JP6413810B2 - 車両窓開閉装置 - Google Patents
車両窓開閉装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6413810B2 JP6413810B2 JP2015017247A JP2015017247A JP6413810B2 JP 6413810 B2 JP6413810 B2 JP 6413810B2 JP 2015017247 A JP2015017247 A JP 2015017247A JP 2015017247 A JP2015017247 A JP 2015017247A JP 6413810 B2 JP6413810 B2 JP 6413810B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle window
- opening
- closing
- amount
- closing operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Description
図1に示すように、本実施形態のパワーウインド装置10(車両窓開閉装置)は、ウインドガラスWGを開閉させるべく車両ドアDに取り付けられるものであり、モータ11と、該モータ11の回転駆動によりウインドガラスWGを開閉作動させる例えばXアーム式のウインドレギュレータ(図示略)とを備えている。モータ11は、直流モータに減速部が一体に組み付けられたギヤードモータにて構成されている。ウインドレギュレータは、モータ11の回転をウインドガラスWGの開閉作動に変換する。
次に、パワーウインド装置10の一動作例を説明する。
制御回路21は、開作動(開方向作動)が開始されると位置モニタを開始する(ステップS1)。具体的には、前述したようにウインドガラスWGの全閉状態を基準(ゼロ)とした回転検出信号のパルスエッジのカウントを行う。パルスエッジのカウントを行うことでその時々のウインドガラスWGの開口量(位置)を検出することが可能となる。
このとき、制御回路21は、モータ11の速度変動量と巻き込み判定閾値とを比較し、速度変動量が巻き込み判定閾値未満である場合、ウインドガラスWGによる異物巻き込みが発生していないと判定し(ステップS2:NO)、ステップS2を繰り返す。また、制御回路21は、速度変動量が巻き込み判定閾値以上である場合、ウインドガラスWGによる異物巻き込みが発生したと判定し(ステップS2:YES)、モータ11の駆動を停止してウインドガラスWGの開作動を停止させる(ステップS3)。
(1)巻き込み検出後においてウインドガラスWGの開口量Aが所定の制限閾値N以上確保されなければ閉作動における作動量が制限される。これにより、巻き込まれた異物を解放するべく閉作動させた場合でも作動量が制限されるため、異物の挟み込みが抑えられる。また、作動量を制限するものの閉作動自体は行われるため、異物の解放を行うことができる。
・上記実施形態では、ウインドガラスWGの開口量Aが制限閾値N以上である場合に、ウインドガラスWGの開口量Aが停止閾値Mに達するまで閉作動を継続する構成としたがこれに限らない。例えば、図3に示すように、ウインドガラスWGの開口量Aが制限閾値N以上である場合(ステップS7:YES)、制御回路21は、その後の閉作動の作動量(作動ストローク)が作動量用閾値Stと比較する(ステップS12)。
・上記実施形態では、制御回路21は、モータ11の速度変動量を基に異物検出(挟み込み及び巻き込みの検出)を行うが、これに特に限定されるものではなく、モータ11の速度変動量以外の特性値(ウインドガラスWGに掛かる負荷変動に応じて変動するモータ11の特性値)を基に異物検出を行ってもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(付記1)請求項2又は3に記載の車両窓開閉装置において、
前記車両窓が全閉位置又は全開位置にある場合には前記規制部による前記挟み込み防止制御の規制を解除する規制解除部を有することを特徴とする車両窓開閉装置。
Claims (3)
- モータの駆動力に基づく車両窓の開閉作動を制御する制御部と、
前記車両窓の作動の状態の変化を検出する変化検出部と、
前記変化検出部で検出された変化に基づいて前記車両窓の異物の巻き込みを検出する巻き込み検出部と、
を備えた車両窓開閉装置であって、
前記制御部は、操作スイッチが操作されている間だけ、前記車両窓を開作動させるマニュアル開作動又は前記車両窓を閉作動させるマニュアル閉作動可能に構成され、前記巻き込み検出がなされても前記マニュアル閉作動は許可されるように構成されており、
前記制御部は、前記巻き込み検出後において、前記車両窓の開口量が制限閾値以上である場合には前記マニュアル閉作動において一度の閉作動の作動量を所定の作動量に設定するとともに、前記車両窓の開口量が制限閾値未満の場合には前記マニュアル閉作動において一度の閉作動の作動量を前記制限閾値以上の場合の前記所定の作動量よりも小さい作動量に設定することを特徴とする車両窓開閉装置。 - 請求項1に記載の車両窓開閉装置において、
前記変化検出部で検出された変化に基づいて前記車両窓による異物の挟み込みを検出する挟み込み検出部を有し、
前記制御部は、前記挟み込み検出による挟み込み判定に基づいて前記車両窓の閉作動を反転又は停止させる挟み込み防止制御を実行し、
前記巻き込み検出後において、前記車両窓の閉作動中における前記挟み込み防止制御が実行されないように規制する規制部を有することを特徴とする車両窓開閉装置。 - 請求項2に記載の車両窓開閉装置において、
前記制御部は、操作スイッチの所定操作に基づいて前記車両窓を全開位置又は全閉位置までオート作動可能に構成され、
前記規制部は、前記挟み込み防止制御が実行されないように規制している場合には、前記車両窓のオート閉作動を禁止することを特徴とする車両窓開閉装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015017247A JP6413810B2 (ja) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | 車両窓開閉装置 |
DE102016101487.7A DE102016101487B4 (de) | 2015-01-30 | 2016-01-28 | Fahrzeug-Fensteröffnungsvorrichtung |
US15/009,322 US10464399B2 (en) | 2015-01-30 | 2016-01-28 | Vehicle window opening device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015017247A JP6413810B2 (ja) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | 車両窓開閉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016141999A JP2016141999A (ja) | 2016-08-08 |
JP6413810B2 true JP6413810B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=56569972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015017247A Active JP6413810B2 (ja) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | 車両窓開閉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6413810B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0751274A1 (de) * | 1995-06-30 | 1997-01-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Stellantrieb |
JP5632157B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2014-11-26 | アスモ株式会社 | パワーウインドウ装置及びその制御方法 |
JP6049374B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2016-12-21 | アスモ株式会社 | 開閉体制御装置及びその制御方法 |
-
2015
- 2015-01-30 JP JP2015017247A patent/JP6413810B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016141999A (ja) | 2016-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6161576B2 (ja) | 開閉体制御装置 | |
US9121214B2 (en) | Opening and closing member control apparatus and method for controlling opening and closing member | |
JP6634797B2 (ja) | 開閉部材制御装置 | |
JP5940202B1 (ja) | 開閉体制御装置 | |
JP4818697B2 (ja) | 開閉部材制御装置 | |
US10464399B2 (en) | Vehicle window opening device | |
WO2018180795A1 (ja) | 開閉体駆動装置 | |
JP2013035625A (ja) | エレベータドア制御装置およびエレベータドア制御方法 | |
JP6434380B2 (ja) | 開閉制御装置 | |
JP6394900B2 (ja) | 車両窓開閉装置 | |
JP6413810B2 (ja) | 車両窓開閉装置 | |
JP6697953B2 (ja) | 開閉体制御システム及び開閉体制御方法 | |
JP6485081B2 (ja) | 車両窓開閉装置 | |
JP6492706B2 (ja) | 車両窓開閉装置 | |
WO2017014076A1 (ja) | 開閉制御装置 | |
JP7028195B2 (ja) | 開閉部材制御装置 | |
JP6596832B2 (ja) | 車両窓開閉装置 | |
JP6810000B2 (ja) | 挟み込み検出装置 | |
JP3237519B2 (ja) | 窓開閉装置 | |
JP6432367B2 (ja) | 車両窓開閉装置 | |
JP2818108B2 (ja) | 開閉体の駆動制御装置 | |
JP6988742B2 (ja) | 開閉部材制御装置及び制御装置付きモータ | |
JP6380140B2 (ja) | 車両窓開閉装置 | |
JPH07238738A (ja) | 開閉体の駆動制御装置 | |
JP6447236B2 (ja) | 車両窓開閉装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180917 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6413810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |