JP2019123982A - ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた革製品 - Google Patents

ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた革製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019123982A
JP2019123982A JP2018211154A JP2018211154A JP2019123982A JP 2019123982 A JP2019123982 A JP 2019123982A JP 2018211154 A JP2018211154 A JP 2018211154A JP 2018211154 A JP2018211154 A JP 2018211154A JP 2019123982 A JP2019123982 A JP 2019123982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
biofabricated
properties
leather
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018211154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019123982A5 (ja
Inventor
パトリック パーセル,ブレンダン
Patrick Purcell Brendan
パトリック パーセル,ブレンダン
リー,スザンヌ
Lee Suzanne
ダイ,リシン
Lixin Dai
エイミー コンドン,キャサリン
Amy Congdon Katherine
エイミー コンドン,キャサリン
エム. スピネラ,ステファン
M Spinella Stephen
エム. スピネラ,ステファン
マン エヌジー,チ
Man Ng Chi
マン エヌジー,チ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Modern Meadow Inc
Original Assignee
Modern Meadow Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Modern Meadow Inc filed Critical Modern Meadow Inc
Publication of JP2019123982A publication Critical patent/JP2019123982A/ja
Publication of JP2019123982A5 publication Critical patent/JP2019123982A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H1/00Macromolecular products derived from proteins
    • C08H1/06Macromolecular products derived from proteins derived from horn, hoofs, hair, skin or leather
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14BMECHANICAL TREATMENT OR PROCESSING OF SKINS, HIDES OR LEATHER IN GENERAL; PELT-SHEARING MACHINES; INTESTINE-SPLITTING MACHINES
    • C14B7/00Special leathers and their manufacture
    • C14B7/02Composite leathers
    • C14B7/04Composite leathers by cementing or pressing together leather pieces, strips or layers, Reinforcing or stiffening leather by means of reinforcing layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L89/00Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L89/04Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair
    • C08L89/06Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair derived from leather or skin, e.g. gelatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C13/00Manufacture of special kinds or leather, e.g. vellum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C7/00Pasting processes (chemical part)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0015Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using fibres of specified chemical or physical nature, e.g. natural silk
    • D06N3/0018Collagen fibres or collagen on fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/28Artificial leather

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料、及びゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料の製造方法の提供。【解決手段】ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料を含む物品であり、その製造方法は、第1の材料を配置すること、前記第1の材料の隣に異なる特性を有する第2の材料を配置すること、前記2つの材料の上にコラーゲン水溶液を塗布すること、及び乾燥させることでゾーン特性を有する前記バイオファブリケーションされた材料を形成する。【選択図】なし

Description

本発明は、ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた革材料を提供する。
革及び革様材料は、シャツ、パンツ、ドレス、スカート、コート、ブラウス、Tシャツ、セーター、靴、鞄、家具、毛布、カーテン、壁紙、テーブルクロス、自動車のシート及び内装などを製造するために使用されている。バイオファブリケーションされた新しい革材料が、同時係属出願である米国特許出願15/433,566(この内容は参照により本明細書に組み込まれる)の中で教示されている。この開示の中で利用されているバイオファブリケーションされたコラーゲン溶液は、様々な形状及びデザインの材料の製造だけでなく、材料を1つに接着させるためにもよく適している。他のバイオファブリケーションされた革材料が、2017年7月18日に出願された同時係属出願である米国特許出願番号第62/533,950(この内容は参照により本明細書に組み込まれる)の中で教示されている。
関連技術の記述
革及び革様材料は、長い間衣類及び履物のために使用されている。衣類及び履物は、伸縮性、引き裂き強さ、柔軟性、通気性などの異なる特性を、物品の異なる領域で必要とする場合がある。例えば、運動靴では、つま先に強い材料を有し、土踏まずに通気性材料を有することが有用な場合がある。本明細書において、通気性材料とは、空気及びまたは水蒸気が材料を通過し得ることを意味する。通気性材料は、汗を逃がし、空気を流して冷却を与えることを可能にする。通気性は、公知の透湿度試験により測定することができる。1つの物品の中で異なる特性が望まれる場合、異種材料を1つに縫い合わせることが一般的である。異なる材料を1つに縫合、溶融、または溶接する必要をなくすために、異なる領域または区域で異なる特性(「ゾーン特性(zonal property)」)を有する材料が必要とされている。
欧州特許番号EP2721941には、ゾーン特性を有する履物が開示されている。ゾーン特性は、履物の異なる領域で異なる特性を有する生地を縫い合わせることによって得られる。異なる材料を1つに接合するために、材料を溶融または溶接することも公知である。参照文献の教示にもかかわらず、異なる材料を1つに縫合、溶融、または溶接する必要なしにゾーン特性を有する材料が継続的に必要とされている。
本発明は、ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料の製造方法、及びゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料を提供する。
本明細書において、バイオファブリケーションされたという用語は、単離され新たな材料へと加工される原料を微生物が製造することを意味する。ゾーン特性を得るためには、バイオファブリケーションされた材料は、隣接するゾーンの異種材料に接着される場合がある。この方法では、2つ以上のゾーンで異種支持材料を使用することができる。ゾーン特性を達成するための2つ目の方法は、最終製品の中で異なる特性を付与するために様々な組成または添加剤を有する液体のバイオファブリケーションされた材料の2つ以上のバッチを調製することであり、バッチを隣り合わせに流し込んで乾燥させることでゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料を得ることができ、あるいはパターン化された(例えば同心円状のゾーンまたは埋め込まれたデザイン)様式で流し込むことができる。この方法では、2つのゾーンが互いに直接接着するように、流し込まれた液体のバイオファブリケーションされた材料が一緒に流動できることが有利である。別の実施形態においては、ゾーン特性は、層間で組成または添加剤を変化させることによって得られる。例えば、底部の層は抗菌特性を有する材料から構成されていてもよく、上部の層は耐摩耗特性を有する材料から構成されていてもよい。
好ましい実施形態においては、バイオファブリケーションされた材料は、遺伝子組み換えウシ由来コラーゲンを含み得る。
本発明のある実施形態においては、液体のバイオファブリケーションされた材料は、異種のバイオファブリケーションされた材料を1つに接合するためにも利用され得る。1つ以上の異種のバイオファブリケーションされた材料は、相手方の端部と隣り合わせで端部の間に隙間を有して配置されてもよく、バイオファブリケーションされた材料は、隙間を充填し対向する端部と重なるように流し込まれ、その後乾燥して材料の対向する端部を結合させることができる。
バイオファブリケーションされた材料によって被覆される材料は、バイオファブリケーションされた革、生地、木材、ベニヤ板、金属、プラスチック、またはこれらの組み合わせであってもよい。生地は、天然、合成、またはこれらの組み合わせであってもよく、また織布、不織布、編生地、またはこれらの組み合わせであってもよく、また1平方インチ当たり300本の糸から1平方フィート当たり1本の糸の範囲のメッシュを有していてもよく、あるいは直径11μm以上の孔径を有していてもよい。生地の繊維は、タンパク質、セルロース、またはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。生地の端部はデボレ加工されていてもよい。
別の実施形態は、溶液で前処理されバイオファブリケーションされた材料で被覆された第1の材料と、バイオファブリケーションされた材料と一体に接着されている異種材料と、を含むゾーン特性を有する物品である。第1の材料は過ヨード酸塩溶液で前処理されたセルロース生地であってもよく、セルロース生地はビスコース、アセテート、リヨセル、竹のうちの1つ以上を含んでいてもよい。過ヨード酸塩前処理は、生地の25重量%〜100重量%の過ヨード酸塩を含んでいてもよく、またこれは、生地を過ヨード酸塩溶液に15分〜24時間曝し、グリコール(例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ブチレングリコール、またはこれらの組み合わせ)で過ヨード酸塩をクエンチし、生地を水ですすぎ、生地を乾燥することによって行われてもよい。生地は、天然、合成、またはこれらの組み合わせであってもよく、また織布、不織布、編生地、またはこれらの組み合わせであってもよく、また1平方インチ当たり300本の糸から1平方フィート当たり1本の糸の範囲のメッシュを有していてもよく、あるいは直径11μm以上の孔径を有していてもよい。生地の繊維は、タンパク質、セルロース、またはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。生地の端部はデボレ加工されていてもよい。
生地は、0.5mg/ml〜10mg/mlのコラーゲン溶液を生地に塗布し、及び/または容器の中にコラーゲン溶液を注ぎ、容器を冷却し、溶液を混合し、溶液に緩衝液を添加してフィブリル化を生じさせ、生地を通して溶液を濾過し、生地と濾液を容器の中に入れ、混合することすることなどにより、コラーゲン溶液で前処理されていてもよい。
本明細書において、「ゾーン特性」という用語は、異なるゾーン(例えば領域または区域)を有する物品、(例えば本明細書で定義される衣類、ベルト、ハンドバッグ等)であって、ゾーンの1つ以上がそれに隣接する1つ以上のゾーンとは異なる少なくとも1つの特性を有するもののことを指す。ゾーンごとに異なり得る特性としては、限定するものではないが、色、通気性、伸縮性、引き裂き強さ、柔軟性、剛性、耐摩耗性、加温もしくは冷却を可能にする熱伝導性、電磁特性、発光、反射率、抗菌性、抗真菌性、芳香性、及びこれらの組み合わせが挙げられる。本発明の具体的な長所においては、異なる材料が1つに縫合、溶融、または溶接されることなしに物品がゾーン特性を付与される。本発明の別の利点は、例えば削ることにより革製品の厚さを変更する必要なしに、あるいは革製品が形成された後に別の構成要素を付加することにより特性を変更する必要なしに、物品がゾーン特性を付与されることである。
「コラーゲン」という用語は、天然、合成、半合成、または組み換え型のいずれかに関わらず、コラーゲンI型からXX型までを含む公知のコラーゲンの型のうちの任意の1つ、並びに任意の他のコラーゲンを指す。これには、本明細書に記載の全てのコラーゲン、修飾されたコラーゲン、及びコラーゲン様タンパク質が含まれる。この用語には、プロコラーゲン及びコラーゲン様タンパク質、またはモチーフ(Gly−X−Y)n(nは整数である)を含むコラーゲン性タンパク質も包含される。これには、コラーゲン及びコラーゲン様タンパク質の分子、コラーゲン分子の三量体、コラーゲンのフィブリル、並びにコラーゲンフィブリルの繊維が包含される。これは、化学的に、酵素的に、または遺伝子組み換えにより修飾されたフィブリル化可能なコラーゲンまたはコラーゲン様分子、並びにナノファイバーを構築することが可能な、コラーゲン、コラーゲン様分子、及びコラーゲン性分子のフラグメントも意味する。
いくつかの実施形態においては、コラーゲンまたはコラーゲン様タンパク質の中のリシンやプロリンなどのアミノ酸残基は、ヒドロキシル化されていなくてもよく、あるいは対応する天然のまたは未修飾のコラーゲンまたはコラーゲン様タンパク質よりも少ないまたは多い程度にヒドロキシル化されていてもよい。別の実施形態においては、コラーゲンまたはコラーゲン様タンパク質の中のアミノ酸残基は、グリコシル化されていなくてもよく、あるいは対応する天然のまたは未修飾のコラーゲンまたはコラーゲン様タンパク質よりも少ないまたは多い程度にグリコシル化されていてもよい。
コラーゲン組成物中のコラーゲンは、100%のウシ由来I型コラーゲンまたは100%のIII型ウシ由来コラーゲンなどの単一の型のコラーゲン分子を均一に含んでいてもよく、あるいはウシ由来I型とIII型分子の混合物などの、異なる種類のコラーゲン分子またはコラーゲン様分子の混合物を含んでいてもよい。そのような混合物は、0%超、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、99%、または100%未満の個々のコラーゲンまたはコラーゲン様タンパク質成分を含んでいてもよい。この範囲には全ての中間の値が含まれる。例えば、コラーゲン組成物は、30%のI型コラーゲンと70%のIII型コラーゲンとを含んでいてもよく、あるいは33.3%のI型コラーゲンと33.3%のII型コラーゲンと33.3%のIII型コラーゲンとを含んでいてもよく、これらのコラーゲンのパーセンテージは組成物中のコラーゲンの合計質量またはコラーゲン分子の分子パーセンテージを基準とする。
「コラーゲンフィブリル」は、トロポコラーゲン(コラーゲン分子の三重らせん)からなるナノ繊維である。トロポコラーゲンには、三重らせん構造を示すトロポコラーゲン様構造も含まれる。本発明のコラーゲンフィブリルは、1nm〜1μmの範囲の直径を有し得る。例えば、本発明のコラーゲンフィブリルは、10〜1000nm、20〜500nm、または50〜100nmの範囲の平均または個々のフィブリル径を有し得る。この範囲には、全ての中間の値及び部分範囲が含まれる。本発明の実施形態のいくつかにおいては、コラーゲンフィブリルはネットワークを形成する。コラーゲンフィブリルは、バンド化されたパターンを示すフィブリルへと会合することができ、これらのフィブリルはフィブリルのより大きな凝集体へと会合することができる。いくつかの実施形態においては、コラーゲンまたはコラーゲン様フィブリルは、ウシまたは他の従来の革のトップグレインまたは表面層におけるものと同様の直径及び配向を有する。別の実施形態においては、コラーゲンフィブリルは、トップグレインを含む直径及び従来の革の真皮層の直径を有し得る。
「コラーゲン繊維」は、密に充填されており高度に繊維の方向に配向したコラーゲンフィブリルからなる。これは、1μm〜2mmまたは5μm〜500μmで直径が様々であってもよい。本発明のコラーゲンフィブリルのネットワークのいくつかの実施形態は、5μmより大きい直径を有するコラーゲン繊維を実質的な含有量で含まない。革のグレイン表面の組成は、より粗い繊維束を含む真皮のなどのより内側の部分とは異なっていてもよい。
「フィブリル化」は、コラーゲンフィブリルを生成するプロセスを意味する。これは、pHを上げることにより、またはコラーゲン溶液または懸濁液の塩濃度を調整することにより行うことができる。フィブリル化コラーゲンの形成では、コラーゲンは、1分〜24時間並びに全ての中間の値を含む、任意の適切な長さの時間、フィブリルを形成するためにインキュベートされてもよい。例えば、最小時間は少なくとも1分、少なくとも5分、少なくとも15分、少なくとも30分、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも5時間、及び少なくとも7.5時間である一方で、最大時間は最大24時間、最大18時間、最大15時間、最大12時間、及び少なくとも10時間、ならびにこれらの値によって規定される全ての部分範囲であることが想定される。
本明細書に記載のフィブリル化コラーゲンは、通常、平らなシート、湾曲した形状/シート、円柱、糸、及び複雑な形状などの任意の適切な形状及び/または厚さで形成されてもよい。これらのシート及び他の形態は、厚さ、幅、または長さを含む事実上任意の直線寸法を有し得る。厚さは、0.1〜2mmまたは0.2〜1mmの範囲であってもよい。幅は、0.5インチから10フィートまたはそれ以上の範囲であってもよい。長さは、0.5インチから10フィートまたはそれ以上であってもよい。
フィブリル化コラーゲンは、高次構造を、全く、あるいはある程度有意な量欠いていてもよい。好ましい実施形態においては、コラーゲンフィブリルはばらばらにされ、動物の皮膚で見られる大きなコラーゲン繊維を形成せず、バイオファブリケーションされた革に強くて均一な非異方性構造を与える。
別の実施形態においては、複数のコラーゲンフィブリルは束ねられるか高次構造へと整列されてもよい。バイオファブリケーションされた革の中のコラーゲンフィブリルは、0から1.0、または0.25から0.75もしくは0.5の範囲の配向指数を示すことができ、ここで0の配向指数は他のフィブリルと整列していないコラーゲンフィブリルを表し、1.0の配向指数は完全に整列したコラーゲンフィブリルを表す。この範囲には、全ての中間の値と部分範囲が含まれる。当業者は配向指数をよく認識しており、これはSizeland,et al.,J.Agric.Food Chem.61:887−892(2013)またはBasil−Jones,etal.,J.Agric.Food Chem.59:9972−9979(2011)への参照によっても組み込まれる。
バイオファブリケーションされた革様材料は、特定の種または品種の動物によって、あるいは特定の条件下で飼育された動物によって産生されるコラーゲンフィブリルの特性に類似したまたは模倣するコラーゲンフィブリルを含むようにフィブリル化及び加工されてもよい。
あるいは、天然革中のフィブリルと比較したフィブリルの直径、配向の程度、または架橋の程度を減少させるか増加させるなどによって天然にみられるものとは異なるコラーゲンフィブリルを得るために、フィブリル化及び加工の条件を選択することができる。
コラーゲンの架橋ネットワークは、ヒドロゲルと呼ばれる場合もあり、これはコラーゲンがフィブリル化される際に形成されてもよく、あるいはフィブリル化後にこれがネットワークを形成してもよい。いくつかの変形においては、コラーゲンをフィブリル化するプロセスは、ゲル状のネットワークも形成する。形成された後、フィブリル化コラーゲンネットワークは、クロム、アミン、カルボン酸、硫酸塩、亜硫酸塩、スルホン酸塩、アルデヒド、ヒドラジド、スルフヒドリル、ジアザリン、アリール−、アジド、アクリレート、エポキシド、またはフェノールを含む二官能性、三官能性、または多官能性の反応性基を有する分子を組み込むことによって更に安定化されてもよい。
フィブリル化されたコラーゲンネットワークは、他の薬剤(例えば重合可能なポリマーまたは他の適切な繊維)と重合されてもよく、これはマトリックスを更に安定化させ、望みの末端構造を得るために使用することができる。アクリルアミド、アクリル酸、及びそれらの塩を主体とするヒドロゲルは、逆懸濁重合を使用して調製することができる。本明細書に記載のヒドロゲルは、極性モノマーから調製することができる。使用されるヒドロゲルは、天然高分子ヒドロゲル、合成高分子ヒドロゲル、またはこれら2つの組み合わせであってもよい。使用されるヒドロゲルは、グラフト重合、架橋重合、水溶性ポリマーから形成されるネットワーク、放射線架橋などを使用して得ることができる。重合を促進するためにヒドロゲル組成物に少量の架橋剤が添加されてもよい。
平均または個々のコラーゲンフィブリルの長さは、バイオファブリケーションされた革の厚さ全体にわたって1〜1000μm、または5〜500μm、または10〜200μmの範囲であってもよい。これらの範囲には、全ての中間の値及び部分範囲が含まれる。
フィブリルは、それらの長さの50μmから500μm以上にわたって他のフィブリルと整列していてもよく、あるいは配向を少ししか示さないか全く示さなくてもよい。別の実施形態においては、複数のコラーゲンフィブリルが束ねられるか、高次構造へと整列していてもよい。
バイオファブリケーションされた革のコラーゲンフィブリル密度は、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900、及び1,000mg/ccなどの全ての中間値を含む、約1〜1000mg/cc、好ましくは5〜500mg/ccの範囲、並びにこれらの中間の値によって定められる任意の部分範囲であってもよい。
バイオファブリケーションされた革の中のコラーゲンフィブリルは、一峰性、二峰性、三峰性、または多峰性の分布を示してもよく、例えば、バイオファブリケーションされた革は、2つの異なるモードのうちの1つの周りに配列された異なる範囲のフィブリル径をそれぞれ有する2つの異なるフィブリル調製物から構成されていてもよい。このような混合物は、バイオファブリケーションされた革に、異なる直径を有するフィブリルによって与えられる付加的な物理的特性、相乗的な物理的特性、または物理的特性のバランスを付与するように選択されてもよい。
天然の革製品は、革製品の重量を基準として150〜300mg/ccのコラーゲンを含み得る。バイオファブリケーションされた革は、100、150、200、250、300、または350mg/ccのコラーゲン濃度(これらの値によって定められる任意の部分範囲を含む)などの、バイオファブリケーションされた革の重量を基準として、従来の革と同様の含有量のコラーゲンまたはコラーゲンフィブリルを含み得る。
ヒドロゲルと呼ばれる場合もあるフィブリル化コラーゲンは、その最終用途に基づいて選択された厚さを有することができる。フィブリル化コラーゲンのより濃いまたはより濃縮された調製物は、通常は、より厚いバイオファブリケーションされた革を生成する。バイオファブリケーションされた革の最終的な厚さは、架橋、脱水、及び潤滑によって生じる収縮の前のフィブリル調製物の、わずか1、10、20、30、40、50、60、70、80、または90%(またはこれらの値によって規定される任意の範囲内)であってもよい。
「架橋」は、コラーゲン分子間の中での化学結合の形成(または再形成)を意味する。架橋反応はコラーゲン構造を安定化させ、場合によってはコラーゲン分子間にネットワークを形成する。限定するものではないが、クロムを主成分とするものなどの無機塩、ホルムアルデヒド、ヘキサメチレンジイソシアネート、グルタルアルデヒド、ポリエポキシ化合物、ガンマ線照射、及びリボフラビンを用いた紫外線照射などの、当該技術分野で公知の任意の適切な架橋剤を使用することができる。架橋は、任意の公知の方法によって行うことができる。例えば、Bailey et al.,Radiat.Res.22:606−621(1964)、Housley et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.67:824−830(1975)、Siegel,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.71:4826−4830(1974)、Mechanic et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.45:644−653(1971)、Mechanic et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.41:1597−1604(1970)、及びShoshan et al.,Biochim.Biophys.Acta 154:261−263(1968)を参照のこと。これらそれぞれは参照により組み込まれる。
架橋剤としては、イソシアネート、カルボジイミド、ポリ(アルデヒド)、ポリ(アジリシン)、無機塩、ポリ(エポキシ)、酵素、チイラン、フェノール類、ノボラック、レゾール、並びにアミノ酸側鎖(リシン、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、ヒドロキシプロリン、またはヒドロキシリシン等)と反応する化学的性質を有する他の化合物が挙げられる。
コラーゲンフィブリル間の化学的及び/または物理的架橋を促進するために、コラーゲンまたはコラーゲン様タンパク質を化学的に修飾してもよい。コラーゲン分子上のリシン、グルタミン酸、及びヒドロキシル基などの反応性基がコラーゲンのロッド状フィブリル構造から突出するため、化学的架橋が可能な場合がある。これらの基を含む架橋は、応力下でコラーゲン分子が互いをすり抜けることを防ぎ、結果としてコラーゲン繊維の機械的強度を増加させる。化学的架橋反応の例としては、限定するものではないが、リシンのε−アミノ基との反応、またはコラーゲン分子のカルボキシル基との反応が挙げられる。トランスグルタミナーゼなどの酵素は、グルタミン酸とリシンとの間の架橋を生成して安定なγ−グルタミル−リシン架橋を形成するためにも使用され得る。隣接するコラーゲン分子の官能基間に架橋を生じさせることは当技術分野において公知である。架橋は、フィブリル化されたコラーゲンヒドロゲル由来材料から得られる物理的特性を調整するために本発明で実施することができるもう1つのステップである。
更に、フィブリル化されるもしくはフィブリル化されたコラーゲンは、架橋または潤滑されてもよい。コラーゲンフィブリルは、ネットワーク形成前、ネットワーク形成中、またはネットワークゲル形成中に、クロムもしくは少なくとも1つのアルデヒド基を含む化合物、または植物タンニンで処理することができる。架橋は、フィブリル化されたコラーゲン革を更に安定化させる。例えば、アクリルポリマーでの前処理の後にモリシマアカシア(Acacia Mollissima)などの植物性タンニンで処理したコラーゲンフィブリルは、増加した水熱安定性を示し得る。別の実施形態においては、フィブリル化されたコラーゲンの熱安定性、タンパク質分解抵抗性、及び機械的特性(ヤング率及び引張応力等)を増加させるために、グリセルアルデヒドが架橋剤として使用されてもよい。
コラーゲンフィブリルのネットワークを含むバイオファブリケーションされた材料は、従来の革のために使用されているなめし剤を含む架橋剤を0%から20%、または5%から15%もしくは10%含んでいてもよい。架橋剤は、バイオファブリケーションされた材料のコラーゲンフィブリルまたは他の成分と共有結合していてもよく、あるいはそれらと共有結合以外で会合していてもよい。好ましくは、バイオファブリケーションされた革は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10%を超えない架橋剤を含む。
「潤滑」は、脱水中に、脂肪、または他の疎水性化合物、またはフィブリル−フィブリル結合を調節もしくは制御する任意の物質などの潤滑剤を、コラーゲンを含む革またはバイオファブリケーションされた製品に塗布するプロセスを表す。革の美観の望ましい特徴は、材料の剛性または手触りである。この特性を得るために、フィブリル及び/または繊維間の水が媒介する水素結合は、潤滑剤の使用によって革の中で制限される。潤滑剤の例としては、脂肪、生物学的油、鉱油、合成油、タラ油、スルホン化油、ポリマー、有機官能性シロキサン、及び従来の革を加脂するために使用されている他の疎水性化合物または薬剤、並びにこれらの混合物が挙げられる。潤滑は、いくつかの点で天然革の加脂と類似しているが、バイオファブリケーションされた製品は、その製造方法、より均一な組成、及びより複雑でない組成のため、潤滑剤でより均一に処理することができる。
他の潤滑剤としては、界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、カチオン性高分子界面活性剤、アニオン性高分子界面活性剤、両親媒性ポリマー、脂肪酸、変性脂肪酸、非イオン性親水性ポリマー、非イオン性疎水性ポリマー、ポリアクリル酸、ポリメタクリル樹脂、アクリル樹脂、天然ゴム、合成ゴム、樹脂、両親媒性アニオン性ポリマー及びコポリマー、両親媒性カチオン性ポリマー及びコポリマー、並びにこれらの混合物、並びに水、アルコール、ケトン、及び他の溶媒中でのこれらのエマルジョンまたは懸濁液が挙げられる。
コラーゲンフィブリルを含有するバイオファブリケーションされた材料に潤滑剤を添加してもよい。潤滑剤は、フィブリルを動きやすくするか、可撓性、減少した脆性、耐久性、または耐水性などの革様特性を付与する、任意の量で組み込まれてもよい。潤滑剤の含有量は、バイオファブリケーションされた革の、約0.1〜60%、または10〜55%、または20〜55重量%の範囲であってよく、これらの値によって規定される全ての部分範囲が含まれる。
バイオファブリケーションされた革または材料の特性を変更するために、他の添加剤を添加してもよい。適切な添加剤としては、限定するものではないが、染料、顔料、香料、樹脂、布地用バインダー、及び微粒子が挙げられる。材料の伸縮性、強度、剛性、耐摩耗性、または柔軟性を変更するために樹脂を添加してもよい。適切な樹脂としては、限定するものではないが、エラストマー、アクリルコポリマー、ポリウレタンなどが挙げられる。適切なエラストマーとしては、限定するものではないが、スチレン、イソプレン、ブタジエンコポリマー(エラストマー等)、またはアクリル樹脂が挙げられる。樹脂は、(コラーゲンの重量を基準として)約5%〜200%、または約50%〜150%、または75%〜125%で使用されてもよい。樹脂の量は、最終製品にゾーン特性を付与するために材料全体にわたって変化させてもよい。
微粒子は、最終生成物を多孔質かつ通気性にするための細孔の形成を補助し得る。1つの例は、材料が形成された後に洗い流されて細孔が残るポロゲンのような微粒子である。この手法は、微孔性膜の形成において公知である。あるいは、微粒子は、最終製品にクッション性または柔軟性を付与し得る。微粒子は、組成物全体の0.1重量%〜10重量%、または1重量%〜5重量%で使用されてもよい。通気性を付与するためのもう1つの技術は、バイオファブリケーションされた材料をニードルパンチすることである。
最終製品の加温または冷却を可能にする熱伝導を付与するために、カーボンブラック、ナノフィラー、または類似の材料も添加されてもよい。これらの材料は、組成物全体の約0.01重量%〜約10重量%、または1重量%〜5重量%で使用されてもよい。
例えばタッチスクリーン用途のための手袋に有用な電磁的な利点を付与するために、還元型酸化グラフェン、並びにマルチ及びシングルウォールカーボンナノチューブなどの導電性材料が添加されてもよい。これらの材料は、組成物全体の約0.01重量%〜約10重量%、または1重量%〜5重量%で使用されてもよい。
発光材料、反射材料、抗菌剤、抗真菌剤、香料なども、本発明の材料中で有用な場合がある。これらの材料は、組成物全体の約0.01重量%〜約10重量%、または1重量%〜5重量%で使用されてもよい。抗菌剤、芳香剤、及び/または抗真菌剤は、当該技術分野で知られているように、延長された時間放出されるように粒子上に吸収されていてもよい。例えば、薬剤は、シクロデキストリン等の上に担持されていてもよい。
石英、トパーズ、スクロースなどの圧電材料も、本発明の材料中で有用な場合がある。これらの材料は、組成物全体の約0.01重量%〜約10重量%、または1重量%〜5重量%で使用されてもよい。
最終製品中で異なる特性を与える異なる樹脂、添加剤、または充填剤を用いて、バイオファブリケーションされた溶液または濃縮物の異なるバッチを調製してもよい。バッチが調製され、隣り合わせで流し込まれるか塗布され、一緒に流動され、その後乾燥されることで、ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料を形成することができる。
「脱水(dehydratingまたはdewatering)」は、フィブリル化コラーゲン含有水溶液、懸濁液、ゲル、またはヒドロゲルなどの、コラーゲンフィブリルと水とを含有する混合物から水を除去するプロセスを表す。水は、濾過、蒸発、凍結乾燥、溶媒交換、真空乾燥、対流乾燥、加熱、照射、もしくはマイクロ波によって、または水を除去するための他の公知の方法によって、除去することができる。更に、コラーゲンの化学的架橋は、中でもリシン、アルギニン、及びヒドロキシリシンなどの親水性アミノ酸残基を消費することによって、結合している水をコラーゲンから除去することが知られている。本発明者らは、アセトンが速やかにコラーゲンフィブリルを脱水し、また水和コラーゲン分子に結合している水も除去し得ることを見出した。脱水後のバイオファブリケーションされた材料または革の含水率は、好ましくはバイオファブリケーションされた革の60重量%超えない、例えば5、10、15、20、30、35、40、50、または60重量%を超えない。この範囲には全ての中間の値が含まれる。含水率は、25℃、1atmで、相対湿度を65%で平衡化することにより測定される。
「グレインテクスチャー」は、フルグレインレザー、トップグレインレザー、コレクテッドグレインレザー(人工グレインが利用されている場合)の質感、またはより粗いスプリットグレインレザーの質感と審美的または質的に似た革様の質感を表す。有利なことには、本発明のバイオファブリケーションされた材料は、革の表面のグレインに似た細かいグレインを付与するように調整することができる。バイオファブリケーションされた革様材料は、バイオファブリケーションされた材料に審美的特徴を付与するために、テクスチャード加工された表面全体にエンボス加工、デボス加工、または形成されていてもよい。
本発明の物品は、履物、衣類、手袋、家具、または自動車の内装、宝飾品、並びに他の革商品及び製品を含み得る。これには、限定するものではないが、オーバーコート、コート、ジャケット、シャツ、ズボン、パンツ、ショーツ、水着、下着、制服、エンブレムもしくは文字、衣装、ネクタイ、スカート、ドレス、ブラウス、レギンス、手袋、ミトン、靴、靴の構成部品(ソール、クォーター、前皮、カフ、細革、及びカウンター等)、ドレスシューズ、運動靴、ランニングシューズ、カジュアルシューズ、運動用、ランニング用、もしくは普段履き用の靴の構成部品(トウキャップ、トウボックス、アウトソール、ミッドソール、アッパー、紐、アイレット、カラー、ライニング、アキレスノッチ、ヒール、及びカウンター等)、ファッション用もしくは女性用の靴及びそれらの靴の構成部品(アッパー、アウターソール、トウスプリング、トウボックス、装飾、つま革、ライニング、靴下、インソール、プラットホーム、カウンター、及びヒールまたはハイヒール等)、ブーツ、サンダル、ボタン、サンダル、帽子、マスク、ヘッドギア、ヘッドバンド、ヘッドラップ、ベルトなどの衣類;ブレスレット、時計バンド、及びネックレスなどの宝飾品;手袋、傘、杖、財布、携帯電話、またはウェアラブルコンピュータカバー、財布、バックパック、スーツケース、ハンドバッグ、フォリオ、フォルダ、ボックス、及び他のパーソナル物品;アスレチック、スポーツ、ハンティング、またはレクリエーションの用具(ハーネス、馬勒、手綱、はみ、綱、ミット、テニスラケット、ゴルフクラブ、ポロ、ホッケー、またはラクロスの用具)、チェス盤やゲームボード、メディシンボール、キックボール、野球及び他の種類のボール、並びに玩具;装丁、ブックカバー、額縁、または手工芸品;椅子、ソファー、ドア、座席、オットマン、部屋の仕切り、コースター、マウスパッド、デスクブロッター、または他のパッド、テーブル、ベッド、床、壁、または天井のカバーリング、床材などの、家具、及び家庭、オフィス、または他の内装もしくは外装の装飾;座席、ヘッドレスト、内張り、パネル、ハンドル、操縦桿または制御装置のカバー、及び他の被覆材またはカバーなどの、自動車、ボート、航空機、及び他の車両製品が含まれる。
コラーゲンフィブリルのバイオファブリケーションされたネットワークまたはバイオファブリケーションされた革の物理的性質は、コラーゲンの種類、フィブリル化されたコラーゲンの濃度量、フィブリル化の程度、架橋、脱水、及び潤滑の選択によって選択または調整することができる。
多くの有利な特性は、得られるバイオファブリケーションされた材料または革に、強くて可撓性があり実質的に均一である特性を付与し得るコラーゲンフィブリルのネットワーク構造と関連する。本発明によるバイオファブリケーションされた革の好ましい物理的特性には、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15またはそれ以上のMPaの範囲の引張強さ、1、5、10、15、20、25、30%またはそれ以上の範囲の破断伸びによって決定される可撓性、4、5、6、7、8mmまたはそれ以上のISO 17235により決定される柔軟性、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1、4、1、5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0mmまたはそれ以上の範囲の厚さ、及び10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1、000mg/ccまたはそれ以上、好ましくは100〜500mg/ccのコラーゲン密度(コラーゲンフィブリル密度)が含まれる。上述の範囲には、列挙した値によって規定される全ての部分範囲及び中間の値が含まれる。
厚さ。その最終的な用途に応じて、バイオファブリケーションされた材料または革は任意の厚さを有していてもよい。その厚さは、好ましくは約0.05mm〜20mmの範囲、及び0.05、0.1、0.2、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、40、50mmまたはそれ以上などのこの範囲内の全ての中間の値であり、列挙された値によって規定される全ての部分範囲を含む。バイオファブリケーションされた革の厚さは、コラーゲンの含有量を調節することによって制御することができる。ゾーン特性を付与するためのもう1つの方法は、1つの材料内に様々な厚さを持たせることである。
弾性率。弾性率(別名ヤング率)は、力が加えられた際に弾性的に(すなわち非永久的に)変形されることに対する物体または物質の抵抗を測定する数である。物体の弾性率は、弾性変形領域における応力−歪み曲線の傾きとして定義される。堅い材料ほどより高い弾性率を有する。弾性率は、テクスチャーアナライザーを用いて測定することができる。ゾーン特性を付与するためのもう1つの方法は、材料全体にわたって異なる弾性領域を持たせることである。
バイオファブリケーションされた革は、少なくとも100kPaの弾性率を有し得る。これは、100kPa〜1,000MPaの範囲、及び0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、50、100、200、300、400、500、600、700、800、900、または1,000MPaなどのこの範囲内の任意の中間の値、並びにこれらの値によって規定される任意の部分範囲であってもよい。バイオファブリケーションされた革は、その緩和状態の長さから最大300%まで、例えば0%超、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、150%、200%、250%、または300%、及びその緩和状態の長さのこれらの値によって規定される任意の部分範囲まで、伸長でき得る。
引張強さ(別名極限引張強さ)は、サイズを縮めようとする荷重に耐える圧縮強さと反対に、引き延ばそうとする荷重に耐える材料または構造の能力である。引張強さは張力または引き離しに抵抗する一方で、圧縮強さは圧縮または押し込みに抵抗する。
バイオファブリケーションされた材料の試料は、Instron機を用いて引張強さについて試験することができる。クランプが試料の両端に取り付けられ、試料は破損するまで反対方向に引っ張られる。試料が少なくとも1MPaの引張強さを有する場合に優れた強度が証明される。バイオファブリケーションされた革は、少なくとも1kPaの引張強さを有し得る。これは、1kPa〜100MPaの範囲、及び1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、50、100、200、300、400、500kPA;0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、または100MPaなどのこの範囲内の任意の中間の値、並びにこれらの値によって規定される任意の部分範囲であってもよい。
引き裂き強さ(別名引き裂き抵抗)は、材料が引き裂きの影響にどれだけよく耐えることができるかの尺度である。しかし、より具体的には、これは、材料(通常はゴム)が張力下にあるときに切れ目の成長にどれだけよく抵抗するかであり、通常はkN/mで測定される。引き裂き抵抗は、ASTM D412法(引張強さ、弾性率、及び伸びの測定に用いるものと同じ)によって測定することができる。ASTM D624は、裂け目の形成(裂けの開始)に対する耐性及び裂け目の広がり(裂けの伝播)に対する耐性を測定するために使用することができる。これらの2つのうちのどちらが測定されるかに関わらず、試料は2つのホルダーの間に保持され、上述の変形が生じるまで均一な引っ張り力がかけられる。引き裂き抵抗は、その後、かけられた力を材料の厚さで除すことによって計算される。バイオファブリケーションされた革は、同じ架橋剤(複数可)または潤滑剤を使用して加工された同一の型のコラーゲン(例えばウシ由来I型またはIII型コラーゲン)を含む同じ厚さの従来のトップグレインまたは他の革よりも、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、100、150、または200%より大きい、及びこれらの値により規定される任意の部分範囲の、引き裂き抵抗を示し得る。バイオファブリケーションされた材料は、約1〜500Nの範囲の引き裂き強さ、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、125、150、175、200、225、250、275、300、325、350、375、400、425、450、475、または500、及びこの範囲内の任意の中間の引き裂き強さ及びこれらの値により規定される任意の部分範囲の引き裂き強さを有し得る。
柔軟性。ISO 17235:2015は、革の柔軟性を決定するための非破壊的な方法を規定する。これは、例えば靴のアッパーレザー、革張り、革商品の革、及びアパレルレザーなどの全ての軟質の革に適用可能である。バイオファブリケーションされた革は、ISO17235により決定される2、3、4、5、6、7、8、10、11、12mmまたはそれ以上及びこれらの値により規定される任意の部分範囲の柔軟性を有し得る。
グレイン。革のトップグレイン表面は、多くの場合その柔らかい質感と滑らかな表面のために最も望ましいと見なされる。トップグレインは、コラーゲンフィブリルの高度に多孔質のネットワークである。グレインの強度及び引き裂き抵抗は、多くの場合トップグレイン単独の実際の用途に関しての制約であり、従来の革製品は、多くの場合、はるかに粗いグレインを有する真皮で裏打ちされる。強くて均一な物理的特性または増加した厚さを伴って製造することができる本明細書に開示のバイオファブリケーションされた材料は、真皮の裏打ちを必要とせずにトップグレイン様製品を提供するために使用することができる。
他の成分の含有量。いくつかの実施形態においては、コラーゲンは、エラスチンまたは非構造動物タンパク質などの他の革成分を含まない。しかし、いくつかの実施形態においては、バイオファブリケーションされた革の中のアクチン、ケラチン、エラスチン、フィブリン、アルブミン、グロブリン、ムチン、ムチノイド、非コラーゲン構造タンパク質、及び/または非コラーゲン非構造タンパク質の含有量は、バイオファブリケーションされた革の0、1、2、3、4、5、6、7、8、9〜10重量%の範囲、及びこれらの値により規定される任意の部分範囲であってもよい。別の実施形態においては、アクチン、ケラチン、エラスチン、フィブリン、アルブミン、グロブリン、ムチン、ムチノイド、非コラーゲン構造タンパク質、及び/または非コラーゲン非構造タンパク質の含有量は、バイオファブリケーションされた革の0重量%超、1重量%、2重量%、3重量%、4重量%、5重量%、6重量%、7重量%、8重量%、9重量%、10重量%、11重量%、12重量%、13重量%、14重量%、15重量%、16重量%、17重量%、18重量%、19重量%、20重量%、またはそれ以上の範囲、及びこれらの値により規定される任意の部分範囲の量でバイオファブリケーションされた革の中に組み込まれてもよい。そのような成分は、フィブリル化、架橋、脱水、または潤滑の最中または後に導入されてもよい。
「革用染料」は、革またはバイオファブリケーションされた革を着色するために使用できる染料を指す。これらには、酸性染料、直接染料、レーキ、硫化染料、塩基性染料、及び反応性染料が含まれる。染料及び顔料は、バイオファブリケーションされた革の製造中に、コラーゲンフィブリルを含む懸濁液またはネットワークゲルの中などの、バイオファブリケーションされた革の前駆体に組み込むこともできる。
「充填材」。いくつかの実施形態においては、バイオファブリケーションされた革は、ミクロスフェアなどの、革の成分以外の充填材を含んでいてもよい。脱水されたフィブリルネットワークの組織化を制御する1つの方法は、脱水中にフィブリルを離間させた状態に保つ充填材料を含めることである。これらの充填材料としては、ナノ粒子、微粒子、またはなめし産業において一般的に使用されている合成タンニンなどの様々なポリマーが挙げられる。これらの充填材料は、最終的に脱水された革材料の一部であってもよく、あるいは充填材料は犠牲的であってもよい、すなわちこれらはより多孔質のフィブリルネットワークのために開放空間を残して分解または溶解してなくなる。これらの充填材の形状及び寸法は、脱水されたフィブリルネットワークの配向を制御するために使用されてもよい。
いくつかの実施形態においては、充填材は、高分子ミクロスフェア(複数可)、ビーズ(複数可)、繊維(複数可)、ワイヤ(複数可)、または有機塩(複数可)を含んでいてもよい。他の材料も、本発明によるバイオファブリケーションされた革またはコラーゲンフィブリルのネットワークの中に埋め込まれるか、または他の方法で組み込まれてもよい。これらとしては、限定するものではないが、織布繊維及び不織布繊維の両方、ならびに綿、羊毛、カシミア、アンゴラ、リネン、竹、靱皮、麻、大豆、シーセル、牛乳または乳タンパク質から製造された繊維、絹、スパイダーシルク、他のペプチドまたはポリペプチド(組み換え技術により製造されたペプチドまたはポリペプチド等)、キトサン、菌糸体、セルロース(バクテリアセルロース等)、木材(木質繊維等)、レーヨン、リヨセル、ビコース、抗菌糸(A.M.Y.)、Sorbtek、ナイロン、ポリエステル、エラストマー、スパンデックス、またはエラステイン、及び他のポリエステル−ポリウレタンコポリマー、カーボン(カーボン繊維及びフラーレン等)、ガラス(ガラス繊維及び不織布等)、ケイ素及びケイ素含有化合物、鉱物(鉱物粒子及び鉱物繊維等)、並びに金属または金属合金(鉄、鋼、鉛、金、銀、白金、銅、亜鉛、及びチタンを含むもの等)が挙げられ、これらは粒子、繊維、ワイヤ、またはバイオファブリケーションされた革への組み込みに好適な他の形態であってもよい。そのような充填材は、導電性材料、磁性材料、蛍光材料、生物発光材料、燐光材料もしくは他のフォトルミネセンス材料、またはこれらの組み合わせを含み得る。例えば本明細書に開示の化学的特性及び物理的特性を改変するために、これらの成分の混合物またはブレンド物がバイオファブリケーションされた革の中に埋め込まれるか組み込まれてもよい。
動物界では様々な形態のコラーゲンが見出されている。本明細書で使用されるコラーゲンは、脊椎動物及び無脊椎動物の両方を含む動物供給源、または合成供給源から得ることができる。コラーゲンは、既存の動物加工の副産物を供給源としていてもよい。動物供給源から得られたコラーゲンは、当該技術分野で公知の標準的な実験技術、例えば、Silva et.Al.,Marine Origin Collagens and its Potential Applications,Mar.Drugs,2014 Dec.,12(12);5881−5901)を使用して単離することができる。
本明細書に記載のコラーゲンは、バイオリアクター内で増殖させた細胞からなどの細胞培養技術によっても得ることができる。
コラーゲンは、組換えDNA技術によっても得ることができる。非ヒトコラーゲンをコードする構築物を、非ヒトコラーゲンを産生するために宿主生物中に組み込むことができる。例えば、Hansenula polymorpha、Saccharomyces cerevisiae、Pichia pastorisなどの酵母を宿主として用いてコラーゲンを産生することもできる。更に、近年、三重らせんコラーゲンの特徴であるシグネチャー(Gly−Xaa−Yaa)n反復アミノ酸配列を与える細菌ゲノムが同定されている。例えば、グラム陽性細菌であるStreptococcus pyogenesは、現在十分に同定されている構造及び機能特性を有している2つのコラーゲン様タンパク質であるScl1及びScl2を含んでいる。そのため、大規模な製造方法を確立するために、Scl1とScl2のいずれかの様々な配列を修飾した組換え大腸菌系で構築物を得ることが可能であろう。コラーゲンは、標準的なペプチド合成dcv技術によって得ることもできる。上述の手法のいずれかから得られたコラーゲンは、更に重合されてもよい。コラーゲン二量体及び三量体は、溶液中でのコラーゲン単量体の自己会合により形成される。
本発明で有用な材料としては、限定するものではないが、バイオファブリケーションされた材料、天然もしくは合成の織布、不織布、編生地、メッシュ生地、及びスペーサーファブリックが挙げられる。
コラーゲンフィブリルを保持するいずれの物質も、本発明で有用であり得る。通常、有用な生地は、1平方インチ当たり300本の糸から1平方フィート当たり1本の糸の範囲のメッシュ、または直径約11μm以上の孔径を有する。スパンレース材料も有用な場合がある。いくつかの実施形態においては、水溶性の生地が有用である。利用する場合、コラーゲンの溶液に曝露された生地の部分が溶解して生地に空隙または穴を形成し、コラーゲンが空隙または穴を充填する。水溶性生地は、典型的には、ポリビニルアルコール繊維から形成され、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、ヒドロキシアルキルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、及びデンプンなどの樹脂で被覆される。あるいは、空隙または穴は、天然または合成の織布、不織布、編生地、メッシュ生地、及びスペーサーファブリックなどの二次材料で被覆されていてもよい。
あるいは、生地に切り込まれている空隙または穴を塞ぐためにバイオファブリケーションされた材料を使用してもよい。空隙または穴のサイズは、付与されるデザインに応じて様々であってもよい。空隙または穴の形状は、デザインに応じて様々であってもよい。空隙または穴の適切な寸法は、約0.1インチ〜約5メートルまたは6インチ〜3メートル、または1フィート〜2メートルの範囲であってもよい。適切な形状としては、限定するものではないが、円形、正方形、長方形、三角形、楕円形、卵形、及びブランドロゴが挙げられる。
いくつかの材料は、バイオファブリケーションされた材料の接着を改善するための前処理に役立つ。前処理は、コラーゲンコーティング、樹脂コーティング、生地のデボレ加工(バーンアウト法としても知られている)、薬品処理、またはこれらの組み合わせを含み得る。例えば、セルロース繊維から製造された材料のための薬品による前処理は、過ヨウ素酸塩(酸化剤)溶液処理を含み得る。適切なセルロース生地は、ビスコース、アセテート、リヨセル、竹、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。酸化剤はセルロース中の糖環を開き、コラーゲンが開環に結合することを可能にする。溶液中の酸化剤の濃度は、望まれる酸化の程度に依存する。一般に、酸化剤の濃度が高いほど、または反応時間が長いほど、より大きい酸化の程度が得られる。本発明のある実施形態においては、望まれる酸化レベルを達成するために酸化反応を望ましい時間実施することができる。酸化反応は、使用される酸化剤の種類に応じて様々な温度で行うことができる。本発明者らは、15分〜24時間の時間範囲にわたって室温で制御された酸化を使用することを選んだ。例えば、最短時間は少なくとも15分、少なくとも30分、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも5時間、及び少なくとも7.5時間である一方で、最長時間は最大24時間、最大18時間、最大15時間、最大12時間、及び少なくとも10時間、ならびにこれらの値により規定される全ての部分範囲を含むことが想定される。過ヨウ素酸ナトリウムの量は、生地の1重量%から50重量%、または2重量%から20重量%、もしくは10重量%の割合の範囲である。本明細書で使用される割合は、コラーゲンの重量%を基準とする添加剤の量を意味する。他の薬品による前処理は、Bioconjugate Techniques by Greg Hermansonの中で教示されており、これは参照により本明細書に組み込まれる。
過ヨウ素酸塩をグリコール、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ブチレングリコール、またはこれらの組み合わせでクエンチし、水で生地をすすぎ、生地を乾燥させる。生地は、天然、合成、またはこれらの組み合わせであってもよく、織布、不織布、編生地、またはこれらの組み合わせであってもよく、また1平方インチ当たり300本の糸から1平方フィート当たり1本の糸の範囲のメッシュを有していてもよく、あるいは直径11μm以上の孔径を有していてもよい。生地の繊維は、タンパク質、セルロース、またはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。生地の端部はデボレ加工されていてもよい。
生地は、0.5mg/ml〜10mg/mlのコラーゲン溶液を生地に塗布し、及び/または容器の中にコラーゲン溶液を注ぎ、容器を冷却し、溶液を混合し、溶液に緩衝液を添加してフィブリル化を生じさせ、生地を通して溶液を濾過し、生地と濾液を容器の中に入れ、混合することすることによる、などのコラーゲン溶液での前処理が行われてもよい。
本明細書に記載のバイオファブリケーションされた溶液は、本明細書で説明した任意の適切な非ヒトコラーゲン源及び/または組み合わせを含み得る。
本明細書に記載のコラーゲン材料の形成における最初の段階として、出発コラーゲン材料を溶液の中に入れ、フィブリル化してもよい。コラーゲンの濃度は、約0.1g/L〜10g/L、または5g/L〜10g/L、または10%の範囲であってもよい。コラーゲンのフィブリル化は、コラーゲン溶液に塩を導入することにより生じさせることができる。リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、塩化カリウム、及び塩化ナトリウムなどの塩または塩の組み合わせをコラーゲン溶液に添加すると、コラーゲン溶液のイオン強度が変化し得る。コラーゲンのフィブリル化は、より大きな水素結合、ファンデルワールス相互作用、及び共有結合による静電相互作用の増加の結果として生じ得る。適切な塩濃度は、例えば、約10mM〜5M、または100mM〜3M、または200mM〜1Mもしくは250mMの範囲であってもよい。
コラーゲンネットワークは、pHに対して非常に敏感な場合もある。フィブリル化工程の間、pHは直径及び長さなどのフィブリルの寸法を制御するように調節されてもよい。適切なpHは約5.5〜10の範囲であってもよい。濾過前のフィブリル化工程の後、溶液のpHは、約3.5〜10、例えば3.5〜7または3.5〜5の範囲のpHに調節される。コラーゲンフィブリルの全体の寸法及び組織化は、得られるフィブリル化コラーゲン由来の材料の靭性、伸張能力、及び通気性に影響を与えることになる。これは、異なる靱性、可撓性、及び通気性を必要とし得る様々な用途のためのフィブリル化コラーゲン由来の革を製造するために使用することができる。
脱水化されたフィブリルネットワークの組織化を制御する1つの方法は、フィブリルを乾燥中に離間させておく充填材料を含めることである。これらの充填材料としては、ナノ粒子、微粒子、ミクロスフェア、マイクロファイバー、またはなめし産業において一般的に使用されている様々なポリマーが挙げられる。これらの充填材料は、最終的に脱水された革材料の一部であってもよく、あるいは充填材料は犠牲的であってもよい、すなわちこれらはより多孔質のフィブリルネットワークのために開放空間を残して分解または溶解してなくなる。
コラーゲンまたはコラーゲン様タンパク質は、コラーゲンフィブリル間の化学的及び物理的な架橋を促進するために化学的に修飾されてもよい。コラーゲン様タンパク質は、米国特許出願US2012/0116053A1の中で教示されており、これは参照により本明細書に組み込まれる。コラーゲン分子上のリシン、グルタミン酸、及びヒドロキシル基などの反応性基がコラーゲンのロッド状フィブリル構造から突出するため、化学的架橋が可能な場合がある。これらの基を含む架橋は、応力下でコラーゲン分子が互いにすり抜けることを防ぎ、その結果コラーゲン繊維の機械的強度を増加させる。化学的架橋反応の例としては、限定するものではないが、リシンのε−アミノ基との反応、またはコラーゲン分子のカルボキシル基との反応が挙げられる。
トランスグルタミナーゼなどの酵素は、グルタミン酸とリシンとの間の架橋を生成して安定なγ−グルタミル−リシン架橋を形成するためにも使用され得る。隣接するコラーゲン分子の官能基間に架橋を生じさせることは当技術分野において公知である。架橋は、フィブリル化されたコラーゲンヒドロゲル由来の材料から得られる物理的特性を調整するためにここで実施することができる別のステップである。
形成された後、フィブリル化コラーゲンのネットワークは、クロム、アミン、カルボン酸、硫酸塩、亜硫酸塩、スルホン酸塩、アルデヒド、ヒドラジド、スルフヒドリル、ジアザリン、アリール−、アジド、アクリレート、エポキシド、またはフェノーを含む二官能性、三官能性、または多官能性の反応性基を有する分子を組み込むことによって更に安定化されてもよい。
フィブリル化されたコラーゲンネットワークは、ヒドロゲルを形成するか繊維品質を有する他の薬剤(例えば重合可能なポリマーまたは他の適切な繊維)と重合されてもよく、これはマトリックスを更に安定化させ、望みの末端構造を得るために使用することができる。アクリルアミド、アクリル酸、及びこれらの塩を主体とするヒドロゲルを、逆懸濁重合を使用して調製することができる。本明細書に記載のヒドロゲルは、極性モノマーから調製することができる。使用されるヒドロゲルは、天然高分子ヒドロゲル、合成高分子ヒドロゲル、またはこれら2つの組み合わせであってもよい。使用されるヒドロゲルは、グラフト重合、架橋重合、水溶性ポリマーから形成されるネットワーク、放射線架橋などを使用して得ることができる。重合を促進するためにヒドロゲル組成物に少量の架橋剤が添加されてもよい。
コラーゲン溶液の粘度は、20℃で1cP〜50000cP、または1000cP〜40000cP、または5000cP〜10000cPの範囲であってもよい。溶液は、表面に注入、噴霧、塗装、または塗布することができる。粘度は、最終材料が形成される方法によって様々であってもよい。より高い粘度が望まれる場合には、カルボキシメチルセルロースなどの公知の増粘剤を溶液に添加することができる。あるいは、粘度を変化させるために溶液中のコラーゲンの量を調節することができる。
コラーゲン溶液における柔軟性は、例えばバイオファブリケーションされた革ひも材料または三次元材料の形成などの、前記コラーゲン溶液の堆積により全体が作られる新規な材料の製造を可能にする。ある意味では、コラーゲン溶液は、注入され、ピペットで入れられ、滴下され、ノズルを通して噴霧され、塗装またはパレット塗布(paletted)され、スクリーン印刷され、またはロボットにより塗布されてもよく、あるいは二次材料がコラーゲン溶液の中に浸漬されてもよい。テクスチャー表面は、材料の形成プロセスにおいて開口材料を利用することによって得ることができる。コラーゲン組成物は、マスキング、ステンシル、及び成形技術の使用も可能にする。バイオファブリケーションされた革溶液の塗布は、これが塗布される材料の特性の変更も可能にする。例えば、バイオファブリケーションされた革溶液は、最終材料をより強く、よりしなやかに、より堅く、より撓みやすく、より弾性的に、またはより柔らかくすることができる。
ある実施形態においては、コラーゲン溶液は水を除去して濃縮物を形成するために濾過される。濃縮物とは、粘性のある流動性材料を意味する。濃縮物は、1重量%〜30重量%、または2重量%〜20重量%、または3重量%〜10重量%、または4重量%〜8重量%のフィブリル化コラーゲンを含有する。この状態で、コラーゲンは、コラーゲン溶液とは異なる特性を付与する他の材料と混合することができる。例えば、濃縮物は、一軸もしくは二軸押出機などの押出機で混合することができる。押出機の中で濃縮物と混合することができる材料としては、樹脂、架橋剤、染料または顔料、加脂剤、繊維、バインダー、ミクロスフェア充填材などが挙げられる。濃縮物は、その高い粘度のため、例えばパレット塗布(palleting)などの様々な手法で異なる基材に塗布することができる。同じ材料を従来の手法を用いて混合することもできる。バインダーまたは接着剤の量は、1:3〜1:1(バインダー/接着剤対コラーゲン)、例えば1:2.5〜1:1,1:2〜1:1、1:2〜1:1.5、1:2.5〜1:10の範囲であってもよい。フィブリル化コラーゲン範囲の重量の下端の濃縮物を濾過して乾燥させてもよく、またフィブリル化コラーゲン範囲の重量の上端の濃縮物を乾燥させてもよい。
上述のように、上述の方法から得られるバイオファブリケーションされた革材料は、動物の皮から製造された革と同様の巨視的構造及び物理的特性を有し得る。動物の皮または皮膚が、フィブリル化コラーゲンを作製する際に使用されるコラーゲンの供給源であってもよいものの、通常、本明細書に記載のバイオファブリケーションされた革材料は、動物の皮または皮膚のシートまたは小片以外の供給源から得られ得る。コラーゲンまたはコラーゲン様タンパク質の供給源は、任意の動物(例えば哺乳類、魚)、またはより詳しくは培養された細胞/組織、供給源(特には微生物など)から単離されてもよい。
バイオファブリケーションされた革材料は、その中に含まれるフィブリルネットワークを安定化する薬剤を含むか、フィブリル化を促進する薬剤を含んでいてもよい。前のセクションで述べたように、望ましい特性(例えば強度、曲げ、伸び等)を有するフィブリル化されたコラーゲン材料を得るために、フィブリル化の前(または後)に、コラーゲン溶液に架橋剤(更なる安定化のため)、造核剤(フィブリル化を促進するため)、及び追加の重合剤(追加的な安定化のため)が添加されてもよい。
上述のように、脱水または乾燥の後、上で説明した方法から得られた人工的にバイオファブリケーションされた革材料は、20重量%未満、例えば15重量%未満、12.5重量%未満、または10重量%未満の含水量を有する。人工的にバイオファブリケーションされた革材料の含水量は、異なる目的及び望まれる特性のための革材料を得るために仕上げステップにおいて微調整されてもよい。
上述のように、これらのバイオファブリケーションされた革のいずれも、なめし加工(例えば植物(タンニン)、クロム、ミョウバン、ジルコニウム、チタン、鉄塩、またはそれらの組み合わせ、または任意の他の適切ななめし剤などのなめし剤を使用して)されてもよい。そのため、本明細書に記載の得られるバイオファブリケーションされた革材料のいずれにおいても、得られる材料は、ある割合(例えば0.01%〜10%の間)の残留なめし剤(例えばタンニン、クロム等)を含み得る。したがって、得られるバイオファブリケーションされた革材料中のコラーゲンフィブリルは、例えば劣化を抑えるための架橋など、なめし加工されるように修飾される。
バイオファブリケーションされた革材料は、表面テクスチャーを付与するために処理されてもよい。適切な処理としては、限定するものではないが、エンボス加工、デボス加工、モールドの充填、テクスチャー表面のコーティング、及び材料の下の開口板を用いた真空成形が挙げられる。当該技術分野で公知のように、エンボス加工及びデボス加工が行われる圧力及び温度は、望まれる質感及びデザインに応じて変動し得る。バイオファブリケーションされた革材料に、革産業で公知の表面コーティング及び仕上げを適用してもよい。あるいは、濃縮物を表面に塗布し、つまようじ、針などの道具を使用して先端を引き上げることにより、濃縮物を使用してテクスチャー表面を形成してもよい。
上述のように、本明細書に記載のバイオファブリケーションされた革を製造するための変形形態のいずれにおいても、脱水前に、コラーゲンがフィブリル化される際に、及び/またはフィブリル化が行われた後に別個に、材料がなめし加工(架橋)され得る。例えば、なめし加工には、アルデヒド(例えば、グルタルアルデヒド)及び/または任意の他のなめし剤を使用する架橋が含まれ得る。そのため、通常、なめし剤には、アルデヒド架橋剤、クロム、アミン、カルボン酸、硫酸塩、亜硫酸塩、スルホン酸塩、アルデヒド、ヒドラジド、スルフヒドリル、ジアジリンなどの任意のコラーゲンフィブリル架橋剤が含まれる。
バイオファブリケーションされた革材料を含む材料を製造するためのいくつかの方法は、材料を準備すること、コラーゲンとの結合に適するように材料を前処理すること、材料にコラーゲン溶液を塗布すること、及び乾燥することを含む。乾燥には、真空による水の除去、加熱空気乾燥、周囲温度での空気乾燥、ホットプレス、及び加圧乾燥が含まれ得る。前処理が必要とされる場合には、前処理は、材料の中に空隙または穴を切り込むこと、ある特定の繊維を化学的に除去すること、及び薬品もしくはコラーゲン溶液で材料を処理することのいずれかである。他の方法は、材料の前処理を必要としない。前処理が必要とされない場合、材料は部分的に水溶性であるか、またはコラーゲンを保持するが水を通過させるかのいずれかである。適切なメッシュサイズは、1平方インチ当たり300本の糸から1平方フィート当たり1本の糸の範囲である。本明細書において使用される生地への接着(bondedまたはbonding)という用語は、手で引っ張った際にバイオファブリケーションされた革が生地から容易に剥がれないように付着することを意味する。接着の有効性を試験するための適切な方法は、Instron(登録商標)材料試験機などの装置で行われる剥離強度試験である。機械のクリップがバイオファブリケーションされた革材料とそれが接着している材料に取り付けられ、材料が裂けるか剥がれるまでクリップが引き離される。引き裂き力はN/mmで報告される。適切な剥離強度は約0.5N/mm〜100N/mmの範囲であり、これらの間の全ての値及び範囲が含まれ、例えば、1、2、3、5、7.5、9、10、12.5、15、18.75、20、21、24.5、30、33.25、35、40、42.5、47.75、50、55、60、65、70、75、79、80、85、90、91、92、93、94、及び95、並びにこれらの値により規定される任意の部分範囲が含まれる。
本発明は、次の例示的な実施形態により表される。
[1]ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料を含む、物品。
[2]前記バイオファブリケーションされた材料が組み換えコラーゲンを含む、[1]の物品。
[3]前記組み換えコラーゲンが、ウシ、ブタ、カンガルー、ヒツジ、ワニ、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、[2]の物品。
[4]前記コラーゲンがIII型ウシ由来コラーゲンである、[3]の物品。
[5]前記ゾーン特性が、色、通気性、伸縮性、引き裂き強さ、柔軟性、剛性、耐摩耗性、加温もしくは冷却を可能にする熱伝導性、電磁特性、発光、反射率、抗菌性、抗真菌性、芳香性、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、[1]の物品。
[6]前記ゾーン特性が、層間、隣合わせ、及び異なる特性を有する別の材料に取り囲まれているある特性を有する少なくとも1つの材料から選択される、[1]の物品。
[7]ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料の製造方法であって、
表面上に材料を配置すること、前記第1の材料の隣に異なる特性を有する第2の材料を配置すること、前記2つの材料の上にコラーゲン水溶液を塗布すること、及び乾燥させることでゾーン特性を有する前記バイオファブリケーションされた材料を形成すること、を含む前記方法。
[8]前記第1の材料及び前記第2の材料が繊維質材料である、[7]の方法。
[9]単一のコラーゲン水溶液が前記第1の材料と前記第2の材料の上に流し込まれる、[7]の方法。
[10]ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料の製造方法であって、
第1のコラーゲン水溶液を準備すること、前記第1の水溶液とは異なる少なくとも1つの特性を有する第2のコラーゲン水溶液を準備すること、前記2つの水溶液を塗布し、前記2つの水溶液を中心部分で一緒に流動させること、及び乾燥させてゾーン特性を有する前記バイオファブリケーションされた材料を形成すること、を含む前記方法。
[11]前記2つの水溶液が隣合わせで流し込まれる、[10]の方法。
[12]前記2つの水溶液がパターン化された様式で流し込まれる、[10]の方法。
[13]ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料の製造方法であって、
第1のコラーゲン水溶液を準備すること、前記第1の水溶液とは異なる少なくとも1つの特性を有する第2のコラーゲン水溶液を準備すること、前記第1の水溶液を流し込み、第1の層を乾燥させること、前記第1の層の上に前記第2の水溶液を流し込むこと、及び乾燥させてゾーン特性を有する前記バイオファブリケーションされた材料を形成すること、を含む前記方法。
次の実施例は例示の目的のためである。請求項をこれらの中の詳細に限定すべきではない。
実施例1
A方向に0.0272955MPa/%、B方向に0.00719MPa/%のヤング率を有する1枚の不織布(直径3インチ、ポリエチレンテレフタレート)を購入した。A方向に4.897MPa/%、B方向に2.165MPa/%のヤング率を有する2枚目の織布(直径3インチ、ポリエチレンテレフタレート)を購入した。単位MPa/%は、%伸び当たりのメガパスカルであった。2枚の生地を半分に切断し、濾紙(Whatmanグレード1濾紙、Sigma Aldrich)の上かつ直径3インチのブフナー漏斗の内側で隣合わせに並べて配置した。フィブリル化され、架橋され、加脂されたコラーゲンの溶液(75mL)を生地及び濾紙の上に注ぎ、真空にした(25in Hg)。生地及びバイオファブリケーションされた材料をブフナー漏斗から取り出し、室温で24時間乾燥させた。バイオファブリケーションされた材料は、手で引っ張ったときに生地から容易に剥離しないように生地の表面上に接着した。ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料が形成された。織布を有しヤング率がより高い領域はより堅くて強い一方で、不織布を有しヤング率がより低い領域はより大きい伸びを有しより柔らかかった。
フィブリル化され、架橋され、加脂されたコラーゲンの溶液は、0.1NのHClに10g/Lでコラーゲンを溶解させ、500rpmで3時間撹拌することによって製造した。1重量部の10×PBSを9重量部のコラーゲンに添加することによりpHを7.2に調整し、溶液を350rpmで3時間撹拌した。10%のグルタルアルデヒド(コラーゲンの重量基準)を添加して1時間混合した。20%炭酸ナトリウムを加えてpHを10より上に維持し、溶液を350rpmで一晩撹拌した。翌日、フィブリルを遠心分離器で1回洗浄し、適切な体積まで再懸濁し、350rpmで混合した。その後、pHを10%ギ酸で7.0に調整した。次いで、50%の割合の40%のtruposol BENとtruposis Gの溶液(コラーゲンの重量基準)を加え、30分間混合した。10%のミクロスフェア(コラーゲンの重量基準)及び10%の黒色顔料(コラーゲンのの重量基準)を加え、30分間混合した。100%のHycar26652(コラーゲンの重量基準)を添加し、30分間混合した。最後に、ギ酸でpHを4に調整した。
実施例2
A方向に0.0272955MPa/%、B方向に0.00719MPa/%のヤング率を有する1枚の不織布(直径3インチ、ポリエチレンテレフタレート)を購入した。2枚目の織布(直径3インチ、ポリエチレンテレフタレート)は、A方向に4.897MPa/%、B方向に2.165MPa/%のヤング率を有していた。単位MPa/%は、%伸び当たりのメガパスカルであった。2枚の生地を半分に切断し、濾紙(Whatmanグレード1濾紙、Sigma Aldrich)の上かつ直径3インチのブフナー漏斗の内側で隣合わせに並べて配置した。フィブリル化され、架橋され、加脂されたコラーゲンの溶液(75mL)を生地及び濾紙の上に注ぎ、真空にした(25in Hg)。生地及びバイオファブリケーションされた材料をブフナー漏斗から取り出し、室温で24時間乾燥させた。バイオファブリケーションされた材料は、手で引っ張ったときに生地から容易に剥離しないように生地の表面上に接着した。ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料が形成された。織布を有しヤング率がより高い領域はより堅くて強い一方で、不織布を有しヤング率がより低い領域はより大きい伸びを有しより柔らかかった。
フィブリル化され、架橋され、加脂されたコラーゲンのペーストを、0.1NのHClに10g/Lでコラーゲンを溶解させ、500rpmで3時間撹拌することによって製造した。1重量部の10×PBSを9重量部のコラーゲンに添加することによりpHを7.2に調整し、溶液を350rpmで3時間撹拌した。10%のなめし剤(コラーゲンの重量基準、例えばグルタルアルデヒド)を添加して10分間混合した。20%炭酸ナトリウムを加えてpHを8.5より上に維持し、溶液を350rpmで一晩撹拌した。翌日、フィブリルを遠心分離器で1回洗浄し、適切な体積まで再懸濁し、350rpmで混合した。その後、pHを10%ギ酸で7.0に調整した。100%のHystretch v60樹脂(コラーゲンの重量基準)を加え、30分間混合した。100%の割合の20%のtruposol BEN(コラーゲンの重量基準)を加え、30分間混合した。10%のミクロスフェア(コラーゲンの重量基準)及び10%の白色顔料(コラーゲンの重量基準)を加え、10%のギ酸でpHを4.5に調整した。最後に、溶液を濾過し、濾液の重量が溶液重量の50%に達するたびに、3回、溶液を撹拌した。その後、この最終的なペースト100gを量り取り、100gの布地用バインダー(AquaBrite Black、Holden’s Screen Supplyから購入)に添加し、カフラモミキサーで1時間混合した。固体の最終濃度は10%、または1部の固体対9部の水であった。
実施例3
フィブリル化され、架橋され、加脂されたコラーゲンのペーストを、0.1NのHClに10g/Lでコラーゲンを溶解させ、500rpmで3時間撹拌することによって製造した。1重量部の10×PBSを9重量部のコラーゲンに添加することによりpHを7.2に調整し、溶液を350rpmで3時間撹拌した。10%のなめし剤(コラーゲンの重量基準、例えばグルタルアルデヒド)を添加して10分間混合した。20%炭酸ナトリウムを加えてpHを8.5より上に維持し、溶液を350rpmで一晩撹拌した。翌日、フィブリルを遠心分離器で1回洗浄し、適切な体積まで再懸濁し、350rpmで混合した。その後、pHを10%ギ酸で7.0に調整した。100%のHystretch v60樹脂(コラーゲンの重量基準)を加え、30分間混合した。100%の割合の20%の加脂液(コラーゲンの重量基準)を加え、30分間混合した。10%のミクロスフェア(コラーゲンの重量基準)及び10%の白色顔料(コラーゲンの重量基準)を加え、10%のギ酸でpHを4.5に調整した。最後に、溶液を濾過し、濾液の重量が溶液重量の50%に達するたびに、3回、溶液を撹拌した。その後、この最終的なペースト100gを量り取り、100gの布地用バインダー(AquaBrite Black、Holden’s Screen Supplyから購入)に添加し、カフラモミキサーで1時間混合した。固体の最終濃度は10%、または1部の固体対9部の水であった。
Hystretch v60をHycar 26552樹脂で置き換えたことを除いて、同じ材料を用いて同じ手順を使用して、第2のフィブリル化され、架橋され、加脂されたコラーゲンのペーストを製造した。2つのコラーゲンペーストを隣合わせで塗布し、中央部分で一体化させ、ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料を乾燥形成した。この際、Hystretch樹脂を有する側はより柔らかく、ひずみ当たりの応力が少ないであろう。
実施例4
長さ2フィート、幅2フィートの1枚の不織布(リヨセル50%及びオーガニックコットン50%)を、Simplifi Fabricから購入した。長さ2フィート、幅2フィートの2枚目の織布(綿)をWhaleysから購入した。2枚の生地を表面の上に乗せ、ここで、各材料片の2つの端部に1インチの隙間を開け、生地の下に濾紙が敷かれた大きいブフナー漏斗上の所定の位置に保持した。実施例1からのフィブリル化され、架橋され、加脂されたコラーゲンを生地及び濾紙の上に注ぎ、真空にした。生地及びバイオファブリケーションされた材料をブフナー漏斗から取り出し、室温で24時間乾燥させた。バイオファブリケーションされた革を、手で引っ張ったときに生地から容易に剥がれないように生地に接着した。ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料が形成された。織布を有しヤング率がより高い領域はより堅くて強い一方で、不織布を有しヤング率がより低い領域はより大きい伸びを有しより柔らかかった。
実施例5
長さ2フィート、幅2フィートの1枚の不織布(リヨセル50%及びオーガニックコットン50%)を、Simplifi Fabricから購入した。長さ2フィート、幅2フィートの2枚目の織布(綿)をWhaleysから購入した。2枚の生地をアセテートの上に乗せ、ここで、各材料片の2つの端部に1インチの隙間を開け、ラバーステンシル(1/16インチ、McMaster Carrから購入)と共に所定の位置に保持した。実施例2からのフィブリル化され、架橋され、加脂されたコラーゲンのペーストの溶液を生地の上に塗布した。生地及びバイオファブリケーションされた材料を室温で24時間乾燥させた。バイオファブリケーションされた革は、手で引っ張ったときに生地から容易に剥がれないように生地に接着した。ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料が形成された。織布を有しヤング率がより高い領域はより堅くて強い一方で、不織布を有しヤング率がより低い領域はより大きい伸びを有しより柔らかかった。
実施例6
1枚のセルロース生地(直径3インチの円形、リヨセル50%及びオーガニックコットン50%)をSimplifi Fabricから購入し、過ヨウ素酸ナトリウム溶液で処理した。過ヨウ素酸ナトリウム(生地の重量に対して25%の割合)を200mLの蒸留水に溶解し、生地を入れて一晩混合した。翌朝、生地をエチレングリコール(10mL)を用いてクエンチし、冷水ですすぎ、乾燥させた。2枚目のセルロース生地(直径3インチの円形、リヨセル50%及びオーガニックコットン50%)をSimplifi Fabricから購入した。2枚の生地を半分に切断し、直径3インチのブフナー漏斗の中で隣合わせに並べて配置した。ブフナー漏斗は、Sigma Aldrichから購入した濾紙(Whatmanグレード1濾紙)を有していた。実施例1からのフィブリル化され、架橋され、加脂されたコラーゲンの溶液(75mL)を生地及び濾紙の上に注ぎ、真空にした(25inHg)。生地及びバイオファブリケーションされた材料をブフナー漏斗から取り出し、室温で24時間乾燥させた。バイオファブリケーションされた革は、手で引っ張ったときに生地から容易に剥がれないように生地に接着した。ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料が形成された。未処理の領域は過ヨウ素酸塩で処理された領域よりも大きい接着強度を有するであろう。
実施例7
実施例2からのフィブリル化され、架橋され、加脂されたコラーゲンのペーストを、布地用バインダーを添加した後にPowerlix手持ち式泡立て器を用いて泡立てて空隙を生じさせた。実施例2からの第2のフィブリル化され、架橋され、加脂されたコラーゲンのペーストを使用した。2つのコラーゲンペーストを隣合わせに塗布し、中央部分で一体化させ、乾燥させることでシートを形成した。シートは、ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料を形成し、この中のポロゲンを有する側は通気性を与える開孔及び流路を有するであろう。
実施例8
1枚の不織布の上に、中心にMMの文字を有し文字の外側周囲に長方形の境界を有するステンシルを置いた。実施例2からのペーストを文字の周囲の境界に塗布した。ステンシルを外し、100°F脱水機の中に1〜3時間入れた。アセテートステンシルを不織布上に置き、ペーストが文字の中に流れ込むことを阻止した。部分的に乾燥した試料(300%の乾燥度)を、室温で10分間、5メートルトンでカーバープレスの中でプレスした。その後、実施例8のペーストを用いて文字を埋めた。ステンシルを外し、100F脱水機の中に1〜3時間入れた。アセテートステンシルを不織布上に置き、ペーストが境界に流れ込むことを阻止した。その後、部分的に乾燥した試料(300%の乾燥度)を、室温で10分間、5メートルトンでカーバープレスの中でプレスした。2つの領域は一体化して交わった。試料を室温で放置して完全に乾燥させた。色のゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料が形成された。
実施例9
1枚の不織布の上に、中心にMMの文字を有し文字の外側周囲に長方形の境界を有するステンシルを置いた。実施例2からのペーストを文字の周囲の境界に塗布した。ステンシルを外し、100°F脱水機の中に1〜3時間入れた。その後、実施例8のペーストを用いて文字を埋め、試料を室温で放置して完全に乾燥させた。2つの領域は一体化して交わった。色のゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料が形成された。

Claims (13)

  1. ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料を含む、物品。
  2. 前記バイオファブリケーションされた材料が組み換えコラーゲンを含む、請求項1に記載の物品。
  3. 前記組み換えコラーゲンが、ウシ、ブタ、カンガルー、ヒツジ、ワニ、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項2に記載の物品。
  4. 前記コラーゲンがIII型ウシ由来コラーゲンである、請求項3に記載の物品。
  5. 前記ゾーン特性が、色、通気性、伸縮性、引き裂き強さ、柔軟性、剛性、耐摩耗性、加温もしくは冷却を可能にする熱伝導性、電磁特性、発光、反射率、抗菌性、抗真菌性、芳香性、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の物品。
  6. 前記ゾーン特性が、層間、隣合わせ、及び異なる特性を有する別の材料に取り囲まれているある特性を有する少なくとも1つの材料、並びにこれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載の物品。
  7. ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料の製造方法であって、
    表面上に材料を配置すること、
    前記第1の材料の隣に異なる特性を有する第2の材料を配置すること、
    前記2つの材料の上にコラーゲン水溶液を塗布すること、及び
    乾燥させることでゾーン特性を有する前記バイオファブリケーションされた材料を形成すること、
    を含む前記方法。
  8. 前記第1の材料と前記第2の材料が繊維質材料である、請求項7に記載の方法。
  9. 単一のコラーゲン水溶液が前記第1の材料と前記第2の材料の上に流し込まれる、請求項7に記載の方法。
  10. ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料の製造方法であって、
    第1のコラーゲン水溶液を準備すること、
    前記第1の水溶液とは異なる少なくとも1つの特性を有する第2のコラーゲン水溶液を準備すること、
    前記2つの水溶液を塗布し、前記2つの水溶液を中心部分で一緒に流動させること、及び
    乾燥させてゾーン特性を有する前記バイオファブリケーションされた材料を形成すること、
    を含む前記方法。
  11. 前記2つの水溶液が隣合わせで流し込まれる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記2つの水溶液がパターン化された様式で流し込まれる、請求項10に記載の方法。
  13. ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた材料の製造方法であって、
    第1のコラーゲン水溶液を準備すること、
    前記第1の水溶液とは異なる少なくとも1つの特性を有する第2のコラーゲン水溶液を準備すること、
    前記第1の水溶液を流し込み、第1の層を乾燥させること、
    前記第1の層の上に前記第2の水溶液を流し込むこと、及び
    乾燥させてゾーン特性を有する前記バイオファブリケーションされた材料を形成すること、
    を含む前記方法。
JP2018211154A 2017-11-13 2018-11-09 ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた革製品 Pending JP2019123982A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762585391P 2017-11-13 2017-11-13
US62/585,391 2017-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019123982A true JP2019123982A (ja) 2019-07-25
JP2019123982A5 JP2019123982A5 (ja) 2021-12-23

Family

ID=64270660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211154A Pending JP2019123982A (ja) 2017-11-13 2018-11-09 ゾーン特性を有するバイオファブリケーションされた革製品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11214844B2 (ja)
EP (1) EP3486367A1 (ja)
JP (1) JP2019123982A (ja)
KR (1) KR20190054967A (ja)
CN (1) CN109774258A (ja)
AU (1) AU2018253595A1 (ja)
BR (1) BR102018073302A2 (ja)
CA (1) CA3022560A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7433627B2 (ja) 2019-12-13 2024-02-20 祐徳薬品工業株式会社 コラーゲンキセロゲル及びその製造方法並びにコラーゲンキセロゲルの安定化方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3337923B2 (en) 2015-09-21 2023-01-04 Modern Meadow, Inc. Fiber reinforced tissue composites
US11499267B1 (en) * 2016-01-06 2022-11-15 Sustainable Composites, LLC High-strength and tear-resistant leather materials and methods of manufacture
US10519285B2 (en) 2016-02-15 2019-12-31 Modern Meadow, Inc. Method for biofabricating composite material
AU2019328564A1 (en) * 2018-08-31 2021-03-04 Modern Meadow, Inc. Engineered composite materials
CA3121853A1 (en) 2019-01-17 2020-07-23 Modern Meadow, Inc. Layered collagen materials and methods of making the same
AU2020279832A1 (en) 2019-05-23 2022-01-06 Bolt Threads, Inc. A composite material, and methods for production thereof
KR20220123658A (ko) * 2019-12-09 2022-09-08 모던 메도우 아이엔씨. 용융-블렌딩된 콜라겐 및 열가소성 중합체를 포함하는 피혁-유사 재료
US20210321700A1 (en) * 2020-04-15 2021-10-21 Chris TREVINO Protective Glove
WO2021241409A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 富士フイルム株式会社 組成物、シート状成形体、人工皮革およびシート状成形体の製造方法
US20240117564A1 (en) * 2021-02-19 2024-04-11 Gozen Bioworks Corp. A bioleather production method
CN115304991B (zh) * 2022-10-11 2023-02-17 山东莱福特皮革制品有限公司 皮革用耐磨抗撕裂涂饰助剂的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538197A (ja) * 2006-05-25 2009-11-05 ナイキ・インコーポレーテッド 縫糸構成要素を備えた甲皮部を有する履物製品
US20120023777A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Nike, Inc. Footwear And Other Products Incorporating Cultured Leather
JP2017144732A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 パトリック パーセル,ブレンダン 複合バイオファブリケーテッド材料
WO2019017987A1 (en) * 2017-07-18 2019-01-24 Modern Meadow, Inc. BIOFABRICATED LEATHER ARTICLES AND ASSOCIATED METHODS

Family Cites Families (425)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2059856A (en) 1934-05-14 1936-11-03 Standard Oil Co Method of lubricating composition bearings
LU30789A1 (ja) 1950-06-27
BE511079A (ja) 1950-07-01
US2673171A (en) 1951-03-02 1954-03-23 Bellavoine Leon Method of making a composite sole leather and product
US2934446A (en) 1955-12-21 1960-04-26 United Shoe Machinery Corp Collagen fiber masses and methods of making the same
US3073714A (en) 1959-04-08 1963-01-15 United Shoe Machinery Corp Improved collagen fiber sheet material
US3122599A (en) 1961-03-27 1964-02-25 United Shoe Machinery Corp Process of making leather-like material
GB992585A (en) 1960-10-03 1965-05-19 United Shoe Machinery Corp Improvements in or relating to open-fibred collagenous masses and methods of making same
US3136682A (en) 1961-09-25 1964-06-09 United Shoe Machinery Corp Manufacture of leather-like open fibrous materials
NL288360A (ja) 1962-01-31
US3512993A (en) 1965-04-12 1970-05-19 Frank Conley Process for making a meat chip
US3483016A (en) 1966-08-02 1969-12-09 United Shoe Machinery Corp Treatment of collagen fiber sheet
AT261800B (de) 1966-08-22 1968-05-10 Braun Internat Gmbh B Verfahren zur Herstellung von röhrenförmigen, glatten bzw. mit einem Gewinde versehenen Gewebe-Blutgefäß-Prothesen
DE1619275A1 (de) 1966-11-25 1971-06-03 Nihon Leather Kogyo K K Kunstleder
US3497363A (en) 1966-12-20 1970-02-24 Jay B Fox Jr Meat chip
US3811832A (en) 1967-08-19 1974-05-21 Nat Res Dev Tanning improvements
US3684732A (en) 1967-10-11 1972-08-15 Union Carbide Corp Process for producing a formable collagen dispersion
US3656881A (en) 1969-06-02 1972-04-18 Shell Oil Co Leather lubricating process and composition
DE1962331C3 (de) 1969-12-12 1978-11-02 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Wundauflagematerial
FR2105639A5 (ja) 1970-09-15 1972-04-28 Davidovits Joseph
CS150413B1 (ja) 1971-04-30 1973-09-04
US3956560A (en) 1972-01-28 1976-05-11 The Fiberwoven Corporation Smooth surfaced textile fabric
FR2188610A5 (en) 1972-06-02 1974-01-18 Lincrusta Artificial leather prodn - by adding polyurethane dispersion to collagen obtained from leather
FR2193850B1 (ja) 1972-07-27 1975-03-07 Centre Techn Cuir
US4089333A (en) 1972-10-28 1978-05-16 Nippi, Incorporated Method of treating a wound or burn
CA994097A (en) 1972-11-27 1976-08-03 Buhei Mahide Injection molded boots and method of manufacturing
US4294241A (en) 1977-06-09 1981-10-13 Teruo Miyata Collagen skin dressing
US4291992A (en) 1979-05-22 1981-09-29 R. C. Sanders Technology Systems, Inc. Printer pin control circuitry
JPS6017378B2 (ja) 1979-07-04 1985-05-02 東ソー株式会社 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の透明性の改良方法
US4215051A (en) 1979-08-29 1980-07-29 Standard Oil Company (Indiana) Formation, purification and recovery of phthalic anhydride
US4247279A (en) 1980-04-18 1981-01-27 Masters William E Rotational molding system
DE3020611C2 (de) 1980-05-30 1983-01-05 Chemokol Gesellschaft zur Entwicklung von Kollagenprodukten, 5190 Stolberg Verfahren zur Herstellung von Kollagenmaterial für chirurgische Zwecke
US4407956A (en) 1981-03-13 1983-10-04 The Regents Of The University Of California Cloned cauliflower mosaic virus DNA as a plant vehicle
US4564597A (en) 1981-03-18 1986-01-14 Research Corporation Anti-Sm hybridoma
CA1192510A (en) 1981-05-27 1985-08-27 Lawrence E. Pelcher Rna plant virus vector or portion thereof, a method of construction thereof, and a method of producing a gene derived product therefrom
JPS5819331A (ja) 1981-07-27 1983-02-04 Kureha Chem Ind Co Ltd 人工コラ−ゲン成形物およびその製法
US4415628A (en) 1981-10-26 1983-11-15 Seton Company Moisture vapor permeable sheet materials
US4464428A (en) 1981-12-09 1984-08-07 Firma Carl Freudenberg Closed cell foamed material having interior canals filled with substances
US4646106A (en) 1982-01-04 1987-02-24 Exxon Printing Systems, Inc. Method of operating an ink jet
NL8200523A (nl) 1982-02-11 1983-09-01 Univ Leiden Werkwijze voor het in vitro transformeren van planteprotoplasten met plasmide-dna.
JPS58146345A (ja) 1982-02-23 1983-08-31 コラ−ゲン・デイベロツプメント・コ−ポレ−シヨン コンド−ムおよびその製造方法
JPS59500474A (ja) 1982-03-12 1984-03-22 エイエムエフ インコ−ポレ−テツド フイブリル化皮革フアイバからの再生皮革製品
US4536475A (en) 1982-10-05 1985-08-20 Phytogen Plant vector
US4772141A (en) 1982-10-27 1988-09-20 Royden C. Sanders, Jr. Dot matrix printhead pin driver and method of assembly
US4465472A (en) 1982-11-22 1984-08-14 American Hospital Supply Corp. Syringe cartridge and method
US5108424A (en) 1984-01-30 1992-04-28 Meadox Medicals, Inc. Collagen-impregnated dacron graft
IL74179A (en) 1984-01-30 1992-05-25 Meadox Medicals Inc Collagen synthetic vascular graft
US4842575A (en) 1984-01-30 1989-06-27 Meadox Medicals, Inc. Method for forming impregnated synthetic vascular grafts
US4736866B1 (en) 1984-06-22 1988-04-12 Transgenic non-human mammals
US4665492A (en) 1984-07-02 1987-05-12 Masters William E Computer automated manufacturing process and system
US4945050A (en) 1984-11-13 1990-07-31 Cornell Research Foundation, Inc. Method for transporting substances into living cells and tissues and apparatus therefor
ZA859400B (en) 1984-12-10 1986-10-29 Monsanto Co Insertion of the bacillus thuringiensis crystal protein gene into plant-colonizing microorganisms and their use
DE3687364T2 (de) 1985-04-30 1993-07-15 Monsanto Co Pflanzenkolonisierende mikroorganismen, die das bacillus thuringiensis-toxingen als chromosomeinsetzung enthalten.
US4585139A (en) 1985-08-08 1986-04-29 Sanders Associates, Inc. Cooperating cover mechanisms
US4673304A (en) 1985-08-13 1987-06-16 Sanders Associates, Inc. Thermal printer ribbon cartridge for wide ribbons
US4640529A (en) 1985-09-16 1987-02-03 Katz Marcella M Flexible non-distortable handcraft sheet material and method of applying printed designs thereto
WO1987004078A1 (en) 1986-01-06 1987-07-16 The University Of Melbourne Precipitation of collagen in tactoid form
US4834762A (en) 1986-08-07 1989-05-30 Ein (America) Inc. Animal protein resin-plastic compositions and manufactures incorporating animal skins and/or leather and/or gelatin powder therein, the powder therein, and method of producing the same
TR27832A (tr) 1987-04-29 1995-08-31 Monsanto Co Zararli ucucu hasarata mukavim bitkiler.
US5039297A (en) 1987-07-28 1991-08-13 Masters William E Rotational molding apparatus
US5016121A (en) 1988-02-25 1991-05-14 Tandon Corporation Disk drive controller system
US4969758A (en) 1988-03-24 1990-11-13 Royden C. Sanders, Jr. Method of improving the printing speed of an impact dot printer printing in a near letter quality mode
ATE126005T1 (de) 1988-04-25 1995-08-15 Monsanto Co Insektenresistente salatpflanzen.
US4980112A (en) 1988-06-24 1990-12-25 Masters William E Method for rotational molding
US4896980A (en) 1988-08-10 1990-01-30 Royden C. Sanders, Jr. Paper advancing system for high speed printers
US4921365A (en) 1988-08-10 1990-05-01 Royden C. Sanders, Jr. High speed shuttle printer
US5040911A (en) 1988-08-10 1991-08-20 Royden C. Sanders, Jr. Paper advancing system for high speed printers
US5171273A (en) 1989-01-13 1992-12-15 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Synthetic collagen orthopaedic structures such as grafts, tendons and other structures
US5185253A (en) 1989-01-27 1993-02-09 Monsanto Company Virus resistant plants
US4970168A (en) 1989-01-27 1990-11-13 Monsanto Company Virus-resistant plants
EP0388854B1 (en) 1989-03-23 1994-11-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Collagen fiber sheet
US4948280A (en) 1989-04-12 1990-08-14 Royden C. Sanders, Jr. Serial printer carriage drive with ballistic rebound reversal
US4889438A (en) 1989-04-12 1989-12-26 Royden C. Sanders, Jr. Serial printer carriage drive with ballistic rebound reversal
US5134569A (en) 1989-06-26 1992-07-28 Masters William E System and method for computer automated manufacturing using fluent material
US5464764A (en) 1989-08-22 1995-11-07 University Of Utah Research Foundation Positive-negative selection methods and vectors
US5153067A (en) 1989-10-06 1992-10-06 Showa Denko K.K. Collagen powder having good dispersion stability and use thereof as leather-like surface layer-forming agent
DK0426641T3 (da) 1989-10-31 2000-10-23 Monsanto Co Promotor til transgene planter
US5204055A (en) 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US5216606A (en) 1989-12-26 1993-06-01 General Motors Corporation Compensated control method for filling a fluid-operated automatic transmission clutch
US5614396A (en) 1990-06-14 1997-03-25 Baylor College Of Medicine Methods for the genetic modification of endogenous genes in animal cells by homologous recombination
WO1991019806A1 (en) 1990-06-18 1991-12-26 Monsanto Company Increased starch content in plants
US5274078A (en) 1990-08-08 1993-12-28 Showa Denko K.K. Process for producing collagen powder
US5633435A (en) 1990-08-31 1997-05-27 Monsanto Company Glyphosate-tolerant 5-enolpyruvylshikimate-3-phosphate synthases
JPH04146273A (ja) 1990-10-02 1992-05-20 Sakai Ovex Co Ltd コラーゲン/ゼラチンを含有する布帛
SE466134B (sv) 1990-11-22 1992-01-07 Kabi Pharmacia Ab Gelbildande flytande baerarkomposition samt anvaendning daerav i farmaceutiska kompositioner
US5593859A (en) 1991-10-23 1997-01-14 Thomas Jefferson University Synthesis of human procollagens and collagens in recombinant DNA systems
US20020142391A1 (en) 1991-06-12 2002-10-03 Kivirikko Kari I. Synthesis of human procollagens and collagens in recombinant DNA systems
US5304730A (en) 1991-09-03 1994-04-19 Monsanto Company Virus resistant plants and method therefore
US5763245A (en) 1991-09-23 1998-06-09 Monsanto Company Method of controlling insects
JPH05184661A (ja) 1991-10-09 1993-07-27 Terumo Corp 人工皮膚
US5605662A (en) 1993-11-01 1997-02-25 Nanogen, Inc. Active programmable electronic devices for molecular biological analysis and diagnostics
JPH06198800A (ja) 1992-02-29 1994-07-19 Atsutaka Tamura 熱成形用複合シートおよびその製造方法
US5593874A (en) 1992-03-19 1997-01-14 Monsanto Company Enhanced expression in plants
JP2597266B2 (ja) 1992-03-30 1997-04-02 良平 池田 三味線などの胴皮用人工皮革とその製造方法
US5697324A (en) 1993-06-25 1997-12-16 Van Der Lely; Cornelis Apparatus for automatically milking animals, such as cows
US5589612A (en) 1992-07-09 1996-12-31 Monsanto Company Virus resistant plants transformed with a PVY protease gene
CA2100116C (en) 1992-07-09 2001-09-18 Joseph M. Jilka Virus resistant plants
JPH06158546A (ja) 1992-11-12 1994-06-07 Showa Shell Sekiyu Kk 吸水性クロスの製造方法
AU5676394A (en) 1992-11-20 1994-06-22 Agracetus, Inc. Transgenic cotton plants producing heterologous bioplastic
DE69429249T2 (de) 1993-02-03 2002-08-08 Monsanto Technology Llc Gegen plrv-infektion resistente pflanzen
US5362865A (en) 1993-09-02 1994-11-08 Monsanto Company Enhanced expression in plants using non-translated leader sequences
JPH0770600A (ja) 1993-09-02 1995-03-14 Showa Denko Kk コラーゲン粉末
AU7925094A (en) 1993-09-30 1995-04-18 Agracetus, Inc. Transgenic cotton plants producing heterologous peroxidase
US6280771B1 (en) 1997-02-20 2001-08-28 Therics, Inc. Dosage forms exhibiting multi-phasic release kinetics and methods of manufacture thereof
US5490962A (en) 1993-10-18 1996-02-13 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of medical devices by solid free-form fabrication methods
US5689052A (en) 1993-12-22 1997-11-18 Monsanto Company Synthetic DNA sequences having enhanced expression in monocotyledonous plants and method for preparation thereof
GB9405076D0 (en) 1994-03-16 1994-04-27 Inst Of Ophtalmology A medical use of matrix metalloproteinase inhibitors
US5546313A (en) 1994-09-12 1996-08-13 Masters; William E. Method and apparatus for producing three-dimensional articles from a computer generated design
US6310194B1 (en) 1994-09-26 2001-10-30 Carnegie Institution Of Washington Plant fatty acid hydroxylases
US5631152A (en) 1994-10-26 1997-05-20 Monsanto Company Rapid and efficient regeneration of transgenic plants
CH688960A5 (de) 1994-11-24 1998-06-30 Pelikan Produktions Ag Tropfenerzeuger fuer Mikrotropfen, insbesondere fuer einen Ink-Jet-Printer.
US5716837A (en) 1995-02-10 1998-02-10 Monsanto Company Expression of sucrose phosphorylase in plants
US5599695A (en) 1995-02-27 1997-02-04 Affymetrix, Inc. Printing molecular library arrays using deprotection agents solely in the vapor phase
US6239273B1 (en) 1995-02-27 2001-05-29 Affymetrix, Inc. Printing molecular library arrays
JPH08254446A (ja) 1995-03-16 1996-10-01 Fujitsu Ltd 超音波印字方法,超音波印字装置及び音響レンズの成形方法
JPH0947502A (ja) 1995-08-07 1997-02-18 Menicon Co Ltd 培養皮膚およびその製造法
US5658802A (en) 1995-09-07 1997-08-19 Microfab Technologies, Inc. Method and apparatus for making miniaturized diagnostic arrays
US5792933A (en) 1995-10-04 1998-08-11 Mississippi State University Fiber-specific protein expression in the cotton plant
US5702717A (en) 1995-10-25 1997-12-30 Macromed, Inc. Thermosensitive biodegradable polymers based on poly(ether-ester)block copolymers
GB9522896D0 (en) 1995-11-08 1996-01-10 Zeneca Ltd Polyester production
US5932439A (en) 1995-11-13 1999-08-03 Monsanto Comapny Escherichia coli K-12 strains for production of recombinant proteins
US5866121A (en) 1996-02-23 1999-02-02 The Regents Of The University Of California Method for targeting degradation of intracellular proteins
US5959179A (en) 1996-03-13 1999-09-28 Monsanto Company Method for transforming soybeans
EP0803360B1 (en) 1996-04-23 2003-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet printing system, and ink-jet printing method and apparatus
US6387707B1 (en) 1996-04-25 2002-05-14 Bioarray Solutions Array Cytometry
US5824838A (en) 1996-05-09 1998-10-20 Cedars-Sinai Medical Center Transgenic mouse model for pituitary disorders associated with LIF overexpression and/or GH underexpression, and its use for testing therapeutic drugs for the conditions
GB9611582D0 (en) 1996-06-04 1996-08-07 Thin Film Technology Consultan 3D printing and forming of structures
HUP9902123A3 (en) 1996-06-21 2002-01-28 Monsanto Technology Llc St Louis Methods for the production of stably-transformed, fertile wheat employing agrobacterium-mediated transformation
US5797898A (en) 1996-07-02 1998-08-25 Massachusetts Institute Of Technology Microchip drug delivery devices
US5981841A (en) 1996-08-30 1999-11-09 Monsanto Company Early seed 5' regulatory sequence
US5932056A (en) 1996-10-15 1999-08-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for making stretch leather laminates and finished articles containing such laminates
BR9714439A (pt) 1996-12-26 2000-03-21 Monsanto Co Plantas transgênicas com composições esterol modificadas
WO1998030395A1 (fr) 1997-01-08 1998-07-16 Kabushiki Kaisha Tec Imprimante a jet d'encre
CA2278796A1 (en) 1997-01-21 1998-07-23 Monsanto Company Strawberry promoters and genes
US6261493B1 (en) 1997-03-20 2001-07-17 Therics, Inc. Fabrication of tissue products with additives by casting or molding using a mold formed by solid free-form methods
US6419883B1 (en) 1998-01-16 2002-07-16 University Of Washington Chemical synthesis using solvent microdroplets
US6213168B1 (en) 1997-03-31 2001-04-10 Therics, Inc. Apparatus and method for dispensing of powders
US6109717A (en) 1997-05-13 2000-08-29 Sarnoff Corporation Multi-element fluid delivery apparatus and methods
US6548263B1 (en) 1997-05-29 2003-04-15 Cellomics, Inc. Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening
EP1002114A1 (en) 1997-06-17 2000-05-24 Monsanto Company Expression of fructose 1,6 bisphosphate aldolase in transgenic plants
CA2306346C (en) 1997-07-03 2010-09-14 Massachusetts Institute Of Technology Tissue-engineered tubular construct having circumferentially oriented smooth muscle cells
US6228644B1 (en) 1997-08-06 2001-05-08 Cornell Research Foundation, Inc. Hypersensitive response elicitor from Erwinia amylovora, its use, and encoding gene
US6511958B1 (en) 1997-08-14 2003-01-28 Sulzer Biologics, Inc. Compositions for regeneration and repair of cartilage lesions
ES2276475T5 (es) 1997-09-30 2014-07-11 The Regents Of The University Of California Producción de proteínas en semillas de plantas
CN100340666C (zh) 1997-12-18 2007-10-03 孟山都技术有限公司 抗昆虫的转基因植物以及用于改善δ-内毒素抵抗目标昆虫活性的方法
WO1999031222A1 (en) 1997-12-18 1999-06-24 Willem Frederik Van Eelen Industrial scale production of meat from in vitro cell cultures
US6150081A (en) 1997-12-24 2000-11-21 Fuji Photo Film B.V. Silver halide emulsions with recombinant collagen suitable for photographic application and also the preparation thereof
US6087102A (en) 1998-01-07 2000-07-11 Clontech Laboratories, Inc. Polymeric arrays and methods for their use in binding assays
US6762336B1 (en) 1998-01-19 2004-07-13 The American National Red Cross Hemostatic sandwich bandage
WO1999040210A1 (en) 1998-02-06 1999-08-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Suppression of alpha-amylase and protease expression using a serine/threonine protein kinase
US6197575B1 (en) 1998-03-18 2001-03-06 Massachusetts Institute Of Technology Vascularized perfused microtissue/micro-organ arrays
US6841617B2 (en) 2000-09-28 2005-01-11 Battelle Memorial Institute Thermogelling biodegradable aqueous polymer solution
US6103528A (en) 1998-04-17 2000-08-15 Battelle Memorial Institute Reversible gelling culture media for in-vitro cell culture in three-dimensional matrices
US6428978B1 (en) 1998-05-08 2002-08-06 Cohesion Technologies, Inc. Methods for the production of gelatin and full-length triple helical collagen in recombinant cells
US6139831A (en) 1998-05-28 2000-10-31 The Rockfeller University Apparatus and method for immobilizing molecules onto a substrate
CA2334664A1 (en) 1998-06-11 1999-12-16 Yasuhiko Shimizu Collagen material and its production process
JP2000125872A (ja) 1998-09-07 2000-05-09 Terumo Corp 三量体キメラタンパク質およびキメラタンパク質を含有するコラーゲンマトリックス
US6132468A (en) 1998-09-10 2000-10-17 Mansmann; Kevin A. Arthroscopic replacement of cartilage using flexible inflatable envelopes
JP2002527144A (ja) 1998-10-12 2002-08-27 セリックス, インコーポレイテッド 組織再生のための複合体およびその製造方法
US6547994B1 (en) 1998-11-13 2003-04-15 Therics, Inc. Rapid prototyping and manufacturing process
US6451346B1 (en) 1998-12-23 2002-09-17 Amgen Inc Biodegradable pH/thermosensitive hydrogels for sustained delivery of biologically active agents
JP2000190480A (ja) 1998-12-25 2000-07-11 Canon Inc インクプリント方法およびインクプリント装置
SE9900378D0 (sv) 1999-02-05 1999-02-05 Forskarpatent I Syd Ab Gels with shape memory
US20040018226A1 (en) 1999-02-25 2004-01-29 Wnek Gary E. Electroprocessing of materials useful in drug delivery and cell encapsulation
US20040116032A1 (en) * 1999-02-25 2004-06-17 Bowlin Gary L. Electroprocessed collagen
US7615373B2 (en) 1999-02-25 2009-11-10 Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation Electroprocessed collagen and tissue engineering
US6979670B1 (en) 1999-03-10 2005-12-27 Biora Bioex Ab Matrix protein compositions for grafting
AU772484B2 (en) 1999-04-30 2004-04-29 Massachusetts General Hospital Fabrication of vascularized tissue using microfabricated two-dimensional molds
JP2000328443A (ja) 1999-05-18 2000-11-28 Ito En Ltd 茶ポリフェノール固着繊維の抗菌用途
US6231985B1 (en) 1999-05-18 2001-05-15 Ashland Inc. Heat and radio frequency-curable two-pack soy protein-based polyurethane adhesive compositions
US6171797B1 (en) 1999-10-20 2001-01-09 Agilent Technologies Inc. Methods of making polymeric arrays
JP2003513659A (ja) 1999-11-12 2003-04-15 ファイブローゲン、インコーポレーテッド 動物コラーゲン及びゼラチン
CN1285612C (zh) 1999-11-12 2006-11-22 法布罗根股份有限公司 动物胶原和明胶
US6503273B1 (en) 1999-11-22 2003-01-07 Cyograft Tissue Engineering, Inc. Tissue engineered blood vessels and methods and apparatus for their manufacture
US6497510B1 (en) 1999-12-22 2002-12-24 Eastman Kodak Company Deflection enhancement for continuous ink jet printers
AU3684800A (en) 2000-01-24 2001-07-31 Angelica Golubkov Motor fuel for spark ignition internal combustion engines
AU2001231196A1 (en) 2000-01-27 2001-08-07 The General Hospital Corporation Delivery of therapeutic biological from implantable tissue matrices
IT1317832B1 (it) 2000-02-15 2003-07-15 Eurores S R L Procedimento per la preparazione di collagene micronizzato e sueapplicazioni terapeutiche.
US6383549B1 (en) 2000-02-23 2002-05-07 Antonio Agostinelli Dried food product and a process for producing the product
MXPA02008027A (es) 2000-02-25 2002-11-29 Bic Deutschland Gmbh & Co Surtidor manual para aplicar un medio de correcion fluible a una superficie de un sustrato.
US7163712B2 (en) 2000-03-03 2007-01-16 Duke University Microstamping activated polymer surfaces
DE10013223C2 (de) 2000-03-13 2002-07-18 Co Don Ag Verfahren zur in vitro-Herstellung von dreidimensionalem, vitalem Knorpel- oder Knochengewebe und dessen Verwendung als Transplantationsmaterial
US6368558B1 (en) 2000-03-21 2002-04-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Colorimetric artificial nose having an array of dyes and method for artificial olfaction
CH695946A5 (de) 2000-04-04 2006-10-31 Schoeller Technologies Ag Ausrüstung von textilen Fasern, Geweben und Flächengebilden.
US6772026B2 (en) 2000-04-05 2004-08-03 Therics, Inc. System and method for rapidly customizing design, manufacture and/or selection of biomedical devices
FR2807436B1 (fr) 2000-04-10 2002-05-24 Meristem Therapeutics Methode d'obtention de fibres d'un polypeptide collagenique recombinant non-hydroxyle, et fibres de polypeptide collagenique recombinant non-hydroxyle ainsi obtenues
DE10018987A1 (de) 2000-04-17 2001-10-31 Envision Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von dreidimensionalen Objekten
US6536873B1 (en) 2000-06-30 2003-03-25 Eastman Kodak Company Drop-on-demand ink jet printer capable of directional control of ink drop ejection and method of assembling the printer
AU2001273687A1 (en) 2000-07-10 2002-01-21 Massachusetts Institute Of Technology Method and materials for controlling migration of binder liquid in a powder
AU2001283492A1 (en) 2000-07-11 2002-01-21 The Johns Hopkins University School Of Medicine Methods of patterning protein and cell adhesivity
JP4570229B2 (ja) 2000-10-16 2010-10-27 オカモト株式会社 合成樹脂レザー
AU2002213374A1 (en) 2000-10-18 2002-04-29 Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation Electroprocessing polymers to form footwear and clothing
AU2002239566A1 (en) 2000-11-09 2002-05-27 Therics, Inc. Method and apparatus for obtaining information about a dispensed fluid during printing
US20020084290A1 (en) 2000-11-10 2002-07-04 Therics, Inc. Method and apparatus for dispensing small volume of liquid, such as with a weting-resistant nozzle
US6835390B1 (en) 2000-11-17 2004-12-28 Jon Vein Method for producing tissue engineered meat for consumption
JP4204186B2 (ja) 2000-11-24 2009-01-07 株式会社クラレ 立毛皮革様シートおよびその製造方法
US6849423B2 (en) 2000-11-29 2005-02-01 Picoliter Inc Focused acoustics for detection and sorting of fluid volumes
US20020064809A1 (en) 2000-11-29 2002-05-30 Mutz Mitchell W. Focused acoustic ejection cell sorting system and method
US20020064808A1 (en) 2000-11-29 2002-05-30 Mutz Mitchell W. Focused acoustic energy for ejecting cells from a fluid
AU2001298061A1 (en) 2000-12-13 2003-07-09 Purdue Research Foundation Microencapsulation of drugs by solvent exchange
US6394585B1 (en) 2000-12-15 2002-05-28 Eastman Kodak Company Ink jet printing using drop-on-demand techniques for continuous tone printing
US6901409B2 (en) 2001-01-17 2005-05-31 International Business Machines Corporation Mapping data from multiple data sources into a single software component
US6527378B2 (en) 2001-04-20 2003-03-04 Hewlett-Packard Company Thermal ink jet defect tolerant resistor design
US6565176B2 (en) 2001-05-25 2003-05-20 Lexmark International, Inc. Long-life stable-jetting thermal ink jet printer
JP3646162B2 (ja) 2001-07-04 2005-05-11 独立行政法人産業技術総合研究所 軟骨組織の再生用移植体
US20030032203A1 (en) 2001-07-10 2003-02-13 Sabatini David M. Small molecule microarrays
EP1406561A4 (en) 2001-07-16 2008-03-12 Edwards Lifesciences Corp FABRIC MADE OF FABRIC
GB0118156D0 (en) 2001-07-25 2001-09-19 Pittards Plc Leather production
WO2003017745A2 (en) 2001-08-23 2003-03-06 Sciperio, Inc. Architecture tool and methods of use
US6561642B2 (en) 2001-09-28 2003-05-13 Hewlett-Packard Development Company Ink jet printer system for printing an image on a web overlaying a removable substrate and method of assembling the printer system
US6517648B1 (en) 2001-11-02 2003-02-11 Appleton Papers Inc. Process for preparing a non-woven fibrous web
US7166464B2 (en) 2001-12-11 2007-01-23 Cytograft Tissue Engineering, Inc. Method of culturing cells to produce a tissue sheet
KR100438709B1 (ko) 2001-12-18 2004-07-05 삼성전자주식회사 잉크 젯 프린트 헤드
US20030113433A1 (en) 2001-12-18 2003-06-19 Tempesta Daryl L. Minced or ground meat chip
US20030118560A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Kelly Sheila J. Composite biocompatible matrices
US20030134120A1 (en) 2001-12-24 2003-07-17 Ibeks Technologies Co., Ltd. Natural fiber coated with chitosan and a method for producing the same
KR20040089439A (ko) 2002-02-19 2004-10-21 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 섬유에 흡습성, 방습성을 부여하는 처리 방법
WO2003079985A2 (en) 2002-03-18 2003-10-02 Carnegie Mellon University Method and apparatus for preparing biomimetic scaffold
AU2003228445A1 (en) 2002-04-04 2003-10-27 W.R. Grace And Company Tissue composites and uses thereof
CN1293145C (zh) 2002-06-01 2007-01-03 Hp-舍米·佩尔策研究发展公司 具有类似皮革表面的三维模制品
JP4184178B2 (ja) 2002-07-09 2008-11-19 株式会社クラレ 熱可塑性重合体組成物
US6708531B1 (en) 2002-10-30 2004-03-23 Council Of Scientific And Industrial Research Ecofriendly bio-process for leather processing
US7641898B2 (en) 2003-03-21 2010-01-05 Materials Evolution And Development Usa, Inc. Keratinocyte-fibrocyte concomitant grafting for wound healing
JP2007525946A (ja) 2003-04-30 2007-09-13 セントカー・インコーポレーテツド Cngh0010特異的ポリヌクレオチド、ポリペプチド、抗体、組成物、方法および使用
US7051654B2 (en) 2003-05-30 2006-05-30 Clemson University Ink-jet printing of viable cells
KR100601767B1 (ko) 2003-08-28 2006-07-19 가부시키가이샤 구라레 인공 피혁 및 그 제조 방법
CN102077854A (zh) 2003-10-16 2011-06-01 泰克康姆集团公司 具有降低的血糖应答的可消化性降低的碳水化合物食物
US20050163912A1 (en) 2004-01-26 2005-07-28 Randall White Method for making beef jerky
US7662176B2 (en) 2004-02-19 2010-02-16 Vomaris Innovations, Inc. Footwear apparatus and methods of manufacture and use
US20050276791A1 (en) 2004-02-20 2005-12-15 The Ohio State University Multi-layer polymer scaffolds
US8241905B2 (en) 2004-02-24 2012-08-14 The Curators Of The University Of Missouri Self-assembling cell aggregates and methods of making engineered tissue using the same
CN1263908C (zh) 2004-04-10 2006-07-12 张立文 动物皮革胶原纤维纱线及其生产方法
EP1589098A1 (en) 2004-04-21 2005-10-26 Conciaricerca Italia S.r.l. Tissue of animal origin for industrial uses constituted of material in sheets , in vitro processes for the production thereof
US20090142307A1 (en) 2004-07-09 2009-06-04 Athanasiou Kyriacos A Shape-Based Approach for Scaffoldless Tissue Engineering
US20070292702A1 (en) 2004-08-10 2007-12-20 Rupert Saumweber Water-Repellent and Self-Cleaning Leather
WO2006020685A2 (en) 2004-08-11 2006-02-23 Cornell Research Foundation, Inc. Modular fabrication systems and methods
US20060121006A1 (en) 2004-09-10 2006-06-08 Chancellor Michael B Production of nutritional and therapeutic products from cultured animal cells
JP2006325467A (ja) 2005-05-25 2006-12-07 Pentax Corp コラーゲン被覆担体およびコラーゲン被覆担体の製造方法
KR100716015B1 (ko) 2005-06-08 2007-05-08 유재천 란셋 장치 및 이를 이용한 혈액의 채취 및 주입 방법
US20070184742A1 (en) 2005-10-20 2007-08-09 Sustainable Solutions, Inc., (SSI) Corp. of Delaware Composite leather material
EP1787995A1 (en) 2005-11-17 2007-05-23 Technische Universität München Recombinant mussel byssus protein
US8690957B2 (en) 2005-12-21 2014-04-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone graft composition, method and implant
EP2007219A1 (en) 2006-03-13 2008-12-31 NATURIN GmbH & CO. Biodegradable protein based thermoset compositions, preparation methods and applications thereof
WO2007114422A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Kaneka Corporation 染色された再生コラーゲン繊維、人工毛髪、染色された再生コラーゲン繊維の染料定着処理方法
US20070238167A1 (en) 2006-04-04 2007-10-11 3M Innovative Properties Company Flat microfibers as matrices for cell growth
US20070231787A1 (en) 2006-04-04 2007-10-04 Voelker Mark A Methods and devices for imaging and manipulating biological samples
US20090208466A1 (en) 2006-04-21 2009-08-20 James Yoo Ink-jet printing of tissues
US8540683B2 (en) 2006-10-09 2013-09-24 Acist Medical Systems, Inc. Syringe device and injector system including a vent for relieving a vacuum within a syringe
US20080103287A1 (en) 2006-10-30 2008-05-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Thermoplastic elastomer and thermoplastic elastomer composition
EP2097513A4 (en) 2006-11-17 2012-11-28 Cytograft Tissue Engineering Inc MANUFACTURE AND USE OF CELLS SYNTHETIZED FIBS
JP5537949B2 (ja) 2006-12-05 2014-07-02 フィブラリン コーポレイション コラーゲン材料、フィルムおよびその製造方法
CA2673120C (en) 2006-12-18 2012-08-07 Advanced Bionutrition Corporation A dry food product containing live probiotic
CA2674456C (en) 2006-12-27 2016-06-07 Shriners Hospitals For Children Tendon or ligament bioprostheses and methods of making same
US20080242822A1 (en) 2007-04-02 2008-10-02 West Richard A Polyurethane formulation using protein-based material
US9163338B2 (en) 2007-04-11 2015-10-20 Drexel University Fibrous mats containing chitosan nanofibers
EP2148887B1 (en) 2007-04-19 2014-04-30 Fibralign Corporation Oriented collagen-based materials, films and methods of making same
FR2916208B1 (fr) 2007-05-15 2009-07-03 Gilbert Chomarat Armature textile de renforcement et son procede de realisation.
WO2009008239A1 (ja) 2007-06-20 2009-01-15 Nankyo Efnica Co., Ltd. 難燃性、防曇性等を有する多機能性組成物
ITMI20071236A1 (it) 2007-06-20 2008-12-21 Sicit Chemitech Spa Produzione di cuoio e tessuto da materiali contenenti idrolizzati proteici e gelatine
US8933290B2 (en) 2007-06-26 2015-01-13 Sofradim Production Sas Mesh implant
JP5172228B2 (ja) 2007-06-28 2013-03-27 ミドリホクヨー株式会社
EP2182971B1 (en) 2007-07-27 2013-12-18 Humacyte, Inc. Compositions comprising human collagen and human elastin and uses thereof
GB0720983D0 (en) 2007-10-26 2007-12-05 Ineos Silicas Ltd Catalyst particles their preparation and use
JP2011026358A (ja) 2007-11-21 2011-02-10 Kaneka Corp 透湿性フィルム
MX2010005791A (es) 2007-11-28 2010-08-10 Organogenesis Inc Construcciones de tejido hechas mediante bio-ingenieria y metodos para produccion y uso.
WO2009073626A1 (en) 2007-11-29 2009-06-11 Bali Leathers, Inc. Abcite reinforced leather product and method for producing the same
EP2090584A1 (en) 2008-02-13 2009-08-19 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Identification of a novel cysteine-rich cell penetrating peptide
JP5097931B2 (ja) 2008-02-18 2012-12-12 富士フイルム株式会社 内視鏡用自動復帰式シリンジ
KR100969041B1 (ko) 2008-03-25 2010-07-09 현대자동차주식회사 생체질감을 갖는 무용제 폴리우레탄계 인조피혁 및 이의제조방법
US20090248145A1 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Nanyang Technological University Method of forming a three-dimensional structure of unidirectionally aligned cells
WO2009126958A1 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Northeastern University Collagen fibrillar construction
WO2009129410A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Cornell University Conformal particle coatings on fibrous materials
WO2009149181A2 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Organogenesis, Inc. Methods and compositions for manipulating electroprocessed scaffold material properties using cross-linking and fiber tertiary structure
EP3059302A1 (en) 2008-06-24 2016-08-24 The Curators Of The University Of Missouri Self-assembling multicellular bodies and methods of producing a three-dimensional biological structure using the same
WO2010010817A1 (ja) 2008-07-22 2010-01-28 株式会社カネカ 人工毛髪用繊維及びこれを使用した人工毛髪製品
US9271706B2 (en) 2008-08-12 2016-03-01 Covidien Lp Medical device for wound closure and method of use
EP2337797A2 (en) 2008-08-22 2011-06-29 Fibrogen, Inc. Method for producing double-crosslinked collagen
US20110212501A1 (en) 2008-09-12 2011-09-01 The Brigham And Women's Hospital, Inc. 3-dimensional multi-layered hydrogels and methods of making the same
WO2010042207A2 (en) 2008-10-09 2010-04-15 Mimedx, Inc. Methods of making collagen fiber medical constructs and related medical constructs, including nerve guides and patches
WO2010048281A1 (en) 2008-10-21 2010-04-29 Emory University Composite biomimetic materials
EP2344578A2 (en) 2008-10-30 2011-07-20 David Liu Micro-spherical porous biocompatible scaffolds and methods and apparatus for fabricating same
US9382310B2 (en) 2009-02-06 2016-07-05 Rutgers, The State University Of New Jersey Expression of triple-helical collagen-like products in E. coli
FR2944706B1 (fr) 2009-04-28 2012-08-24 Biom Up Nouveaux materiaux en collagene et procedes d'obtention.
EP2454367B1 (en) 2009-07-17 2013-10-16 The Texas A&M University System Designer collagens and uses thereof
EP2489779B1 (en) 2009-10-14 2019-01-09 The University of Tokyo Coated micro gel fibers
WO2011051983A1 (en) 2009-10-28 2011-05-05 Dmd Solofra S.P.A. In vitro bioengineered animal tissue fiber and its use in the textile industry
WO2011064773A1 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Collplant Ltd. Method of generating collagen fibers
EP2509994B1 (en) 2009-12-08 2018-09-26 AMSilk GmbH Silk Protein Coatings
SI2294925T1 (sl) 2010-01-07 2013-12-31 Zweifel Pomy-Chips Ag Zmes za ÄŤips
DE102010009852A1 (de) 2010-03-02 2011-09-08 Kalle Gmbh Antimikrobiell ausgerüstete Folien, Schwämme und Schwammtücher
ES2383271B1 (es) 2010-03-24 2013-08-01 Lipotec S.A. Procedimiento de tratamiento de fibras y/o materiales textiles
WO2011119742A2 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Tepha, Inc. Coatings for the manufacture and application of polyhydroxyalkanoate medical devices
US8551390B2 (en) 2010-04-12 2013-10-08 The UAB Foundation Electrospinning apparatus, methods of use, and uncompressed fibrous mesh
US20110287553A1 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Ansell Limited Breach or contamination indicating article having microcapsules
JP5827946B2 (ja) 2010-05-28 2015-12-02 ミドリホクヨー株式会社 可溶化コラーゲン繊維及びその製造方法
HUE030120T2 (en) 2010-07-02 2017-04-28 Procter & Gamble Procedure for forming a film from a non-woven web
US20120010119A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Zynon Technologies, Llc Azeotropic and near-azeotropic mixtures of hexamethyldisiloxane and dimethyl carbonate and methods of use
US9101036B2 (en) 2010-08-20 2015-08-04 Research Triangle Institute Photoluminescent nanofiber composites, methods for fabrication, and related lighting devices
CN101946852B (zh) 2010-09-02 2012-10-17 温州佩蒂动物营养科技有限公司 一种胶原纤维再生皮及其制备方法
AU2011318437B2 (en) 2010-10-21 2015-02-26 Organovo, Inc. Devices, systems, and methods for the fabrication of tissue
CN103180421B (zh) 2010-10-25 2015-07-22 Skf公司 含纤维的干润滑剂以及使用该干润滑剂的方法
GB201018044D0 (en) 2010-10-26 2010-12-08 Fujifilm Mfg Europe Bv Non-natural gelatin-like proteins with enhanced functionality
WO2012057751A1 (en) 2010-10-27 2012-05-03 Empire Technology Development Llc Crosslinked cellulosic polymers
JP5927757B2 (ja) 2010-12-24 2016-06-01 Jnc株式会社 機能性シート
US8916012B2 (en) 2010-12-28 2014-12-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making substrates comprising frothed benefit agents
US20120190473A1 (en) 2011-01-26 2012-07-26 Jason Swist Variable stiffness sports equipment
WO2012115591A1 (en) 2011-02-24 2012-08-30 National University Of Singapore Light-reflective structures and methods for their manufacture and use
WO2012141938A1 (en) 2011-04-11 2012-10-18 University Of Massachusetts Medical School Chemically modified cellulose fibrous meshes for use as tissue engineering scaffolds
US9540610B2 (en) 2011-04-28 2017-01-10 Warsaw Orthopedic, Inc. Collagen and cell implant
EP2717933B1 (en) 2011-06-13 2019-05-01 Dentsply IH AB Collagen coated article
US20130011451A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Diversified Glogal Technologies, Llc Footbed with non-denatured collagen
EP2736357B9 (en) 2011-07-26 2019-01-09 The Curators Of The University Of Missouri Engineered comestible meat
US11441245B2 (en) 2011-09-01 2022-09-13 5.11, Inc. Rip-stop fabric with mechanical stretch fibers
JP2014231645A (ja) 2011-09-16 2014-12-11 メルクス株式会社 合成皮革ペースト並びにこれを用いた合成皮革シートおよび補修材
WO2013040765A1 (en) 2011-09-21 2013-03-28 Basf Se Artificial leather with improved flexing endurance properties
US8628837B2 (en) 2011-11-14 2014-01-14 Empire Technology Development Llc Composite and methods of making and using the same
US9821089B2 (en) 2012-02-09 2017-11-21 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Composites comprising collagen extracted from sarcophyton sp. coral
WO2014201406A1 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Modern Meadow, Inc. Engineered leather and methods of manufacture thereof
WO2013149083A1 (en) 2012-03-28 2013-10-03 Modern Meadow, Inc. Engineered leather and methods of manufacture thereof
US20160097109A1 (en) 2012-03-28 2016-04-07 Gabor Forgacs Engineered leather and methods of manufacture thereof
US9072524B2 (en) 2012-06-29 2015-07-07 Covidien Lp Surgical forceps
DE102012106238A1 (de) 2012-07-11 2014-01-16 International Automotive Components Group Gmbh Innenverkleidungsteil und Verfahren zu seiner Herstellung
US9402710B2 (en) 2012-07-16 2016-08-02 The Board Of Trustees For The Leland Stanford Junior University Macroporous 3-D scaffolds for tissue engineering
WO2014039938A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Modern Meadow, Inc. Spherical multicellular aggregates with endogenous extracellular matrix
US20140193477A1 (en) 2012-10-11 2014-07-10 Emory University Collagen based materials and uses related thereto
CN203021843U (zh) 2012-11-13 2013-06-26 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维斜纹布复合仿真皮
CN203021840U (zh) 2012-11-13 2013-06-26 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维平纹布复合仿真皮
CN203021842U (zh) 2012-11-13 2013-06-26 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维超细纤维复合仿真皮
CN102995165B (zh) 2012-12-07 2015-01-07 江阴骏华纺织科技有限公司 一种水中皮质物料解纤机
CN203021703U (zh) 2012-12-08 2013-06-26 江阴骏华纺织科技有限公司 一种水中皮质物料解纤机
CN203021702U (zh) 2012-12-18 2013-06-26 江阴骏华纺织科技有限公司 一种皮质物料解纤机
CN103014924B (zh) 2012-12-18 2015-02-25 江阴骏华纺织科技有限公司 一种皮质物料解纤机
RU2662770C2 (ru) 2013-01-22 2018-07-30 Марс, Инкорпорейтед Ароматизирующая композиция и пищевые композиции, содержащие ее
CN203174411U (zh) 2013-02-07 2013-09-04 江阴骏华纺织科技有限公司 触感丰富的胶原纤维生态皮
CN203174410U (zh) 2013-02-07 2013-09-04 江阴骏华纺织科技有限公司 胶原纤维无纺布生态皮
WO2014132889A1 (ja) 2013-02-28 2014-09-04 株式会社カネカ ジルコニウム塩とリン系化合物を含有する耐水性再生コラーゲン繊維、その製造方法、及びそれを含む毛髪用繊維束
US9187034B2 (en) 2013-03-15 2015-11-17 International Automotive Components Group North America, Inc. Luminescent, ultraviolet protected automotive interior members
CN203174415U (zh) 2013-03-25 2013-09-04 江阴骏华纺织科技有限公司 胶原纤维仿棉绒复合仿真皮
CN203174417U (zh) 2013-03-25 2013-09-04 江阴骏华纺织科技有限公司 仿棉绒复合仿真皮
CN203174416U (zh) 2013-03-25 2013-09-04 江阴骏华纺织科技有限公司 一种高装饰性复合仿真皮
CN203174419U (zh) 2013-03-25 2013-09-04 江阴骏华纺织科技有限公司 高强高柔韧的胶原纤维复合仿真皮
CN203174418U (zh) 2013-03-25 2013-09-04 江阴骏华纺织科技有限公司 高装饰性胶原纤维麂皮绒复合仿真皮
CN203174413U (zh) 2013-03-25 2013-09-04 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维针织布复合仿真皮
CN203174412U (zh) 2013-03-25 2013-09-04 江阴骏华纺织科技有限公司 复合仿真皮
CN203174414U (zh) 2013-03-25 2013-09-04 江阴骏华纺织科技有限公司 胶原纤维麂皮绒复合仿真皮
CN103231576B (zh) 2013-04-08 2015-04-15 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维再生皮表面处理方法
CN103231577B (zh) 2013-04-08 2015-08-05 江阴骏华纺织科技有限公司 一种双面涂胶复合工艺
CN103233326A (zh) 2013-04-08 2013-08-07 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维再生皮革及其制造方法
CN103266425A (zh) 2013-04-08 2013-08-28 江阴骏华纺织科技有限公司 一种高压高密度胶原纤维再生皮及其制造方法
CN103233325B (zh) 2013-04-08 2016-05-11 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维再生皮及其制造方法
CN203174344U (zh) 2013-04-08 2013-09-04 江阴骏华纺织科技有限公司 一种染色装置
CN103233321A (zh) 2013-04-08 2013-08-07 江阴骏华纺织科技有限公司 一种水刺法胶原纤维再生皮及其制造方法和水刺设备
CN103255653B (zh) 2013-04-08 2015-04-15 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维再生皮的染色工艺及染色装置
CN103233322A (zh) 2013-04-08 2013-08-07 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维再生皮的制造方法及其特制针刺设备
CN103233324B (zh) 2013-04-08 2016-05-04 江阴骏华纺织科技有限公司 一种低成本胶原纤维再生皮革及其制造方法
CN203295679U (zh) 2013-04-25 2013-11-20 江阴骏华纺织科技有限公司 一种皮料水中解纤设备
CN103252276B (zh) 2013-04-25 2015-01-07 江阴骏华纺织科技有限公司 一种皮质物料粉碎机
CN103255586B (zh) 2013-04-25 2016-05-04 江阴骏华纺织科技有限公司 一种气流铺网机
CN203295689U (zh) 2013-04-25 2013-11-20 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维梳理设备
CN103255504B (zh) 2013-04-25 2015-06-03 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维开松机
CN103255509B (zh) 2013-04-25 2015-10-21 江阴骏华纺织科技有限公司 一种用于短胶原纤维的铺网机
CN103255581B (zh) 2013-04-25 2015-06-03 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维再生皮生产线
CN103255579B (zh) 2013-04-25 2015-11-18 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维基布生产线
CN203295794U (zh) 2013-04-25 2013-11-20 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维基布生产线
CN203295678U (zh) 2013-04-25 2013-11-20 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维开松机
CN103276531B (zh) 2013-04-25 2016-09-07 江阴骏华纺织科技有限公司 一种制造低生产成本的胶原纤维再生皮的方法
CN203307577U (zh) 2013-04-25 2013-11-27 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维再生皮生产线
CN203295796U (zh) 2013-04-25 2013-11-20 江阴骏华纺织科技有限公司 一种气流铺网机
CN203291935U (zh) 2013-04-25 2013-11-20 江阴骏华纺织科技有限公司 一种皮质物料粉碎机
CN103255506B (zh) 2013-04-25 2015-10-21 江阴骏华纺织科技有限公司 一种皮料水中解纤设备
CN203295690U (zh) 2013-04-25 2013-11-20 江阴骏华纺织科技有限公司 一种用于短胶原纤维的铺网机
CN103255508B (zh) 2013-04-25 2015-11-18 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维梳理设备
CN203298579U (zh) 2013-04-25 2013-11-20 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维烘干机
CN103256796B (zh) 2013-04-25 2015-04-15 江阴骏华纺织科技有限公司 一种胶原纤维烘干机
EP2997077B1 (en) 2013-05-15 2018-11-07 EURORESEARCH S.r.L. Collagen powder, composition and use
US20160129044A1 (en) 2013-06-05 2016-05-12 Fundacion Pública Andaluza Progreso Y Salud Use of mesothelial cells in tissue bioengineering and artificial tissues
US10259191B2 (en) 2013-09-12 2019-04-16 Sri Lanka Institute of Nanotechnology (Pvt) Ltd. Moisture management fabric
WO2015038988A1 (en) 2013-09-13 2015-03-19 Modern Meadow, Inc. Edible and animal-product-free microcarriers for engineered meat
ES2773298T3 (es) 2013-10-21 2020-07-10 North Face Apparel Corp Recubrimientos de biomateriales funcionales para textiles y otros sustratos
WO2015120174A1 (en) 2014-02-05 2015-08-13 Modern Meadow, Inc. Dried food products formed from cultured muscle cells
US9539363B2 (en) 2014-04-24 2017-01-10 Warsaw Orthopedic, Inc. Collagen matrix
CN204112011U (zh) 2014-08-08 2015-01-21 江阴骏华纺织科技有限公司 胶原纤维基布生产线
CN204112009U (zh) 2014-08-08 2015-01-21 江阴骏华纺织科技有限公司 胶原纤维新型气流铺网机及基布生产线
US20160097154A1 (en) 2014-10-01 2016-04-07 Autoliv Asp, Inc. Engineered leather for airbag, steering wheel, and seatbelt applications
WO2016073453A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Modern Meadow, Inc. Reinforced engineered biomaterials and methods of manufacture thereof
CN104695205B (zh) 2015-03-16 2017-02-22 苏州景卓生物技术有限公司 胶原纤维膜制备方法及其应用
CN106135376B (zh) 2015-03-30 2019-03-22 维斯克凡科技(苏州)有限公司 用于可食性胶原肠衣的端部封闭部以及获得该端部封闭部的方法
US10611888B2 (en) 2015-04-23 2020-04-07 Rowan University Processes of increasing crystallinity alignment of protein films and products thereof
EP3313460B1 (en) 2015-06-29 2021-11-10 Modern Meadow, Inc. Fabrics and methods of making them from cultured cells
CN108289519B (zh) 2015-09-03 2020-10-20 长胜纺织科技发展(上海)有限公司 单向芯吸基材
EP3337923B2 (en) 2015-09-21 2023-01-04 Modern Meadow, Inc. Fiber reinforced tissue composites
US10124543B1 (en) 2016-01-06 2018-11-13 Sustainable Composites, LLC High strength leather material
US10131096B1 (en) 2016-01-06 2018-11-20 Sustainable Composites, LLC High strength leather material
US10138595B1 (en) 2016-01-06 2018-11-27 Sustainable Composites, LLC Dispersion processing aids for the formation of a leather material
CN205347859U (zh) 2016-01-11 2016-06-29 扬州市德运塑业科技股份有限公司 一种水解胶原超细纤维合成革
CN205361168U (zh) 2016-01-11 2016-07-06 扬州市德运塑业科技股份有限公司 一种胶原纤维分散机
JP6959482B2 (ja) 2016-01-29 2021-11-02 国立研究開発法人理化学研究所 成形体及びその製造方法、並びに成形体のタフネスを向上させる方法
EP3205754B1 (en) 2016-02-15 2020-03-25 Modern Meadow, Inc. Method for making electrocompacted leather
JP7174477B2 (ja) 2016-04-13 2022-11-17 サンコ テキスタイル イスレットメレリ サン ベ ティク エーエス 酵素集合体を使用する染色織布を製造する方法
US10273549B2 (en) 2016-04-21 2019-04-30 Vitrolabs Inc. Engineered skin equivalent, method of manufacture thereof and products derived therefrom
JP7062367B2 (ja) 2016-04-27 2022-05-06 サンコ テキスタイル イスレットメレリ サン ベ ティク エーエス 細菌バイオポリマーを含み、特有の外観を有する染色布帛を製造する方法
WO2017196354A1 (en) 2016-05-12 2017-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fabric print media
EP3504264A1 (en) 2016-08-24 2019-07-03 OrganoClick AB Bio-based polyelectrolyte complex compositions comprising non-water soluble particles
CN106474544B (zh) 2016-09-29 2019-11-15 国家纳米科学中心 一次成型的凝胶纤维复合支架材料及其制备方法与应用
KR101895553B1 (ko) 2016-12-13 2018-10-18 주식회사 리빙스텝 세정 시트 및 그 제조 방법
WO2018137041A1 (en) 2017-01-26 2018-08-02 Dalhousie University Templated assembly of collagen fibers and uses thereof
WO2018165595A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Bolt Threads, Inc. Supercontracting fiber textiles
US11286286B2 (en) 2017-03-10 2022-03-29 Spiber Inc. Method and device for manufacturing protein fiber
US20210388557A1 (en) 2017-03-10 2021-12-16 Spiber Inc. Method for Producing Protein Fiber, and Method for Shrinking Protein Fiber
CN106987931A (zh) 2017-03-31 2017-07-28 江阴骏华纺织科技有限公司 一种低成本牛皮纤维皮革生产线
CN108660607A (zh) 2017-03-31 2018-10-16 江阴骏华纺织科技有限公司 一种低生产成本的胶原纤维牛纤皮及其制造方法
CN207193461U (zh) 2017-03-31 2018-04-06 江阴骏华纺织科技有限公司 一种低成本牛皮纤维皮革生产线
ES2899148T3 (es) 2017-04-07 2022-03-10 Bettina C Overgaard Aislamiento de células de huevos de reptiles ya eclosionados para su uso en la producción de piel y cuero bioartificiales
US11814782B2 (en) 2017-05-15 2023-11-14 Shima Seiki Mfg., Ltd. Surface-processed fiber, method for manufacturing same, thread, and fiber product
CN107385948B (zh) 2017-07-03 2018-09-28 徐琦 基于胶原蛋白纤维坯布结合水刺工艺制备还原皮的方法
JPWO2019065735A1 (ja) 2017-09-29 2020-10-22 Spiber株式会社 繊維又は布帛の製造方法
WO2019081473A1 (en) 2017-10-27 2019-05-02 Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. METHOD FOR PREPARING A COMPOSITE TEXTILE ARTICLE COMPRISING A BIOPOLYMER LAYER PRODUCED BY MICROORGANISMS
GB201720140D0 (en) 2017-12-04 2018-01-17 Novolab Ltd Improvements relating to crease recovery in textiles
WO2019110325A1 (en) 2017-12-05 2019-06-13 Universita' Degli Studi Di Roma "La Sapienza" Composition for use in the finishing, preservation, restoration of manufactures
NL2020102B1 (en) 2017-12-15 2019-06-25 Miscancell B V Multi-step process for the isolation of components from Miscanthus
GB201801705D0 (en) 2018-02-02 2018-03-21 Theunseen Binder composition, colourant composition and coloured substrate
WO2019158341A1 (en) 2018-02-16 2019-08-22 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Process for the simultaneous tanning and dyeing of collagen containing fibrous material
CN111818950A (zh) 2018-03-05 2020-10-23 现代牧场股份有限公司 三维成型生物制造材料及制造方法
CN208419533U (zh) 2018-03-26 2019-01-22 江阴骏华纺织科技有限公司 胶原纤维烘干机
CA3121853A1 (en) 2019-01-17 2020-07-23 Modern Meadow, Inc. Layered collagen materials and methods of making the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538197A (ja) * 2006-05-25 2009-11-05 ナイキ・インコーポレーテッド 縫糸構成要素を備えた甲皮部を有する履物製品
US20120023777A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Nike, Inc. Footwear And Other Products Incorporating Cultured Leather
JP2017144732A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 パトリック パーセル,ブレンダン 複合バイオファブリケーテッド材料
WO2019017987A1 (en) * 2017-07-18 2019-01-24 Modern Meadow, Inc. BIOFABRICATED LEATHER ARTICLES AND ASSOCIATED METHODS

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7433627B2 (ja) 2019-12-13 2024-02-20 祐徳薬品工業株式会社 コラーゲンキセロゲル及びその製造方法並びにコラーゲンキセロゲルの安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11214844B2 (en) 2022-01-04
CN109774258A (zh) 2019-05-21
BR102018073302A2 (pt) 2019-06-04
KR20190054967A (ko) 2019-05-22
EP3486367A1 (en) 2019-05-22
AU2018253595A1 (en) 2019-05-30
US20190144957A1 (en) 2019-05-16
CA3022560A1 (en) 2019-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11214844B2 (en) Biofabricated leather articles having zonal properties
CA3017328A1 (en) Biofabricated leather articles, and methods thereof
JP6971039B2 (ja) 複合材料をバイオファブリケートするための方法
US20220127784A1 (en) Collagen-infused composite materials and methods of manufacturing the same
WO2020018516A1 (en) Biofabricated leather articles, and methods thereof
KR20220123658A (ko) 용융-블렌딩된 콜라겐 및 열가소성 중합체를 포함하는 피혁-유사 재료

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230801