JP2019018662A - 車両前部構造 - Google Patents

車両前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019018662A
JP2019018662A JP2017137388A JP2017137388A JP2019018662A JP 2019018662 A JP2019018662 A JP 2019018662A JP 2017137388 A JP2017137388 A JP 2017137388A JP 2017137388 A JP2017137388 A JP 2017137388A JP 2019018662 A JP2019018662 A JP 2019018662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
skeleton
cross
charger
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017137388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6794949B2 (ja
Inventor
和貴 清水
Kazuki Shimizu
和貴 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017137388A priority Critical patent/JP6794949B2/ja
Priority to US15/978,341 priority patent/US10800457B2/en
Priority to DE102018111578.4A priority patent/DE102018111578B4/de
Priority to CN201810488006.6A priority patent/CN109263727B/zh
Publication of JP2019018662A publication Critical patent/JP2019018662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6794949B2 publication Critical patent/JP6794949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • B60L3/0015Prevention of collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • B62D21/03Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members transverse members providing body support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】前面衝突時の衝突荷重を効果的に伝達させることができる、非接触充電器を備えた車両前部構造を提供する。【解決手段】車両前部構造S1は、車両前部で車幅方向に延在するサスペンションメンバ20のフロントクロス24と、サスペンションメンバ20のフロントクロス24の後方に位置し、車両前部で車幅方向に延在するリアクロス26と、前側がサスペンションメンバ20のフロントクロス24に結合されると共に後側がリアクロス26に結合された非接触充電器34と、を備える。非接触充電器34は、受電コイル72と、受電コイル72の下方に位置する充電器下面(底板部74L)を有する樹脂カバー74と、受電コイル72の左右両側で車両前後方向に延在する左右一対の前後方向骨格65と、を含んで構成されている。【選択図】図6

Description

本発明は、車両前部構造に関する。
従来、非接触充電器を車両前部の下部に配置した構造が知られている(例えば特許文献1参照)。特許文献1の構造では、非接触充電器を構成する受電コイルが、サブフレームと電池との間でフロアパネルの前端部下面に搭載されており、フロアトンネルの開放部に跨って配置されている。
特開2014−226016号公報
しかしながら、上記従来の技術には、前面衝突時の衝突荷重の伝達に関して改良の余地がある。
本発明は、前面衝突時の衝突荷重を効果的に伝達させることができる、非接触充電器を備えた車両前部構造を提供することを目的とする。
請求項1に記載の車両前部構造は、車両前部で車幅方向に延在する第一車体骨格と、前記第一車体骨格の後方に位置し、車両前部で車幅方向に延在する第二車体骨格と、前側が前記第一車体骨格に結合されると共に後側が前記第二車体骨格に結合された非接触充電器と、を備える車両前部構造であって、前記非接触充電器は、受電コイルと、前記受電コイルの下方に位置する充電器下面を有するカバーと、前記受電コイルの左右両側で車両前後方向に延在する左右一対の前後方向骨格と、を含んで構成されている。
請求項1に記載の車両前部構造では、第一車体骨格及び第二車体骨格が車両前部で車幅方向に延在している。第二車体骨格は、第一車体骨格の後方に位置している。
また、受電コイルと、受電コイルの下方に位置する充電器下面を有するカバーと、を備える非接触充電器が設けられている。非接触充電器の前側が第一車体骨格に結合され、非接触充電器の後側が第二車体骨格に結合されている。
このため、前面衝突時、第一車体骨格に入力された荷重は、非接触充電器を介して、第二車体骨格に伝達する。
さらに、非接触充電器は、受電コイルの左右両側で車両前後方向に延在する左右一対の前後方向骨格を更に含んで構成されている。
このため、前面衝突時に第一車体骨格に入力された荷重を、前後方向骨格を介して効果的に第二車体骨格へ伝達させることができる。
請求項2に記載の車両前部構造は、請求項1に記載の車両前部構造において、前記前後方向骨格は、閉断面構造とされている。
請求項2に記載の車両前部構造では、前後方向骨格が閉断面構造とされているので、より一層効果的に衝突荷重を伝達させることができる。
請求項3に記載の車両前部構造は、請求項1又は請求項2に記載の車両前部構造において、前記非接触充電器は、前記受電コイルの前後両側で車幅方向に延在する前後一対の幅方向骨格を更に含んで構成されており、前記幅方向骨格は、前記充電器下面よりも下方へ突出している。
車両が前進や後進する際、縁石等が充電器に直撃するおそれがある。
そこで、請求項3に記載の車両前部構造では、非接触充電器が、前後一対の幅方向骨格を更に含んでいる。前後一対の幅方向骨格は、受電コイルの前後両側で車幅方向に延在しており、充電器下面よりも下方へ突出している。このため、車両前進時や後進時に、縁石等が非接触充電器に直撃することが抑制される。
請求項4に記載の車両前部構造は、請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の車両前部構造において、前記左右一対の前後方向骨格は、前記充電器下面よりも下方に突出している。
車両の動きによっては、縁石等の上に充電器が載ってしまうような場合、つまり縁石等が充電器に対して下方からぶつかろうとする場合がある。
そこで、請求項4に記載の車両前部構造では、左右一対の前後方向骨格が、充電器下面よりも下方に突出している。
このため、縁石等が充電器に対して下方からぶつかろうとする場合でも、縁石等から充電器下面が損傷を受けることが抑制される。
請求項5に記載の車両前部構造は、請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の車両前部構造において、前記第一車体骨格及び前記第二車体骨格は、前記充電器下面よりも下方に突出している。
請求項5に記載の車両前部構造では、第一車体骨格及び第二車体骨格が、充電器下面よりも下方に突出している。このため、第一車体骨格及び第二車体骨格により、縁石等が非接触充電器のカバーなどに直撃することが効果的に抑制できる。
請求項6に記載の車両前部構造は、請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の車両前部構造において、前記前後方向骨格は、前記第一車体骨格と前記第二車体骨格との間に配置されている。
請求項6に記載の車両前部構造では、左右一対の前後方向骨格が、第一車体骨格と第二車体骨格との間に配置されていることで、前面衝突時に、前後方向骨格を利用して効果的に衝突エネルギを吸収することができる。
すなわち、前後方向骨格が第一車体骨格と第二車体骨格との間に配置されていることで、前面衝突時に、前後方向骨格が第一車体骨格と第二車体骨格との間に挟まれやすい。第一車体骨格と第二車体骨格との間に挟まれることで、前後方向骨格を軸圧縮させたり折れ変形させたりすることができる。これにより、効果的に衝突エネルギを吸収できる。
請求項7に記載の車両前部構造は、請求項1〜請求項6の何れか一項に記載の車両前部構造において、前記第一車体骨格は、サスペンションメンバのフロントクロスであり、前記第二車体骨格は、前記サスペンションメンバのリアクロスである。
請求項7に記載の車両前部構造では、非接触充電器の前側がサスペンションメンバのフロントクロスに結合されると共に、後側がサスペンションメンバのリアクロスに結合されている。このため、非接触充電器が搭載されることで、サスペンションメンバの前後方向の荷重に対する剛性を効果的に向上させることができる。
請求項8に記載の車両前部構造は、請求項1〜請求項6の何れか一項に記載の車両前部構造において、前記第一車体骨格は、サスペンションメンバのリアクロスであり、前記第二車体骨格は、車両フロア部の下方に搭載された電池パックの前側を車幅方向に延在するダッシュクロスである。
請求項8に記載の車両前部構造では、非接触充電器の前側がサスペンションメンバのリアクロスに結合されると共に、後側が電池パックの前側を車幅方向に延在するダッシュクロスに結合されている。このため、サスペンションメンバに入力された荷重を効果的にダッシュクロスに伝達させることができる。
請求項9に記載の車両前部構造は、請求項1〜請求項8の何れか一項に記載の車両前部構造において、前記第一車体骨格及び前記第二車体骨格に結合されると共に前記カバーを支持するカバー支持部材を備え、前記カバー支持部材の一部として、前記前後方向骨格が設けられている。
請求項9に記載の車両前部構造では、第一車体骨格及び第二車体骨格に結合されたカバー支持部材が、非接触充電器のカバーを支持する。このカバー支持部材の一部として、前後方向骨格が設けられており、前後方向骨格が衝突荷重の伝達に寄与する。
請求項10に記載の車両前部構造は、請求項1〜請求項8の何れか一項に記載の車両前部構造において、前記第一車体骨格及び前記第二車体骨格に結合されると共に前記前後方向骨格を支持する骨格支持部材を備え、前記骨格支持部材の一部として、前記カバーが設けられている。
請求項10に記載の車両前部構造では、第一車体骨格及び第二車体骨格に結合された骨格支持部材が、前後方向骨格を支持する。この骨格支持部材の一部として、受電コイルの下方に位置する充電器下面を有するカバーが設けられている。
以上説明したように、本発明は、非接触充電器を備えた車両前部構造において、前面衝突時の衝突荷重を効果的に伝達させることができるという優れた効果を有する。
車両前部構造が適用される車両の前側の概略を示す側面図である。 車両前部構造を下方からの斜視図である。 車両前部構造を示す底面図である。 車両前部構造を示す側面図である。 第一実施形態の非接触充電器を、サスペンションメンバのフロントクロス及びリアクロスと共に示す分解斜視図である。 第一実施形態の非接触充電器をサスペンションメンバと共に示す車両下方から見た底面図である。 図6の7−7線断面図である。 図6の8−8線断面図である。 第一実施形態の変形例に係る非接触充電器の底面図である。 第二実施形態の非接触充電器を、サスペンションメンバのフロントクロス及びリアクロスと共に示す分解斜視図である。 第二実施形態における図7に対応する断面図である。 第二実施形態における図8に対応する断面図である。 非接触充電器の取付位置の変形例を示す車両下方から見た底面図である。
〔第一実施形態〕
以下、本発明の第一実施形態に係る車両前部構造S1について説明する。
なお、各図に示される矢印FRは車両前方を示し、矢印UPは車両上方を示し、矢印Wは車幅方向を示している。また、以下の説明で特記なく前後、上下、左右の方向を用いる場合は、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、車幅方向の左右を示すものとする。
まず、車両前部構造S1が適用される車両12について図1〜図4を用いて説明する。
車両12は電気自動車である。図1に示すように、車両12は、車両前部室12A及び車室12Bを備えている。車両前部室12Aは、車両前方に位置し、内部に電装部品、ギアボックス、補機類等の各種部材が収納される。車室12Bは、車両前部室12Aの後側に隣接している。
車両前部室12Aには、フロントサイドメンバ14が配置されている。フロントサイドメンバ14は、左右一対設けられた車両前後方向に延在する車両骨格部材であり、車幅方向中心を対称に配置されている。
フロントサイドメンバ14の前端には、バンパリインフォースメント(以下、バンパRFという。)16が取り付けられている。バンパRF16は、車幅方向に沿って延在し、一対のフロントサイドメンバ14の前端同士を連結している。フロントサイドメンバ14の後端は、後述するバッテリ前サイド部48と連結されている。
フロントサイドメンバ14の下側には、サスペンションメンバ20が配置されている。サスペンションメンバ20は、図示しないサスペンションアーム等によりフロントタイヤを操舵可能に支持する。サスペンションメンバ20は、左右一対のサイドレール22、フロントクロス24、及びリアクロス26を有している。一対のサイドレール22は、フロントサイドメンバ14の下方に配置されている。一対のサイドレール22は、各々が側面視でフロントサイドメンバ14と略平行になるように、フロントサイドメンバ14から離間して配置されている。サイドレール22の各々は、図3に示すように、車両前後方向の中間部が車幅方向内側に凸となるように緩やかに湾曲した形状とされている。
サイドレール22の前端部には、車幅方向内側へ突出するサイド前端部22Aが形成され、サイドレール22の後端部には、車幅方向内側へ突出するサイド後端部22Bが形成されている。一対のサイドレール22のサイド前端部22Aは互いに車幅方向で対向し、サイド前端部22A同士の間が、フロントクロス24で連結されている。一対のサイドレール22のサイド後端部22Bは互いに車幅方向で対向し、サイド後端部22B同士の間が、リアクロス26で連結されている。フロントクロス24及びリアクロス26は、断面矩形状の閉断面構造とされている。フロントクロス24及びリアクロス26が、それぞれ「第一車体骨格」及び「第二車体骨格」に相当する。
また、サイドレール22の前端部及び後端部の各々には、ボルト締結部22Cが形成されている。ボルト締結部22Cには、下側からボルト28が挿入されて、フロントサイドメンバ14に形成されたボルト締結部14Aに締結される(図4参照)。各々のサイドレール22は、車両前後方向の両端部において、ボルト28によりフロントサイドメンバ14に吊り下げられるように支持されている。
サイドレール22、サイド前端部22A、及びサイド後端部22Bは、一体的に構成されている。本実施形態では、サイドレール22、サイド前端部22A、及びサイド後端部22Bは、アルミニウムを主材料としてアルミダイキャストで製造されている。また、フロントクロス24及びリアクロス26は、アルミニウムの押し出し成形で製造したアルミ押出成型品とされている。
一対のサイドレール22の各々の前端部には、ロアサイドメンバ30が連結されている。ロアサイドメンバ30は、サイドレール22の前端部から車両前方へ延出している。ロアサイドメンバ30の延出方向は、車両前方に対して若干車幅方向外側へ傾いた方向とされている。ロアサイドメンバ30の前端には、ロアリインフォースメント32が取り付けられている。ロアリインフォースメント32は、車幅方向に沿って延在し、一対のロアサイドメンバ30の前端同士を連結している。また、ロアリインフォースメント32は、バンパRF16と車両上下方向に重なり合うように、バンパRF16の真下に配置されている。
車室12Bの下側には、左右一対のロッカ36が配置されている。ロッカ36は、車幅方向の両外側端で車両前後方向に延在している。ロッカ36は、閉断面構造とされている。
一対のロッカ36の間は、バッテリ搭載部とされており、電池パック40が搭載されている。電池パック40は、車両前後方向を長手とし且つ車両上下方向に扁平な箱状に形成された電池ケース42と、電池ケース42の内部に収容された複数の電池モジュール(図示省略)とを備えている。
バッテリ搭載部の前側には、バッテリ前サイド部48が設けられている。バッテリ前サイド部48は、車幅方向両側に左右一対設けられており、ロッカ36とフロントサイドメンバ14とを連結している。また、左右一対のバッテリ前サイド部48同士を車幅方向に連結するようにダッシュクロス46が設けられている(図2、3参照)。ダッシュクロス46は、電池パック40の車両前方に位置する。
サスペンションメンバ20のサイドレール22と、バッテリ前サイド部48とは、連結部材50で連結されている。連結部材50は、前側連結部52、屈曲部56及び後側連結部54をこの順に有している。連結部材50は、四角形状の閉断面とされている。
前側連結部52は、その前端がサイドレール22の後端のボルト28よりも後側に固定され、サイドレール22と略平行に後方へ延出している。後側連結部54は、前側連結部52の後端から車両後方下側へ屈曲してバッテリ前サイド部48の傾斜面48Aに沿って延出し、バッテリ前サイド部48の傾斜面48Aに固定されている。
次に、非接触充電器34について図5〜8を用いて説明する。
非接触充電器34は、外部の充電器(送電装置)から非接触で電力供給を受け、バッテリへ充電を行うための機器(受電装置)である。非接触充電器34は、平面視で方形状とされている。非接触充電器34は、前側がフロントクロス24に締結され、後側がリアクロス26に締結されている。なお、図1,2,4では、非接触充電器34の図示は省略されている。
図5に示すように、非接触充電器34は、充電器本体70と、本体支持部材60と、を含んで構成される。このうち、充電器本体70は、主要構成として、受電コイル72と、樹脂カバー74と、シールド部76と、を備える。
樹脂カバー74は、平面視で略矩形の箱状とされている。樹脂カバー74に受電コイル72が収容される。樹脂カバー74は、非接触充電器34の下面を構成する「充電器下面」としての底板部74Lを少なくとも有する。底板部74Lは、受電コイル72の下方に配置される。シールド部76は、磁界が充電器本体70の上方へ漏れることを防止する。シールド部76は、例えばアルミニウム製の板材で構成され、受電コイル72の上方に配置される。
本体支持部材60は、第一結合部61A及び第二結合部61Bにおいてサスペンションメンバ20のフロントクロス24及びリアクロス26に対して締結により結合され、かつ、本体支持部61Cにおいて充電器本体70を支持する。本体支持部材60は、充電器本体70に対して左右一対設けられ、充電器本体70の左右両側を支持する。左右一対の本体支持部材60は互いに略同一(左右対称)の構造とされている。本体支持部材60は、アルミニウムなどの板金を折り曲げ加工することで形成されている。
本体支持部材60は、略長方形の平板状とされた基部61を備えている。基部61の長手方向一方側(車両前方側)の端部は、サスペンションメンバ20のフロントクロス24に結合される第一結合部61Aとされ、基部61の長手方向他方側(車両後方側)の端部は、リアクロス26に結合される第二結合部61Bとされている。第一結合部61A及び第二結合部61Bには、それぞれサスペンションメンバ20のフロントクロス24及びリアクロス26と締結により結合されるための締結孔61AH、61BHが形成されている。第一結合部61Aは、サスペンションメンバ20のフロントクロス24の下面24Lに対して下側から結合され、本体支持部材60の第二結合部61Bは、リアクロス26の下面26Lに対して下側から結合される(図7参照)。
基部61の一部(具体的には略長方形の基部61の短手方向一方側、車幅方向内側の部分)は、充電器本体70を支持する本体支持部61Cとされている。本体支持部61Cには、充電器本体70が締結されるための締結孔61CHが形成されている。締結孔61CHは、基部61の長手方向に並んで複数形成されている。充電器本体70の樹脂カバー74の底板部74Lの車幅方向の両端が、左右一対の本体支持部材60の本体支持部61Cの上に配置される(図8参照)。
基部61のうち本体支持部61Cの短手方向他方側(車幅方向外側)に隣接する部分61Dは、前後方向骨格65の一部となる。すなわち、基部61の短手方向他方側の長辺は、その長さ方向中間部の折曲部62を介して、外板部63と接続されている。外板部63は、板厚方向を略車幅方向に向けた長方形の平板状とされている。外板部63の上端には折曲部64が形成されており、上板部66と接続されている。この折曲部64では車幅方向内側に折り曲げられ、上板部66は、板厚方向を略上下方向に向けた長方形の平板状とされている。上板部66の車幅方向内側端部には下方へ向けて折り曲げられた折曲部67が形成されている。上板部66は、折曲部67を介して内板部68と接続されている。内板部68は、板厚方向を略車幅方向に向けた長方形の平板状とされている。内板部68の下端には、車幅方向内側へ向けて折り曲げられたフランジ部69が形成されている。フランジ部69は、アーク溶接やスポット溶接などにより基部61と結合されている。これにより、基部61の一部61D(下板部61D)と、外板部63と、上板部66と、内板部68とにより車両前後方向に直交する断面形状が略矩形の閉断面構造とされた前後方向骨格65が形成されている。
別の説明をすると、略長方形の平板状の基部61における、長手方向の両端付近の第一結合部61A及び第二結合部61B、並びに、短手方向一方側の本体支持部61Cを除いた部分61D、すなわち基部61における短手方向他方側かつ長手方向中央の部分61Dには、断面略逆U字形状の補強部65Pが形成されている。補強部65Pは、その断面形状が開放された部分を閉塞するように基部61に接続されている。これにより、基部61の一部61Dと補強部65Pとによって、基部61の長手方向に沿って延びる閉断面構造の前後方向骨格65が形成されている。
図7に示すように、前後方向骨格65は、サスペンションメンバ20のフロントクロス24とリアクロス26との間に配置される。具体的には、前後方向骨格65のうち下板部61Dを除いた外板部63、上板部66及び内板部68が、フロントクロス24及びリアクロス26と車両正面視で重なった状態となる。
以上より、本体支持部材60は、機能的に見て、フロントクロス24及びリアクロス26に結合される第一結合部61A及び第二結合部61Bと、充電器本体70を支持する本体支持部61Cと、前後方向骨格65と、を備えているといえる。前後方向骨格65の下板部61D、第一結合部61A、第二結合部61B及び本体支持部61Cは、すべて本体支持部材60の基部61として設けられ、同一平面内に位置している。
<作用効果>
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態では、サスペンションメンバ20のフロントクロス24及びリアクロス26が車両前部で車幅方向に延在している。また、受電コイル72と、受電コイル72の下方に位置する充電器下面(底板部74L)を有する樹脂カバー74と、を備える非接触充電器34が設けられている。非接触充電器34の前側がサスペンションメンバ20のフロントクロス24に結合され、非接触充電器34の後側がリアクロス26に結合されている。
このため、前面衝突時、サスペンションメンバ20のフロントクロス24に入力された荷重は、非接触充電器34を介して、リアクロス26に伝達する。
さらに、非接触充電器34は、受電コイル72の左右両側で車両前後方向に延在する左右一対の前後方向骨格65を更に含んで構成されている。このため、前面衝突時にサスペンションメンバ20のフロントクロス24に入力された荷重を、前後方向骨格65を介して効果的にリアクロス26へ伝達させることができる。またこのため、サスペンションメンバ20の前後方向の荷重に対する剛性を効果的に向上させることができる。
また、本実施形態では、前後方向骨格65が閉断面構造とされているので、例えば断面コ字状の開断面構造とされた態様と比較して、より一層効果的に衝突荷重を伝達させることができる。
ところで、車両の動きによっては、縁石等の上に充電器が載ってしまうような場合、つまり縁石等が充電器に対して下方からぶつかろうとする場合がある。
そこで、本実施形態では、左右一対の前後方向骨格65が、充電器下面(底板部74L)よりも下方に突出している。このため、縁石等が充電器に対して下方からぶつかろうとする場合でも、縁石等から充電器本体70が損傷を受けることを抑制することができる。
また、本実施形態では、左右一対の前後方向骨格65が、サスペンションメンバ20のフロントクロス24とリアクロス26との間に配置されている。このため、前面衝突時に、前後方向骨格65を利用して効果的に衝突エネルギを吸収することができる。
すなわち、前後方向骨格65がサスペンションメンバ20のフロントクロス24とリアクロス26との間に配置されていることで、前面衝突時に、前後方向骨格65がサスペンションメンバ20のフロントクロス24とリアクロス26との間に挟まれやすい。サスペンションメンバ20のフロントクロス24とリアクロス26との間に挟まれることで、前後方向骨格65を軸圧縮させたり折れ変形させたりすることができる。これにより、効果的に衝突エネルギを吸収できる。
また、本実施形態では、非接触充電器34が、本体支持部材60を含んで構成されている。本体支持部材60は、サスペンションメンバ20のフロントクロス24及びリアクロス26に締結により結合されると共に、非接触充電器34の充電器本体70(の樹脂カバー74)を支持する。そして、この本体支持部材60が、その一部として前後方向骨格65を有している。つまり、充電器本体70を支持する本体支持部材60が前後方向骨格65としても機能する。
このため、充電器本体70を車体に対して取り付けるための部品と、前後方向骨格とが別部品として構成されている態様と比較して、車両への取付作業が容易である。
(変形例:幅方向骨格)
なお、上記実施形態の非接触充電器34に代えて、図9に示す変形例の非接触充電器134としてもよい。変形例の非接触充電器134は、上記実施形態の非接触充電器34において、前後一対の幅方向骨格165を更に含んだ構成とされている。前後一対の幅方向骨格165は、受電コイル72の前後両側で車幅方向に延在しており、充電器下面(底板部74L)よりも下方へ突出している。幅方向骨格165は、アルミニウムなどの金属製とされている。
この変形例では、車両前進時や後進時に、縁石等が非接触充電器34の充電器本体70に直撃することが効果的に抑制される。
すなわち、車両12が前進や後進する際、縁石等が充電器に直撃するおそれがあるところ、この変形例では、非接触充電器34が、前後一対の幅方向骨格165を更に含んで構成されており、前後一対の幅方向骨格165は、受電コイル72の前後両側で車幅方向に延在している。幅方向骨格165が充電器下面(底板部74L)よりも下方へ突出していることで、車両前進時や後進時に、縁石等が非接触充電器34の充電器本体70に直撃することが抑制される。
〔第二実施形態〕
次に、本発明の第二実施形態の車両前部構造S2について図10〜12を用いて説明する。
第二実施形態の第一実施形態と異なる点は、非接触充電器234の構成のみである。そのため、以下では、第二実施形態の非接触充電器234の構成を説明し、その他の第一実施形態と同様の構成については図面に同じ符号を付して説明は省略する。
第二実施形態の非接触充電器234は、骨格部材80と、骨格支持部材90と、を含んで構成されている。骨格部材80は、アルミニウムの押出し成形により形成されている。骨格部材80は、左右一対の前後方向骨格85と、左右一対の前後方向骨格85の上端部同士を連結する連結部81Bと、を有している。
別の説明をすると、骨格部材80は、天板部81と、天板部81の下側に形成された補強部85Uと、を備えている。天板部81は、略矩形の平板状とされている。補強部85Uは、天板部81における車幅方向の両端部に左右一対形成されている。補強部85Uは、長手方向を前後方向として設けられ、横断面形状が上方へ向けて開放された略U字形状とされている。具体的には、補強部85Uは、車幅方向外側の外板部82と、車両下側の下板部83と、車幅方向内側の内板部84と、を有している。
そして、断面U字形状の開放された部分(外板部82の上端と内板部84の上端)に天板部81が接続されている。これにより、天板部81のうち車幅方向の両側の部分81Aと、補強部85Uとにより、断面矩形状の閉断面構造の前後方向骨格85が形成されている。天板部81のうち補強部85Uが形成されていない部分81Bが、連結部81Bであり、受電コイル72の上方に配置されるシールド部として機能する。つまり、骨格部材80は、左右一対の前後方向骨格65とシールド部とを一体に有する部材といえる。
一方、骨格支持部材90は、樹脂製とされている。骨格支持部材90は、車幅方向に直交する断面形状が、所謂逆ハット形状とされている。すなわち、骨格支持部材90は、骨格部材80の下側に配置される底板部92と、底板部92の前後方向両端から上方へ立設された前後一対の縦壁部94と、前後一対の縦壁部94の上端から前後方向外側にそれぞれ延出された第一結合部96および第二結合部98と、を有している。
底板部92の上側であって前後一対の縦壁部94の間に、骨格部材80が配置される(図11参照)。底板部92は、矩形の平板状とされている。底板部92の車幅方向両側部分は、前後方向骨格85を支持する骨格支持部92Aとされている。骨格支持部92Aには、骨格部材80と締結されるための締結孔92AHが形成されている。締結孔92AHは、前後方向に並んで複数形成されている。骨格部材80の前後方向骨格85が、骨格支持部材90の骨格支持部92Aの上方に配置された状態で両者が締結される。
第一結合部96及び第二結合部98は、板厚方向を上下方向に向けている。第一結合部96が、サスペンションメンバ20のフロントクロス24の上面24Uに配置され、第二結合部98が、サスペンションメンバ20のリアクロス26の上面26Uに配置される。そして、第一結合部96及び第二結合部98の締結孔96H、98Hを利用して両者が締結により結合される。
骨格支持部材90の底板部92は、受電コイル72の下側に配置され、非接触充電器34の下面を構成する。つまり、骨格支持部材90は、充電器下面(底板部92)を有する樹脂カバーとして機能すると共に、前後方向骨格85を支持するようにも機能する。
<作用効果>
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態では、骨格支持部材90の第一結合部96と第二結合部98とが、サスペンションメンバ20のフロントクロス24及びリアクロス26の上面24U、26Uに配置された状態となる。このため、サスペンションメンバ20のフロントクロス24とリアクロス26との上に非接触充電器34を載置した状態で両者を結合することができ、充電器の車体への取付作業が容易である。
また、本実施形態では、前後方向骨格85とシールド部81Bとが骨格部材80として一体的に形成されている。つまり、骨格部材80を骨格支持部材90に取り付けることで、非接触充電器234に前後方向骨格65とシールド部81Bとを備えさせることができる。このため、前後方向骨格65とシールド部81Bとが別々の部品とされている態様と比較して、部品点数が削減できる。
また、本実施形態では、前後方向骨格85がサスペンションメンバ20のフロントクロス24とリアクロス26との間に配置される。特に、前後方向骨格65が閉断面構造とされており、閉断面を構成する下板部83、外板部82、上板部81A及び内板部84の全てが、車両前面視でサスペンションメンバ20のフロントクロス24及びリアクロス26と重なる。このため、前面衝突時、サスペンションメンバ20のフロントクロス24とリアクロス26とで挟み込むことで、前後方向骨格85を軸圧縮変形させたり折れ変形させたりすることできる。よって、衝突エネルギを効果的に吸収できる。
〔上記実施形態の補足説明〕
なお、第一実施形態において、充電器本体70の充電器下面(底板部74L)と、左右一対の本体支持部材60の本体支持部61Cとの間に高さ調整部材を設定してもよい。これにより、充電器下面(底板部74L)の高さ位置を調整することができる。例えば、充電器下面(底板部74L)の高さ位置を調整することで、第一車体骨格と第二車体骨格を、充電器下面(底板部74L)よりも下方へ突出させてもよい。この場合、車両の前進時や後進時などに縁石等が充電器本体70に直撃することを効果的に抑制することができる。また、縁石等が充電器に対して下方からぶつかろうとする場合でも、縁石等から充電器本体70が損傷を受けることを効果的に抑制することができる。
また、上記実施形態では、非接触充電器34の前側がサスペンションメンバ20のフロントクロス24に結合されると共に、後側がサスペンションメンバ20のリアクロス26に結合される例を説明した。しかし、本発明はこれに限定されない。例えば、上記実施形態の構造に代えて、非接触充電器34の前側がサスペンションメンバのリアクロス26に結合されると共に、後側が電池パック40の前側を車幅方向に延在するダッシュクロス46に結合されている構造としてもよい(図13参照)。この場合、サスペンションメンバ20に入力された衝突荷重を効果的にダッシュクロス46に伝達させることができる。
また、第一実施形態では、本体支持部材60がアルミニウムの板材を折り曲げ加工することで形成された例を説明し、第二実施形態では、骨格部材80が、アルミニウムの押出し成形により形成された例を説明した。これに代えて、本体支持部材60をアルミニウムの押出成形により製造してもよいし、骨格部材80を板材の折り曲げ加工により製造してもよい。また、本体支持部材60や骨格部材80の材質は、アルミニウムに限定されず、他の材質であってもよい。
また、上記実施形態では、前後方向骨格65、85が「第一車体骨格」としてのサスペンションメンバ20のフロントクロス24と「第二車体骨格」としてのリアクロス26との間に配置されている例を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、上記実施形態の構成よりも非接触充電器が車両下方に配置されて、第一車体骨格と第二車体骨格との間に前後方向骨格が配置されていなくてもよい。この場合、非接触充電器が幅方向骨格165(図9参照)を備えていることが好ましい。
S1、S2 車両前部構造
20 サスペンションメンバ
24 フロントクロス(第一車体骨格)
26 リアクロス(第二車体骨格、第一車体骨格)
34 非接触充電器
46 ダッシュクロス(第二車体骨格)
60 本体支持部材(カバー支持部材)
61A 第一結合部
61B 第二結合部
61C 本体支持部
65 前後方向骨格
70 充電器本体
72 受電コイル
74 樹脂カバー
74L 底板部(充電器下面)
80 骨格部材
85 前後方向骨格
90 骨格支持部材
92 底板部(充電器下面)
96 第一結合部
98 第二結合部
134 非接触充電器
165 幅方向骨格
234 非接触充電器

Claims (10)

  1. 車両前部で車幅方向に延在する第一車体骨格と、
    前記第一車体骨格の後方に位置し、車両前部で車幅方向に延在する第二車体骨格と、
    前側が前記第一車体骨格に結合されると共に後側が前記第二車体骨格に結合された非接触充電器と、
    を備える車両前部構造であって、
    前記非接触充電器は、
    受電コイルと、
    前記受電コイルの下方に位置する充電器下面を有するカバーと、
    前記受電コイルの左右両側で車両前後方向に延在する左右一対の前後方向骨格と、
    を含んで構成されている、
    車両前部構造。
  2. 前記前後方向骨格は、閉断面構造とされている、
    請求項1に記載の車両前部構造。
  3. 前記非接触充電器は、前記受電コイルの前後両側で車幅方向に延在する前後一対の幅方向骨格を更に含んで構成されており、
    前記幅方向骨格は、前記充電器下面よりも下方へ突出している、
    請求項1又は請求項2に記載の車両前部構造。
  4. 前記左右一対の前後方向骨格は、前記充電器下面よりも下方に突出している、
    請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の車両前部構造。
  5. 前記第一車体骨格及び前記第二車体骨格は、前記充電器下面よりも下方に突出している、
    請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の車両前部構造。
  6. 前記前後方向骨格は、前記第一車体骨格と前記第二車体骨格との間に配置されている、
    請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の車両前部構造。
  7. 前記第一車体骨格は、サスペンションメンバのフロントクロスであり、
    前記第二車体骨格は、前記サスペンションメンバのリアクロスである、
    請求項1〜請求項6の何れか一項に記載の車両前部構造。
  8. 前記第一車体骨格は、サスペンションメンバのリアクロスであり、
    前記第二車体骨格は、車両フロア部の下方に搭載された電池パックの前側を車幅方向に延在するダッシュクロスである、
    請求項1〜請求項6の何れか一項に記載の車両前部構造。
  9. 前記第一車体骨格及び前記第二車体骨格に結合されると共に前記カバーを支持するカバー支持部材を備え、
    前記カバー支持部材の一部として、前記前後方向骨格が設けられている、
    請求項1〜請求項8の何れか一項に記載の車両前部構造。
  10. 前記第一車体骨格及び前記第二車体骨格に結合されると共に前記前後方向骨格を支持する骨格支持部材を備え、
    前記骨格支持部材の一部として、前記カバーが設けられている、
    請求項1〜請求項8の何れか一項に記載の車両前部構造。
JP2017137388A 2017-07-13 2017-07-13 車両前部構造 Active JP6794949B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137388A JP6794949B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 車両前部構造
US15/978,341 US10800457B2 (en) 2017-07-13 2018-05-14 Vehicle front portion structure
DE102018111578.4A DE102018111578B4 (de) 2017-07-13 2018-05-15 Fahrzeugfrontabschnittsstruktur
CN201810488006.6A CN109263727B (zh) 2017-07-13 2018-05-21 车辆前部结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137388A JP6794949B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 車両前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019018662A true JP2019018662A (ja) 2019-02-07
JP6794949B2 JP6794949B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=64745142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017137388A Active JP6794949B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 車両前部構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10800457B2 (ja)
JP (1) JP6794949B2 (ja)
CN (1) CN109263727B (ja)
DE (1) DE102018111578B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022066046A (ja) * 2020-10-16 2022-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
CN114763185A (zh) * 2022-04-13 2022-07-19 东风柳州汽车有限公司 车身总成

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10494034B2 (en) 2017-09-25 2019-12-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle frame assembly
US10967720B2 (en) * 2018-05-16 2021-04-06 Ford Global Technologies, Llc Body-on-frame electric vehicle with battery pack integral to frame
JP7052628B2 (ja) * 2018-08-07 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
DE102019200818A1 (de) * 2019-01-23 2020-07-23 Audi Ag Ladeeinrichtungsanordnung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit einer solchen Ladeeinrichtungsanordnung
FR3092283B1 (fr) * 2019-01-31 2021-01-15 Psa Automobiles Sa Véhicule à motorisation électrique équipé d’un dispositif de recharge par induction comprenant une pluralité de bobines d’induction dans un bac de protection à déformation programmée
JP7183888B2 (ja) * 2019-03-19 2022-12-06 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP7360834B2 (ja) * 2019-07-12 2023-10-13 メルセデス・ベンツ グループ アクチェンゲゼルシャフト 電動トラック
CN117698844A (zh) * 2020-03-23 2024-03-15 沃尔沃卡车集团 包括碰撞保护结构的车辆
CN113525091B (zh) * 2020-04-22 2024-03-15 现代自动车株式会社 用于车辆的载荷吸收结构
FR3113385A1 (fr) * 2020-08-11 2022-02-18 Renault S.A.S Dispositif de fixation et d’amortissement de chocs pour système de recharge par induction
JP2022128961A (ja) * 2021-02-24 2022-09-05 本田技研工業株式会社 車両搭載用電池パック
CN115195870B (zh) * 2022-07-20 2024-01-09 岚图汽车科技有限公司 一种前端框架结构及车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255705A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Kobe Steel Ltd 自動車のバッテリートレイ
DE102014018753A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-16 Daimler Ag Kraftfahrzeug mit Sekundärspule zum induktiven Laden einer kraftfahrzeugseitigen elektrischen Speichereinrichtung und einer Halterung dafür
JP2017065519A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アイシン軽金属株式会社 車両用バッテリーの搭載フレーム体

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6421600B1 (en) * 1994-05-05 2002-07-16 H. R. Ross Industries, Inc. Roadway-powered electric vehicle system having automatic guidance and demand-based dispatch features
EP1245477B1 (en) 2001-03-28 2007-09-05 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Supporting structure of sub-frame in suspension system for vehicle
JP3842204B2 (ja) * 2002-11-11 2006-11-08 本田技研工業株式会社 前部車体構造
JP2005348522A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Hitachi Ltd 電動パワーステアリング用モータおよびその製造方法
JP4627459B2 (ja) 2005-06-23 2011-02-09 本田技研工業株式会社 車両前部構造
RU2011132944A (ru) * 2009-01-06 2013-02-20 Эксесс Бизнесс Груп Интернешнл Ллс Индуктивный источник электропитания
US9162558B2 (en) * 2009-06-15 2015-10-20 Polaris Industries Inc. Electric vehicle
JP5051257B2 (ja) * 2010-03-16 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2011217452A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 非接触充電システム
JP2012034468A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Toyota Industries Corp 車両用共鳴型非接触給電システム
US20120218068A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Equos Research Co., Ltd. Antenna
JP2014123999A (ja) 2011-03-31 2014-07-03 Panasonic Corp 非接触受電装置
US10090885B2 (en) * 2011-04-13 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Antenna alignment and vehicle guidance for wireless charging of electric vehicles
JP5857795B2 (ja) 2011-05-17 2016-02-10 日産自動車株式会社 非接触充電器の取付構造
KR20140099276A (ko) * 2011-11-22 2014-08-11 도요타지도샤가부시키가이샤 차량 및 전력 전송 시스템
JP6115087B2 (ja) * 2012-11-13 2017-04-19 株式会社Ihi 非接触給電システム
WO2014114762A2 (en) * 2013-01-24 2014-07-31 Jaguar Land Rover Limited Charging indicator
US9539908B2 (en) * 2013-04-12 2017-01-10 Nissan Motor Co., Ltd. Contactless power supply device
JP6135425B2 (ja) 2013-04-15 2017-05-31 日産自動車株式会社 非接触受電装置の車載構造
CN103342101B (zh) * 2013-06-14 2015-11-18 北京航空航天大学 感应式非接触充电定位对准装置及其定位方法
EP3054560B1 (en) * 2013-09-27 2017-12-06 Nissan Motor Co., Ltd Vehicle mounting structure of contactless power reception device
US9637172B2 (en) * 2013-11-12 2017-05-02 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle body structure for automobile
US9367061B2 (en) * 2014-02-07 2016-06-14 Enovate Medical, Llc Medical cart for dispensing medication
EP3128644B1 (en) * 2014-03-18 2020-11-18 IHI Corporation Contactless power supply system and vehicle power supply system
KR101711800B1 (ko) * 2014-04-23 2017-03-02 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비접촉 수전 장치의 차량 탑재 구조
JP6302549B2 (ja) * 2014-06-13 2018-03-28 株式会社東芝 インダクタユニット、無線電力伝送装置、及び電動車両
US9522604B2 (en) * 2014-08-04 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc Inductive wireless power transfer system having a coupler assembly comprising moveable permeable panels
JP6476721B2 (ja) * 2014-10-10 2019-03-06 株式会社Ihi 受電コイル装置および非接触給電システム
JP6625320B2 (ja) * 2014-11-07 2019-12-25 株式会社Ihi コイル装置、非接触給電システムおよび補助磁性部材
JP6288032B2 (ja) * 2015-10-01 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両骨格構造
US10093195B2 (en) * 2015-11-13 2018-10-09 Nio Usa, Inc. Integrated vehicle charging panel system and method of use
JP6343635B2 (ja) * 2016-06-27 2018-06-13 本田技研工業株式会社 受電装置、輸送機器及び検知方法
JP6496288B2 (ja) * 2016-09-13 2019-04-03 本田技研工業株式会社 車両用充電部配置構造
KR20180129084A (ko) * 2017-05-25 2018-12-05 현대자동차주식회사 충돌흡수 구조를 갖는 일체형 사이드 멤버
US10507737B2 (en) * 2017-08-07 2019-12-17 Cisco Technology, Inc. Gap control for vehicle wireless power transfer (WPT)

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255705A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Kobe Steel Ltd 自動車のバッテリートレイ
DE102014018753A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-16 Daimler Ag Kraftfahrzeug mit Sekundärspule zum induktiven Laden einer kraftfahrzeugseitigen elektrischen Speichereinrichtung und einer Halterung dafür
JP2017065519A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アイシン軽金属株式会社 車両用バッテリーの搭載フレーム体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022066046A (ja) * 2020-10-16 2022-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
CN114763185A (zh) * 2022-04-13 2022-07-19 东风柳州汽车有限公司 车身总成

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018111578B4 (de) 2022-12-15
US20190016388A1 (en) 2019-01-17
DE102018111578A1 (de) 2019-01-17
CN109263727B (zh) 2021-01-05
JP6794949B2 (ja) 2020-12-02
US10800457B2 (en) 2020-10-13
CN109263727A (zh) 2019-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019018662A (ja) 車両前部構造
JP6631472B2 (ja) 車両下部構造
JP5915622B2 (ja) サスペンションタワー及び車両前部構造
JP6597562B2 (ja) 車両下部構造
CN109131561B (zh) 车辆前部结构
JP5776885B2 (ja) 車両の車体前部構造
JP5581389B2 (ja) 車体前部構造
US8393669B2 (en) Vehicle frame structure
JP2013248898A (ja) 車体前部構造
US10994788B2 (en) Vehicle bottom structure
JP3659218B2 (ja) 車体前部構造
JP2020069845A (ja) 車両前部構造
JP5761444B2 (ja) 車体構造
CN111032493B (zh) 车辆后部构造
JP2019006311A (ja) 車体前部構造
JP6284041B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP6311687B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
KR101856240B1 (ko) 쇽업쇼버 하우징 및 그의 체결구조
KR102371242B1 (ko) 전방 차체 보강구조
JP2016068850A (ja) 車両駆動用バッテリの取付構造
JP2001191874A (ja) バンパービーム構造
KR102630556B1 (ko) 차체구조물 및 이를 포함하는 차량
JP2012218636A (ja) 車体下部構造
JP2021094941A (ja) フロア構造
JP6380809B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6794949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151