JP2018507673A - 位置決めアクチュエータおよび製造方法 - Google Patents

位置決めアクチュエータおよび製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018507673A
JP2018507673A JP2017541095A JP2017541095A JP2018507673A JP 2018507673 A JP2018507673 A JP 2018507673A JP 2017541095 A JP2017541095 A JP 2017541095A JP 2017541095 A JP2017541095 A JP 2017541095A JP 2018507673 A JP2018507673 A JP 2018507673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
positioning actuator
stator
overmolded
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017541095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018507673A5 (ja
JP7102144B2 (ja
Inventor
シグ,ダニエル
グラフ,フィリップ
Original Assignee
エムエムティー エスアー
エムエムティー エスアー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムエムティー エスアー, エムエムティー エスアー filed Critical エムエムティー エスアー
Publication of JP2018507673A publication Critical patent/JP2018507673A/ja
Publication of JP2018507673A5 publication Critical patent/JP2018507673A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7102144B2 publication Critical patent/JP7102144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/08Insulating casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/203Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium specially adapted for liquids, e.g. cooling jackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/03Machines characterised by the wiring boards, i.e. printed circuit boards or similar structures for connecting the winding terminations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2211/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
    • H02K2211/03Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

本発明は、ステータアセンブリと、ロータ(6)と、複数の電子構成部品を備えるプリント回路(29)と、回転部材を駆動する減速ギア(4、5)とを含む位置決めアクチュエータに関する。位置決めアクチュエータは、2つの補完的なブロック(1、2)を含む。第1ブロック(1)は、1W/m/K以上の熱伝導率を有するシェルから構成され、減速ギア(4、5)を含み、減速ギア(4、5)の出力シャフト(11)用の通路および開放された対向面を有する。第2ブロック(2)は、ステータアセンブリ(22)のオーバーモールディングにより形成されるとともに、ロータ用の後方軸受凹部と、第1ブロック(1)の接合面を補完する接合面とを有する。電子回路(29)は、第1ブロック(1)と第2ブロック(2)との間に画定される空間内に位置する。本発明は、このようなアクチュエータの製造方法にも関する。

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、電磁アクチュエータ、特に、電動弁用アクチュエータの分野に関する。一例として、そのような電動弁の概略構造が、国際公開第2010027447号に記載されている。
そのようなアクチュエータの堅牢性(頑強性)を向上させるため、モータの構成部品の一部をプラスチック材料内に封入することが周知慣用となっている。このオーバーモールディングにより、振動を受ける構成部品の固定が可能となり、熱伝導が促進される。また、ねじまたは接着による組み立て作業を不要とすることも可能となる。
〔背景技術〕
先行技術において、ステータ構造体のオーバーモールディング方法を記載した米国特許第7036206号が知られている。当該方法は、内径および外径を有するステータコアにボビンアセンブリを組み立てることを含む、中間ステータアセンブリの構築工程と、カバーハーフ(cover half)と、エジェクターの内部コアおよび可動板を備えるエジェクターハーフ(ejector half)とを含む成形装置内に中間ステータアセンブリを配置する工程と、成形装置内に軸受を装着し、可動板を金型内で移動させるカバーハーフを閉じて、可動板を金型内で移動させる工程とを含む。次いで、結合材料を成形装置内に注入して中間ステータアセンブリを封入し、オーバーモールドされたモータステータ構造体を形成する。
また、ブラシレス直流アクチュエータを記載した国際公開第2010/027447号が知られている。当該ブラシレス直流アクチュエータは、モータアセンブリを受け入れるための空洞を画定する基部と、ギアアセンブリを受け入れるための空洞を画定するキャップとを含む筐体を備える。プリント回路基板アセンブリが、筐体内の、モータアセンブリとギアアセンブリとの間に載置される。ロータシャフトが、プリント回路基板アセンブリに設けられた開口部を貫通してギアアセンブリと接続される。一実施形態によれば、軸受および軸受保持要素が、基部内に形成されたスリーブに取り付けられて、筐体内のロータを保持する。別の実施形態によれば、ロータの頂部に当接する近位端と、ねじ山付き遠位端または切り欠き遠位端とを備えるロータ保持ピンが、筐体のスリーブを貫通して筐体内のロータを保持する。
国際公開第2014/090953号には、ステータのオーバーモールディングを伴わない、直流モータに関する別の解決手法が記載されている。
〔従来技術の課題〕
これらの従来技術の解決手法は、オーバーモールドされたステータ構造体の製造に関するものであるが、当該構造体は、その後、通常の方法でモータの他の構成部品に取り付けられる。これらの解決手法によれば、特に電子回路がステータアセンブリの近傍かつ冷却回路の反対側に位置する場合において、固定されるべき多数のサブアセンブリによる振動の問題およびアクチュエータの異なる構成部品間における熱の拡散の問題を回避できない。また、多数の構成部品と、さらに通常は数個の密封材とが必要であるため、組み立てが複雑である。
特に、国際公開第2010/027447号の提案する解決手法において、ボビンを支える、ステータアセンブリを収容するジャケットにより形成される部分は、オーバーモールドされるのではなく、この出願において特定されていない機械的手段によって固定される。この結果、複雑な組み立および追加的な製造工程が必要となる。
〔課題を解決するための手段〕
これらの欠点を改善するために、本発明は、最も広義において、ステータアセンブリと、ロータと、複数の電子構成部品を備えるプリント回路と、回転部材を駆動する減速ギアとを含む位置決めアクチュエータであって、2つの補完的なブロックを含み、上記第1ブロックは、1W/m/K以上の熱伝導率を有するジャケットから成り、上記第1ブロックは、上記減速ギアを内蔵するとともに、上記減速ギアの出力シャフト用の通路と開放対向面とを有し、上記第2ブロックは、上記ステータアセンブリのオーバーモールド成形体から成るとともに、上記ロータ用の後方軸受用の凹部と、上記第1ブロックの接合面を補完する接合面とを有し、上記電子回路は、上記第1ブロックと上記第2ブロックとの間に画定される空間内に位置することを特徴とする、位置決めアクチュエータに関する。
このように、アクチュエータのアセンブリは、従来技術よりも単純化されており、電子回路は、第1ブロックの良好な熱伝導率の恩恵を受けて、許容できる作動温度を確保(保証)する。
ステータのオーバーモールディングによって第2ブロックが形成されており、したがって、第2ブロックは、ステータのオーバーモールド成形体の前面により閉じられる。この解決手法には、不特定の機械的手段によって複数のボビンが固定される部品内に、当該ボビンを収容することを提案する国際公開第2010/027447の開示内容とは根本的に異なる。この実施形態では、全体がオーバーモールディングにより形成されたブロックによって確保される熱機能を、全く確保することができない。また、求められる単純な取り付けに逆行するものであり、振動に対する好ましい低感度性を確保することもできない。
したがって、上記アクチュエータは、以下の3つの独立した構成部品:
複数の機械的構成部品の全てを内蔵する、高い熱伝導率を有する第1ブロック;
可動部品を有さないモノリシックな第2ブロックであって、ステータおよび電気コネクタをオーバーモールディングしたプラスチック材料のブロックから成り、ロータのシャフトをガイドする軸受を有する、第2ブロック;
上記複数の電子構成部品を含むとともに、上記2つのブロックの境界に設けられた空間内に収容される、プリント回路
から成る。このプリント回路は、モノリシックな第2ブロックのステータ要素および電気コネクタと機械的および電気的に連結される。
組み立ては非常に単純である。その理由は、上記3つの部品が、組み立て中に保持しなくてはならないような取り外し可能な部品を全く含まず(但し、ロータは例外であり得る)、3つの部品を単純に組み合わせるだけで、3つの部品が機械的および電気的に組み立てられるからである。
有利なことに、上記第2ブロックの上記接合面は、上記第1ブロックの補完的な上記面に圧接するシーリングを受け入れるための溝を、周囲に有する。
あるいは、上記第1ブロック(1)の上記接合面は、上記第2ブロックの補完的な上記接合面に圧接するシーリングを受け入れるための溝を周囲に有するのは、第1ブロックであってもよい。
また、シーリングが、上記第1ブロックの上記接合面および上記第2ブロックの上記接合面に対向して圧接するように配置されることも可能である。
このように、上記アクチュエータは、組み立て対象である2つのアセンブリが考慮されるとともに、これらの間に単一のシーリングが位置付けられる、組み立て工程のみを必要とする。
また、存在する数個の軸受、特に上記ロータの上記軸受は、上記第2ブロックの上記凹部内への挿入の際に圧縮され得る環状シーリングを受け入れる、少なくとも1つの溝を有することが好ましい。
上記構成によれば、少なくとも1つの環状シーリングを内蔵する複数の軸受を挿入することにより、密閉性が確保されるだけでなく、機械的固定も確保される。したがって、使用時において、アクチュエータが振動にさらされる際のアクチュエータの劣化を回避するために、軸受に先行荷重を加える必要がなくなる。
変形例によれば、上記第1ブロックは、上記ロータの前方軸受を受け入れる凹部を有する。
有利なことに、上記ロータの上記前方軸受は、上記第1ブロックの上記凹部内への挿入の際に圧縮され得る環状シーリングを受け入れる、少なくとも1つの溝を有する。
特定の変形例によれば、上記第1ブロックは、高い熱伝導率を有する材料から作られるとともに、冷媒の循環用の回路を含む。
特定の実施形態によれば、上記複数のステータ要素と上記プリント回路との間の電気的連結は、上記第2ブロック内にオーバーモールドされた複数の接続ピンによって生じる。
変形例によれば、上記第2ブロックは、オーバーモールドされたコネクタをも含む。
有利なことに、上記第2ブロックは、上記プリント回路との接続ピンにより引き延ばされる電気ワイヤとの接続エリアを有する複数のピンによって形成される、接続アセンブリを有する。
特定の実施形態によれば、上記接続アセンブリは、ワイヤと上記プリント回路の配線との間において複数の接続ピンの挿入および保持のための、複数の雌コネクタを有する。
有利なことに、オーバーモールドされた上記接続アセンブリは、ケーブル束の保護シースとの接続のためのフランジを有する。
また、上記ステータの内部部分のオーバーモールド成形体の厚さは、上記ステータの外部部分のオーバーモールド成形体よりも大きいことが好ましい。
ここで、「内部部分」とは、ステータの一部であって、特に、第1ブロックと第2ブロックとの間の境界空間に位置する複数のボビンの一部を意味するものとする。
上記特徴により、アクチュエータから外側へ向かう熱交換の促進が可能となる。
本発明は、上述の請求項のうち少なくとも1項に記載の位置決めアクチュエータ用のオーバーモールドされたステータアセンブリを製造する方法であって、上記ステータ構造体に設けられるとともに軸方向に方向づけられた複数の補完的な開口部内へと貫通可能な複数のピンを有する把持装置を用いて、ステータアセンブリを金型内に位置付けることを含み、上記金型は、上記ステータ構造体の内部部分を補完する部分の中央ハブを有し、上記金型は、上記把持装置を用いて上記ステータ構造を上記金型内へ導入する際の、上記ステータ構造体の角度位置決めのための、少なくとも1つのピンをも有することを特徴とする方法にも関する。
〔図面の簡単な説明〕
本発明は、以下の限定しない例示的実施形態の説明の記載を、添付図面を参照しつつ読むことにより、より良い理解が得られるものであろう。
図1は、本発明に係るアクチュエータの断面図である。
図2は、図1に示すアクチュエータの斜視図である。
図3は、上記アクチュエータの第1の変形例の斜視図である。
図4は、図3に示す実施形態の部分断面図である。
図5は、上記アクチュエータの第2の変形例において使用可能な、オーバーモールドされた束を示す図である。
図6は、上記アクチュエータの第2の変形例の斜視図である。
図7aから図7cは、本発明に係る上記2つのブロックの密閉接続の、異なる例を示す模式図である。
〔発明を実施するための形態〕
図1に、2つの接続された補完的なブロック(1、2)から成るアクチュエータの一例を示す。
第1ブロック(1)は、本例において、例えばアルミニウム鋳造により製造される金属シェル(3)から成る。また、第1ブロック(1)は、良好な熱伝導率(典型的には、1W/m/Kを超える)を有する、例えばシリカまたはアルミニウム粒子を充填したプラスチック等の材料により作られていてもよい。第1ブロック(1)は、第1ステージ(4)と第2ステージ(5)とから形成される減速ギアを備える。第1ステージ(4)の駆動ギアはロータ(6)に固定され、被駆動ギア(7)はシャフト(8)によって支持されるとともに、中間ギア(9)を駆動する。
この中間ギア(9)は、第2ステージ(5)の一部を形成しており、出力シャフト(11)に固定されたギア(10)を駆動する。
シェル(3)は、複数の軸受を受け入れる複数の穴を有し、特に、前方軸受(13)のための凹部(12)と、シャフト(8)をガイドする軸受(15)のための第2凹部(14)とを有する。有利なことに、これらの軸受は、シーリングを受け入れる、通常は環状の少なくとも1つの溝を有する。このシーリングは、軸受がその凹部内に取り付けられ、圧縮される際の、密閉性および機械的保持性を確保する。このように、この装置によれば、必ずしもプレロードばねを必要とせずに、振動の存在下でアクチュエータを保持することが可能となる。図1に、加わる振動が特に大きい場合における、軸受(13)の下の前方凹部(12)内のばねワッシャ(66)を示す。
リップシーリング(16)は、シャフト(11)とシェル(3)との間の密閉性を確保する。
シェル(3)は、モータシャフト(19)をガイドするための軸受(18)が嵌め込まれる、後方凹部(17)も有している。
ばね(20)は、圧力が、シェル(3)の前方先端面(21)とギア(10)とに加わることを確保する。このばねは、アクチュエータが誤作動した場合に、「フェイルセーフ」安全位置への回帰を確保する。
第2ブロック(2)は、外側構成が複数の固定突起(25)を形成する熱硬化性プラスチック(24)の塊の中にオーバーモールドされた、ステータアセンブリ(22)および後方軸受(23)を含む。
後方軸受(23)は、2つの環状溝(37、38)を有している。当該環状溝の中に弾性シーリング(39、40)が収容されることにより、第2ブロック(2)の後方に設けられた空洞における機械的取り付けが確保される。
このように、後方軸受(23)を、軸方向に沿って強制的に第2ブロック(2)内へ挿入することができる。
このブロック(2)は、2つのブロック(1、2)の密閉性を確保するシーリング(27)を収容するための溝(26)を、周囲に有する。この溝(26)は、第1ブロック(1)のみに設けられていてもよく、または両ブロック(1、2)に設けられていてもよい。
2つのブロック(1、2)間の機械的連結は、突起(25)を貫通するとともに第1ブロック(1)内に設けられたタップ内に固定される、複数のねじ(28)によって確保される。
プリント回路(29)は、ブロック(1)とブロック(2)との間に画定される空間内に収容される。
このプリント回路(29)は、モータを駆動する電子構成部品と、ロータ(6)の磁性位置を検出する複数のセンサ(30)とを含む。反対側の面において、プリント回路(29)は、出力シャフト(11)の角度位置を検出するセンサ(31)を含む。
プリント回路(29)は、複数のねじ(32)によって第2ブロック(2)に機械的に固定されている。プリント回路(29)とケーブル束(33)との間の電気的連結は、第2ブロック(2)に内蔵された、オーバーモールドされたコネクタ(34)によって確実にされる。この目的のため、プリント回路(29)は、複数の「圧入」型コネクタ(35)と連携するための、錫めっきした複数の穿孔を有する。「圧入」型コネクタ(35)は、それ自体が、第2ブロック(2)内にオーバーモールドされた複数の雌コネクタ(36)に嵌め込まれる。あるいは、これら「圧入」型コネクタ(35)は、コネクタ(34)を引き延ばすことにより形成し、ブロック(2)内に直接オーバーモールドさせてもよい。
上記電子回路(29)は、ロータ(11)のシャフト(19)の通り道を形成するように貫通されている。
コネクタ(34)は、ケーブル束(33)を保護するフランジ(42)を有する。
上述の例において、第1ブロック(1)は、熱伝導流体の循環に基づく冷却回路をも含む。
特定の実施形態において、前方ブロック(1)は、コネクタ(36)を内蔵する、予め嵌め込まれたケーブル束(33)の端部を受け入れる凹部を備える。
この目的のため、ブロック(1)は、複数の端部がブロック(1)の表面上に露出している空洞(41)を含むことにより、流体流入ダクトおよび流体流出ダクトの接続を可能にしている。
アセンブリの固定は、ねじ、リベット、またはその他の標準的手段による接続が可能な、第1ブロック(1)内に形成された複数の柱(43)によって確保される。
図2に、アクチュエータの外観斜視図を示す。
プラスチック材料から形成される第2ブロック(2)は、ステータの形状に極めて一致する部分(44)を有し、そこから広がって、第2の部分(45)において、第1ブロック(1)との接続面上で開口する。
複数の補強材(46〜52)は、上記2つの部分(44、45)の間に延在することにより、良好な機械的強度を確保するとともに、オーバーモールドの厚さを規定する。
複数の隆起(58〜60)が、複数のステータボビンの複数の漏出ワイヤに対応している。
第1ブロック(1)は、一方の側において、冷却空洞(41)に現れる入力開口部(53)を有し、もう一方の側において、開口部(54)を有することにより、熱伝導流体の循環に基づく冷却システムとの接続を可能にしている。
複数の柱(43、55、56、57)によって固定が確保される。
図3および図4は、本発明の変形例を、斜視図と、ブロック(2)のオーバーモールド成形により形成される雄コネクタを通る面に沿って得られる部分断面図として、それぞれ示す。
この例示的な実施形態によれば、第2ブロック(2)におけるオーバーモールドされた複数の金属ピン(61〜64)により、接続が確保される。金属ピン(61〜64)の後端は、補完的な雌コネクタの係合を可能にするように、解放状態にある。この接続エリアの後方部の断面は、ケーブル束を引き延ばしてなる複数のコネクタの断面を補完する。
複数の前端は、例えば「圧入」雌コネクタまたは半田を介したプリント回路への挿入を可能にするように構成されている。
別の実施形態において、モータから分かれているとともに、オーバーモールド成形体(67)により「圧入」型コネクタ(35)に直接接続されるケーブル束(33)の製造を想定することができる。このオーバーモールドされた束を、図5に示す。これは、図6に示す、アクチュエータの第2の実施形態のためのものである。第2の実施形態において、モールドされたコネクタ(34)は、このオーバーモールドされた束(33)を、単純な機械的挿入、および場合によっては接着または半田によって、直接受け入れるよう意図されている。
2つのブロック(1)および(2)の間の密閉性は、図7a〜図7cの断面図に概略的に示される通り、様々な方法によって生み出され得る。図7aにおいて、ブロック(2)は、ブロック(1)の補完的な接合面に圧接するシーリング(27)を受け入れるよう意図された、溝(26)を有する。図7bにおいて、ブロック(2)の補完的な接合面に圧接するシーリング(27)を受け入れるよう意図された、溝(26)を有するのは、ブロック(1)である。図7cにおいて、幅広の「シリンダー・ヘッド・ガスケット」型シーリングが、単純に2つのブロック(1)および(2)の間に位置付けられる。
本発明は、このようなアクチュエータの製造方法にも関する。当該方法は、以下の3つの構成部品:
上記減速ギア(4、5)を内蔵するとともに、上記減速ギア(4、5)の出力シャフト(11)用の通路および開放された対向面を有する第1ブロック(1);
上記ステータアセンブリ(22)のオーバーモールド成形体から成るとともに、上記ロータの後方軸受(23)用の凹部と、上記第1ブロック(1)の接合面を補完する接合面とを有する第2ブロック(2);および、
上記第2ブロック内のオーバーモールドされた複数のコネクタを補完する複数の錫めっきした穿孔を有する、電子回路(29)
を別々に作製することから成る。
上記第2ブロックは、上記ステータアセンブリのオーバーモールディングにより作られることによって、片側のみに現れる軸路を有するモノリシック部品を形成し、当該モノリシック部品の底部は、軸受の配置用の凹部を形成する。
電気的および機械的連結を確保するために、上記プリント回路を上記第2ブロックに押し付けることにより、組み立てを行う。続いて、上記溝(26)内にシーリングを堆積させ、続いて、上記アクチュエータを完成させるために、既に組み立てられた上記2つの構成部品に上記第1ブロックを組み合わせる。上記ねじ(28)が、上記複数のブロック間の連結を確保し、また、必要であれば、補足機器上への取り付けをも確保する。
図1は、本発明に係るアクチュエータの断面図である。 図2は、図1に示すアクチュエータの斜視図である。 図3は、上記アクチュエータの第1の変形例の斜視図である。 図4は、図3に示す実施形態の部分断面図である。 図5は、上記アクチュエータの第2の変形例において使用可能な、オーバーモールドされた束を示す図である。 図6は、上記アクチュエータの第2の変形例の斜視図である。 図7aから図7cは、本発明に係る上記2つのブロックの密閉接続の、異なる例を示す模式図である。

Claims (16)

  1. ステータアセンブリと、
    ロータ(6)と、
    複数の電子構成部品を備えるプリント回路(29)と、
    回転部材を駆動する減速ギア(4、5)とを含む位置決めアクチュエータであって、
    2つの補完的なブロック(1、2)を含み、
    上記第1ブロック(1)は、1W/m/K以上の熱伝導率を有するジャケットから成り、
    上記第1ブロック(1)は、上記減速ギア(4、5)を内蔵するとともに、上記減速ギア(4、5)の上記出力シャフト(11)用の通路および開放された対向面を有し、
    上記第2ブロック(2)は、上記ステータアセンブリ(22)のオーバーモールド成形体から成るとともに、上記ロータのための後方軸受(23)用の凹部と、上記第1ブロック(1)の接合面を補完する接合面とを有し、
    上記電子回路(29)は、上記第1ブロック(1)と上記第2ブロック(2)との間に画定される空間内に位置することを特徴とする、位置決めアクチュエータ。
  2. 上記第2ブロック(2)の上記接合面は、上記第1ブロック(1)の補完的な上記接合面に圧接するシーリング(27)を受け入れるための溝(26)を、周囲に有することを特徴とする、請求項1に記載の位置決めアクチュエータ。
  3. 上記第1ブロック(1)の上記接合面は、上記第2ブロック(2)の補完的な上記接合面に圧接するシーリング(27)を受け入れるための溝(26)を、周囲に有することを特徴とする、請求項1に記載の位置決めアクチュエータ。
  4. シーリング(27)が、上記第1ブロック(1)の上記接合面および上記第2ブロック(2)の上記接合面に対向して圧接するように配置されることを特徴とする、請求項1に記載の位置決めアクチュエータ。
  5. 数個の軸受を含み、
    少なくとも上記ロータの上記後方軸受(23)は、上記第2ブロック(2)の上記凹部内への挿入の際に圧縮され得る環状シーリング(39、40)を受け入れる、少なくとも1つの溝(37、38)を有することを特徴とする、請求項1に記載の位置決めアクチュエータ。
  6. 上記第1ブロック(1)は、上記ロータの前方軸受(13)を受け入れる凹部(12)を有することを特徴とする、請求項1に記載の位置決めアクチュエータ。
  7. 上記ロータの上記前方軸受(13)は、上記第1ブロックの上記凹部内への挿入の際に圧縮され得る環状シーリングを受け入れる、少なくとも1つの溝を有することを特徴とする、請求項6に記載の位置決めアクチュエータ。
  8. 上記第1ブロック(1)は、高い熱伝導率を有する材料から作られるとともに、冷媒の循環用の回路(41)を含むことを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の位置決めアクチュエータ。
  9. 上記複数のステータ要素と上記プリント回路(29)との間の電気的連結は、上記第2ブロック(2)内にオーバーモールドされた複数の接続ピン(36)によって生じることを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載の位置決めアクチュエータ。
  10. 上記第2ブロック(2)は、オーバーモールドされたコネクタ(34)をも含むことを特徴とする、請求項1から9のいずれか1項に記載の位置決めアクチュエータ。
  11. 上記第2ブロック(2)は、上記プリント回路(29)との接続ピンにより引き延ばされる電気ワイヤとの接続エリアを有する複数のピン(36)によって形成される、接続アセンブリを有することを特徴とする、請求項1から10のいずれか1項に記載の位置決めアクチュエータ。
  12. 上記接続アセンブリ(36)は、ワイヤと上記プリント回路の配線との間において複数の接続ピンの挿入および保持のための、複数の雌コネクタを有することを特徴とする、請求項11に記載の位置決めアクチュエータ。
  13. オーバーモールドされた上記接続アセンブリは、ケーブル束の保護シースとの接続のためのフランジ(42)を有することを特徴とする、請求項1から12のいずれか1項に記載の位置決めアクチュエータ。
  14. 上記ステータの内部部分のオーバーモールド成形体の厚さは、上記ステータの外部部分のオーバーモールド成形体よりも大きいことを特徴とする、請求項1から13のいずれか1項に記載の位置決めアクチュエータ。
  15. 請求項1から14のいずれか1項に記載の位置決めアクチュエータ用のオーバーモールドされたステータアセンブリを製造する方法であって、
    上記ステータ構造体に設けられるとともに軸方向に方向づけられた複数の補完的な開口部内へと貫通可能な複数のピンを有する把持装置を用いて、ステータアセンブリを金型内に位置付けることを含み、
    上記金型は、上記ステータ構造体の内部部分を補完する部分の中央ハブを有し、
    上記金型は、上記把持装置を用いて上記ステータ構造を上記金型内へ導入する際の、上記ステータ構造体の角度位置決めのための、少なくとも1つのピンをも有することを特徴とする方法。
  16. 請求項1から15のいずれか1項に記載の位置決めアクチュエータを製造する方法であって、以下の3つの構成部品:
    上記減速ギア(4、5)を内蔵するとともに、上記減速ギア(4、5)の出力シャフト(11)用の通路および開放された対向面を有する第1ブロック(1);
    上記ステータアセンブリ(22)のオーバーモールド成形体から成るとともに、上記ロータの後方軸受(23)用の凹部と、上記第1ブロック(1)の接合面を補完する接合面とを有する第2ブロック(2);および、
    上記第2ブロック内のオーバーモールドされた複数のコネクタを補完する複数の錫めっきした穿孔を有する、電子回路(29)
    を別々に作製し、
    上記第2ブロックは、上記ステータアセンブリのオーバーモールディングにより作られることによって、片側のみに現れる軸路を有するモノリシック部品を形成し、当該モノリシック部品の底部は、軸受の配置用の凹部を形成しており、
    電気的および機械的連結を確保するために、上記プリント回路を上記第2ブロックに押し付けることにより、組み立てを行い、
    上記溝(26)内にシーリングを堆積させるとともに、既に組み立てられた上記2つの構成部品に上記第1ブロックを組み合わせることにより、上記アクチュエータを完成させ、上記ねじ(28)が、上記複数のブロック間の連結を確保することを特徴とする、方法。
JP2017541095A 2015-02-04 2016-02-04 位置決めアクチュエータおよび製造方法 Active JP7102144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1550881 2015-02-04
FR1550881A FR3032314B1 (fr) 2015-02-04 2015-02-04 Actionneur de positionnement et procede de fabrication
PCT/EP2016/052435 WO2016124715A1 (fr) 2015-02-04 2016-02-04 Actionneur de positionnement et procede de fabrication

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018507673A true JP2018507673A (ja) 2018-03-15
JP2018507673A5 JP2018507673A5 (ja) 2021-03-04
JP7102144B2 JP7102144B2 (ja) 2022-07-19

Family

ID=53404656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541095A Active JP7102144B2 (ja) 2015-02-04 2016-02-04 位置決めアクチュエータおよび製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10720810B2 (ja)
EP (1) EP3254360B1 (ja)
JP (1) JP7102144B2 (ja)
KR (1) KR102561966B1 (ja)
CN (1) CN107534358B (ja)
FR (1) FR3032314B1 (ja)
WO (1) WO2016124715A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9435220B2 (en) * 2010-01-16 2016-09-06 Borgwarner Inc. Turbocharger control linkage with reduced heat flow
FR3039337B1 (fr) 2015-07-23 2017-09-01 Mmt Sa Motoreducteur compact
WO2018039343A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-01 Cts Corporation Modular vehicle engine component actuator
FR3062701B1 (fr) * 2017-02-06 2019-06-07 Mmt ag Vanne motorisee a boisseau
FR3072226B1 (fr) 2017-10-06 2019-09-27 Mmt ag Motoreducteur compact
EP3483454A1 (fr) 2017-11-10 2019-05-15 Société Industrielle de Sonceboz S.A. Commande hydraulique
FR3074872B1 (fr) 2017-12-08 2019-11-01 Moving Magnet Technologies Vanne de reglage compacte
DE102018201817A1 (de) * 2018-02-06 2019-08-08 Robert Bosch Gmbh Elektrische Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug
PL238549B1 (pl) * 2018-06-28 2021-09-06 Mb Pneumatyka Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Blok rozdzielacza do dystrybucji powietrza w układach pneumatycznych pojazdów użytkowych
FR3086814B1 (fr) * 2018-09-28 2020-10-30 Sonceboz Mechatronics Boncourt Sa Actionneur electrique
CN110631471B (zh) * 2019-08-29 2021-08-31 武汉铁盾民防工程有限公司 一种利用磁传感器检测角度的微型舵机及其检测方法
DE102019134365A1 (de) * 2019-12-13 2021-06-17 Auma Riester Gmbh & Co. Kg Stellantrieb
DE102020207640A1 (de) * 2020-06-19 2021-12-23 Vitesco Technologies Germany Gmbh Aufbaukonzept eines Antriebs für eine Aktuierung im Antriebsstrang
FR3117698B1 (fr) * 2020-12-11 2023-10-20 Valeo Systemes Thermiques Moteur électrique sans balai destiné à mettre en rotation une hélice d'un groupe moto-ventilateur d'un véhicule
FR3121723B1 (fr) * 2021-04-13 2023-06-02 Valeo Systemes De Controle Moteur Actionneur pour l’actionnement d’au moins un organe mobile, notamment pour le changement de rapports d’une transmission de véhicule automobile
DE102021122793A1 (de) 2021-09-02 2023-03-02 HELLA GmbH & Co. KGaA Aktuator und Verfahren zur Herstellung des Aktuators
CN114157099B (zh) * 2021-12-14 2023-05-05 深圳市唯真电机发展有限公司 一种集成电机

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780157U (ja) * 1980-10-31 1982-05-18
JPH11346461A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Mitsubishi Electric Corp モールドモータおよびその製造方法
JP2009531003A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 アクチボラゲット エス ケイ エフ 電動機用軸支持装置、電動機および同製造方法
JP2010178598A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Mazda Motor Corp 回転電機
JP2012528564A (ja) * 2009-05-27 2012-11-12 シーティーエス・コーポレーション ボビン保持クリップ付きブラシレス直流アクチュエータ
WO2014090953A2 (de) * 2012-12-14 2014-06-19 Continental Automotive Gmbh Aktuator
WO2014188803A1 (ja) * 2013-05-21 2014-11-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4444136B4 (de) * 1994-12-11 2006-08-10 Behr Gmbh & Co. Kg Drahtgebundene Stellvorrichtung für ferngesteuerte Stellbewegungen in einem Kraftfahrzeug
JP2000120669A (ja) * 1998-10-07 2000-04-25 Nsk Ltd 転がり軸受
DE19954966A1 (de) * 1999-11-16 2001-06-07 Bosch Gmbh Robert Elektrische Antriebseinheit
US7036206B2 (en) * 2002-08-09 2006-05-02 Delphi Technologies, Inc. Process for preparing an over molded motor stator structure
DE10248355A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Ina-Schaeffler Kg Nockenwellenversteller mit elektrischem Antrieb
JP5274780B2 (ja) * 2007-03-16 2013-08-28 株式会社ケーヒン 回転式アクチュエータ
CN202094747U (zh) * 2008-09-08 2011-12-28 Cts公司 无刷直流致动器
JP2010136590A (ja) 2008-12-08 2010-06-17 Mitsuba Corp アクチュエータ
CN201517579U (zh) * 2009-10-16 2010-06-30 焦作市制动器开发有限公司 新型推动器
CN102003479A (zh) * 2010-11-05 2011-04-06 江西华伍制动器股份有限公司 同轴式电力液压圆盘制动器
US9041259B2 (en) * 2012-07-18 2015-05-26 Delphi Technologies, Inc. Actuator assembly having a motor with heat dissipation
US8975793B2 (en) * 2012-07-18 2015-03-10 Delphi Technologies, Inc. Actuator assembly with rotational position sensor
CN104838569A (zh) 2012-12-14 2015-08-12 大陆汽车有限责任公司 致动器
JP5850263B2 (ja) * 2013-05-17 2016-02-03 株式会社デンソー 駆動装置
JP5962620B2 (ja) * 2013-09-13 2016-08-03 株式会社デンソー アクチュエータの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780157U (ja) * 1980-10-31 1982-05-18
JPH11346461A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Mitsubishi Electric Corp モールドモータおよびその製造方法
JP2009531003A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 アクチボラゲット エス ケイ エフ 電動機用軸支持装置、電動機および同製造方法
JP2010178598A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Mazda Motor Corp 回転電機
JP2012528564A (ja) * 2009-05-27 2012-11-12 シーティーエス・コーポレーション ボビン保持クリップ付きブラシレス直流アクチュエータ
WO2014090953A2 (de) * 2012-12-14 2014-06-19 Continental Automotive Gmbh Aktuator
JP2016501506A (ja) * 2012-12-14 2016-01-18 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH アクチュエータ
WO2014188803A1 (ja) * 2013-05-21 2014-11-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016124715A1 (fr) 2016-08-11
US10720810B2 (en) 2020-07-21
KR20170108138A (ko) 2017-09-26
US20170373555A1 (en) 2017-12-28
CN107534358A (zh) 2018-01-02
EP3254360A1 (fr) 2017-12-13
KR102561966B1 (ko) 2023-08-01
EP3254360B1 (fr) 2020-10-28
CN107534358B (zh) 2021-01-05
FR3032314A1 (fr) 2016-08-05
JP7102144B2 (ja) 2022-07-19
FR3032314B1 (fr) 2017-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018507673A (ja) 位置決めアクチュエータおよび製造方法
US10594173B2 (en) Actuator with coated stator and rotor modules
JP6184520B2 (ja) 機電一体型駆動装置及びその製造方法
JP4697597B2 (ja) ブスバーおよびモータ
JP4821852B2 (ja) 洗濯機用ブラシレスモータおよびそれを搭載した洗濯機
JP5953758B2 (ja) モータ装置およびその製造方法
KR101364349B1 (ko) 회로 기판과 외부 커넥터 사이의 접속 구조, 및 커넥터
US20060279162A1 (en) BLDC motor and pump assembly with encapsulated circuit board
JP5386958B2 (ja) モータ
KR102043361B1 (ko) 밀봉 구조, 이 밀봉 구조를 구비한 진공펌프용 모터 및 진공펌프
JP2007097241A (ja) モータ
JP2009254141A (ja) 制御装置一体型電動パワーステアリング装置用モータおよび電動パワーステアリング装置
US11177715B2 (en) Motor
JP5978406B2 (ja) パーキング・ブレーキのための電気機械アクチュエータ、このようなアクチュエータのための電気モータ、及び、組み立て方法
US10119528B2 (en) Electric compressor with component for blocking electromagnetic noise
WO2017018066A1 (ja) モータおよびモータの製造方法
JP4241396B2 (ja) 固定軸受けを備えたモータ装置
KR20100057907A (ko) 회전 전동기의 축받이 장치
JPWO2020067255A1 (ja) モータ
JP2017526917A (ja) センサ素子のための保持体、部品集合体及び回転数センサ
JP6562590B2 (ja) 電磁的駆動コイル装置並びにそれを備えた電動弁及び電磁弁
CN218335449U (zh)
JP6019733B2 (ja) 電動オイルポンプ装置
WO2019208076A1 (ja) モータユニット及び電動オイルポンプ
CN117329338A (zh) 一种线圈组件以及电动阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20201218

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210114

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210205

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210209

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210907

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211012

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220517

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220524

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220621

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7102144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150