JP2021001474A - 開閉部材制御装置、及び初期化方法 - Google Patents

開閉部材制御装置、及び初期化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021001474A
JP2021001474A JP2019115364A JP2019115364A JP2021001474A JP 2021001474 A JP2021001474 A JP 2021001474A JP 2019115364 A JP2019115364 A JP 2019115364A JP 2019115364 A JP2019115364 A JP 2019115364A JP 2021001474 A JP2021001474 A JP 2021001474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing member
initialization
pinch
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019115364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7010888B2 (ja
Inventor
宏樹 青島
Hiroki Aoshima
宏樹 青島
章芳 小原
Akiyoshi Ohara
章芳 小原
涼 宮崎
Ryo Miyazaki
涼 宮崎
研二 金子
Kenji Kaneko
研二 金子
剛 杉本
Takeshi Sugimoto
剛 杉本
俊弘 五嶋
Toshihiro Goshima
俊弘 五嶋
秀旭 前田
Hideaki Maeda
秀旭 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019115364A priority Critical patent/JP7010888B2/ja
Priority to CN202080043968.6A priority patent/CN113994064B/zh
Priority to PCT/JP2020/023566 priority patent/WO2020255950A1/ja
Priority to US17/619,917 priority patent/US12049777B2/en
Priority to EP20826443.2A priority patent/EP3988755A4/en
Publication of JP2021001474A publication Critical patent/JP2021001474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010888B2 publication Critical patent/JP7010888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/41Detection by monitoring transmitted force or torque; Safety couplings with activation dependent upon torque or force, e.g. slip couplings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/695Control circuits therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/40Control units therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/44Sensors not directly associated with the wing movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/45Control modes
    • E05Y2400/456Control modes for programming, e.g. learning or AI [artificial intelligence]
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • E05Y2400/53Wing impact prevention or reduction
    • E05Y2400/54Obstruction or resistance detection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】初期化の工程における挟み込み検出を可能としつつウェザーストリップの初期状態の影響を低減した全閉位置の記憶を可能とした開閉部材制御装置を提供すること。【解決手段】開閉部材制御装置1は、ウィンドウガラスWGの全閉位置を記憶するための初期化処理を行う制御部3を備える。制御部3は、初期化処理において、ウィンドウガラスWGの閉動作時における挟み込みの検出に基づいてウィンドウガラスWGを開動作させる挟み込み反転制御を行い、挟み込み反転制御の後のウィンドウガラスWGの閉動作時におけるロック位置を全閉位置として記憶する。【選択図】図1

Description

本発明は、開閉部材制御装置、及び初期化方法に関するものである。
従来、車両用の開閉部材制御装置としては、閉動作時のウィンドウガラスによる異物の挟み込みを防止する挟み込み防止機能を有したものがある。また、挟み込み防止機能を正常に利用するために、ウィンドウガラスの全閉位置等の位置情報や負荷情報を記憶する学習機能を備えた開閉部材制御装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−281971号公報
ところで、ウィンドウガラスは、例えば、組み立て工場等では、一般的に開閉範囲における中間位置に組み付けられる。そして、開閉部材制御装置の初期化の工程では、ウィンドウガラスが中間位置から全開位置まで駆動され、更に全開位置から全閉位置まで駆動されることで、制御部に全開位置の情報と全閉位置の情報とを記憶させることが行われている。また、上記した初期化の工程は、まだ全閉位置の情報が無く、全閉位置近傍の挟み込み防止機能を無効とする不感帯の情報が無い状態で行われるため、一般的に、挟み込み防止機能を無効とした状態で作業者が操作スイッチを操作してウィンドウガラスを全開及び全閉させている。
しかしながら、上記のような初期化方法では、初めての閉動作時に挟み込み防止機能が無効とされているため、異物を挟み込んでも検知できない状態で初期化が行われていた。また、例えば、製造されたままの状態であって一度も撓んだことのないようなウェザーストリップ等の初期状態の部材は、初めてのウィンドウガラスの閉動作時に本来の全閉位置よりも手前でウィンドウガラスをロックさせる原因となることがあり、そのような場合は記憶する全閉位置を正しく記憶できなくなってしまう虞がある。
本発明は上記問題点を解消するためになされたものであって、その目的は、初期化の工程における挟み込み検出を可能としつつウェザーストリップの初期状態の影響を低減した全閉位置の記憶を可能とした開閉部材制御装置及びその初期化方法を提供することにある。
上記課題を解決する開閉部材制御装置(1)は、開閉部材(WG)の少なくとも全閉位置を記憶するための初期化処理を行う制御部(3)を備えた開閉部材制御装置であって、前記制御部は、前記初期化処理において、前記開閉部材の閉動作時における挟み込みの検出に基づいて前記開閉部材を開動作させる挟み込み反転制御を1回以上行い、前記挟み込み反転制御の後の前記開閉部材の閉動作時におけるロック位置を前記全閉位置として記憶する。
同構成によれば、制御部は、初期化処理において、開閉部材の閉動作時における挟み込みの検出に基づいて開閉部材を開動作させる挟み込み反転制御を1回以上行い、前記挟み込み反転制御の後、開閉部材の閉動作時におけるロック位置を全閉位置として記憶するため、初期化の工程における挟み込みの検出を可能とすることができる。また、挟み込み反転制御を1回以上行わせることで例えばウェザーストリップ等の初期状態の部材を馴染ませることができ、その馴染ませた後の閉動作時におけるロック位置を全閉位置として記憶するため、ウェザーストリップの初期状態の影響を低減した全閉位置を正しく記憶することができる。
上記課題を解決する初期化方法は、開閉部材(WG)の少なくとも全閉位置を開閉部材制御装置(1)に記憶するための初期化方法であって、前記開閉部材の閉動作時における挟み込みの検出に基づいて前記開閉部材を開動作させる挟み込み反転制御を1回以上行わせ、前記挟み込み反転制御の後の前記開閉部材の閉動作時におけるロック位置を前記全閉位置として記憶させる初期化方法。
同方法によれば、開閉部材の閉動作時における挟み込みの検出に基づいて開閉部材を開動作させる挟み込み反転制御を1回以上行わせ、前記挟み込み反転制御の後、開閉部材の閉動作時におけるロック位置を全閉位置として記憶させるため、初期化の工程における挟み込みの検出を可能とすることができる。また、挟み込みを1回以上行わせることで例えばウェザーストリップ等の初期状態の部材を馴染ませることができ、その馴染ませた後の閉動作時のロック位置を全閉位置として記憶させるため、ウェザーストリップの初期状態の影響を低減した全閉位置を正しく記憶させることができる。
一実施形態におけるパワーウィンドウ装置の概略構成図。 一実施形態における制御部の初期化処理を説明するためのフロー図。 一実施形態における制御部の初期化解除判定処理を説明するためのフロー図。 一実施形態における制御部の初期化処理を説明するための説明図。 (a)〜(e)は、一実施形態におけるウィンドウガラスWGの動作を説明するための模式図。 別例における制御部の初期化処理を説明するためのフロー図。 別例における制御部の初期化処理を説明するためのフロー図。 別例における制御部の初期化処理を説明するためのフロー図。 別例における制御部の初期化処理を説明するためのフロー図。 別例における制御部の初期化処理を説明するための説明図。 別例における制御部の初期化処理を説明するためのフロー図。 別例における制御部の初期化処理を説明するための説明図。 別例における制御部の初期化処理を説明するためのフロー図。
以下、パワーウィンドウ装置の一実施形態を図1〜図5に従って説明する。
図1に示すように、車両ドアDには、開閉部材としてのウィンドウガラスWGが上下動可能に設けられ、該ウィンドウガラスWGには図示しないレギュレータ等を介して車両用開閉部材制御装置としてのパワーウィンドウ装置1におけるモータMが駆動連結されている。
パワーウィンドウ装置1は、モータMの回転を検出するホールIC等の回転検出センサ2と、該回転検出センサ2からの信号や操作スイッチ4からの信号に基づいて電源をモータMに供給する制御部3とを備える。回転検出センサ2は、モータMの回転に応じたパルス信号を制御部3に出力する。また、制御部3は、操作スイッチ4を介して車両ECU5に接続される。そして、制御部3は、入力されるパルス信号によりウィンドウガラスWGの位置や速度を把握しながら種々の制御を行い、モータMを駆動制御する。
制御部3は、ウィンドウガラスWGによる異物の挟み込みが発生したと判定するとウィンドウガラスWGを停止させた後に予め設定された反転設定量だけ反転駆動、すなわち開動作させる挟み込み防止制御を行う。すなわち、本実施形態のパワーウィンドウ装置1は、前記挟み込み防止制御を行う挟み込み防止機能を備えている。制御部3は、記憶した全閉位置に応じた不感帯を除く範囲で挟み込み防止機能を有効とする。なお、不感帯は、例えば、記憶した全閉位置の下5〜15mmよりも上の範囲等に設定される。
そして、制御部3は、初期化要求信号の入力に応じて、ウィンドウガラスWGの全開位置及び全閉位置を記憶するための初期化処理を行う。
詳しくは、制御部3は、例えば、組み立て工場等において、操作スイッチ4が操作された際であって、オートで開動作させる旨の操作が行われた際に入力される信号の内、最初に入力された信号を初期化要求信号として判断し、初期化処理を開始する。
制御部3は、初期化処理において、まずウィンドウガラスWGを開動作させ、該ウィンドウガラスWGの開動作時における全開側の機械的移動限界位置であるロック位置を全開位置として記憶する。次に、制御部3は、挟み込み防止機能を有効とした状態でウィンドウガラスWGを挟み込みが検出されるまで閉動作させ、ウィンドウガラスWGの閉動作時における挟み込みの検出に基づいてウィンドウガラスWGを開動作させる挟み込み反転制御を行う。すなわち、制御部3は、ウィンドウガラスWGが窓枠等に当接したことに伴う負荷の増加による挟み込みの検出に基づいてウィンドウガラスWGを予め設定された反転設定量だけ開動作させる。また、制御部3は、前記挟み込み反転制御の後、ウィンドウガラスWGを閉動作させる。そして、制御部3は、ウィンドウガラスWGの閉動作時における全閉側の機械的移動限界位置であるロック位置を全閉位置として記憶する。
また、制御部3は、前記挟み込み反転制御の後のウィンドウガラスWGの閉動作時に、前記挟み込み反転制御を行った挟み込みを検出した位置、若しくは挟み込みを検出してウィンドウガラスWGが停止した位置に基づき設定した挟み込み検出無効範囲を除いた範囲で前記挟み込み防止機能を有効とする。このとき、制御部3は、挟み込み検出位置を仮の全閉位置として記憶し、前記挟み込み検出無効範囲を前記挟み込み防止機能における前記不感帯とする。言い換えると、制御部3は、前記挟み込み反転制御の後、挟み込み反転制御を行った窓枠にウィンドウガラスWGが当接したことに伴う負荷の増加による挟み込み位置を仮の全閉位置として記憶し、記憶した仮の全閉位置に応じた不感帯を挟み込み検出無効範囲とし、その挟み込み検出無効範囲を除いた範囲で挟み込み防止機能を有効として、ウィンドウガラスWGを閉動作させる。
また、制御部3は、前記挟み込み反転制御でウィンドウガラスWGを開動作させた際に該ウィンドウガラスWGが全開位置に到達した場合、仮の全閉位置が想定よりも開放側に設定されたと判断し初期化未完了と判定する。また、制御部3は、前記挟み込み反転制御の後のウィンドウガラスWGの閉動作時におけるロック位置が、予め設定されたロック想定範囲内に無い場合、初期化未完了と判定する。
また、制御部3は、上記した初期化処理中に、操作スイッチ4が操作されたこと、例えば、車両ECU5から初期化停止信号が入力されたこと、設定値以上の電圧降下があったこと、及び車両ドアDの開閉があったことの少なくとも1つを満たした際に、初期化未完了と判定する。
そして、制御部3は、初期化未完了と判定すると、ウィンドウガラスWGを開動作させるとともに、例えば、車両ECU5に初期化未完了信号を出力し、処理を終了する。
次に、制御部3による具体的な動作及び作用について以下に説明する。
まず、図4及び図5(a)に示すように、ウィンドウガラスWGは、例えば、組み立て工場等では、一般的に開閉範囲における中間位置P1に組み付けられる。
そして、作業者によって操作スイッチ4が操作され、オートで開動作させる旨の操作が行われると、その信号が初期化要求信号として制御部3に入力され、制御部3は図2に示す初期化処理を行う。
すなわち、図2に示すように、ステップS1において、制御部3は、まずウィンドウガラスWGを開動作させ、ステップS2に移行する。このステップS1において、制御部3は、ウィンドウガラスWGがロックするまで開動作を行い、ウィンドウガラスWGは、図5(b)に示すように、機械的移動限界位置に達して停止する全開位置P2まで開動作する。
次に、ステップS2において、制御部3は、ウィンドウガラスWGの開動作時におけるロック位置を全開位置として記憶して、ステップS3に移行する。
次に、ステップS3において、制御部3は、ウィンドウガラスWGを全開位置P2から挟み込みが検出されるまで閉動作させ、挟み込みが検出された位置、若しくは挟み込みが検出されてウィンドウガラスWGが停止した位置を挟み込み位置としての仮の全閉位置P3として記憶してステップS4に移行する。このステップS3において、制御部3は、挟み込み防止機能を有効とした状態で閉動作させ、該挟み込み防止機能が動作を開始するまでウィンドウガラスWGを閉動作させる。
具体的には、図4に示すように、ステップS3において、制御部3は、例えば全開位置を基準とした全閉位置近傍の不感帯を設定せずに全閉側に向かってウィンドウガラスWGを閉動作させるか、不感帯の検知をキャンセルした状態で全閉位置側M1に向かってウィンドウガラスWGを閉動作させることで確実に挟み込み状態を検出可能な状態とし、挟み込み防止機能が動作を開始するまでウィンドウガラスWGを閉動作させる。そして、このとき、ウィンドウガラスWGは、主にウェザーストリップ6の摺接片6bとの摺動負荷によって規制面6aに到達する前に、ウィンドウガラスWGの移動速度が遅くなることが回転検出センサ2で検出されて挟み込み防止機能が働いて、図5(c)に示すように、全閉手前位置であって前記仮の全閉位置P3で停止することになる。なお、ウィンドウガラスWGは、規制面6aに衝突する前に停止しない場合は、規制面6aに衝突することで挟み込み防止機能が働いて停止することになる。
次に、ステップS4において、制御部3は、挟み込み防止機能の動作によりウィンドウガラスWGを開動作させる挟み込み反転制御を行って、ステップS5に移行する。なお、このとき、制御部3は、ウィンドウガラスWGを予め設定された反転設定量であって、例えば100mmだけ開動作させ、ウィンドウガラスWGは、図5(d)に示すように、中間位置P4で停止することになる。また、このとき、制御部3は、図4に示すように、記憶した仮の全閉位置P3を含む上下の所定距離を不感帯として挟み込み検出無効範囲F1を設定する。
次に、ステップS5において、制御部3は、ウィンドウガラスWGが全開位置に到達しなかったか否かを判定し、到達しなかったと判定すると、ステップS6に移行し、到達したと判定すると、初期化未完了と判定して後述するステップS7に移行する。
次に、ステップS6において、制御部3は、ウィンドウガラスWGを閉動作させ、ステップS8に移行する。このステップS6において、制御部3は、前記挟み込み反転制御を行った際の挟み込み位置に基づく範囲であって、前記挟み込み検出無効範囲F1を除いた範囲で挟み込み防止機能を有効としてウィンドウガラスWGを閉動作させる。このとき、ウィンドウガラスWGが摺接片6bと摺動する位置は、前記挟み込み検出無効範囲F1の範囲内であるため、ウィンドウガラスWGは規制面6aに衝突してロックするまで閉動作して、図5(e)に示すように全閉位置P5で停止する。
次に、ステップS8において、制御部3は、ウィンドウガラスWGの閉動作時におけるロック位置が予め設定されたロック想定範囲H1内であるか否かを判定し、ロック想定範囲H1内であると判定すると、ステップS9に移行し、ロック想定範囲H1内にないと判定すると、初期化未完了と判定して前記ステップS7に移行する。なお、ロック想定範囲H1は、予め記憶した仮の全閉位置P3に基づいた範囲であって、例えば、予め記憶した仮の全閉位置P3から上10mmまでの範囲等に設定される。
次に、ステップS9において、制御部3は、ステップS6における2度目のウィンドウガラスWGの閉動作時におけるロック位置を全閉位置として記憶して、ステップS10に移行する。
ステップS10において、制御部3は、初期化完了信号を例えば車両ECU5に対して出力し、処理を終了する。このように、初期化処理が正常に終了すると、制御部3は、全開位置P2や全閉位置P5や全開位置P2から全閉位置P5までのフルストローク量等を記憶して、以後、記憶した全閉位置P5に応じた不感帯F2が設定されて挟み込み防止機能や全閉位置P5に達する直前に低速駆動とする機能等を正常に利用することが可能な状態となる。
一方、ステップS7において、制御部3は、ウィンドウガラスWGを予め設定された量だけ開動作させるとともに、例えば、車両ECU5に初期化未完了信号を出力し、処理を終了する。なお、初期化処理は、正常に終了する場合、ウィンドウガラスWGは全閉位置で停止する。よって、ウィンドウガラスWGが全閉位置にない状態で終了すると、作業者は初期化処理が正常に終了しなかったことを目視で認識することができる。
また、制御部3は、初期化処理を行う際、同時に図3に示す初期化解除判定処理を行う。
すなわち、図3に示すように、ステップS11において、制御部3は、初期化処理中に、操作スイッチ4が操作されたか否かを判定し、操作されなかったと判定すると、ステップS12に移行し、操作されたと判定すると、初期化未完了と判定して後述するステップS13に移行する。
次に、ステップS12において、制御部3は、初期化処理中に、例えば、車両ECU5から初期化停止信号が入力されたか否かを判定し、入力されなかったと判定すると、ステップS14に移行し、入力されたと判定すると、初期化未完了と判定して後述するステップS13に移行する。
次に、ステップS14において、制御部3は、初期化処理中に、設定値以上の電圧降下があった否かを判定し、電圧降下がなかったと判定すると、ステップS15に移行し、電圧降下があったと判定すると、初期化未完了と判定して後述するステップS13に移行する。
次に、ステップS15において、制御部3は、初期化処理中に、車両ドアDの開閉、詳しくは閉状態からの開動作、若しくは開状態からの閉動作があった否かを判定し、開閉がなかったと判定すると、前記ステップS11に戻り、開閉があったと判定すると、初期化未完了と判定してステップS13に移行する。
ステップS13において、制御部3は、ウィンドウガラスWGを予め設定された量だけ開動作させるとともに、例えば、車両ECU5に初期化未完了信号を出力し、処理を終了する。すなわち、この初期化解除判定処理は、前記初期化処理中に常に上記した各条件を監視して、1つの条件を満たした際に上記した初期化処理に割り込んで該初期化処理を強制的に終了させる。
次に、上記実施形態の効果を以下に記載する。
(1)制御部3は、挟み込み防止機能が有効な状態で初期化処理を行うため、例えば、初期化処理時の初めての閉動作時に異物が挟み込まれた場合であっても挟み込みの検出を行うことができる。また、一度目の閉動作時に全閉位置近傍で挟み込み反転制御を行わせることで例えば弾性部材であるウェザーストリップ6等に塗布されているシリコンがウィンドウガラスWGとの摺動で塗り広げられることや、ウェザーストリップ6の捩じれの矯正が行われるなど、初期状態の部材を馴染ませることができ、その馴染ませた後の二度目以降の閉動作時におけるロック位置を全閉位置として記憶するため、ウェザーストリップ6の初期状態の影響を排除した全閉位置を正しく記憶することができる。
(2)制御部3は、初期化処理において、挟み込み反転制御の後、ウィンドウガラスWGを閉動作させるため、例えば、挟み込み反転制御の後に作業者が操作スイッチ4を操作して閉動作させる場合に比べて、作業者の作業を減らすことができ、初期化が容易となる。
(3)制御部3は、挟み込みの検出に基づいてウィンドウガラスWGを反転設定量だけ開動作させる挟み込み防止機能を備えたものであり、初期化処理における挟み込み反転制御は、挟み込み防止機能を用いるため、追加する専用の制御プログラムの量を抑えることができる。
(4)制御部3は、初期化処理において、挟み込み反転制御の後のウィンドウガラスWGの閉動作時に、一度目の挟み込み反転制御を行った挟み込みを検出した位置に基づく挟み込み検出無効範囲F1を除いた範囲で挟み込み防止機能を有効とするため、挟み込み反転制御を行った後の閉動作時に異物が挟み込まれたとしても確実に挟み込みを検出することができる。また、挟み込み反転制御を行った挟み込みを検出した位置に基づく挟み込み検出無効範囲F1では挟み込み防止機能が有効とされないため、例えば、ウィンドウガラスWGのウェザーストリップ6等との摺接や当接などの負荷によってウィンドウガラスWGが反転してしまうことが防止され、ウィンドウガラスWGをロック位置であり全閉位置まで閉動作させることができる。
(5)制御部3は、挟み込みを検出した位置を挟み込み防止機能で用いる仮の全閉位置P3として記憶し、挟み込み検出無効範囲F1を挟み込み防止機能における不感帯とするため、例えば初期化処理専用の挟み込み検出無効範囲を設定する場合に比べて、追加する専用の制御プログラムの量を抑えることができる。
(6)制御部3は、初期化処理において、挟み込み反転制御でウィンドウガラスWGを開動作させた際にウィンドウガラスWGが全開位置に到達した場合、初期化未完了と判定するため、例えば、全閉位置から大幅に離れた位置で挟み込み反転制御が行われた場合等、誤って初期化処理が完了してしまうことが抑制される。
(7)制御部3は、初期化処理において、挟み込み反転制御の後のウィンドウガラスWGの閉動作時におけるロック位置が、予め設定されたロック想定範囲H1内に無い場合、初期化未完了と判定するため、何らかの予期せぬ動作によって誤って全閉位置が記憶されてしまうことが抑制される。
(8)制御部3は、初期化処理中に、操作スイッチ4が操作されたこと、初期化停止信号が入力されたこと、設定値以上の電圧降下があったこと、及び車両ドアDの開閉があったことの少なくとも1つを満たした際に、初期化未完了と判定するため、例えば、高精度な全閉位置の記憶が困難な状態で初期化処理が完了してしまうことが抑制される。
(9)制御部3は、初期化未完了と判定すると、初期化未完了信号を出力するため、例えば初期化未完了信号が入力される車両ECU5等を介して作業者が初期化未完了と判定されたことを認識することができる。
(10)制御部3は、初期化未完了と判定すると、ウィンドウガラスWGを開動作させるため、通常は全閉位置で終了する初期化処理が正常に終了しなかった、すなわち初期化未完了と判定されたことを作業者がウィンドウガラスWGを目視して認識することができ、例えば、特別に初期化未処理時の表示装置が不要となる。
(11)制御部3は、初期化要求信号の入力に応じて初期化処理を開始して、まずウィンドウガラスWGを開動作させ、該ウィンドウガラスWGの開動作時におけるロック位置を全開位置として記憶する。よって、例えば、作業者がウィンドウガラスWGをロック位置まで開動作させるべく操作スイッチ4を操作し続ける場合に比べて、作業者の作業を減らしつつ全開位置を記憶することができる。また、次に、制御部3は、ウィンドウガラスWGを挟み込みが検出されるまで自動で閉動作させて挟み込み反転制御を行うため、例えば、挟み込みが検出されるまで作業者が操作スイッチ4を操作し続ける場合に比べて、作業者の作業を減らすことができ、初期化が容易となる。すなわち、本実施形態では、制御部3によって初期化処理が全て自動で行われるため、初期化を容易に行うことができる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態の制御部3は、初期化処理において、前記挟み込み反転制御を2回以上行うようにしてもよい。
例えば、図6に示すように、制御部3は、前記ステップS4の後にステップS21に移行し、ステップS21において、挟み込み反転制御をN回(ただしNは2以上の自然数)以上行ったか否かを判定し、行ったと判定すると、前記ステップS5に移行し、行っていないと判定すると、前記ステップS3に移行するようにしてもよい。
このようにすると、挟み込み反転制御を2回以上行うため、1回の場合に比べて、例えばウェザーストリップ6等の初期状態の部材をより馴染ませることができる。そして、その後の閉動作時のロック位置を全閉位置として記憶するため、ウェザーストリップ6の初期状態の影響を排除した全閉位置をより正しく記憶することができる。
また、例えば、図7に示すように、制御部3は、上記別例(図6参照)のステップS21において、挟み込み反転制御をN回以上行っていないと判定すると、前記ステップS1に移行するようにしてもよい。
また、上記別例(図6及び図7)では、Nを2以上の自然数とし、制御部3は、ステップS21において、挟み込み反転制御を2回以上行ったか否かを判定するとしたが、挟み込み反転制御を1回行ったか否かを判定するようにしてもよい。すなわち、制御部3は、ステップS21において、挟み込み反転制御による開動作が本当に行われたか否かを確認するようにしてもよい。
・上記実施形態の制御部3は、初期化未完了と判定すると、少なくとももう1回、前記初期化処理を最初から若しくは途中から再度行うようにしてもよい。
例えば、図8に示すように、制御部3は、前記ステップS5において、ウィンドウガラスWGが全開位置に到達したと判定した場合と、前記ステップS8において、ロック想定範囲H1内にないと判定した場合に、初期化未完了と判定してステップS31に移行するようにしてもよい。この制御部3は、ステップS31において、M回(ただしMは2以上の自然数)以上、初期化未完了と判定したか否かを判定し、M回以上初期化未完了と判定したと判定すると、前記ステップS7に移行し、M回以上初期化未完了と判定していないと判定すると、前記ステップS1に移行する。
また、例えば、図9に示すように、制御部3は、上記別例(図8参照)のステップS31において、M回以上初期化未完了と判定していないと判定すると、前記ステップS3に移行するようにしてもよい。
このようにすると、初期化未完了と1回判定しても、少なくとももう1回、初期化処理を最初から若しくは途中から再度行うため、例えば、初期化未完了と1回判定されただけで作業者が何らかの操作等を行わなくても、再度初期化処理を行わせることができる。
・上記実施形態では、制御部3は、挟み込み検出無効範囲F1を挟み込み防止機能における不感帯とするとしたが、これに限定されず、例えば、図10に示すように、挟み込み位置に基づいて初期化処理専用の挟み込み検出無効範囲X1及び挟み込み検出有効範囲X2を設定するようにしてもよい。すなわち、制御部3は、挟み込み防止機能における不感帯とは関係なく、初期化処理専用の挟み込み検出無効範囲X1を設定するようにしてもよい。
このようにすると、例えば、挟み込み防止機能における不感帯を用いる場合よりも最適な挟み込み検出無効範囲とすることが可能となる。
また、上記実施形態及び別例では、挟み込み位置を仮の全閉位置P3として記憶し、その全閉位置から直接的に挟み込み検出無効範囲F1,X1を設定するように記載しているが、これに限定されず、挟み込み反転制御によって開動作されて停止した位置から挟み込み検出無効範囲を設定するようにしてもよい。
・上記実施形態では、制御部3は、初期化処理における挟み込み反転制御は、挟み込み防止機能を用いてウィンドウガラスWGを反転設定量だけ開動作させるとしたが、これに限定されず、例えば、初期化処理専用の挟み込み反転制御を行うようにしてもよい。
例えば、制御部3は、初期化処理において、挟み込み反転制御で、予め設定された少量のみ開動作させ、その挟み込み反転制御の後、挟み込みの検出を行わずにウィンドウガラスWGを閉動作させるようにしてもよい。
具体的には、例えば、図11に示すように、制御部3は、上記実施形態のステップS4に換えてステップS41を行い、ステップS41において、挟み込み位置から予め設定された少量のみウィンドウガラスWGを開動作させる挟み込み反転制御を行って、前記ステップS5に移行する。なお、予め設定された少量は、異物が入り込みにくい量であって例えば数ミリに設定され、図12に示すように、ウィンドウガラスWGは、少量反転位置P11で停止する。また、制御部3は、上記実施形態のステップS6に換えてステップS42を行い、ステップS42において、挟み込みの検出を行わずにウィンドウガラスWGを閉動作させて前記ステップS8に移行する。
このようにすると、挟み込み反転制御の後に、ウィンドウガラスWGによる挟み込み位置に異物が入り込むこと自体が抑えられ、簡単な制御で且つ短時間で初期化を行うことができる。
・上記実施形態では、制御部3は、初期化要求信号の入力に応じて初期化処理を開始して、まずウィンドウガラスWGを開動作させ、該ウィンドウガラスWGの開動作時におけるロック位置を全開位置として記憶するとしたが、これに限定されず、全閉位置のみ記憶するようにしてもよい。
例えば、図13に示すように、制御部3は、初期化要求信号の入力に応じて初期化処理を開始して、上記実施形態(図2参照)のステップS3以下の処理を行うようにしてもよい。なお、このように変更した場合、制御部3は、例えば、ウィンドウガラスWGの開動作時に初めてロックした位置を全開位置として記憶するようにしてもよい。
・上記実施形態では、制御部3は、初期化処理において、挟み込み反転制御の後、ウィンドウガラスWGを閉動作させるとしたが、これに限定されず、挟み込み反転制御の後、作業者が操作スイッチ4を操作してウィンドウガラスWGを閉動作させるようにしてもよい。
・上記実施形態では、制御部3は、初期化要求信号の入力に応じて、まずウィンドウガラスWGを開動作させ、次に挟み込みが検出されるまで閉動作させるとしたが、これらの少なくとも一方は作業者が操作スイッチ4を操作して行ってもよい。
・上記実施形態では、制御部3は、初期化処理において、挟み込み反転制御でウィンドウガラスWGを開動作させた際にウィンドウガラスWGが全開位置に到達した場合、初期化未完了と判定するとしたが、これに限定されず、この処理は行わなくてもよい。
・上記実施形態では、制御部3は、初期化処理において、挟み込み反転制御の後のウィンドウガラスWGの閉動作時におけるロック位置が、予め設定されたロック想定範囲H1内に無い場合、初期化未完了と判定するとしたが、これに限定されず、この処理は行わなくてもよい。
・上記実施形態では、制御部3は、初期化処理中に、操作スイッチ4が操作されたこと、初期化停止信号が入力されたこと、設定値以上の電圧降下があったこと、及び車両ドアDの開閉があったことの少なくとも1つを満たした際に、初期化未完了と判定するとしたが、これに限定されず、例えば、この処理は行わなくてもよい。また、例えば、制御部3は、操作スイッチ4が操作されたこと、初期化停止信号が入力されたこと、設定値以上の電圧降下があったこと、及び車両ドアDの開閉があったことの4つの条件の内の1つから3つの条件のみを監視して、満たした際に初期化未完了と判定するようにしてもよい。
・上記実施形態では、制御部3は、初期化未完了と判定すると、初期化未完了信号を出力するとしたが、これに限定されず、初期化未完了信号を出力しないようにしてもよい。
・上記実施形態では、制御部3は、初期化未完了と判定すると、ウィンドウガラスWGを開動作させるとしたが、これに限定されず、ウィンドウガラスWGを開動作させないようにしてもよい。
・上記実施形態では、特に言及していないが、上記した初期化処理を行う際に同時にウィンドウガラスWGの位置毎の速度情報等の負荷情報を記憶するようにしてもよい。なお、速度情報等の負荷情報は、挟み込みが発生したか否かを判定する際のしきい値に利用することができるものであり、挟み込み防止機能の精度を向上させるために利用可能なものである。
・上記実施形態では、制御部3はモータMと一体的に設けられて車両ドアDに固定されるものとしたが、これに限定されず、例えば、モータMとは別体で離間した位置に設けられてモータMを駆動制御するものとしてもよい。
・上記実施形態では、開閉部材制御装置としてのパワーウィンドウ装置1に具体化したが、これに限定されず、ウィンドウガラスWG以外の開閉部材を駆動制御する開閉部材制御装置としてもよい。
1…パワーウィンドウ装置(開閉部材制御装置)、3…制御部、4…操作スイッチ、D…車両ドア、F1,X1…挟み込み検出無効範囲、F2…不感帯、H1…ロック想定範囲、WG…ウィンドウガラス(開閉部材)。

Claims (17)

  1. 開閉部材(WG)の少なくとも全閉位置を記憶するための初期化処理を行う制御部(3)を備えた開閉部材制御装置(1)であって、
    前記制御部は、前記初期化処理において、前記開閉部材の閉動作時における挟み込みの検出に基づいて前記開閉部材を開動作させる挟み込み反転制御を1回以上行い、前記挟み込み反転制御の後の前記開閉部材の閉動作時におけるロック位置を前記全閉位置として記憶する開閉部材制御装置。
  2. 前記制御部は、前記初期化処理において、前記挟み込み反転制御の後、前記開閉部材を閉動作させる請求項1に記載の開閉部材制御装置。
  3. 前記制御部は、挟み込みの検出に基づいて前記開閉部材を反転設定量だけ開動作させる挟み込み防止機能を備えたものであり、
    前記初期化処理における前記挟み込み反転制御は、前記挟み込み防止機能を用いる請求項1又は2に記載の開閉部材制御装置。
  4. 前記制御部は、挟み込みの検出に基づいて前記開閉部材を反転設定量だけ開動作させる挟み込み防止機能を備えたものであり、
    前記初期化処理において、前記挟み込み反転制御の後の前記開閉部材の閉動作時に、前記挟み込み反転制御を行った挟み込み位置に基づく挟み込み検出無効範囲を除いた範囲で前記挟み込み防止機能を有効とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の開閉部材制御装置。
  5. 前記挟み込み防止機能は、記憶した全閉位置に応じた不感帯を除く範囲での挟み込みの検出に基づいて前記開閉部材を反転設定量だけ開動作させる機能であり、
    前記制御部は、前記挟み込み位置を仮の全閉位置として記憶し、前記挟み込み検出無効範囲を前記挟み込み防止機能における前記不感帯とする請求項4に記載の開閉部材制御装置。
  6. 前記制御部は、前記挟み込み位置に基づいて初期化処理専用の挟み込み検出無効範囲を設定する請求項4に記載の開閉部材制御装置。
  7. 前記制御部は、前記初期化処理において、前記挟み込み反転制御で、予め設定された少量のみ開動作させ、その挟み込み反転制御の後、挟み込みの検出を行わずに前記開閉部材を閉動作させる請求項1に記載の開閉部材制御装置。
  8. 前記制御部は、前記初期化処理において、前記挟み込み反転制御を2回以上行う請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の開閉部材制御装置。
  9. 前記制御部は、前記初期化処理において、前記挟み込み反転制御の後の前記開閉部材の閉動作時におけるロック位置が、予め設定されたロック想定範囲(H1)内に無い場合、初期化未完了と判定する請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の開閉部材制御装置。
  10. 前記制御部は、前記初期化処理において、前記挟み込み反転制御で前記開閉部材を開動作させた際に該開閉部材が全開位置に到達した場合、初期化未完了と判定する請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の開閉部材制御装置。
  11. 前記制御部は、前記初期化処理中に、前記開閉部材を開閉させるための操作スイッチ(4)が操作されたこと、初期化停止信号が入力されたこと、設定値以上の電圧降下があったこと、及び車両ドア(D)の開閉があったことの少なくとも1つを満たした際に、初期化未完了と判定する請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の開閉部材制御装置。
  12. 前記制御部は、前記初期化未完了と判定すると、初期化未完了信号を出力する請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の開閉部材制御装置。
  13. 前記制御部は、前記初期化未完了と判定すると、前記開閉部材を開動作させる請求項9から請求項12のいずれか1項に記載の開閉部材制御装置。
  14. 前記制御部は、前記初期化未完了と判定すると、少なくとももう1回、前記初期化処理を最初から若しくは途中から再度行う請求項9から請求項13のいずれか1項に記載の開閉部材制御装置。
  15. 前記制御部は、初期化要求信号の入力に応じて前記初期化処理を開始して、前記開閉部材を挟み込みが検出されるまで閉動作させて前記挟み込み反転制御を行う請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の開閉部材制御装置。
  16. 前記制御部は、初期化要求信号の入力に応じて前記初期化処理を開始して、まず前記開閉部材を開動作させ、該開閉部材の開動作時におけるロック位置を全開位置として記憶し、次に前記開閉部材を挟み込みが検出されるまで閉動作させて前記挟み込み反転制御を行う請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の開閉部材制御装置。
  17. 開閉部材の少なくとも全閉位置を開閉部材制御装置に記憶するための初期化方法であって、
    前記開閉部材の閉動作時における挟み込みの検出に基づいて前記開閉部材を開動作させる挟み込み反転制御を1回以上行わせ、前記挟み込み反転制御の後の前記開閉部材の閉動作時におけるロック位置を前記全閉位置として記憶させる初期化方法。
JP2019115364A 2019-06-21 2019-06-21 開閉部材制御装置、及び初期化方法 Active JP7010888B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115364A JP7010888B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 開閉部材制御装置、及び初期化方法
CN202080043968.6A CN113994064B (zh) 2019-06-21 2020-06-16 开闭构件控制装置和初始化方法
PCT/JP2020/023566 WO2020255950A1 (ja) 2019-06-21 2020-06-16 開閉部材制御装置、及び初期化方法
US17/619,917 US12049777B2 (en) 2019-06-21 2020-06-16 Opening-closing member control device and initialization method
EP20826443.2A EP3988755A4 (en) 2019-06-21 2020-06-16 DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING AN OPENING AND CLOSING ELEMENT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115364A JP7010888B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 開閉部材制御装置、及び初期化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021001474A true JP2021001474A (ja) 2021-01-07
JP7010888B2 JP7010888B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=73993911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019115364A Active JP7010888B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 開閉部材制御装置、及び初期化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12049777B2 (ja)
EP (1) EP3988755A4 (ja)
JP (1) JP7010888B2 (ja)
CN (1) CN113994064B (ja)
WO (1) WO2020255950A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08218730A (ja) * 1995-02-16 1996-08-27 Nippondenso Co Ltd パワーウィンドウ制御装置およびその制御方法
JPH11350834A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Mazda Motor Corp パワ−ウインド制御装置
JP2017025581A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 株式会社東海理化電機製作所 開閉制御装置
JP2019027247A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 株式会社東海理化電機製作所 挟み込み検出装置
JP2019052468A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社デンソー 開閉体駆動装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872082A (en) * 1987-09-02 1989-10-03 Stanley Electronics Door operator safety feature requiring constant actuation to close door
JP3391519B2 (ja) 1993-10-18 2003-03-31 株式会社東海理化電機製作所 パワーウィンドウ駆動制御装置
JP3467875B2 (ja) 1994-12-13 2003-11-17 株式会社デンソー パワーウインド制御装置
US5801340A (en) * 1995-06-29 1998-09-01 Invotronics Manufacturing Proximity sensor
JP3437062B2 (ja) * 1997-08-14 2003-08-18 株式会社小糸製作所 パワーウインドの安全装置
JP2000274142A (ja) 1999-03-23 2000-10-03 Koito Mfg Co Ltd パワーウインドの安全装置
JP2001115737A (ja) 1999-10-18 2001-04-24 Koito Mfg Co Ltd パワーウインドの安全装置
CA2416912C (en) * 2000-08-03 2010-06-22 Atoma International Corp. Vehicle closure anti-pinch assembly having a non-contact sensor
JP3881602B2 (ja) 2002-08-09 2007-02-14 ナイルス株式会社 パワーウインドの制御装置
JP2005281971A (ja) 2004-03-26 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd パワーウィンドウシステム
JP4585883B2 (ja) * 2005-02-18 2010-11-24 株式会社東海理化電機製作所 パワーウインドウ装置
JP2007224685A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Toyota Motor Corp 開閉制御装置及び開閉制御の設定方法
JP5290683B2 (ja) 2008-09-24 2013-09-18 アスモ株式会社 パワーウインド制御装置及びパワーウインド制御方法
US11634937B2 (en) * 2009-08-21 2023-04-25 Uusi, Llc Vehicle assembly having a capacitive sensor
JP2011246988A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Shiroki Corp 異物挟み込み検出装置
JP6161576B2 (ja) * 2014-06-24 2017-07-12 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 開閉体制御装置
JP5940202B1 (ja) * 2015-08-06 2016-06-29 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 開閉体制御装置
JP6724398B2 (ja) * 2016-02-05 2020-07-15 株式会社デンソー 開閉駆動装置
JP2017172147A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社東海理化電機製作所 挟み込み検出装置
JP6805590B2 (ja) * 2016-07-12 2020-12-23 株式会社デンソー 開閉部材駆動装置
KR101817871B1 (ko) * 2016-09-07 2018-01-11 주식회사 유성전자 차량용 선루프의 안티핀치 제어 방법 및 이 방법이 적용된 장치
CN107489333A (zh) * 2017-08-01 2017-12-19 宁波普龙汽车电子科技有限公司 一种电动车窗防夹参数学习方法及车窗防夹控制方法
JP6804406B2 (ja) * 2017-08-03 2020-12-23 株式会社東海理化電機製作所 挟み込み検出装置
JP7107891B2 (ja) 2019-05-17 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 パワーウィンドウ装置初期化方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08218730A (ja) * 1995-02-16 1996-08-27 Nippondenso Co Ltd パワーウィンドウ制御装置およびその制御方法
JPH11350834A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Mazda Motor Corp パワ−ウインド制御装置
JP2017025581A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 株式会社東海理化電機製作所 開閉制御装置
JP2019027247A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 株式会社東海理化電機製作所 挟み込み検出装置
JP2019052468A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社デンソー 開閉体駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3988755A1 (en) 2022-04-27
EP3988755A4 (en) 2023-07-26
JP7010888B2 (ja) 2022-02-10
CN113994064A (zh) 2022-01-28
WO2020255950A1 (ja) 2020-12-24
US12049777B2 (en) 2024-07-30
US20220341240A1 (en) 2022-10-27
CN113994064B (zh) 2023-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100990958B1 (ko) 개폐체의 작동메커니즘
WO2018180795A1 (ja) 開閉体駆動装置
JP6805590B2 (ja) 開閉部材駆動装置
US10760319B2 (en) Open-close body driving device
US9777527B2 (en) Window lifter for a vehicle and method for operating such a window lifter
JP6641827B2 (ja) 車両用開閉体制御装置
US10464399B2 (en) Vehicle window opening device
JP7010888B2 (ja) 開閉部材制御装置、及び初期化方法
CN108729795B (zh) 车辆的车窗控制装置及车窗控制方法
JP6711162B2 (ja) 車両用開閉部材駆動装置
JP3675622B2 (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法
JP6930137B2 (ja) 開閉体駆動装置
JP2017210798A (ja) 開閉体制御システム及び開閉体制御方法
JP6776921B2 (ja) 開閉部材駆動装置
JP6988742B2 (ja) 開閉部材制御装置及び制御装置付きモータ
JP6596832B2 (ja) 車両窓開閉装置
JP6988740B2 (ja) 開閉部材制御装置及び制御装置付きモータ
JP6413810B2 (ja) 車両窓開閉装置
JP6492706B2 (ja) 車両窓開閉装置
JP6485081B2 (ja) 車両窓開閉装置
JP6458523B2 (ja) 車両窓開閉装置
JP2020186592A (ja) 開閉部材制御装置
JPH1181792A (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7010888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150