JP2019044973A - 管継手 - Google Patents

管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2019044973A
JP2019044973A JP2018213446A JP2018213446A JP2019044973A JP 2019044973 A JP2019044973 A JP 2019044973A JP 2018213446 A JP2018213446 A JP 2018213446A JP 2018213446 A JP2018213446 A JP 2018213446A JP 2019044973 A JP2019044973 A JP 2019044973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
tube
pipe joint
fluid
pressure device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018213446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6748367B2 (ja
Inventor
良泉 種谷
Yoshizumi Tanetani
良泉 種谷
琢 富田
Migaku Tomita
琢 富田
修一 齋藤
Shuichi Saito
修一 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Publication of JP2019044973A publication Critical patent/JP2019044973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748367B2 publication Critical patent/JP6748367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/091Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a ring provided with teeth or fingers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/027Throttle passages
    • F16L55/02709Throttle passages in the form of perforated plates
    • F16L55/02718Throttle passages in the form of perforated plates placed transversely
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/22Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts
    • F16L33/227Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts the hose being introduced into or onto the connecting member and automatically locked
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/204Control means for piston speed or actuating force without external control, e.g. control valve inside the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/003Systems with different interchangeable components, e.g. using preassembled kits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/30Details
    • F16K3/314Forms or constructions of slides; Attachment of the slide to the spindle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L29/00Joints with fluid cut-off means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/091Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a ring provided with teeth or fingers
    • F16L37/0915Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a ring provided with teeth or fingers with a separate member for releasing the coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/092Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/027Throttle passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0215Control by fluid pressure for damping of pulsations within the fluid system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0224Details of conduits, connectors or the adaptors therefor specially adapted for clutch control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】所望の速度条件に容易且つ確実に設定するとともに、作業性を良好に向上させることが可能な管継手を提供する。【解決手段】管継手10は、流体用チューブ12が離脱自在に装着されて、シリンダ等の流体圧機器14に接続される。管継手10は、流体用チューブ12が挿入されるボディ16と、前記ボディ16の内部に設けられ、前記流体用チューブ12を着脱自在な着脱機構26とを備える。ボディ16には、流体用チューブ12と流体圧機器14とを連通させるインナースリーブ66が設けられるとともに、前記インナースリーブ66は、開口径の異なるオリフィス74に交換可能である。【選択図】図1

Description

本発明は、チューブを流体圧機器に接続するための管継手に関する。
例えば、シリンダ等の流体圧機器では、シリンダチューブ内に配設されたピストンが、空気圧や油圧等の流体圧の作用下に、前記シリンダチューブの軸方向に進退移動している。
従来より、この流体圧機器では、ピストンの移動速度を制御するために、種々の速度制御構造が採用されている。例えば、特許文献1に開示されている速度制御機構付シリンダでは、カバー部材によって閉塞されたシリンダ室が設けられている。このシリンダは、シリンダ室に対して圧力流体を供給する一組のポートを有するシリンダボディと、前記シリンダボディに内装され、前記シリンダ室内を軸線方向に沿って変位するピストンと、前記ピストンに一体的に連結されるピストンロッドとを有している。
さらに、シリンダは、シリンダボディの内部に配設され、カバー部材にピストンロッドと略平行に連結される円筒体を有している。ピストンロッドの内部には、円筒体の内部を挿通自在に配設されるシャフト部材が略平行に連結されている。そして、円筒体の外周面に軸線方向に沿って形成される第1切欠溝と、シャフト部材の外周面に軸線方向に沿って形成される第2切欠溝と、前記円筒体の外周面を囲繞する第1シール部材と、前記シャフト部材の外周面を囲繞する第2シール部材とを備えている。
シリンダでは、円筒体の外周面を第1シール部材で囲繞した際、第1切欠溝によってポートとシリンダ室との間を流通する圧力流体の流量が制御されている。及び/又はシャフト部材の外周面を第2シール部材で囲繞した際、第2切欠溝によってポートとシリンダ室との間を流通する圧力流体の流量が制御されている。
特開2004−11855号公報
上記の特許文献1では、シリンダボディの内部に速度制御機構が組み込まれている。このため、構成が複雑化するおそれがあるとともに、シリンダ全体のコンパクト化が容易に図られない場合がある。
一方、シリンダボディの周面にねじ部を形成し、前記ねじ部に速度制御弁、例えば、ニードル弁を取り付ける構成が採用されている。しかしながら、ニードル弁では、ニードルを回転させるためにハンドルを備えており、前記ハンドルに接触してシリンダの誤作動が惹起される。しかも、作業者毎にハンドルの操作条件に相違が発生し易く、速度条件がばらつくおそれがある。
また、シリンダボディの周面には、ねじ部に連通して細孔が形成されている。このため、ねじ孔加工とは別に、極めて小径なドリルにより、別途、細孔加工が必要である。従って、作業が繁雑化するとともに、加工費が相当に高騰する。
本発明は、前記の課題を考慮してなされたものであり、所望の速度条件に容易且つ確実に設定するとともに、作業性を良好に向上させることが可能な管継手を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、チューブが挿入されるボディと、前記ボディの内部に設けられ、前記チューブを着脱自在な着脱機構とを備え、流体圧機器に接続される管継手であって、前記ボディには、前記チューブと前記流体圧機器とを連通させるオリフィス部が設けられ、前記オリフィス部の外周には、前記ボディの内周に対して摺接する突出部が設けられ、前記オリフィス部は、前記ボディに対して交換可能な複数のオリフィス部材を備え、前記各オリフィス部材には、それぞれ開口径の異なるオリフィスが設けられ、前記オリフィス部材は、前記ボディの内周にガスケットに把持されて挿入されるオリフィス板であり、前記ガスケットは、前記チューブの先端に保持される。
本発明の第2の態様は、チューブが挿入されるボディと、前記ボディの内部に設けられ、前記チューブを着脱自在な着脱機構とを備え、流体圧機器に接続される管継手であって、前記ボディには、前記チューブと前記流体圧機器とを連通させるオリフィス部が設けられ、前記オリフィス部の外周には、前記ボディの内周に対して弾性変形する突出部が設けられ、前記オリフィス部は、前記ボディに対して交換可能な複数のオリフィス部材を備え、前記各オリフィス部材には、それぞれ開口径の異なるオリフィスが設けられ、前記オリフィス部材は、前記ボディの端部に配設されるオリフィス板であり、前記オリフィス板と前記ボディとは、スナップフィットにより互いに接続され、前記オリフィス板と前記ボディの先端外周との間には、Oリングが介装される。
本発明の第3の態様は、チューブが挿入されるボディと、前記ボディの内部に設けられ、前記チューブを着脱自在な着脱機構とを備え、流体圧機器に接続される管継手であって、前記ボディには、前記チューブと前記流体圧機器とを連通させるオリフィス部が設けられ、前記オリフィス部の外周には、前記チューブの内周に対して摺接する突出部が設けられ、前記オリフィス部は、前記ボディに対して交換可能な複数のオリフィス部材を備え、前記各オリフィス部材には、それぞれ開口径の異なるオリフィスが設けられ、前記オリフィス部は、前記チューブの先端内周に装着される筒状部材をさらに備え、前記筒状部材の内部には、前記オリフィス部材が前記筒状部材の軸方向に進退可能に配設される。
本発明の第1の態様によれば、オリフィス板がガスケットに把持されてボディに取り付けられている。このため、ガスケットをボディに着脱するだけで、オリフィス板の交換作業が迅速且つ簡単に遂行可能になる。
本発明の第2の態様によれば、オリフィス板とボディとは、スナップフィットにより互いに接続されている。このため、オリフィス板をボディに対して容易且つ迅速に着脱させることができ、オリフィス板の交換作業が一層効率的に遂行可能になる。
本発明の第3の態様によれば、流体圧機器から排出された流体は、ボディに排出される。従って、オリフィス部材は、圧力差によって筒状部材の内方に移動する。ボディに導入された流体は、オリフィス部材のオリフィスのみを通って流れが制御された後、チューブに排出される。一方、チューブから流体が供給されると、この流体は、オリフィス部材を押圧する。これにより、チューブを流通する流体は、オリフィスの他、流体圧機器に供給される。
本発明の第1の実施形態に係る管継手の全体縦断面図である。 前記管継手の分解斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る管継手の全体縦断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る管継手の全体縦断面図である。 前記管継手の要部分解斜視図である。 前記管継手を流体圧機器に取り付けた際の断面説明図である。 本発明の第4の実施形態に係る管継手の全体縦断面図である。 前記管継手を構成するオリフィス部材の分解斜視図である。 前記管継手で前記オリフィス部材を反転させた状態の全体縦断面図である。 本発明の第5の実施形態に係る管継手の全体縦断面図である。 本発明の第6の実施形態に係る管継手の全体縦断面図である。 本発明の第7の実施形態に係る管継手の全体縦断面図である。 前記管継手を構成するオリフィス部材の分解斜視図である。 本発明の第8の実施形態に係る管継手の全体縦断面図である。 本発明の第9の実施形態に係る管継手の全体縦断面図である。 本発明の第10の実施形態に係る管継手の全体縦断面図である。 前記管継手を構成するオリフィス部材の分解斜視図である。 前記管継手の自由流れの説明図である。 前記管継手で前記オリフィス部材を反転させた状態の制御流れの説明図である。 前記管継手の自由流れの説明図である。 本発明の第11の実施形態に係る管継手の全体縦断面図である。 前記管継手を構成するオリフィス部材の分解斜視図である。
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る管継手10は、流体用チューブ12が離脱自在に装着されて、例えば、シリンダ等の流体圧機器14に接続される。
管継手10は、図1及び図2に示されるように、例えば、ステンレス等の金属製材料で形成され、略円筒形状を有するボディ16を備える。ボディ16の軸方向(矢印A方向)先端部には、流体圧機器14のねじ孔18に螺合するねじ部20が設けられる。ボディ16の外周部には、ねじ部20に連なって締め付けナット部22が形成される。締め付けナット部22は、例えば、断面六角形状に形成され、図示しない工具を用いてねじ孔18に接続する際に用いられる。
図1に示すように、ボディ16の内部には、流体を流通させるための流体通路24が形成される。流体通路24は、ボディ16の軸方向に貫通して両端が外部に開放される。ボディ16の一端部16a側(ねじ部20とは反対側)には、着脱機構26を組み込む第1開口部28が軸方向に所定の深さまで形成される。第1開口部28の底部には、第1段部30が設けられ、前記第1段部30を介して前記第1開口部28が縮径された第2開口部32に連通する。第2開口部32は、所定の深さを有し、前記第2開口部32の底部には、第2段部34が設けられる。
第1開口部28に組み込まれる着脱機構26は、環状のパッキン部材36と、ボディ16に挿入された流体用チューブ12を係止するチャック38と、前記第1開口部28の内周面に係合されるガイド部材40と、前記ガイド部材40に沿って変位自在なリリースブッシュ42とを備える。
パッキン部材36は、例えば、ゴム等の弾性材料で形成され、断面略T字状を有して第1開口部28内に第1段部30に当接するように配置される。パッキン部材36は、略リング形状に形成されるとともに、外周面には、第1開口部28の内周面に当接する膨出部44が形成される一方、内周面には、流体用チューブ12の外周面に摺接するシール凸部46が突出形成される。
チャック38は、例えば、薄板材をプレス加工することにより略円筒状に形成される。チャック38の一端部には、半径内方向に向かって傾斜する爪部48が形成され、前記チャック38の他端部には、半径外方向に向かって折曲される係止部50が形成される。爪部48の先端は、刃状に形成され、流体用チューブ12の外周面に刺入可能に形成される。
チャック38の一端部側には、他端部側に向かって所定長さで切り欠かれた第1スリット52が形成され、前記第1スリット52は、チャック38の周方向に沿って等間隔で複数(例えば、4本)設けられる。
チャック38の他端部側には、一端部側に向かって所定長さで切り欠かれた第2スリット54が形成され、前記第2スリット54は、チャック38の周方向に沿って等間隔で複数(例えば、4本)設けられる。第1スリット52と第2スリット54とは、チャック38の周方向に沿って互い違いとなるように交互に設けられる。
ガイド部材40は、上述したチャック38と同様に、例えば、薄板材をプレス加工することにより略円筒状に形成され、第1開口部28の内周面に当接するように配置される。ガイド部材40の一端部には、第1開口部28内で折り返されてパッキン部材36側に配置されるフロントエンド部56が形成される。ガイド部材40の他端部には、第1開口部28の開放端部に配置され、半径内方向に向かって断面円形状に折曲されるリアエンド部58が形成される。
リリースブッシュ42は、例えば、樹脂製材料から円筒状に形成される。リリースブッシュ42の一端部には、半径外方向に膨出し、先端側に向かって徐々に縮径するテーパ部60が形成される。テーパ部60は、チャック38を構成する爪部48に臨むように設けられる。
リリースブッシュ42の他端部には、半径外方向に拡径するフランジ部62が形成される。フランジ部62の外周径は、第1開口部28より大きく形成される。リリースブッシュ42の内部には、軸線方向に沿って貫通し、流体用チューブ12が挿通される貫通孔64が形成される。貫通孔64の内周径は、流体用チューブ12の外周径に対して若干だけ大きく形成され、略一定径に形成される。
ボディ16内には、第2段部34に当接してオリフィス部材(オリフィス部)であるインナースリーブ66が配置される。インナースリーブ66は、アルミニウムや真鍮等の金属製材料の他、樹脂製材料で形成され、流体用チューブ12に取り付けられる。
インナースリーブ66は、流体用チューブ12の先端内周に挿入される柱体部68を有するとともに、前記柱体部68の外周面には、流体用チューブ12の内周面に摺接する凸部70が突出形成される。柱体部68の一端部には、流体用チューブ12の先端に当接するフランジ部72が設けられ、前記フランジ部72は、前記流体用チューブ12の先端との接触部位(基端部)が傾斜面72aに形成される。
インナースリーブ66の中央部には、所定の開口径を有するオリフィス74が貫通形成される。オリフィス74の両端には、テーパ孔部76a、76bが連通して設けられる。インナースリーブ66は、流体用チューブ12に対して、すなわち、ボディ16に対して交換可能であり、予め複数個の前記インナースリーブ66が用意される。各インナースリーブ66には、それぞれ異なる開口径に設定されたオリフィス74が形成される。
次いで、管継手10の動作並びに作用効果について、以下に説明する。なお、管継手10は、流体圧機器14に予め螺合されて固定されている状態とする(図1参照)。
先ず、管継手10は、流体用チューブ12が装着されていない非装着状態である。流体用チューブ12では、先端内周に、予めインナースリーブ66が挿入されており、前記インナースリーブ66の凸部70が前記流体用チューブ12の先端内周に密着している。
そこで、流体用チューブ12は、第1開口部28からリリースブッシュ42の貫通孔64に沿って挿入される。その際、流体用チューブ12は、パッキン部材36の内部に挿通されるため、シール凸部46が前記流体用チューブ12の外周面に摺接する。このため、パッキン部材36と流体用チューブ12との間における気密が確実に保持される。
一方、チャック38の一端部は、流体用チューブ12によって半径外方向に押し広げられ、爪部48が前記流体用チューブ12の外周面に当接している。さらに、流体用チューブ12の先端内周に装着されているインナースリーブ66は、フランジ部72がボディ16の第2段部34に当接している。
次いで、流体圧機器14を作動させる際には、管継手10に接続されている流体用チューブ12に対して流体の供給又は排出が行われる。流体用チューブ12から管継手10のボディ16内に流体が供給されると、この流体は、前記流体用チューブ12の先端に配置されているインナースリーブ66のテーパ孔部76aからオリフィス74に供給される。従って、流体は、オリフィス74により供給流量が規制された後、流体圧機器14に供給される。
また、流体圧機器14からボディ16内に流体が排出されると、この流体は、インナースリーブ66のテーパ孔部76bからオリフィス74に供給される。これにより、流体は、排出流量が規制された後、流体用チューブ12に排出される。このため、流体圧機器14における速度制御(例えば、ピストンの往復速度制御)が遂行される。
一方、流体用チューブ12を管継手10から離脱させる際には、リリースブッシュ42のフランジ部62をボディ16側に向かって押圧する。このため、テーパ部60がチャック38の爪部48を押圧して前記爪部48を流体用チューブ12の外周面から離脱させる方向に移動させる。
これにより、チャック38の他端部が、リリースブッシュ42によって強制的に半径外方向へと押し出される。このため、流体用チューブ12の外周面に刺入された爪部48は、前記流体用チューブ12の外周面から離間して、チャック38による前記流体用チューブ12の係止状態が解除される。そして、流体用チューブ12をボディ16から離間させる方向に引張することにより、前記流体用チューブ12が管継手10から取り外される。
その際、流体用チューブ12の先端内周には、インナースリーブ66が装着されるとともに、前記インナースリーブ66のフランジ部72が傾斜面72aを有している。従って、フランジ部72と流体用チューブ12の先端との間には、隙間が形成され、この隙間を介して、作業者がインナースリーブ66を前記流体用チューブ12から容易且つ迅速に取り外すことができる。
この場合、第1の実施形態では、ボディ16には、流体用チューブ12と流体圧機器14とを連通させるオリフィス74が設けられたインナースリーブ66が配設されている。このため、例えば、速度制御弁(ニードル弁)のように、作業者によるハンドルの誤作動が発生することはなく、流体圧機器14の速度制御は、簡単且つ確実に遂行可能になる。
特に、インナースリーブ66は、交換可能であるとともに、予めそれぞれ異なる開口径に設定されたオリフィス74が形成された複数の前記インナースリーブ66が用意されている。従って、オリフィス74の開口径を容易に選択することができ、種々の流体圧機器14に良好に採用することが可能になる。しかも、多数の流体圧機器14において、各ピストン(図示せず)の速度条件を統一して使用することができる。これにより、汎用性の向上が容易に図られる。
さらに、オリフィス74を設けることにより、流体圧機器14側に細孔を形成する必要がない。このため、細孔の加工費が削減され、経済的である。
図3は、本発明の第2の実施形態に係る管継手80の全体縦断面図である。なお、第1の実施形態に係る管継手10と同一の構成要素には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、以下に説明する第3以降の実施形態においても同様に、その詳細な説明は省略する。
管継手80は、例えば、ステンレス等の金属製材料で形成され、略円筒形状を有するボディ82を備える。ボディ82は、第1の実施形態のボディ16の第2段部34を有していない。管継手80では、オリフィス部材は、ボディ82の内周にガスケット84に把持されて挿入される、例えば、樹脂製のオリフィス板86である。
オリフィス板86は、所定の板厚を有する円板形状に形成され、中央部には、所望の開口径に設定されたオリフィス74が設けられる。なお、図示しないが、それぞれ異なる開口径に設定されたオリフィス74を設けた複数のオリフィス板86が用意される。
ガスケット84は、ボディ82の内部に挿入される円筒部87と、前記円筒部87の端部から外方に拡径するとともに、先端に向かって縮径するテーパフランジ部88とを一体に有する。円筒部87の外周には、ボディ82の内面に摺接する凸状シール部87aが設けられる一方、前記円筒部87の内周には、オリフィス板86を保持する周溝90が形成される。テーパフランジ部88の基端部には、ボディ82の先端部に当接する凸状シール部88aが設けられる。
ガスケット84では、流体用チューブ12の先端が、円筒部87の端部に当接するとともに、テーパフランジ部88が、流体圧機器14のねじ孔18に連通するテーパ孔部18aの壁面に当接する。
この第2の実施形態では、オリフィス板86がガスケット84に把持されてボディ82に取り付けられている。このため、ガスケット84をボディ82に着脱するだけで、オリフィス板86の交換作業が迅速且つ簡単に遂行可能になる。
しかも、流体用チューブ12の先端は、円筒部87の端部に当接するとともに、テーパフランジ部88は、流体圧機器14のテーパ孔部18aの壁面に当接している。従って、オリフィス板86を確実にクランプするとともに、ガスケット84は、所望のシール機能を有することができ、専用のシール部材を設ける必要がない。
図4は、本発明の第3の実施形態に係る管継手100の全体縦断面図である。
管継手100は、例えば、ステンレス等の金属製材料で形成され、略円筒形状を有するボディ102を備える。ボディ102は、流体圧機器14に挿入される先端側に、ねじ部20から連続しテーパ部を介して縮径する小径端部104を設ける。ボディ102の小径端部104には、オリフィス板(オリフィス部材)106が配設されるとともに、前記小径端部104と前記オリフィス板106とは、スナップフィット108により互いに接続される。
オリフィス板106は、例えば、POM(ポリアセタール)等の樹脂で形成され、中央部には、オリフィス74が形成される。オリフィス板106は、円板状を有するとともに、外方面(先端面)には、流体圧機器14のテーパ孔部18aの壁面に当接するテーパ部106aが形成される。
図4及び図5に示すように、オリフィス板106の内方面(裏面)には、スナップフィット108を構成する複数(例えば、3個)の爪部110が、オリフィス74を中心に等角度間隔ずつ離間して設けられる。各爪部110は、オリフィス板106の径方向に弾性変形可能である。
図4に示すように、ボディ102の小径端部104内には、スナップフィット108を構成する複数(例えば、3個)の凹部(溝部)112が形成される。各凹部112は、各爪部110の位置に対応して設けられる。オリフィス板106の内方面と小径端部104の外周との間には、Oリング114が介装される。なお、図示しないが、それぞれ異なる開口径に設定されたオリフィス74を設けた複数のオリフィス板106が用意される。
この第3の実施形態では、オリフィス板106とボディ102とは、スナップフィット108により互いに接続されている。このため、オリフィス板106をボディ102に対して容易且つ迅速に着脱させることができ、前記オリフィス板106の交換作業が一層効率的に遂行可能になる。
さらに、図6に示すように、管継手100が流体圧機器14に接続された状態では、オリフィス板106のテーパ部106aが流体圧機器14のテーパ孔部18aの壁面に当接している。従って、オリフィス板106の内方面は、ボディ102の小径端部104の先端面に当接し、クリアランスがなくなる。これにより、所望のシール機能を有することができ、ボディ102に専用のシール部材を設ける必要がない。
図7は、本発明の第4の実施形態に係る管継手120の全体縦断面図である。
管継手120は、例えば、ステンレス等の金属製材料で形成され、略円筒形状を有するボディ122を備える。ボディ122は、ボディ16と略同様に構成されるとともに、流体通路24の先端部側には、第3段部124が設けられ、オリフィス部126が設けられる。
オリフィス部126は、流体通路24に位置して流体用チューブ12の先端と第3段部124との間に装着される樹脂製のオリフィス部材128を有する。オリフィス部材128は、図7及び図8に示すように、柱体部130の軸方向両端にリング部132a、132bが一体に設けられる。
図8に示すように、リング部132a、132bには、それぞれ外方に突出し且つ所定角度間隔ずつ離間して膨出部134a、134bが設けられる。膨出部134a、134bは、ボディ122の流体通路24を形成する内周面122aに圧入される。リング部132a、132bの外周と流体通路24の内周面122aとの間には、隙間136が形成される(図7参照)。
オリフィス部材128の中央内部には、軸方向に沿ってオリフィス74が形成される。オリフィス74の両端側には、大径な孔部138a、138bが連通する。
オリフィス部材128の柱体部132には、ゴム製のパッキン部材140が外装される。パッキン部材140の外周には、流体通路24から流体用チューブ12側に向かって外方に傾斜しながら拡径する傾斜シール部142が設けられる。傾斜シール部142は、流体通路24の内周面122aに接触することにより、隙間136に沿って流体を矢印A1方向にのみ流通させ、矢印A2方向への流通を規制するチェック弁としての機能を有する。
この第4の実施形態では、オリフィス部材128がボディ122の内周面122aに圧入されており、前記オリフィス部材128の着脱作業が容易に遂行される。そして、図7に示すように、流体圧機器14からボディ122内に排出された流体は、隙間136を通って傾斜シール部142を内方に変形させ、流体用チューブ12内に排出される。
さらに、第4の実施形態では、図9に示すように、パッキン部材140は、反転姿勢でオリフィス部材128の柱体部130に装着することができる。このため、流体用チューブ12からボディ122内に供給された流体は、傾斜シール部142を内方に変形させることができ、隙間136を通って流体圧機器14に供給される。従って、パッキン部材140の取り付け姿勢を変換するだけで、流体の流れ方向を容易に変更させることが可能になる。
図10は、本発明の第5の実施形態に係る管継手150の全体縦断面図である。
管継手150は、例えば、ステンレス等の金属製材料で形成され、略円筒形状を有するボディ152を備える。ボディ152は、上記のボディ16と略同様に構成されており、第2段部34と第3段部124との間には、内周面152aが形成される。内周面152aには、流体用チューブ12の先端と第3段部124との間に挟持されて、樹脂製のオリフィス部材(オリフィス部)154が配設される。
オリフィス部材154は、略円柱状を有し、外周部にはボディ152の内周面152aに摺接する凸部156が突出形成される。オリフィス部材154の中央部には、オリフィス74が流体用チューブ12側から所定の深さに形成され、前記オリフィス74には、大径な開口部158が連通する。
この第5の実施形態では、オリフィス部材154の形状が一層簡略化するとともに、前記オリフィス部材154を交換することにより、汎用性の向上が図られる。
図11は、本発明の第6の実施形態に係る管継手160の全体縦断面図である。なお、図10に示す第5の実施形態と同一の構成要素には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
管継手160は、流体圧機器14に接続される第1ボディ162と、流体用チューブ12が挿入される第2ボディ164とを備える。第1ボディ162は、例えば、ステンレス等の金属製材料で形成され、略円筒形状を有する。
第2ボディ164は、例えば、ステンレス等の金属製材料で形成され、断面略L字状に屈曲形成される。第2ボディ164は、着脱機構26が組み込まれるボディ本体164aと前記ボディ本体164aの端部に屈曲形成され、且つ小径な管状部164bとを一体に有する。管状部164bは、第1ボディ162に挿入され、前記管状部164bの先端部と、第2段部34との間にオリフィス部材154が配置される。第1段部30には、管状部164bの外周に摺接してOリング166が配設される。
この第6の実施形態では、上記の第5の実施形態と同様の効果が得られるとともに、流体圧機器14に対して流体用チューブ12の挿入角度を変更させることができる。
図12は、本発明の第7の実施形態に係る管継手170の全体縦断面図である。
管継手170は、例えば、ステンレス等の金属製材料で形成され、略円筒形状を有するボディ172を備える。ボディ172内には、第3段部124と流体用チューブ12の先端との間に位置して、オリフィス部173が装着される。
図12及び図13に示すように、オリフィス部173は、樹脂製のオリフィス部材174を有する。オリフィス部材174は、リング部176aと前記リング部176aの一側面から膨出形成される段付き柱体部176bとを有する。
リング部176aの外周部には、所定数、例えば、3つの膨出部178が外方に突出して設けられる。各膨出部178は、ボディ172の内周面172aに圧入される。
段付き柱体部176bの中央部には、図12に示すように、大径な孔部180がリング部176a側から先端縁部に向かって形成される。この先端縁部には、小径なオリフィス74が形成される。段付き柱体部176bには、パッキン部材140が外装されるとともに、先端側には、樹脂製のリング部材182が取り付けられる。
図13に示すように、リング部材182は、複数、例えば、3つの膨出部184が外方に突出して設けられ、各膨出部184は、ボディ172の内周面172aに圧入される。リング部材182の中央部には、略三角形状の開口部186が形成され、前記開口部186に段付き柱体部176bが圧入される。
この第7の実施形態では、上記の第1〜第6の実施形態と同様の効果が得られる。
図14は、本発明の第8の実施形態に係る管継手190の全体縦断面図である。なお、第7の実施形態に係る管継手170と同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
管継手190は、第1ボディ192と第2ボディ194とを備え、全体として略L字状に屈曲する。第1ボディ192は、例えば、ステンレス等の金属製材料で形成され、略円筒形状を有する。
第2ボディ194は、例えば、ステンレス等の金属製材料で形成され、着脱機構26が設けられるボディ本体部194aと、前記ボディ本体部194aの端部に略90°屈曲して形成される小径な管状部194bとを有する。管状部194bは、第1ボディ192にOリング166を介装して挿入され、先端部と第3段部124との間にオリフィス部173が配設される。
この第8の実施形態では、上記の第6の実施形態と同様に、流体圧機器14と流体用チューブ12との接続角度を変更させることができるという効果が得られる。
図15は、本発明の第9の実施形態に係る管継手200の全体縦断面図である。
管継手200は、例えば、ステンレス等の金属製材料で形成され、略円筒形状を有するボディ202を備える。ボディ202内には、第2段部34と流体用チューブ12の先端部との間に位置して、例えば、真鍮、アルミニウム又は樹脂製のオリフィス部材(オリフィス部)204が配置される。
オリフィス部材204は、略円板状を有し、外周部には、ボディ202の内周面202aに摺接する凸部206が突出形成される。なお、内周面202aには、凸部206が嵌合するリング状凹部を設けてもよい。
この第9の実施形態では、上記の第1〜第8の実施形態と同様の効果が得られる。
図16は、本発明の第10の実施形態に係る管継手210の全体縦断面図である。
管継手210は、例えば、ステンレス等の金属製材料で形成され、略円筒形状を有するボディ212を備える。ボディ212の内部には、オリフィス部214が設けられる。
オリフィス部214は、図16及び図17に示すように、流体用チューブ12の先端部内周側に装着される樹脂製の筒状部材216を備える。筒状部材216は、流体用チューブ12に挿入される先端(天板部)側に開口部218が形成される。筒状部材216の外周には、流体用チューブ12の内周面に摺接する凸部220が周回形成される。
筒状部材216は、流体用チューブ12の先端側にフランジ部222が設けられ、前記フランジ部222には、傾斜面222aが形成される。フランジ部222側には、樹脂製の底板224が圧入される。底板224は、略リング状を有し、中心側には、筒状部材216の内方に膨出する係止部224aが形成される。
筒状部材216内には、樹脂製のオリフィス部材226が軸方向(矢印A方向)に進退可能に配置される。オリフィス部材226は、筒状部材216の内周面に摺動自在に配置されるリング状の摺動部226aを有し、前記摺動部226aには、複数の橋架部226bを介して球状部226cが一体成形される。球状部226cは、筒状部材216の開口部218を閉塞自在であり、中央部には、オリフィス74が形成される。
この第10の実施形態では、図16に示すように、流体圧機器14から排出された流体は、矢印方向に沿ってボディ212に排出される。従って、オリフィス部材226は、圧力差によって筒状部材216の内方に移動し、球状部226cが開口部218を形成する周面に接触する。このため、ボディ212に導入された流体は、オリフィス部材226のオリフィス74のみを通って流れが制御された後、流体用チューブ12に排出される。
一方、図18に示すように、流体用チューブ12から流体が供給されると、この流体は、オリフィス部材226を矢印方向に押圧する。これにより、オリフィス部材226は、底板224の係止部224aに当接する。従って、流体用チューブ12を流通する流体は、オリフィス74の他、開口部218と球状部226cとの間を通って(自由流れ)流体圧機器14に供給される。
また、第10の実施形態では、図19に示すように、オリフィス部材226を反転姿勢で配置することができる。このため、流体用チューブ12から流体が供給されると、オリフィス部材226は、圧力差によって底板224側に移動し、球状部226cが係止部224aに当接する。これにより、流体用チューブ12に供給されて矢印方向に移動する流体は、オリフィス74のみを通って流れを制御された後、流体圧機器14に供給される。
さらにまた、図20に示すように、流体圧機器14から排出された流体は、ボディ212に導入されて、オリフィス部材226を筒状部材216の開口部218側に移動させる。従って、流体は、オリフィス74の他、球状部226cと係止部224aとの間隙を通って(自由流れ)流体用チューブ12に排出される。
図21は、本発明の第11の実施形態に係る管継手230の全体縦断面図である。なお、第10の実施形態に係る管継手210と同一の構成要素には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
管継手230は、例えば、ステンレス等の金属製材料で形成され、略円筒形状を有するボディ232を備える。ボディ232内には、第2段部34及び第3段部124を介してオリフィス部234が配置される。
図21及び図22に示すように、オリフィス部234は、樹脂製の筒状部材236と樹脂製の天板238との間に、オリフィス部材226を軸方向(矢印A方向)に移動可能に配置する。筒状部材236は、一端部側に開口部240を設けるとともに、外周部には、ボディ232の内周面232aに摺接する凸部242がリング状に膨出形成される。筒状部材236の他端部側には、部分的に切り欠いた大径部244が設けられ、前記大径部244は、第2段部34に当接支持される。
天板238は、略リング状を有し、中央部に開口部246が設けられるとともに、前記開口部246を周回して突出部248が形成される。突出部248は、オリフィス部材226を構成する球状部226cが着座自在である。
オリフィス部材226は、図21に示す配置姿勢と、これとは反転姿勢、すなわち、球状部226cが開口部218側に配置される姿勢とに配置可能である。この第11の実施形態では、上記の第10の実施形態と同様に流体の流れが行われる。
なお、本発明に係る管継手は、上述の各実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10、80、100、120、160、170、190、200、210、230…管継手
12…流体用チューブ 14…流体圧機器
16、82、102、122、152、162、164、172、192、194、202、212、232…ボディ
18…ねじ孔 20…ねじ部
24…流体通路 26…着脱機構
28、32、158、186、218、240、246…開口部
30、34、124…段部 36、140…パッキン部材
38…チャック 40…ガイド部材
42…リリースブッシュ 60、106a…テーパ部
62、72、222…フランジ部 64…貫通孔
66…インナースリーブ 68、130、132…柱体部
70、156、206、220、242…凸部
72a、222a…傾斜面 74…オリフィス
84…ガスケット 86、106…オリフィス板
87…円筒部 88…テーパフランジ部
104…小径端部 108…スナップフィット
126、173、214、234…オリフィス部
128、154、174、204、226…オリフィス部材

Claims (4)

  1. チューブが挿入されるボディと、前記ボディの内部に設けられ、前記チューブを着脱自在な着脱機構とを備え、流体圧機器に接続される管継手であって、
    前記ボディには、前記チューブと前記流体圧機器とを連通させるオリフィス部が設けられ、
    前記オリフィス部の外周には、前記ボディの内周に対して摺接する突出部が設けられ、
    前記オリフィス部は、前記ボディに対して交換可能な複数のオリフィス部材を備え、
    前記各オリフィス部材には、それぞれ開口径の異なるオリフィスが設けられ、
    前記オリフィス部材は、前記ボディの内周にガスケットに把持されて挿入されるオリフィス板であり、
    前記ガスケットは、前記チューブの先端に保持される、管継手。
  2. チューブが挿入されるボディと、前記ボディの内部に設けられ、前記チューブを着脱自在な着脱機構とを備え、流体圧機器に接続される管継手であって、
    前記ボディには、前記チューブと前記流体圧機器とを連通させるオリフィス部が設けられ、
    前記オリフィス部の外周には、前記ボディの内周に対して弾性変形する突出部が設けられ、
    前記オリフィス部は、前記ボディに対して交換可能な複数のオリフィス部材を備え、
    前記各オリフィス部材には、それぞれ開口径の異なるオリフィスが設けられ、
    前記オリフィス部材は、前記ボディの端部に配設されるオリフィス板であり、
    前記オリフィス板と前記ボディとは、スナップフィットにより互いに接続され、
    前記オリフィス板と前記ボディの先端外周との間には、Oリングが介装される、管継手。
  3. チューブが挿入されるボディと、前記ボディの内部に設けられ、前記チューブを着脱自在な着脱機構とを備え、流体圧機器に接続される管継手であって、
    前記ボディには、前記チューブと前記流体圧機器とを連通させるオリフィス部が設けられ、
    前記オリフィス部の外周には、前記チューブの内周に対して摺接する突出部が設けられ、
    前記オリフィス部は、前記ボディに対して交換可能な複数のオリフィス部材を備え、
    前記各オリフィス部材には、それぞれ開口径の異なるオリフィスが設けられ、
    前記オリフィス部は、前記チューブの先端内周に装着される筒状部材をさらに備え、
    前記筒状部材の内部には、前記オリフィス部材が前記筒状部材の軸方向に進退可能に配設される、管継手。
  4. 請求項3記載の管継手において、
    前記オリフィス部材は、前記筒状部材の内部に反転姿勢で配設可能である、管継手。
JP2018213446A 2012-07-13 2018-11-14 管継手 Active JP6748367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158035 2012-07-13
JP2012158035 2012-07-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524744A Division JP6503601B2 (ja) 2012-07-13 2013-07-01 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019044973A true JP2019044973A (ja) 2019-03-22
JP6748367B2 JP6748367B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=49915916

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524745A Active JP6249237B2 (ja) 2012-07-13 2013-07-01 管継手
JP2014524744A Active JP6503601B2 (ja) 2012-07-13 2013-07-01 管継手
JP2018213446A Active JP6748367B2 (ja) 2012-07-13 2018-11-14 管継手

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524745A Active JP6249237B2 (ja) 2012-07-13 2013-07-01 管継手
JP2014524744A Active JP6503601B2 (ja) 2012-07-13 2013-07-01 管継手

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9689520B2 (ja)
JP (3) JP6249237B2 (ja)
KR (2) KR101739070B1 (ja)
CN (2) CN104487751B (ja)
DE (2) DE112013003519B4 (ja)
TW (2) TWI518276B (ja)
WO (2) WO2014010452A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012108791A1 (de) * 2012-09-18 2014-03-20 Voss Automotive Gmbh Bausystem für eine Anschlussvorrichtung für Medienleitungen
JP6169422B2 (ja) * 2013-06-28 2017-07-26 株式会社ディスコ 流量調整器具
WO2017073596A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 株式会社フジキン 配管接続構造、配管接続具及び配管の接続方法
US10609899B2 (en) * 2016-07-29 2020-04-07 Doskocil Manufacturing Company, Inc. Baffle for an animal feeding device
CN106247044A (zh) * 2016-08-08 2016-12-21 北京航天试验技术研究所 一种高压气体流量控制装置
US10281075B2 (en) 2016-11-15 2019-05-07 Campbell Fittings, Inc. Quick disconnect coupling for conduit
CN106949333A (zh) * 2017-03-31 2017-07-14 中核核电运行管理有限公司 一种耐冲刷腐蚀的陶瓷衬套节流孔板组件
CN106939953A (zh) * 2017-03-31 2017-07-11 中核核电运行管理有限公司 一种耐冲刷腐蚀的耐磨填料衬里节流孔板组件
CN111295544B (zh) * 2017-10-31 2021-09-07 株式会社富士金 流路组件以及阀装置
CN108061082B (zh) * 2017-12-12 2022-04-05 江苏骥坤新能源工程有限公司 一种水泵外联式集束射流装置
CN108194736A (zh) * 2018-02-01 2018-06-22 日丰企业(佛山)有限公司 管件接头组件
EP3791461B1 (de) * 2018-05-08 2023-06-07 Sew-Eurodrive GmbH & Co. KG Elektromotor mit einer rotorwelle und einem ersten und zweiten lager
JP7041413B2 (ja) 2018-05-14 2022-03-24 Smc株式会社 管継手
CN108895228A (zh) * 2018-08-23 2018-11-27 长沙格力暖通制冷设备有限公司 一种排油装置
CN108825910B (zh) * 2018-08-24 2024-04-05 日丰企业(佛山)有限公司 毛细管分水接头
ES2936513T3 (es) * 2018-09-20 2023-03-17 Danfoss As Válvula con elemento de preajuste
IT201900002529A1 (it) * 2019-02-21 2020-08-21 Giacomini Spa Valvola di regolazione e bilanciamento idraulici della portata di fluido
JP7477314B2 (ja) 2020-02-13 2024-05-01 三菱重工業株式会社 蒸気弁駆動装置及び蒸気タービンシステム
KR102503059B1 (ko) * 2021-02-23 2023-02-23 쌍용자동차 주식회사 자동차용 클러치의 오일챔버
CN216131550U (zh) * 2021-07-14 2022-03-25 胡涵 一种带有快插接口的密封盖
CN113639119B (zh) * 2021-10-14 2021-12-10 启东市昶鑫环保设备有限公司 一种排水器用的管件连接装置
CN113944667A (zh) * 2021-10-15 2022-01-18 厦门峻鸿环境固废处置有限公司 一种安全型自脱离垃圾车液压油管
US11493136B1 (en) * 2021-10-25 2022-11-08 conservalve, LLC Discrete step, maximum flow-rate-selectable valve
EP4286727B1 (de) * 2022-06-02 2024-05-01 AVS, Ingenieur J.C. Römer GmbH Steckeinsatz und verfahren zur herstellung eines steckeinsatzes
EP4286728B1 (de) * 2022-06-02 2024-05-01 AVS, Ingenieur J.C. Römer GmbH Steckeinsatz

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1888460U (de) 1964-02-27 Hansa Metall w erke \ G Stuttgart Mohrmgen Em satzstuck insbesondere zum Einbau von Drosselscheiben fur die Verwendung in Wasserzuflußleitungen
US1682602A (en) 1924-04-05 1928-08-28 Clarence A Dawley Flow meter
US1617614A (en) 1924-08-18 1927-02-15 York Victor Flow nipple
US3148703A (en) 1961-12-15 1964-09-15 Robertshaw Controls Co Rotary pneumatic pressure divider
US3286731A (en) 1964-04-10 1966-11-22 Perry Fay Company Adjustable dampening device
US4011893A (en) * 1975-02-03 1977-03-15 Clarence Bentley Flow control valve
JPS51133631A (en) 1975-05-16 1976-11-19 Hitachi Ltd Dash pot
JPS572783Y2 (ja) * 1976-07-09 1982-01-18
JPS5918699B2 (ja) 1976-07-15 1984-04-28 三菱電機株式会社 静電潜像現像法
US4195631A (en) 1978-06-14 1980-04-01 Baucom Keith K Flow regulating device useable in plasma pheresis
JPS5753189U (ja) 1980-09-11 1982-03-27
JPS59147173A (ja) 1983-02-10 1984-08-23 Toa Valve Kk 多段絞り式ロ−タリ−弁
DE3603721C2 (de) 1985-08-20 1994-11-17 Smc Kk Kupplung für Mehrfachdurchlaßleitung
US4738665A (en) 1985-09-27 1988-04-19 Hall Hill Co. Method and apparatus for controlling flow rate of fluid
JPH0326382Y2 (ja) 1986-06-23 1991-06-07
JPS6337896U (ja) * 1986-08-29 1988-03-11
EP0268251B1 (en) 1986-11-18 1990-12-27 Smc Corporation Tube joint for use with multi-walled tube assembly
US4822344A (en) * 1986-12-05 1989-04-18 Sta-Set Corp. Apparatus for controlling fluid flow rate
JPH0740103Y2 (ja) 1987-02-19 1995-09-13 株式会社ナブコ クラツチマスタシリンダ
FR2613445B1 (fr) * 1987-04-03 1991-07-05 Caoutchouc Manuf Plastique Support elastique a amortissement hydraulique integre avec cloison rigide a circuit de liquide ajustable
JPH0169697U (ja) * 1987-10-26 1989-05-09
US5176360A (en) * 1988-03-14 1993-01-05 Baxter International Inc. Infusor having fixed and variable flow rate control mechanisms
JPH01169697U (ja) * 1988-05-20 1989-11-30
JPH0326891U (ja) 1989-07-27 1991-03-19
EP0493311B1 (de) 1990-12-28 1997-01-22 Maschinenfabrik Wifag Verwendung einer Hülse als Drossel zur Reduzierung der Stellgeschwindigkeit eines druckgasbetriebenen Stellantriebes
FR2674602B1 (fr) * 1991-03-29 1993-10-01 Bendix Europe Services Tech Limiteur de debit.
US5287591A (en) 1992-03-30 1994-02-22 Racine Industries, Inc. Carpet cleaning machine with convertible-use feature
FR2690497B1 (fr) * 1992-04-23 1995-09-29 Nikles Sarl Tube flexible avec reducteur de debit pour des installations sanitaires hydrauliques.
JP2507219B2 (ja) 1992-07-02 1996-06-12 株式会社グランブルー 潜水用呼吸装置におけるしぼり弁
FR2697315A1 (fr) * 1992-10-26 1994-04-29 Nikles Sarl Réducteur de débit, en particulier pour douches ou autres dispositifs de distribution d'eau.
JPH06300150A (ja) 1993-02-18 1994-10-28 Miyano:Kk 弁付管継手、チェック弁およびチェック弁構造
SI9500098A (en) * 1995-03-27 1996-10-31 Rudi Belsak Multipart water restrictor
JP3593382B2 (ja) 1995-04-13 2004-11-24 Smc株式会社 管継手
GB9512867D0 (en) * 1995-06-23 1995-08-23 Guest John D Improvements in or relating to tube couplings
JPH1078165A (ja) 1996-09-02 1998-03-24 Fuji Electric Co Ltd 可変絞り機構
DE19702173C1 (de) 1997-01-23 1998-04-09 Fluehs Drehtechnik Gmbh Gassteckdose
JP3466121B2 (ja) 1998-11-06 2003-11-10 Smc株式会社 クッション機構付空気圧シリンダ
JP3372886B2 (ja) * 1999-02-18 2003-02-04 エスエムシー株式会社 管継手
JP3430242B2 (ja) 1999-02-18 2003-07-28 Smc株式会社 チェック弁
JP3690236B2 (ja) 2000-03-17 2005-08-31 株式会社デンソー Absアクチュエータ
DE10154588B4 (de) 2000-12-15 2013-01-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydraulisches System
FR2830071B1 (fr) 2001-09-21 2003-11-14 Legris Sa Dispositif de raccordement instantane
DE10162657B4 (de) * 2001-12-20 2004-06-17 Festo Ag & Co. Anschlussstück für Fluidleitungen sowie damit ausgestattetes fluidtechnisches Gerät
JP2003194283A (ja) 2001-12-28 2003-07-09 Surpass Kogyo Kk 外付けオリフィス装置
US6843507B2 (en) * 2001-12-28 2005-01-18 Smc Kabushiki Kaisha Tube joint
DE10208190B4 (de) 2002-02-20 2009-05-20 Kludi Gmbh & Co. Kg Brauseschlauch mit Ventil
JP2003254303A (ja) 2002-03-01 2003-09-10 Smc Corp クッション機構付空気圧シリンダ
JP3932398B2 (ja) * 2002-03-18 2007-06-20 Smc株式会社 管継手
JP2004011855A (ja) 2002-06-10 2004-01-15 Smc Corp 速度制御機構付シリンダ
JP4110520B2 (ja) * 2002-10-23 2008-07-02 Smc株式会社 管継手
JP3936322B2 (ja) 2003-10-07 2007-06-27 株式会社第一測範製作所 空気マイクロメータにおける固定絞り
FR2869088B1 (fr) * 2004-02-16 2006-10-20 Eco H2O Sarl Raccord femelle pour conduite de fluide
JP4920453B2 (ja) 2007-03-02 2012-04-18 幸次郎 島本 可変オリフィス装置
JP5158614B2 (ja) * 2008-06-12 2013-03-06 Smc株式会社 管継手
US20100122742A1 (en) 2008-11-20 2010-05-20 Hsiao-Mei Lin Fluid control throttle valve
JP2010185568A (ja) * 2009-01-14 2010-08-26 Smc Corp 管継手
JP2011033133A (ja) 2009-08-03 2011-02-17 Toyo Keiki Co Ltd 流量調整器
AU2010206066A1 (en) 2009-08-03 2011-02-17 Gsa Industries (Aust.) Pty. Ltd. Pipe coupling
US9506592B2 (en) 2009-10-21 2016-11-29 Brass-Craft Manufacturing Company Supply stop with connection verification
JP5709096B2 (ja) 2009-11-18 2015-04-30 Smc株式会社 管継手
AU2010257209B2 (en) * 2009-12-16 2015-05-14 Gsa Industries (Aust.) Pty. Ltd. A tube coupling
US8658948B2 (en) * 2009-12-17 2014-02-25 Alcon Research, Ltd. Docking station with temperature control and electronic identification system
JP5611699B2 (ja) 2010-07-28 2014-10-22 株式会社不二工機 多方切換弁
DE202012102342U1 (de) * 2012-06-26 2013-10-02 Voss Automotive Gmbh Anschlussvorrichtung für Rohrleitungen
WO2014072539A1 (es) * 2012-11-07 2014-05-15 Hita Technology Of Plastic System S.L. Acoplamiento rápido para tubos

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013003519B4 (de) 2024-05-23
TW201408920A (zh) 2014-03-01
JPWO2014010453A1 (ja) 2016-06-23
US20150159799A1 (en) 2015-06-11
JP6748367B2 (ja) 2020-09-02
WO2014010453A1 (ja) 2014-01-16
US10151416B2 (en) 2018-12-11
TWI515384B (zh) 2016-01-01
KR20150036647A (ko) 2015-04-07
DE112013003524T5 (de) 2015-03-26
JP6503601B2 (ja) 2019-04-24
TW201418606A (zh) 2014-05-16
TWI518276B (zh) 2016-01-21
DE112013003524B4 (de) 2023-04-27
US9689520B2 (en) 2017-06-27
KR101682610B1 (ko) 2016-12-05
WO2014010452A1 (ja) 2014-01-16
KR101739070B1 (ko) 2017-05-23
CN104541095A (zh) 2015-04-22
CN104541095B (zh) 2017-05-24
CN104487751A (zh) 2015-04-01
DE112013003519T5 (de) 2015-04-09
KR20150036648A (ko) 2015-04-07
JP6249237B2 (ja) 2017-12-20
JPWO2014010452A1 (ja) 2016-06-23
US20150145249A1 (en) 2015-05-28
CN104487751B (zh) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019044973A (ja) 管継手
KR20120067367A (ko) 파이프 조인트
JP5561496B2 (ja) 流量制御弁及びその組付方法
CN105102145B (zh) 冲压设备
WO2016147869A1 (ja) 樹脂製給油口
EP2754915A2 (en) Gas spring and overpressure relief plug
US10316983B2 (en) Valve
JP4726749B2 (ja) オイルフィルタ
EP3214337B1 (en) Shock absorber
CN107532623B (zh) 流体压力缸
ES2777782T3 (es) Alivio de presión de exceso de carrera para un resorte de gas
JP5746281B2 (ja) 流体圧シリンダ
EP2472154B1 (en) Flow rate control valve
SE540809C2 (en) Hydraulic clamping device, system including such device and method of interconnecting a hub and a shaft
JP2019537518A (ja) 軸のカシメ工具
JP6106196B2 (ja) インテグラル型パワーステアリング装置
EP3308034B1 (en) Fluid pressure cylinder
WO2013038792A1 (ja) メカニカルシール
CA3143195C (en) Filter element
JP2007125523A (ja) インライン形フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250