JP2018507264A - 改質量子ドット及びその製造方法、着色剤、感光性樹脂組成物、カラーフィルタと表示装置 - Google Patents

改質量子ドット及びその製造方法、着色剤、感光性樹脂組成物、カラーフィルタと表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018507264A
JP2018507264A JP2016573480A JP2016573480A JP2018507264A JP 2018507264 A JP2018507264 A JP 2018507264A JP 2016573480 A JP2016573480 A JP 2016573480A JP 2016573480 A JP2016573480 A JP 2016573480A JP 2018507264 A JP2018507264 A JP 2018507264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum dot
modified
colorant
resin composition
photosensitive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016573480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6671307B2 (ja
Inventor
▲陽▼▲陽▼ 辛
▲陽▼▲陽▼ 辛
建超 ▲倫▼
建超 ▲倫▼
琳 李
琳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2018507264A publication Critical patent/JP2018507264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671307B2 publication Critical patent/JP6671307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/883Chalcogenides with zinc or cadmium
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0047Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/36Micro- or nanomaterials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/774Exhibiting three-dimensional carrier confinement, e.g. quantum dots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/895Manufacture, treatment, or detection of nanostructure having step or means utilizing chemical property
    • Y10S977/896Chemical synthesis, e.g. chemical bonding or breaking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/949Radiation emitter using nanostructure
    • Y10S977/95Electromagnetic energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

本発明は改質量子ドット及びその製造方法、着色剤、感光性樹脂組成物、カラーフィルタと表示装置を提供する。前記改質量子ドットは着色剤全体の分散性及び光学特性を向上することができ、さらにはディスプレイのコントラストなどを向上させる。本発明が提供する改質量子ドットは下図のような構造を備え、前記改質量子ドットは量子ドットで構成されるコアと、C6〜C22炭化水素基を含むアミンで構成されるシェルと、を有し、前記アミンにおける一部又は全てのアミノ基が酸性染料と造塩結合し、Y−は酸性染料のアニオンであり、R1、R2、R3、R4、R5、R6はそれぞれ独立にH又はC1〜C6の炭化水素基である。

Description

本発明は表示技術分野に関し、特に改質量子ドット及びその製造方法、着色剤、感光性樹脂組成物、カラーフィルタと表示装置に関する。
カラーフィルタ(Color filter)は液晶ディスプレイの重要な構成部材である。液晶ディスプレイがカラー映像を表示できるのは、主としてカラーフィルタに依存する。カラーフィルタの従来の製造方法には主に、染色法、顔料分散法、電気蒸着法、印刷法があり、そのうち、顔料分散法は工程が簡単で、耐候性が良いため、一般的に顔料分散法を主として、主に基板へのフォトレジスト塗布、露光、現像などの一連の操作によって、パターン形成という目的を達成して、カラーフィルタを得る。
顔料分散法では一般的に顔料を着色剤とするが、従来技術で提供される方法では、顔料を着色剤としてフォトレジストに用いた場合、分散性が優れず、色彩透過率が低い。その後、顔料の代わりに染料を用いるという方法が示されたが、染料の耐溶剤性は悪く、着色剤としてそれをフォトレジストに用いると、顔料よりも耐熱性、耐光性が劣る。
本発明は、安定性、発光性及び透光性がいずれも優れた改質量子ドット及びその製造方法、前記改質量子ドットを含む着色剤、感光性樹脂組成物、カラーフィルタと表示装置を提供することを主な目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は以下の技術案を用いる。
一つの局面において、本発明は以下に示す構造概念図のような構造を備える改質量子ドットを提供し、
Figure 2018507264
前記改質量子ドットは量子ドットで構成されるコアと、C〜C22炭化水素基を含むアミンで構成されるシェルと、を有し、
前記アミンにおける一部又は全てのアミノ基と酸性染料を造塩結合し、
は酸性染料のアニオンであり、R、R、R、R、R、Rはそれぞれ独立にH又はC〜Cの炭化水素基である。
好ましくは、前記量子ドットは赤色の光を発生させる量子ドットであり、前記酸性染料は赤色の酸性染料である。
好ましくは、前記赤色の光を発生させる量子ドットはCdSeである。
好ましくは、前記C〜C22炭化水素基を含むアミンはオレイルアミンである。
別の局面において、本発明は、本発明に記載の改質量子ドットを含む着色剤を提供する。前記着色剤は本発明に記載の改質量子ドットと顔料とを混合してなるものであってよい。
好ましくは、前記着色剤は改質量子ドットと、前記顔料、分散剤、分散樹脂及び溶剤を含む顔料分散体とを混合してなる。
前記顔料、分散剤、分散樹脂及び溶剤がそれぞれ顔料分散体に占める重量パーセンテージは5〜30%、1%〜10%、1%〜10%、60〜90%である。
好ましくは、前記改質量子ドットにおける量子ドットは赤色の光を発生させる量子ドットであり、前記酸性染料は赤色の酸性染料であり、且つ前記顔料は赤色顔料である。
好ましくは、前記赤色の光を発生させる量子ドットはCdSeである。
さらに別の局面において、本発明は、本発明に記載の着色剤を含む感光性樹脂組成物を提供する。前記感光性樹脂組成物は本発明が提供する着色剤及びアルカリ可溶性樹脂、モノマー、開始剤、溶剤を混合してなるものであってよい。
好ましくは、着色剤、アルカリ可溶性樹脂、モノマー及び開始剤の総和が前記感光性樹脂組成物に占める重量パーセンテージは10〜40%であり、溶剤が前記感光性樹脂組成物に占める重量パーセンテージは60〜90%である。
好ましくは、着色剤、アルカリ可溶性樹脂、モノマー及び開始剤がこれらの総重量に占める重量パーセンテージはそれぞれ10〜80%、5〜60%、5〜60%、1〜10%である。
さらに好ましくは、着色剤、アルカリ可溶性樹脂、モノマー及び開始剤がこれらの総重量に占める重量パーセンテージはそれぞれ30〜60%、10〜30%、10〜30%、1〜10%である。
さらに別の局面において、本発明は、本発明が提供する感光性樹脂組成物で製造されるカラーフィルタを提供する。
さらに別の局面において、本発明は、本発明に記載のカラーフィルタが設けられたカラー膜基板を有する表示装置を提供する。
さらに別の局面において、本発明は上記のような改質量子ドットの製造方法を提供し、当該改質量子ドットの製造方法は、
〜C22炭化水素基を含むアミンを結合した量子ドットを製造し、
オニウム塩化試薬を用いて前記量子ドットをオニウム塩化して、アンモニウム塩基を含む量子ドットを形成し、
前記アンモニウム塩基を含む量子ドットを酸性染料と反応させて造塩し、前記改質量子ドットを得る、ことを含む。
好ましくは、アンモニウム塩基を含む量子ドットのアミン値は10〜200mgKOH/gである。
さらに好ましくは、アンモニウム塩基を含む量子ドットのアミン値は20〜130mgKOH/gである。
本発明に記載の改質量子ドットは、量子ドットで構成されるコアと、C〜C22炭化水素基を含むアミンで構成されるシェルとを有し、C〜C22の炭化水素基を含むことにより、有機溶剤における量子ドットの分散性を増し、量子ドットのコアシェル構造を安定させており、量子ドットの堆積を防止し、量子ドットの量子収率を高める。その一方で、アミノ基が酸性染料と造塩結合可能であって、量子ドットと染料を結合させることで、量子ドットの分散性をさらに高め、コントラストなどの色彩品質を向上させるのに有利である。さらに、酸性染料と、アミン基を含む量子ドットとが造塩されることにより、本来、熱安定性や光安定性が低い酸性染料がより大きな分子になってより好ましい安定性を取得し、染料の分解を回避している。このほか、酸性染料の透光性が強いことに加え、量子ドット自体には発光特性があるため、量子ドットと結合した酸性染料と、顔料とを混合して着色剤とする時に、顔料自体は透光性が強くないという状況を改善しており、着色剤全体の分散性及び光学特性を向上させ、さらには表示装置のコントラストなどを向上させることができる。
本発明の実施形態による改質量子ドットの製造方法を示すフロー図である。 本発明の実施形態による改質CdSe量子ドットの紫外可視吸収スペクトルである。 本発明の実施形態による改質CdSe量子ドットのフォトルミネッセンススペクトルである。
以下では、図面を組み合わせて、本発明の実施形態について詳しく説明する。説明する実施形態は説明を目的としたものに過ぎず、本発明を限定する役割は果たさない。
本発明は、以下に示す構造概念図のような構造を備える改質量子ドットを提供し、
Figure 2018507264
前記改質量子ドットは量子ドットで構成されるコアと、C〜C22炭化水素基を含むアミンで構成されるシェルと、を有し、
前記アミンにおける一部又は全てのアミノ基と酸性染料を造塩結合し、
は酸性染料のアニオンであり、R、R、R、R、R、Rはそれぞれ独立にH又はC〜Cの炭化水素基である。
前記C〜C22炭化水素基は直鎖又は分岐鎖の脂肪炭化水素基であることが好ましい。前記R〜Rは同時にHであってよく、又は同時にC〜Cの炭化水素基であってよい。前記C〜Cの炭化水素基は置換又は無置換のアルキル基、置換又は無置換のアルケニル基であってよく、置換基はアルキル基又はハロゲンであってよい。前記C〜Cの炭化水素基は直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基であってよく、例えば、メチル基、ビニル基、イソプロピル基、アリル基(allyl)、ブチル基などである。
説明の都合上、上記概念図には量子ドットの上半部の横断面の構造のみを示し、このうち、中心の半円部分は量子ドットで構成されるコアを表し、外側の半円部分はC〜C22炭化水素基を含むアミンで構成されるシェルを表す。C〜C22炭化水素基を含むアミンは量子ドットで構成されるコアを覆うことが見て取れる。構造図にはC〜C22炭化水素基を含むアミンを4つしか示していないが、各改質量子ドットにおけるアミンの数はこれに限らない。
〜C22炭化水素基を含むアミンが量子ドットの表面に付着しており、両者の結合は非共有結合であると理解でき、つまり、ファンデルワールス力であると推測できる。
アミノ基と酸性染料を造塩結合させるために、オニウム塩化試薬によりアミノ基をアンモニウムイオンに転換させてから、さらに酸性染料と造塩結合させることが好ましい。よって、本発明の実施形態の改質量子ドットは造塩物と称することができ、又は改質量子ドットと酸性染料が結合してなる複合物と言える。
本発明の実施形態は、量子ドットで構成されるコアと、C〜C22炭化水素基を含むアミンで構成されるシェルとを有する改質量子ドットを提供し、C〜C22炭化水素基を含む構造により、有機溶剤における量子ドットの分散性を増し、量子ドットのコアシェル構造を安定させており、量子ドットの堆積を防止し、量子ドットの量子収率を高める。その一方で、アミノ基が酸性染料と造塩結合可能であって、量子ドットと染料を結合させることで、量子ドットの分散性をさらに高め、コントラストなどの色彩品質を向上させるのに有利である。さらに、酸性染料と、炭化水素基を含む量子ドットとが造塩されることにより、本来、熱安定性や光安定性が低い酸性染料がより大きな分子になってより好ましい安定性を取得し、染料の分解を回避している。このほか、酸性染料の透光性が強いことに加え、量子ドット自体には発光特性があるため、量子ドットと結合した酸性染料と、顔料とを混合して着色剤とする時に、顔料自体は透光性が強くないという状況を改善しており、着色剤全体の分散性及び光学特性を向上させ、さらには表示装置のコントラストなどを向上させることができる。
好ましくは、本発明の実施形態では、前記量子ドットは赤色の光を発生させる量子ドットであってよく、酸性染料は赤色の酸性染料であってよい。
例えば、赤色の光を発生させる量子ドットはCdS、CdSe、CdTeのいずれかであってよく、好ましくは、CdSeであってよい。なぜなら、CdSe量子ドットは良好な光学特性及び安定性を持つからである。
例えば、赤色の酸性染料はアゾ類、アントラキノン類、トリアリールメタン類(triaryl methane)、キサンテン類、フタロシアニン類酸性染料などであってよい。キサンテン類染料は例えばC.I.アシッドレッド52、C.I.アシッドレッド87、C.I.アシッドレッド92、C.I.アシッドレッド289などであってよい。キサンテン類染料はスルホン酸基を含むため、酸性染料とアミノ基との造塩結合の促進に有利である。本発明は酸性染料について限定せず、本発明に適した他の酸性染料を使用することもできる。
当然ながら、量子ドットは緑色の光を発生させる量子ドットであってもよく、酸性染料は緑色の酸性染料であってもよい。又は、量子ドットは青色の光を発生させる量子ドットであってもよく、酸性染料は青色の酸性染料であってもよい。言い換えれば、本発明の実施形態は赤色の光を発生させ、且つ赤色の染料とだけ造塩結合する量子ドットに限定されず、改質された、対応する染料と造塩結合する他の量子ドットも使用することができ、同様に、量子ドットの分散性を向上させて、染料の安定性を改善することができる。
本発明の実施形態の1つでは、C〜C22炭化水素基を含むアミンはヘキサデシルアミン、ドデシルアミン又はオクタデシルアミンであってよく、例えばオレイルアミン(Oil Amine)などである。C〜C22炭化水素基を含むアミンは量子ドットで構成されるコアを被覆するC〜C22の炭化水素基を提供することもでき、量子ドットの粒子安定性を向上させることもできる。
好ましくは、C〜C22炭化水素基を含むアミンは、量子ドットの配向成長に有利で、さらには量子ドットのサイズを調整するのに有利であって、より優れたスペクトル特性を量子ドットに持たせる、オレフィン結合を含むオレイルアミンである。
本発明のもう1つの実施形態では、着色剤をさらに提供し、当該着色剤は、シェルに含まれるアミンが酸性染料と造塩結合する、前記の改質量子ドットを含む。前記改質量子ドットと顔料を混合することで着色剤を製造する。改質量子ドットは分散性が高く、量子収率が高く、コントラストを向上させ、酸性染料の安定性を向上させるなどの特徴を有する。このほか、より重要なのは、酸性染料の透光性が優れることに加え、量子ドット自体には発光特性があるため、量子ドットと結合した酸性染料と、顔料とを混合して着色剤とする時に、顔料自体は透光性が強くないという状況を改善しており、着色剤全体の分散性及び光学特性を向上させ、さらには表示装置のコントラストなどを向上させることができるという点である。
顔料の色彩選択は量子ドットの発光色彩と酸性染料の色彩に合致させるべきであり、例えば、量子ドットと酸性顔料がいずれも赤色である場合、赤色顔料を使用する。この原則は青色又は緑色の場合にも同様に適用される。
選択可能な顔料の種類にはジケトピロロピロール系及び/又はアントラキノン系及び/又はモノアゾ系又はジスアゾ系顔料を含む。
例えば、具体的なジケトピロロピロール系の赤色顔料はC.I.Pigment Red254、255などであってよく、アントラキノン系の赤色顔料はC.I.Pigment Red177であってよく、モノアゾ系又はジスアゾ系顔料はC.I.Pigment Red166、220、242及びC.I.Pigment Orange38であってよい。このほか、色彩の表示効果の調和を図るために、赤色顔料を応用する時に、例えばC.I.Pigment Yellow150などの適切な黄色顔料を混入することもできる。
本発明の実施形態では、着色剤における顔料と改質量子ドット(造塩物)の割合は100:1〜1:100であってよく、好ましくは、100:40〜40:100であってよく、具体的に言えば、例えば100:45、100:50、100:60、100:70、100:80、100:90、100:100、90:100、80:100、70:100、60:100、50:100、40:100であってよい。この配合割合で混合して得た着色剤はより良好な着色特性を持つ。
好ましくは、顔料は顔料分散体の形態で存在してもよい。好ましくは、顔料が顔料分散体に占める重量パーセンテージは5〜30%であってよく、好ましくは10〜20%である。
前記顔料分散体は分散剤を含んでよい。この分散剤は顔料分散に用いられ、顔料の分散度を向上させるのに有利である。前記分散剤はBYK、Solsperse、EFKA、味の素などの市販品の顔料湿潤分散剤であってよく、本願はこれについて限定しない。
選択可能な分散剤は樹脂型分散剤であってよく、例えばEFKA4300である。顔料分散体における分散剤の含有量は重量パーセンテージで1%〜10%であってよく、例えば1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%である。この含有量の分散剤は顔料を均一に分散させるのに有利であり、その特性を維持するに足る顔料含有量を確保できる。
顔料分散体は上記分散剤以外に、分散樹脂及び/又は溶剤を含んでもよい。
選択可能な分散樹脂はアクリル樹脂であってよく、例えばACAZ251である。顔料分散体における分散樹脂の含有量は重量パーセンテージで1%〜10%であってよく、例えば1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%である。この含有量の分散樹脂は顔料を均一に分散させるのに有利であり、その特性を維持するに足る顔料含有量を確保できる。
顔料分散体における溶剤の含有量は重量パーセンテージで一般に60〜90%であり、好ましくは70〜80%である。例えば、60%、65%、70%、75%、80%などである。溶剤はイソプロパノール、エタノールなどのアルコール類、3−エトキシプロピオン酸エチル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテートなどのエステル類、シクロヘキサノンなどのケトン類、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルなどのエーテル類であってよい。これらの溶剤は単独又は2種類以上を混合して使用してもよい。
改質量子ドットにおける量子ドットは赤色の光を発生させる量子ドット、青色の光を発生させる量子ドット、又は緑色の光を発生させる量子ドットであってよい。好ましくは、改質量子ドットにおける量子ドットは赤色の光を発生させる量子ドットであり、酸性染料は赤色の酸性染料であり、且つ顔料は赤色顔料である。さらに、赤色の光を発生させる量子ドットはCdSeである。これにより、より良い赤色着色強度を着色剤に持たせ、より高い赤色純度を得られる。
本発明のさらに別の実施形態は、本発明の上記着色剤を含む感光性樹脂組成物を提供する。前記感光性樹脂組成物は前記着色剤、アルカリ可溶性樹脂、モノマー、開始剤と溶剤を混合してなってよい。
アルカリ可溶性樹脂に関しては、(メタ)アクリル酸系樹脂から選択でき、好ましくは(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリレート及びその他の二重結合を含む化合物との共重合体である。詳しくは、例えば新日鐵化学(株)製、商品名V259ME及びV301MEの樹脂製品である。
モノマーに関しては、重合性モノマーであってよく、好ましくはアクリル酸エステル類モノマーであってよく、例えばペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートなどである。
開始剤に関しては、光重合開始剤であってよく、好ましくはビイミダゾール系化合物、ベンゾイン系化合物、多核キノン系化合物、ベンゾイン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、アセトフェノン系化合物、トリアジン系化合物、ジアゾ系化合物、キサントン系化合物、オキシムエステル系化合物、ヨウ素オニウム塩、イオウオニウム塩などの1種類又は数種類の組み合わせであってよい。
溶剤に関しては、感光性樹脂組成物の上記成分又は他の添加剤成分を分散又は溶解でき、且つこれらの成分と反応せず、適切な揮発性を持つ溶剤であればよい。これらの溶剤はプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、3−エトキシプロピオン酸エチルなどが挙げられ、これらの溶剤は単独又は2種類以上を混合して使用してもよい。
本発明のカラーフィルタ用感光性樹脂組成物は、上記着色剤、アルカリ可溶性樹脂、モノマー、開始剤、溶剤などの成分以外に、必要に応じて他の添加剤を含んでもよく、例えばノニオン系、カチオン系、アニオン系界面活性剤などの界面活性剤、ビニルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシランなどの密着促進剤、2,6−ジ−tert−ブチルフェノールなどの酸化防止剤などを含んでもよい。
本発明の好ましい実施形態の1つでは、感光性樹脂組成物における各成分含有量を提供し、具体的にはそれぞれ以下の通りである。
着色剤、アルカリ可溶性樹脂、モノマー及び開始剤を有効成分と総称してもよく、つまり、前記感光性樹脂組成物は有効成分と溶剤とからなる。好ましくは、前記有効成分が前記感光性樹脂組成物に占める重量パーセンテージは10〜40%であり、例えば10%、20%、30%、40%であって、溶剤が前記感光性樹脂組成物に占める重量パーセンテージは60〜90%であり、例えば60%、70%、80%、90%である。実際の混合過程において、一部の有効成分(例えば着色剤における顔料)はまず溶剤で溶解してから、他の成分に混合するのが好ましいと思われるが、この時、前記有効成分の含有量は有効成分自体の重量で算出される。
さらに好ましくは、着色剤、アルカリ可溶性樹脂、モノマー、開始剤がこれらの総量に占める重量パーセンテージは順に10〜80%、5〜60%、5〜60%、0.1〜20%である。さらに好ましくは、これらの有効成分がこれらの総量に占める重量パーセンテージは30〜60%、10〜30%、10〜30%、1〜10%である。例えば、着色剤がこれらの総量に占める重量パーセンテージは10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%であってよく、アルカリ可溶性樹脂がこれらの総量に占める重量パーセンテージは5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%であってよく、モノマーがこれらの総量に占める重量パーセンテージは5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%であってよく、開始剤がこれらの総量に占める重量パーセンテージは0.1%、1%、5%、10%、15%、20%であってよい。
本発明の好ましい実施形態が提供する配合比では、各成分に相乗作用を生じさせ、この感光性樹脂組成物を塗布することで製造されたカラーフィルタに、より高い輝度又はコントラストなどの性質を持たせるのに有利である。
本発明のさらに別の実施形態では、本発明が提供する感光性樹脂組成物で製造されるカラーフィルタを提供する。従来技術を用いて本発明の感光性樹脂組成物でカラーフィルタを製造することができ、本発明はこれについて限定しない。
本発明の実施形態が提供するカラーフィルタは、上記感光性樹脂組成物に対して塗布、露光、現像、ポストベーク処理を経て得たものである。感光性樹脂組成物における着色剤の量子収率は高く、安定性及び透光性がいずれも改善されるため、形成されたカラーフィルタは優れた耐熱性及び耐光性を持つとともに透過率が高い。
本発明のさらに別の実施形態は、本発明に記載のカラーフィルタが設けられたカラー膜基板を含む表示装置をさらに提供する。この表示装置は耐熱性及び耐光性がともに優れたフィルタを用いるため、コントラストが高く、寿命が長いという利点がある。
本発明のさらに別の実施形態は、改質量子ドットの製造方法を提供し、具体的なステップは以下の通りである。
S1、量子ドットで構成されるコアと、C〜C22炭化水素基を含むアミンで構成されるシェルと、を有し、C〜C22炭化水素基を含むアミンを結合した量子ドットを製造し、
S2、オニウム塩化試薬を用いて、量子ドットに結合したアミンをオニウム塩化し、アンモニウム塩基を含む量子ドットを形成し、
S3、アンモニウム塩基を含む量子ドットを酸性染料と造塩結合させ、改質量子ドットを得る。
図1は本発明の実施形態による改質量子ドットの製造方法を示すフロー図である。ステップS1では、各種方法を用いて、アミノ基を含む炭化水素が結合された量子ドットを製造することができる。例えば、量子ドット自体を製造する過程において、多くの前駆配位子が用いられ、量子ドットを合成した後、一部の前駆配位子が量子ドットを被覆し、これらの前駆配位子はC〜C22炭化水素基を含むアミンであってよく、量子ドットとともに上記のコアシェル構造を構成する。当然ながら、本発明ではこれについて限定せず、その他の方式を用いて、C〜C22炭化水素基を含むアミンを量子ドットに結合させることもできる。下記の構造式は、C〜C22炭化水素基を含むアミンが結合された量子ドットを模式的に表したものである。
Figure 2018507264
ステップS2において、アミノ基を含む量子ドットを合成した後、オニウム塩化試薬を加えてオニウム塩化反応を行い、アンモニウムイオンを有する量子ドットを形成する。使用されるオニウム塩化試薬は、任意選択で、硫酸アルキルエステルであってよく、例えば、ジメチルスルファト、ジエチルスルファト、ジプロピルスルファトであり、アルキルスルホネートであってもよく、例えば、p−安息香酸メチル、ベンゼンスルホン酸メチルであり、塩化アルキルであってもよく、例えば、塩化メチル、塩化エチルであり、アルコキシカルボニルアルキルハロゲン化物を使用してもよく、例えば、アルコキシカルボニルアルキル塩化物、アルコキシカルボニルアルキル臭化物などである。
アルコキシカルボニルアルキル塩化物を例として説明すると、下記の構造式は、このオニウム塩化試薬を用いて、アミノ基を含む量子ドットを処理してから、アンモニウムイオンを有する量子ドットを得ることを示す。
Figure 2018507264
オニウム塩化の過程においては、オニウム塩化試薬とアミノ基のモル比が等しいことが好ましく、アミノ基を含む量子ドットの溶液に、アミノ基とモル比が等しいオニウム塩化試薬を滴下することで行われる。
オニウム塩化の過程において、好ましくは、反応温度を25〜35℃に制御し、好ましくは、30℃である。反応時間は1〜4時間が好ましい。
得られたアンモニウムイオンを有する量子ドットのアミン値は10〜200mgKOH/gであってよく、例えば10〜190mgKOH/g、15〜180mgKOH/g、20〜180mgKOH/g、20〜160mgKOH/gであってよく、さらに好ましくは20〜130mgKOH/gであってよく、具体的には、例えば20mgKOH/g、60mgKOH/g、80mgKOH/g、100mgKOH/g、130mgKOH/gなどである。アミン値がこの範囲内にある場合、量子ドットのコアに相当な量のアンモニウムイオンが被覆され、適量の酸性染料のアニオン基と作用することができ、有機溶液における量子ドットの分散性をさらに高める。
ステップS3において、アンモニウムイオンを有する量子ドットを溶解しておき、これを酸性染料に混合し、量子ドットのアンモニウムイオンと酸性染料のアニオン性基をイオン結合し、造塩物を生成することができる。
通常は、アンモニウムイオンを有する量子ドットを、水と水溶性有機溶剤の混合溶剤に溶解する。好ましくは、混合溶液において、水溶性有機溶剤が水溶液の総重量に占めるパーセンテージは5〜50%であって、さらに好ましくは、水溶液に占める重量パーセンテージは5〜20%であって、例えば8%、10%、11%、15%、20%である。
このうち、水溶性有機溶剤は、例えばメタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、2−(メトキシメトキシ)エタノール、2−ブトキシエタノール、2−(イソペンチルオキシ)エタノール、2−(ヘキシルオキシ)エタノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコール、グリセリン、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、アセトン、ジアセトンアルコール、アニリン、ピリジン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、メチルエチルケトン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、2−ピロリドン、2−メチルピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1,2−ヘキサンジオール、2,4,6−ヘキサントリオール、テトラフルフリルアルコール、4−メトキシ−4−メチルペンタノンなどであってよい。
混合溶液において、量子ドットのアンモニウムイオンと染料のアニオン基をイオン結合して造塩物を形成し、得られた産物を分離して改質量子ドットを得る。
本発明に記載の方法は、C〜C22炭化水素基を含むアミンを量子ドットのコアに結合し、さらにオニウム塩化することで、アンモニウムイオンを有する量子ドットを得てから、アンモニウムイオンを有する量子ドットと酸性染料を水溶性有機溶剤に混合することで、改質された量子ドットを得るものであり、前記改質量子ドットの分散性は良好で、量子収率が高く、安定性が優れる。
以下では、具体的な実施例を組み合わせて本発明について詳細に説明する。以下の実施例では、別途説明のない限り、使用する試薬はすべてダウケミカル製である。なお、pbwは重量部を表す(以下同じ)。
[改質量子ドットの合成実施例]
[実施例a]
まず、以下のステップでアミノ基を含む量子ドットを合成する。
(1)CdOを0.177g、オレイン酸を1g、オクタデセンを2g秤量して、洗浄し乾燥させた3つ口フラスコに入れて、適切な大きさの磁子を加える。
(2)マグネットスターラが設けられた3つ口フラスコに窒素を注入してから、撹拌しつつ280℃まで昇温させ(250℃の時に、加えた原料が溶解し始める)、原料の溶融物が無色透明になるまで加熱する。
(3)50℃以下まで降温し、オクタデセンを8g加え、窒素の通気口を、真ん中の口に接続された凝縮パイプに切り換える。
(4)引き続き昇温し、温度が280℃に達したとき、予め混合しておいたSe 0.2607g、トリオクチルホスフィン(TOP)3g、オレイルアミン0.5gの混合溶液を針管で吸い上げ、吸い上げ前に窒素を2回吸入して空気を取り除き、必要があれば、適宜加熱して溶液が無色透明になるまでSeを溶解させ、さらに速やかに3つ口フラスコに注入し、反応10min後に溶液を抽出する。
上記の、アミノ基を含む量子ドットを合成する方法の他に、下記の方法を採用することもできる。
(1)CdO粉末を1.284g(10mmol)秤量して三角フラスコに入れ、オレイン酸7.6mLと流動パラフィン17.4mLを加え、ゆるやかに150℃まで加熱し、暗赤色の前駆透明液体が形成されるまで維持する。
(2)Se粉末を0.079g(1.0mmol)秤量して4つ口フラスコに入れ、流動パラフィンを43mL加え、ゆるやかに220℃まで加熱し、鮮やかな黄色の前駆透明液体が形成するまで維持する。
(3)Cd前駆体溶液を5mL抽出し、速やかにSe前駆体溶液に注入し、オレイルアミンを2mL加えて高速攪拌する。溶液は急激にオレンジ色に変わる。
(4)温度を220℃に維持して量子ドットを徐々に成長させる。異なるタイミングで量子ドット溶液を2mL取り、冷トルエン3mLに加えることで、量子ドットの成長を阻止する。
上記のいずれかの方法によってアミノ基を含む量子ドットを合成した後、このアミノ基を含む量子ドットと、オニウム塩化試薬を反応させて、アンモニウムイオンを有する量子ドットを生成する。ステップは以下の通りである。
アミノ基を含むCdSe量子ドットとメチルクロロをオニウム塩化して、アンモニウムイオンを有するCdSe量子ドットを生成し(構造式は以下の通り)、反応温度を30℃程度に制御し、反応時間は1〜4時間である。
得られたアンモニウムイオンを有する量子ドットのアミン値は34mgKOH/gであり、前記アミン値は、重量パーセンテージが5%のクロム酸カリウム水溶液を指示薬とし、0.1mol/Lの硝酸銀水溶液滴定により、アンモニウム塩を中和するために必要な硝酸銀の量を求めてからKOHの当量に換算して得た値である。
Figure 2018507264
最後に、アンモニウムイオンを含む量子ドットと、酸性染料を反応させて最終的な改質量子ドットを得る。即ち、
重量パーセンテージが20%の酢酸溶液2000部に、上記アンモニウムイオンを有するCdSe量子ドットを65部加え、充分に攪拌混合した後、60℃まで加熱する。その後、予め調製されたC.I.アシッドレッド52の水溶液(10部のC.I.アシッドレッド52を90部の水に溶解する)を少量ずつ複数回に分けて上記量子ドット溶液に滴下する。滴下後に、60℃で120分間を攪拌し、十分に反応させる。反応液を濾紙に滴下し、浸透消失した時点を反応の終点とし、これにより、改質量子ドットを得たと判定できる。攪拌しながら室温まで放冷した後、吸引濾過して水洗し、その後、濾紙に残った改質量子ドットを乾燥機で乾燥して水分を除去し、改質量子ドットaを得る。
以下では、この改質量子ドットの赤色光スペクトルを検証するために、改質量子ドットの紫外可視吸収スペクトルの試験を行う。
注射器で少量の改質量子ドットの溶液を抽出して、n−ヘキサンに分散させる。その後、分光光度計でその吸収スペクトルを測定する。
(1)まず、分光光度計を20分間予熱した後、試験ソフトで予備測定する。
(2)その後、2つのキュベットにn−ヘキサンを入れ、分光光度計に載置し、リミット検知を行う。試験スペクトルを380nm〜780nmに設置してから、測定する。
(3)測定終了後に、n−ヘキサンを入れたキュベットを改質量子ドット溶液を入れたキュベットに置き換え、試験を行う。試験終了後、試験結果を保存する。
図2は改質量子ドットの吸収スペクトルの図である。図2から、紫外波長域における量子ドットの吸収は強いものの、赤外波長域においてはほとんど吸収されないことが明確に見て取れ、改質量子ドットが赤色光を発光することを表す。
さらに、フォトルミネセンス試験を行い、改質量子ドットが赤色光を発光することを再度検証する。
(1)好ましくは、暗室の条件において、濃度が約0.01mg/mlの改質量子ドット溶液をキュベットに入れてから、このキュベットを機器に載置する。
(2)ソフトの試験スペクトルを380nm〜780nmに設置してから、試験を行い、結果を保存する。
図3は改質量子ドットのフォトルミネセンスのスペクトルを示す。図3から、フォトルミネセンススペクトルの発光ピークは約570nmであり、発光ピークの幅が狭いことが明確に見て取れ、量子ドットが赤色光を発光し、且つ良好なフォトルミネセンス現象を備えることを表す。
[実施例b]
具体的な合成方法及び合成ステップは実施例aと同一であり、相違点はオレイルアミンをドデシルアミンに置き換え、改質量子ドットbを得るという点である。
[実施例c]
具体的な合成方法及び合成ステップは実施例aと同一であり、相違点はC.I.アシッドレッド52をC.I.アシッドレッド92に置き換え、改質量子ドットcを得るという点である。
[カラーフィルタの製造実施例]
1)顔料分散体の製造
表1に示す成分と用量に基づき、以下の方法を用いて顔料分散体PM−1〜PM−6をそれぞれ製造する。
表1に示す顔料、分散剤、分散樹脂、溶剤を均一に攪拌混合し、直径が0.5mmのジルコニアビーズを用いて粉砕機(Willy A. Bachofen AG Maschinenfabrik製 DYNO−MILL RESEARCH LAB)で5時間分散した後、5.0μmのフィルターで濾過し、顔料分散体を製造する。
Figure 2018507264
2)感光性樹脂組成物の製造
実施例a、b、cで製造された改質量子ドットと上記で製造された顔料分散体を用いて、実施例1〜6の感光性樹脂組成物を製造する。
実施例1〜6
表2に示す着色剤、アルカリ可溶性樹脂、重合性モノマー、光重合開始剤、溶剤を混合して、感光性樹脂組成物を得る。このうち、アルカリ可溶性樹脂B1は新日鐵化学(株)製で、商品名V259MEとV301MEとの重量比が52.9:47.1の混合物であり、重合性モノマーは台湾長興化学製、光重合開始剤はBASF製、溶剤はダウケミカル製である。
Figure 2018507264
比較例1〜2
表3に示す着色剤、アルカリ可溶性樹脂、重合性モノマー、光重合開始剤、溶剤を混合して、感光性樹脂組成物を得る。このうち、アルカリ可溶性樹脂B1は新日鐵化学(株)製で、商品名V259MEとV301MEとの重量比が52.9:47.1の混合物であり、重合性モノマーは台湾長興化学製、光重合開始剤はBASF製、溶剤はダウケミカル製である。
Figure 2018507264
3)フィルタの製造
上記実施例と比較例において得た感光性樹脂組成物を10cm×10cmのガラス基板に塗布して約3μmの塗膜を得て、90℃で100sプリベークしてから、露光機(canon製 PLA−501F)を用いて50mj/cm照度の紫外線をこの塗膜に照射し、その後、23℃で0.042重量%のKOH水溶液に浸漬して2min現像してから純水で洗浄し、再び230℃で30minベークすることで、ガラス基板に感光性樹脂層を形成し、カラーフィルタを得る。
得られたカラーフィルタの品質は主に、感度、解像度、透過率、塗膜耐熱性などによって評価され、主な評価項目の試験過程及び評価基準は以下の通りであり、評価結果は表4に示す通りである。
1)感度
波長が365nm、強度が10mW/cmの紫外線を、最小精度が3μmのパターン膜に照射してから、0.042重量%のKOH水溶液を用いて23℃で40s現像し、その後純水で1min洗浄する。
2)解像度
上記感度測定時に形成されたパターン膜の最小サイズを測定する
3)透過率
透過率の評価は分光光度計を用いてパターン膜の400nmでの透過率を測定する。
4)塗膜耐熱性試験
透明基板にレジスト材料を塗布し、塗膜の乾燥膜厚を約2.5μmにし、所定のパターンを有するマスクを用いて紫外線露光を行ってから現像し、未硬化部分を除去し、所望のパターンを形成する。その後、オーブンにて230℃で20分間加熱し、冷却後、顕微色度測定機(LCF−100M、大塚電子株式会社製)を用いて、得られた色度1(L*(1),a*(1),b*(1))を測定する。このほか、耐熱試験として、これをオーブンに置いて再度250℃で1時間加熱し、C光源下での色度2(L*(2),a*(2),b*(2))を測定する。
以下の式によって、測定された色差値で色差ΔEab*を算出し、以下の評価基準に沿って塗膜の耐熱性を評価する。
Figure 2018507264
5)塗膜耐光性試験
塗膜耐熱性試験と同一の方法で試験用基板を製造し、顕微色度測定機(CFT−02)を用いて色度1(L*(1),a*(1),b*(1))を測定する。その後、基板を自然光下に500時間放置する。基板を取り出した後、C光源下での色度2(L*(2),a*(2),b*(2))を測定し、塗膜耐熱性試験と同様に色差ΔEab*を算出し、耐熱性と同一の基準に沿って塗膜の耐光性を評価する。
Figure 2018507264
上表の比較分析から分かるように、比較例1〜2において製造されたフィルタと比べ、本発明が提供する感光性樹脂組成物により得られたフィルタは現像後の感度、解像度、透過率及び耐熱性、耐光性が全体的に優れている。これは、本発明の実施例が提供するフィルタは安定性がよく、発光性が高く、透光性が優れていることを表す。
上述の内容は、本発明の具体的な実施形態に過ぎず、本発明の請求範囲はこれに限定されるものではない。本分野について熟知している技術者が、本発明にて開示した技術範囲内において容易に想到できる変更又は置き換えは、すべて本発明の請求範囲内にあると見なすべきである。よって、本発明の請求範囲は請求項の請求範囲を基準とするべきである。

Claims (18)

  1. 改質量子ドットであり、
    前記改質量子ドットの構造は下図の通りであり、
    Figure 2018507264
    量子ドットで構成されるコアと、C〜C22炭化水素基を含むアミンで構成されるシェルと、を有し、
    前記アミンにおける一部又は全てのアミノ基が酸性染料と造塩結合し、
    は酸性染料のアニオンであり、R、R、R、R、R、Rはそれぞれ独立にH又はC〜Cの炭化水素基であることを特徴とする改質量子ドット。
  2. 前記量子ドットは赤色の光を発生させる量子ドットであり、前記酸性染料は赤色の酸性染料であることを特徴とする、請求項1に記載の改質量子ドット。
  3. 前記赤色の光を発生させる量子ドットはCdSeであることを特徴とする、請求項2に記載の改質量子ドット。
  4. 前記C〜C22炭化水素基を含むアミンはオレイルアミンであることを特徴とする、請求項1に記載の改質量子ドット。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の改質量子ドットを含むことを特徴とする着色剤。
  6. 改質量子ドットと、
    顔料、分散剤、分散樹脂及び溶剤を含む顔料分散体と、
    を混合してなることを特徴とする、請求項5に記載の着色剤。
  7. 前記顔料、分散剤、分散樹脂及び溶剤がそれぞれ顔料分散体に占める重量パーセンテージは順に5〜30%、1%〜10%、1%〜10%、60〜90%であることを特徴とする、請求項6に記載の着色剤。
  8. 前記改質量子ドットにおける量子ドットは赤色の光を発生させる量子ドットであり、前記酸性染料は赤色の酸性染料であることを特徴とする、請求項5に記載の着色剤。
  9. 赤色の光を発生させる量子ドットはCdSeであることを特徴とする、請求項6に記載の着色剤。
  10. 請求項5〜9のいずれか一項に記載の着色剤を含むことを特徴とする感光性樹脂組成物。
  11. アルカリ可溶性樹脂、モノマー、開始剤、溶剤をさらに含み、
    前記着色剤、アルカリ可溶性樹脂、モノマー及び開始剤の総和が前記感光性樹脂組成物に占める重量パーセンテージは10〜40%であり、溶剤が前記感光性樹脂組成物に占める重量パーセンテージは60〜90%であることを特徴とする、請求項10に記載の感光性樹脂組成物。
  12. 着色剤、アルカリ可溶性樹脂、モノマー及び開始剤がこれらの総量に占める重量パーセンテージは順に10〜80%、5〜60%、5〜60%、0.1〜20%であることを特徴とする、請求項11に記載の感光性樹脂組成物。
  13. 着色剤、アルカリ可溶性樹脂、モノマー及び開始剤がこれらの総量に占める重量パーセンテージは順に30〜60%、10〜30%、10〜30%、1〜10%であることを特徴とする、請求項12に記載の感光性樹脂組成物。
  14. 請求項10〜13のいずれか一項に記載の感光性樹脂組成物で製造されるカラーフィルタ。
  15. 請求項14に記載のカラーフィルタを含む表示装置。
  16. 〜C22炭化水素基を含むアミンを結合した量子ドットを製造し、
    オニウム塩化試薬を用いて前記量子ドットをオニウム塩化して、アンモニウム塩基を含む量子ドットを形成し、
    前記アンモニウム塩基を含む量子ドットを酸性染料と反応させて造塩し、改質量子ドットを得ることを含むことを特徴とする改質量子ドットの製造方法。
  17. アンモニウム塩基を含む量子ドットのアミン値は10〜200mgKOH/gであることを特徴とする、請求項16に記載の改質量子ドットの製造方法。
  18. アンモニウム塩基を含む量子ドットのアミン値は20〜130mgKOH/gであることを特徴とする、請求項17に記載の改質量子ドットの製造方法。
JP2016573480A 2014-12-19 2015-11-20 改質量子ドット及びその製造方法、着色剤、感光性樹脂組成物、カラーフィルタと表示装置 Active JP6671307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410805740.2 2014-12-19
CN201410805740.2A CN104479680B (zh) 2014-12-19 2014-12-19 改性量子点及其制备方法、着色剂、感光性树脂组合物、彩色滤光片和显示装置
PCT/CN2015/095105 WO2016095657A1 (zh) 2014-12-19 2015-11-20 改性量子点及其制备方法、着色剂、感光性树脂组合物、彩色滤光片和显示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507264A true JP2018507264A (ja) 2018-03-15
JP6671307B2 JP6671307B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=52754293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573480A Active JP6671307B2 (ja) 2014-12-19 2015-11-20 改質量子ドット及びその製造方法、着色剤、感光性樹脂組成物、カラーフィルタと表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160362602A1 (ja)
EP (1) EP3235893A4 (ja)
JP (1) JP6671307B2 (ja)
KR (1) KR101886948B1 (ja)
CN (1) CN104479680B (ja)
WO (1) WO2016095657A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020148912A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 シャープ株式会社 発光素子および電界発光装置並びに発光素子の製造方法
WO2022044761A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 三菱ケミカル株式会社 半導体ナノ粒子含有組成物、カラーフィルタ、及び画像表示装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104479680B (zh) * 2014-12-19 2016-09-28 京东方科技集团股份有限公司 改性量子点及其制备方法、着色剂、感光性树脂组合物、彩色滤光片和显示装置
KR101878421B1 (ko) * 2015-07-07 2018-07-13 동우 화인켐 주식회사 양자점 분산체 및 이를 포함하는 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상표시장치
KR102432351B1 (ko) * 2015-10-07 2022-08-16 삼성디스플레이 주식회사 컬러 필터 및 이를 적용한 디스플레이 장치
KR102508995B1 (ko) * 2015-10-21 2023-03-10 삼성전자주식회사 감광성 조성물 및 이로부터 제조된 양자점-폴리머 복합체 패턴
CN105319765B (zh) * 2015-11-16 2018-08-14 深圳市华星光电技术有限公司 量子点显示面板的制作方法
KR102368547B1 (ko) * 2015-12-08 2022-02-28 동우 화인켐 주식회사 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상표시장치
CN105353555B (zh) * 2015-12-08 2018-08-14 深圳市华星光电技术有限公司 量子点彩膜基板的制作方法
CN105425540B (zh) * 2016-01-04 2019-11-05 京东方科技集团股份有限公司 量子点膜及其制备方法、量子点膜的图案化方法及显示器
KR102333141B1 (ko) * 2016-02-22 2021-11-30 삼성디스플레이 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 사용하여 제조된 색변환층을 포함하는 표시 장치
KR102419207B1 (ko) * 2016-03-22 2022-07-08 동우 화인켐 주식회사 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상표시장치
KR102497282B1 (ko) * 2016-09-13 2023-02-08 삼성디스플레이 주식회사 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 컬러 필터
JP6878915B2 (ja) * 2017-01-26 2021-06-02 東洋インキScホールディングス株式会社 量子ドットおよび量子ドット含有組成物
JP6630754B2 (ja) * 2017-02-16 2020-01-15 住友化学株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化膜及び表示装置
WO2019017423A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 Dic株式会社 インク組成物及びその製造方法、光変換層並びにカラーフィルタ
KR20200006652A (ko) 2018-07-10 2020-01-21 삼성디스플레이 주식회사 잉크조성물, 그 제조 방법, 및 이를 이용한 양자점-폴리머 복합체 패턴 제조방법
KR102190808B1 (ko) * 2018-08-13 2020-12-14 (주)이노큐디 양자점 분산액
CN109354924B (zh) * 2018-10-16 2021-08-24 北京欣奕华科技有限公司 一种喷墨打印用的量子点墨水及制备方法
KR20210016219A (ko) 2019-08-02 2021-02-15 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자, 이를 포함하는 표시 장치 및 표시 장치 제조 방법
CN111724698A (zh) * 2020-06-04 2020-09-29 深圳市隆利科技股份有限公司 双面显示电子设备
CN113980488B (zh) * 2021-11-17 2023-10-17 山东凯瑞尔光电科技有限公司 一种黄色染料及制备方法、包含其的黄色色浆、彩色光刻胶及滤光片

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213592A (ja) * 2005-01-06 2006-08-17 Hitachi Software Eng Co Ltd 半導体ナノ粒子表面修飾方法
WO2008032630A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition pour élément convertissant les couleurs et procédé pour la production d'un substrat convertissant les couleurs en utilisant la composition
JP2012194012A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 蛍光半導体粒子
US20120283462A1 (en) * 2009-12-21 2012-11-08 Bayer Intellectual Property Gmbh Nanoparticles having reduced ligand spheres
CN103361063A (zh) * 2012-03-31 2013-10-23 嘉善加斯戴克医疗器械有限公司 一种稳定的水溶性量子点-菁染料探针
US20140158954A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Boe Technology Group Co., Ltd. Use of quantum dots in pigment dispersion liquid, pigment dispersion liquid and process for producing the same
US20140158950A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 The Regents Of The University Of California Surface chemical modification of nanocrystals
JP2014130186A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 感光性組成物及び硬化物
JP2016518468A (ja) * 2013-03-14 2016-06-23 ナノコ テクノロジーズ リミテッド 多層コーティングされた量子ドットビーズ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4568862B2 (ja) * 2006-04-14 2010-10-27 独立行政法人産業技術総合研究所 コアシェル型粒子及びその製造方法
US20080277626A1 (en) * 2006-05-23 2008-11-13 Evident Technologies, Inc. Quantum dot fluorescent inks
CN100485011C (zh) * 2006-12-22 2009-05-06 华中师范大学 一种相转移条件下的水溶性量子点的制备方法
CN101638579B (zh) * 2009-08-21 2013-03-06 天津城市建设学院 量子点-花菁染料-叶酸生物探针及其制备方法
WO2013181697A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 The University Of Melbourne Bicyclo[6.1.0]non-4-yne compounds suitable for use as linkers in biological applications
CN102863964B (zh) * 2012-10-17 2013-11-13 上海交通大学 基于有机染料-量子点复合物的pH比率荧光探针的制法
CN102936501B (zh) * 2012-11-01 2014-02-12 华东理工大学 量子点-有机染料复合物关/开型镉离子比率荧光探针及其制备方法
CN103011258A (zh) * 2012-11-05 2013-04-03 北京理工大学 一种使疏水性纳米颗粒同时实现水相转移与细胞核靶向性的方法
CN203465442U (zh) * 2013-07-23 2014-03-05 京东方科技集团股份有限公司 彩色滤光片及液晶面板、显示装置
CN104479680B (zh) * 2014-12-19 2016-09-28 京东方科技集团股份有限公司 改性量子点及其制备方法、着色剂、感光性树脂组合物、彩色滤光片和显示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213592A (ja) * 2005-01-06 2006-08-17 Hitachi Software Eng Co Ltd 半導体ナノ粒子表面修飾方法
WO2008032630A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition pour élément convertissant les couleurs et procédé pour la production d'un substrat convertissant les couleurs en utilisant la composition
US20120283462A1 (en) * 2009-12-21 2012-11-08 Bayer Intellectual Property Gmbh Nanoparticles having reduced ligand spheres
JP2012194012A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 蛍光半導体粒子
CN103361063A (zh) * 2012-03-31 2013-10-23 嘉善加斯戴克医疗器械有限公司 一种稳定的水溶性量子点-菁染料探针
US20140158950A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 The Regents Of The University Of California Surface chemical modification of nanocrystals
US20140158954A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Boe Technology Group Co., Ltd. Use of quantum dots in pigment dispersion liquid, pigment dispersion liquid and process for producing the same
JP2014130186A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 感光性組成物及び硬化物
JP2016518468A (ja) * 2013-03-14 2016-06-23 ナノコ テクノロジーズ リミテッド 多層コーティングされた量子ドットビーズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020148912A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 シャープ株式会社 発光素子および電界発光装置並びに発光素子の製造方法
WO2022044761A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 三菱ケミカル株式会社 半導体ナノ粒子含有組成物、カラーフィルタ、及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104479680B (zh) 2016-09-28
WO2016095657A1 (zh) 2016-06-23
US20160362602A1 (en) 2016-12-15
EP3235893A1 (en) 2017-10-25
KR20170008257A (ko) 2017-01-23
KR101886948B1 (ko) 2018-08-08
JP6671307B2 (ja) 2020-03-25
EP3235893A4 (en) 2018-07-25
CN104479680A (zh) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6671307B2 (ja) 改質量子ドット及びその製造方法、着色剤、感光性樹脂組成物、カラーフィルタと表示装置
CN101955690B (zh) 颜料分散液的制造方法
CN101581881B (zh) 着色感光性树脂组合物
JP4592239B2 (ja) カラーフィルター用組成物及びカラーフィルター
KR102326845B1 (ko) 불소계 계면활성제, 코팅 조성물, 레지스트 조성물 및 경화물
JP6041179B1 (ja) カラーフィルタ用緑色顔料組成物およびカラーフィルタ
EP1777268B1 (de) Organische Pigmente für Farbfilter
JP2007320986A (ja) ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物及びカラーフィルタ
JP2009237462A (ja) カラーフィルター用赤色顔料、それを用いてなる赤色着色組成物及びカラーフィルター
TWI388632B (zh) Color filter composition and color filter
JP2007031539A (ja) カラーフィルタ用顔料組成物、その製造方法及びカラーフィルタ
JP2010170117A (ja) 着色感光性樹脂組成物
TW201936807A (zh) 著色組成物及濾色器
CN108983548A (zh) 着色树脂组合物、滤色器和显示装置
WO2016070523A1 (zh) 光刻胶组合物及其制备方法
KR20110096442A (ko) 칼라필터용 착색 감광성 수지 조성물
CN111742016B (zh) 着色树脂组合物
KR20050103910A (ko) 안료 분산체, 컬러필터용 조성물 및 컬러필터
JP3595291B2 (ja) カラーフィルタ用顔料組成物及びカラーフィルタ
JP2008308605A (ja) カラーフィルター用青色顔料組成物の製造方法、及びカラーフィルター
JP3605379B2 (ja) カラーフィルタ用顔料組成物及びカラーフィルタ
TWI327583B (ja)
KR101597603B1 (ko) 염료 하이브리드 안료 유도체, 안료 분산 조성물, 감광성 착색 조성물 및 이를 이용하여 제조된 컬러필터
KR101627352B1 (ko) 신규한 안료 첨가제, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 안료 분산 조성물
KR101620843B1 (ko) 신규한 안료 첨가제, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 안료 분산 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250