JP2000164455A - チップ状電子部品とその製造方法 - Google Patents
チップ状電子部品とその製造方法Info
- Publication number
- JP2000164455A JP2000164455A JP10336883A JP33688398A JP2000164455A JP 2000164455 A JP2000164455 A JP 2000164455A JP 10336883 A JP10336883 A JP 10336883A JP 33688398 A JP33688398 A JP 33688398A JP 2000164455 A JP2000164455 A JP 2000164455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synthetic resin
- external electrode
- chip
- element body
- impregnated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 57
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 57
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 57
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 36
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 10
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 claims 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 5
- 230000032798 delamination Effects 0.000 abstract description 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 6
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOCCOC(C)=O VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007472 ZnO—B2O3—SiO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
- H01G4/08—Inorganic dielectrics
- H01G4/12—Ceramic dielectrics
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/228—Terminals
- H01G4/232—Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/29—Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
- H01F27/292—Surface mounted devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/005—Impregnating or encapsulating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
- H01F41/041—Printed circuit coils
- H01F41/043—Printed circuit coils by thick film techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/0006—Printed inductances
- H01F17/0013—Printed inductances with stacked layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 チップ状電子部品の内部にはデラミネーショ
ンを生じることがあり、このようなチップ状電子部品に
外部から衝撃が加わったり、内部導体に高周波電流が流
された場合、内部導体がこのデラミネーションによって
形成された空隙に接している部分で衝撃や電磁力によっ
て振動し、金属疲労を生じ、断線することがあり、その
解決が望まれていた。 【解決手段】 この発明に係るチップ状電子部品10で
は、デラミネーションによって形成された空隙20内に
合成樹脂22を含浸させ、内部導体18の振動を合成樹
脂22でおさえることによって上記課題を解決した。チ
ップ状電子部品10の外部電極14は導電性ペーストを
焼結させてなる多孔質の導電体で形成してもよいし、導
電性の合成樹脂で形成してもよい。前者の場合は細孔が
表面から素体の表面まで連通している外部電極14を形
成し、その後合成樹脂22を含浸させることにより製造
することができ、後者の場合は外部電極14を形成させ
る前に合成樹脂22を含浸させることにより製造するこ
とができる。
ンを生じることがあり、このようなチップ状電子部品に
外部から衝撃が加わったり、内部導体に高周波電流が流
された場合、内部導体がこのデラミネーションによって
形成された空隙に接している部分で衝撃や電磁力によっ
て振動し、金属疲労を生じ、断線することがあり、その
解決が望まれていた。 【解決手段】 この発明に係るチップ状電子部品10で
は、デラミネーションによって形成された空隙20内に
合成樹脂22を含浸させ、内部導体18の振動を合成樹
脂22でおさえることによって上記課題を解決した。チ
ップ状電子部品10の外部電極14は導電性ペーストを
焼結させてなる多孔質の導電体で形成してもよいし、導
電性の合成樹脂で形成してもよい。前者の場合は細孔が
表面から素体の表面まで連通している外部電極14を形
成し、その後合成樹脂22を含浸させることにより製造
することができ、後者の場合は外部電極14を形成させ
る前に合成樹脂22を含浸させることにより製造するこ
とができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、チップインダク
タ、チップコンデンサ、LC複合チップ部品等のチップ
状電子部品とその製造方法に関するものである。
タ、チップコンデンサ、LC複合チップ部品等のチップ
状電子部品とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】チップ状電子部品は、一般に、電子部品
本体であるチップ状の素体と、この素体の端部に形成さ
れた一対の外部電極とからなる。素体は磁器組成物体
と、この磁器組成物体の内部に設けられたシート状の内
部導体とからなる。内部導体の端部は素体の端部に露出
しており、外部電極は素体のこの端部に設けられ、外部
電極と内部電極はここで電気的に接続されている。
本体であるチップ状の素体と、この素体の端部に形成さ
れた一対の外部電極とからなる。素体は磁器組成物体
と、この磁器組成物体の内部に設けられたシート状の内
部導体とからなる。内部導体の端部は素体の端部に露出
しており、外部電極は素体のこの端部に設けられ、外部
電極と内部電極はここで電気的に接続されている。
【0003】ここで、チップ状電子部品がチップインダ
クタの場合、磁器組成物体は磁性体からなり、内部導体
は、一般に、磁器組成物体の内部でスパイラル状に形成
されている。また、チップ状電子部品がチップコンデン
サの場合、磁器組成物体は誘電体磁器組成物からなり、
隣り合う内部導体は所定間隔をおいて平行に対向し、そ
の間には誘電体磁器組成物の一部からなるシート状の誘
電体層が挟持されている。
クタの場合、磁器組成物体は磁性体からなり、内部導体
は、一般に、磁器組成物体の内部でスパイラル状に形成
されている。また、チップ状電子部品がチップコンデン
サの場合、磁器組成物体は誘電体磁器組成物からなり、
隣り合う内部導体は所定間隔をおいて平行に対向し、そ
の間には誘電体磁器組成物の一部からなるシート状の誘
電体層が挟持されている。
【0004】上記素体は、例えば、Ag粉等を主成分と
する導電ペーストからなる導電パターンを印刷した複数
枚のセラミックグリーンシートを積層して積層体を形成
し、導電パターンを印刷してない複数枚のセラミックグ
リーンシートをこの積層体の表裏面に保護層として積層
し、これらを押圧して圧着させ、これを狭い間隔で格子
状に裁断し、得られたチップ状の積層体を高温で焼成す
ることにより形成されている。
する導電ペーストからなる導電パターンを印刷した複数
枚のセラミックグリーンシートを積層して積層体を形成
し、導電パターンを印刷してない複数枚のセラミックグ
リーンシートをこの積層体の表裏面に保護層として積層
し、これらを押圧して圧着させ、これを狭い間隔で格子
状に裁断し、得られたチップ状の積層体を高温で焼成す
ることにより形成されている。
【0005】外部電極は素体の端部に導電ペーストを塗
布して焼付けることにより形成されている。外部電極の
表面には半田付けの際の半田食われを防止するために電
気メッキが施されている。なお、電気メッキを施すと、
洗浄後も素体及び外部電極の表面付近の細孔内に電解質
が残留し、チップ状電子部品の耐湿性が低下し、電気的
特性が悪化するおそれがあるので、素体及び外部電極の
表面付近には電気メッキを施す前に合成樹脂を含浸させ
ることがある。
布して焼付けることにより形成されている。外部電極の
表面には半田付けの際の半田食われを防止するために電
気メッキが施されている。なお、電気メッキを施すと、
洗浄後も素体及び外部電極の表面付近の細孔内に電解質
が残留し、チップ状電子部品の耐湿性が低下し、電気的
特性が悪化するおそれがあるので、素体及び外部電極の
表面付近には電気メッキを施す前に合成樹脂を含浸させ
ることがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記チップ
状電子部品の製造工程で、チップ状の積層体を高温で焼
成して素体を形成させる場合、積層体の焼成収縮が不均
一に生じ、積層体の内部の隣り合うセラミックシートの
間やセラミックシートと内部導体との間で剥れ(デラミ
ネーション)を生じ、この剥れの部分に空隙が形成され
ることがある。
状電子部品の製造工程で、チップ状の積層体を高温で焼
成して素体を形成させる場合、積層体の焼成収縮が不均
一に生じ、積層体の内部の隣り合うセラミックシートの
間やセラミックシートと内部導体との間で剥れ(デラミ
ネーション)を生じ、この剥れの部分に空隙が形成され
ることがある。
【0007】そして、この空隙に接している内部導体は
少なくとも片側がセラミックシートによる支えを失い、
浮いた状態になるので、素体に外部から衝撃が加わった
場合、内部導体は空隙内で振動し、金属疲労を生じ、断
線することがあるという問題があった。
少なくとも片側がセラミックシートによる支えを失い、
浮いた状態になるので、素体に外部から衝撃が加わった
場合、内部導体は空隙内で振動し、金属疲労を生じ、断
線することがあるという問題があった。
【0008】特に、チップ状電子部品がインダクタの場
合、内部導体に高周波電流を流すと、周囲の磁性体から
内部導体に激しく変化する電磁力が作用し、内部導体は
この電磁力を受けて空隙内で激しく振動し、大きな金属
疲労を生じ、断線するという問題があった。
合、内部導体に高周波電流を流すと、周囲の磁性体から
内部導体に激しく変化する電磁力が作用し、内部導体は
この電磁力を受けて空隙内で激しく振動し、大きな金属
疲労を生じ、断線するという問題があった。
【0009】この発明はかかる問題を解決するためにな
されたもので、内部導体が空隙内で外部からの衝撃や電
磁力により振動して、金属疲労により断線しないように
したチップ状電子部品とその製造方法を提供することを
目的とする。
されたもので、内部導体が空隙内で外部からの衝撃や電
磁力により振動して、金属疲労により断線しないように
したチップ状電子部品とその製造方法を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係るチップ状
電子部品は、チップ状の素体と、該素体の外側に設けら
れている外部電極とを有し、該素体は、磁器組成物体
と、該磁器組成物体の内部に設けられているシート状の
内部導体とからなり、該外部電極は多孔質の導電体から
なり、該内部導体の端部と該外部電極とは電気的に接続
され、該磁器組成物体と該内部導体との間には空隙が形
成され、該空隙内には合成樹脂が含浸されているもので
ある。
電子部品は、チップ状の素体と、該素体の外側に設けら
れている外部電極とを有し、該素体は、磁器組成物体
と、該磁器組成物体の内部に設けられているシート状の
内部導体とからなり、該外部電極は多孔質の導電体から
なり、該内部導体の端部と該外部電極とは電気的に接続
され、該磁器組成物体と該内部導体との間には空隙が形
成され、該空隙内には合成樹脂が含浸されているもので
ある。
【0011】ここで、前記外部電極内に含まれている細
孔は少なくとも該外部電極の表面から前記素体の表面ま
で連通しているのが好ましい。また、前記外部電極内に
含浸されている合成樹脂と前記素体内に含浸されている
合成樹脂とは連続的につながっているのが好ましい。
孔は少なくとも該外部電極の表面から前記素体の表面ま
で連通しているのが好ましい。また、前記外部電極内に
含浸されている合成樹脂と前記素体内に含浸されている
合成樹脂とは連続的につながっているのが好ましい。
【0012】この発明に係るチップ状電子部品の製造方
法は、上記チップ状電子部品の製造方法であり、磁器組
成物体の内部にシート状の内部導体が設けられている素
体を形成する素体形成工程と、多孔質の導電体からなる
外部電極を該素体の外側に設ける外部電極形成工程と、
該外部電極形成工程によって得られたものを液状の合成
樹脂中に浸漬して該合成樹脂を含浸させる含浸工程と、
この含浸工程で含浸させた合成樹脂を硬化させる硬化工
程とを備え、前記外部電極形成工程で形成された外部電
極内に含まれている細孔が該外部電極の表面から前記素
体の表面まで連通しているものである。
法は、上記チップ状電子部品の製造方法であり、磁器組
成物体の内部にシート状の内部導体が設けられている素
体を形成する素体形成工程と、多孔質の導電体からなる
外部電極を該素体の外側に設ける外部電極形成工程と、
該外部電極形成工程によって得られたものを液状の合成
樹脂中に浸漬して該合成樹脂を含浸させる含浸工程と、
この含浸工程で含浸させた合成樹脂を硬化させる硬化工
程とを備え、前記外部電極形成工程で形成された外部電
極内に含まれている細孔が該外部電極の表面から前記素
体の表面まで連通しているものである。
【0013】この発明に係る別のチップ状電子部品は、
チップ状の素体と、該素体の外側に設けられている外部
電極とを有し、該素体は、磁器組成物体と、該磁器組成
物体の内部に設けられているシート状の内部導体とから
なり、該外部電極は導電性の合成樹脂からなり、該内部
導体の端部と該外部電極とは電気的に接続され、該磁器
組成物体と該内部導体との間には空隙が形成され、該空
隙内には合成樹脂が含浸されているものである。
チップ状の素体と、該素体の外側に設けられている外部
電極とを有し、該素体は、磁器組成物体と、該磁器組成
物体の内部に設けられているシート状の内部導体とから
なり、該外部電極は導電性の合成樹脂からなり、該内部
導体の端部と該外部電極とは電気的に接続され、該磁器
組成物体と該内部導体との間には空隙が形成され、該空
隙内には合成樹脂が含浸されているものである。
【0014】この発明に係るチップ状電子部品の製造方
法は、上記別のチップ状電子部品の製造方法であり、磁
器組成物体の内部にシート状の内部導体が設けられてい
る素体を形成する素体形成工程と、該素体形成工程によ
って得られた素体を液状の合成樹脂中に浸漬して該合成
樹脂を含浸させる含浸工程と、この含浸工程で該素体中
に含浸した合成樹脂を熱硬化させる硬化工程と、該硬化
工程を経た素体の外部に導電性の合成樹脂からなる外部
電極を設ける外部電極形成工程とを備えたものである。
法は、上記別のチップ状電子部品の製造方法であり、磁
器組成物体の内部にシート状の内部導体が設けられてい
る素体を形成する素体形成工程と、該素体形成工程によ
って得られた素体を液状の合成樹脂中に浸漬して該合成
樹脂を含浸させる含浸工程と、この含浸工程で該素体中
に含浸した合成樹脂を熱硬化させる硬化工程と、該硬化
工程を経た素体の外部に導電性の合成樹脂からなる外部
電極を設ける外部電極形成工程とを備えたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一実施の形態に
係るチップ状電子部品の説明図、図2は図1の要部拡大
図である。これらの図に示すように、チップ状電子部品
10は、チップ状の素体12と、素体12の両端部に設
けられている一対の外部電極14,14とからなる。素
体12は、磁器組成物体16と、磁器組成物体16の内
部に設けられているシート状の内部導体18とからな
る。内部導体18の端末は素体12の端部に露出し、こ
こで外部電極14と電気的に接続されている。
係るチップ状電子部品の説明図、図2は図1の要部拡大
図である。これらの図に示すように、チップ状電子部品
10は、チップ状の素体12と、素体12の両端部に設
けられている一対の外部電極14,14とからなる。素
体12は、磁器組成物体16と、磁器組成物体16の内
部に設けられているシート状の内部導体18とからな
る。内部導体18の端末は素体12の端部に露出し、こ
こで外部電極14と電気的に接続されている。
【0016】ここで、磁器組成物体16は、チップ状電
子部品12がインダクタの場合は磁性体からなり、チッ
プ状電子部品12が積層チップコンデンサの場合は誘電
体磁器組成物からなる。内部導体18は、例えばAg、
Ag−Pd等の粉末を主成分とする導電ペーストからな
る導電パターンを焼成したものからなる。
子部品12がインダクタの場合は磁性体からなり、チッ
プ状電子部品12が積層チップコンデンサの場合は誘電
体磁器組成物からなる。内部導体18は、例えばAg、
Ag−Pd等の粉末を主成分とする導電ペーストからな
る導電パターンを焼成したものからなる。
【0017】また、外部電極14は多孔質の導電体から
なる。多孔質の導電体は、例えばAg、Ag−Pd等の
粉末を主成分とする導電ペーストを焼付けたものからな
る。外部電極14内に含まれている細孔は外部電極14
の表面から素体12の表面まで連通している。
なる。多孔質の導電体は、例えばAg、Ag−Pd等の
粉末を主成分とする導電ペーストを焼付けたものからな
る。外部電極14内に含まれている細孔は外部電極14
の表面から素体12の表面まで連通している。
【0018】また、磁器組成物体16と内部導体18と
の間には空隙20が形成され、空隙20内には合成樹脂
22が含浸されている。空隙20内に含浸されている合
成樹脂22としては、例えばシリコーン樹脂、エポキシ
樹脂、フェノール樹脂を使用することができるが、これ
ら以外の合成樹脂を使用してもよい。
の間には空隙20が形成され、空隙20内には合成樹脂
22が含浸されている。空隙20内に含浸されている合
成樹脂22としては、例えばシリコーン樹脂、エポキシ
樹脂、フェノール樹脂を使用することができるが、これ
ら以外の合成樹脂を使用してもよい。
【0019】また、素体12及び外部電極14にも合成
樹脂22が含浸されている。そして、素体12内に含浸
されている合成樹脂22と外部電極14内に含浸されて
いる合成樹脂22とは連続的につながっている。そし
て、外部電極14の表面には電気メッキでメッキ層24
が形成されている。
樹脂22が含浸されている。そして、素体12内に含浸
されている合成樹脂22と外部電極14内に含浸されて
いる合成樹脂22とは連続的につながっている。そし
て、外部電極14の表面には電気メッキでメッキ層24
が形成されている。
【0020】上述したチップ状電子部品は、磁器組成物
体16の内部にシート状の内部導体18が設けられてい
る素体12を形成し、この素体12の外側に外部電極1
4,14を形成し、これを液状の合成樹脂中に浸漬して
合成樹脂22を含浸させ、この含浸させた合成樹脂22
を熱硬化させることにより製造することができる。
体16の内部にシート状の内部導体18が設けられてい
る素体12を形成し、この素体12の外側に外部電極1
4,14を形成し、これを液状の合成樹脂中に浸漬して
合成樹脂22を含浸させ、この含浸させた合成樹脂22
を熱硬化させることにより製造することができる。
【0021】ここで、素体12は、例えば、Ag、Ag
−Pdの粉末を主成分とする導電ペーストからなる導電
パターンを印刷した複数枚のセラミックグリーンシート
を積層して積層体を形成し、導電パターンを印刷してな
い複数枚のセラミックグリーンシートをこの積層体の表
裏面に保護層として積層し、これらを押圧して圧着さ
せ、これを狭い間隔で格子状に裁断し、得られたチップ
状の積層体を高温で焼成することにより形成することが
できる。
−Pdの粉末を主成分とする導電ペーストからなる導電
パターンを印刷した複数枚のセラミックグリーンシート
を積層して積層体を形成し、導電パターンを印刷してな
い複数枚のセラミックグリーンシートをこの積層体の表
裏面に保護層として積層し、これらを押圧して圧着さ
せ、これを狭い間隔で格子状に裁断し、得られたチップ
状の積層体を高温で焼成することにより形成することが
できる。
【0022】また、多孔質の導電体からなる外部電極1
4は、素体12の外側に、例えば、Ag、Ag−Pdの
粉末を主成分とする導電ペーストを焼き付けることによ
り形成することができる。導電ペーストは、外部電極1
4内に含まれている細孔が外部電極14の表面から素体
12の表面まで連通するようになる配合とする。
4は、素体12の外側に、例えば、Ag、Ag−Pdの
粉末を主成分とする導電ペーストを焼き付けることによ
り形成することができる。導電ペーストは、外部電極1
4内に含まれている細孔が外部電極14の表面から素体
12の表面まで連通するようになる配合とする。
【0023】図3はこの発明の他の実施の形態に係るチ
ップ状電子部品の一部を拡大した説明図である。同図に
示すように、基本的な構成は上記実施の形態に係るチッ
プ状電子部品と同じである。ただし、外部電極14は多
孔質の導電体からなるのではなく、導電性の合成樹脂か
らなる点で相違している。導電性の合成樹脂としては、
例えば熱硬化型エポキシ系導電ペーストを使用すること
ができるが、これ以外の導電性合成樹脂を使用してもよ
い。
ップ状電子部品の一部を拡大した説明図である。同図に
示すように、基本的な構成は上記実施の形態に係るチッ
プ状電子部品と同じである。ただし、外部電極14は多
孔質の導電体からなるのではなく、導電性の合成樹脂か
らなる点で相違している。導電性の合成樹脂としては、
例えば熱硬化型エポキシ系導電ペーストを使用すること
ができるが、これ以外の導電性合成樹脂を使用してもよ
い。
【0024】上述したチップ状電子部品は、磁器組成物
体の内部にシート状の内部導体が設けられている素体1
2を形成し、この素体12を液状の合成樹脂中に浸漬し
て該合成樹脂22を含浸させ、この含浸させた合成樹脂
22を熱硬化させ、素体12の外部に導電性樹脂を塗布
して外部電極14,14を形成させ、電気メッキでメッ
キ層24を形成させることにより製造することができ
る。
体の内部にシート状の内部導体が設けられている素体1
2を形成し、この素体12を液状の合成樹脂中に浸漬し
て該合成樹脂22を含浸させ、この含浸させた合成樹脂
22を熱硬化させ、素体12の外部に導電性樹脂を塗布
して外部電極14,14を形成させ、電気メッキでメッ
キ層24を形成させることにより製造することができ
る。
【0025】
【実施例】実施例1 まず、下記に示す配合割合(モル%)で、Fe2 O
3 ,NiO,ZnO及びCuOの粉末を秤量し、これ
に水を加えてボールミルで15時間攪拌した後、スプレ
ー式乾燥機によりスプレー乾燥して、混合粉末を得た。 酸化物の種類 配合割合 Fe2 O3 49mol% NiO 35mol% ZnO 10mol% CuO 6mol%
3 ,NiO,ZnO及びCuOの粉末を秤量し、これ
に水を加えてボールミルで15時間攪拌した後、スプレ
ー式乾燥機によりスプレー乾燥して、混合粉末を得た。 酸化物の種類 配合割合 Fe2 O3 49mol% NiO 35mol% ZnO 10mol% CuO 6mol%
【0026】次に、この混合粉末を800℃で1時間仮
焼し、得られた仮焼物をボールミルに入れ、水を加えて
15時間解砕した。そして、得られたスラリーをスプレ
ー乾燥機によりスプレー乾燥して、仮焼物の粉末を得
た。
焼し、得られた仮焼物をボールミルに入れ、水を加えて
15時間解砕した。そして、得られたスラリーをスプレ
ー乾燥機によりスプレー乾燥して、仮焼物の粉末を得
た。
【0027】次に、この粉末に有機バインダ及び有機溶
剤を加えて混練し、得られたスラリーを用い、ドクター
ブレード法によって厚さ50μmのフェライトグリーン
シートを作成した。
剤を加えて混練し、得られたスラリーを用い、ドクター
ブレード法によって厚さ50μmのフェライトグリーン
シートを作成した。
【0028】次に、上記のようにして作成したフェライ
トグリーンシートの所定の位置に複数のスルーホールを
作成し、一方の主面上に導電ペースト(Ag主成分)に
より、積層してスルーホール接続することによってスパ
イラル状のコイルが形成される導体パターンを印刷し
た。
トグリーンシートの所定の位置に複数のスルーホールを
作成し、一方の主面上に導電ペースト(Ag主成分)に
より、積層してスルーホール接続することによってスパ
イラル状のコイルが形成される導体パターンを印刷し
た。
【0029】ここで、導体パターンは次の組成の導電ペ
ーストを使用して印刷した。 Ag粉末(球状粒子で、平均粒径0.3μm) 70wt% エチルセルロース 9wt% ブチルカルビトール 19wt% 増粘剤 2wt%
ーストを使用して印刷した。 Ag粉末(球状粒子で、平均粒径0.3μm) 70wt% エチルセルロース 9wt% ブチルカルビトール 19wt% 増粘剤 2wt%
【0030】次に、このフェライトグリーンシートを所
定の順序で積層し、フェライト素体の内部に巻数が10
ターンのコイルが埋設された積層体を得た。得られた積
層体は所定のチップ寸法に裁断し、900℃の温度で焼
成した。この焼成によりチップ状電子部品の本体である
素体が得られた。
定の順序で積層し、フェライト素体の内部に巻数が10
ターンのコイルが埋設された積層体を得た。得られた積
層体は所定のチップ寸法に裁断し、900℃の温度で焼
成した。この焼成によりチップ状電子部品の本体である
素体が得られた。
【0031】次に、素体のコイル末端部の導出面に導電
ペーストを塗布し、これを600℃の温度で焼き付けて
半製品の積層チップインダクタを得た。
ペーストを塗布し、これを600℃の温度で焼き付けて
半製品の積層チップインダクタを得た。
【0032】ここで、導電ペーストとしては次の組成の
ものを使用した。 Ag粉末(球状粒子で、平均粒径0.5μm) 73wt% ガラスフリット(ZnO−B2 O3 −SiO2 ) 4wt% エチルセルロース 10wt% ブチルカルビトールアセテートとエチルカルビトール との(1:1)混合液 13wt%
ものを使用した。 Ag粉末(球状粒子で、平均粒径0.5μm) 73wt% ガラスフリット(ZnO−B2 O3 −SiO2 ) 4wt% エチルセルロース 10wt% ブチルカルビトールアセテートとエチルカルビトール との(1:1)混合液 13wt%
【0033】次に、容器内にトルエンで希釈したシリコ
ーン樹脂液を入れ、このシリコーン樹脂液内に上記半製
品の積層チップインダクタを入れ、この容器を減圧容器
内に入れ、真空ポンプで30Toorに減圧し、この状
態で約10分間保持した。この処理によって磁性体と内
部導体との空隙に樹脂液が含浸された。
ーン樹脂液を入れ、このシリコーン樹脂液内に上記半製
品の積層チップインダクタを入れ、この容器を減圧容器
内に入れ、真空ポンプで30Toorに減圧し、この状
態で約10分間保持した。この処理によって磁性体と内
部導体との空隙に樹脂液が含浸された。
【0034】次に、この積層チップインダクタを容器か
ら取り出し、200℃で1hr加熱し、空隙内に含浸さ
れているシリコーン樹脂を硬化させた。
ら取り出し、200℃で1hr加熱し、空隙内に含浸さ
れているシリコーン樹脂を硬化させた。
【0035】次に、この積層チップインダクタを回転バ
レル内に入れ、外部電極の表面に付着している合成樹脂
を削除し、外部電極の表面に電気メッキを施した。
レル内に入れ、外部電極の表面に付着している合成樹脂
を削除し、外部電極の表面に電気メッキを施した。
【0036】次に、この積層チップインダクタを内部電
極が含まれるように切断し、内部導体の近傍を顕微鏡で
観察したところ、内部導体が空隙内に含浸されたシリコ
ーン樹脂で固定されているのが観察された。
極が含まれるように切断し、内部導体の近傍を顕微鏡で
観察したところ、内部導体が空隙内に含浸されたシリコ
ーン樹脂で固定されているのが観察された。
【0037】実施例2 実施例1と同様にして、素体を形成した。
【0038】次に、容器内にトルエンで希釈したシリコ
ーン樹脂を入れ、このシリコーン樹脂液内に前記素体を
入れ、この容器を減圧容器内に入れ、真空ポンプで30
Toorに減圧し、この状態で約10分間保持した。こ
の処理によって磁性体と内部導体との空隙に樹脂液が含
浸された。
ーン樹脂を入れ、このシリコーン樹脂液内に前記素体を
入れ、この容器を減圧容器内に入れ、真空ポンプで30
Toorに減圧し、この状態で約10分間保持した。こ
の処理によって磁性体と内部導体との空隙に樹脂液が含
浸された。
【0039】次に、この素体を容器から取り出し、20
0℃で1hr加熱し、空隙内に含浸されているシリコー
ン樹脂を硬化させた。
0℃で1hr加熱し、空隙内に含浸されているシリコー
ン樹脂を硬化させた。
【0040】次に、回転バレル内へ入れ、内部導体の引
き出し部に付着している合成樹脂を除去した。
き出し部に付着している合成樹脂を除去した。
【0041】次に、素体の両端部に熱硬化型エポキシ系
導電ペーストを塗布し、150℃で60分、200℃で
30分加熱して硬化させた。そして、外部電極に電気メ
ッキを施して積層チップインダクタを得た。
導電ペーストを塗布し、150℃で60分、200℃で
30分加熱して硬化させた。そして、外部電極に電気メ
ッキを施して積層チップインダクタを得た。
【0042】次に、この積層チップインダクタを内部電
極が含まれるように切断し、内部導体の近傍を顕微鏡で
観察したところ、内部導体が空隙内に含浸されたシリコ
ーン樹脂で固定されているのが観察された。
極が含まれるように切断し、内部導体の近傍を顕微鏡で
観察したところ、内部導体が空隙内に含浸されたシリコ
ーン樹脂で固定されているのが観察された。
【0043】
【発明の効果】この発明によれば、素体の空隙内で浮い
ていた内部導体が、空隙内に含浸させた合成樹脂によっ
て固定されているので、空隙内の内部導体が外部からの
衝撃や激しく変化する電磁力により振動しなくなり、そ
の金属疲労が防止され、チップ状電子部品の信頼性が高
まるという効果がある。
ていた内部導体が、空隙内に含浸させた合成樹脂によっ
て固定されているので、空隙内の内部導体が外部からの
衝撃や激しく変化する電磁力により振動しなくなり、そ
の金属疲労が防止され、チップ状電子部品の信頼性が高
まるという効果がある。
【0044】また、この発明によれば、素体の空隙内に
合成樹脂が含浸され、素体の積層方向の結合強度が高ま
るので、素体が空隙に沿って剥れ難くなり、チップ状電
子部品の信頼性が高まるという効果がある。
合成樹脂が含浸され、素体の積層方向の結合強度が高ま
るので、素体が空隙に沿って剥れ難くなり、チップ状電
子部品の信頼性が高まるという効果がある。
【0045】また、この発明によれば、外部電極を、内
部の空隙が連続する細孔からなる多孔質の材料で形成し
た場合、外部電極を通して素体に合成樹脂を含浸させる
ことができるので、素体の空隙内に合成樹脂を含浸させ
ることが容易になるという効果がある。
部の空隙が連続する細孔からなる多孔質の材料で形成し
た場合、外部電極を通して素体に合成樹脂を含浸させる
ことができるので、素体の空隙内に合成樹脂を含浸させ
ることが容易になるという効果がある。
【0046】また、この発明によれば、外部電極を、内
部の空隙が連続する細孔からなる多孔質の材料で形成し
た場合、外部電極内に含浸されている合成樹脂と前記素
体内に含浸されている合成樹脂とが連続的につながるの
で、素体に対する外部電極の機械的な結合強度が高まる
という効果がある。
部の空隙が連続する細孔からなる多孔質の材料で形成し
た場合、外部電極内に含浸されている合成樹脂と前記素
体内に含浸されている合成樹脂とが連続的につながるの
で、素体に対する外部電極の機械的な結合強度が高まる
という効果がある。
【0047】また、一般に合成樹脂は熱に弱いので、外
部電極の焼付けの後でなければ合成樹脂を含浸させるこ
とができないが、この発明によれば、外部電極を導電性
の合成樹脂で形成した場合、外部電極を焼き付けで形成
しなくて済み、含浸の邪魔になる外部電極を形成する前
に合成樹脂を素体に含浸させることができるので、合成
樹脂を素体の内部まで容易に含浸させることができると
いう効果がある。
部電極の焼付けの後でなければ合成樹脂を含浸させるこ
とができないが、この発明によれば、外部電極を導電性
の合成樹脂で形成した場合、外部電極を焼き付けで形成
しなくて済み、含浸の邪魔になる外部電極を形成する前
に合成樹脂を素体に含浸させることができるので、合成
樹脂を素体の内部まで容易に含浸させることができると
いう効果がある。
【図1】この発明の一実施の形態に係るチップ状電子部
品の説明図である。
品の説明図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】この発明の他の実施の形態に係るチップ状電子
部品の一部を拡大した説明図である。
部品の一部を拡大した説明図である。
10 チップ状電子部品 12 素体 14 外部電極 16 磁器組成物体 18 内部導体 20 空隙 22 合成樹脂 24 メッキ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星 健一 東京都台東区上野6丁目16番20号 太陽誘 電株式会社内 (72)発明者 中澤 睦士 東京都台東区上野6丁目16番20号 太陽誘 電株式会社内 Fターム(参考) 5E070 AB10 BA12 CB04 CB13 CB17 DA12 EA01 EB03
Claims (6)
- 【請求項1】 チップ状の素体と、該素体の外側に設け
られている外部電極とを有し、該素体は、磁器組成物体
と、該磁器組成物体の内部に設けられているシート状の
内部導体とからなり、該外部電極は多孔質の導電体から
なり、該内部導体の端部と該外部電極とは電気的に接続
され、該磁器組成物体と該内部導体との間には空隙が形
成され、該空隙内には合成樹脂が含浸されていることを
特徴とするチップ状電子部品。 - 【請求項2】 前記外部電極内に含まれている細孔が該
外部電極の表面から前記素体の表面まで連通しているこ
とを特徴とする請求項1に記載のチップ状電子部品。 - 【請求項3】 前記外部電極内に含浸されている合成樹
脂と前記素体内に含浸されている合成樹脂とが連続的に
つながっていることを特徴とする請求項1又は2に記載
のチップ状電子部品。 - 【請求項4】 磁器組成物体の内部にシート状の内部導
体が設けられている素体を形成する素体形成工程と、多
孔質の導電体からなる外部電極を該素体の外側に設ける
外部電極形成工程と、該外部電極形成工程によって得ら
れたものを液状の合成樹脂中に浸漬して該合成樹脂を含
浸させる含浸工程と、この含浸工程で含浸させた合成樹
脂を硬化させる硬化工程とを備え、前記外部電極形成工
程で形成された外部電極内に含まれている細孔が該外部
電極の表面から前記素体の表面まで連通していることを
特徴とするチップ状電子部品の製造方法。 - 【請求項5】 チップ状の素体と、該素体の外側に設け
られている外部電極とを有し、該素体は、磁器組成物体
と、該磁器組成物体の内部に設けられているシート状の
内部導体とからなり、該外部電極は導電性の合成樹脂か
らなり、該内部導体の端部と該外部電極とは電気的に接
続され、該磁器組成物体と該内部導体との間には空隙が
形成され、該空隙内には合成樹脂が含浸されていること
を特徴とするチップ状電子部品。 - 【請求項6】 磁器組成物体の内部にシート状の内部導
体が設けられている素体を形成する素体形成工程と、該
素体形成工程によって得られた素体を液状の合成樹脂中
に浸漬して該合成樹脂を含浸させる含浸工程と、この含
浸工程で該素体中に含浸した合成樹脂を熱硬化させる硬
化工程と、該硬化工程を経た素体の外部に導電性の合成
樹脂からなる外部電極を設ける外部電極形成工程とを備
えたことを特徴とするチップ状電子部品の製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10336883A JP2000164455A (ja) | 1998-11-27 | 1998-11-27 | チップ状電子部品とその製造方法 |
TW088116692A TW428180B (en) | 1998-11-27 | 1999-09-29 | Sheet-shaped electronic components and its fabricating method |
CNB991248899A CN1155025C (zh) | 1998-11-27 | 1999-11-17 | 片状电子元件及其制造方法 |
KR10-1999-0051822A KR100415800B1 (ko) | 1998-11-27 | 1999-11-22 | 칩형 전자 부품과 그 제조 방법 |
MYPI99005146A MY118020A (en) | 1998-11-27 | 1999-11-25 | Chip-type electronic part and method for the manufacture thereof |
GB9928012A GB2344222B (en) | 1998-11-27 | 1999-11-26 | Chip type electronic part and method for the manufacture thereof |
US09/451,226 US6252481B1 (en) | 1998-11-27 | 1999-11-29 | Chip type electronic part and method for the manufacture thereof |
HK00107781A HK1028481A1 (en) | 1998-11-27 | 2000-12-05 | Chip-type electronic part and the method for the maufacture thereof. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10336883A JP2000164455A (ja) | 1998-11-27 | 1998-11-27 | チップ状電子部品とその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000164455A true JP2000164455A (ja) | 2000-06-16 |
Family
ID=18303546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10336883A Withdrawn JP2000164455A (ja) | 1998-11-27 | 1998-11-27 | チップ状電子部品とその製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6252481B1 (ja) |
JP (1) | JP2000164455A (ja) |
KR (1) | KR100415800B1 (ja) |
CN (1) | CN1155025C (ja) |
GB (1) | GB2344222B (ja) |
HK (1) | HK1028481A1 (ja) |
MY (1) | MY118020A (ja) |
TW (1) | TW428180B (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008028064A (ja) * | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Murata Mfg Co Ltd | 電子部品及びその製造方法 |
WO2009034824A1 (ja) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 積層コイル部品およびその製造方法 |
WO2010035559A1 (ja) * | 2008-09-24 | 2010-04-01 | 株式会社村田製作所 | 積層コイル部品 |
US7791256B2 (en) | 2003-09-24 | 2010-09-07 | Kyocera Corporation | Multi-layer piezoelectric element |
JP2011009618A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Yoshizumi Fukui | 巻き線一体型モールドコイルの製造方法 |
JP2013045926A (ja) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Taiyo Yuden Co Ltd | 電子部品の電極形成方法 |
JP2016072485A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミックコンデンサ |
JP2017017366A (ja) * | 2016-10-27 | 2017-01-19 | 太陽誘電株式会社 | 電子部品 |
JP2018148199A (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-20 | サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. | 電子部品 |
JP2022155187A (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | 株式会社村田製作所 | インダクタおよびインダクタの製造方法 |
JP2022155188A (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | 株式会社村田製作所 | インダクタおよびインダクタの製造方法 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3551876B2 (ja) * | 2000-01-12 | 2004-08-11 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミック電子部品の製造方法 |
JP2002008931A (ja) * | 2000-04-18 | 2002-01-11 | Taiyo Yuden Co Ltd | 巻線型コモンモードチョークコイル |
JP3870936B2 (ja) * | 2003-07-14 | 2007-01-24 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミック電子部品 |
WO2005011009A1 (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-03 | Kyocera Corporation | 積層型電子部品とその製造方法及び積層型圧電素子 |
US8026729B2 (en) | 2003-09-16 | 2011-09-27 | Cardiomems, Inc. | System and apparatus for in-vivo assessment of relative position of an implant |
AU2004274005A1 (en) | 2003-09-16 | 2005-03-31 | Cardiomems, Inc. | Implantable wireless sensor |
US7251120B2 (en) * | 2003-09-30 | 2007-07-31 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Monolithic ceramic electronic component and method for making the same |
JP4870913B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2012-02-08 | スミダコーポレーション株式会社 | インダクタンス素子 |
CN100386828C (zh) * | 2004-04-29 | 2008-05-07 | 立昌先进科技股份有限公司 | 能改善电极端面可靠度的集成式电子组件制备方法 |
JP3928665B2 (ja) * | 2004-09-13 | 2007-06-13 | 株式会社村田製作所 | チップ型電子部品内蔵型多層基板及びその製造方法 |
US20060174712A1 (en) * | 2005-02-10 | 2006-08-10 | Cardiomems, Inc. | Hermetic chamber with electrical feedthroughs |
US7647836B2 (en) * | 2005-02-10 | 2010-01-19 | Cardiomems, Inc. | Hermetic chamber with electrical feedthroughs |
US7621036B2 (en) * | 2005-06-21 | 2009-11-24 | Cardiomems, Inc. | Method of manufacturing implantable wireless sensor for in vivo pressure measurement |
CA2613241A1 (en) * | 2005-06-21 | 2007-01-04 | Cardiomems, Inc. | Method of manufacturing implantable wireless sensor for in vivo pressure measurement |
JP5699819B2 (ja) * | 2010-07-21 | 2015-04-15 | 株式会社村田製作所 | セラミック電子部品 |
US9282638B2 (en) * | 2012-01-13 | 2016-03-08 | Zycube Co., Ltd. | Electrode, electrode material, and electrode formation method |
JP5881089B2 (ja) * | 2013-04-19 | 2016-03-09 | サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. | 複合電子部品、その実装基板及びこれを含む電源安定化ユニット |
KR101630050B1 (ko) * | 2014-07-25 | 2016-06-13 | 삼성전기주식회사 | 적층 세라믹 전자부품 |
US8988854B1 (en) * | 2014-11-14 | 2015-03-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Multilayer ceramic electronic component |
KR102191251B1 (ko) * | 2018-08-30 | 2020-12-15 | 삼성전기주식회사 | 적층 세라믹 전자부품 |
JP2020107704A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | Tdk株式会社 | 電子部品 |
JP2022114762A (ja) * | 2021-01-27 | 2022-08-08 | 太陽誘電株式会社 | セラミック電子部品、回路基板およびセラミック電子部品の製造方法 |
KR102478423B1 (ko) * | 2021-09-08 | 2022-12-19 | 삼화콘덴서공업 주식회사 | 적층 세라믹 커패시터 제조방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61236110A (ja) * | 1985-04-11 | 1986-10-21 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミツクコンデンサ |
JPH0754784B2 (ja) * | 1987-07-02 | 1995-06-07 | ニッセイ電機株式会社 | チップ形電子部品及びその製造方法 |
US5144527A (en) * | 1989-08-24 | 1992-09-01 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Multilayer capacitor and method of fabricating the same |
JPH07123097B2 (ja) * | 1990-06-22 | 1995-12-25 | 株式会社村田製作所 | 積層コンデンサの製造方法 |
JPH0656824B2 (ja) * | 1991-01-25 | 1994-07-27 | 太陽誘電株式会社 | チップ状電子部品とその製造方法 |
JP2967660B2 (ja) * | 1992-11-19 | 1999-10-25 | 株式会社村田製作所 | 電子部品 |
JPH08180731A (ja) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Murata Mfg Co Ltd | 導電性厚膜組成物、厚膜電極、セラミック電子部品、および積層セラミックコンデンサ |
-
1998
- 1998-11-27 JP JP10336883A patent/JP2000164455A/ja not_active Withdrawn
-
1999
- 1999-09-29 TW TW088116692A patent/TW428180B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-11-17 CN CNB991248899A patent/CN1155025C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-22 KR KR10-1999-0051822A patent/KR100415800B1/ko active IP Right Grant
- 1999-11-25 MY MYPI99005146A patent/MY118020A/en unknown
- 1999-11-26 GB GB9928012A patent/GB2344222B/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-29 US US09/451,226 patent/US6252481B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-12-05 HK HK00107781A patent/HK1028481A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8004155B2 (en) | 2003-09-24 | 2011-08-23 | Kyocera Corporation | Multi-layer piezoelectric element |
US7791256B2 (en) | 2003-09-24 | 2010-09-07 | Kyocera Corporation | Multi-layer piezoelectric element |
US7936108B2 (en) | 2003-09-24 | 2011-05-03 | Kyocera Corporation | Multi-layer piezoelectric element with electrodes made of glass and conductive material |
JP2008028064A (ja) * | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Murata Mfg Co Ltd | 電子部品及びその製造方法 |
WO2009034824A1 (ja) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 積層コイル部品およびその製造方法 |
USRE46353E1 (en) | 2007-09-14 | 2017-03-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Multilayer coil component and method for manufacturing the same |
JPWO2009034824A1 (ja) * | 2007-09-14 | 2010-12-24 | 株式会社村田製作所 | 積層コイル部品およびその製造方法 |
USRE45645E1 (en) | 2007-09-14 | 2015-08-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Multilayer coil component and method for manufacturing the same |
JP2013118394A (ja) * | 2007-09-14 | 2013-06-13 | Murata Mfg Co Ltd | 積層コイル部品 |
US8004383B2 (en) | 2007-09-14 | 2011-08-23 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Multilayer coil component and method for manufacturing the same |
JP5195758B2 (ja) * | 2007-09-14 | 2013-05-15 | 株式会社村田製作所 | 積層コイル部品およびその製造方法 |
JP2013118395A (ja) * | 2007-09-14 | 2013-06-13 | Murata Mfg Co Ltd | 積層コイル部品 |
JP2013118396A (ja) * | 2007-09-14 | 2013-06-13 | Murata Mfg Co Ltd | 積層コイル部品 |
JP5195904B2 (ja) * | 2008-09-24 | 2013-05-15 | 株式会社村田製作所 | 積層コイル部品 |
JPWO2010035559A1 (ja) * | 2008-09-24 | 2012-02-23 | 株式会社村田製作所 | 積層コイル部品 |
US7889044B2 (en) | 2008-09-24 | 2011-02-15 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Multilayer coil component |
WO2010035559A1 (ja) * | 2008-09-24 | 2010-04-01 | 株式会社村田製作所 | 積層コイル部品 |
JP2011009618A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Yoshizumi Fukui | 巻き線一体型モールドコイルの製造方法 |
JP2013045926A (ja) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Taiyo Yuden Co Ltd | 電子部品の電極形成方法 |
JP2016072485A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミックコンデンサ |
JP2017017366A (ja) * | 2016-10-27 | 2017-01-19 | 太陽誘電株式会社 | 電子部品 |
JP2018148199A (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-20 | サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. | 電子部品 |
JP2022155187A (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | 株式会社村田製作所 | インダクタおよびインダクタの製造方法 |
JP2022155188A (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | 株式会社村田製作所 | インダクタおよびインダクタの製造方法 |
JP7322919B2 (ja) | 2021-03-30 | 2023-08-08 | 株式会社村田製作所 | インダクタおよびインダクタの製造方法 |
JP7384187B2 (ja) | 2021-03-30 | 2023-11-21 | 株式会社村田製作所 | インダクタおよびインダクタの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1155025C (zh) | 2004-06-23 |
TW428180B (en) | 2001-04-01 |
HK1028481A1 (en) | 2001-02-16 |
KR20000035606A (ko) | 2000-06-26 |
GB2344222B (en) | 2003-06-04 |
US6252481B1 (en) | 2001-06-26 |
KR100415800B1 (ko) | 2004-01-31 |
GB2344222A (en) | 2000-05-31 |
GB9928012D0 (en) | 2000-01-26 |
CN1255712A (zh) | 2000-06-07 |
MY118020A (en) | 2004-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000164455A (ja) | チップ状電子部品とその製造方法 | |
JP2001244116A (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
JP5769549B2 (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
US6218925B1 (en) | Electronic components | |
JP3582454B2 (ja) | 積層型コイル部品及びその製造方法 | |
JP5821535B2 (ja) | 積層型インダクタ | |
JP2005038904A (ja) | 積層セラミック電子部品およびその製造方法 | |
JP2012238840A (ja) | 積層インダクタ | |
WO2007072612A1 (ja) | 積層コイル部品及びその製造方法 | |
WO2007072617A1 (ja) | セラミック電子部品及びその製造方法 | |
KR20140061036A (ko) | 칩 부품 및 이의 제조방법 | |
WO1999046784A1 (fr) | Module et procede de fabrication correspondant | |
JP3304798B2 (ja) | 電子部品およびその製造方法 | |
CN111986879A (zh) | 层叠型线圈部件 | |
JP2002015939A (ja) | 積層型電子部品およびその製法 | |
US6690572B2 (en) | Single layer electronic capacitors with very thin dielectrics and methods to produce same | |
JP4610067B2 (ja) | 電気素子内蔵型配線基板の製造方法 | |
CN111986878A (zh) | 层叠型线圈部件 | |
JPH07240334A (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
JPH11317311A (ja) | 複合部品およびその製造方法 | |
JP4281489B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JPH1027712A (ja) | 高電流型積層チップインダクタ | |
JP2005051195A (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
CN212659380U (zh) | 层叠型线圈部件 | |
JP6922044B2 (ja) | 電子部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040316 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20040510 |