JP2019137548A - 媒体搬送装置、及び画像読取装置 - Google Patents

媒体搬送装置、及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019137548A
JP2019137548A JP2018025168A JP2018025168A JP2019137548A JP 2019137548 A JP2019137548 A JP 2019137548A JP 2018025168 A JP2018025168 A JP 2018025168A JP 2018025168 A JP2018025168 A JP 2018025168A JP 2019137548 A JP2019137548 A JP 2019137548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
medium
detection unit
auxiliary
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018025168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7081197B2 (ja
Inventor
紀幸 小柳
Noriyuki Koyanagi
紀幸 小柳
耕佑 野本
Kosuke Nomoto
耕佑 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018025168A priority Critical patent/JP7081197B2/ja
Priority to US16/270,827 priority patent/US10778853B2/en
Priority to TW108104909A priority patent/TWI694046B/zh
Priority to EP19157475.5A priority patent/EP3528054B1/en
Publication of JP2019137548A publication Critical patent/JP2019137548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7081197B2 publication Critical patent/JP7081197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00018Scanning arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00092Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to the original or to the reproducing medium, e.g. imperfections or dirt
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/31Tensile forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/50Vibrations; Oscillations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/70Electrical or magnetic properties, e.g. electric power or current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/82Sound; Noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00637Acoustic detector

Abstract

【課題】ジャムの検出をより正確に行いつつ媒体を搬送する。【解決手段】用紙Pのジャムの発生の判断に利用する値の変化を検出する検出手段60は、音を検出する音検出部61と、用紙Pのジャムが発生した場合の、音の大きさ以外の値の変化を検出する補助検出部62と、を含み、制御部19は、音検出部61が第1閾値T以上の大きさの音を検出した場合に、補助検出部62による検出結果を参照して用紙Pのジャムが発生したか否かを判断し、判断結果に基づいて搬送部9を制御する。【選択図】図4

Description

本発明は、媒体を搬送する媒体搬送装置、及び、媒体搬送装置によって搬送される媒体を読み取る画像読取装置に関する。
画像読取装置の一例であるスキャナーにおいて、媒体搬送装置によって読取部に向けて搬送される媒体のジャムの検出を目的とした、ジャム検出センサーが搭載されるものがある。
このようなジャム検出センサーには、例えば、特許文献1に示すように、ジャムの発生に伴って生じる音(例えば、媒体に皺が寄って潰れるときの音)によって、ジャムの発生を検出する構成のものがある。
特開2014−43300号公報
ここで、スキャナーにおいて、例えば、元々皺のある媒体を読み取る場合がある。皺のある媒体を搬送部の一例としてのローラー対でニップしつつ搬送すると、ローラー対の間を媒体が通るときに皺が潰されて、ジャムの発生に伴って生じる音に似た音が発生する。
このため、音によってジャムの発生を検出するジャム検出センサーでは、皺のある媒体が搬送される音を、ジャム発生時の音として誤検出してしまう場合があった。
また、スキャナーの設置場所の周囲で発生する音、一例として生活音(声、足音、ドアを開閉する音など)や、スキャナー内部の駆動系から発せられる音を、ジャムの発生と誤検出してしまう場合があった。
尚、音による検出以外のジャム検出方法、一例として、媒体を搬送する搬送部の駆動源にかかる負荷の増加を検出するジャム検出方法などにおいても、誤検出の虞があり、即ち誤検出の虞は音を利用したジャム検出に限られない。
本発明はこの様な状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、ジャムの検出をより正確に行いつつ媒体を搬送することができる媒体搬送装置、及び媒体搬送装置を備える画像読取装置を提供することにある。
上記課題を解決する為の、本発明の第1の態様に係る媒体搬送装置は、媒体に処理を行う処理部に向けて前記媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部を駆動する駆動源と、前記媒体のジャムの発生の判断に利用する値の変化を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基づいて前記搬送部の動作を制御する制御部と、を備え、前記検出手段は、音を検出する音検出部と、前記媒体のジャムが発生した場合の、音の大きさ以外の値の変化を検出する補助検出部と、を含み、前記制御部は、前記音検出部が第1閾値以上の大きさの音を検出した場合に、前記補助検出部による検出結果を参照して前記媒体のジャムが発生したか否かを判断し、判断結果に基づいて前記搬送部を制御する、ことを特徴とする媒体搬送装置。
前記媒体のジャムの発生の検出は、媒体に皺が寄るときに発生する音を検出する場合の他、媒体が詰まった場合における搬送部の駆動源にかかる負荷の増加を検出する等によっても行うことができる。
ここで、音による前記媒体のジャムの発生の検出は、音の大きさ以外の値の変化(一例として、前記駆動源にかかる負荷の変化)に基づいてジャムを検出する場合よりも早期に検出される傾向がある。しかし、ジャム発生時の音ではない他の音を拾うことによる誤検知の虞がある。
本態様によれば、前記検出手段は、音を検出する音検出部と、前記媒体のジャムが発生した場合の、音の大きさ以外の値の変化を検出する補助検出部と、を含み、前記制御部は、前記音検出部が第1閾値以上の大きさの音を検出した場合に、前記補助検出部による検出結果を参照して前記媒体のジャムが発生したか否かを判断し、判断結果に基づいて前記搬送部を制御するので、前記検出手段によるジャム検出の確実性を高め、より適切に媒体を搬送することができる。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記制御部は、前記音検出部が前記第1閾値以上の大きさの音を検出した場合に、前記補助検出部が第2閾値以上の前記値の変化を検出すると、前記搬送部の駆動を停止し、前記補助検出部が前記第2閾値未満の前記値の変化を検出すると、前記搬送部の駆動を継続する、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記制御部は、前記音検出部が前記第1閾値以上の大きさの音を検出した場合に、前記補助検出部が第2閾値以上の前記値の変化を検出すると、前記搬送部の駆動を停止し、前記補助検出部が前記第2閾値未満の前記値の変化を検出すると、前記搬送部の駆動を継続することにより、第1の態様の作用効果を奏する。
本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記補助検出部は、前記駆動源にかかる負荷の変化量を検出する構成である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記駆動源にかかる負荷の変化量を検出する構成の前記補助検出部を備える媒体搬送装置において、第1の態様から第4の態様のいずれかと同様の作用効果が得られる。
本発明の第4の態様は、第2の態様において、前記補助検出部は、前記搬送部の振動の変化量を検出する構成である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記搬送部の振動の変化量を検出する構成の前記補助検出部を備える媒体搬送装置において、第1の態様から第4の態様のいずれかと同様の作用効果が得られる。
本発明の第5の態様は、第2の態様において、前記駆動源の動力を前記搬送部に伝達する動力伝達手段は、ベルトにより動力を伝達するベルト機構を含み、前記駆動源の動力を前記搬送部に伝達する構成であり、前記ベルト機構は、前記ベルトのテンションが変化する方向に変位可能であり、前記ベルトにテンションを付与するテンション付与部を備え、前記補助検出部は、前記テンション付与部の変位量を検出する構成である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記テンション付与部の変位量を検出する構成の前記補助検出部を備える媒体搬送装置において、第1の態様から第4の態様のいずれかと同様の作用効果が得られる。
本発明の第6の態様は、第3の態様から第5の態様のいずれかにおいて、前記第2閾値は、前記補助検出部が、前記音検出部との組み合わせではなく単独で媒体のジャムの発生を検出する場合に設定される閾値よりも低く設定されている、ことを特徴とする。
本態様によれば、より早期に確実性の高いジャム検出を行うことができる。
本発明の第7の態様は、第1の態様において、前記駆動源の動力を前記搬送部に伝達する動力伝達手段は、ベルトにより動力を伝達するベルト機構を含み、前記駆動源の動力を前記搬送部に伝達する構成であり、前記ベルト機構は、前記ベルトのテンションが変化する方向に変位可能であり、前記ベルトにテンションを付与するテンション付与部を備え、前記補助検出部は、前記駆動源の負荷を検出する第1補助検出部と、前記搬送部の振動の変化量を検出する第2補助検出部と、前記テンション付与部の変位量を検出する第3補助検出部と、を含み、前記制御部は、前記音検出部が第1閾値以上の大きさの音を検出した場合に、前記第1補助検出部、前記第2補助検出部、及び、前記第3補助検出部のいずれかが、それぞれが検出する値の所定以上の変化を検出したら、前記搬送部の駆動を停止し、前記第1補助検出部、前記第2補助検出部、及び、前記第3補助検出部のいずれもが、それぞれが検出する値の所定以上の変化を検出しなかったら、前記搬送部の駆動を継続する、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記制御部は、前記音検出部が第1閾値以上の大きさの音を検出した場合に、前記第1補助検出部、前記第2補助検出部、及び、前記第3補助検出部のいずれかが、それぞれが検出する値の所定以上の変化を検出したら、前記搬送部の駆動を停止し、前記第1補助検出部、前記第2補助検出部、及び、前記第3補助検出部のいずれもが、それぞれが検出する値の所定以上の変化を検出しなかったら、前記搬送部の駆動を継続するので、ジャム検出の確実性を一層高めることができる。
本発明の第8の態様は、第1の態様において、前記駆動源の動力を前記搬送部に伝達する動力伝達手段は、ベルトにより動力を伝達するベルト機構を含み、前記駆動源の動力を前記搬送部に伝達する構成であり、前記搬送部は、前記処理部の下流側に設けられる排出ローラー対を含み、前記ベルト機構は、前記ベルトのテンションが変化する方向に変位可能であり、前記ベルトにテンションを付与するテンション付与部を備え、前記補助検出部は、前記駆動源の負荷を検出する第1補助検出部と、前記搬送部の振動の変化量を検出する第2補助検出部と、前記テンション付与部の変位量を検出する第3補助検出部と、を含み、前記制御部は、前記媒体の先端の搬送位置が前記排出ローラー対によるニップ位置に達したら、前記補助検出部による検出結果を、前記音検出部による検出結果よりも優先する、ことを特徴とする。
前記音検出部が、前記媒体搬送方向において、前記給送ローラーと前記分離ローラーとのニップ位置と、前記搬送ローラー対のニップ位置と、の間に設けられている場合、前記媒体の先端の搬送位置が前記排出ローラー対によるニップ位置周辺までくると、前記媒体の先端が詰まることにより生じるジャムの音が前記音検出部に検出され難くなる。
本態様によれば、前記制御部は、前記媒体の先端の搬送位置が前記排出ローラー対によるニップ位置を超えたら、前記補助検出部による検出結果を、前記音検出部による検出結果よりも優先するので、より確実性の高いジャム検出を行うことができる。
本発明の第9の態様は、第1の態様から第8の態様のいずれかにおいて、前記搬送部は、前記媒体が載置される媒体載置部から媒体搬送経路に前記媒体を送り出す給送ローラーと、前記給送ローラーとの間で前記媒体をニップして前記媒体を分離する分離ローラーと、前記給送ローラーによって送られる前記媒体を前記処理部に向けて送る搬送ローラー対と、を含み、前記音検出部は、媒体搬送方向において、前記給送ローラーと前記分離ローラーとのニップ位置と、前記搬送ローラー対のニップ位置と、の間に設けられる、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記音検出部は、媒体搬送方向において、前記給送ローラーと前記分離ローラーとのニップ位置と、前記搬送ローラー対のニップ位置と、の間に設けられるので、前記搬送ローラー対よりも上流側、延いては前記処理部よりも上流側において発生した前記媒体のジャムを検出し易い構成とすることができる。
本発明の第10の態様は、第9の態様において、前記搬送ローラー対は、前記媒体搬送方向と交差する幅方向に間隔を空けて二つ設けられ、前記音検出部は、前記幅方向において、二つの前記搬送ローラー対のうちの一方の外側端部から他方の外側端部までの間の領域に少なくとも一部が重なるように配置される、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記搬送ローラー対が、前記媒体搬送方向と交差する幅方向に間隔を空けて二つ設けられ、前記音検出部が、前記幅方向において、二つの前記搬送ローラー対のうちの一方の外側端部から他方の外側端部までの間の領域に少なくとも一部が重なるように配置されるので、前記搬送ローラー対の近傍で発生するジャムをより確実に検出できる構成とすることができる。
本発明の第11の態様に係る媒体搬送装置は、媒体に処理を行う処理部に向けて前記媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部を駆動する駆動源と、ベルトにより動力を伝達するベルト機構を含み、前記駆動源の動力を前記ベルト機構によって前記搬送部に伝達する動力伝達手段と、前記ベルト機構に設けられ、前記ベルトのテンションが変化する方向に変位可能であり、前記ベルトにテンションを付与するテンション付与部と、前記媒体のジャムの発生の判断に利用する値の変化を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基づいて前記搬送部の動作を制御する制御部と、備え、前記検出手段は複数の検出部を備えて構成され、複数の前記検出部は、音を検出する音検出部と、前記駆動源の負荷を検出する第1検出部と、前記搬送部の振動の変化量を検出する第2検出部と、前記テンション付与部の変位量を検出する第3検出部と、のうち少なくとも二つを含み、前記制御部は、前記媒体を搬送している間、前記検出手段を構成する複数の前記検出部のうち、少なくとも二つの前記検出部が所定以上の値の変化を検出したら、前記搬送部の駆動を停止し、前記検出手段を構成する複数の前記検出部のうちの一つの前記検出部のみが所定以上の値の変化を検出したら、前記搬送部の駆動を継続する、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記制御部は、前記媒体を搬送している間、前記検出手段を構成する複数の前記検出部のうち、少なくとも二つの前記検出部が所定以上の値の変化を検出したら、前記搬送部の駆動を停止し、前記検出手段を構成する複数の前記検出部のうちの一つの前記検出部のみが所定以上の値の変化を検出したら、前記搬送部の駆動を継続するので、前記検出手段によるジャム検出の確実性を高め、より適切に媒体を搬送することができる。
本発明の第12の態様に係る画像読取装置は、媒体を読み取る読取部と、前記処理部として前記読取部を備える、第1の態様から第11の態様のいずれか一つの媒体搬送装置と、を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、媒体を読み取る読取部を備える画像読取装置において、第1の態様から第11の態様のいずれかと同様の作用効果が得られる。
本発明に係るスキャナーを表す外観斜視図。 本発明に係るスキャナーの概略側断面図。 本発明に係る媒体搬送装置の平面図。 本発明に係るスキャナーの構成を表すブロック図。 第2補助検出部の軸部への取り付け状態を示す斜視図。 第2補助検出部の軸部への取り付け状態を示す拡大斜視図。 第2動力伝達手段を表す斜視図。 図7の要部拡大図。 制御部による制御の一例を示すフローチャート。 用紙の搬送に伴う、音検出部と第1補助検出部、第2補助検出部、及び第3補助検出部の値の変化の一例を示す図。
[第1実施形態]
まず、本発明の一実施形態に係る画像読取装置の概略について、図を参照しつつ説明する。本実施形態では画像読取装置の一例として、「媒体」としての用紙の表面及び裏面の少なくとも一面を読み取り可能なドキュメントスキャナー1(以下、単にスキャナー1と称する)を例に挙げる。
各図において示すX−Y−Z座標系はX方向が装置幅方向であり用紙幅方向、Y方向が用紙搬送方向である。Z方向はY方向と交差する方向であって、概ね搬送される用紙の面と直交する方向を示している。また、+Y方向側を装置前面側とし、−Y方向側を装置背面側とする。また、装置前面側から見て左側を+X方向、右側を−X方向とする。また、+Z方向を装置上方(上部、上面等を含む)とし、−Z方向側を装置下方(下部、下面等を含む)とする。また、用紙Pが給送されていく方向(+Y方向側)を「下流」といい、これと反対の方向(−Y方向側)を「上流」という。
■■■スキャナーの概要■■■
以下、主として図1及び図2を参照して、本発明に係るスキャナー1について説明する。
図1に示すスキャナー1は、「媒体」としての用紙Pに処理を行う「処理部」として、図2に示す媒体搬送経路Rを搬送される用紙Pの画像を読み取る読取部20を備えている。
スキャナー1は、図2に示すように、読取部20に向けて用紙を搬送する搬送部9を備える媒体搬送装置10を内部に有している。媒体搬送装置10については、スキャナー1の概要について説明した後、媒体搬送経路Rについて説明する際に詳述する。
スキャナー1は、図1に示すように、媒体搬送装置10や読取部20を内部に有する筐体2によって外観が構成されている。
筐体2は、下部ユニット3及び上部ユニット4を備えて構成されている。上部ユニット4は下部ユニット3に対して用紙搬送方向下流側を回動支点として開閉可能に取り付けられており、上部ユニット4を装置前面側に回動して開き、図2示す媒体搬送経路Rを露呈させて用紙の紙詰まりの処理を容易に行うことができる様に構成されている。
筐体2の−Y軸方向側である装置背面側には、媒体搬送経路Rに送られる用紙Pが載置される媒体載置部11が設けられている。媒体載置部11は、筐体2の外部に少なくとも一部が露出して設けられている。本実施形態においては、媒体載置部11は筐体2の装置背面側に突出して設けられている。尚、本実施形態の媒体載置部11は、スキャナー1の非使用時に装置前面側に回動させ、筐体2のカバーとして用いることができるようになっている。
媒体載置部11には複数枚の用紙Pを重ねた用紙束を載置することができる。符号11aは、用紙Pの載置面11aである。
また、媒体載置部11には、媒体搬送方向(+Y方向)と交差する幅方向(X軸方向)の側縁をガイドするガイド面13を備える左右一対のエッジガイド12が設けられている。
エッジガイド12、12は、用紙Pのサイズに応じてX軸方向にスライド移動可能に設けられている。本実施形態において、エッジガイド12、12は、公知のラックピニオン機構により一方のエッジガイド12(例えば+X側)のX移動に追従して、他方のエッジガイド12(−X側)が相対する方向に移動するように構成されている。
媒体載置部11において、用紙Pは幅方向の中央に揃えられ、前記幅方向の中央領域に設けられる後述の給送ローラー14により、所謂、センター給紙方式で給紙されるように構成されている。
媒体載置部11は、補助ペーパーサポート8を備えている。補助ペーパーサポート8は、媒体載置部11の内部に収納可能であり、且つ、図1に示す様に媒体載置部11から引き出し可能に構成され、載置面11aの長さを調整可能になっている。
図1に示すように、上部ユニット4の装置前面側には、各種読み取り設定や読み取り実行を操作したり、読み取り設定内容等を表示する操作パネル7が設けられている。
上部ユニット4の上部には筐体2内部に連なる給送口6が設けられており、媒体載置部11に載置される用紙Pは、給送口6から図2に示す読取部20に向けて送られる。
また、下部ユニット3の装置前面側には、読取部20による読み取り後の用紙Pが排出される排紙トレイ5が設けられている。
排紙トレイ5は、排出口18から装置前面側に向けて引き出し可能に下部ユニット3に設けられている。排紙トレイ5は、図2のように、下部ユニット3の底部に収納された状態と、図1のように、装置前面側に引き出した状態とを取り得る。排紙トレイ5を引き出した状態において、排出口18から排出された用紙Pを排紙トレイ5上に積載することができる。
■■■スキャナーにおける媒体搬送経路について■■■
以下、スキャナー1における媒体搬送経路Rについて説明する。尚、図2において符号Pで示す一点鎖線は、媒体搬送経路Rに沿って搬送される用紙Pを示している。媒体搬送経路Rは、下部ユニット3の下側経路面R1と、上部ユニット4の上側経路面R2と、によって挟まれた空間である。
図2に示す筐体2の内部には、媒体搬送装置10が設けられている。
媒体搬送装置10は、図4に示すように、読取部20に向けて用紙Pを搬送する搬送部9と、搬送部9を駆動する駆動源としての第1駆動源26及び第2駆動源27と、用紙Pのジャムの発生の判断に利用する値の変化を検出する検出手段60と、検出手段60の検出結果に基づいて搬送部9の動作を制御する制御部19と、を備えている。
検出手段60については、媒体搬送経路Rについて説明した後に詳述する。
搬送部9は、媒体搬送経路Rに設けられている。本実施形態において、搬送部9は、用紙Pが載置される媒体載置部11から媒体搬送経路Rに用紙Pを送り出す給送ローラー14と、給送ローラー14との間で用紙Pをニップして用紙Pを分離する分離ローラー15と、給送ローラー14によって送られる用紙Pを読取部20に向けて送る搬送ローラー対16と、読取部20の下流側に設けられる排出ローラー対17と、を含んで構成されている。搬送部9の動作は制御部19によって制御されている。制御部19は、搬送部9の動作の他、スキャナー1における画像読み取りに係る動作を制御する。
搬送ローラー対16は、第1駆動ローラー16aと第1従動ローラー16bとを備えている。排出ローラー対17は、第2駆動ローラー17aと第2従動ローラー17bとを備えている。
給送ローラー14、第1駆動ローラー16a、及び第2駆動ローラー17aは、下部ユニット3に対して回転可能に設けられている。また、給送ローラー14と対向する位置に設けられる分離ローラー15、第1従動ローラー16b、及び第2従動ローラー17bは、上部ユニット4に対して回転可能に設けられている。
媒体載置部11に載置された用紙Pは、給送ローラー14によって読取部20に向けて送られる。
給送ローラー14と対向する位置には、給送ローラー14との間で用紙Pをニップして用紙Pを分離する分離ローラー15が設けられている。分離ローラー15は、後述する第2駆動源27によって、用紙の給送方向の逆方向(図2において反時計回り方向)に回転駆動可能に構成されている。
前述したように、給送ローラー14はセンター給紙方式で給紙する構成であり、給送ローラー14及び分離ローラー15は、媒体搬送方向(+Y方向)と交差する媒体幅方向(X軸方向)において中央領域に設けられている。
また、給送ローラー14の下流側には、給送ローラー14によって給送された用紙Pを搬送する搬送ローラー対16と、排出ローラー対17と、が設けられている。
搬送ローラー対16と排出ローラー対17との間に、読取部20が設けられている。
媒体載置部11に載置された用紙Pは、給送ローラー14によりピックアップされて下流側(+Y方向側)に給送される。具体的には、用紙Pの媒体載置部11に対向する面に、給送ローラー14が接触しつつ回転することにより、用紙Pを下流側に向けて給送する。したがって、スキャナー1において複数枚の用紙Pを媒体載置部11にセットした場合には、載置面11a側の用紙Pから順に下流側に向けて給送される。
搬送ローラー対16は、読取部20の上流側に設けられ、給送ローラー14によって給送された用紙Pを読取部20に向けて搬送する。搬送ローラー対16も、給送ローラー14と同様に、前記媒体幅方向において中央領域に設けられている。
読取部20は、上部ユニット4側に設けられる上側読取ユニット30と、下部ユニット3側に設けられる下側読取ユニット40とを備えている。
上側読取ユニット30及び下側読取ユニット40は、一例として密着型イメージセンサーモジュール(CISM)として構成されている。
上側読取ユニット30は、用紙Pの第1面A(上側を向く面)を読み取り、下側読取ユニット40は、第1面Aの反対面である第2面B(下側を向く面)を読み取る。
用紙Pは、読取部20において用紙Pの第1面A及び第2面B少なくとも一方の面の画像を読み取られた後、読取部20の下流側に位置する排出ローラー対17にニップされて、下部ユニット3の装置前面側に設けられた排出口18から排出される。
本実施形態において、搬送部9としての給送ローラー14は、図3に示すように、第1駆動源26によって回転駆動されるように構成されている。符号31は、第1駆動源26の動力を給送ローラー14に伝達する第1動力伝達手段31である。
また、搬送部9としての分離ローラー15、第1駆動ローラー16a、及び第2駆動ローラー17aは、第2駆動源27によって回転駆動されるように構成されている。符号41は、第2駆動源27の動力を第1駆動ローラー16a、第2駆動ローラー17a、及び分離ローラー15に伝達する第2動力伝達手段41である。
第1駆動源26及び第2駆動源27は、図2に示す下部ユニット3内に設けられている。
第1駆動源26及び第2駆動源27は制御部19により制御され、以って、搬送部9としての給送ローラー14、分離ローラー15、第1駆動ローラー16a、及び第2駆動ローラー17aの駆動が制御される。
図2に示す媒体搬送経路Rには、用紙Pを検出する媒体検出部が複数設けられている。
例えば、給送ローラー14の上流側であって媒体載置部11による用紙の載置領域内には、媒体載置部11に載置される用紙Pの有無を検出する第1媒体検出部22が設けられている。また、給送ローラー14の下流側と、搬送ローラー対16の下流側と、排出ローラー対17の下流側には、順に、第2媒体検出部23、第3媒体検出部24、及び第4媒体検出部25が設けられている。第2媒体検出部23と第3媒体検出部24によって、媒体給送方向における用紙Pの位置を検出することができる。
また、搬送ローラー対16の上流側には、複数枚の用紙Pが重なって搬送される重送を検出する重送検出部28が設けられている。
第1媒体検出部22、第2媒体検出部23、第3媒体検出部24、及び第4媒体検出部25としては、光を発する発光部(図示省略)と、前記発光部から発せられた光の反射光を受光する受光部(図示省略)を備える光センサーを用いることができる。また、前記光センサーの他、超音波を発する発信部と、搬送される用紙を挟んで前記発信部と対向して設けられる受信部とを備える超音波式センサーを用いることも可能である。また、搬送される用紙の接触によって動かされる機械式レバーの変位を、光学式或いは電気接触式で検出するレバー式センサーを用いることもできる。重送検出部28としては、前述した超音波式センサーを用いることができる。
■■■検出手段について■■■
図2〜図4を参照して、検出手段60について説明する。
図4において、スキャナー1の媒体搬送装置10は、媒体搬送経路Rにおける用紙Pのジャムの発生の判断に利用する値の変化を検出する検出手段60を備えている。検出手段60の検出結果に基づいて、制御部19がジャムの発生の有無を判断する。制御部19による判断については、検出手段60の構成の説明の後で説明する。
検出手段60は、音を検出する音検出部61と、用紙のジャムが発生した場合の、音の大きさ以外の値の変化を検出する補助検出部62と、を含む。
本実施形態においては、図4に示すように、補助検出部62として、それぞれ検出対象の異なる第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び第3補助検出部65の3種類を備えている。
以下、音検出部61、第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び第3補助検出部65について順に説明する。
◆音検出部について◆
音検出部61は、集音機構を備え、集音した音の強さに応じた信号を制御部19に送る構成のマイクロフォンである。音検出部61が制御部19に送る信号の強さは、音の大きさの値の増減に対応して増減する。
ジャムの発生時には、用紙Pが潰れたり皺が寄ったりした音がする。後で説明する制御部19が行うジャムが発生したか否かの判断は、基本的にはこの音を元にして行う。
本実施形態において、音検出部61は、図2に示すように、媒体搬送方向において、給送ローラー14と分離ローラー15とのニップ位置N1と、搬送ローラー対16のニップ位置N2と、の間に設けられている。
音検出部61がこの位置に設けられることにより、搬送ローラー対16よりも上流側、延いては読取部20よりも上流側の早い段階において発生した用紙Pのジャムを検出し易い構成とすることができる。
また、搬送ローラー対16は、図3に示すように、前記媒体搬送方向と交差する幅方向(X軸方向)に間隔を空けて二つ設けられており、音検出部61は、幅方向において、二つの搬送ローラー対16のうちの一方である+X側の外側端部x1から他方である−X側の外側端部x2までの間の領域Kに配置されている。
本実施形態においては、給送ローラー14を挟んで二つの音検出部61a、61bが設けられている。二つの音検出部61a、61bは、領域Kに少なくとも一部が重なるように配置されていることがのぞましい。このことによって、搬送ローラー対16の近傍で発生するジャムをより確実に検出することができる。
音検出部61は、複数設けることもでき、また、例えば幅方向の中央領域に一つだけ設けることもできる。もちろん、幅方向において、領域Kの外側に設けることも可能である。
◆第1補助検出部について◆
第1補助検出部63は、搬送部9を駆動する駆動源(第1駆動源26及び第2駆動源27)にかかる負荷の変化量を検出する構成である。ジャムが発生すると駆動源の動作が抑制されるので、駆動源の負荷が上昇する。駆動源の負荷の変化は、例えば、駆動電流の変化で見ることができる。
本実施形態においては、図3に示すように、第1駆動源26の負荷の変化量を検出する第1補助検出部63aと、第2駆動源27の負荷の変化量を検出する第1補助検出部63bと、を備えている。
給送ローラー14の回転を妨げるようなジャムが発生した場合には、第1駆動源26の負荷が変化する。搬送ローラー対16や排出ローラー対17の回転を妨げるようなジャムが発生した場合には、第2駆動源27の負荷が変化する。
◆第2補助検出部について◆
第2補助検出部64は、搬送部9の振動の変化量を検出する構成である。第2補助検出部64としては、例えば、加速度ピックアップのような振動計測器を用いることができる。第2補助検出部64は、振動の強さに応じた信号を制御部19に送る。
ジャムが発生して動作できない状態の搬送部9に駆動源(第1駆動源26及び第2駆動源27)の駆動力が伝達され続けると、搬送部9の振動が大きくなる。
本実施形態においては、第2補助検出部64は、給送ローラー14、搬送ローラー対16の第1駆動ローラー16a、及び排出ローラー対17の第2駆動ローラー17aのそれぞれに設けられている。
図3に示すように、給送ローラー14の軸部51の+X側に第2補助検出部64aが設けられ、第1駆動ローラー16aの軸部52の−X側に第1駆動ローラー16abが設けられ、第2駆動ローラー17aの−X側に軸部53に、第2補助検出部64cが設けられている。駆動源自体の振動の影響を少なくするため、第2補助検出部64a、64b、64cは、軸部51、52、53において、駆動源から遠い側の端部に設けられている。
また、図5に示すように、第2補助検出部64b及び第2補助検出部64cは、第1駆動ローラー16a及び第2駆動ローラー17aが取り付けられる下側フレーム55の軸受56及び軸受57に取り付けられている。下側フレーム55は、下部ユニット3に取り付けられて、下側経路面R1を形成する部材である。
図6は軸受57周辺の拡大図である。軸受57は、第2補助検出部64cと軸部53とを接触させて固定している。
◆第3補助検出部について◆
第3補助検出部65は、第1駆動源26の動力を給送ローラー14に伝達する第1動力伝達手段31と、第2駆動源27の動力を第1駆動ローラー16a、第2駆動ローラー17a、及び分離ローラー15に伝達する第2動力伝達手段41に設けられている。
図3に示す第1動力伝達手段31及び第2動力伝達手段41は、それぞれ、ベルトにより動力を伝達するベルト機構(第1ベルト機構39及び第2ベルト機構47)を含み、ベルト機構と複数の歯車によって駆動源(第1駆動源26及び第2駆動源27)から動力を伝える。
第3補助検出部65は、ベルト機構に設けられる、後述のテンション付与部(第1テンション付与部58及び第2テンション付与部48)の変位量を検出する構成である。
図3に示す第1動力伝達手段31を構成する第1ベルト機構39は、第1駆動源26の回転軸に設けられた第1歯車32と、第2歯車33と、第1歯車32と第2歯車33との間に掛け回されるベルト34と、を備えて構成されている。第2歯車33は、第3歯車35と歯合しており、第3歯車35から第4歯車36、第5歯車37、第6歯車38を介して軸部51に動力が伝達される。
また、図3及び図7に示す第2動力伝達手段41を構成する第2ベルト機構47は、第2駆動源27の回転軸に設けられた第7歯車42と、第8歯車43と、第7歯車42と第8歯車43との間に掛け回されるベルト44と、を備えて構成されている。
第8歯車43は、第1駆動ローラー16aの軸部52に設けられており、第8歯車43が回転すると第1駆動ローラー16aが回転する。
更に、第8歯車43は、第9歯車45と歯合しており、第9歯車45から第10歯車46に動力が伝達される。第10歯車46は、第2駆動ローラー17aの軸部53に設けられており、第10歯車46が回転すると第2駆動ローラー17aが回転する。軸部53の−X側の端部には更に不図示の歯車を備え、複数の歯車を介して分離ローラー15まで第2駆動源27の動力が伝達される。
第1ベルト機構39及び第2ベルト機構47には、それぞれ、ベルト34及びベルト44のテンションが変化する方向に変位可能であり、ベルト34及びベルト44にテンションを付与する第1テンション付与部58及び第2テンション付与部48が設けられている。
図8を参照して、第2ベルト機構47の第2テンション付与部48と、第2テンション付与部48の変位量を検出する第3補助検出部65aについて説明する。
図8に示す第2テンション付与部48は、ベルト44に接触するプーリー71と、プーリー71が固定され、ベルト44のテンションが変化する方向、つまり矢印Cに沿う方向に変位可能なホルダー72と、引っ張りばね73と、を備えている。引っ張りばね73は、第2ベルト機構47が設けられるサイドフレーム70に一端が設けられ、他端がホルダー72に設けられている。ホルダー72が矢印C方向に引っ張られることにより、プーリー71がベルト44を押圧して、ベルト44にテンションを付与している。
ホルダー72にはガイド溝72aが設けられており、サイドフレーム70に設けられる凸部74とガイド溝72aが係合することにより、ホルダー72の矢印Cに沿う方向への移動をガイドしている。
ジャムの発生により、第1駆動ローラー16a及び第2駆動ローラー17aの少なくとも一方の駆動が抑制されると、第8歯車43の回転が抑制される。この状態で第2駆動源27が駆動され続けると、ベルト44が撓み、結果としてホルダー72が矢印C方向に変位する。第3補助検出部65aはこの変位を検出する。
第3補助検出部65aは、スケール75とエンコーダー76と備えて構成されている。ホルダー72の上部にスケール75が取り付けられており、ホルダー72の位置をエンコーダー76が読み取るとともに信号で制御部19に送信する。
尚、第3補助検出部65aは、スケール75とエンコーダー76とを備える構成の他、例えば、図8の符号77で示す位置に、ホルダー72が所定距離以上、矢印C方向に変位した場合に押されるスイッチセンサーを設けることもできる。
■■■制御部による制御について■■■
制御部19は、検出手段60の検出結果に基づいて搬送部9を制御する。
より具体的には、制御部19は、音検出部61が第1閾値T以上の大きさの音を検出した場合に、補助検出部62による検出結果を参照して用紙Pのジャムが発生したか否かを判断し、判断結果に基づいて搬送部9を制御する。
用紙Pのジャムの発生を検出する場合、音検出部61、第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び第3補助検出部65のいずれを単独で用いても行うことができるが、中でも、音検出部61を用いると、音の大きさ以外の値の変化量を検出する第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び第3補助検出部65を用いる場合よりも、早期のジャム検出が期待できる。しかし、ジャム発生時の音ではない他の音(例えば、装置外部の音や装置内部の駆動系の音)を拾うことによる誤検知の虞がある。
制御部19が、音検出部61が第1閾値T以上の大きさの音を検出した場合に、補助検出部62による検出結果を参照して用紙Pのジャムが発生したか否かを判断することにより、検出手段60によるジャム検出の確実性を高め、より適切に用紙Pを搬送することができる。
図9及び図10を参照して、制御部19が行う制御について更に詳しく説明する。
制御部19は、音検出部61が第1閾値T以上の大きさの音を検出した場合に、第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び、第3補助検出部65のいずれかが、それぞれが検出する値の所定以上の変化を検出したら、搬送部9の駆動を停止し、第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び、第3補助検出部65のいずれもが、それぞれが検出する値の所定以上の変化を検出しなかったら、搬送部9の駆動を継続する。
本実施形態においては、第1補助検出部63としての第1補助検出部63aと第1補助検出部63b、第2補助検出部64としての第2補助検出部64a、第2補助検出部64b、及び第2補助検出部64c、第3補助検出部65としての第3補助検出部65a及び第3補助検出部65bのうちの少なくとも一つが、それぞれが検出する値の所定以上の変化を検出したら、搬送部9の駆動を停止する。
図10は、用紙Pの搬送に伴う、音検出部61と、補助検出部62(第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び、第3補助検出部65)の検出値の変化を示している。各グラフの縦軸は、各検出部の値の大小、横軸は用紙Pの搬送位置である。
前述したように、ジャムが発生すると、音検出部61が一番に反応し易い。用紙Pを位置y1まで搬送したときに、音検出部61の値が第1閾値T1を超えたとすると、これ以降、第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び、第3補助検出部65の値の変化量を見る。第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び、第3補助検出部65のいずれかの値の変化量が、第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び、第3補助検出部65のそれぞれに設定された第2閾値(第1補助検出部63に対する第2閾値L、第2補助検出部64に対する第2閾値L、第3補助検出部65に対する第2閾値L)を超えたら、制御部19はジャムが発生したと判断する。そして、搬送部9の駆動を停止する。
図9のフローチャートを参照して、再度説明する。用紙Pの搬送が開始されると、制御部19は、ステップS1において、音検出部の値が第1閾値Tを超えたか否かを判断する。ステップS1においてNOの場合、ステップS2に進み、そのまま搬送部9の駆動を継続する。更にステップS3に進み、画像の読み取りが完了したか否かを判断する。ステップS3においてYESの場合、用紙Pの読み取りを終了する。ステップS3においてNOの場合、ステップS1に戻る。
一方、ステップS1においてYESの場合、ステップS4に進み、音検出部61の値が第1閾値Tを超えた後に、第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び第3補助検出部65の少なくとも一つで検出する値の変化量が第2閾値(第1補助検出部63に対する第2閾値L、第2補助検出部64に対する第2閾値L、第3補助検出部65に対する第2閾値L)を超えたかを判断する。
一例として、図10に示すように、用紙Pを位置y2まで搬送した場合に、第1補助検出部63で検出された値Dが第2閾値Lを超え(D≧L)、このとき第2補助検出部64で検出された値Eと、第3補助検出部65で検出された値Fが、未だそれぞれ対応する第2閾値L、第2閾値L未満(E<L及びF<L)である場合、つまり、ステップS4においてYESと判断される場合は、制御部19は、ジャムが発生したと判断し、搬送部9の駆動を停止して終了する。
ステップS4においてNO,つまり、第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び第3補助検出部65のいずれもが、対応する第2閾値L、第2閾値L、第2閾値L未満である場合(D<L、且つ、E<L、且つ、F<L)、音検出部61で検出された音はジャム発生時の音以外の音を検出していると考えられるので、ジャム発生とは判断せずに搬送部9の駆動を継続する(ステップS2)。ステップS2に続くステップS3以降は、すでに説明した内容と同じであるので、その説明は省略する。
尚、ステップS4においてNOと判断された場合には、ジャムが発生していないのに第1閾値Tを超える音がしている状態である。この場合、例えば、装置内部に異物があり、異音がしている可能性や、消耗部品の摩耗により駆動音が大きくなっている可能性がある。また、用紙Pの仕様が要件を満たしていない(読み取り可能な厚みを超えているなど)等の可能性がある。このような可能性を、ユーザーに知らせるためのアラートを表示してもよい。
以上のように、制御部19が、音検出部61が第1閾値T以上の大きさの音を検出した場合に、第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び、第3補助検出部65のいずれかが、それぞれが検出する値D、E、Fの所定以上の変化を検出したら、搬送部9の駆動を停止し、第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び、第3補助検出部65のいずれもが、それぞれが検出する値D、E、Fの所定以上の変化を検出しなかったら、搬送部9の駆動を継続するので、ジャム検出の確実性を一層高めることができる。
また、本実施形態において、補助検出部62のそれぞれにおける第2閾値L、すなわち、第1補助検出部63における第2閾値L、第2補助検出部64における第2閾値L、及び第3補助検出部65における第2閾値Lは、第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び第3補助検出部65のそれぞれが、音検出部61との組み合わせではなく単独で用紙Pのジャムの発生を検出する場合に設定される閾値よりも低く設定されている。
第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び第3補助検出部65のいずれか一つだけの検出値に基づいて制御部19がジャムの判断をする場合、判断の基準となる閾値を低く設定すると誤検知が多くなるため、通常、閾値は確実にジャムと判断でき、誤検知が多くなりすぎない値に設定される。
しかし、本実施形態では、音検出部61の検出結果に基づいて、ジャムの可能性があると判断した上であるので、第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び第3補助検出部65のいずれか一つの検出値に上昇傾向があれば、ジャムが発生した可能性が高い。
したがって、補助検出部62のそれぞれにおける第2閾値L(第2閾値L、第2閾値L、及び第2閾値L)を、音検出部61との組み合わせではなく単独で用紙Pのジャムの発生を検出する場合に設定される閾値よりも低く設定しても、誤検知の虞は低い。
これにより、制御部19によるジャムの判断のタイミングを早くすることができ、以って、より早期に確実性の高いジャム検出を行うことができる。
本実施形態においては、補助検出部62として、検出対象が異なる第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び第3補助検出部65の3種類を設ける構成としたが、このうちの1種類或いは2種類を補助検出部62としてもよい。
<<制御部における他の構成>>
制御部19は、用紙Pの媒体搬送方向(Y軸方向)における位置に応じて、用紙Pのジャムが発生したか否かの判断の仕方を変えることができる。
制御部19は、図2に示す、用紙Pの先端の搬送位置が排出ローラー対17によるニップ位置N3に達したら、補助検出部62による検出結果、例えば、第1補助検出部63b、第2補助検出部64c、第3補助検出部65aによる検出結果を、音検出部61による検出結果よりも優先するとよい。
音検出部61が、媒体搬送方向において、給送ローラー14と分離ローラー15とのニップ位置N1と、搬送ローラー対16のニップ位置N2と、の間に設けられている場合、用紙Pの先端の搬送位置が排出ローラー対17によるニップ位置N3周辺までくると、用紙Pの先端が詰まった場合に生じるジャムの音が音検出部61に検出され難くなる。
したがって、制御部19が、用紙Pの先端の搬送位置が排出ローラー対17によるニップ位置N3を超えたら、補助検出部62による検出結果を、音検出部61による検出結果よりも優先することにより、より確実性の高いジャム検出を行うことができる。
また、前述した様に、用紙Pのジャム検出は、検出手段60を構成する複数の検出部である音検出部61、第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び第3補助検出部65のいずれを単独で用いても行うことができるが、一つの検出部のみの検出結果に基づくジャム検出では誤検出の虞が少なからずある。
よって、制御部19は、検出手段60を構成する音検出部61、第1補助検出部63、第2補助検出部64、及び第3補助検出部65の四つの検出部のうち、少なくとも二つの検出部が所定以上の値の変化を検出したら、搬送部9の駆動を停止し、検出手段60を構成する複数の検出部のうちの一つの検出部のみが所定以上の値の変化を検出したら、搬送部9の駆動を継続する制御を実行することもできる。
このことによっても、検出手段60によるジャム検出の確実性を高め、より適切に媒体を搬送することができる。
その他、本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
例えば、上記において説明した媒体搬送装置10は、画像読取装置だけでなく、他の装置にも搭載することができる。一例として、搬送される用紙(媒体)に記録を行う記録装置に設けることも可能である。
1…ドキュメントスキャナー(画像読取装置)、2…筐体、3…下部ユニット、4…上部ユニット、5…排紙トレイ、6…給送口、7…操作パネル、8…補助ペーパーサポート、9…搬送部、10…媒体搬送装置、11…媒体載置部、11a…載置面、12…エッジガイド、13…ガイド面、14…給送ローラー、15…分離ローラー、16…搬送ローラー対、16a…第1駆動ローラー、16b…第1従動ローラー、17…排出ローラー対、17a…第2駆動ローラー、17b…第2従動ローラー、18…排出口、19…制御部、20…読取部、22…第1媒体検出部、23…第2媒体検出部、24…第3媒体検出部、25…第4媒体検出部、26…第1駆動源、27…第2駆動源、28…重送検出部、30…上側読取ユニット、31…第1動力伝達手段、32…第1歯車、33…第2歯車、34…ベルト、35…第3歯車、36…第4歯車、37…第5歯車、38…第6歯車、39…第1ベルト機構、40…下側読取ユニット、41…第2動力伝達手段、42…第7歯車、43…第8歯車、44…ベルト、45…第9歯車、46…第10歯車、47…第2ベルト機構、48…第2テンション付与部、51…軸部、52…軸部、53…軸部、54…軸部、55…下側フレーム、56…軸受、57…軸受、58…第1テンション付与部、60…検出手段、61…音検出部、62…補助検出部、63…第1補助検出部、64…第2補助検出部、65…第3補助検出部、71…プーリー、72…ホルダー…、73…引っ張りばね、74…凸部、P…用紙(媒体)、R…媒体搬送経路

Claims (12)

  1. 媒体に処理を行う処理部に向けて前記媒体を搬送する搬送部と、
    前記搬送部を駆動する駆動源と、
    前記媒体のジャムの発生の判断に利用する値の変化を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に基づいて前記搬送部の動作を制御する制御部と、を備え、
    前記検出手段は、
    音を検出する音検出部と、
    前記媒体のジャムが発生した場合の、音の大きさ以外の値の変化を検出する補助検出部と、を含み、
    前記制御部は、前記音検出部が第1閾値以上の大きさの音を検出した場合に、前記補助検出部による検出結果を参照して前記媒体のジャムが発生したか否かを判断し、判断結果に基づいて前記搬送部を制御する、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  2. 請求項1に記載の媒体搬送装置において、
    前記制御部は、前記音検出部が前記第1閾値以上の大きさの音を検出した場合に、
    前記補助検出部が第2閾値以上の前記値の変化を検出すると、前記搬送部の駆動を停止し、
    前記補助検出部が前記第2閾値未満の前記値の変化を検出すると、前記搬送部の駆動を継続する、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  3. 請求項2に記載の媒体搬送装置において、
    前記補助検出部は、前記駆動源にかかる負荷の変化量を検出する構成である、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  4. 請求項2に記載の媒体搬送装置において、
    前記補助検出部は、前記搬送部の振動の変化量を検出する構成である、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  5. 請求項2に記載の媒体搬送装置において、前記駆動源の動力を前記搬送部に伝達する動力伝達手段は、ベルトにより動力を伝達するベルト機構を含み、前記駆動源の動力を前記搬送部に伝達する構成であり、
    前記ベルト機構は、前記ベルトのテンションが変化する方向に変位可能であり、前記ベルトにテンションを付与するテンション付与部を備え、
    前記補助検出部は、前記テンション付与部の変位量を検出する構成である、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  6. 請求項3から請求項5のいずれか一項に記載の媒体搬送装置において、
    前記第2閾値は、前記補助検出部が、前記音検出部との組み合わせではなく単独で媒体のジャムの発生を検出する場合に設定される閾値よりも低く設定されている、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  7. 請求項1に記載の媒体搬送装置において、前記駆動源の動力を前記搬送部に伝達する動力伝達手段は、ベルトにより動力を伝達するベルト機構を含み、前記駆動源の動力を前記搬送部に伝達する構成であり、
    前記ベルト機構は、前記ベルトのテンションが変化する方向に変位可能であり、前記ベルトにテンションを付与するテンション付与部を備え、
    前記補助検出部は、前記駆動源の負荷を検出する第1補助検出部と、
    前記搬送部の振動の変化量を検出する第2補助検出部と、
    前記テンション付与部の変位量を検出する第3補助検出部と、を含み、
    前記制御部は、前記音検出部が第1閾値以上の大きさの音を検出した場合に、
    前記第1補助検出部、前記第2補助検出部、及び、前記第3補助検出部のいずれかが、それぞれが検出する値の所定以上の変化を検出したら、前記搬送部の駆動を停止し、
    前記第1補助検出部、前記第2補助検出部、及び、前記第3補助検出部のいずれもが、それぞれが検出する値の所定以上の変化を検出しなかったら、前記搬送部の駆動を継続する、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  8. 請求項1に記載の媒体搬送装置において、前記駆動源の動力を前記搬送部に伝達する動力伝達手段は、ベルトにより動力を伝達するベルト機構を含み、前記駆動源の動力を前記搬送部に伝達する構成であり、
    前記搬送部は、前記処理部の下流側に設けられる排出ローラー対を含み、
    前記ベルト機構は、前記ベルトのテンションが変化する方向に変位可能であり、前記ベルトにテンションを付与するテンション付与部を備え、
    前記補助検出部は、前記駆動源の負荷を検出する第1補助検出部と、
    前記搬送部の振動の変化量を検出する第2補助検出部と、
    前記テンション付与部の変位量を検出する第3補助検出部と、を含み、
    前記制御部は、前記媒体の先端の搬送位置が前記排出ローラー対によるニップ位置に達したら、前記補助検出部による検出結果を、前記音検出部による検出結果よりも優先する、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の媒体搬送装置において、
    前記搬送部は、前記媒体が載置される媒体載置部から媒体搬送経路に前記媒体を送り出す給送ローラーと、前記給送ローラーとの間で前記媒体をニップして前記媒体を分離する分離ローラーと、前記給送ローラーによって送られる前記媒体を前記処理部に向けて送る搬送ローラー対と、を含み、
    前記音検出部は、媒体搬送方向において、前記給送ローラーと前記分離ローラーとのニップ位置と、前記搬送ローラー対のニップ位置と、の間に設けられる、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  10. 請求項9に記載の媒体搬送装置において、
    前記搬送ローラー対は、前記媒体搬送方向と交差する幅方向に間隔を空けて二つ設けられ、
    前記音検出部は、前記幅方向において、二つの前記搬送ローラー対のうちの一方の外側端部から他方の外側端部までの間の領域に少なくとも一部が重なるように配置される、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  11. 媒体に処理を行う処理部に向けて前記媒体を搬送する搬送部と、
    前記搬送部を駆動する駆動源と、
    ベルトにより動力を伝達するベルト機構を含み、前記駆動源の動力を前記ベルト機構によって前記搬送部に伝達する動力伝達手段と、
    前記ベルト機構に設けられ、前記ベルトのテンションが変化する方向に変位可能であり、前記ベルトにテンションを付与するテンション付与部と、
    前記媒体のジャムの発生の判断に利用する値の変化を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に基づいて前記搬送部の動作を制御する制御部と、備え、
    前記検出手段は複数の検出部を備えて構成され、
    複数の前記検出部は、
    音を検出する音検出部と、
    前記駆動源の負荷を検出する第1検出部と、
    前記搬送部の振動の変化量を検出する第2検出部と、
    前記テンション付与部の変位量を検出する第3検出部と、のうち少なくとも二つを含み、
    前記制御部は、前記媒体を搬送している間、前記検出手段を構成する複数の前記検出部のうち、少なくとも二つの前記検出部が所定以上の値の変化を検出したら、前記搬送部の駆動を停止し、前記検出手段を構成する複数の前記検出部のうちの一つの前記検出部のみが所定以上の値の変化を検出したら、前記搬送部の駆動を継続する、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  12. 媒体を読み取る読取部と、
    前記処理部として前記読取部を備える、請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の媒体搬送装置と、を備える、
    ことを特徴とする画像読取装置。
JP2018025168A 2018-02-15 2018-02-15 媒体搬送装置、及び画像読取装置 Active JP7081197B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025168A JP7081197B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 媒体搬送装置、及び画像読取装置
US16/270,827 US10778853B2 (en) 2018-02-15 2019-02-08 Medium transport apparatus and image reading apparatus
TW108104909A TWI694046B (zh) 2018-02-15 2019-02-14 媒體搬送裝置及圖像讀取裝置
EP19157475.5A EP3528054B1 (en) 2018-02-15 2019-02-15 Medium transport apparatus and image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025168A JP7081197B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 媒体搬送装置、及び画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019137548A true JP2019137548A (ja) 2019-08-22
JP7081197B2 JP7081197B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=65443757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025168A Active JP7081197B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 媒体搬送装置、及び画像読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10778853B2 (ja)
EP (1) EP3528054B1 (ja)
JP (1) JP7081197B2 (ja)
TW (1) TWI694046B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001048800A1 (fr) * 1999-12-24 2001-07-05 Ebara Corporation Procede et appareil de traitement de tranche de semi-conducteur
US6632335B2 (en) * 1999-12-24 2003-10-14 Ebara Corporation Plating apparatus
JP6879466B2 (ja) * 2017-09-28 2021-06-02 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP7455600B2 (ja) * 2020-02-04 2024-03-26 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US11385587B2 (en) * 2020-04-02 2022-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2023050469A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09236958A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10213581A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Omron Corp 紙葉類の状態検知装置
JP2009020153A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 定着装置
JP2012193040A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Pfu Ltd 給紙装置、画像読取装置、給紙方法、及びプログラム
JP2015037982A (ja) * 2012-08-24 2015-02-26 株式会社Pfu 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
US20160109842A1 (en) * 2014-10-16 2016-04-21 Kodak Alaris Inc. Audio detection of medium jam
JP2017224994A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置及び画像読取装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169767A (en) 1981-04-14 1982-10-19 Fuji Xerox Co Ltd Jam detecting device for copying machine
JPH01313235A (ja) * 1988-06-13 1989-12-18 Minolta Camera Co Ltd 給紙装置
JP4681924B2 (ja) 2005-04-01 2011-05-11 キヤノン株式会社 シート識別装置及び画像形成装置
KR100716176B1 (ko) * 2005-09-15 2007-05-10 삼성전자주식회사 화상형성기기 및 그 제어 방법
JP5106007B2 (ja) * 2007-08-31 2012-12-26 株式会社リコー ベルト装置及び画像形成装置
JP5594594B2 (ja) 2010-01-18 2014-09-24 株式会社リコー シート位置合わせ装置、シート収納装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP5409591B2 (ja) 2010-12-20 2014-02-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5404874B1 (ja) 2012-08-24 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404876B1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-05 株式会社Pfu 用紙搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404875B1 (ja) 2012-08-24 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5409867B1 (ja) * 2012-09-14 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置、異常判定方法及びコンピュータプログラム
JP6268956B2 (ja) * 2013-11-13 2018-01-31 セイコーエプソン株式会社 シリアルプリンターの制御方法およびシリアルプリンター
US9592980B2 (en) 2013-12-13 2017-03-14 Pfu Limited Paper conveying apparatus, jam detection method, and computer-readable, non-transitory medium
KR102211694B1 (ko) 2014-07-17 2021-02-04 삼성디스플레이 주식회사 발광소자 표시장치 및 이의 구동 방법
US9850084B2 (en) * 2015-10-21 2017-12-26 Kodak Alaris Inc. Detection of process abnormalities in a media processing system
JP6327589B2 (ja) 2016-08-12 2018-05-23 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの制御方法及び制御システム
JP6988334B2 (ja) 2017-09-29 2022-01-05 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09236958A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10213581A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Omron Corp 紙葉類の状態検知装置
JP2009020153A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 定着装置
JP2012193040A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Pfu Ltd 給紙装置、画像読取装置、給紙方法、及びプログラム
JP2015037982A (ja) * 2012-08-24 2015-02-26 株式会社Pfu 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
US20160109842A1 (en) * 2014-10-16 2016-04-21 Kodak Alaris Inc. Audio detection of medium jam
JP2017224994A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置及び画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI694046B (zh) 2020-05-21
EP3528054A1 (en) 2019-08-21
JP7081197B2 (ja) 2022-06-07
TW201934462A (zh) 2019-09-01
US10778853B2 (en) 2020-09-15
US20190253564A1 (en) 2019-08-15
EP3528054B1 (en) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019137548A (ja) 媒体搬送装置、及び画像読取装置
JP5791575B2 (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置
JP6966251B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP5984309B2 (ja) シート搬送装置、原稿搬送装置および画像形成装置
JP2011073814A (ja) シート搬送装置
JP6721863B2 (ja) 画像読取装置
JP2020083615A (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
WO2015097814A1 (ja) 用紙搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP2020083622A (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
JP2006206231A (ja) 原稿搬送装置、およびそれを備えた画像読取装置
JPH08108952A (ja) シート材の給搬送装置並びにこれを備えた画像形成装置
JP2019142607A (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置
JP2023057653A (ja) 画像読取装置
JP6866861B2 (ja) 給紙装置及び該給紙装置を備えた画像形成装置
JP6642514B2 (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置、原稿搬送方法
JP5538264B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2019142606A (ja) 媒体搬送装置、及び画像読取装置
JP5167057B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
US9791821B2 (en) Document conveyance apparatus and image forming apparatus
JP4717850B2 (ja) 超音波センサを備えたシート体処理装置
JP6669126B2 (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置、原稿搬送方法
JP2012194376A (ja) 搬送装置、画像形成装置および搬送方法
JP5632769B2 (ja) 画像形成装置
JP2001309118A (ja) 原稿搬送装置
JP2022039787A (ja) シート給送装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7081197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150