JP5795475B2 - 電気化学素子及びその製造方法 - Google Patents

電気化学素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5795475B2
JP5795475B2 JP2010518118A JP2010518118A JP5795475B2 JP 5795475 B2 JP5795475 B2 JP 5795475B2 JP 2010518118 A JP2010518118 A JP 2010518118A JP 2010518118 A JP2010518118 A JP 2010518118A JP 5795475 B2 JP5795475 B2 JP 5795475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
porous coating
active material
porous
binder polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010518118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010534397A (ja
Inventor
パク、ピル‐キュ
リー、サン‐ヤン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2010534397A publication Critical patent/JP2010534397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5795475B2 publication Critical patent/JP5795475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49112Electric battery cell making including laminating of indefinite length material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は、電気化学素子及びその製造方法に関するものであって、より詳しくは、多孔性基材の表面にフィラー粒子とバインダー高分子との混合物で多孔性コーティング層が形成された複合分離膜を備えた電極構造体が適用された電気化学素子に関する。
近年、エネルギー貯蔵技術に対する関心がますます高まっている。携帯電話、カムコーダ、及びノートPC、ひいては電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡大されるに伴って、電気化学素子の研究及び開発に対する努力がますます具体化されている。電気化学素子はこのような点から最も注目されている分野であり、その中でも充放電の可能な二次電池の開発は関心の焦点になっている。最近には、このような電池を開発するにおいて容量密度及び比エネルギーを向上させるために、新しい電極と電池の設計に対する研究開発が行われている。
現在使用されている二次電池のうち、1990年代の初めに開発されたリチウム二次電池は、水溶液電解液を用いるNi‐MH、Ni‐Cd、硫酸‐鉛電池などの従来の電池に比べて、駆動電圧が高くエネルギー密度が遥かに大きいという長所から脚光を浴びている。しかし、このようなリチウムイオン電池は有機電解液の使用に伴う発火及び爆発などの安全問題が存在し、製造がややこしいという短所がある。近年のリチウムイオン高分子電池は、このようなリチウムイオン電池の弱点を改善して次世代電池の1つとして挙げられているが、いまだに電池の容量がリチウムイオン電池と比較して相対的に低く、特に低温における放電容量が十分ではなく、これに対する改善が求められている。
前述のような電気化学素子は、多くのメーカで生産されているがそれらの安全性特性はそれぞれ異なる様相を呈する。このような電気化学素子の安全性確保は非常に重要である。最も重要な考慮事項は、電気化学素子が誤作動するときユーザに傷害を負わせてはいけないということであり、このような目的から安全規格では電気化学素子内の発火及び発煙などを厳しく規制している。電気化学素子の安全性特性において、電気化学素子が過熱されて熱暴走が起きるか又は分離膜が貫通される場合には、爆発を起こす恐れが大きい。特に、電気化学素子の分離膜として通常用いられるポリオレフィン系多孔性基材は、材料的特性と延伸を含む製造工程上の特性によって100度以上の温度で激しい熱収縮挙動を見せることで、カソードとアノード間の短絡を起こすという問題点がある。
このような電気化学素子の安全性問題を解決するために、特許文献1(韓国特許公開第10‐2006‐41649号公報)、特許文献2(韓国特許公開第10‐2006‐72065号公報)、特許文献3(韓国特許公開第10‐2007‐231号公報)などには、多数の気孔を持つ多孔性基材の少なくとも一面に、無機物粒子のようなフィラー粒子とバインダー高分子との混合物からなる多孔性コーティング層をコートした複合分離膜を開示している。複合分離膜において、多孔性基材にコートされた多孔性コーティング層内のフィラー粒子は、多孔性コーティング層の物理的形態を維持することができる一種のスペーサの役割をすることで、電気化学素子が過熱される場合にも、多孔性基材の熱収縮が抑制される。また、フィラー粒子の間には空き空間(interstitial volume)が存在して微細気孔を形成する。
このように、多孔性基材に形成された多孔性コーティング層は電気化学素子の安全性向上に寄与する。従来技術に従って多孔性コーティング層の形成に用いられるフィラー粒子としては、BaTiO、Pb(Zr、Ti)O(PZT)、ZrO、SiO、Al、TiO、リチウムホスフェート(LiPO)、リチウムチタンホスフェート(LiTi(PO、0<x<2、0<y<3)などの粒子を用いるが、このようなフィラー粒子は、電気化学的な特性上、電極活物質の機能を代替するのではない。従って、多孔性コーティング層が形成された複合分離膜は、カソード活物質層がコートされたカソード電流集電体と、アノード活物質層がコートされたアノード電流集電体の間に介在されて電極構造体として組み立てられる。このような構造の電極構造体は多孔性コーティング層のコーティング工程及び電極活物質のコーティング工程を経なければならないので、製造工程が複雑であって経済性が低下する。
韓国特許公開第10‐2006‐41649号公報 韓国特許公開第10‐2006‐72065号公報 韓国特許公開第10‐2007‐231号公報
本発明が解決しようとする課題は、多孔性基材に多孔性コーティング層を導入することで、熱的安定性に優れていながらも経済的な電気化学素子を提供することにある。
本発明が解決しようとする他の課題は、熱的安定性に優れている電気化学素子を簡単に且つ経済的に製造する方法を提供することにある。
前記課題を達成するために、本発明による電気化学素子は、
(a)多数の気孔を持つ多孔性基材、前記多孔性基材の上面に付与(コート)され、カソード活物質粒子及び第1バインダー高分子の混合物から形成された第1多孔性コーティング層、並びに前記多孔性基材の下面に付与(コート)され、アノード活物質粒子及び第2バインダー高分子の混合物から形成された第2多孔性コーティング層を備えた複合分離膜;
(b)前記第1多孔性コーティング層と対向するように設けられたカソード電流集電体;及び
(c)前記第2多孔性コーティング層と対向するように設けられたアノード電流集電体からなった電極構造体を含む。
本発明の他の面による電気化学素子は、
(a)多数の気孔を持つ多孔性基材、前記多孔性基材の上面に付与(コート)され、カソード活物質粒子及び第1バインダー高分子の混合物から形成された第1多孔性コーティング層を備えた複合分離膜;
(b)前記第1多孔性コーティング層と対向するように設けられたカソード電流集電体;及び
(c)前記多孔性基材の下面と対向するように設けられており、アノード活物質層がアノード電流集電体の上面にコートされたアノードからなった電極構造体を含む。
本発明のさらに他の面による電気化学素子は、
(a)多数の気孔を持つ多孔性基材、前記多孔性基材の下面に付与(コート)され、アノード活物質粒子及び第2バインダー高分子の混合物から形成された第2多孔性コーティング層を備えた複合分離膜;
(b)前記第2多孔性コーティング層と対向するように設けられたアノード電流集電体;及び
(c)前記多孔性基材の上面と対向するように設けられており、カソード活物質層がカソード電流集電体の下面に付与(コート)されたカソードからなった電極構造体を含む。
また、本発明による電気化学素子の製造方法は、
(S1)多数の気孔を持つ多孔性基材の上面に、カソード活物質粒子が分散された第1バインダー高分子溶液を付与(コート)し乾燥させて第1多孔性コーティング層が形成された多孔性基材を用意する段階;
(S2)前記第1多孔性コーティング層が形成された多孔性基材の下面に、アノード活物質粒子が分散された第1バインダー高分子溶液を付与(コート)し乾燥させて第2多孔性コーティング層が形成された複合分離膜を製造する段階;及び
(S3)カソード電流集電体及びアノード電流集電体の間に、前記複合分離膜の第1多孔性コーティング層及び第2多孔性コーティング層がそれぞれ対向するように複合分離膜を介在させて電極構造体を製造する段階を含む。
本発明の他の面による電気化学素子の製造方法は、
(S1)多数の気孔を持つ多孔性基材の上面に、カソード活物質粒子が分散された第1バインダー高分子溶液を付与(コート)し乾燥させて第1多孔性コーティング層が形成された複合分離膜を用意する段階;
(S2)アノード活物質層がアノード電流集電体の上面に付与(コート)されたアノードを用意する段階;及び
(S3)カソード電流集電体及び前記アノードの間に、前記複合分離膜の第1多孔性コーティング層及び多孔性基材の下面がそれぞれ対向するように複合分離膜を介在させて電極構造体を製造する段階を含む。
本発明のさらに他の面による電気化学素子の製造方法は、
(S1)多数の気孔を持つ多孔性基材の下面に、アノード活物質粒子が分散された第2バインダー高分子溶液を付与(コート)し乾燥させて第2多孔性コーティング層が形成された複合分離膜を用意する段階;
(S2)カソード活物質層がカソード電流集電体の下面に付与(コート)されたカソードを用意する段階;及び
(S3)前記カソード及びアノード電流集電体の間に、前記複合分離膜の多孔性基材の上面及び第2多孔性コーティング層がそれぞれ対向するように複合分離膜を介在させて電極構造体を製造する段階を含む。
本発明の一実施例に従って電気化学素子の電極構造体に備えられた複合分離膜を概略的に示す断面図である。 本発明による電気化学素子の電極構造体を概略的に示す分解断面図である。 本発明による電気化学素子の電極構造体を概略的に示す分解断面図である。 本発明による電気化学素子の電極構造体を概略的に示す分解断面図である。 実施例1の電池及び対照群の電池に対する容量を測定したグラフである。
以下、本発明について詳しく説明する。これに先立って、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはいけず、発明者は自らの発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に則して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念とに解釈されなければならない。
図1は、本発明の一実施例に従って電気化学素子の電極構造体に備えられた複合分離膜を概略的に示す断面図であり、図2は、図1の複合分離膜を備えた電極構造体を概略的に示す分解断面図である。
複合分離膜10aは、多数の気孔を持つ多孔性基材1の両面にそれぞれコートされた第1多孔性コーティング層2及び第2多孔性コーティング層5を備える。多孔性基材1の上面にコートされた第1多孔性コーティング層はカソード活物質粒子3及び第1バインダー高分子4の混合物を含んで形成される。また、多孔性基材1の下面にコートされた第2多孔性コーティング層はアノード活物質粒子6及び第2バインダー高分子7の混合物を含んで形成される。
このような複合分離膜10aの多孔性コーティング層2、5は知られたように多孔性基材1の熱的安定性を向上させる。さらに、カソード活物質粒子3を含む第1多孔性コーティング層2は電気化学素子のカソード活物質層としての機能を行う。また、アノード活物質粒子6を含む第2多孔性コーティング層5は電気化学素子のアノード活物質層としての機能を行う。
これによって、図1の複合分離膜10aを備える電極構造体は電流集電体の表面に対するカソード活物質層とアノード活物質層のコーティングが省略される。すなわち、図2に示すように、多数の気孔を持つ多孔性基材1の両面にそれぞれコートされた第1多孔性コーティング層2及び第2多孔性コーティング層5を備えた複合分離膜10aは、電極活物質層のコーティングが省略されたカソード電流集電体20とアノード電流集電体30の間に介在されて電極構造体100aとして製造される。カソード電流集電体20はカソード活物質粒子を含む第1多孔性コーティング層2と対向するように設けられ、アノード電流集電体30はアノード活物質粒子を含む第2多孔性コーティング層5と対向するように設けられる。
本発明の他の面によれば、多孔性基材の一面に第1多孔性コーティング層のみコートされた複合分離膜が電極構造体に適用できる。
図3を参照すれば、複合分離膜10bは、多数の気孔を持つ多孔性基材1の上面にのみコートされた第1多孔性コーティング層2を備える。多孔性基材1の上面にコートされた第1多孔性コーティング層2はカソード活物質粒子及び第1バインダー高分子の混合物を含んで形成される。第1多孔性コーティング層2は知られたように多孔性基材1の熱的安定性を向上させる。さらに、カソード活物質粒子を含む第1多孔性コーティング層2は電気化学素子のカソード活物質層としての機能を行う。
前述の複合分離膜10bを備える電極構造体100bは、カソード電流集電体の表面に対するカソード活物質層のコーティングが省略される。すなわち、図3に示すように、多数の気孔を持つ多孔性基材1の上面にコートされた第1多孔性コーティング層2を備えた複合分離膜10bは、カソード活物質層のコーティングが省略されたカソード電流集電体20と、アノード活物質層40がアノード電流集電体30の上面にコートされたアノードの間に介在されて電極構造体100bとして製造される。カソード電流集電体20はカソード活物質粒子を含む第1多孔性コーティング層2と対向するように設けられ、アノードはアノード活物質層40が多孔性基材1の下面と対向するように設けられる。
本発明のさらに他の面によれば、多孔性基材の一面に第2多孔性コーティング層のみコートされた複合分離膜が電極構造体に適用できる。
図4を参照すれば、複合分離膜10cは、多数の気孔を持つ多孔性基材1の下面にのみコートされた第2多孔性コーティング層5を備える。多孔性基材1の下面にコートされた第2多孔性コーティング層5はアノード活物質粒子及び第2バインダー高分子の混合物を含んで形成される。第2多孔性コーティング層5は知られたように多孔性基材1の熱的安定性を向上させる。さらに、アノード活物質粒子を含む第2多孔性コーティング層5は電気化学素子のアノード活物質層の機能を行う。
前述の複合分離膜10cを備える電極構造体100cは、アノード電流集電体の表面に対するアノード活物質層のコーティングが省略される。すなわち、図4に示すように、多数の気孔を持つ多孔性基材1の下面にコートされた第2多孔性コーティング層5を備えた複合分離膜10cは、アノード活物質層のコーティングが省略されたアノード電流集電体30と、カソード活物質層50がカソード電流集電体20の下面にコートされたカソードの間に介在されて電極構造体100cとして製造される。アノード電流集電体30はアノード活物質粒子を含む第2多孔性コーティング層5と対向するように設けられ、カソードはカソード活物質層50が多孔性基材1の上面と対向するように設けられる。
前述の電極構造体100a、100bにおいて、第1多孔性コーティング層2に含有されるカソード活物質粒子としては、電気化学素子に用いられる通常のカソード活物質粒子を用いることができる。例えば、従来電気化学素子に用いられる通常のカソード活物質粒子である、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiCoPO、LiFePO、LiNiMnCoO、LiNi1‐x‐y‐zCoM1M2(M1及びM2は、互いに独立して、Al、Ni、Co、Fe、Mn、V、Cr、Ti、W、Ta、Mg及びMoからなる群より選択された何れか一つであり、x、y及びzは、互いに独立して、酸化物組成元素の原子分率として0≦x<0.5、0≦y<0.5、0≦z<0.5である)などからなった粒子が用いられ得るが、これに限定されない。これらはそれぞれ単独でまたはこれらのうち2種以上を混合して用いることができる。
また、第1多孔性コーティング層2に含有される第1バインダー高分子としては、当業界で多孔性基材に多孔性コーティング層を形成するのに通常用いられる高分子を用いることができる。特に、ガラス転移温度(glass transition temperature、Tg)が−200ないし200℃である高分子を用いることが望ましい。これは、最終的に形成される多孔性コーティング層の柔軟性及び弾性などのような機械的物性を向上させることができるからである。このような第1バインダー高分子はカソード活物質粒子の間を連結及び安定的に固定させるバインダーの役割を充実に行うことで、第1多孔性コーティング層が導入された複合分離膜の機械的物性の低下防止に寄与する。
また、第1バインダー高分子はイオン伝導能力を必ず有する必要はないが、イオン伝導能力を有する高分子を用いる場合電気化学素子の性能をさらに向上させることができる。従って、第1バインダー高分子は可能な限り誘電率定数が高いことが望ましい。実際に、電解液における塩の解離度は電解液溶媒の誘電率定数に依存するので、第1バインダー高分子の誘電率定数が高いほど電解質における塩の解離度を向上させることができる。このようなバインダー高分子の誘電率定数は1.0ないし100(測定周波数=1kHz)の範囲が使用可能であり、特に10以上であることが望ましい。
前述の機能の以外に、第1バインダー高分子は液体電解液の含浸時にゲル化されることで高い電解液含浸率(degree of swelling)を示すことができる特徴を持つことができる。これによって、溶解度指数が15ないし45MPa1/2である高分子が望ましく、さらに望ましくは15ないし25MPa1/2及び30ないし45MPa1/2の範囲である。従って、ポリオレフィン類のような疎水性高分子よりは極性基を多く持つ親水性高分子を用いることが望ましい。溶解度指数が15MPa1/2未満及び45MPa1/2を超過する場合、通常の電池用液体電解液によって含浸されにくいからである。
このような高分子の非制限的な例としては、ポリビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレン(polyvinylidene fluoride‐co‐hexafluoropropylene)、ポリビニリデンフルオライド‐トリクロロエチレン(polyvinylidene fluoride‐co‐trichloroethylene)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone)、ポリビニルアセテート(polyvinylacetate)、エチレンビニルアセテート共重合体(polyethylene‐co‐vinyl acetate)、ポリエチレンオキシド(polyethylene oxide)、セルロースアセテート(cellulose acetate)、セルロースアセテートブチレート(cellulose acetate butyrate)、セルロースアセテートプロピオネート(cellulose acetate propionate)、シアノエチルプルラン(cyanoethylpullulan)、シアノエチルポリビニルアルコール(cyanoethylpolyvinylalcohol)、シアノエチルセルロース(cyanoethylcellulose)、シアノエチルスクロース(cyanoethylsucrose)、プルラン(pullulan)、カルボキシルメチルセルロース(carboxyl methyl cellulose)などを挙げることができる。
また、前述の電極構造体100a、100cにおいて、第2多孔性コーティング層5に含有されるアノード活物質粒子としては、電気化学素子に用いられる通常のアノード活物質粒子を用いることができる。例えば、アノード活物質粒子としては、電気化学素子のアノード活物質粒子として用いられる通常のアノード活物質粒子である、天然黒鉛、人造黒鉛、炭素質材料、LTO、シリコン(Si)、錫(Sn)などからなった粒子を挙げることができ、これらはそれぞれ単独でまたはこれらのうち2種以上を混合して用いることができる。
第2多孔性コーティング層5に含有される第2バインダー高分子としては、前述の第1バインダー高分子のように当業界で多孔性基材に多孔性コーティング層を形成するのに通常用いられる高分子を用いることができ、第2バインダー高分子と同一であるか相違なるバインダー高分子を用いることができる。
また、前述の電極構造体100a、100b、100cにおいて、複合分離膜10a、10b、10cの第1多孔性コーティング層2及び第2多孔性コーティング層5には、それぞれカソード活物質粒子及びアノード活物質粒子の以外に、電気化学素子の出力を過度に低下させない限度内で通常の無機物フィラー粒子、すなわち電気化学素子の作動電圧範囲(例えば、Li/Liを基準にして0〜5V)で酸化及び/または還元反応が起きない無機物粒子をそれぞれさらに添加して用いることができる。また、第1多孔性コーティング層2及び第2多孔性コーティング層5が電極活物質層の機能を充実に行うことができるように、必要に応じて導電材をさらに添加することができるのは言うまでもない。
前述の電極構造体100a、100b、100cにおいて、複合分離膜10a、10b、10cの第1多孔性コーティング層2及び第2多孔性コーティング層5の電極活物質粒子の大きさには制限はないが、均一な厚さのコーティング層を形成し適切な孔隙率を維持するために、それぞれ0.001ないし10μmであることが望ましい。0.001μm未満である場合電極活物質粒子の分散性が低下し得、10μmを超過する場合多孔性コーティング層の厚さが増加して機械的物性が低下し得、また大き過ぎる気孔の大きさによって電池の充放電時に内部短絡が起きる確率が高くなる。
本発明によって多孔性基材1に形成された第1多孔性コーティング層2または第2多孔性コーティング層5の電極活物質粒子とバインダー高分子との組成比は、例えば50:50ないし99:1の範囲が望ましく、さらに望ましくは70:30ないし95:5である。バインダー高分子に対する電極活物質粒子の含量比が50:50未満である場合バインダー高分子の含量が多くなることで複合分離膜10a、10b、10cの熱的安定性の改善及び電気化学素子の性能が低下する恐れがある。また、電極活物質粒子の間に形成される空き空間の減少によって気孔の大きさ及び気孔度が減少し、最終的に電池性能の低下が惹起され得る。電極活物質粒子とバインダー高分子とから構成される第1多孔性コーティング層及び第2多孔性コーティング層の厚さは特に制限はないが、互いに独立して、それぞれ0.01ないし200μmの範囲が望ましい。また、気孔の大きさ及び気孔度も特に制限はないが、気孔の大きさは0.001ないし10μmの範囲が望ましく、気孔度は10ないし90%の範囲が望ましい。気孔の大きさ及び気孔度は主に電極活物質粒子の大きさに依存するが、例えば粒径が1μm以下である電極活物質粒子を用いる場合、形成される気孔も約1μm以下になる。このような気孔の構造は、以後注入される電解液で満たされ、このように満たされた電解液はイオン伝達の役割を果たすことになる。気孔の大きさ及び気孔度がそれぞれ0.001μm及び10%未満である場合抵抗層として作用することがあり、気孔の大きさ及び気孔度が10μm及び90%をそれぞれ超過する場合には機械的物性が低下し得る。
また、前述の電極構造体100a、100b、100cにおいて、複合分離膜10a、10b、10cの多孔性基材1としては、ポリオレフィン系多孔性基材のように通常電気化学素子に用いられる多孔性基材であればすべて使用可能である。ポリオレフィン系多孔性基材としては、例えば、高密度ポリエチレン、線形低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレンのようなポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテンなどのポリオレフィン系高分子をそれぞれ単独でまたはこれらを混合した高分子から形成した膜(membrane)や不織布またはこれらの積層体を挙げることができる。多孔性基材の厚さは特に制限されないが、望ましくは1ないし200μm、さらに望ましくは5ないし50μmであり、多孔性基材に存在する気孔の大きさ及び気孔度も特に制限されないが、それぞれ0.01ないし50μm及び10ないし95%であることが望ましい。
前述の複合分離膜10a、10b、10cは、以下のような方法で製造することができるが、これに限定されるのではない。
まず、バインダー高分子を溶媒に溶解させてバインダー高分子溶液を製造し、電極活物質粒子を添加して分散させる。溶媒としては、用いようとするバインダー高分子と溶解度指数が類似しており、沸点が低いものが望ましい。これは、均一な混合と、以後の溶媒除去を容易にするためである。使用可能な溶媒の非制限的な例としては、アセトン(acetone)、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)、メチレンクロライド(methylene chloride)、クロロホルム(chloroform)、ジメチルホルムアミド(dimethylformamide)、N‐メチル‐2‐ピロリドン(N‐methyl‐2‐pyrrolidone, NMP)、シクロヘキサン(cyclohexane)、水またはこれらの混合物などがある。バインダー高分子溶液に電極活物質粒子を添加した後、電極活物質粒子を破砕することが望ましい。このとき、破砕時間は1ないし20時間が適切であり、破砕された電極活物質粒子の粒度は前述のように0.001ないし10μmが望ましい。破砕方法としては通常の方法を用いることができ、特にボールミル(ball mill)法が望ましい。
それから、電極活物質粒子が分散されたバインダー高分子の溶液を10ないし80%の湿度条件下で多孔性基材にコートし乾燥させて第1多孔性コーティング層または第2多孔性コーティング層を形成する。こうすることで、第1多孔性コーティング層または第2多孔性コーティング層が形成された複合分離膜10b、10cが完成される。
電極活物質粒子が分散されたバインダー高分子の溶液を多孔性基材上にコートする方法は、当業界に知られた通常のコーティング方法を用いることができ、例えば、ダイ(Die)コーティング、 ロール(roll)コーティングなどを用いることができる。
必要に応じて、第1多孔性コーティング層が一面に形成された多孔性基材の他面に、前述の方法に従って第2多孔性コーティング層を形成することができる。こうすることで、第1多孔性コーティング層及び第2多孔性コーティング層が形成された複合分離膜10aが完成される。
このように製造された複合分離膜10a、10b、10cを用いて電気化学素子の電極構造体を製造する方法は以下のようである。
第一、第1多孔性コーティング層2及び第2多孔性コーティング層5がそれぞれ多孔性基材1の両面にコートされた複合分離膜10aは、カソード電流集電体20及びアノード電流集電体30の間に、複合分離膜10aの第1多孔性コーティング層2及び第2多孔性コーティング層5がそれぞれ対向するように介在させて図2の電極構造体100aを製造する。
第二、第1多孔性コーティング層2が多孔性基材1の上面にコートされた複合分離膜10bは、カソード電流集電体20と、アノード活物質層40がアノード電流集電体30の上面にコートされたアノードの間に介在させて図3の電極構造体100bを製造する。
第三、第2多孔性コーティング層5が多孔性基材1の下面にコートされた複合分離膜10cは、アノード電流集電体30と、カソード活物質層50がカソード電流集電体20の下面にコートされたカソードの間に介在させて図4の電極構造体100cを製造する。
前述の方法に従って製造した電極構造体100a、100b、100cにおいて、複合分離膜と電極電流集電体または電極は互い物理的に接触が十分であれば、必要に応じてこれらをラミネーションすることができる。
前述の電極構造体100a、100b、100cにおいて、カソード電流集電体及びアノード電流集電体としては、電気化学素子のカソード及びアノードの電流集電体として通常用いられる電流集電体であれば、すべて使用可能である。例えば、カソード電流集電体としてはアルミニウム、ニッケルなどから製造されたホイルを用いることができ、アノード電流集電体としては銅、金、ニッケルまたは銅合金などから製造されたホイルを用いることができるが、これに限定されない。また、アノード及びカソードにそれぞれコートされるアノード活物質層40またはカソード活物質層50は電気化学素子に用いられる通常の方法に従って形成することができる。電極に用いられる電極活物質粒子としては、従来電気化学素子のカソード及びアノードに用いることができる通常の電極活物質粒子を用いることができ、具体的な例は前述のようである。
電気化学素子は電気化学反応をするすべての素子を含み、具体的に例を挙げれば、すべての種類の一次、二次電池、燃料電池、太陽電池またはスーパーキャパシター素子のようなキャパシターなどがある。特に、前記二次電池の中で、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池またはリチウムイオンポリマー二次電池などを含むリチウム二次電池が望ましい。
電気化学素子は当技術分野に知られた通常の方法に従って製造することができ、その一実施例を挙げれば、前述の電極構造体100a、100b、100cを組み立てた後電解液を注入することで製造することができる。
用いることができる電解液は、Aのような構造の塩であり、AはLi、Na、Kのようなアルカリ金属陽イオン、またはこれらの組み合わせからなるイオンを含み、BはPF 、BF 、Cl、Br、I、ClO 、AsF 、CHCO 、CFSO 、N(CFSO 、C(CFSO のような陰イオン、またはこれらの組み合わせからなるイオンを含む塩が、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ガンマブチロラクトン(γ‐ブチロラクトン)、またはこれらの混合物からなる有機溶媒に溶解または解離されたものがあるが、これに限定されるのではない。
前記電解液の注入は最終製品の製造工程及び要求物性に応じて、電池製造工程のうち適切な段階で行うことができる。すなわち、電池組み立ての前または電池組み立ての最終段階などで行うことができる。
以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳しく説明する。しかし、本発明による実施例は種々の形態に変形され得、本発明の範囲は以下で詳述する実施例に限定されると解釈されてはいけない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例1
複合分離膜の製造
PVdF‐CTFE(ポリビニリデンフルオライド‐クロロトリフルオロエチレン共重合体)及びシアノエチルプルランを10:2の重量比でそれぞれアセトンに添加し、50℃で約12時間以上溶解させて高分子溶液を製造した。このように製造された高分子溶液にカソード活物質粉末(LiCoO)及び導電材を高分子混合物/カソード活物質粉末/導電材=6/90/4の重量比になるように添加し、12時間以上ボールミル法を用いて活性炭素粉末を破砕及び分散してスラリーを製造した。このように製造されたスラリーのカソード活物質粒子の粒径はボールミルに用いられるビーズのサイズ(粒度)及びボールミル時間によって制御することができるが、本実施例1においては約600nmに粉砕してスラリーを製造した。
このように製造されたスラリーをロールコーティング法で厚さが12μmであるポリエチレン多孔性膜(気孔度45%)の一面にコートし乾燥させて第1多孔性コーティング層を形成した。コーティング厚さは約100μm程度に調節した。ポリエチレン多孔性膜にコートされた多孔性コーティング層内の気孔の大きさは0.4μmレベルであり、気孔度は66%レベルであった。
前述の方法に従って第1多孔性コーティング層が形成されたポリエチレン多孔性膜の他面に、以下の方法に従って第2多孔性コーティング層を形成した。
PVdF‐CTFE及びシアノエチルプルランを10:2の重量比でそれぞれアセトンに添加し、50℃で約12時間以上溶解させて高分子溶液を製造した。このように製造された高分子溶液にグラファイトからなるアノード活物質粉末を高分子混合物/グラファイト粉末/導電材=6/93/1の重量比になるように添加し、12時間以上ボールミル法を用いてグラファイト粉末を約800nmに破砕及び分散してスラリーを製造した。このように製造されたスラリーをロールコーティング法でポリエチレン多孔性膜の他面にコートし乾燥させて第2多孔性コーティング層を形成した。コーティング厚さは約50μm程度に調節した。
電池の製造
前述の方法に従って製造した複合分離膜を厚さが20μmであるカソード電流集電体のアルミニウム(Al)薄膜と厚さが10μmであるアノード集電体である銅(Cu)薄膜の間に介在させた後巻き取りして組み立て、組み立てられた電池に電解液(エチレンカーボネート(EC)/エチルメチルカーボネート(EMC)=1/2(体積比)、リチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF)1モル)を注入してリチウム二次電池を製造した。
実施例2
複合分離膜の製造
PVdF‐CTFE及びシアノエチルプルランを10:2の重量比でそれぞれアセトンに添加し、50℃で約12時間以上溶解させて高分子溶液を製造した。このように製造された高分子溶液にカソード活物質粉末(LiCoO)及び導電材を高分子混合物/カソード活物質粉末/導電材=6/90/4のの重量比になるように添加し、12時間以上ボールミル法を用いて活性炭素粉末を破砕及び分散してスラリーを製造した。スラリー内のカソード活物質粒子の粒径は約600nmである。
このように製造されたスラリーをロールコーティング法で厚さが12μmであるポリエチレン多孔性膜(気孔度45%)の一面にコートし乾燥させて多孔性コーティング層を形成した。コーティング厚さは約100μm程度に調節した。ポリエチレン多孔性膜にコートされた多孔性コーティング層内の気孔の大きさは0.4μmレベルであり、気孔度は66%レベルであった。
電池の製造
前述の方法に従って製造した複合分離膜を多孔性コーティング層がカソード電流集電体と対向するように、厚さが20μmであるアルミニウム薄膜とグラファイトがコートされた銅薄膜の間に介在させた後巻き取りして組み立て、組み立てられた電池に電解液(エチレンカーボネート(EC)/エチルメチルカーボネート(EMC)=1/2(体積比)、リチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF)1モル)を注入してリチウム二次電池を製造した。
実施例3
複合分離膜の製造
PVdF‐CTFE及びシアノエチルプルランを10:2の重量比でそれぞれアセトンに添加し、50℃で約12時間以上溶解させて高分子溶液を製造した。このように製造された高分子溶液にグラファイトからなるアノード活物質粉末を高分子混合物/グラファイト粉末/導電材=6/93/1の重量比になるように添加し、12時間以上ボールミル法を用いてグラファイト粉末を約800nmに破砕及び分散してスラリーを製造した。このように製造されたスラリーをロールコーティング法でポリエチレン多孔性膜の他面にコートし乾燥させて多孔性コーティング層を形成した。コーティング厚さは約50μm程度に調節した。
電池の製造
前述の方法に従って製造した複合分離膜を多孔性コーティング層がアノード電流集電体と対向するように、厚さが10μmである銅薄膜とカソード活物質粉末であるLiCoOがコートされたアルミニウム薄膜の間に介在させた後巻き取りして組み立て、組み立てられた電池に電解液(エチレンカーボネート(EC)/エチルメチルカーボネート(EMC)=1/2(体積比)、リチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF)1モル)を注入してリチウム二次電池を製造した。
分離膜の熱収縮率評価
実施例1ないし実施例3の複合分離膜を150度で1時間保管した後の熱収縮率を評価して以下の表1に示した。
実験の結果、多孔性コーティング層が形成されない通常のポリエチレン多孔性膜からなった分離膜(対照群)は80%以上の熱収縮率を示した反面、本発明による複合分離膜は5%未満の熱収縮率を示した。
Figure 0005795475
分離膜の絶縁抵抗評価
絶縁抵抗計(megohmmeter)を利用して分離膜の両面に存在する各点を連結しHi‐pot testを施して測定した。250Vの電圧を印加しながら0.5mAの電流を流した後その抵抗値を測定し、100Mohmを基準にしてパス/フェイル(pass/fail)を判断した。
測定の結果、実施例1ないし実施例3の複合分離膜の絶縁抵抗は、すべてパスであった。
電池の容量評価
充放電による実施例1の電池及びポリエチレン分離膜を備えた対照群の電池の容量を測定し、その結果を図5に示した。
図5を参照すれば、本発明の複合分離膜を備えた実施例1の電池は、通常のポリオレフィン分離膜を備えた対照群の電池とほぼ同一の容量を示すことが分かる。
本発明の電気化学素子の電極構造体に備えられた複合分離膜の少なくとも一面に形成された多孔性コーティング層は、多孔性基材の熱的安定性を向上させ、電気化学素子の電極活物質層としての機能を行う。これによって、本発明による電気化学素子に用いられた電極構造体は、電流集電体の表面に対するカソード活物質層、アノード活物質層、またはカソード活物質層とアノード活物質層のコーティングが省略された電極構造体を備えるので、短縮された工程によって経済的に製造される。
1…多孔性基材
2…第1多孔性コーティング層
3…カソード活物質粒子
4…第1バインダー高分子
5…第2多孔性コーティング層
6…アノード活物質粒子
7…第2バインダー高分子
10a、10b、10c…複合分離膜
20…カソード電流集電体
30…アノード電流集電体
40…アノード活物質層
50…カソード活物質層
100a、100b、100c…電極構造体

Claims (21)

  1. 電気化学素子であって、
    (a)多数の気孔を持つ多孔性基材と、
    前記多孔性基材の上面に形成され、カソード活物質粒子及び第1バインダー高分子の混合物から形成されてなる第1多孔性コーティング層と、並びに
    前記多孔性基材の下面に形成され、アノード活物質粒子及び第2バインダー高分子の混合物から形成されてなる第2多孔性コーティング層とを備えた複合分離膜と、
    (b)前記第1多孔性コーティング層と対向するように設けられたカソード電流集電体と、並びに
    (c)前記第2多孔性コーティング層と対向するように設けられたアノード電流集電体とから構成されてなる電極構造体とを備えてなり、
    前記第1多孔性コーティング層と前記第2多孔性コーティング層に形成される気孔の大きさがそれぞれ0.001ないし10μmの範囲であり、
    前記第1多孔性コーティング層と前記第2多孔性コーティング層における気孔度がそれぞれ10ないし90%の範囲であり、
    前記第1バインダー高分子及び第2バインダー高分子が、それぞれ、下記(A)及び(B):
    (A)ポリビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレン(polyvinylidenefluoride‐co‐hexafluoropropylene)、ポリビニリデンフルオライド‐クロロトリフルオロエチレン(polyvinylidene fluoride‐co‐chlorotrifluoroethylene)及びポリビニリデンフルオライド‐トリクロロエチレン(polyvinylidenefluoride‐co‐trichloroethylene)からなる群より選択された何れか1つのものと、及び
    (B)シアノエチルプルラン(cyanoethylpullulan)及びプルラン(pullulan)からなる群より選択された何れか1つのものとの混合物を含んでなる、電気化学素子。
  2. (a)多数の気孔を持つ多孔性基材と、
    前記多孔性基材の上面に形成され、カソード活物質粒子及び第1バインダー高分子の混合物から形成された第1多孔性コーティング層を備えた複合分離膜と、
    (b)前記第1多孔性コーティング層と対向するように設けられたカソード電流集電体と、及び
    (c)前記多孔性基材の下面と対向するように設けられてなり、アノード活物質層がアノード電流集電体の上面に形成されたアノードとから構成されてなる電極構造体とを備えてなり、
    前記第1多孔性コーティング層に形成される気孔の大きさが0.001ないし10μmの範囲であり、
    前記第1多孔性コーティング層における気孔度が10ないし90%の範囲であり、
    前記第1バインダー高分子が下記(A)及び(B):
    (A)ポリビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド‐クロロトリフルオロエチレン及びポリビニリデンフルオライド‐トリクロロエチレンからなる群より選択された何れか1つのものと、及び
    (B)シアノエチルプルラン及びプルランからなる群より選択された何れか1つのものとの混合物を含んでなる、電気化学素子。
  3. (a)多数の気孔を持つ多孔性基材と、
    前記多孔性基材の下面に形成され、アノード活物質粒子及び第2バインダー高分子の混合物から形成された第2多孔性コーティング層とを備えた複合分離膜と、
    (b)前記第2多孔性コーティング層と対向するように設けられたアノード電流集電体と、及び
    (c)前記多孔性基材の上面と対向するように設けられており、カソード活物質層がカソード電流集電体の下面に形成されたカソードとから構成されてなる電極構造体とを備えてなり、
    前記第2多孔性コーティング層に形成される気孔の大きさが0.001ないし10μmの範囲であり、
    前記第2多孔性コーティング層における気孔度が10ないし90%の範囲であり、
    前記第2バインダー高分子が、下記(A)及び(B):
    (A)ポリビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド‐クロロトリフルオロエチレン及びポリビニリデンフルオライド‐トリクロロエチレンからなる群より選択された何れか1つのものと、及び、
    (B)シアノエチルプルラン及びプルランからなる群より選択された何れか1つのものとの混合物を含んでなる、電気化学素子。
  4. 前記カソード活物質粒子が、LiCoO2、LiNiO2、LiMn24、LiCoPO4、LiFePO4、LiNiMnCoO2、LiNi1xyzCoxM1yM2z2(M1及びM2は、互いに独立して、Al、Ni、Co、Fe、Mn、V、Cr、Ti、W、Ta、Mg及びMoからなる群より選択された何れか一つであり、x、y及びzは、互いに独立して、酸化物組成元素の原子分率として0≦x<0.5、0≦y<0.5、0≦z<0.5である)からなる群より選択された何れか一つのカソード活物質粒子またはこれらのうち2種以上の混合物であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電気化学素子。
  5. 前記アノード活物質粒子が、天然黒鉛、人造黒鉛、炭素質材料、LTO、シリコン(Si)及び錫(Sn)からなる群より選択された何れか一つのアノード活物質粒子またはこれらのうち2種以上の混合物であることを特徴とする請求項1又は3に記載の電気化学素子。
  6. 前記カソード活物質粒子の大きさが、0.001ないし10μmであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電気化学素子。
  7. 前記アノード活物質粒子の大きさが、0.001ないし10μmであることを特徴とする、請求項1又は3に記載の電気化学素子。
  8. 前記第1多孔性コーティング層のカソード活物質粒子と第1バインダー高分子との重量比が、50:50ないし99:1であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気化学素子。
  9. 前記第2多孔性コーティング層のアノード活物質粒子と第2バインダー高分子との重量比が、50:50ないし99:1であることを特徴とする、請求項1又は3に記載の電気化学素子。
  10. 前記第1バインダー高分子が、溶解度指数が15ないし45MPa1/2であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電気化学素子。
  11. 前記第2バインダー高分子が、溶解度指数が15ないし45MPa1/2であることを特徴とする、請求項1又は3に記載の電気化学素子。
  12. 前記第1多孔性コーティング層の厚さが、0.01ないし200μmであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電気化学素子。
  13. 前記第2多孔性コーティング層の厚さが、0.01ないし200μmであることを特徴とする、請求項1又は3に記載の電気化学素子。
  14. 前記多孔性基材が、ポリオレフィン系多孔性基材であることを特徴とする、請求項1〜13の何れか一項に記載の電気化学素子。
  15. 前記多孔性基材の厚さが、1ないし200umであることを特徴とする、請求項1〜14の何れか一項に記載の電気化学素子。
  16. 前記第1多孔性コーティング層が、導電材をさらに含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の電気化学素子。
  17. 前記第2多孔性コーティング層が、導電材をさらに含むことを特徴とする、請求項1又は3に記載の電気化学素子。
  18. 前記電気化学素子が、リチウム二次電池であることを特徴とする、請求項1〜17の何れか一項に記載の電気化学素子。
  19. 電気化学素子の製造方法であって、
    (S1)多数の気孔を持つ多孔性基材の上面に、カソード活物質粒子が分散された第1バインダー高分子溶液を付与し乾燥させて第1多孔性コーティング層を有する多孔性基材を用意する段階と、
    (S2)前記第1多孔性コーティング層を有する多孔性基材の下面に、アノード活物質粒子が分散された第1バインダー高分子溶液を付与して乾燥させて第2多孔性コーティング層が形成された複合分離膜を製造する段階と、及び
    (S3)カソード電流集電体及びアノード電流集電体の間に、前記複合分離膜の第1多孔性コーティング層及び第2多孔性コーティング層がそれぞれ対向するように複合分離膜を介在させて電極構造体を製造する段階とを含んでなり、
    前記第1多孔性コーティング層と前記第2多孔性コーティング層に形成される気孔の大きさがそれぞれ0.001ないし10μmの範囲であり、
    前記第1多孔性コーティング層と前記第2多孔性コーティング層における気孔度がそれぞれ10ないし90%の範囲であり、
    前記第1バインダー高分子及び前記第2バインダー高分子が、それぞれ、
    下記(A)及び(B):
    (A)ポリビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド‐クロロトリフルオロエチレン及びポリビニリデンフルオライド‐トリクロロエチレンからなる群より選択された何れか1つのものと、及び
    (B)シアノエチルプルラン及びプルランからなる群より選択された何れか1つのものとの混合物を含んでなる、製造方法。
  20. (S1)多数の気孔を持つ多孔性基材の上面に、カソード活物質粒子が分散された第1バインダー高分子溶液を付与し乾燥させて第1多孔性コーティング層を有する複合分離膜を用意する段階と、
    (S2)アノード活物質層がアノード電流集電体の上面に形成させてなるアノードを用意する段階と、及び
    (S3)カソード電流集電体及び前記アノードの間に、前記複合分離膜の第1多孔性コーティング層及び多孔性基材の下面がそれぞれ対向するように複合分離膜を介在させて電極構造体を製造する段階を含んでなり、
    前記第1多孔性コーティング層に形成される気孔の大きさが0.001ないし10μmの範囲であり、
    前記第1多孔性コーティング層における気孔度が10ないし90%の範囲であり、
    前記第1バインダー高分子が、下記(A)及び(B):
    (A)ポリビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド‐クロロトリフルオロエチレン及びポリビニリデンフルオライド‐トリクロロエチレンからなる群より選択された何れか1つのものと、及び、
    (B)シアノエチルプルラン及びプルランからなる群より選択された何れか1つのものとの混合物を含んでなる、製造方法。
  21. (S1)多数の気孔を持つ多孔性基材の下面に、アノード活物質粒子が分散された第2バインダー高分子溶液を付与し乾燥させて第2多孔性コーティング層が形成された複合分離膜を用意する段階と、
    (S2)カソード活物質層がカソード電流集電体の下面に形成されたカソードを用意する段階と、及び
    (S3)前記カソード及びアノード電流集電体の間に、前記複合分離膜の多孔性基材の上面及び第2多孔性コーティング層がそれぞれ対向するように複合分離膜を介在させて電極構造体を製造する段階とを含んでなり、
    前記第2多孔性コーティング層に形成される気孔の大きさが0.001ないし10μmの範囲であり、
    前記第2多孔性コーティング層における気孔度が10ないし90%の範囲であり、
    前記第2バインダー高分子が、下記(A)及び(B):
    (A)ポリビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド‐クロロトリフルオロエチレン及びポリビニリデンフルオライド‐トリクロロエチレンからなる群より選択された何れか1つのものと、及び
    (B)シアノエチルプルラン及びプルランからなる群より選択された何れか1つのものとの混合物を含んでなる、製造方法。
JP2010518118A 2007-07-25 2008-07-24 電気化学素子及びその製造方法 Active JP5795475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0074403 2007-07-25
KR20070074403 2007-07-25
PCT/KR2008/004330 WO2009014388A2 (en) 2007-07-25 2008-07-24 Electrochemical device and its manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010534397A JP2010534397A (ja) 2010-11-04
JP5795475B2 true JP5795475B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=40281984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518118A Active JP5795475B2 (ja) 2007-07-25 2008-07-24 電気化学素子及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9799866B2 (ja)
EP (1) EP2181478A4 (ja)
JP (1) JP5795475B2 (ja)
KR (1) KR100987260B1 (ja)
CN (1) CN101755362A (ja)
WO (1) WO2009014388A2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8883354B2 (en) 2006-02-15 2014-11-11 Optodot Corporation Separators for electrochemical cells
KR20120036862A (ko) 2009-05-26 2012-04-18 옵토도트 코포레이션 나노다공성 세퍼레이터 상의 전극 직접 코팅을 이용한 배터리
CA2775316C (en) * 2009-09-29 2014-04-22 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing separator, separator manufactured therefrom and method for manufacturing electrochemical device having the same
US20110183203A1 (en) * 2010-01-27 2011-07-28 Molecular Nanosystems, Inc. Polymer supported electrodes
US8364142B1 (en) * 2010-05-05 2013-01-29 Cellco Partnership Synchronizing mobile station most recently used MRU list with carrier system preference list
CN106784556A (zh) 2010-07-19 2017-05-31 奥普图多特公司 用于电化学电池的隔膜
KR20120035858A (ko) 2010-10-05 2012-04-16 주식회사 엘지화학 사이클 특성이 개선된 전기화학소자
WO2012095746A2 (en) 2011-01-11 2012-07-19 Capsugel Belgium Nv New hard capsules
US20120301778A1 (en) * 2011-03-17 2012-11-29 James Trevey Solid-state multi-layer electrolyte, electrochemical cell and battery including the electrolyte, and method of forming same
US8729185B2 (en) 2011-04-05 2014-05-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing 2-cyanoethyl group-containing organic compound
US8916283B2 (en) 2011-04-05 2014-12-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Binder for separator of non-aqueous electrolyte battery comprising 2-cyanoethyl group-containing polymer and separator and battery using the same
US8771880B2 (en) 2011-04-05 2014-07-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Binder for separator of non-aqueous electrolyte battery comprising 2-cyanoethyl group-containing polymer and separator and battery using the same
US20120313586A1 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 Fastcap Systems Corporation Automotive electrified drive train systems with high temperature rechargeable energy storage device
WO2013012292A2 (ko) * 2011-07-20 2013-01-24 주식회사 엘지화학 세퍼레이터, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
KR20130078414A (ko) * 2011-12-30 2013-07-10 삼성정밀화학 주식회사 활물질이 충진된 필름 형태의 음극 전극 및 그의 제조방법
CN107134578A (zh) 2012-04-18 2017-09-05 株式会社Lg 化学 二次电池、电池模块、电池组和包含电池组的装置
JP6093369B2 (ja) * 2012-05-23 2017-03-08 エルジー ケム. エルティーディ. 電極組立体及びこれを含む電気化学素子
EP2808933B1 (en) * 2012-05-23 2019-02-20 LG Chem, Ltd. Fabricating method of electrode assembly and electrochemical cell containing the same
JP5994467B2 (ja) * 2012-08-06 2016-09-21 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
KR101595643B1 (ko) 2013-02-15 2016-02-18 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 이를 포함하는 폴리머 이차전지 셀
JP6275147B2 (ja) * 2013-02-15 2018-02-07 エルジー・ケム・リミテッド 電極組立体
WO2014126432A1 (ko) * 2013-02-15 2014-08-21 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전극 조립체 및 그 제조방법
JP2015527709A (ja) * 2013-02-15 2015-09-17 エルジー・ケム・リミテッド 電極組立体及びこれを含むポリマー二次電池セル
US9711786B2 (en) * 2013-03-04 2017-07-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Fine particle-exfoliated graphite composite, negative electrode material for lithium ion secondary battery, and methods for producing the same, and lithium ion secondary battery
WO2014179355A1 (en) 2013-04-29 2014-11-06 Madico, Inc. Nanoporous composite separators with increased thermal conductivity
EP2882027B1 (en) * 2013-05-23 2020-03-18 LG Chem, Ltd. Electrode assembly and radical unit for the same
TWI504047B (zh) 2013-09-16 2015-10-11 Auo Crystal Corp 電池矽材及其製法
KR101738734B1 (ko) * 2013-09-26 2017-06-08 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지
CN105074989B (zh) * 2013-10-31 2018-11-09 株式会社Lg 化学 电极-隔膜复合物的制造方法、由该制造方法制造的电极-隔膜复合物及包含其的锂二次电池
US10381623B2 (en) 2015-07-09 2019-08-13 Optodot Corporation Nanoporous separators for batteries and related manufacturing methods
KR102496375B1 (ko) * 2015-11-20 2023-02-06 삼성전자주식회사 리튬전지용 전극 복합분리막 어셈블리 및 이를 포함한 리튬전지
DE102016223992B4 (de) 2015-12-03 2022-10-13 GM Global Technology Operations LLC Hinzufügen von trockenen metalloxid- oder metallnitridpartikeln zur verbesserung der batteriezykluslebensdauer und der stromversorgungsleistung
CN105406083A (zh) * 2015-12-17 2016-03-16 湖南高远电池有限公司 一种可快速充放电的锂离子电池及其制造方法
KR20170114171A (ko) * 2016-04-05 2017-10-13 현대자동차주식회사 리튬이차전지 및 그 제조방법
CN109661736B (zh) * 2016-12-27 2021-12-03 东丽株式会社 电池用隔膜、电极体和非水电解质二次电池
CA3059529A1 (en) 2017-04-14 2018-10-18 Capsugel Belgium Nv Process for making pullulan
CN110678170A (zh) 2017-04-14 2020-01-10 比利时胶囊公司 普鲁兰多糖胶囊
KR20210078747A (ko) 2019-12-19 2021-06-29 주식회사 엘지에너지솔루션 흑연 코팅층을 포함하는 이차전지용 분리막, 이를 포함하는 이차전지 및 이의 제조방법
CN112670664B (zh) * 2020-12-21 2023-11-03 广东微电新能源有限公司 隔膜及其制备方法、化学电池
CN113193161B (zh) * 2021-04-28 2024-04-09 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电极组件及电化学装置
CN115020915B (zh) * 2022-05-30 2023-07-25 中材锂膜(常德)有限公司 电化学隔膜、制备方法及电化学装置
WO2023239031A1 (ko) * 2022-06-07 2023-12-14 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 분리막의 제조방법, 이로부터 제조된 리튬 이차전지용 분리막 및 이를 이용한 리튬 이차전지의 제조방법

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3116643B2 (ja) * 1992-09-11 2000-12-11 三菱電機株式会社 電気化学素子、及び組電池並びに電気化学素子の製造方法
JP3444616B2 (ja) 1993-02-04 2003-09-08 旭化成株式会社 非水二次電池用負極
JPH06267590A (ja) 1993-03-09 1994-09-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 高性能非水系二次電池
JP3717085B2 (ja) * 1994-10-21 2005-11-16 キヤノン株式会社 二次電池用負極、該負極を有する二次電池及び電極の作製方法
JPH08140077A (ja) 1994-11-08 1996-05-31 Canon Inc 会議端末および多地点会議システム
JP3218170B2 (ja) * 1995-09-06 2001-10-15 キヤノン株式会社 リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
US5958622A (en) * 1996-03-28 1999-09-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Negative electrode material for lithium secondary batteries
JPH10188992A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Sony Corp 非水電解液電池
EP0896374B1 (en) * 1996-12-24 2011-12-07 Kao Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
US6432585B1 (en) * 1997-01-28 2002-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Electrode structural body, rechargeable battery provided with said electrode structural body, and rechargeable battery
JP3619000B2 (ja) * 1997-01-28 2005-02-09 キヤノン株式会社 電極構造体、二次電池及びそれらの製造方法
JPH1180395A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Nitto Denko Corp 多孔質膜および非水電解液電池用セパレータ
US5962162A (en) * 1997-10-10 1999-10-05 Ultralife Batteries Inc. Lithium ion polymer cell separator
US6833217B2 (en) * 1997-12-31 2004-12-21 Duracell Inc. Battery cathode
JP2000323129A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池電極の製造方法
JP2001052753A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Nissan Motor Co Ltd 電池及びその製造方法
US20030170536A1 (en) 1999-09-22 2003-09-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Bttery with adhesion resin layer including filler
US6488721B1 (en) * 2000-06-09 2002-12-03 Moltech Corporation Methods of preparing electrochemical cells
EP1184918B1 (en) * 2000-08-28 2009-10-14 Nissan Motor Co., Ltd. Rechargeable lithium ion battery
JP2002203603A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Sony Corp ゲル状電解質電池
KR100406690B1 (ko) * 2001-03-05 2003-11-21 주식회사 엘지화학 다성분계 복합 필름을 이용한 전기화학소자
JP2002260636A (ja) 2001-03-06 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
DE10125619A1 (de) * 2001-05-25 2002-12-05 Microbatterie Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Separator/Elektrodenverbundes für galvanische Elemente
TWI258238B (en) * 2003-11-05 2006-07-11 Lg Chemical Ltd Functional polymer film-coated electrode and electrochemical device using the same
KR100666821B1 (ko) 2004-02-07 2007-01-09 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 코팅층이 형성된 전극 및 이를포함하는 전기 화학 소자
KR100895196B1 (ko) * 2004-09-02 2009-04-24 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 필름 및 이를 이용한 전기 화학 소자
JP5088807B2 (ja) * 2004-04-19 2012-12-05 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造法
KR100749301B1 (ko) * 2004-07-07 2007-08-14 주식회사 엘지화학 신규 유/무기 복합 다공성 필름 및 이를 이용한 전기 화학소자
EP1782489B1 (en) * 2004-07-07 2020-11-18 LG Chem, Ltd. Organic/inorganic composite porous separator and electrochemical device comprasing the same.
EP3745494A1 (en) * 2004-09-02 2020-12-02 Lg Chem, Ltd. Organic/inorganic composite porous film and electrochemical device prepared thereby
KR100775310B1 (ko) 2004-12-22 2007-11-08 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 분리막 및 이를 이용한 전기 화학소자
KR100858214B1 (ko) 2005-06-27 2008-09-10 주식회사 엘지화학 이질적 표면을 갖는 2층 구조의 유/무기 복합 다공성분리막 및 이를 이용한 전기 화학 소자
US20070037060A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Lee Young G All-solid-state primary film battery and method of manufacturing the same
JP5220273B2 (ja) * 2005-11-15 2013-06-26 日立マクセル株式会社 電極及びそれを用いた非水二次電池
TWI330136B (en) * 2005-11-28 2010-09-11 Lg Chemical Ltd Organic/inorganic composite porous membrane and electrochemical device using the same
BRPI0620590B1 (pt) * 2005-12-06 2019-07-09 Lg Chem, Ltd. Separador compósito orgânico/inorgânico, método para fabricar um separador compósito orgânico/inorgânico e dispositivo eletroquímico
JP2009518808A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 エルジー・ケム・リミテッド 安全性が強化された電極及びこれを備えた電気化学素子
KR100727248B1 (ko) 2007-02-05 2007-06-11 주식회사 엘지화학 다공성 활성층이 코팅된 유기/무기 복합 분리막 및 이를구비한 전기화학소자

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009014388A3 (en) 2009-03-19
KR20090012134A (ko) 2009-02-02
WO2009014388A2 (en) 2009-01-29
CN101755362A (zh) 2010-06-23
KR100987260B1 (ko) 2010-10-12
EP2181478A4 (en) 2013-03-13
JP2010534397A (ja) 2010-11-04
US20100003590A1 (en) 2010-01-07
EP2181478A2 (en) 2010-05-05
US9799866B2 (en) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5795475B2 (ja) 電気化学素子及びその製造方法
JP6461328B2 (ja) 安全性が向上した電極組立体、その製造方法及びその電極組立体を含む電気化学素子
JP5883762B2 (ja) 有機無機複合多孔性高分子フィルム
JP5689800B2 (ja) 多孔性コーティング層を備えたセパレータ及びこれを備えた電気化学素子
JP5184381B2 (ja) 多孔性活性層がコートされた電極、その製造方法及びこれを備えた電気化学素子
JP5384631B2 (ja) 多孔性コーティング層を備えたセパレータ、その製造方法及びこれを備えた電気化学素子
JP5885313B2 (ja) セパレータの製造方法、その方法によって形成されたセパレータ、及びそれを含む電気化学素子の製造方法
JP6002175B2 (ja) 異種のセパレーターを備えた電気化学素子
JP5405568B2 (ja) 多孔性コーティング層を備えたセパレータ及びこれを備えた電気化学素子
JP5378399B2 (ja) 多孔性コーティング層が形成されたセパレータ及びこれを備えた電気化学素子
KR100666821B1 (ko) 유/무기 복합 다공성 코팅층이 형성된 전극 및 이를포함하는 전기 화학 소자
KR100742959B1 (ko) 유/무기 복합 다공성 필름 및 이를 이용하는 전기 화학소자
JP2016006781A (ja) 有機無機複合多孔性フィルム及びこれを用いる電気化学素子
JP5902692B6 (ja) サイクル特性が改善した電気化学素子
JP5902692B2 (ja) サイクル特性が改善した電気化学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140804

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5795475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250