JP2018163963A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018163963A
JP2018163963A JP2017059911A JP2017059911A JP2018163963A JP 2018163963 A JP2018163963 A JP 2018163963A JP 2017059911 A JP2017059911 A JP 2017059911A JP 2017059911 A JP2017059911 A JP 2017059911A JP 2018163963 A JP2018163963 A JP 2018163963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
stacked
columnar
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017059911A
Other languages
English (en)
Inventor
祐介 奥村
Yusuke Okumura
祐介 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2017059911A priority Critical patent/JP2018163963A/ja
Priority to TW106125873A priority patent/TWI663716B/zh
Priority to CN201710713244.8A priority patent/CN108630689A/zh
Priority to US15/705,438 priority patent/US20180277631A1/en
Publication of JP2018163963A publication Critical patent/JP2018163963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1037Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure and non-planar channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0676Nanowires or nanotubes oriented perpendicular or at an angle to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/775Field effect transistors with one dimensional charge carrier gas channel, e.g. quantum wire FET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】柱状部を構成する膜におけるジョイント部直下部分の高い信頼性を得られる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】第2柱状部CL2の中心軸C2は、第1柱状部CL1の中心軸C1に対して下地層10の表面に沿った第1方向Y1にずれている。第1柱状部CL1の上端における中心軸C1から第1方向Y1に沿った幅W1は、第1柱状部CL1の上端における中心軸C1から第2方向Y2に沿った幅W2よりも大きい。
【選択図】図2

Description

実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
複数の電極層が絶縁層を介して積層された積層体と、その積層体内を積層方向に延びる柱状部とを有する3次元メモリが提案されている。柱状部を形成する工程は、積層体にホールを形成する工程と、そのホール内に電荷蓄積膜や半導体ボディを形成する工程とを有する。
また、積層体の形成およびホールの形成を複数回に分ける提案もされている。下層側の積層体に第1ホールを形成した後、その下層側の積層体上に上層側の積層体を積層し、その上層側の積層体に第2ホールを形成する。
米国特許第9236395号明細書
実施形態は、柱状部を構成する膜におけるジョイント部直下部分の高い信頼性を得られる半導体装置及びその製造方法を提供する。
実施形態によれば、半導体装置は、下地層と、第1積層部と、第1柱状部と、第2積層部と、第2柱状部と、中間層と、ジョイント部と、を備えている。前記第1積層部は、前記下地層上に設けられ、第1絶縁体を介して積層された複数の第1電極層を有する。前記第1柱状部は、前記第1積層部内を前記第1積層部の積層方向に延びる第1半導体ボディと、前記第1半導体ボディと前記第1電極層との間に設けられた第1電荷蓄積部と、を有する。前記第2積層部は、前記第1積層部上に設けられ、第2絶縁体を介して積層された複数の第2電極層を有する。前記第2柱状部は、前記第2積層部内を前記第2積層部の積層方向に延びる第2半導体ボディと、前記第2半導体ボディと前記第2電極層との間に設けられた第2電荷蓄積部と、を有する。前記中間層は、前記第1積層部と前記第2積層部との間に設けられている。前記ジョイント部は、前記中間層における前記第1柱状部と前記第2柱状部との間に設けられ、前記第1柱状部の直径および前記第2柱状部の直径よりも大きな直径をもつジョイント部であって、前記第1半導体ボディおよび前記第2半導体ボディと連続した中間半導体ボディを有する。前記第2柱状部の中心軸は、前記第1柱状部の中心軸に対して前記下地層の表面に沿った第1方向にずれている。前記第1柱状部の上端における前記第1柱状部の前記中心軸から前記第1方向に沿った幅は、前記第1柱状部の前記上端における前記第1柱状部の前記中心軸から前記第1方向の反対の第2方向に沿った幅よりも大きい。
実施形態の半導体装置の模式斜視図。 実施形態の半導体装置の模式断面図。 (a)は実施形態の半導体装置における第2積層部の一部分の模式拡大断面図であり、(b)は実施形態の半導体装置における第1積層部の一部分の模式拡大断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式平面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の模式斜視図。
以下、図面を参照し、実施形態について説明する。なお、各図面中、同じ要素には同じ符号を付している。
実施形態では、半導体装置として、例えば、3次元構造のメモリセルアレイを有する半導体記憶装置を説明する。
図1は、実施形態のメモリセルアレイ1の模式斜視図である。
図2は、メモリセルアレイ1の模式断面図である。
図1において、基板10の主面に対して平行な方向であって相互に直交する2方向をX方向およびY方向とし、これらX方向およびY方向の双方に対して直交する方向をZ方向(積層方向)とする。
Y方向は、さらに図2に示す断面において、Y1方向と、そのY1方向の反対のY2方向に分けられる。Y1方向は、第2柱状部CL2の第1柱状部CL1に対する位置ずれ方向を表す。
メモリセルアレイ1は、下地層としての基板10と、基板10上に設けられた積層体100と、複数の柱状部CLと、複数の分離部60と、積層体100の上方に設けられた上層配線とを有する。図3には、上層配線として、例えばビット線BLとソース線SLを示す。
柱状部CLは、積層体100内をその積層方向(Z方向)に延びる略円柱状に形成されている。複数の柱状部CLが、例えば千鳥配列されている。または、複数の柱状部CLが、X方向およびY方向に沿って正方格子配列されてもよい。
分離部60は、積層体100をY方向に複数のブロック(またはフィンガー部)に分離している。分離部60は、X方向およびZ方向に広がる配線部LIを有する。図20に示すように、配線部LIと積層体100との間には絶縁膜63が設けられている。
積層体100の上方に、複数のビット線BLが設けられている。複数のビット線BLは、Y方向に延びる例えば金属膜である。複数のビット線BLは、X方向に互いに分離している。
柱状部CLの後述する半導体ボディ20の上端部は、図1に示すコンタクトCbおよびコンタクトV1を介してビット線BLに接続されている。
複数の柱状部CLが、共通の1本のビット線BLに接続されている。その共通のビット線BLに接続された複数の柱状部CLは、分離部60によってY方向に分離されたそれぞれのブロックから1つずつ選択された柱状部CLを含む。
図2に示すように、積層体100は、基板10上に設けられた第1積層部100aと、第1積層部100a上に設けられた第2積層部100bと、第1積層部100aと第2積層部100bとの間に設けられた中間層42とを有する。
第1積層部100aは、複数の電極層70を有する。複数の電極層70が、絶縁層(絶縁体)72を介して、基板10の主面に対して垂直な方向(Z方向)に積層されている。
第2積層部100bも第1積層部100aと同様に、絶縁層72を介してZ方向に積層された複数の電極層70を有する。
電極層70は例えば金属層である。電極層70は、例えば、タングステンを主成分として含むタングステン層、またはモリブデンを主成分として含むモリブデン層である。絶縁層72は、例えば、酸化シリコンを主成分として含むシリコン酸化層である。
中間層42は、例えば、絶縁層72と同様に、酸化シリコンを主成分として含むシリコン酸化層である。中間層42の厚さは、電極層70の1層の厚さ、および絶縁層72の1層の厚さよりも厚い。
基板10は例えばシリコン基板であり、その基板10の表面側には、不純物がドープされ導電性をもつアクティブ領域が設けられている。そのアクティブ領域の表面に絶縁層41が設けられている。絶縁層41上に、第1積層部100aの最下層の電極層70が設けられている。
柱状部CLは、第1積層部100aに形成された第1柱状部CL1と、第2積層部100bに形成された第2柱状部CL2と、第1柱状部CL1と第2柱状部CL2とをつなぐジョイント部200とを有する。
第1柱状部CL1は第1積層部100a内を積層方向(Z方向)に延び、第2柱状部CL2は第2積層部100b内を積層方向に延びている。ジョイント部200は、中間層42内における第1柱状部CL1と第2柱状部CL2との間に設けられ、第1柱状部CL1および第2柱状部CL2に連続している。
図3(a)は、第2積層部100bおよび第2柱状部CL2の一部分の模式拡大断面図である。
図3(b)は、第1積層部100aおよび第1柱状部CL1の一部分の模式拡大断面図である。
第1柱状部CL1は、メモリ膜30と、半導体ボディ20と、絶縁性のコア膜50とを有する。第2柱状部CL2も第1柱状部CL1と同様に、メモリ膜30と、半導体ボディ20と、絶縁性のコア膜50とを有する。
図2に示すように、ジョイント部200にも半導体ボディ20が設けられ、ジョイント部200に設けられた半導体ボディ20は、第2柱状部CL2の半導体ボディ20および第1柱状部CL1の半導体ボディ20に連続している。
半導体ボディ20は、第2積層部100b内、ジョイント部200内、および第1積層部100a内を積層方向(Z方向)にパイプ状に連続して延びている。
半導体ボディ20の上端部は、図1に示すコンタクトCbおよびコンタクトV1を介してビット線BLに接続している。半導体ボディ20の下端部は、図2に示すように、基板10の表面部(アクティブ領域)に接している。
また、図20に示すように、配線部LIの下端は、基板10の表面部(アクティブ領域)に接している。
メモリ膜30は、電極層70と半導体ボディ20との間に設けられ、半導体ボディ20を外周側から囲んでいる。コア膜50は、パイプ状の半導体ボディ20の内側に設けられている。
ジョイント部200にもメモリ膜30が設けられ、ジョイント部200に設けられたメモリ膜30は、第2柱状部CL2のメモリ膜30および第1柱状部CL1のメモリ膜30に連続している。
メモリ膜30は、第2積層部100b内、ジョイント部200内、および第1積層部100a内を積層方向(Z方向)に連続して延びている。
図3(a)および(b)に示すように、メモリ30は、トンネル絶縁膜31と、電荷蓄積膜(電荷蓄積部)32と、ブロック絶縁膜33とを有する積層膜である。
トンネル絶縁膜31は、半導体ボディ20と電荷蓄積膜32との間に設けられている。電荷蓄積膜32は、トンネル絶縁膜31とブロック絶縁膜33との間に設けられている。ブロック絶縁膜33は、電荷蓄積膜32と電極層70との間に設けられている。
半導体ボディ20、メモリ膜30、および電極層70は、メモリセルMCを構成する。メモリセルMCは、半導体ボディ20の周囲を、メモリ膜30を介して、電極層70が囲んだ縦型トランジスタ構造を有する。
第1積層部100aおよび第2積層部100bのそれぞれに複数のメモリセルMCが設けられている。中間層42にメモリセルは設けられていない。
縦型トランジスタ構造のメモリセルMCにおいて、半導体ボディ20は例えばシリコンのチャネルボディであり、電極層70はコントロールゲートとして機能する。電荷蓄積膜32は半導体ボディ20から注入される電荷を蓄積するデータ記憶層として機能する。
実施形態の半導体記憶装置は、データの消去・書き込みを電気的に自由に行うことができ、電源を切っても記憶内容を保持することができる不揮発性半導体記憶装置である。
メモリセルMCは、例えばチャージトラップ型のメモリセルである。電荷蓄積膜32は、絶縁性の膜中に電荷を捕獲するトラップサイトを多数有するものであって、例えば、シリコン窒化膜を含む。または、電荷蓄積膜32は、まわりを絶縁体で囲まれた、導電性をもつ浮遊ゲートであってもよい。
トンネル絶縁膜31は、半導体ボディ20から電荷蓄積膜32に電荷が注入される際、または電荷蓄積膜32に蓄積された電荷が半導体ボディ20に放出される際に電位障壁となる。トンネル絶縁膜31は、例えばシリコン酸化膜を含む。
ブロック絶縁膜33は、電荷蓄積膜32に蓄積された電荷が電極層70へ放出されるのを防止する。また、ブロック絶縁膜33は、電極層70から柱状部CL1、CL2への電荷のバックトンネリングを防止する。
ブロック絶縁膜33は、例えばシリコン酸化膜を含む。また、ブロック絶縁膜33は、シリコン酸化膜と金属酸化膜との積層構造であってもよい。この場合、シリコン酸化膜は電荷蓄積膜32と金属酸化膜との間に設けられ、金属酸化膜はシリコン酸化膜と電極層70との間に設けることができる。金属酸化膜として、例えば、アルミニウム酸化膜、ジルコニウム酸化膜、ハフニウム酸化膜を挙げることができる。
図1に示すように、第2積層部100bの上層部にはドレイン側選択トランジスタSTDが設けられている。第1積層部100aの下層部にはソース側選択トランジスタSTSが設けられている。
第2積層部100bの複数の電極層70のうち少なくとも最上層の電極層70は、ドレイン側選択トランジスタSTDのコントロールゲートとして機能する。第1積層部100aの複数の電極層70のうち少なくとも最下層の電極層70は、ソース側選択トランジスタSTSのコントロールゲートとして機能する。
ドレイン側選択トランジスタSTDとソース側選択トランジスタSTSとの間に、複数のメモリセルMCが設けられている。複数のメモリセルMC、ドレイン側選択トランジスタSTD、およびソース側選択トランジスタSTSは、柱状部CLの半導体ボディ20を通じて直列接続され、1つのメモリストリングを構成する。このメモリストリングが、XY面に対して平行な面方向に例えば千鳥配置され、複数のメモリセルMCがX方向、Y方向およびZ方向に3次元的に設けられている。
ジョイント部200の直径は、第1柱状部CL1の直径および第2柱状部CL2の直径よりも大きい。そして、図2に示す断面において、第2柱状部CL2の中心軸C2は、第1柱状部CL1の中心軸C1に対して、基板10の表面に沿ったY1方向にずれている。
第1柱状部CL1の上端における第1柱状部CL1の中心軸C1からY1方向に沿った幅W1は、第1柱状部CL1の上端における第1柱状部CL1の中心軸C1からY1方向の反対のY2方向に沿った幅W2よりも大きい。
ジョイント部200のY1方向側の側壁と、第1柱状部CL1のY1方向側の側壁との段差は、ジョイント部200のY2方向側の側壁と、第1柱状部CL1のY2方向側の側壁との段差よりも小さい。
ジョイント部200のY1方向側の側壁と、第1柱状部CL1のY1方向側の側壁とは、ジョイント部200のY2方向側の側壁と、第1柱状部CL1のY2方向側の側壁とのつながりよりもゆるやかにつながっている。
ジョイント部200のY2方向側の側壁の、第2柱状部CL2のY2方向側の側壁からのY2方向への位置ずれ量(突出量)は、ジョイント部200のY2方向側の側壁の、第1柱状部CL1のY2方向側の側壁からのY2方向への位置ずれ量(突出量)よりも大きい。
次に、図4〜図21を参照して、実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。
図4に示すように、基板10上に絶縁層41が形成される。その絶縁層41上に、第1層としての犠牲層71と第2層としての絶縁層72が交互に積層される。犠牲層71と絶縁層72とを交互に積層する工程が繰り返され、基板10上に複数の犠牲層71と複数の絶縁層72とを有する第1積層部100aが形成される。
第1積層部100a上には、中間層42が形成される。中間層42の厚さは、犠牲層71の1層の厚さおよび絶縁層72の1層の厚さよりも厚い。
例えば、犠牲層71はシリコン窒化層であり、絶縁層72および中間層42はシリコン酸化層である。
中間層42および第1積層部100aには、図5に示すように、複数の第1メモリホールMH1が形成される。第1メモリホールMH1は、図示しないマスク層を用いたreactive ion etching(RIE)法で形成される。第1メモリホールMH1は、中間層42および第1積層部100aを貫通し、基板10に達する。
第1メモリホールMH1内には、図6に示すように、犠牲層81が形成される。第1メモリホールMH1内に犠牲層81が埋め込まれる。犠牲層81は、中間層42および第1積層部100aとは異なる材料の層であり、例えばアモルファスシリコン層である。
犠牲層81の上面を例えばウェット法で第1積層部100aまで後退させた後、図7に示すように、中間層42に周囲を囲まれた第1メモリホールMH1の一部(ジョイント領域45)の直径を広げる。例えばウェット法で、ジョイント領域45の直径を、第1メモリホールMH1の直径よりも大きくする。
直径を広げられたジョイント領域45内には、図8に示すように、再び犠牲層81を埋め込む。
図9に示すように、中間層42上および犠牲層81上に、第3層としての犠牲層71と第4層としての絶縁層72が交互に積層される。犠牲層71と絶縁層72とを交互に積層する工程が繰り返され、中間層42上および犠牲層81上に複数の犠牲層71と複数の絶縁層72とを有する第2積層部100bが形成される。
第1積層部100aと同様、第2積層部100bの犠牲層71はシリコン窒化層であり、絶縁層72はシリコン酸化層である。
第2積層部100bには、図10に示すように、複数の第2メモリホールMH2が形成される。第2メモリホールMH2は、図示しないマスク層を用いたRIE法で形成される。第2メモリホールMH2は、第2積層部100bを貫通し、中間層42に埋め込まれた犠牲層81に達する。
図10には、第2メモリホールMH2が、第1メモリホールMH1に対してY1方向にずれた状態を表している。第2メモリホールMH2の中心軸C2が、第1メモリホールMH1の中心軸C1に対してY1方向にずれている。
犠牲層81は第2メモリホールMH2のRIEのときのエッチングストッパーとして機能する。中間層42に埋め込まれた犠牲層81の直径は、第2メモリホールMH2の直径よりも大きい。そのため、第2メモリホールMH2のボトムは犠牲層81からはみ出さずに、犠牲層81でエッチングを確実にストップさせることができる。中間層42およびその下の第1積層部100aがエッチングされてしまうことを防ぐことができる。
第2メモリホールMH2を形成した後、中間層42および第1メモリホールMH1内に埋め込まれた犠牲層81を除去する。例えば、アモルファスシリコン層である犠牲層81をウェット法で除去する。
図11に示すように、第2メモリホールMH2、ジョイント領域45、および第1メモリホールMH1がつながり、積層体100にメモリホールMHが形成される。
そのメモリホールMH内において、ジョイント領域45のY1方向側の側面と、第1メモリホールMH1のY1方向側の側面との間の段差部(角部または肩部)90が露出する。段差部90は、第2メモリホールMH2と上下に重なる位置に露出している。
そして、その段差部90をRIE法でエッチングして、図12に示すように、段差部90のコーナーの曲率を小さくする。
この段差部90のエッチング処理により、第1メモリホールMH1の上端幅がY1方向側に偏って局部的に拡大する。第1メモリホールMH1の上端における第1メモリホールMH1の中心軸C1からY1方向に沿った幅W1は、第1メモリホールMH1の上端における第1メモリホールMHの中心軸C1からY2方向に沿った幅W2よりも大きくなる。
図21は、第1メモリホールMH1の上端の模式平面図である。中心軸C1よりもY1方向側のハッチングで表した領域が、段差部90のエッチング前の破線位置から、Y1方向側に拡大される。
ジョイント領域45のY1方向側の側面と、第1メモリホールMH1のY1方向側の側面との段差が、ジョイント領域45のY2方向側の側面と、第1メモリホールMH1のY2方向側の側面との段差よりも小さくなる。
ジョイント領域45のY1方向側の側面と、第1メモリホールMH1のY1方向側の側面とは、ジョイント領域45のY2方向側の側面と、第1メモリホールMH1のY2方向側の側面とのつながりよりもゆるやかにつながっている。
メモリホールMH内には、図13に示すように、メモリ膜30が形成される。メモリ膜30は、メモリホールMHの側面およびボトムに沿ってコンフォーマルに形成される。メモリホールMH内に、図3(a)及び(b)に示すブロック膜33、電荷蓄積膜32、およびトンネル絶縁膜31が順に形成される。
メモリ膜30の内側には、カバー膜20a形成される。カバー膜20aは、メモリホールMHの側面およびボトムに沿ってコンフォーマルに形成される。
そして、図14に示すように、図示しないマスク層を使ったRIE法により、メモリホールMHのボトムに堆積したカバー膜20aおよびメモリ膜30が除去される。このRIEのとき、メモリホールMHの側面に形成されたメモリ膜30は、カバー膜20aで覆われて保護され、RIEのダメージを受けない。
その後、図15に示すように、メモリホールMH内にボディ膜20bが形成される。ボディ膜20bは、カバー膜20aの側面、およびメモリホールMHのボトムに露出した基板10上に形成される。ボディ膜20bの下端部は、基板10に接する。
カバー膜20aおよびボディ膜20bは、例えばアモルファスシリコン膜として形成された後、熱処理により多結晶シリコン膜に結晶化され、前述した半導体ボディ20を構成する。
ボディ膜20bの内側には、コア膜50が形成される。このようにして、メモリ膜30、半導体ボディ20、およびコア膜50を含む複数の柱状部CLが、積層体100内に形成される。
その後、図示しないマスク層を用いたRIE法により、図16に示すように、積層体100に複数のスリットSTを形成する。スリットSTは、積層体100を貫通し、基板10に達する。
次に、スリットSTを通じて供給されるエッチング液またはエッチングガスにより、犠牲層71を除去する。例えば、燐酸を含むエッチング液を用いて、シリコン窒化層である犠牲層71を除去する。
犠牲層71が除去され、図17に示すように、上下で隣接する絶縁層72の間に空隙44が形成される。空隙44は、絶縁層41と最下層の絶縁層72との間にも形成される。
積層体100の複数の絶縁層72は、複数の柱状部CLの側面を囲むように、柱状部CLの側面に接している。複数の絶縁層72は、このような複数の柱状部CLとの物理的結合によって支えられ、絶縁層72間の空隙44が保たれる。
空隙44には、図18に示すように電極層70が形成される。例えばCVD(chemical vapor deposition)法により、電極層70が形成される。スリットSTを通じてソースガスが空隙44に供給される。スリットSTの側面に形成された電極層70は除去される。
その後、スリットSTの側面およびボトムに、図19に示すように、絶縁膜63が形成される。スリットSTのボトムに形成された絶縁膜63をRIE法で除去した後、スリットST内における絶縁膜63の内側に、図20に示すように配線部LIが埋め込まれる。配線部LIの下端部は、基板10に接する。
以上説明した実施形態によれば、図11に示す段差部(角部または肩部)90を、図12に示すように緩和した後に、図13に示すメモリ膜30を形成する。
そして、図14に示すように、メモリホールMHのボトムのメモリ膜30を除去するときには、ジョイント領域45と第1メモリホールMH1との接続部分でメモリ膜30がY2方向に出っ張っていないため、その接続部分のメモリ膜30のエッチングを防ぐことができる。
これは、メモリ膜30の特性低下を防ぐ。また、メモリ膜30が局所的に消失することによる、電極層70と半導体ボディ20との短絡を防ぐことができる。
図10の工程の後、犠牲層81をすべて除去せずに、図22に示すように、犠牲層81の部分的なエッチング(RIE)により上記段差部90を露出させてもよい。
そして、第1メモリホールMH1内に犠牲層81が埋め込まれた状態で、段差部90をエッチングして、図23に示すように、ジョイント領域45と第1メモリホールMH1とがゆるやかに接続するようにする。この後、犠牲層81を除去して、図12以降の工程が続けられる。
第1メモリホールMH1内に犠牲層81が残された状態で段差部90をエッチングするので、第1積層部100aにおける段差部90の直下領域の過剰なエッチングを抑制することができる。第1メモリホールMH1の直径の不所望の拡大を抑えることができる。
第1メモリホールMH1および第2メモリホールMH2の形成、段差部90のエッチング、メモリホールMHのボトムのカバー膜20aおよびメモリ膜30の除去、および図22に示す犠牲層81の一部の除去は、エッチング対象と非エッチング対象との間に適正な選択比をもたせるガス種を用いたRIE法で実行される。
図24は、実施形態のメモリセルアレイの他の例の模式斜視図である。
基板10と第1積層部100aとの間に、第1下地層11と第2下地層12が設けられている。第1下地層11は基板10と第2下地層12との間に設けられ、第2下地層12は第1下地層11と第1積層部100aとの間に設けられている。
第2下地層12は、半導体層または導電層である。または、第2下地層12は、半導体層と導電層との積層膜を含んでもよい。第1下地層11は、制御回路を形成するトランジスタおよび配線を含む。
第1柱状部CL1の半導体ボディ20の下端は第2下地層12に接し、第2下地層12は制御回路と接続されている。したがって、第1柱状部CL1の半導体ボディ20の下端は、第2下地層12を介して制御回路と電気的に接続されている。すなわち、第2下地層12はソース層として用いることができる。
積層体100は、分離部160によってY方向に複数のブロック(またはフィンガー部)200に分離されている。分離部160は、絶縁膜であり、配線を含まない。
上記実施形態では、第1層71としてシリコン窒化層を例示したが、第1層71として金属層、または不純物がドープされたシリコン層を用いてもよい。この場合、第1層71がそのまま電極層70となるので、第1層71を電極層に置換するプロセスは不要である。
また、第2層72をスリットSTを通じたエッチングにより除去して、上下で隣接する電極層70の間を空隙にしてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…基板、20…半導体ボディ、30…メモリ膜、42…中間層、45…ジョイント領域、70…電極層、72…絶縁層、100a…第1積層部、100b…第2積層部、200…ジョイント部、CL1…第1柱状部、CL2…第2柱状部、MH1…第1メモリホール、MH2…第2メモリホール

Claims (19)

  1. 下地層と、
    前記下地層上に設けられ、第1絶縁体を介して積層された複数の第1電極層を有する第1積層部と、
    前記第1積層部内を前記第1積層部の積層方向に延びる第1半導体ボディと、前記第1半導体ボディと前記第1電極層との間に設けられた第1電荷蓄積部と、を有する第1柱状部と、
    前記第1積層部上に設けられ、第2絶縁体を介して積層された複数の第2電極層を有する第2積層部と、
    前記第2積層部内を前記第2積層部の積層方向に延びる第2半導体ボディと、前記第2半導体ボディと前記第2電極層との間に設けられた第2電荷蓄積部と、を有する第2柱状部と、
    前記第1積層部と前記第2積層部との間に設けられた中間層と、
    前記中間層における前記第1柱状部と前記第2柱状部との間に設けられ、前記第1柱状部の直径および前記第2柱状部の直径よりも大きな直径をもつジョイント部であって、前記第1半導体ボディおよび前記第2半導体ボディと連続した中間半導体ボディを有するジョイント部と、
    を備え、
    前記第2柱状部の中心軸は、前記第1柱状部の中心軸に対して前記下地層の表面に沿った第1方向にずれ、
    前記第1柱状部の上端における前記第1柱状部の前記中心軸から前記第1方向に沿った幅は、前記第1柱状部の前記上端における前記第1柱状部の前記中心軸から前記第1方向の反対の第2方向に沿った幅よりも大きい半導体装置。
  2. 前記ジョイント部の前記第1方向側の側壁と、前記第1柱状部の前記第1方向側の側壁との段差は、前記ジョイント部の前記第2方向側の側壁と、前記第1柱状部の前記第2方向側の側壁との段差よりも小さい請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記ジョイント部の前記第2方向側の側壁の、前記第2柱状部の前記第2方向側の側壁からの前記第2方向への位置ずれ量は、前記ジョイント部の前記第2方向側の前記側壁の、前記第1柱状部の前記第2方向側の側壁からの前記第2方向への位置ずれ量よりも大きい請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記中間層は、前記第1電極層の1層の厚さ、および前記第2電極層の1層の厚さよりも厚い請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記中間層は、絶縁層である請求項1記載の半導体装置。
  6. 前記第1絶縁体、前記第2絶縁体、および前記中間層は、同じ材料の層である請求項1記載の半導体装置。
  7. 前記第1電荷蓄積部は前記第1積層部の積層方向に延び、前記第2電荷蓄積部は前記第2積層部の積層方向に延び、
    前記ジョイント部は、前記第1電荷蓄積部および前記第2電荷蓄積部と連続した膜を有する請求項1記載の半導体装置。
  8. 前記下地層は導電性を有し、
    前記第1半導体ボディは、前記下地層に接している請求項1記載の半導体装置。
  9. 交互に積層された第1層および第2層を含む複数の第1層および複数の第2層を有する第1積層部を、下地層上に形成する工程と、
    前記第1積層部上に、中間層を形成する工程と、
    前記中間層および前記第1積層部に、第1ホールを形成する工程と、
    前記第1ホールにおける前記中間層で囲まれたジョイント領域の直径を広げる工程と、
    前記直径を広げられたジョイント領域を含む前記第1ホール内に、犠牲層を形成する工程と、
    前記中間層上および前記犠牲層上に、交互に積層された第3層および第4層を含む複数の第3層および複数の第4層を有する第2積層部を形成する工程と、
    前記第2積層部に前記犠牲層に達する第2ホールを形成する工程であって、中心軸が前記第1ホールの中心軸に対して前記下地層の表面に沿った第1方向にずれた第2ホールを形成する工程と、
    前記犠牲層の少なくとも一部を除去し、前記ジョイント領域における前記第1方向側の側面と、前記第1ホールにおける前記第1方向側の側面との間の段差部を露出させる工程と、
    前記段差部をエッチングする工程と、
    前記段差部をエッチングした後、前記第1ホール内、前記ジョイント領域内、および前記第2ホール内に、柱状部を形成する工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
  10. 前記柱状部を形成する工程は、
    前記第1ホールのボトム、前記第1ホールの側面、前記ジョイント領域の側面、および前記第2ホールの側面に、絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1ホールの前記ボトムの前記絶縁膜を除去し、前記第1ホールの前記ボトムに前記下地層を露出させる工程と、
    前記絶縁膜の側面、および前記第1ホールの前記ボトムに露出する前記下地層上に、半導体ボディを形成する工程と、
    を有する請求項9記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記段差部のエッチングおよび前記第1ホールの前記ボトムの前記絶縁膜のエッチングを、同じガスを用いたRIE(reactive ion etching)法で行う請求項10記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記第1ホール内に前記犠牲層を残した状態で前記段差部を露出させ、前記段差部をエッチングする請求項9記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記第1ホール内に前記犠牲層を残した状態で前記ジョイント領域の直径を広げる請求項9記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記第1層と前記第3層は同じ材料の層であり、前記第2層と前記第4層は同じ材料の層である請求項9記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記中間層、前記第2層、および前記第4層は同じ材料の層である請求項9記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記第1層および前記第3層は、シリコン窒化層であり、
    前記中間層、前記第2層、および前記第4層は、シリコン酸化層である請求項9記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記柱状部を形成した後、前記第1層および前記第3層を電極層に置換する工程をさらに備えた請求項16記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記犠牲層は、シリコン層である請求項16記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記中間層は、前記第1層、前記第2層、前記第3層、および前記第4層よりも厚い請求項9記載の半導体装置の製造方法。
JP2017059911A 2017-03-24 2017-03-24 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2018163963A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059911A JP2018163963A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 半導体装置及びその製造方法
TW106125873A TWI663716B (zh) 2017-03-24 2017-08-01 半導體裝置及其製造方法
CN201710713244.8A CN108630689A (zh) 2017-03-24 2017-08-18 半导体装置及其制造方法
US15/705,438 US20180277631A1 (en) 2017-03-24 2017-09-15 Semiconductor device and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059911A JP2018163963A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018163963A true JP2018163963A (ja) 2018-10-18

Family

ID=63582957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059911A Pending JP2018163963A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180277631A1 (ja)
JP (1) JP2018163963A (ja)
CN (1) CN108630689A (ja)
TW (1) TWI663716B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11049875B2 (en) 2019-08-06 2021-06-29 Kioxia Corporation Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US11282681B2 (en) 2019-02-07 2022-03-22 Kioxia Corporation Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020136535A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 キオクシア株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
JP2021022645A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 キオクシア株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
JP2021034522A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP2021129044A (ja) * 2020-02-14 2021-09-02 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP2021150463A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 キオクシア株式会社 半導体装置
JP2021182596A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 キオクシア株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2022094106A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 キオクシア株式会社 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5142692B2 (ja) * 2007-12-11 2013-02-13 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP5300419B2 (ja) * 2008-11-05 2013-09-25 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5341529B2 (ja) * 2009-01-09 2013-11-13 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
WO2013054958A1 (ko) * 2011-10-13 2013-04-18 한국과학기술원 3차원 구조의 비휘발성 메모리 소자, 그 제조 방법 및 메모리 칩
US9230987B2 (en) * 2014-02-20 2016-01-05 Sandisk Technologies Inc. Multilevel memory stack structure and methods of manufacturing the same
US9236395B1 (en) * 2014-06-25 2016-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method for manufacturing same
US9397109B1 (en) * 2015-03-13 2016-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method for manufacturing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11282681B2 (en) 2019-02-07 2022-03-22 Kioxia Corporation Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
US11049875B2 (en) 2019-08-06 2021-06-29 Kioxia Corporation Semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
TWI663716B (zh) 2019-06-21
CN108630689A (zh) 2018-10-09
US20180277631A1 (en) 2018-09-27
TW201843816A (zh) 2018-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018163963A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI635598B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP6842386B2 (ja) 半導体装置
US8980712B2 (en) 3D non-volatile memory device and method for fabricating the same
KR101113766B1 (ko) 비휘발성메모리장치 및 그 제조 방법
TWI644397B (zh) 半導體裝置
US20210384215A1 (en) Semiconductor storage device
TWI653745B (zh) Semiconductor device and method of manufacturing same
CN109509754A (zh) 用于形成电路结构的装置和方法
JP2018160612A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201709294A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2019009383A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11075220B2 (en) Semiconductor device
JP2013038186A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2009004517A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR20140018541A (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP2019041061A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2019009382A (ja) 半導体装置
JP2018137299A (ja) 半導体装置
US9853052B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2019161067A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6250506B2 (ja) 集積回路装置及びその製造方法
JP2019102685A (ja) 半導体装置
JP2014183224A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US8735246B2 (en) Method for manufacturing nonvolatile semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905