JP2019091927A - 電子部品 - Google Patents

電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019091927A
JP2019091927A JP2019024396A JP2019024396A JP2019091927A JP 2019091927 A JP2019091927 A JP 2019091927A JP 2019024396 A JP2019024396 A JP 2019024396A JP 2019024396 A JP2019024396 A JP 2019024396A JP 2019091927 A JP2019091927 A JP 2019091927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
connection layer
electrode
component according
external electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019024396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6798093B2 (ja
Inventor
ホイ コー、クン
Kun Hoi Koo
ホイ コー、クン
ウ カン、ビョン
Byung Woo Kang
ウ カン、ビョン
ヒ ハン、ジ
Ji Hye Han
ヒ ハン、ジ
セオク コー、ボン
Bon Seok Koo
セオク コー、ボン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2019091927A publication Critical patent/JP2019091927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798093B2 publication Critical patent/JP6798093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/012Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials adapted for magnetic entropy change by magnetocaloric effect, e.g. used as magnetic refrigerating material
    • H01F1/017Compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

【課題】内部コイルと、それに連結される外部電極との接触性を著しく改善した電子部品を提供する。【解決手段】本発明は、内部電極と、それに電気的に連結される外部電極と、を含む電子部品に関する。上記外部電極は、多孔質構造を有する導電性ベースと、上記導電性ベースの多孔質内の空き空間に充填される樹脂と、を含む。上記内部電極と上記外部電極との間には連結層がさらに含まれる。【選択図】図2

Description

本発明は、電子部品に関し、特に、インダクターやコモンモードフィルターなどの受動素子部品に関する。
インダクターやコモンモードフィルターなどの受動素子部品は、内部電極として銅コイルを用いてコイルを構成する。インダクターなどの受動素子部品は、同一の電流を流す際にも温度が過度に上昇せず、円滑に用いることができるようにしなければならないが、そのためには、Isacが大きくなければならず、受動素子部品のRdc値が熱衝撃または機械的衝撃にも変化することなく安定して維持されなければならない。
このように、受動素子部品のRdcを満たすために、外部電極にAg−エポキシ系ペーストを用いると、エポキシの硬化に伴ってAg粒子の粒子間距離が近くなり、伝導経路を形成するようになる。また、受動素子部品の銅端子電極とも物理的な接触により伝導経路を形成し、全体部品のRdcを低減することができる。
しかし、外部電極のAg−エポキシ系ペースト中のAgと銅端子電極との接触は物理的な接触であるため、熱衝撃や水分、または塩素水などの吸湿によりRdc値が増加する可能性があり、信頼性に劣るという問題が発生する。
特開2000−182883号公報
本発明が解決しようとする様々な課題の一つは、内部コイルと、それに連結される外部電極との接触性を著しく改善した電子部品を提供することである。
本発明の一例による電子部品は、内部電極と、上記内部電極と電気的に連結される外部電極と、を含み、上記外部電極は、多孔質構造を有する導電性ベースと、上記多孔質内の空き空間に充填される樹脂と、を含み、上記外部電極と上記内部電極との間には連結層が配置される。
本発明の様々な効果の一効果として、内部コイルと外部電極との接触性を改善することで、信頼性を改善するとともに、低いRdc値を有する効果を奏する電子部品を提供することができる。
本発明の一例による電子部品の概略的な斜視図である。 図1のI−I'線に沿って切断した概略的な断面図である。 比較例1の外部電極から内部電極にわたる全領域の一部分を概略的に示した断面模式図である。 実施例1の外部電極から内部電極にわたる全領域の一部分を概略的に示した断面模式図である。
以下では、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために拡大縮小表示(または強調表示や簡略化表示)がされることがある。
以下では、本発明の一例による電子部品を説明するが、必ずしもこれに制限されるものではない。
図1は本発明の一例による電子部品の概略的な斜視図である。以下では、電子部品の一例として、薄膜インダクターを中心に説明するが、それ以外の形態のインダクター、コモンモードフィルター、キャパシターなどのその他の電子部品にも適用可能であることは言うまでもない。特に、本発明の一例による電子部品は、受動素子部品内の内部電極として銅を用いるものに非常に有用に適用されることができる。
図1を参照すると、電子部品100は、コイルで構成される内部電極1と、上記内部電極と電気的に連結される外部電極2と、を含む。
上記内部電極は、電子部品の外観を成す本体3により封止されており、上記本体は、磁性特性を有する磁性粒子−樹脂の複合体で構成されることができる。例えば、上記本体3は、フェライトまたは金属系軟磁性材料を充填して形成されることができる。上記フェライトとしては、Mn−Zn系フェライト、Ni−Zn系フェライト、Ni−Zn−Cu系フェライト、Mn−Mg系フェライト、Ba系フェライトまたはLi系フェライトなどの公知のフェライトを挙げることができる。上記金属系軟磁性材料としては、Fe、Si、Cr、Al、及びNiからなる群から選択される何れか1つ以上を含む合金が挙げられ、例えば、Fe−Si−B−Cr系非晶質金属粒子を含むことができるが、これに制限されるものではない。上記金属系軟磁性材料の粒径は0.1μm以上20μm以下であることができる。上記フェライトまたは金属系軟磁性材料は、エポキシ樹脂またはポリイミドなどの高分子に分散された形態で含まれ、本体を構成する。
上記本体3は、電子部品の全体的な外観を成すものであって、図1に示されたように、厚さ(T)方向において互いに対向する上面及び下面、長さ(L)方向において互いに対向する第1端面及び第2端面、及び幅(W)方向において互いに対向する第1側面及び第2側面を含み、実質的に六面体形状からなることができるが、これに制限されない。
上記本体3内には、上記内部電極1を支持する支持部材4が含まれることができる。上記支持部材は、内部電極を適切に支持する機能を担うとともに、内部電極の形成工程をより容易にする機能を担う。上記支持部材は、絶縁特性を有する板状からなることが好ましく、例えば、PCB基板であることができるが、これに限定されるものではない。上記支持部材の厚さは、上記内部電極を支持する程度であれば十分であり、例えば、約60μmであることが好ましい。
次に、上記支持部材により支持される内部電極1は渦巻き状のコイルであることができ、そのコイルの形成方法は特に制限されない。例えば、幅方向のコイルパターンの成長速度に比べて厚さ方向のコイルパターンの成長速度をより大きくする異方性めっきを用いてもよく、幅方向のコイルパターンの成長速度と厚さ方向のコイルパターンの成長速度を実質的に同一にする等方性めっきを用いてもよい。
上記内部電極1の材料は、その両端部がそれぞれ外部電極2と電気的に連結されることができれば十分であるため、電気伝導性に優れた金属を含み、例えば、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、金(Au)、銅(Cu)、白金(Pt)、またはこれらの合金などで構成されることができる。特に、銅(Cu)であることが、内部電極と外部電極との連結性の点で好ましい。
上記外部電極2は、金属−樹脂の複合体ペーストをディッピング(dipping)する方式により形成されることができるが、その外部電極の形成工程を特定の例に限定する必要はない。上記外部電極は、従来のAg−エポキシ系ペーストに代わり、Ag−Sn系半田−エポキシ系ペーストを用いて構成されることができる。Sn系半田は、例えば、Sn、Sn96.5Ag3.0Cu0.5、Sn42Bi58、Sn72Bi28などで表される粉末であることができるが、これに限定されるものではない。この際、上記ペースト中のエポキシを除き、高融点を有する導電性粒子、例えば、Ag粒子と、半田粒子、例えば、Sn半田との重量比は、55:45以上70:30以下であることが好ましい。換言すれば、外部電極用ペースト中の高融点を有する導電性粒子と半田粒子の和を基準として、高融点を有する導電性粒子の粉末の割合が55重量%以上70重量%以下であることが好ましい。この場合、内部電極と外部電極との間の連結層が安定して形成される。
次に、図2は図1のI−I'線に沿って切断した概略的な断面図であり、図2を参照して、外部電極の内部構造をより詳細に説明する。
図2を参照すると、外部電極2は多孔質構造を有する導電性ベース21と、上記多孔質構造内の空き空間に充填される熱硬化性樹脂22と、を含む。上記外部電極の導電性ベース内の多孔質構造は、外部電極の全領域にわたって連続的なネットワーキング(continuous networking)構造を有する。
参考までに、以下では、内部電極と電気的に連結される外部電極を形成する一例示を説明するが、本発明の電子部品の外部電極が、後述の一例示による工程によってのみ形成されることは言うまでもない。
先ず、約0.5μm〜3μmの粒径を有し、実質的に球状である銀(Ag)粉末とSnBi系半田粉末を所定の割合で混合し、さらにエポキシ接着剤を添加して外部電極用ペーストを製造する。上記外部電極用ペーストの製造方法は制限されず、例えば、真空プラネタリーミキサー(Planetary mixer)を用いることができる。このように製造された外部電極用ペーストを公転・自転方式で最終的に分散完了させ、本体の外部面上にディッピングコーティング(dipping coating)により所定の厚さに印刷する。そして、このディッピングコーティングされた外部電極ペーストを乾燥した後、本体の反対側にも同一の方式でさらに塗布を行う。このように塗布および乾燥を全て完了した後、硬化を行う。この際、Sn系半田成分の酸化を防止するためには、硬化雰囲気を非活性雰囲気に維持させることが好ましい。
このように製造された外部電極2は、多孔質構造の導電性ベース21と、上記多孔質内の空き空間に充填される熱硬化性樹脂22と、を含む。
上記導電性ベース21はAg−Sn系合金を含み、例えば、AgSn合金であることができるが、これに限定されない。
上記導電性ベースのAgSn内には、Ag粒子、または外部電極用ペーストに含まれた半田粒子がさらに含まれることができ、上記Ag粒子や半田粒子などは導電性ベース内で不規則的に分散されている。上記Ag粒子や半田粒子は、当然ながら、外部電極用ペーストに最初に含まれた成分に由来した粒子であり、特に、半田粒子の場合、外部電極の塗布−乾燥−硬化などの反応を経る過程で完全に反応せずに残った状態の半田を含む。このように反応後に残った状態の半田は、Sn系半田粒子から組成が変化した状態の半田を含む。例えば、SnBi系半田を外部電極用ペーストに用いた場合、Snの量が減少した形態で多量のBiが含まれているか、またはBiのみが残っていることができる。Biのみが残っている場合、導電性ベースの外部境界面上にBi粒子が不規則に分散されていることから確認することができる。上記Bi粒子は、隣接するBi粒子と連続的に連結されていてもよいことは言うまでもない。
具体的な説明は省略するが、最初に外部電極用ペーストを製造する際に用いられた半田粒子が反応せず、原料として用いられた半田粒子の組成及び含量が変わらずにその組成及び含量をそのまま維持した状態で外部電極内の導電性ベース21内に不規則的に分散され得ることは言うまでもない。
この際、導電性ベース21の全体的な骨格を構成するAgSnの金属間化合物は、全外部電極に対して30vol%〜60vol%で構成され、その内部に不規則的に分散された構造を有するAg粒子は、0vol%〜3vol%で構成されることができる。尚、上記導電性ベース内の空き空間に充填されるエポキシは、40vol%〜70vol%で構成されることができる。
また、内部電極1と外部電極2との間には連結層5が配置される。上記連結層5は、上記内部電極と上記外部電極との間の界面の分離が発生しないようにする境界面の機能を担う。上記連結層の平均厚さは1μm以上10μm以下であることが好ましく、1μmより小さい厚さを有する場合には、連結層の機能を適切に発揮することが困難である。これに対し、上記連結層の平均厚さが10μmより大きい場合には、その連結層の一部の層が脆性を有する場合があり、連結層が割れてしまう副効果が生じる恐れがある。
上記連結層5は、外部電極と近い第1連結層51と、内部電極と近い第2連結層52と、を含む。上記第1連結層51はCuSn合金で構成され、上記第2連結層52はCuSn合金で構成される。上記第1及び第2連結層の両方に含まれるCu組成の場合、内部電極内に含まれた電気伝導性を有する化合物由来のものであることができ、Sn組成の場合、外部電極用ペーストに含まれた半田成分由来のものであることができる。その具体的なメカニズムは、例えば、外部電極用ペーストとしてAg−Sn系半田−エポキシ系化合物を選択すると、添加されたSn系半田のモル数とAg粒子のモル数との比によって残りのSn成分が生じ、この残ったSn成分が、内部電極内の銅成分とさらに金属間化合物(intermetallic compound)を形成することで、連結層が生成される。
図2では、上記第1連結層51と上記第2連結層52が、内部電極と外部電極との間で連続的に境界面を構成していると示されているが、外部電極用ペースト中のSn組成とAg組成とのモル比やSn組成の含量を制御することで、第1連結層及び第2連結層の少なくとも1つの連結層が不連続的に構成されるように変形することもできる。
図3a及び図3bは、比較例1と実施例1の外部電極から内部電極にわたる全領域の一部分を概略的に示した断面模式図である。
図3a及び図3bから、比較例1の場合、内部電極1aと外部電極2aとの物理的な接触のみによって連結されているのに対し、実施例1の場合、内部電極1と外部電極2との間に金属間化合物(Intermetallic Compound、IMC)5が介在されていることが分かる。また、表1から表3から、本発明の電子部品の一例による実施例1の熱衝撃特性が、従来のAg−エポキシ系外部電極用ペーストを含むインダクターによる比較例1の熱衝撃特性に比べて優れていることが分かる。
先ず、図3a及び図3bを参照すると、比較例1は、実施例1と比較して、Ag−Sn系半田−エポキシ系外部電極用ペーストを適用して形成される上述の外部電極の構造及び連結層の構造を含まないという点で異なる。比較例1の場合、内部電極と外部電極との物理的な接触のみが存在し、外部電極自体も伝導性金属間の連続的な結合を有していないため、界面で分離が発生しやすいと予想されるのに対し、実施例1の場合、金属間化合物の二重層からなる連結層と連続的なネットワーキング構造の外部電極の存在により、界面の分離が発生しないと予想される。
次に、表1から表3に、本発明の一例による電子部品の鉛耐熱テスト前後のRdc値の変化と、従来の電子部品の鉛耐熱テスト前後のRdc値の変化とを比較する。表1及び表2はそれぞれ、実施例1及び実施例2による電子部品のRdc値の変化を示し、表3は比較例1の電子部品のRdc値の変化を示す。鉛耐熱テスト条件とは、鉛耐熱テストをすべきサンプルの初期Rdc値を測定し、鉛槽の温度を450℃に調整し、温度450℃の鉛槽に5秒間浸してから取り出し、室温に冷やした後、後期Rdc値を測定することである。
実施例1と実施例2の両方は、低融点の金属成分である半田成分を含有する組成で構成された外部電極用ペーストを使用した点で共通し、実施例2は実施例1と比較して、Ag−半田系粒子−エポキシ系で構成された外部電極用ペーストにおいて、一部のAg粒子に代わりAgコーティングされた銅粒子を使用した点でのみ異なる。実施例1は、Ag粗粒粉末63重量%、Ag微粒粉末7重量%、半田30重量%を含み、金属充填剤の全含量100に対して8重量%のエポキシをさらに含む。実施例1と類似に、実施例2は、Ag粗粒粉末59重量%、Ag微粒粉末3重量%、Agコーティングされた銅粉末5重量%、半田33重量%を含み、金属充填剤の全含量100に対して8重量%のエポキシをさらに含む。
上記表1〜表3から分かるように、比較例1は、Ag−エポキシペーストを用いたため、Ag−エポキシペーストの外部電極が内部電極に物理的に接触しており、そのため、熱衝撃によってRdc値が大きく変わる傾向性を有する。これに対し、実施例1及び実施例2は、AgSnのIMCネットワーキング構造とCuSn及びCuSnの二重層からなる連結層の構造を有するため、熱衝撃によってもRdc値が殆ど変わらない。
また、比較例1のSTD(Standard Derivation)は、実施例1、実施例2のSTDに比べて著しく高いため、比較例1に比べて実施例1と実施例2が優れた信頼性を有することが明らかである。
上記の説明を除き、上述の本発明の一例による電子部品の特徴と重複される説明は、ここで省略する。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。
100 電子部品
1 内部電極
2 外部電極
3 本体
4 支持部材
5 連結層

Claims (20)

  1. 内部電極と、
    前記内部電極と電気的に連結される外部電極と、を含み、
    前記外部電極は、多孔質構造を有する導電性ベースと、前記多孔質構造内の空き空間に充填される樹脂と、を含む、電子部品。
  2. 前記導電性ベースはAg−Sn系合金を含む、請求項1に記載の電子部品。
  3. 前記Ag−Sn系合金はAgSnである、請求項2に記載の電子部品。
  4. 前記導電性ベースは前記外部電極の内側面から外側面まで延長される連続的なネットワーキング(networking)構造で形成される、請求項1に記載の電子部品。
  5. 前記樹脂は熱硬化性樹脂である、請求項1に記載の電子部品。
  6. 前記外部電極と前記内部電極との間に連結層が配置されており、
    前記連結層はCu−Sn化合物で構成される、請求項1に記載の電子部品。
  7. 前記連結層は、前記外部電極と隣接した第1連結層と、前記内部電極と隣接した第2連結層と、を含む二重層で構成される、請求項6に記載の電子部品。
  8. 前記第1連結層はCuSn合金で構成される、請求項7に記載の電子部品。
  9. 前記第2連結層はCuSn合金で構成される、請求項7に記載の電子部品。
  10. 前記第1連結層及び前記第2連結層の少なくとも1つは不連続的に配置される、請求項7に記載の電子部品。
  11. 前記導電性ベースの境界面上の少なくとも一部領域上にBi粒子が配置されている、請求項1から10のいずれか一項に記載の電子部品。
  12. 前記導電性ベースのAgSn内に含まれるAg粒子は前記外部電極内で不規則的に分散されている、請求項1から10のいずれか一項に記載の電子部品。
  13. 前記導電性ベース内には、互いに異なるSn含量を含む半田粒子が不規則的に分散されており、前記半田粒子は、Sn−Bi系合金である、請求項1から11のいずれか一項に記載の電子部品。
  14. 前記連結層の平均厚さは1μm以上10μm以下である、請求項6から10のいずれか一項に記載の電子部品。
  15. 前記外部電極は、Ag粒子及び半田粒子を含む外部電極ペーストから形成されており、前記Ag粒子の含量は、前記外部電極ペースト内のAg粒子及び半田粒子の総重量を基準として55wt%以上70wt%以下である、請求項1から14のいずれか一項に記載の電子部品。
  16. 内部電極と、
    前記内部電極と電気的に連結される外部電極と、
    前記内部電極と前記外部電極との間に配置される連結層と、を含み、
    前記連結層は金属間化合物(intermetallic compound)を含む、電子部品。
  17. 前記外部電極は、金属間化合物を含み、前記連結層の金属間化合物と前記外部電極の金属間化合物とが互いに直接接触している、請求項16に記載の電子部品。
  18. 前記連結層は、前記外部電極と隣接した第1連結層と、前記内部電極と隣接した第2連結層と、を含む、請求項16又は17に記載の電子部品。
  19. 前記第1連結層はCuSn合金で構成され、前記第2連結層はCuSn合金で構成される、請求項18に記載の電子部品。
  20. 前記外部電極は、金属間化合物を含む導電性ベースを含み、前記導電性ベースは、前記外部電極の内側面から外側面まで延長される連続的なネットワーキング構造で形成される、請求項16から19のいずれか一項に記載の電子部品。
JP2019024396A 2017-03-02 2019-02-14 電子部品 Active JP6798093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0027157 2017-03-02
KR1020170027157A KR101892849B1 (ko) 2017-03-02 2017-03-02 전자 부품

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214710A Division JP6483787B2 (ja) 2017-03-02 2017-11-07 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019091927A true JP2019091927A (ja) 2019-06-13
JP6798093B2 JP6798093B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=63355174

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214710A Active JP6483787B2 (ja) 2017-03-02 2017-11-07 電子部品
JP2019024396A Active JP6798093B2 (ja) 2017-03-02 2019-02-14 電子部品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214710A Active JP6483787B2 (ja) 2017-03-02 2017-11-07 電子部品

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11183325B2 (ja)
JP (2) JP6483787B2 (ja)
KR (1) KR101892849B1 (ja)
CN (1) CN108538555B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7053095B2 (ja) * 2018-11-29 2022-04-12 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ
US11183331B2 (en) * 2019-02-21 2021-11-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. MLCC module and method of manufacturing the same
KR102211744B1 (ko) 2019-02-21 2021-02-04 삼성전기주식회사 적층형 커패시터
JP7081575B2 (ja) * 2019-09-30 2022-06-07 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2021057455A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 太陽誘電株式会社 コイル部品、回路基板及び電子機器
JP7173080B2 (ja) * 2020-04-07 2022-11-16 株式会社村田製作所 インダクタ
JP7480012B2 (ja) * 2020-10-02 2024-05-09 Tdk株式会社 積層コイル部品
KR20230080883A (ko) * 2021-11-30 2023-06-07 삼성전기주식회사 적층형 전자부품
KR20230082259A (ko) * 2021-12-01 2023-06-08 삼성전기주식회사 적층형 커패시터
CN116741534A (zh) * 2023-07-26 2023-09-12 广东微容电子科技有限公司 一种片式多层陶瓷电容器及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11350190A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気・電子部品用材料とその製造方法、その材料を用いた電気・電子部品
JP2001244116A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品及びその製造方法
JP2009054790A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2011077225A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Ltd 半導体装置と接続構造及びその製造方法
JP2011143442A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Hitachi Automotive Systems Ltd 高信頼はんだ接続部をもつパワーモジュール
JP2015026839A (ja) * 2009-02-17 2015-02-05 大日本印刷株式会社 電子モジュール、電子モジュールの製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3267067B2 (ja) * 1994-10-06 2002-03-18 株式会社村田製作所 セラミック電子部品
JP3500319B2 (ja) * 1998-01-08 2004-02-23 太陽誘電株式会社 電子部品
JP3650546B2 (ja) * 1998-08-28 2005-05-18 松下電器産業株式会社 導電性ペースト、およびそれを用いた導電性構造、セラミック電子部品、電子部品、実装体、回路基板、電気的接続方法、回路基板の製造方法、及びセラミック電子部品の製造方法
WO2000013190A1 (fr) 1998-08-28 2000-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Colle electroconductrice, structure electroconductrice utilisant cette colle, piece electrique, module et carte a circuit, connexion electrique, fabrication de carte a circuit et de piece electronique ceramique
JP2000164455A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Taiyo Yuden Co Ltd チップ状電子部品とその製造方法
JP2000182883A (ja) 1998-12-15 2000-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
US7751174B2 (en) 2002-12-09 2010-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic part with external electrode
EP1783790B1 (en) 2004-08-27 2010-07-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor and method for controlling equivalent series resistance
JP2008091433A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Tdk Corp 積層型電子部品及びその製造方法
CN101246777A (zh) 2007-02-14 2008-08-20 华新科技股份有限公司 积层陶瓷电容器
KR101559605B1 (ko) * 2008-02-06 2015-10-13 나믹스 가부시끼가이샤 열 경화성 도전 페이스트, 및 그것을 이용하여 형성한 외부 전극을 갖는 적층 세라믹 전자 부품
JP2011071457A (ja) * 2008-12-22 2011-04-07 Tdk Corp 電子部品及び電子部品の製造方法
JP2013069713A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Tdk Corp チップ型電子部品及びチップ型電子部品の製造方法
US9490055B2 (en) * 2011-10-31 2016-11-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component and manufacturing method thereof
JP6165411B2 (ja) 2011-12-26 2017-07-19 富士通株式会社 電子部品及び電子機器
JP5505535B1 (ja) * 2012-12-07 2014-05-28 住友金属鉱山株式会社 銀粉
JP2015035581A (ja) * 2013-07-10 2015-02-19 株式会社村田製作所 セラミック電子部品およびその製造方法
KR101477430B1 (ko) * 2013-12-30 2014-12-29 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품, 그 제조방법 및 적층 세라믹 전자부품의 실장 기판
KR20150080739A (ko) * 2014-01-02 2015-07-10 삼성전기주식회사 외부전극용 도전성 페이스트, 칩형 전자부품 및 그 제조방법
WO2017130719A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 株式会社村田製作所 表面実装型コイル部品及びその製造方法、並びにdc-dcコンバータ
US10580567B2 (en) * 2016-07-26 2020-03-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component and method of manufacturing the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11350190A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気・電子部品用材料とその製造方法、その材料を用いた電気・電子部品
JP2001244116A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品及びその製造方法
JP2009054790A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2015026839A (ja) * 2009-02-17 2015-02-05 大日本印刷株式会社 電子モジュール、電子モジュールの製造方法
JP2011077225A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Ltd 半導体装置と接続構造及びその製造方法
JP2011143442A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Hitachi Automotive Systems Ltd 高信頼はんだ接続部をもつパワーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US11183325B2 (en) 2021-11-23
KR101892849B1 (ko) 2018-08-28
JP6798093B2 (ja) 2020-12-09
US11817251B2 (en) 2023-11-14
JP2018148199A (ja) 2018-09-20
JP6483787B2 (ja) 2019-03-13
US20180254138A1 (en) 2018-09-06
US20220051843A1 (en) 2022-02-17
CN108538555B (zh) 2021-02-05
CN108538555A (zh) 2018-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6483787B2 (ja) 電子部品
JP7048163B2 (ja) 積層型キャパシター及びその製造方法
JP6784366B2 (ja) チップ電子部品及びその製造方法
JP6104863B2 (ja) チップ電子部品及びその製造方法
US9704640B2 (en) Chip electronic component and manufacturing method thereof
CN109712788B (zh) 电感器
CN107146693B (zh) 电极结构与电子元件与电感器
JP2019117942A (ja) 積層型キャパシタ
JP6619075B2 (ja) セラミック基材上の金属被覆
JP2018019061A (ja) コイル部品及びその製造方法
WO2006022258A1 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその等価直列抵抗調整方法
CN105702432B (zh) 电子组件以及具有该电子组件的板
US20210057161A1 (en) Multilayer ceramic electronic component
JP5915204B2 (ja) 電子回路モジュール部品
WO2019188168A1 (ja) コンミュテータ及びその製造方法
JPH06342734A (ja) セラミック電子部品
JP6260169B2 (ja) セラミック電子部品
JPH05343256A (ja) セラミック電子部品
JPH05342908A (ja) 導電性ペースト
JP2015065332A (ja) セラミック電子部品
JP2002158133A (ja) 積層チップ部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200915

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200918

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250