JP2018503933A - 安全性が向上した電極組立体、その製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子 - Google Patents

安全性が向上した電極組立体、その製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2018503933A
JP2018503933A JP2017519476A JP2017519476A JP2018503933A JP 2018503933 A JP2018503933 A JP 2018503933A JP 2017519476 A JP2017519476 A JP 2017519476A JP 2017519476 A JP2017519476 A JP 2017519476A JP 2018503933 A JP2018503933 A JP 2018503933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
porous coating
electrode
organic
electrode assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017519476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6461328B2 (ja
Inventor
リ,ジュ−スン
ジン,サン−ミ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018503933A publication Critical patent/JP2018503933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461328B2 publication Critical patent/JP6461328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/42Acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

本発明は、正極及び負極のいずれか一方の電極の表面に無機物多孔性コーティング層が形成されており、他方の電極の表面に有機物多孔性コーティング層が形成されており、これらの多孔性コーティング層がセパレータの機能を果たすことから、別のセパレータを要せず、より向上した耐熱性及び高温安全性を有する電極組立体、その製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子に関する。【選択図】 図1

Description

本発明は、安全性が向上した電極組立体、その製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子に関し、正極及び負極のいずれか一方の電極活物質層の表面に無機物多孔性コーティング層が形成されており、他方の一つの電極活物質層の表面に有機物多孔性コーティング層が形成されており、これらの多孔性コーティング層がセパレータの機能を果すことで、別のセパレータを要せず、より向上した耐熱性及び高温安全性を有する電極組立体、その製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子に関する。
本出願は、2014年12月8日出願の韓国特許出願第10−2014−0175285号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
最近、エネルギー貯蔵技術に関する関心が高まりつつある。携帯電話、カムコーダー及びノートブックパソコン、延いては、電気自動車のエネルギーにまで適用分野が拡がり、電気化学素子の研究及び開発に対する努力がだんだん具体化している。
電気化学素子は、このような面から最も注目されている分野であって、その中でも、充放電が可能な二次電池の開発は、関心の焦点となっている。最近は、このような電池の開発に際し、容量密度及び比エネルギーを向上させるために、新しい電極と電池の設計に関する研究開発へ進みつつある。
現在、適用されている二次電池のうち、1990年代初めに開発されたリチウム二次電池は、水溶性電解液を使用するNi−MH、Ni−Cd、硫酸−鉛電池などの在来式電池に比べ、作動電圧が高く、エネルギー密度が遥かに高いという長所から脚光を浴びている。しかし、このようなリチウムイオン電池は、有機電解液を用いるに伴う発火及び爆発などの安全問題が存在し、製造がややこしいという短所がある。
このような電池の安全性評価及び安全性確保は、非常に重要である。最も重要な考慮事項は、電池の誤作動時、使用者に傷害を当えてはいけないという点であり、このような目的から安全規格において電池内の発火及び発煙などを厳格に規制している。そこで、安全性の問題を解決するために様々な解決方法が提示されている。
一例で、リチウムイオン電池及びリチウムイオンポリマー電池は、通常、正極と負極との短絡を防止するためにポリオレフィン系セパレータを用いている。しかし、ポリオレフィン系セパレータは、セパレータ材料の特性、例えば、通常、200℃以下で溶融するポリオレフィン系の特性、及び加工特性、例えば、気孔サイズ及び気孔度の調節のために延伸(stretching)工程を経る特性などによって、高温で本来の大きさに熱収縮するという短所を有する。したがって、内部/外部刺激によって電池が高温に上昇する場合、セパレータの収縮または溶融などによって正極と負極とが相互短絡する可能性が高くなり、これによる電気エネルギーの放出などで電池は爆発などの大きい危険性を示すようになる。
このような点を補うために、ポリオレフィン系フィルムに無機物コーティング層を形成した複合セパレータも提案されているが、このような複合セパレータは、セパレータと電極との結着及び厚さなどの面で改善が必要である。
最近は、電極表面に無機物粒子をコーティングしてセパレータの役割を兼ねるようにする電極も提案されている。しかし、電極の表面に無機物コーティング層が形成されてセパレータ機能を兼ねる場合、高温でシャットダウン(shut down)が発生せず熱爆走が発生し得るという問題点がある。
本発明の一目的は、電極の界面に堅固に結合しており、熱収縮が発生せず、シャットダウンの機能も提供できる電極組立体、その製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子を提供する。
但し、本発明が解決しようとする課題は上述の課題に制限されず、言及されていないさらに他の課題は、下記する発明の説明から当業者に明確に理解されるであろう。
上記の課題を達成するため、本発明の一様態では、正極集電体、正極活物質層及び多孔性コーティング層が順次積層してなる正極と、負極集電体、負極活物質層及び多孔性コーティング層が順次積層してなる負極と、を含み、前記正極の多孔性コーティング層と前記負極の多孔性コーティング層のいずれか一方は有機物多孔性コーティング層であり、他方は無機物多孔性コーティング層であり、前記有機物多孔性コーティング層と無機物多孔性コーティング層とが対面している電極組立体が提供される。
前記有機物多孔性コーティング層を構成する有機物粒子が、180℃以下の融点を有することができる。
前記有機物多孔性コーティング層が、高密度ポリエチレン(high density polyethylene)、低密度ポリエチレン(low density polyethylene)、線状低密度ポリエチン(linear low density polyethylene)、ポリプロピレン(polypropylene)、高結晶性ポリプロピレン(high crystalline polypropylene)、ポリエチレン−プロピレン共重合体(polyethylene−propylene copolymer)、ポリエチレン−ブチレン共重合体(polyethylene−butylene copolymer)、ポリエチレン−ヘキセン共重合体(polyethylene−hexene copolymer)、ポリエチレン−オクテン共重合体(polyethylene−octene copolymer)、ポリスチレン−ブチレン−スチレン共重合体(polystyrene−butylene−styrene copolymer)、ポリスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体(polystyrene−ethylene−butylene−styrene copolymer)、ポリスチレン(polystyrene)、ポリフェニレンオキシド(polyphenylene oxide)、ポリスルホン(polysulfone)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリエステル(polyester)、ポリアミド(polyamide)、ポリウレタン(polyurethane)、ポリアクリレート(polyacrylate)、ポリビニリデンクロライド(polyvinylidene chloride)、ポリビニリデンフルオライド(polyvinylidene fluoride)、ポリシロキシサン(polysiloxane)、ポリオレフィン (polyolefin)、アイオノマー(ionomer)、ポリメチルペンテン(polymethyl pentene)、水素添加オリゴシクロペンタジエン(hydrogenated oligocyclopentadiene:HOCP)、及びこれらの誘導体からなる群より選択された一種または二種以上の混合物から形成された粒子であり得る。
前記有機物多孔性コーティング層は、0.1〜7g/m2の量で電極活物質層の表面全体に形成され得る。望ましくは、前記有機物多孔性コーティング層は、0.1〜7g/m2の量で正極または負極の活物質層の表面全体に均一な厚さに形成され、電池の異常発熱時、シャットダウンを発生させる。
前記無機物多孔性コーティング層が、誘電定数が5以上である無機物粒子、リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子またはこれらの混合物を含むことができる。
前記誘電定数が5以上である無機物粒子が、BaTiO3、Pb(Zr,Ti)O3(PZT)、Pb1-xLaxZr1-yTiy3(PLZT)、Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−PbTiO3(PMN−PT)、ハフニア(HfO2)、SrTiO3、SnO2、CeO2、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO2、Y23、Al23、TiO2またはこれらの混合物であり得る。
前記リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子が、リチウムホスフェート(Li3PO4)、リチウムチタンホスフェート(LixTiy(PO43、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンホスフェート(LixAlyTiz(PO43、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、(LiAlTiP)xy系ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LixLayTiO3、0<x<2、0<y<3)、リチウムゲルマニウムチオホスフェート(LixGeyzw、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、リチウムニトライド(Lixy、0<x<4、0<y<2)、SiS2系ガラス(LixSiyz、0<x<3、0<y<2、0<z<4)、P25系ガラス(Lixyz、0<x<3、0<y<3、0<z<7)またはこれらの混合物であり得る。
前記無機物多孔性コーティング層は、1〜30g/m2の量で電極活物質層の表面に塗布され得る。
前記無機物粒子が0.1〜1.0μm範囲の直径を有し、前記有機物粒子が0.05〜1.0μm範囲の直径を有することができる。これによって、リチウムイオンが円滑に移動でき、無機物多孔性コーティング層と有機物多孔性コーティング層との密着も容易となる。
本発明の他の様態によれば、前述の電極組立体を含む電気化学素子が提供され、前記電気化学素子が、リチウム二次電池であり得る。
また、本発明のさらに他の様態によれば、電極組立体の製造方法として、(a)電極合剤スラリーを集電体の上に塗布して電極を製造する段階と、(b)無機物粒子を含むスラリーを製造し、一方の電極活物質層の表面にコーティング及び乾燥して無機物多孔性コーティング層を形成する段階と、(c)有機物粒子を含むスラリーを製造し、他方の電極活物質層の表面にコーティング及び乾燥して有機物多孔性コーティング層を形成する段階と、(d)前記無機物多孔性コーティング層と有機物多孔性コーティング層とが対面するように電極を積層する段階と、を含む、電極組立体の製造方法が提供される。
前記(b)段階または(c)段階を行ってから(d)段階を行う前、多孔性コーティング層(前記無機物多孔性コーティング層及び/又は前記有機物多孔性コーティング層)と、電極との結着のためにラミネートする工程を行うことができる。
本発明の一様態による電極組立体は、電極がセパレータ機能を兼ねるため、従来の通常のセパレータが不要である。
また、正極と負極との間に無機物多孔性コーティング層と有機物多孔性コーティング層がそれぞれ存在することで、無機物多孔性コーティング層の効果である熱収縮防止と短絡防止及び有機物多孔性コーティング層の効果である異常発熱時におけるシャットダウン機能を全て有することができる。
また、無機物多孔性コーティング層と有機物多孔性コーティング層は、機械的物性及びイオン伝導度に優れているため、電気化学素子の性能の向上を図ることができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
無機物多孔性コーティング層と有機物多孔性コーティング層のそれぞれが、正極活物質層の表面または負極活物質層の表面に形成されており、前記無機物多孔性コーティング層と有機物多孔性コーティング層とが対面するように構成されている本発明の一実施様態による電極組立体の断面を概略的に示した図である。 比較例1の常温(実線)及び高温で10分間放置後(破線)、0.2Cの放電速度で放電したときの容量を示したグラフである。 実施例1の常温(25℃、実線)及び高温130℃で10分間保持後(破線)、0.2Cの放電速度で放電したときの容量を示したグラフである。 実施例2の常温(実線)及び高温で10分間保持後(破線)、0.2Cの放電速度で放電したときの容量を示したグラフである。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明の一様態においては、正極表面と負極表面のそれぞれに無機物多孔性コーティング層または有機物多孔性コーティング層が形成されており、前記無機物多孔性コーティング層と有機物多孔性コーティング層とが対面するように組み立てられている電極組立体を提供し、さらに、前記電極組立体を含む電気化学素子を提供する。
一例で、図1を参照すれば、負極集電体1に負極活物質層2が形成されており、前記負極活物質層2の表面に有機物多孔性コーティング層3が形成されており、正極集電体1´
に正極活物質層2´が形成されており、前記正極活物質層2´の表面に無機物多孔性コー
ティング層3´が形成されており、前記有機物多孔性コーティング層3と無機物多孔性コ
ーティング層3´とが対面している構成を有する電極組立体Aを考慮することができる。
また、本発明は、(a)電極合剤スラリーを集電体の上に塗布して電極を製造する段階と、(b)無機物粒子を含むスラリーを製造し、一方の電極活物質層の表面にコーティング及び乾燥して無機物多孔性コーティング層を形成する段階と、(c)有機物粒子を含むスラリーを製造し、他方の電極活物質層の表面にコーティング及び乾燥して有機物多孔性コーティング層を形成する段階と、(d)前記無機物多孔性コーティング層と有機物多孔性コーティング層とが対面するように電極を積層する段階と、を含む、電極組立体の製造方法が提供される。
以下、本発明について詳しく説明する。
本発明の一様態による電極組立体は、正極と負極との電気的接触を防止し、かつイオンを通過させるスペーサ(spacer)の役割を果す従来の通常のセパレータ(separator)と、可逆的なリチウムの吸蔵及び放出が起こる電極(electrode)の機能とが一つに統合した、新しい概念の一体型電極を提供することを特徴とする。
セパレータと電極との一体型である本発明の一実施様態による電極組立体は、正極活物質層が形成された正極の表面に、無機物多孔性コーティング層または有機物多孔性コーティング層が形成されている。このとき、正極活物質層の表面に無機物多孔性コーティング層が形成された場合は、負極活物質層の表面に有機物多孔性コーティング層が形成され、正極活物質層の表面に有機物多孔性コーティング層が形成された場合は、負極活物質層の表面に無機物多孔性コーティング層が形成される。また、前記無機物多孔性コーティング層と有機物多孔性コーティング層とが相互対面するように構成される。
前記正極と負極それぞれの活物質層の表面に形成された有機物多孔性コーティング層と無機物多孔性コーティング層は、別途のバインダー層を形成することなく対面して積層され得る。
前記有機物多孔性コーティング層には無機物粒子が含まれない(free of)。有機物多孔性コーティング層に無機物粒子が混入すれば、電池の異常発熱時、完全なシャットダウンが起こらないため安全性が確保できず、また、無機物多孔性コーティング層との結着性が低下するという問題点が発生し得る。
本発明の一様態によれば、前記無機物多孔性コーティング層には無機物粒子が充電され、互いに接触した状態で有機バインダー高分子などによって相互結着しており、これによって無機物粒子の間に「インタースティシャルボリューム(interstitial volumes)」構造が形成され、均一な気孔構造を形成できる。これと同様に、有機物多孔性コーティング層においても有機物粒子の間にインタースティシャルボリューム構造が形成され、均一な気孔構造が形成できる。
本発明の一様態において、有機物多孔性コーティング層を構成する成分の一つは有機物粒子である。
前記有機物粒子は、電池の異常高温時、気孔が閉塞されシャットダウンされることが望ましい。このような面から、有機物粒子は100〜180℃の融点を有することが望ましい。有機物粒子が100℃未満の融点を有すれば、有機物多孔性コーティング層のシャットダウン温度が余りに低くなるため、電気化学素子の反復使用時、意図しないシャットダウンが発生してインピーダンスが増大するという問題が発生し得る。なお、有機物粒子の融点が180℃を越えれば、シャットダウン機能が充分確保できず、昇温時における熱爆走が起こる問題が発生し得る。
前記有機物粒子は、活物質層への電解液浸透の確保及びインピーダンス増大防止の面から、0.01〜5.0μmの平均粒径D50を有する粒子形態が望ましく、0.03〜3.0μmの平均粒径D50を有する粒子形態がより望ましく、0.05〜1.0μmの平均粒径D50を有する粒子形態が特に望ましい。また、前記粒子形態は、有機物粒子が充電され、相互接触した状態で有機バインダー高分子などによって相互結着しており、これにより有機物粒子の間に「インタースティシャルボリューム」構造が形成され、均一な気孔構造を形成するようにする面から、球形であることが望ましい。但し、ここでいう「球形」とは、完全な球形のみを意味することではなく、球形に近いか「インタースティシャルボリューム」或いは気孔を形成できる粒子形態を含むことと理解される。また、このような粒子形態が電極上に適用された後にも維持されるようにするために、前記有機物粒子は、有機溶媒中で膨潤または分散してはいけない。
前記有機物粒子の非制限的な例には、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチン、ポリプロピレン、高結晶性ポリプロピレン、ポリエチレン−プロピレン共重合体、ポリエチレン−ブチレン共重合体、ポリエチレン−ヘキセン共重合体、ポリエチレン−オクテン共重合体、ポリスチレン−ブチレン−スチレン共重合体、ポリスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体、ポリメチルメタクリレート、エチレンアクリル酸共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリフェニレンオキシド、ポリスルホン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリビニリデンクロライド、ポリビニリデンフルオライド、ポリシロキシサン、ポリオレフィン、アイオノマー、ポリメチルペンテン、水素添加オリゴシクロペンタジエン、及びこれらの誘導体からなる群より選択された一種または二種以上の混合物から形成された粒子が挙げられるが、これらに制限されない。
前記有機物多孔性コーティング層は、0.1〜7g/m2の量で電極表面の全体に亘って形成でき、前記数値範囲の量で用いられる場合、電池性能が大幅低下することなく電池の高温安全性を確保することができる。
本発明の一様態においては、正極と負極とが接合されたとき、有機物多孔性コーティング層と無機物多孔性コーティング層とが対面するように正極と負極それぞれの活物質層の上に有機物多孔性コーティング層と無機物多孔性コーティング層がコーティングされる。
無機物多孔性コーティング層を構成する一成分は無機物粒子であり、前記無機物粒子は、負極と正極との短絡を防止でき、電気化学的に安定さえすれば特に制限されない。即ち、本発明において使用できる無機物粒子は、適用される電池の作動電圧範囲(例えば、Li/Li+基準で0V〜5V)で酸化及び/または還元反応が起こらないものであれば、特に制限されない。特に、イオン伝達能力のある無機物粒子を用いる場合、電気化学素子内におけるイオン伝導度を高めて性能向上を図ることができるため、可能な限りイオン伝導度が高いことが望ましい。また、前記無機物粒子が高い密度を有する場合、コーティング時における分散が困難であるだけでなく、電池製造時における重さ増加の問題点もあるため、可能な限り密度が小さいことが望ましい。また、誘電定数が高い無機物である場合、液体電解質内の電解質塩、例えば、リチウム塩の解離度増加に寄与し、電解液のイオン伝導度を向上させることができる。
前記のような理由から、前記無機物粒子は、誘電定数が5以上である無機物粒子、リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子またはこれらの混合物であることが望ましい。
誘電定数が5以上である無機物粒子の非制限的な例には、BaTiO3、Pb(Zr,Ti)O3(PZT)、Pb1-xLaxZr1-yTiy3(PLZT)、Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−PbTiO3(PMN−PT)、ハフニア(HfO2)、SrTiO3、SnO2、CeO2、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO2、Y23、Al23、TiO2またはこれらの混合物などがある。
本発明において、リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子とは、リチウム元素を含みながらもリチウムを保存せず、かつリチウムイオンを移動させる機能を有する無機物粒子をいい、リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子は、粒子構造の内部に存在する一種の欠陷(defect)によってリチウムイオンを伝達及び移動させることができることから、電池内におけるリチウムイオンの伝導度が向上し、これによって電池性能の向上を図ることができる。
前記リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子の非制限的な例には、リチウムホスフェート(Li3PO4)、リチウムチタンホスフェート(LixTiy(PO43、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンホスフェート(LixAlyTiz(PO43、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、14Li2O−9Al23−38TiO2−39P25などのような(LiAlTiP)xOy系ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LixLayTiO3、0<x<2、0<y<3)、Li3.25Ge0.250.754などのようなリチウムゲルマニウムチオホスフェート(LixGeyzw、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、Li3Nなどのようなリチウムニトライド(Lixy、0<x<4、0<y<2)、Li3PO4−Li2S−SiS2などのようなSiS2系ガラス(LixSiyz、0<x<3、0<y<2、0<z<4)、LiI−Li2S−P25などのようなP25系ガラス(Lixyz、0<x<3、0<y<3、0<z<7)またはこれらの混合物などがある。
高誘電率の特性を有する無機物粒子、即ち、Pb(Zr,Ti)O3(PZT)、Pb1-xLaxZr1-yTiy3(PLZT)、Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−PbTiO3(PMN−PT)、ハフニア(HfO2)は、誘電定数100以上の高誘電率特性を示すだけでなく、一定圧力を印加して引張りまたは圧縮する場合、電荷が発生して両面の間に電位差が発生する圧電性(piezoelectricity)を有することで、外部衝撃による両電極の内部短絡の発生を防止し、電池の安全性の向上を根本的に図ることができる。また、前述の高誘電率無機物粒子とリチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子とを混用する場合、これらの相乗効果は倍加され得る。
前記無機物粒子の大きさは制限されないが、均一な厚さのコーティング層の形成及び適切な孔隙率のために、可能な限り0.001〜10μmまたは0.1〜1.0μmの範囲であることが望ましい。前記上限値未満では分散性が低下して多孔性コーティング層の物性を調節しにくく、前記上限値を超過すれば、同一の固形分含量で製造される多孔性コーティング層の厚さが増加して機械的物性が低下し、さらに、大きすぎる気孔サイズにより電池の充放電時における内部短絡が起こる確率が高くなる。
前記無機物多孔性コーティング層は、1〜30g/m2の量で電極の表面に形成でき、前記範囲で電池性能が大きく低下せず、電池の高温安全性を確保することができる。
前記有機物多孔性コーティング層及び/または無機物多孔性コーティング層を構成する成分の一つとして、当業界において通常使用される有機バインダー高分子を含むことができる。
前記有機バインダー高分子は、溶媒への投入時、膨潤または分散して、無機物粒子同士、有機物粒子同士、無機物粒子と電極集電体、または有機物粒子と電極集電体とを結着させる。
また、前記有機バインダー高分子は、ガラス転移温度(glass transition temperature,Tg)が可能な限り低い有機バインダー高分子を用いることができ、望ましくは、−200℃〜200℃範囲のガラス転移温度を有する。これは、最終コーティング層の柔軟性及び弾性などのような機械的物性を向上させることができるためである。前記有機バインダー高分子は、無機物粒子同士、有機物粒子同士、無機物粒子/有機物粒子と電極活物質粒子との表面、及び電極内の気孔部の一部を連結及び安定的に固定するバインダーの役割を果すことで、最終に製造される電極の機械的物性の低下を防止する。
前記有機バインダー高分子は、イオンの伝導能力を必ずしも有する必要はないが、イオン伝導能力を有する有機バインダー高分子を用いる場合、電気化学素子の性能をさらに向上させることができる。したがって、有機バインダー高分子は、可能な限り誘電定数が高いことが望ましい。
実際、電解液における塩の解離度は、電解液溶媒の誘電定数に依るため、前記有機バインダー高分子の誘電定数が高いほど本発明の電解質における塩の解離度を向上させることができる。前記有機バインダー高分子の誘電定数は、1.0〜100(測定周波数=1kHz)範囲のものが使用可能であり、特に、10以上であることが望ましい。
また、有機バインダー高分子は、液体電解液の含浸時にゲル化することで、高い電解液の含浸率(degree of swelling)を示す特徴を有し得る。
本発明において使用可能な有機バインダー高分子の非制限的な例には、ポリエチレンオキシド、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド−トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリアクリロニトリル−スチレン共重合体、ポリビニルクロライド(PVC)、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、ポリエチレンビニルアセテート共重合体、ゼラチン、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、ポリエチレングリコール、グリム、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、カルボキシルメチルセルロースまたはこれらの混合物などがある。
本発明によって電極の上に形成される無機物多孔性コーティング層または有機物多孔性コーティング層において、無機物粒子/有機物粒子及び有機バインダー高分子の組成は特に制限されず、最終コーティング層の厚さ及び構造に応じて調節できる。より具体的には、無機物粒子/有機物粒子と有機バインダー高分子との組成比を10:90〜99:1重量比の範囲内で調節することが望ましきく、50:50〜98:2重量比の範囲であることがより望ましい。無機物粒子/有機物粒子と有機バインダー高分子との組成比が10:90重量比未満である場合、有機バインダー高分子の含量が多すぎて無機物粒子/有機物粒子の間に形成されたインタースティシャルボリュームの減少による気孔サイズ及び気孔度が減少し、最終電池の性能低下をもたらし得る。また、製造方法及び/または電池の用途によって、有機バインダー高分子を用いず無機物粒子同士または有機物粒子同士の結着がなされた多孔性コーティング層を形成することができる。
無機物粒子スラリー/有機物粒子スラリーが電極表面にコーティングされて形成された多孔性コーティング層の厚さは特に制限されないが、電池性能を考慮して調節でき、正極及び負極においてそれぞれ独立的に厚さを調節することができる。本発明の電池の内部抵抗を減らすために、前記コーティング層の厚さを 1〜100μmの範囲内で調節することが望ましく、1〜30μmの範囲であることがさらに望ましい。
また、多孔性コーティング層の気孔サイズ及び気孔度は、イオン伝導度の調節に重要な影響因子となる。本発明の一様態において、多孔性コーティング層の気孔サイズ及び気孔度(porosity)はそれぞれ0.001〜10μm、10〜95%の範囲であることが望ましい。
本発明の一様態による電極に形成される多孔性コーティング層は、その他の添加剤をさらに含むことができる。
以下、前記製造方法の一様態によれば、(a)電極合剤スラリーを集電体の上に塗布して電極を製造する段階と、(b)無機物粒子を含むスラリーを製造し、一方の電極活物質層の表面にコーティング及び乾燥して無機物多孔性コーティング層を形成する段階と、(c)有機物粒子を含むスラリーを製造し、他方の電極活物質層の表面にコーティング及び乾燥して有機物多孔性コーティング層を形成する段階と、(d)前記無機物多孔性コーティング層と有機物多孔性コーティング層とが対面するように電極を積層する段階と、を含んで製造できる。
前記(b)段階において、電極の表面に無機物多孔性コーティング層を形成した後及び/または(c)段階において他方の電極の表面に有機物多孔性コーティング層を形成した後、多孔性コーティング層と電極との結着のためにラミネートする工程を、必要に応じて(d)段階の前に行うことができる。前記ラミネートが行われる条件は、当業界において通常行われる条件であり得る。例えば、前記ラミネートは、30〜150℃の範囲の温度及び/または98,000〜490,000N/cm2の範囲の圧力で行うことができる。
多孔性コーティング層スラリーに用いられる溶媒としては、使用しようとする有機バインダー高分子と溶解度指数が類似であり、沸点が低いものが望ましい。これは、混合が均一に行われ、後で溶媒の除去が容易であるためである。前記溶媒の非制限的な例には、アセトン(acetone)、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)、メチレンクロライド(methylene chloride)、クロロホルム(chloroform)、ジメチルホルムアミド(dimethylformamide)、N−メチル−2−ピロリドン(N−methyl−2−pyrrolidone,NMP)、シクロヘキサン(cyclohexane)、水またはこれらの混合物などがある。
また、無機物粒子/有機物粒子をそれぞれの溶媒に添加した後、無機物粒子/有機物粒子の破砕を行うことが望ましい。この際、破砕時間は1〜20時間が適切であり、破砕した無機物粒子/有機物粒子の粒径は、前述の粒径を有することが望ましい。破砕方法としては通常の方法を用いることができ、特に、ボールミル(ball mill)法が望ましい。
無機物多孔性コーティング層スラリーまたは有機物多孔性コーティング層スラリーそれぞれを電極活物質層の表面にコーティングする方法は、当業界に知られた通常の方法を用いることができ、例えば、ティップ(Dip)コーティング、ダイ(Die)コーティング、ロール(roll)コーティング、コンマ(comma)コーティングまたはこれらの混合方式など、多様な方式を用いることができる。
このとき、電極活物質層に溶媒が完全に乾燥した後、多孔性コーティング層スラリーを塗布するか、または、電極活物質層に溶媒が残存して活物質層がべたつく状態であるときに多孔性コーティング層スラリーを塗布し、活物質層と多孔性コーティング層とのより強い結着を確保することもできる。
前記多孔性コーティング層の特徴についてより具体的に説明すれば、下記のようである。
1)電極の上に形成される有機物多孔性コーティング層及び無機物多孔性コーティング層は、正極と負極との短絡を防止するだけでなく、有機物多孔性コーティング層が電池の異常高温時、シャットダウン機能を発現して電池の安全性を向上させ、コーティング層に形成された気孔構造によって電解質伝達能力を有する。即ち、セパレータの役割を有する。
2)従来のポリオレフィン系セパレータは、融点が120℃〜140℃であることから、高温における熱収縮が起こるが、本発明の一様態においては、正極と負極との間に無機物多孔性コーティング層が存在するので、無機物粒子の耐熱性によって高温における熱収縮を防止することができる。したがって、無機物多孔性コーティング層が形成された電極を用いた電気化学素子においては、高温、過充電などの過度な条件においても正極/負極の内部短絡による安全性の低下が発生せず、従来の電池に比べて非常に安全な特性を示す。
3)多孔性基材なく無機物粒子とバインダー高分子とを含んでなる自立膜(free−standing film)形態に製造され、正極と負極との間に介して組み立てられた従来の自立膜形態のセパレータまたは高分子電解質とは違い、多孔性コーティング層が電極の表面に直接形成されているため、コーティング層と電極とが物理的に堅固に結着できる。したがって、自立膜形態のセパレータが壊れやすかった(brittle)従来の機械的物性の問題点が改善できるだけでなく、電極とコーティング層との界面接着力に優れるようになり、界面抵抗が減少するという特徴がある。
4)前記多孔性コーティング層は、無機物粒子/有機物粒子の粒径、または、場合によって、無機物粒子/有機物粒子と有機バインダー高分子との組成比を多様にすることで、気孔サイズ及び気孔度を調節することができる。この気孔構造は、後で注入される液体電解質で満たされ、これによって、無機物粒子の間、有機物粒子の間、または無機物粒子と有機バインダー高分子、及び有機物粒子と有機バインダー高分子との間で発生する界面抵抗が大幅減少する効果を奏する。
5)前記多孔性コーティング層に有機バインダー高分子が用いられる場合、前記有機バインダー高分子が電解液によって膨潤または可溶し得るため、電池の組立後、注入される電解液が前記有機バインダー高分子に染みこみ、吸収された電解液を保持する有機バインダー高分子は、電解質イオンの伝導能力を有するようになる。したがって、従来の有/無機複合電解質に比べ、電気化学素子の性能を向上させることができる。また、前記有機バインダー高分子は、電解液に対する親和力(affinity)に非常に優れているので、前記有機バインダー高分子でコーティングされた電極もまた、電解液に対する親和力が増加し、性能向上を期待することができる。
6)電極とセパレータとが一体に製造されるので、電気化学素子の製造工程を単純化することができる。
7)コーティング方式によって多孔性コーティング層が形成されるため、厚さ調節が容易となり、10μm以下の薄膜形態のみならず、厚膜への製造も可能である。
本発明の一様態では、正極、負極、及び電解液を含む電気化学素子において、前記正極の表面と負極の表面それぞれに、セパレータを代替できる無機物粒子/有機物粒子の多孔性コーティング層が形成された電極からなる電極組立体を含む電気化学素子が提供される。
前記電気化学素子は、電気化学反応をする全ての素子を含み、具体的な例を挙げれば、全種類の一次電池、二次電池、燃料電池、太陽電池またはキャパシタなどがある。
前記のように製造された電極を用いて電気化学素子を製造する方法の一実施例を挙げれば、通常のセパレータを用いず、前記のように製造された多孔性コーティング層が形成された電極のみを用いて巻取り(winding)または積層(stacking)などの工程により組み立てた後、電解液を注入することで製造することができる。
本発明の一様態によって多孔性コーティング層が形成される電極は特に制限されず、当業界に知られた通常の方法によって電極活物質を電極集電体に結着した形態に製造された電極であり得る。前記電極活物質のうち正極活物質層の非制限的な例には、従来の電気化学素子の正極に使用可能な通常の正極活物質層を用いることができ、特に、リチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウム鉄酸化物またはこれらの組合せによって形成される複合酸化物などのようなリチウム吸着物質(lithium intercalation material)などが望ましい。
負極活物質層の非制限的な例には、従来の電気化学素子の負極に使用可能な通常の負極活物質層を用いることができ、特に、リチウム金属またはリチウム合金、炭素、石油コーク(petroleum coke)、活性化炭素(activated carbon)、グラファイト(graphite)またはその他の炭素類などのようなリチウム吸着物質などが望ましい。
正極集電体の非制限的な例には、アルミニウム、ニッケルまたはこれらの組合せによって製造されるホイルなどがあり、負極集電体の非制限的な例には、銅、ニッケルまたは銅合金またはこれらの組合せによって製造されるホイルなどがある。
本発明に用いることができる電解液は、A+-のような構造の塩であって、A+は、Li+、Na+、K+のようなアルカリ金属陽イオンまたはこれらの組合せからなるイオンを含み、B-は、PF6 -、BF4 -、Cl-、Br-、I-、ClO4 -、AsF6 -、CH3CO2 -、CF3SO3 -、N(CF3SO22 -、C(CF2SO23 -のような陰イオンまたはこれらの組合せからなるイオンを含む塩が、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ガンマブチロラクトン(γ−ブチロラクトン)またはこれらの混合物からなる有機溶媒に溶解または解離したものがあるが、これに限定されることではない。
本発明において、電解液の注入は、最終製品の製造工程及び要求物性に応じて電気化学素子の製造工程における適切な段階で行われ得る。即ち、電気化学素子の組立ての前、または電気化学素子の組立ての最終段階などに適用することができる。
また、好ましくは、電極自体がセパレータの機能を兼ねているため、従来用いられていた別途のセパレータは不要である。
前記のような方法によって製造される電気化学素子はリチウム二次電池であることが望ましく、前記リチウム二次電池は、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池またはリチウムイオンポリマー二次電池などを含む。
以下、本発明の理解の便宜のため望ましい実施例を提示するが、下記の実施例は本発明の例示であるだけで、本発明の範囲が下記の実施例に限定されることではない。
実施例1
1−1.有機物多孔性コーティング層が形成された負極の製造
負極活物質層としての炭素粉末96重量%、結合剤としてのポリビニリデンフルオライド(PVdF)3重量%、導電材としてのカーボンブラック(carbon black)1重量%を、溶剤であるN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に添加して負極合剤スラリーを製造した。前記負極スラリーを厚さが10μmの負極集電体である銅(Cu)薄膜に塗布して乾燥し、負極活物質層が形成された負極を製造した後、ロールプレス(roll press)を施した。
続いて、ポリエチレン粒子98質量部、アクリル系バインダー2.0質量部を混合し、蒸溜水に溶解して有機物多孔性コーティング層スラリーを得た。前記スラリーをドクターブレード法で負極活物質層の表面に塗布及び乾燥することで、2g/m2の有機物粒子量になるようコーティング層を形成した。
1−2.無機物多孔性コーティング層が形成された正極の製造
正極活物質層としてのリチウムコバルト複合酸化物(LiCoO2)92重量%、導電材としてのカーボンブラック4重量%、結合剤としてのPVdF 4重量%を、溶剤であるN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に添加して正極スラリーを製造した。前記正極スラリーを厚さが20μmの正極集電体であるアルミニウム(Al)薄膜に塗布して乾燥し、正極活物質層が形成された正極を製造した後、ロールプレス(roll press)を施した。
PVdF−CTFE(ポリビニリデンフルオライド−クロロトリフルオロエチレン共重合体)高分子を、アセトンに約5重量%添加した後、50℃で約12時間以上溶解することで、高分子溶液を製造した。このように製造された高分子溶液に、アルミナ(Al23)粉末を固形分20重量%の濃度で添加した後、12時間以上ボールミル法を用いてアルミナ粉末を破砕及び分散してスラリーを製造した。製造されたスラリー中のアルミナの粒径は、ボールミルに用いられるビーズサイズ(粒度)及びボールミル時間によって制御することができ、本実施例1では、前記アルミナの粒径を約500nmに粉碎して無機物多孔性コーティング層の形成のためのスラリーを製造した。続いて、約2g/m2の無機物粒子が正極活物質層の上に形成されるよう前記無機物多孔性コーティング層の形成のためのスラリーをディップコーティング法によって正極活物質層の表面にコーティングした。
1−3.リチウム二次電池の製造
前述のように製造された負極の有機物多孔性コーティング層と正極の無機物多孔性コーティング層とが相互対面するようにして積層方式を用いて組み立て、通常のポリオレフィン系セパレータは、別に用いなかった。組み立られた電池に電解液(エチレンカーボネート(EC)/プロピレンカーボネート(PC) /ジエチルカーボネート(DEC)=30/20/50重量%、リチウムヘキクサフルオロホスフェート(LiPF6)1モール)を注入することで、リチウム二次電池を製造した。
実施例2
負極活物質層の表面に、4g/m2量の有機物粒子が形成されるように有機物多孔性コーティング層の形成のためのスラリーを負極活物質層の上にコーティングすることを除いては、実施例1と同様の方法でリチウム二次電池を製造した。
比較例1
負極活物質層の表面に、有機物多孔性コーティング層を形成しなかったことを除いては、実施例1と同様の方法で電極及び電池を製造した。
実験例1.リチウム二次電池の性能評価
実施例1、2及び比較例1で製造された、電池容量が11.0mAhである各リチウム二次電池を常温で0.2Cの放電速度で充放電するときの容量を測定し、その結果を図2a〜図2cに実線のグラフで示した。この結果から、実施例1、2及び比較例1におけるリチウム二次電池のいずれにおいても設計値水準の容量が具現されたことが分かった。
続いて、前記リチウム二次電池を130℃で10分間保持した後、さらに0.2Cの放電速度に放電した。その結果、実施例1、2のリチウム二次電池においては、所望のシャットダウン効果により充・放電が制限され、高温環境に晒された場合でも、リチウム二次電池の安全性が改善したことを、図2b及び図2cの破線グラフから確認できたが、比較例1のリチウム二次電池においては、図2aの高温(破線グラフ)においても常温(実線グラフ)に類似な充放電の動きを示したことから、リチウム二次電池の安全性が改善していないことが分かった。




Claims (13)

  1. 電極組立体であって、
    正極集電体、正極活物質層及び多孔性コーティング層が順次積層してなる正極と、及び
    負極集電体、負極活物質層及び多孔性コーティング層が順次積層してなる負極とを備えてなり、
    前記正極における多孔性コーティング層と、前記負極における多孔性コーティング層のいずれか一方が有機物多孔性コーティング層であり、他方が無機物多孔性コーティング層であり、
    前記有機物多孔性コーティング層と前記無機物多孔性コーティング層とが対面してなる、電極組立体。
  2. 前記有機物多孔性コーティング層を構成する有機物粒子が、180℃以下の融点を有することを特徴とする、請求項1に記載の電極組立体。
  3. 前記有機物多孔性コーティング層が、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチン、ポリプロピレン、高結晶性ポリプロピレン、ポリエチレン−プロピレン共重合体、ポリエチレン−ブチレン共重合体、ポリエチレン−ヘキセン共重合体、ポリエチレン−オクテン共重合体、ポリスチレン−ブチレン−スチレン共重合体、ポリスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体、ポリスチレン、ポリフェニレンオキシド、ポリスルホン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリビニリデンクロライド、ポリビニリデンフルオライド、ポリシロキシサン、ポリオレフィン、アイオノマー、ポリメチルペンテン、水素添加オリゴシクロペンタジエン、及びこれらの誘導体からなる群より選択された一種又は二種以上の混合物から形成された粒子であることを特徴とする、請求項1に記載の電極組立体。
  4. 前記有機物多孔性コーティング層が、0.1〜7g/m2の量で電極活物質層の表面に塗布されたものであることを特徴とする、請求項1に記載の電極組立体。
  5. 前記無機物多孔性コーティング層が、誘電定数が5以上である無機物粒子、リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子、又はこれらの混合物を含むことを特徴とする、請求項1に記載の電極組立体。
  6. 前記誘電定数が5以上である無機物粒子が、BaTiO3、Pb(Zr,Ti)O3(PZT)、Pb1-xLaxZr1-yTiy3(PLZT)、Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−PbTiO3(PMN−PT)、ハフニア(HfO2)、SrTiO3、SnO2、CeO2、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO2、Y23、Al23、TiO2、又はこれらの混合物であることを特徴とする、請求項5に記載の電極組立体。
  7. 前記リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子が、リチウムホスフェート(Li3PO4)、リチウムチタンホスフェート(LixTiy(PO43、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンホスフェート(LixAlyTiz(PO43、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、(LiAlTiP)xy系ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LixLayTiO3、0<x<2、0<y<3)、リチウムゲルマニウムチオホスフェート(LixGeyzw、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、リチウムニトライド(Lixy、0<x<4、0<y<2)、SiS2系ガラス(LixSiyz、0<x<3、0<y<2、0<z<4)、P25系ガラス(Lixyz、0<x<3、0<y<3、0<z<7)、又はこれらの混合物であることを特徴とする、請求項5に記載の電極組立体。
  8. 前記無機物多孔性コーティング層が、1〜30g/m2の量で電極活物質層の表面に塗布されたものであることを特徴とする、請求項1に記載の電極組立体。
  9. 前記無機物粒子が0.1〜1.0μm範囲の直径を有してなり、
    前記有機物粒子が0.05〜1.0μm範囲の直径を有することを特徴とする、請求項1に記載の電極組立体。
  10. 請求項1〜9の何れか一項に記載の電極組立体を備えてなる、電気化学素子。
  11. 前記電気化学素子が、リチウム二次電池であることを特徴とする、請求項10に記載の電気化学素子。
  12. 電極組立体の製造方法であって、
    (a)電極合剤スラリーを集電体の上に塗布して電極を製造する段階と、
    (b)無機物粒子を含むスラリーを製造し、一方の電極活物質層の表面にコーティング及び乾燥して無機物多孔性コーティング層を形成する段階と、
    (c)有機物粒子を含むスラリーを製造し、他方の電極活物質層の表面にコーティング及び乾燥して有機物多孔性コーティング層を形成する段階と、及び
    (d)前記無機物多孔性コーティング層と前記有機物多孔性コーティング層とが対面するように前記電極を積層する段階とを含んでなる、電極組立体の製造方法。
  13. 前記(b)段階又は前記(c)段階の後に、かつ、前記(d)段階の前に、
    前記無機物多孔性コーティング層及び/又は前記有機物多孔性コーティング層と、前記電極との結着のためにラミネートする工程を更に含んでなることを特徴とする、請求項12に記載の電極組立体の製造方法。
JP2017519476A 2014-12-08 2015-12-08 安全性が向上した電極組立体、その製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子 Active JP6461328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140175285 2014-12-08
KR10-2014-0175285 2014-12-08
PCT/KR2015/013378 WO2016093589A1 (ko) 2014-12-08 2015-12-08 안전성이 향상된 전극조립체, 그의 제조방법 및 상기 전극조립체를 포함하는 전기화학소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503933A true JP2018503933A (ja) 2018-02-08
JP6461328B2 JP6461328B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=56107703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519476A Active JP6461328B2 (ja) 2014-12-08 2015-12-08 安全性が向上した電極組立体、その製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10629913B2 (ja)
EP (1) EP3190652B1 (ja)
JP (1) JP6461328B2 (ja)
KR (1) KR101734328B1 (ja)
CN (1) CN107004808B (ja)
PL (1) PL3190652T3 (ja)
WO (1) WO2016093589A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053946A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 株式会社東芝 電極群、二次電池、電池パック及び車両

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107623098A (zh) * 2016-07-15 2018-01-23 万向二三股份公司 一种锂离子电池安全涂层、其应用及锂离子电池
DE102016008918B4 (de) * 2016-07-21 2023-08-03 Mercedes-Benz Group AG Elektrode, elektrochemischer Energiespeicher mit einer Elektrode und Verfahren zur Herstellung einer Elektrode
CN106848383A (zh) * 2017-03-06 2017-06-13 曙鹏科技(深圳)有限公司 一种高安全性的锂离子电池及其制备方法
CN107424849B (zh) * 2017-06-30 2019-05-03 南京邮电大学 一种以ps微球为电极间隔材料制备透明超级电容器的方法
CN108023125A (zh) * 2017-11-27 2018-05-11 覃晓捷 一种提高锂离子电池电化学性能的制备方法
CN107732292A (zh) * 2017-11-28 2018-02-23 覃晓捷 一种锂离子电池及其提高电化学性能的处理方法
US11322799B2 (en) 2017-12-01 2022-05-03 Lg Energy Solution, Ltd. Electrode including single-sided electrode with inorganic coating layer attached to slurry on collector and electrode assembly including the same
KR102270120B1 (ko) * 2017-12-01 2021-06-28 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 및 전극조립체
CN110165292B (zh) * 2018-02-13 2021-02-12 北京卫蓝新能源科技有限公司 一种改性nasicon型固态电解质片及其制备方法
WO2019183865A1 (zh) * 2018-03-29 2019-10-03 深圳前海优容科技有限公司 一种电池电芯及其制备方法、电池、电子设备
KR102500240B1 (ko) * 2018-06-29 2023-02-16 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 조립체 제조방법
US10784505B2 (en) 2018-08-09 2020-09-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Air stable lithium sulfide cathode compositions, methods for producing them, and solid-state lithium batteries incorporating the same
KR102279515B1 (ko) 2018-09-03 2021-07-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN109461869B (zh) * 2018-11-04 2021-10-15 苏州华骞时代新能源科技有限公司 一种复合隔膜及其制备方法
CN111326736B (zh) * 2018-12-17 2021-05-28 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂金属电池
DE102018221983B4 (de) * 2018-12-17 2023-07-27 Vitesco Technologies Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Elektrolytschicht auf einer Kathodenschicht und diese enthaltende Batteriezelle
CN113614943B (zh) * 2019-03-26 2024-08-06 松下知识产权经营株式会社 二次电池
JP7394327B2 (ja) * 2019-03-27 2023-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池
CN109802083B (zh) * 2019-03-29 2022-02-01 宁德新能源科技有限公司 电化学装置
CN112993220B (zh) * 2019-12-17 2022-08-19 山东海科创新研究院有限公司 一种用于锂离子电池正负极片的功能涂层浆料及其制备方法、锂离子电池
WO2021174442A1 (zh) * 2020-03-04 2021-09-10 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和包含其的电子装置
EP4131539A4 (en) * 2020-03-27 2023-07-19 Amperex Technology Limited ELECTROCHEMICAL DEVICE
CN111564661A (zh) * 2020-06-24 2020-08-21 天能帅福得能源股份有限公司 一种高安全性的锂离子电池
CN112002939B (zh) * 2020-08-31 2021-10-15 成都新柯力化工科技有限公司 一种锂电池固体电解质的清洁制备方法
CN112331873A (zh) * 2020-11-11 2021-02-05 河北零点新能源科技有限公司 一种改善锂电池温升的制作方法
WO2024043660A1 (ko) * 2022-08-22 2024-02-29 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 전극 및 리튬 이차 전지

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100051A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池およびその製造方法
WO2014071144A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Arkema Inc. Integrated electrode separator assemblies for lithium ion batteries
JP2014179330A (ja) * 2008-03-04 2014-09-25 Lg Chem Ltd 多孔性コーティング層がコートされたセパレータ及びこれを備えた電気化学素子

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE310321T1 (de) * 1995-06-28 2005-12-15 Ube Industries Nichtwässrige sekundärbatterie
JP2001135359A (ja) * 1999-08-24 2001-05-18 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
KR100467705B1 (ko) * 2002-11-02 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 무기 보호막을 갖는 세퍼레이타 및 이를 채용한 리튬 전지
TWI258238B (en) 2003-11-05 2006-07-11 Lg Chemical Ltd Functional polymer film-coated electrode and electrochemical device using the same
KR100666821B1 (ko) * 2004-02-07 2007-01-09 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 코팅층이 형성된 전극 및 이를포함하는 전기 화학 소자
EP1659650A4 (en) 2004-03-30 2008-12-24 Panasonic Corp NONAQUEOUS ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY
EP1746675B1 (en) 2004-05-14 2013-01-02 Panasonic Corporation Lithium ion secondary battery and method for producing same
JP5077864B2 (ja) 2004-05-14 2012-11-21 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池とその製造法
KR100791791B1 (ko) 2006-03-10 2008-01-04 주식회사 엘지화학 다공성 활성층이 코팅된 전극, 그 제조방법 및 이를 구비한전기화학소자
JP5394610B2 (ja) * 2007-02-20 2014-01-22 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
KR101002161B1 (ko) * 2007-11-29 2010-12-17 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층이 형성된 세퍼레이터, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
KR101093858B1 (ko) * 2008-09-03 2011-12-13 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층을 구비한 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
JP5742512B2 (ja) 2010-06-28 2015-07-01 株式会社村田製作所 蓄電デバイスの製造方法
WO2012074300A2 (ko) * 2010-11-30 2012-06-07 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
US20120231321A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 GM Global Technology Operations LLC Integral bi-layer separator-electrode construction for lithium-ion batteries
KR101453037B1 (ko) 2011-03-23 2014-10-21 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 이의 제조방법
CN103155216A (zh) * 2011-10-03 2013-06-12 日立麦克赛尔株式会社 耐热性多孔质膜、非水电池用隔膜以及非水电池
JP5659996B2 (ja) 2011-10-06 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
CN103999280B (zh) 2011-12-19 2017-04-19 丰田自动车株式会社 锂二次电池
KR101683212B1 (ko) 2012-02-07 2016-12-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지의 제조 방법
WO2014046521A1 (ko) * 2012-09-24 2014-03-27 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 세퍼레이터의 제조방법, 그 방법에 의해 제조된 세퍼레이터, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100051A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池およびその製造方法
JP2014179330A (ja) * 2008-03-04 2014-09-25 Lg Chem Ltd 多孔性コーティング層がコートされたセパレータ及びこれを備えた電気化学素子
WO2014071144A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Arkema Inc. Integrated electrode separator assemblies for lithium ion batteries

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053946A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 株式会社東芝 電極群、二次電池、電池パック及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP6461328B2 (ja) 2019-01-30
EP3190652B1 (en) 2019-08-14
KR20160069493A (ko) 2016-06-16
PL3190652T3 (pl) 2020-02-28
US20170309915A1 (en) 2017-10-26
EP3190652A4 (en) 2017-09-13
US10629913B2 (en) 2020-04-21
WO2016093589A1 (ko) 2016-06-16
CN107004808A (zh) 2017-08-01
KR101734328B1 (ko) 2017-05-11
CN107004808B (zh) 2019-11-12
EP3190652A1 (en) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6461328B2 (ja) 安全性が向上した電極組立体、その製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子
KR100666821B1 (ko) 유/무기 복합 다공성 코팅층이 형성된 전극 및 이를포함하는 전기 화학 소자
JP6069677B2 (ja) 多孔性活性層がコーティングされた有機/無機複合分離膜及びこれを備えた電気化学素子
JP5883762B2 (ja) 有機無機複合多孔性高分子フィルム
JP5885313B2 (ja) セパレータの製造方法、その方法によって形成されたセパレータ、及びそれを含む電気化学素子の製造方法
JP6002175B2 (ja) 異種のセパレーターを備えた電気化学素子
JP5939546B2 (ja) 多孔性コーティング層がコートされたセパレータ及びこれを備えた電気化学素子
JP5795475B2 (ja) 電気化学素子及びその製造方法
KR100983438B1 (ko) 다공성 코팅층이 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비한전기화학소자
KR100999309B1 (ko) 다공성 코팅층이 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비한전기화학소자
JP5902692B6 (ja) サイクル特性が改善した電気化学素子
JP5902692B2 (ja) サイクル特性が改善した電気化学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250