JP2016501506A - アクチュエータ - Google Patents

アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2016501506A
JP2016501506A JP2015547028A JP2015547028A JP2016501506A JP 2016501506 A JP2016501506 A JP 2016501506A JP 2015547028 A JP2015547028 A JP 2015547028A JP 2015547028 A JP2015547028 A JP 2015547028A JP 2016501506 A JP2016501506 A JP 2016501506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
metal body
metal
actuator
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015547028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6161722B2 (ja
Inventor
ノインツィッヒ ディアク
ノインツィッヒ ディアク
フライ ハラルト
フライ ハラルト
キョルクツィディス ハラランポス
キョルクツィディス ハラランポス
クレミナ フィンツェント
クレミナ フィンツェント
ノル ミヒャエル
ノル ミヒャエル
コーレン ペーター
コーレン ペーター
ライフ イェアク
ライフ イェアク
オプレ カーリン
オプレ カーリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Continental Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental Automotive GmbH filed Critical Continental Automotive GmbH
Publication of JP2016501506A publication Critical patent/JP2016501506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161722B2 publication Critical patent/JP6161722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/08Insulating casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/223Heat bridges
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/227Heat sinks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

本発明は、複数のケーシング部材から成る金属ケーシング1と、電気モータ4と、作動部材2と、電気モータ4の運動を作動部材2に適合させる伝達機構3と、電気モータ4を制御する電子装置と、を備えているアクチュエータに関する。プラスチックから成るケーシング部材7にヒートシンク14が配置されており、このヒートシンク14は金属製ケーシング部材と結合されている。

Description

本発明は、複数のケーシング部材から成る金属ケーシングと、電気モータと、作動部材と、電気モータの運動を作動部材に適合させる伝達機構と、電気モータを制御する電子装置と、を備えたアクチュエータに関する。
この種のアクチュエータは、電気モータにより駆動される作動部材をフラップ又はピンの形態で有しているか、若しくは、作動器又は弁として自動車に使用されるものであって、従って公知である。使用される金属ケーシングは通常の場合、アルミニウム鋳造ケーシングである。何故ならば、そのようなケーシングは比較的軽い重量で十分な強度を有しているからである。構成要素をケーシング内に収容できるようにするために、ケーシングは二つ以上のケーシング部材から成る。通常の場合、自動車内のアクチュエータは高い温度に晒されているので、複数の部材から成るアルミニウムケーシングは、熱伝導率が良好であることから、ケーシング内に配置されている構成要素を冷却するため、例えば、電気モータの排熱を冷却するために利用される。また、そのような高い温度の領域においてアクチュエータを使用する場合、水冷システムの形態の能動的な冷却部をケーシング内に設けることも公知である。水冷システムを配置することによって、アルミニウムケーシングに関するコストが大幅に増加することは欠点である。ケーシングに水冷システムが設けられていない場合、効果的な冷却を達成するためには、ケーシング部材が十分な熱容量に関して比較的厚い壁部を有していなければならない。これによって、その種のケーシングの重量が比較的重くなる。
従って本発明が基礎とする課題は、簡単に構成されており、またコストの面からも有利に構成されているアクチュエータを提供することである。更に、アクチュエータの重量が軽いことも望ましい。
この課題は、少なくとも一つのケーシング部材がプラスチックから成り、プラスチックから成るケーシング部材の領域にヒートシンクが配置されており、そのヒートシンクが金属製ケーシング部材と結合されていることによって解決される。
別個のヒートシンクを配置することによって、ケーシング内の特定の領域及び/又は構成要素を冷却することができる。この付加的な冷却措置によって、ケーシングの個々の部材、有利にはカバーを別の材料、特にプラスチックから作製することができる。またヒートシンクに基づき、プラスチックの使用に際して、耐高温性プラスチックを使用する必要はなくなり、その代わりに比較的廉価なプラスチックを使用することができる。しかしながら本質的な利点は、プラスチックを使用することによって、アクチュエータの重量が著しく低減されることである。
効果的な冷却は、金属ボディがヒートシンクとして使用される場合に達成される。金属の熱伝導率に起因して、この物質は他の材料よりも適している。改善された冷却又はヒートシンクとしての比較的小型の金属ボディの使用は、金属ボディが、熱伝導率の良好な少なくとも一種類の金属、有利には銅又はアルミニウムを含んでいることによって達成される。
特に有利な実施形態においては、金属ボディが電気的な導体路に一体的に結合されている。このことは、金属ボディの配置が簡略化され、且つ、ケーシングにおける金属ボディの非常に簡単な取り付けが達成されるという利点を有している。しかしながら本質的な利点は、導体路が通常の場合、熱伝導率の良好な材料から成り、また既にそれによって、金属ボディと導体路の結合部が提供されるということである。導体路は、打ち抜き又は切断によって、素材から作製されることが多い。金属ボディが相応に配置及び構成される場合には、元来、打ち抜き加工又は切り抜き加工が行われた後に廃材となっていた領域に金属ボディを配置することができる。そのようにして素材の材料の利用が改善されることによって、加工屑を大幅に減らすことができる。更には、それによって金属ボディ及び導体路を同時に製造することができる。従って、金属ボディの別個の製造を省くことができる。これによってヒートシンクを非常に廉価に作製することができる。
しかしながら、導体路及び金属ボディが別個に作製される場合であっても、金属ボディが例えばはんだ付けにより導体路に結合されることによって、簡単な配置を達成することができる。
別の実施形態においては、金属ボディをケーシングのプラスチックカバーに結合させることができる。特に、係止結合及び挿入結合によって簡単な組み立てが実現される。この結合は、金属ボディと他の構成要素の結合に付加的に行われるものであってよい。プラスチックカバーの絶縁特性に基づき、結合は金属ボディと結合されている導体路を介して行われると考えられる。
金属ボディがウェブを有しており、それらのウェブが金属製ケーシング部材の収容部に配置されており、それによって熱が別のケーシング部材に排出される場合には、ヒートシンクとしての機能が更に改善される。収容部はケーシングの当接面でよい。更に、金属ケーシングとの接続を実現するために、ウェブを金属ボディから離れる方向に任意の角度で折り曲げることができる。
過酷な動作条件下でもケーシングへの確実な排熱を保証するために、有利な実施形態によれば、ウェブがプリロードを掛けられた状態で収容部に配置されるように、ウェブが形成されている。ウェブの端部がL字形、U字形又はV字形に折り曲げられている場合には、プリロードが既に達成される。このプリロードは端部のばね作用によって生じる。別の実施形態においては、ケーシングの収容部の形状によって、プリロードを掛けることができる。このために、例えば挿入面取り部を有している収容部を形成することができる。またその種の形状は容易に作製可能である。
本発明を実施例に基づき詳細に説明する。
アクチュエータの分解図を示す。 図1によるカバーをリードフレームと共に示す。 カバーの平面図を示す。 カバーが設けられていない状態のケーシングを示す。 アクチュエータの断面図を示す。
図1には、車両におけるアクチュエータのアルミニウム製ケーシング部材1が示されている。アクチュエータは作動部材2を備えており、この作動部材2は、伝達機構としての伝動装置3を介して電気モータ4によって駆動される。ケーシング1のこの部分は水によって冷却される。このために、冷媒通路5が相応の接続管路6に接続されている。伝動装置3の領域において、ケーシング1はカバー7によって覆われる。十分な密閉性のために、ケーシング1とカバー7との間にシーリング8が付加的に配置されている。作動部材2の位置を捕捉するために、作動部材2の駆動軸9には磁石10が取り付けられている。磁石10にはセンサ11が対向して配置されており、またセンサ11自体はカバー7に取り付けられている。
図2には、カバー7に取り付けられるリードフレーム12も示されている。リードフレーム10は、センサ11に接触接続させるための導体路9と、電気モータに接触接続させるための導体路9’とから成る。導体路9,9’は、カバー7に成形されているコネクタ13を介して外方に案内される。リードフレーム12は更に、ヒートシンクとしての金属ボディ14を有している。リードフレーム12は銅合金から成り、従って熱伝性は良好である。導体路9に比べて個々の路14を幅広に形成することによって、金属ボディ14は比較的大きい熱容量を有しており、従ってより良好な冷却機能を有している。リードフレーム12は、金属ボディ14の打ち抜きによって、導体路9,9’及び個々の構成素子9,9’,14間の結合部15が作製されている打ち抜き部材である。個々の構成素子を変形させることによって、リードフレーム12が完成する。
リードフレーム12は続けて、カバー7の係止個所にクリップ係止され、また接続部15が切り離され、それによって導体路9,9’は電気的に分離されている。この配置構成は、センサ11の接触接続部と共に、図3に示されている。センサ11及びケーシング部材1に対する金属ボディ14及び導体路9,9’の配置構成は図4に示されている。
図5においては、ケーシング部材1が、冷媒通路5、図示していない電気モータのための室16及びカバー7と共に断面図で示されている。図面を見やすくするために、伝動装置もここでは図示していない。金属ボディ14と同様に導体路9がカバーにクリップ結合されている。金属ボディは二つのウェブ17を有しており、それらのウェブ17はケーシング部材1の方向に90°折り曲げられており、且つ、その端部18はV字形に構成されている。このウェブ17の端部18は、ケーシング部材1の収容部19に達しており、その収容部19において、端部18はそのV字形の構造に起因して、収容部19の壁部に対してプリロードが掛けられた状態で配置されている。このようにして、金属ボディ14が受け取った熱が、ウェブ17を介してケーシング部材1に排出される。

Claims (7)

  1. 複数のケーシング部材から成る金属ケーシングと、電気モータと、作動部材と、前記電気モータの運動を前記作動部材に適合させる伝達機構と、前記電気モータを制御する電子装置と、を備えているアクチュエータにおいて、
    少なくとも一つのケーシング部材(7)がプラスチックから成り、プラスチックから成る前記ケーシング部材(7)の領域にヒートシンク(14)が配置されており、該ヒートシンク(14)は金属製ケーシング部材(1)と結合されていることを特徴とする、アクチュエータ。
  2. 前記ケーシング部材はプラスチックカバー(7)である、請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 前記ヒートシンクは金属ボディ(14)である、請求項1に記載のアクチュエータ。
  4. 前記金属ボディ(14)は、熱伝導率の良好な少なくとも一種類の金属、有利には銅又はアルミニウムを含む、請求項3に記載のアクチュエータ。
  5. 前記金属ボディ(14)は電気的な導体路(9,9’)に一体的に結合されている、請求項3に記載のアクチュエータ。
  6. 前記金属ボディ(14)はウェブ(17)を有し、該ウェブ(17)は前記金属製ケーシング部材(1)の収容部(19)に配置されている、請求項3に記載のアクチュエータ。
  7. 前記ウェブ(17)は、プリロードが掛けられた状態で前記収容部(19)に配置されているように構成されている、請求項6に記載のアクチュエータ。
JP2015547028A 2012-12-14 2013-12-12 アクチュエータ Active JP6161722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012223288 2012-12-14
DE102012223288.5 2012-12-14
PCT/EP2013/076416 WO2014090953A2 (de) 2012-12-14 2013-12-12 Aktuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016501506A true JP2016501506A (ja) 2016-01-18
JP6161722B2 JP6161722B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=49766080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547028A Active JP6161722B2 (ja) 2012-12-14 2013-12-12 アクチュエータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10454333B2 (ja)
EP (1) EP2932582A2 (ja)
JP (1) JP6161722B2 (ja)
KR (1) KR102132053B1 (ja)
CN (1) CN104838568B (ja)
WO (1) WO2014090953A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507673A (ja) * 2015-02-04 2018-03-15 エムエムティー エスアー 位置決めアクチュエータおよび製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017123604A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-20 Cts Corporation Actuator
DE102016201015A1 (de) * 2016-01-25 2017-07-27 Robert Bosch Gmbh Stelleinrichtung für eine Drosselklappe
DE102016201020A1 (de) * 2016-01-25 2017-07-27 Robert Bosch Gmbh Stelleinrichtung für eine Drosselklappe
DE102019204291A1 (de) 2019-03-27 2020-10-01 Mahle International Gmbh Antriebsschaltung für einen Stellantrieb, Stellantriebsvorrichtung zum Verstellen eines Stellglieds, Fertigungsverfahren zur Herstellung einer Antriebsschaltung und ein gemäß dem Verfahren hergestelltes Kraftfahrzeugbauteil
DE102019204290A1 (de) * 2019-03-27 2020-10-01 Mahle International Gmbh Stellantriebsvorrichtung zum Verstellen eines Stellglieds, Antriebsschaltung für einen Stellantrieb, Fertigungsverfahren zur Herstellung einer Antriebsschaltung und ein gemäß dem Verfahren hergestelltes Kraftfahrzeugbauteil
DE102019115445A1 (de) * 2019-06-06 2020-12-10 Brose Schließsysteme GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Kraftfahrzeugschloss

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11356006A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Tokyo R & D:Kk 電動モータ
JP2003324903A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Denso Corp 車両用インバータ一体型モータ
JP2011229228A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Denso Corp 電動装置
JP2012092747A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インバータ一体型電動圧縮機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2759058B2 (ja) * 1994-06-24 1998-05-28 アスモ株式会社 モータアクチュエータ及びその製造方法
US6232684B1 (en) * 1999-07-21 2001-05-15 Delphi Technologies, Inc. Automotive deck lid actuator
DE10205402A1 (de) 2002-02-09 2003-08-14 Bosch Gmbh Robert Elektromotor
DE20320643U1 (de) 2002-04-26 2004-12-23 Denso Corp., Kariya Motor mit integriertem Umrichter für ein Kraftfahrzeug
EP1363026A3 (en) * 2002-04-26 2004-09-01 Denso Corporation Invertor integrated motor for an automotive vehicle
FR2847085B1 (fr) 2002-10-28 2005-03-04 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de refroidissement de l'electronique de puissance integree a l'arriere d'un alternateur ou d'un alterno-demarreur
JP4545428B2 (ja) * 2003-12-16 2010-09-15 株式会社ミツバ 電動モータ
JP5107114B2 (ja) * 2008-03-28 2012-12-26 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP2009257292A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Calsonic Kansei Corp 電動コンプレッサ
JP5531186B2 (ja) * 2008-12-18 2014-06-25 サンデン株式会社 駆動回路一体型電動圧縮機
KR101040141B1 (ko) 2009-05-11 2011-06-09 동아전기부품 주식회사 모터 엑츄에이터
DE102009036128A1 (de) * 2009-08-05 2011-02-10 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Elektrische Komponente eines Kraftfahrzeugs
JP5551564B2 (ja) 2010-10-22 2014-07-16 アスモ株式会社 アクチュエータ装置
CN102910162A (zh) * 2011-08-04 2013-02-06 日立汽车系统株式会社 电子控制装置
JP5420040B1 (ja) 2012-09-13 2014-02-19 三菱電機株式会社 回転電機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11356006A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Tokyo R & D:Kk 電動モータ
JP2003324903A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Denso Corp 車両用インバータ一体型モータ
JP2011229228A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Denso Corp 電動装置
JP2012092747A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インバータ一体型電動圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507673A (ja) * 2015-02-04 2018-03-15 エムエムティー エスアー 位置決めアクチュエータおよび製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150326089A1 (en) 2015-11-12
WO2014090953A3 (de) 2015-04-02
EP2932582A2 (de) 2015-10-21
WO2014090953A2 (de) 2014-06-19
JP6161722B2 (ja) 2017-07-19
CN104838568A (zh) 2015-08-12
KR20150094716A (ko) 2015-08-19
CN104838568B (zh) 2018-01-12
US10454333B2 (en) 2019-10-22
KR102132053B1 (ko) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161722B2 (ja) アクチュエータ
CN110300506B (zh) 电路构成体
US7556537B2 (en) Solenoid and connector assembly
US7495183B2 (en) Electronic circuit apparatus
US20150333603A1 (en) Actuator
JP2009079763A5 (ja)
US20130248277A1 (en) Electric power steering apparatus
US10249981B2 (en) High-speed signal transmission connector with high water resistance
US20100186830A1 (en) Hydraulic Control Module
US9105996B2 (en) Electronic circuit comprising electrical connections resistant to a severe environment
EP1887842A1 (en) Case for housing electronic unit
US9326411B2 (en) Connection device for connecting an electronic component to a housing part and electronic controller
WO2016017164A1 (ja) 電子機器の断熱構造、その断熱構造を備えたモータ、および電子機器の断熱部材の形成方法
CN101114641B (zh) 具有功率半导体元件和接触装置的设备
JP5401055B2 (ja) 接続機構を備えるパワー半導体モジュール
JP2015185755A (ja) 電子装置
JP6685252B2 (ja) 電子制御装置
JP6340915B2 (ja) ブレーキ液圧制御用アクチュエータ
CN103492745A (zh) 电磁耦合装置
US20080165510A1 (en) Board-housing case and fluid pressure control device including thereof
US9488356B2 (en) Illuminating device and manufacturing method thereof
JP2019092283A (ja) 電子制御ユニット
US20080204188A1 (en) Resistor Component for an Electric Machine
CN213069159U (zh) 一种新型雷达外壳及车载雷达
KR102540468B1 (ko) 부식방지용 이종금속이 구비된 듀얼 타입 ptc 히터

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350