JP2019052468A - 開閉体駆動装置 - Google Patents

開閉体駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019052468A
JP2019052468A JP2017176788A JP2017176788A JP2019052468A JP 2019052468 A JP2019052468 A JP 2019052468A JP 2017176788 A JP2017176788 A JP 2017176788A JP 2017176788 A JP2017176788 A JP 2017176788A JP 2019052468 A JP2019052468 A JP 2019052468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
speed
closing body
control pattern
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017176788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6955204B2 (ja
Inventor
柴田 和之
Kazuyuki Shibata
和之 柴田
伸生 水谷
Nobuo Mizutani
伸生 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017176788A priority Critical patent/JP6955204B2/ja
Priority to US16/123,815 priority patent/US10760319B2/en
Publication of JP2019052468A publication Critical patent/JP2019052468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955204B2 publication Critical patent/JP6955204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/695Control circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/36Speed control, detection or monitoring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/85User input means
    • E05Y2400/852Sensors
    • E05Y2400/854Switches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】遠隔操作による開閉体の動作時における開閉体と異物との干渉を抑制できる開閉体駆動装置を提供する。【解決手段】パワーウインド装置1は、車両に設けられたウインドガラスWGを開閉させるためのモータMと、モータMの駆動によるウインドガラスWGの動作速度を制御する制御部4とを備える。そして、制御部4は、車両に搭載の自席操作スイッチ5の操作によって出力される自席操作信号(車両側操作信号)に基づいて通常速度でウインドガラスWGを動作させ、携帯機7の操作によって出力される遠隔操作信号に基づいて通常速度よりも低速でウインドガラスWGを動作させる。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載されるパワーウインド装置やサンルーフ装置などの開閉体駆動装置に関するものである。
従来、車両の開閉体駆動装置では、携帯機を用いた遠隔操作によって、車両から離れた場所からでも開閉体を動作させることが可能なものがある(例えば特許文献1参照)。
特開2006−104665号公報
遠隔操作にて開閉体を動作させる場合には、操作する者が車両周辺の状況を確認できない場合がある。そのため、遠隔操作にて開閉体を動作させる場合では、通常操作(車両に搭載された操作スイッチの操作)にて開閉体を動作させる場合に比べて、異物との干渉(閉動作時の異物の挟み込み又は開動作時の異物の巻き込み)の発生リスクが高まることが懸念されている。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、遠隔操作による開閉体の動作時における開閉体と異物との干渉を抑制できる開閉体駆動装置を提供することにある。
上記課題を解決する開閉体駆動装置は、車両に設けられた開閉体を開閉させるためのモータと、前記モータの駆動による前記開閉体の動作速度を制御する制御部とを備え、前記制御部は、車両に搭載の操作スイッチの操作によって出力される車両側操作信号に基づいて通常速度で前記開閉体を動作させ、携帯機の操作によって出力される遠隔操作信号に基づいて前記通常速度よりも低速で前記開閉体を動作させる。
この構成によれば、遠隔操作の場合には、通常速度よりも低速で開閉体が動作されるため、遠隔操作にて動作される開閉体と異物との干渉を抑制できる。また、車両に搭載された操作スイッチにて開閉体を動作させる場合(通常操作の場合)には、操作する者が開閉体近辺の状況を間近で確認できる。このため、通常操作による動作の場合には、通常操作時の使用感を損なわないことに配慮して通常速度で開閉体を動作させることが好ましい。
上記開閉体駆動装置において、前記制御部は、前記車両のイグニッションスイッチがオフであることを示す信号と前記遠隔操作信号とが共に入力されることに基づいて、前記通常速度よりも低速で前記開閉体を動作させる。
この構成によれば、イグニッションスイッチがオフである時の遠隔操作の場合に、開閉体が通常速度よりも低速で動作される。イグニッションスイッチのオフ時、つまり停車時には、遠隔操作する者が遠い場所に居るおそれがあるため、遠隔操作時における異物との干渉抑制効果をより好適に発揮させることができる。
上記開閉体駆動装置において、前記制御部は、全閉位置から開方向側に所定長さを有する閉じ切り領域における前記開閉体の閉動作において、前記遠隔操作信号に基づく動作を前記車両側操作信号に基づく動作よりも低速とする。
この構成によれば、異物の挟み込みが比較的生じやすい閉じ切り領域において、遠隔操作による開閉体の閉動作が低速とされるため、開閉体による異物の挟み込みの発生を好適に抑制できる。
上記開閉体駆動装置において、前記制御部は、前記開閉体の位置に対する閉動作の速度制御パターンを有するとともに、前記速度制御パターンに基づいて前記開閉体の閉動作の速度を制御し、前記速度制御パターンは、通常速度制御パターンと該通常速度制御パターンよりも低速の低速制御パターンとを少なくとも含む複数種類が用意され、前記制御部は、前記車両側操作信号に基づいて前記通常速度制御パターンを用いた前記開閉体の閉動作を実行し、前記遠隔操作信号に基づいて前記低速制御パターンを用いた前記開閉体の閉動作を実行する。
この構成によれば、制御部は、車両側操作信号に基づいて通常速度制御パターンを用いた開閉体の閉動作を実行し、遠隔操作信号に基づいて低速制御パターンを用いた開閉体の閉動作を実行する。このため、遠隔操作による開閉体の閉動作を、通常操作による閉動作よりも低速とすることが可能となる。
上記開閉体駆動装置において、前記通常速度制御パターンは、前記開閉体を一定の第1の速度で閉動作させる定速区間と、前記定速区間の閉方向側に設定され、前記開閉体の閉動作を前記第1の速度から減速させる減速区間と、前記減速区間から全閉位置までの間に設定され、前記第1の速度よりも遅い一定の第2の速度で前記開閉体を閉動作させる一定低速区間とを有する。
この構成によれば、通常操作による開閉体の閉動作において、開閉体が全閉位置に近づいたときに開閉体を減速して低速で全閉位置に到達させる所謂スローストップ制御がなされる。このため、通常操作による開閉体の閉動作において、異物の挟み込みの発生を好適に抑制できる。
上記開閉体駆動装置において、前記低速制御パターンは、前記通常速度制御パターンにおける前記一定低速区間の速度を前記第2の速度よりも遅くしたパターンである。
この構成によれば、異物の挟み込みが比較的生じやすい全閉位置付近(一定低速区間)において、遠隔操作による開閉体の閉動作がより低速とされるため、開閉体による異物の挟み込みの発生を好適に抑制できる。
上記開閉体駆動装置において、前記低速制御パターンは、前記通常速度制御パターンにおける前記減速区間の開始位置を開方向側にずらしたパターンである。
この構成によれば、遠隔操作による開閉体の閉動作において減速区間の開始位置を早めることができるため、異物の挟み込みの発生を好適に抑制できる。
本発明の開閉体駆動装置によれば、遠隔操作による開閉体の動作時における開閉体と異物との干渉を抑制できる。
実施形態のパワーウインド装置の概略構成図。 (a)通常速度制御パターンを示すグラフ、(b)第1低速制御パターンを示すグラフ、(c)第2低速制御パターンを示すグラフ。 同形態における制御部の処理を説明するためのフロー図。
以下、開閉体駆動装置の一実施形態について説明する。
図1に示すように、車両ドアDには、開閉体としてのウインドガラスWGが上下動可能に設けられている。ウインドガラスWGには、ワイヤ式やXアーム式などのレギュレータ(図示略)を介してパワーウインド装置1のモータMが駆動連結されている。なお、モータMには、ブラシ付きモータとブラシレスモータのいずれでも用いることができる。
パワーウインド装置1は、モータMの回転を検出するホールICなどの回転検出センサ2と、該回転検出センサ2からの信号及び後述の駆動指令信号に基づいてバッテリ3の電源をモータMに供給する制御部4とを備える。回転検出センサ2は、モータMの回転に応じたパルス信号を制御部4に出力する。そして、制御部4は、入力されるパルス信号によりウインドガラスWGの位置や速度を把握しながら種々の制御を行い、モータMを駆動制御する。
詳述すると、制御部4は、駆動指令信号の入力に基づいてウインドガラスWGを閉動作又は開動作させるべくモータMを駆動制御する。この駆動指令信号としては、車両ドアDに設けられた自席操作スイッチ5の操作に基づいて出力される自席操作信号Sd1、車両ドアD以外の車両ドアに設けられた他席操作スイッチ6の操作に基づいて出力される他席操作信号Sd2、及び、ワイヤレスキーなどの携帯機7の操作に基づいて出力される遠隔操作信号Srが挙げられる。
また、制御部4は、回転検出センサ2からのパルス信号等に基づいて挟み込みが発生したと判定するとウインドガラスWGの閉動作を停止させる(または、停止させた後に反転駆動させる)挟み込み防止制御を行う。
また、制御部4は、必要な各種の車両情報を図示しないボディECU(上位ECU)から取得する。制御部4がボディECUから取得する車両情報としては、例えば、車両に備えられる周知のイグニッションスイッチのオン/オフ信号(イグニッション信号IG)等が挙げられる。
次に、制御部4によるウインドガラスWGの閉動作の速度制御について説明する。
制御部4は、ウインドガラスWGの位置に対する閉動作の速度制御パターンを有し、その速度制御パターンに基づいてウインドガラスWGの開閉動作の速度制御を行う。なお、当該速度制御パターンは、図示しないメモリに予め記憶されている。また、本実施形態では、速度制御パターンは複数種類用意されている。詳しくは、図2(a)に示す通常速度制御パターンPaと、図2(b)に示す第1低速制御パターンPbと、図2(c)に示す第2低速制御パターンPcとが用意されている。
図2(a)に示すように、通常速度制御パターンPaは、ウインドガラスWGを一定の第1の速度V1で閉動作させる定速区間A1を有し、ウインドガラスWGの位置が定速区間A1を過ぎるとウインドガラスWGの動作速度を減速させる所謂スローストップ制御を実現するものである。本実施形態の通常速度制御パターンPaは、全閉位置からその開方向側の所定の位置G1までの区間である一定低速区間A2と、定速区間A1と一定低速区間A2との間に設定された減速区間A3とを有している。通常速度制御パターンPaの一定低速区間A2では、第1の速度V1よりも遅い一定の第2の速度V2でウインドガラスWGが閉動作され、減速区間A3では、ウインドガラスWGの閉動作の速度が第1の速度V1から第2の速度V2まで減速される。
図2(b)に示すように、第1低速制御パターンPbは、通常速度制御パターンPaにおける減速区間A3及び一定低速区間A2の開始位置を開方向側にずらしたパターンである。具体的には、第1低速制御パターンPbにおける定速区間A1では、通常速度制御パターンPaと同様に、ウインドガラスWGを一定の第1の速度V1で閉動作させる。また、第1低速制御パターンPbの一定低速区間A2では、通常速度制御パターンPaと同様に、ウインドガラスWGを一定の第2の速度V2で閉動作させる。また、第1低速制御パターンPbにおける減速区間A3では、ウインドガラスWGの閉動作を第1の速度V1から第2の速度V2まで減速させる。
そして、第1低速制御パターンPbにおける減速区間A3の開始位置G2は、通常速度制御パターンPaにおける減速区間A3の開始位置G3よりも開方向側に設定されている。また、第1低速制御パターンPbにおける一定低速区間A2の開始位置G4は、通常速度制御パターンPaにおける一定低速区間A2の開始位置G1よりも開方向側に設定されている。つまり、第1低速制御パターンPbの一定低速区間A2の長さは、通常速度制御パターンPaの一定低速区間A2の長さよりも長く設定されている。なお、本実施形態では、第1低速制御パターンPbの減速区間A3の長さは、通常速度制御パターンPaの減速区間A3の長さと等しく設定されている。つまり、通常速度制御パターンPaと第1低速制御パターンPbとでは、減速区間A3における減速度合いは等しくなっている。
図2(c)に示すように、第2低速制御パターンPcは、第1低速制御パターンPbにおける減速区間A3及び一定低速区間A2の開始位置を開方向側にずらし、かつ、一定低速区間A2における動作速度が第2の速度V2よりも遅い一定の第3の速度V3に設定されたパターンである。具体的には、第2低速制御パターンPcにおける定速区間A1では、通常速度制御パターンPaと同様に、ウインドガラスWGを一定の第1の速度V1で閉動作させる。また、第2低速制御パターンPcの一定低速区間A2では、第2の速度V2よりも遅い一定の第3の速度V3でウインドガラスWGを閉動作させる。また、第2低速制御パターンPcの減速区間A3では、ウインドガラスWGの閉動作を第1の速度V1から第3の速度V3まで減速させる。
そして、第2低速制御パターンPcにおける減速区間A3の開始位置G5は、第1低速制御パターンPbにおける減速区間A3の開始位置G2よりも開方向側に設定されている。また、第2低速制御パターンPcにおける一定低速区間A2の開始位置G6は、第1低速制御パターンPbにおける一定低速区間A2の開始位置G4よりも開方向側に設定されている。つまり、第2低速制御パターンPcの一定低速区間A2の長さは、第1低速制御パターンPbの一定低速区間A2の長さよりも長く設定されている。また、本実施形態では、第2低速制御パターンPcの減速区間A3の長さは、第2低速制御パターンPc及び通常速度制御パターンPaの減速区間A3の長さと等しく設定されている。
なお、上記した3つの制御パターンPa,Pb,Pcでは、定速区間A1の開始位置が同位置に設定され、全開位置から定速区間A1の開始位置までの区間で、ウインドガラスWGの動作速度を第1の速度V1まで加速させるようになっている(所謂スロースタート制御)。
次に、ウインドガラスWGの閉動作における制御部4の制御態様について説明する。
図3に示すように、ステップS1において、制御部4は、ウインドガラスWGを閉動作させる旨の駆動指令信号が入力されると、ステップS2に移行する。
制御部4は、ステップS2において、イグニッション信号IGのオンオフを判定し、イグニッション信号IGがオンのとき、ステップS3に移行する。
ステップS3において、制御部4は、ステップS1で入力された駆動指令信号が自席操作信号Sd1であるか否かを判定し、当該駆動指令信号が自席操作信号Sd1である場合、ステップS4に移行する。
制御部4は、ステップS4において、通常速度制御パターンPaを選択し、ステップS5に移行する。
制御部4は、ステップS5において、前段のステップ(ステップS4,S7,S8のいずれか)で選択した速度制御パターンに基づくウインドガラスWGの閉動作を開始する。
制御部4は、ステップS2において、イグニッション信号IGがオフのとき、ステップS6に移行する。
ステップS6において、制御部4は、ステップS1で入力された駆動指令信号が遠隔操作信号Srであるか否かを判定し、当該駆動指令信号が遠隔操作信号Srでない場合、つまり、駆動指令信号が自席操作信号Sd1又は他席操作信号Sd2である場合、ステップS7に移行する。
制御部4は、ステップS7において、第1低速制御パターンPbを選択し、ステップS5に移行する。
また、ステップS3において、制御部4は、ステップS1で入力された駆動指令信号が自席操作信号Sd1でないと判定した場合(つまり、当該駆動指令信号が他席操作信号Sd2又は遠隔操作信号Srである場合)、ステップS7に移行する。
ステップS6において、制御部4は、ステップS1で入力された駆動指令信号が遠隔操作信号Srであると判定した場合、ステップS8に移行する。
制御部4は、ステップS8において、第2低速制御パターンPcを選択し、ステップS5に移行する。
次に、上記のように構成されたパワーウインド装置1の作用について説明する。
イグニッションスイッチがオンの時に自席操作スイッチ5が閉操作されると、通常速度制御パターンPaに基づく速度でウインドガラスWGが閉動作される。また、イグニッションスイッチがオンの時に他席操作スイッチ6が閉操作されると、第1低速制御パターンPbに基づく速度でウインドガラスWGが閉動作される。また、イグニッションスイッチがオンで携帯機7による閉操作がなされた時にも、第1低速制御パターンPbに基づく速度でウインドガラスWGが閉動作される。
イグニッションスイッチがオフの時に自席操作スイッチ5が閉操作されると、第1低速制御パターンPbに基づく速度でウインドガラスWGが閉動作される。また、イグニッションスイッチがオフで他席操作スイッチ6が閉操作された時にも、第1低速制御パターンPbに基づく速度でウインドガラスWGが閉動作される。
そして、イグニッションスイッチがオフの時に携帯機7による閉操作がなされると、第2低速制御パターンPcに基づく速度でウインドガラスWGが閉動作される。第2低速制御パターンPcは、上記のように、通常速度制御パターンPa及び第1低速制御パターンPbよりも低速でウインドガラスWGを閉動作させる制御パターンであるため、遠隔操作によって閉動作されるウインドガラスWGが異物と干渉(挟み込みなど)することを抑制できるようになっている。
次に、本実施形態の効果を記載する。
(1)制御部4は、車両に搭載の自席操作スイッチ5の操作によって出力される自席操作信号Sd1に基づいて、通常速度(通常速度制御パターンPaに基づく速度)でウインドガラスWGを閉動作させる。そして、制御部4は、携帯機7の操作によって出力される遠隔操作信号Srに基づいて、通常速度よりも低速(第2低速制御パターンPcに基づく速度)でウインドガラスWGを閉動作させる。これにより、遠隔操作にて閉動作されるウインドガラスWGと異物との干渉(異物の挟み込みなど)を抑制できる。また、遠隔操作時に、万が一、異物の挟み込みが生じたときには、前述したように、制御部4による挟み込み防止制御が実行されるが、遠隔操作時の動作が低速とされることで、挟み込み防止制御の実行時に異物に掛かる荷重を低減させることが可能となる。
また、自席操作スイッチ5にてウインドガラスWGを閉動作させる場合(通常操作の場合)には、操作する者がウインドガラスWGの近辺の状況を間近で確認できる。このため、通常操作による閉動作の場合には、通常操作時の使用感を損なわないことに配慮して通常速度(通常速度制御パターンPaに基づく速度)でウインドガラスWGを閉動作させることが好ましい。
(2)制御部4は、車両のイグニッションスイッチがオフであることを示す信号と遠隔操作信号Srとが共に入力されることに基づいて、通常速度よりも低速(第2低速制御パターンPcに基づく速度)でウインドガラスWGを閉動作させる。イグニッションスイッチのオフ時、つまり停車時には、遠隔操作する者が遠い場所に居るおそれがあるため、遠隔操作時における異物との干渉抑制効果をより好適に発揮させることができる。
(3)制御部4は、全閉位置から開方向側に所定長さを有する閉じ切り領域(位置G1から全閉位置までの区間を少なくとも含む領域)におけるウインドガラスWGの閉動作において、遠隔操作信号Srに基づく動作を自席操作信号Sd1に基づく動作よりも低速とする。この構成によれば、異物の挟み込みが比較的生じやすい閉じ切り領域において、遠隔操作によるウインドガラスWGの閉動作が低速とされるため、ウインドガラスWGによる異物の挟み込みの発生を好適に抑制できる。
(4)通常速度制御パターンPaは、ウインドガラスWGを一定の第1の速度V1で閉動作させる定速区間A1と、定速区間A1の閉方向側に設定され、ウインドガラスWGの閉動作を第1の速度V1から減速させる減速区間A3と、減速区間A3から全閉位置までの間に設定され、第1の速度V1よりも遅い一定の第2の速度V2でウインドガラスWGを閉動作させる一定低速区間A2とを有する。この構成によれば、ウインドガラスWGが全閉位置に近づいたときにウインドガラスWGを減速して低速で全閉位置に到達させる所謂スローストップ制御がなされるため、ウインドガラスWGの閉動作において異物の挟み込みの発生を好適に抑制できる。
(5)第2低速制御パターンPcは、通常速度制御パターンPaにおける一定低速区間A2の速度を第2の速度V2よりも遅い第3の速度V3としたパターンである。この構成によれば、異物の挟み込みが比較的生じやすい全閉位置付近(一定低速区間A2)において、遠隔操作によるウインドガラスWGの閉動作がより低速とされるため、ウインドガラスWGによる異物の挟み込みの発生を好適に抑制できる。
(6)第1低速制御パターンPb及び第2低速制御パターンPcは、通常速度制御パターンPaにおける減速区間A3の開始位置G3を開方向側にずらしたパターンである。この構成によれば、遠隔操作によるウインドガラスWGの閉動作における減速区間A3の開始位置(第1低速制御パターンPbの減速区間A3の開始位置G2、又は第2低速制御パターンPcにの減速区間A3の開始位置G5)を早めることができるため、異物の挟み込みの発生を好適に抑制できる。
(7)制御部4は、他席操作信号Sd2の入力に基づいて、通常速度制御パターンPaよりも低速である第1低速制御パターンPbを用いてウインドガラスWGを動作させる。これにより、他席操作スイッチ6の操作によるウインドガラスWGの動作時において、ウインドガラスWGと異物との干渉(異物の挟み込みなど)を抑制できる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・イグニッションスイッチがオフの時に自席操作スイッチ5が閉操作された場合、通常速度制御パターンPaに基づく速度でウインドガラスWGが閉動作される制御に変更してもよい。
・イグニッションスイッチがオンの時に携帯機7による閉操作がなされた場合、第2低速制御パターンPcに基づく速度でウインドガラスWGが閉動作される制御に変更してもよい。また、イグニッションスイッチがオンの時に携帯機7による閉操作がなされた場合、通常速度制御パターンPaに基づく速度でウインドガラスWGが閉動作される制御に変更してもよい。
・上記実施形態における低速制御パターンでは、第1及び第2低速制御パターンPb,Pcの2種類が用意されるが、これに限らず、第1及び第2低速制御パターンPb,Pcのいずれかのみを有した構成であってもよい。例えば、駆動指令信号が車両に搭載された操作スイッチ(自席操作スイッチ5及び他席操作スイッチ6)の操作に基づく信号である場合に、通常速度制御パターンPaが選択され、駆動指令信号が遠隔操作信号Srである場合に、第1低速制御パターンPb(又は第2低速制御パターンPc)が選択される制御に変更可能である。
・低速制御パターンを必ずしも備える必要はなく、例えば、第2低速制御パターンPc(又は第1低速制御パターンPb)の代替として、通常速度制御パターンPaを基に算出される補正値を用いてもよい。
・第1低速制御パターンPbの速度設定は上記実施形態に限定されるものではなく、適宜変更可能である。例えば、第1低速制御パターンPbの一定低速区間A2の長さを通常速度制御パターンPaと同一としつつ、減速区間A3の開始位置のみを開方向側にずらしたパターンとしてもよい。
・第2低速制御パターンPcの速度設定は上記実施形態に限定されるものではなく、適宜変更可能である。例えば、減速区間A3及び一定低速区間A2の長さは、第2低速制御パターンPcと通常速度制御パターンPaとで同一であってもよい。また、例えば、第2低速制御パターンPcの定速区間A1の速度を、第1の速度V1よりも遅い速度に設定してもよい。つまり、全開位置から全閉位置までの範囲において、第2低速制御パターンPcの速度を通常速度制御パターンPaよりも低速としてもよい。
・上記実施形態では、異物の挟み込みなどに対処すべくウインドガラスWGの閉動作時に適用したが、異物の巻き込みなどに対処すべくウインドガラスWGの開動作時にも適用可能である。
・上記実施形態では、車両のパワーウインド装置1に具体化したが、これに限定されず、ウインドガラスWG以外の開閉体(サンルーフやスライドドアなど)を駆動制御する開閉体駆動装置としてもよい。
・上記した実施形態並びに各変形例は適宜組み合わせてもよい。
1…パワーウインド装置(開閉体駆動装置)、4…制御部、5…自席操作スイッチ、6…他席操作スイッチ、7…携帯機、M…モータ、WG…ウインドガラス(開閉体)、Sd1…自席操作信号(車両側操作信号)、Sr…遠隔操作信号、Pa…通常速度制御パターン、Pb…第1低速制御パターン、Pc…第2低速制御パターン、A1…定速区間、A2…一定低速区間、A3…減速区間。

Claims (7)

  1. 車両に設けられた開閉体を開閉させるためのモータと、
    前記モータの駆動による前記開閉体の動作速度を制御する制御部と
    を備え、
    前記制御部は、車両に搭載の操作スイッチの操作によって出力される車両側操作信号に基づいて通常速度で前記開閉体を動作させ、携帯機の操作によって出力される遠隔操作信号に基づいて前記通常速度よりも低速で前記開閉体を動作させることを特徴とする開閉体駆動装置。
  2. 請求項1に記載の開閉体駆動装置において、
    前記制御部は、前記車両のイグニッションスイッチがオフであることを示す信号と前記遠隔操作信号とが共に入力されることに基づいて、前記通常速度よりも低速で前記開閉体を動作させることを特徴とする開閉体駆動装置。
  3. 請求項1又は2に記載の開閉体駆動装置において、
    前記制御部は、全閉位置から開方向側に所定長さを有する閉じ切り領域における前記開閉体の閉動作において、前記遠隔操作信号に基づく動作を前記車両側操作信号に基づく動作よりも低速とすることを特徴とする開閉体駆動装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の開閉体駆動装置において、
    前記制御部は、前記開閉体の位置に対する閉動作の速度制御パターンを有するとともに、前記速度制御パターンに基づいて前記開閉体の閉動作の速度を制御し、
    前記速度制御パターンは、通常速度制御パターンと該通常速度制御パターンよりも低速の低速制御パターンとを少なくとも含む複数種類が用意され、
    前記制御部は、前記車両側操作信号に基づいて前記通常速度制御パターンを用いた前記開閉体の閉動作を実行し、前記遠隔操作信号に基づいて前記低速制御パターンを用いた前記開閉体の閉動作を実行することを特徴とする開閉体駆動装置。
  5. 請求項4に記載の開閉体駆動装置において、
    前記通常速度制御パターンは、前記開閉体を一定の第1の速度で閉動作させる定速区間と、前記定速区間の閉方向側に設定され、前記開閉体の閉動作を前記第1の速度から減速させる減速区間と、前記減速区間から全閉位置までの間に設定され、前記第1の速度よりも遅い一定の第2の速度で前記開閉体を閉動作させる一定低速区間とを有することを特徴とする開閉体駆動装置。
  6. 請求項5に記載の開閉体駆動装置において、
    前記低速制御パターンは、前記通常速度制御パターンにおける前記一定低速区間の速度を前記第2の速度よりも遅くしたパターンであることを特徴とする開閉体駆動装置。
  7. 請求項5又は6に記載の開閉体駆動装置において、
    前記低速制御パターンは、前記通常速度制御パターンにおける前記減速区間の開始位置を開方向側にずらしたパターンであることを特徴とする開閉体駆動装置。
JP2017176788A 2017-09-14 2017-09-14 開閉体駆動装置 Active JP6955204B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176788A JP6955204B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 開閉体駆動装置
US16/123,815 US10760319B2 (en) 2017-09-14 2018-09-06 Open-close body driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176788A JP6955204B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 開閉体駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019052468A true JP2019052468A (ja) 2019-04-04
JP6955204B2 JP6955204B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=65719938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017176788A Active JP6955204B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 開閉体駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10760319B2 (ja)
JP (1) JP6955204B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021001474A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 株式会社デンソー 開閉部材制御装置、及び初期化方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7081089B2 (ja) * 2017-07-06 2022-06-07 株式会社アイシン 車両ドア開閉装置、静電センサ
JP6988769B2 (ja) * 2018-11-08 2022-01-05 株式会社デンソー 開閉体制御装置及びモータ
WO2020206542A1 (en) * 2019-04-10 2020-10-15 Magna Closures Inc. Direct drive cable-operated actuation system for closure panel
CN110409952A (zh) * 2019-07-31 2019-11-05 无锡金尚汽车技术开发有限公司 一种汽车玻璃升降控制装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19618484A1 (de) * 1996-02-27 1997-08-28 Bosch Gmbh Robert Verstellantrieb mit Einklemmschutz für bewegliche Teile
JP2006315462A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Toyota Motor Corp 遠隔操作システム
JP2008082166A (ja) * 2007-11-30 2008-04-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ドア開閉制御装置
JP2010037767A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Nippon Jido Door Kk 自動ドア装置
US20120005963A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Zellmer Rene Method for operating an electric window lift of a convertible
JP2015098687A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両ドア制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351042A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Aisin Seiki Co Ltd 開閉体制御装置
DE102004037707B4 (de) * 2004-08-04 2006-06-14 Daimlerchrysler Ag Drahtloses Fernbedienungssystem für Fahrzeugfunktionen
JP2006104665A (ja) 2004-09-30 2006-04-20 Toyota Motor Corp 遠隔制御装置
JP4644515B2 (ja) * 2005-04-13 2011-03-02 三井金属アクト株式会社 車両用開閉体の半開保持装置
JP6697953B2 (ja) * 2016-05-26 2020-05-27 株式会社ミツバ 開閉体制御システム及び開閉体制御方法
US10233686B2 (en) * 2016-10-19 2019-03-19 GM Global Technology Operations LLC System and method of controlling a vehicle window assembly

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19618484A1 (de) * 1996-02-27 1997-08-28 Bosch Gmbh Robert Verstellantrieb mit Einklemmschutz für bewegliche Teile
JP2006315462A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Toyota Motor Corp 遠隔操作システム
JP2008082166A (ja) * 2007-11-30 2008-04-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ドア開閉制御装置
JP2010037767A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Nippon Jido Door Kk 自動ドア装置
US20120005963A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Zellmer Rene Method for operating an electric window lift of a convertible
JP2015098687A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両ドア制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021001474A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 株式会社デンソー 開閉部材制御装置、及び初期化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6955204B2 (ja) 2021-10-27
US20190085611A1 (en) 2019-03-21
US10760319B2 (en) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6955204B2 (ja) 開閉体駆動装置
JP6077031B2 (ja) 左側スピンドルと右側スピンドルとの間の同期化動作を具備するパワートランクまたはパワーテールゲート制御方法
US7573216B2 (en) Window opening and closing controller
US9617777B2 (en) Vehicle window opening device
JP2007138500A (ja) 車両用自動開閉装置
JP5043354B2 (ja) モータ制御装置及びモータのデューティ制御方法
WO2017179585A1 (ja) 開閉体駆動モータ
US10464399B2 (en) Vehicle window opening device
WO2018180795A1 (ja) 開閉体駆動装置
JP4537428B2 (ja) 開閉体制御装置
JP5344217B2 (ja) 車両用屋根パネルの開閉制御装置
JP2007009466A (ja) 車両用自動開閉装置およびその制御方法
JP2018141351A (ja) 開閉体駆動モータ及び開閉体駆動システム
JP2016089486A (ja) 開閉装置
JP2007224685A (ja) 開閉制御装置及び開閉制御の設定方法
JP2008069571A (ja) 開閉部材制御装置及び開閉部材の制御方法
JP6610397B2 (ja) 開閉体駆動モータ
JP6930168B2 (ja) 開閉体駆動装置
JP6930137B2 (ja) 開閉体駆動装置
JP7107891B2 (ja) パワーウィンドウ装置初期化方法
JP6648976B2 (ja) 開閉部材制御装置
JP6709503B2 (ja) 自動ステップ制御方法及び自動ステップ制御装置
JP2006022512A (ja) 車両用自動開閉装置
JP6610396B2 (ja) パワーウインドモータ
JP7040476B2 (ja) 開閉体制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210914

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6955204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151