JP2018119986A - 明るい周囲背景光下における多視野スキャナー無し光学式距離計 - Google Patents

明るい周囲背景光下における多視野スキャナー無し光学式距離計 Download PDF

Info

Publication number
JP2018119986A
JP2018119986A JP2018077339A JP2018077339A JP2018119986A JP 2018119986 A JP2018119986 A JP 2018119986A JP 2018077339 A JP2018077339 A JP 2018077339A JP 2018077339 A JP2018077339 A JP 2018077339A JP 2018119986 A JP2018119986 A JP 2018119986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
channel
optical
feedback signal
mcor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018077339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018119986A5 (ja
Inventor
イヴァン ミモー
Mimeault Yvan
イヴァン ミモー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leddartech Holdings Inc
Original Assignee
Leddartech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leddartech Inc filed Critical Leddartech Inc
Publication of JP2018119986A publication Critical patent/JP2018119986A/ja
Publication of JP2018119986A5 publication Critical patent/JP2018119986A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • G01S7/4863Detector arrays, e.g. charge-transfer gates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S17/14Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves wherein a voltage or current pulse is initiated and terminated in accordance with the pulse transmission and echo reception respectively, e.g. using counters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • G01C3/08Use of electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

【課題】明るい周囲背景光下で用いるべくパルス飛行時間動作方式で動作する多視野スキャナー無し光学式距離計を提供する。
【解決手段】当該距離計は、LED光源及びドライバー電子機器を有し、広い照射野(FOI)を有する光パルスの列を発する発光器と、全視野(FOV)が各チャネルの瞬間FOVをカバーし、FOIが全FOVをカバーする状況で、光帰還信号を検知すべくアナログフロントエンド電子機器を有するマルチチャネル受光器(MCOR)と、波形を受信してデジタル形式に変換するアナログ/デジタル変換器(ADC)と、パルストリガ信号を生成し、光帰還信号の検知を開始して、デジタル形式の波形を処理すべく同期トリガ信号をMCORへ送信する制御及び処理装置(CPU)と、データインターフェースとを含んでいて、波形の何れかに存在するピークが、瞬間FOV内で検知された物体のシグネチャである。
【選択図】図1

Description

本発明は、各種の検知システムで用いる光学式距離計システム及び方法に関し、特に、全く遮られていない日光を含む多くの照明条件下で動作可能な広い視野において近くの物体及び障害物の角度分解された検知及び距離測定を行うスキャナー無し測定器に関する。
(関連出願の相互参照)
本出願は、合衆国法典第35巻119条(e)に基づき、2011年5月11日出願の米国特許出願第13/105,497号明細書を優先権主張するものであり、その明細書本文を本明細書において引用する。
光学式距離計は、可視または不可視光の何れかを用いて遠隔物体の距離を測定する。従来、これらの測定器は、多くのアプリケーションに用いられており、特に、自動車及び輸送アプリケーションでは、例えば運転者を支援して路上での安全性の向上を図る各種の能動システムに組み込まれている。数メートル以上離れて配置された物体の距離測定を行う大多数の光学式距離計は、有限な光の伝播速度に依存する飛行時間(TOF)原理に従い動作する。TOF原理は、パルスTOF、振幅変調TOF、及び周波数変調TOF技術を含む各種の形式で用いられる。パルスTOF技術では、距離計に収納された光源が、極めて短い持続時間の光パルスの列を発する。各パルスにより担持される光エネルギーの一部が、照準を合わせた物体により反射されて、距離計の受光器の集光開口部へ戻る。空気中における光の速度が分かれば、照準を合わせた物体と距離計との間の距離は、光パルスが照準を合わせた物体まで伝播し、次いで距離計に戻るのに要する時間から推定できる。この時間遅延は通常、ピーク検知及び閾値比較器回路と組み合せた電子カウンターにより測定される。光学式距離計の開発は、低コストで利用でき、最大数100メートル離れた物体の距離測定を意図した一般消費者向けの小型製品に対する強い需要に後押しされた進行中の努力に負うものである。その結果、これらの距離計の基本設計は昨今、近赤外波長での持続時間が5〜50ns(ナノ秒)のレーザーパルスを発するレーザーダイオードトランスミッタ、フォトダイオード(典型的にはアバランシェフォトダイオード(APD))、増幅器、自動利得制御(AGC)及びタイミング識別器の何れかを含む受光器を典型的に含む小型のアセンブリを中心に展開されている。レーザー距離測定原理に関する更なる詳細は、M−C.Amman他による「Laser ranging:a critical review of usual techniques for distance measurement」(Optical Engineering,Vol.40,No.1,pp.10−19,2001年)に見ることができる。
典型的なレーザー距離計から発せられた光パルスは、典型的に単一視野(FOV)で極めて小さい横断ビームの大きさを維持しながら、長距離を伝播することができる。レーザービームのこの高指向性は、距離計の照準方向の角度走査と組み合わせた場合に、物体の角度分解された検知及び距離測定に大いに有用である。ビーム大きさが小さいのは、レーザー光の固有な性質、特に、単一の縦及び単一の横モードレーザービームを照射可能なレーザー光源の利用可能性と共に、その高い空間及び時間的コヒーレンス性の結果である。これらの要素を組み合わせることで、簡単な市販の光学機器を用いて設計された視準器により、拡散(角拡散)が極めて小さいビームの形式でレーザー光パルスの光視準が可能になる。光学式距離計からの高指向性レーザービームの発光は、照準を合わせた物体により反射されたレーザー光を、狭いFOVで検知する受光器で検知する場合に最適なアプリケーションがある。受光器のFOVは、当該受光器に組み込まれた光検知器の感光面の大きさと対物レンズの焦点距離の比により与えられ、感光面は、レンズの焦点面の近傍に、または正確に当該位置に置かれている。事実、最適な性能が得られるのは一般に、受光器のFOVと、発せられた光パルスの拡散角が一致した場合である。実際には、典型的な距離計のFOVは、数mrad(ミリラジアン)を超えないが、これは主に、数センチメートルを超えない焦点距離を有する対物レンズの使用を指示する小型化設計のニーズと共に、共通に利用できるAPDの表面積が極めて小さい(典型的には直径が50〜200μm)ためである。
レーザー距離計を受光器に組み込む方法としてAPDが益々普及しているため、今ではPINフォトダイオードに基づく距離計が滅多に見かけないようになっている。PIN及びAPDフォトダイオードは共に、持続時間がナノ秒レベルの光パルスの帰還を検知するのに充分な帯域幅を有しており、1μm未満の近赤外波長における量子効率を最大化するシリコンで作成できる。これらに対応するPIN相対物と比較すると、APDは、光の単一光子の吸収から複数の電子−ホール対を生成可能にするアバランシェ増倍プロセスに起因して、より高い感度及び応答性(最大200X)を与える。APDは、動作がアナログ(線形)であるため、自身の破壊電圧を僅かに下回る電圧で逆向きのバイアスを受けて、自身の感光面にかかる光力及び印加された利得に比例する出力光電流を生じる。APDは次いで、利得機構を自身の構造内に組み込み、利得係数は典型的には50〜200の範囲である。しかし、APDの信号対ノイズ比(SNR)は最初、ピーク値(最適利得)に達するまで利得に伴いに増大する点に注意されたい。SNRは次いで、アバランシェ増倍プロセスに固有の過剰ノイズ係数に起因して、利得の増大するにつれて減少する。極めて低い光量条件下における光検知ではAPDの高い検知感度が完全に利用されるが、白昼条件、例えば明るい日光が存在する場合に、屋外での使用を意図した距離計でAPDの利点を完全に利用することは一般に困難である。これらの条件下において、受光器は、照準を合わせた物体から反射された有用な光信号と競合する強い太陽背景信号を捕捉する。米国特許第7,508,497号明細書に報告されているように、背景光は典型的には、レーザー距離計の白昼動作中のノイズの最大発生源である。
強度の背景光が存在してもレーザー距離計の耐性を高める有効なアプローチが例えば米国特許第5,241,315号明細書及び第7,741,618号明細書に記述されている。このアプローチは二つの基本的ステップを含んでいる。第1のステップは受光器のFOVをなるべく狭く保つことであるが、これは受光器により集光される背景光の量が例えばR.W.Byren「Laser Rangefinders」(Chapter 2 of The infrared and electro−optical systems handbook Vol.6,Active electro−optical systems(SPIE Press,Bellingham,WA,1993年))の式(2.10)に示すように、当該FOVに比例するためである。次いで、第2のステップは、受光器の対物レンズの前方に狭帯域光学フィルターを挿入することにある。屋外での使用を意図したレーザー測定器では現在10nm未満の帯域通過を有する干渉光学フィルターが用いられており、これらのフィルター自身もまた受光器のFOVを厳密に制限することを必要とする。この制限は、入射光が受光器の光軸からかけ離れた入射角で捕捉されるため、中心波長またはフィルター帯域通過が大幅にドリフトするという事実による。また、有用な帰還光信号の中心波長がフィルター帯域通過の中心波長と一致する間、発せられたレーザーパルスの波長スペクトルが干渉フィルターの帯域通過より狭く保たれることを保証することにより、当該帰還光信号の過度の遮断が防止される。
光学式距離計の基本構成は、車両の安全確保及び輸送に関するアプリケーションに種々適合されてきた。今日、能動光検知及び距離計は、いくつか列挙すれば、適応型巡航制御(ACC)、衝突回避、衝突前減速、盲点検知、及び駐車支援を意図した安全確保及び運転者支援システムに利用できる。これらのアプリケーションには各々制約及び要件があるが、これらは全て何らかの共通な要件を共有している。例えば、これらのアプリケーションは、反射率が変動し、数メートルから最大約100mまでの距離に位置する遠隔物体のリアルタイム且つ信頼性が高い検知及び距離測定を必要とする。更に、例えば米国特許第6,377,167号明細書に記述しているように、これらのアプリケーションは、車両に搭載された際に、真っ暗な夜間から明るい白昼にわたる広範囲な周囲照明条件下で動作可能な測定器を必要とする。現行の自動車の安全確保アプリケーションはまた、水平方向に数十度に達し得る広いFOVにわたり光学的に検知可能な測定器を必要とする。後者の要件が、先の段落で述べた狭FOV光学式距離計を、大幅な変更無しに直接組み込むことでは満たされないことは明らかである。
上述の各種自動車安全確保アプリケーションでの使用に光学式距離計を適応させるべく多くの方策が検討されてきた。例えば、他の点では標準の光学式距離計(狭いFOVを有する)を機械式単一軸スキャナー機器に搭載することにより、水平方向に広いFOVを周期的に走査できる。この普及している、但し単純なアプローチにより、測定器が発するレーザー光を効率的に利用しながら、大きな角度カバレッジが得られる。走査機器に依存し、且つ各種の車両安全確保アプリケーションを意図した装置及び方法が、例えば米国特許第5,249,157号明細書、第5,293,162号明細書、第5,604,580号明細書、第5,625,447号明細書、第5,754,099号明細書、第5,757,501号明細書、第6,317,202号明細書、第6,937,375号明細書及び第7,187,445号明細書に開示されている。残念ながら、当該アプローチには、いくつかの主だった短所がある。実際、これらは、自動車の通常使用時に遭遇する衝撃及び振動レベルに耐え得る堅牢且つ長寿命な角度スキャナーアセンブリを必要とするため、高価且つ大多数の車両で広範に利用するには往々にして大き過ぎる機械式ハードウェアに基づいている。また、典型的スキャナーの狭い垂直FOVは、例えば物体の表面の一部の区画が鏡面反射性を有する場合、性能が低い。
米国特許第7,532,311号明細書に報告されているように、機械式スキャナー機器の使用に関する問題は、非機械式走査(NMS)技術の開発により軽減できる。これらの技術には、微細電気機械システム(MEMS)機器、液晶、及び音響光学機器が含まれる。残念なことに、自動車への組み込みに充分利用可能なNMSを用いた機器の開発は依然として未熟な段階にあり、発せられたレーザー光及び受光器の光軸の両方を完全に同期的させて一緒に走査する必要があるという事実に関する重大な困難に直面している。
機械式走査機器に基づく技術に加え、一切の走査を必要とせずに、他のいくつかのアプローチでは広角カバレッジによる光検知を可能にしている。第1のアプローチは、広いFOVを有する受光器で広い角度(照射野(FOI)とも称する)にわたり照射を行うべく設計された発光体を組み合わせるものである。発光体及び受光器は共に、意図されたアプリケーションの性質により決定される特定の適切に選択された共通方向(照準線)を指す。照明域の中心位置は例えば、FOV内の任意の位置にある物体が、発せられた光の一部により照射可能なように、受光器のFOVの中心位置と一致させられる。ほとんどの場合、照明域及びFOVの外縁は、水平方向に最も長く、垂直方向に比較的狭いままである。レーザー光源は、照明の広い領域にわたり光で満たすように確実に使用できるものの、広い角度にわたりレーザー光を広げるには高光エネルギーまたは、同じことだが、高ピーク出力を担持する光パルスの発光が可能なレーザー光源を必要とするため、この選択は高価であることがわかる。多数のレーザーバーを共通基板に積層することにより製造される積層レーザーダイオードアレイは、例えば広い照射野にわたり高いピークレーザー出力を与えるのに良く適しているが、これらは依然として自動車における広範囲な利用には高価過ぎる。
受光器のFOVは、有効焦点距離が短い対物レンズの焦点面に、感光面がより大きい光検知器を配置することにより広げることができる。所与の方向に延在するFOVにわたる検知には、直角方向に極めて狭いままであって細長い矩形の感光面が好適である。単一の光検知器を用いることは光検知測定器のコストに好ましい影響を与えるが、FOV内で角度分解が行われないため、大多数のアプリケーションでは実際に考え難い。実際、FOV内に存在する物体の距離測定に加え、大多数のアプリケーションは、少なくとも近似的に、基準方向と対して物体の角度位置の決定を必要とする。同様に、距離測定された物体の近似的な射影された大きさ及び形状を評価する能力は、検知された物体の分類を可能にする、即ち、それらが自動車、スポーツ用多目的車、大型トラック、オートバイ、自転車、歩行者、アンテナ塔、環境粒子、舗道、壁等であるか否かを判定することにより多くのアプリケーションに更に重要な利点をもたらす。
相当な大きさに広がる全FOV内の物体の角度分解された光学式距離測定を可能にする簡単な方法は、完全はFOVを、対物レンズの焦点面に横並びに配置された複数の光検知器の使用を通じて、連続する小さいFOVの組に分割するものである。個々の光検知器の各々は自身のFOVを有し、この場合一般に瞬間FOV(IFOVと略記)と称され、任意の所与のIFOVの中心角度位置が対応する感光面の中心位置と対物レンズの光軸との横方向間隔で決定される。光検知器は単に、単一方向に広がる全FOVにわたる光学検知を可能にすべく一線に沿って配置されていればよい。光検知器の線形アレイは従って、これらのスキャナー無しマルチFOV光学検知構成における検知機器として好適である。
一例として、米国特許第4,634,272号明細書に、車両の前方の物体の距離測定を行うそのような光検知測定器の例示的実施形態が示されている。3個の光検知器のアレイが開示されているが、検知対象物体の大きさ及び形状を判定するために光学素子の数を増やしてもよいことが付記されている。実際に、上で引用した特許で開示された発明に基づく測定器は、第1のパルス帰還が検知されたならば直ちに電子カウンターが停止される標準のアナログ的方法を用いてFOV内の物体の距離が測定されるため、極めて高感度の光学素子を必要とする。上述のように、APD等の極めて高感度の光学素子は、例えば広いFOVにわたり検知するような場合に、白昼に捕捉される強い寄生背景光に起因して屋外設定での動作が困難である。更に、このアナログ的方法では、これらの物体が異なる距離にある場合、任意の所与の光学素子のIFOV内に存在し得る2個以上の物体の識別(別々の検知)が不可能である。
Cheng他による米国特許第6,404,506号明細書における別の例は、平坦な面を横断する物体を検知するAPDの25素子の線形アレイを含む非侵入型レーザー距離測定器が開示されている。当該測定器は、道路の一部の上方に配置されていて、当該測定器のFOVを通過する車両の移動時間を測定することにより、交通監視アプリケーションを意図している。
走査機器に依存する光検知測定器と比較して、本明細書に簡潔に記述するスキャナー無しマルチFOV測定器は、極めて小型且つ堅牢な光検知器の線形アレイを用いることで、自動車アプリケーション用の高度に集積された光検知ソリューションに有用である。光検知器線形アレイの出力を適切なマルチチャネル増幅電子機器及び信号/データ処理手段に結合することにより、IFOVの完全な組を並列且つ同時に検知可能である。スキャナー無しマルチFOV光検知測定器は、測定器の全FOVに入っている物体のタイムリーな検知及び距離測定を行うことができると共に、小さい感光面を有する多数の光学素子を含む線形光検知器アレイを用いることにより検知された物体の分類が可能になる。様々な数の高感度APDを含む線形アレイが現在市販されているが、光学素子の数が増加するにつれてこれらの素子を自動車に組み込むことは極めて高価になる。各々がより広い感光面を有する、より少ない数の光学素子を含む線形アレイを用いる方が経済的であるが、より大きい表面を有するAPDは依然として高価である。より重要な点は、捕捉される背景光が強いほど、直径がより大きいAPDの動作が阻害されることであり、これは往々にして多様に変動する周囲照明条件での使用を意図されたシステムへの組み込みを不可能にする。狭帯域通過干渉フィルターの支援を受けて外部背景光の大部分を光学的に抑制することは、広いFOVにわたり検知を行う必要があるシステムでは満足に動作しない。
当業界において、低コスト組み込みに適合され、広範囲にわたる周囲照明条件の下で、且つ例えば明るい日光の下で、動作可能なスキャナー無し多視野光学式距離計に対するニーズがある。
本発明の一つの広義の態様によれば、明るい周囲背景光下で用いるべくパルス飛行時間動作方式で動作する多視野スキャナー無し光学式距離計を提供する。当該距離計は、LED光源及びドライバー電子機器を有し、広い照射野(FOI)を有する光パルスの列を発する発光器と、全視野(FOV)が各チャネルの瞬間FOVをカバーし、FOIが全FOVをカバーする状況で、光帰還信号を検知すべくアナログフロントエンド電子機器を有するマルチチャネル受光器(MCOR)と、波形を受信してデジタル形式に変換するアナログ/デジタル変換器(ADC)と、パルストリガ信号を生成し、光帰還信号の検知を開始して、デジタル形式の波形を処理すべく同期トリガ信号をMCORへ送信する制御及び処理装置(CPU)と、データインターフェースとを含んでいて、波形の何れかに存在するピークが、瞬間FOV内で検知された物体のシグネチャである。
本発明の別の広義の態様によれば、明るい周囲背景光下で用いるべくパルス飛行時間動作方式で動作する多視野スキャナー無し光学式距離計を提供する。当該距離計は、広い照射野(FOI)を有する極めて短い光パルスの列を発する、LED光源及びドライバー電子機器を備えた発光器と、光帰還信号を検知するマルチチャネル受光器(MCOR)であって、当該マルチチャネル受光器の各検知チャネルが感光面を備えた光検知器を有し、各検知チャネルの瞬間視野が、各感光面の寸法により画定される水平及び垂直範囲を有すると共にチャネル帰還信号波形を出力すべく適合されていて、マルチチャネル受光器の全視野(FOV)が各瞬間視野をカバーし、照射野が全視野をカバーすべく構成されていて、当該マルチチャネル受光器が、チャネル帰還信号波形を調整するためのアナログフロントエンド電子機器を有し、調整されたチャネル帰還信号波形を出力するマルチチャネル受光器(MCOR)と、当該MCORから調整されたチャネル帰還信号波形を受信してデジタル形式に変換するアナログ/デジタル変換器(ADC)と、発光器を起動してパルス列を発光させるべくパルストリガ信号を生成し、光帰還信号の検知を開始すべく同期トリガ信号をMCORへ送信し、デジタル形式の調整されたチャネル帰還信号波形を処理すべく、発光器、MCOR及びADCに動作可能に接続された制御及び処理装置(CPU)と、処理されたチャネル帰還信号波形をCPUから受信して出力データを用意するデータインターフェースとを含み、何れかの光帰還信号波形に存在するピークが瞬間視野内で検知された物体のシグネチャである。
一実施形態において、パルスの持続時間は50ns未満であり、MCORの検知帯域幅は10MHzを超える。
一実施形態において、LED光源は複数のLED光源を含んでいる。
一実施形態において、光パルスは、電磁スペクトルの近赤外領域及び可視領域の一方にある。
一実施形態において、発光器は更に、LED光源が発する光パルスを調整すべく、視準レンズアセンブリ、レンチキュラレンズシート、LED反射器、及び光拡散器のうち少なくとも1個を含んでいる。
一実施形態において、MCORはPINフォトダイオードのアレイを含んでいる。
一実施形態において、前記マルチチャネル受光器の前記各検知チャネルの前記光検知器の感光面の面積は少なくとも0.5のmm2である。
一実施形態において、前記マルチチャネル受光器の前記各検知チャネルの前記光検知器の感光面の最大逆電流は1mAより大きい。
一実施形態において、MCORは更に、少なくとも1個のレンズ素子、少なくとも1個の鏡、及び少なくとも1個の修正プレートのうち少なくとも1個を含む対物レンズを含んでいて、当該対物レンズは光帰還信号を光検知器の感光面に集光させる。
一実施形態において、アナログフロントエンド電子機器は、並列マルチチャネル及び時間多重化マルチチャネルのうち少なくとも一方である。
一実施形態において、アナログ/デジタル変換器(ADC)は、互いに協働して調整されたチャネル帰還信号波形を受信してデジタル形式に変換すべく適合された2つ以上のコンバータ装置を含んでいる。
一実施形態において、MCORは、第1の方向に延在するN個の検知チャネルの線形配列、及び第1の方向及び直交方向の両方に延在するM×N個の検知チャネルの2次元配列の一方を含んでいて、当該直交方向は第1の方向に直交する。
一実施形態において、検知チャネルはAC結合されている。
一実施形態において、距離測定器は更に、発光器の波長帯域外の波長スペクトルを有する寄生背景光の少なくとも一部を遮断する光学フィルターを含んでいる。
一実施形態において、LEDエミッター、マルチチャネル受光器、アナログ/デジタル変換器、並びに制御及び処理装置は、LEDエミッター及びマルチチャネル受光器用の光透過窓を備えたエンクロージャ内に設けられている。
一実施形態において、距離計は更に、発光器の波長帯域外に波長スペクトルを有する寄生背景光の少なくとも一部を遮断すべく当該窓に設けられた光学フィルターを含んでいる。
一実施形態において、光学フィルターは、光学フィルムでコーティングされた1個の面を有する光保護窓及び波長選択的な光透過を許す材料で作られた保護窓の一方である。
一実施形態において、MCORは集積回路に設けられている。
一実施形態において、明るい周囲背景光の太陽放射照度は50W/m2を超える。
一実施形態において、物体は、車両、人、動物、気体、液体、粒子、舗道、壁、柱、歩道、地表面、及び木の何れかである。
本発明の別の広義の態様によれば、50W/m2を超える太陽放射照度を伴う明るい周囲背景光下で用いるべくパルス飛行時間動作方式で動作する多視野スキャナー無し光学式距離計を提供する。当該距離計は、最小全範囲が15°×2.5°である広い照射野(FOI)を有すると共に各々の持続時間が50ns未満である極めて短い光パルスの列を発する、LED光源及びドライバー電子機器を備えた発光器と、当該列の第1のパルスの発光が始まった瞬間から、第1のパルスの発光が終了した後、当該列の極めて短い光パルスの次のパルスの照射の前に終了するまでの時間にわたり検知される光帰還信号を検知するマルチチャネル受光器(MCOR)であって、光検知器のアレイを有するマルチチャネル受光器(MCOR)において、当該アレイの各光検知器が当該マルチチャネル受光器の検知チャネルを形成し、各光検知器が、面積が少なくとも0.5mm2且つ最大逆電流が1mA超の感光面を有し、各検知チャネルの瞬間視野が、各感光面の寸法により画定される水平及び垂直範囲を有すると共にチャネル帰還信号波形を出力すべく適合されていて、マルチチャネル受光器の全視野(FOV)が各瞬間視野をカバーし、照射野が全視野をカバーすべく構成されていて、当該マルチチャネル受光器が、個々の完全な時間波形トレースを取得及び保存すべく各検知チャネルの時間間隔を空けた複数のサンプリング点を保存すると共に、チャネル帰還信号波形を調整するためのアナログフロントエンド電子機器を有し、調整されたチャネル帰還信号波形を出力するマルチチャネル受光器と、当該MCORから調整されたチャネル帰還信号波形を受信してデジタル形式に変換するアナログ/デジタル変換器(ADC)と、発光器を起動してパルス列を発光させるべくパルストリガ信号を生成し、光帰還信号の検知を開始すべく同期トリガ信号をMCORへ送信し、デジタル形式の調整されたチャネル帰還信号波形を処理すべく、発光器、MCOR及びADCに動作可能に接続された制御及び処理装置(CPU)と、処理されたチャネル帰還信号波形をCPUから受信して出力データを用意するデータインターフェースとを含み、何れかの光帰還信号波形に存在するピークが瞬間視野内で検知された物体のシグネチャである。
本明細書全般にわたり、用語「不可視」は用語「視認不可」及び「見えない」と同義であって、用語「可視」の反意語であることを意図している。「可視光」は、人間の目に見える波長で発せられた光を指すものと理解されたい。同様に、「不可視光」は人間の目に見えない波長で発せられる光を指す。
本明細書全般にわたり、用語「車両」は、貨物、人間及び動物を輸送する任意の可動手段を含むことを意図しており、必ずしも地上輸送に限定される訳ではなく、例えば、トラック、バス、ボート、地下鉄車両、列車ワゴン、ロープウェイ、スキーリフト、飛行機、自動車、オートバイ、三輪車、自転車、セグウェイ(商標)、馬車、手押し車、乳母車等、車輪付き及び車輪無し車両が含まれる。
本明細書全般にわたり、用語「環境粒子」が空中または地上で検知可能な任意の粒子を含むことを意図しており、典型的には環境的、化学的または自然現象により発生する。これには霧、雨、雪、煙、ガス、スモッグ、路面結氷、雹等が含まれる。
本明細書全般にわたり、用語「物体」は、移動物体及び静止物体を含むことを意図している。例えば、車両、環境粒子、人、乗客、動物、気体、液体、塵等の粒子、舗道、壁、柱、歩道、地表面、木などであってよい。
本明細書全般にわたり、用語「広い」は「狭い」の反意語であることを意図している。用語「狭い」及び「広い」は照射野、視野、帯域、チャネル及び環境の大きさを指す。これらは、任意の3D方向、即ち、LED光源及び光検知器の向きに応じた幅、高さまたは長さでの測定を記述することを意図している。
添付の図面は、本発明の主な態様に対する理解を深めるべく含まれ、本明細書一部を構成すべく組み込まれていて、本発明の実施形態を図示し、本発明の記述と合わせて本発明の原理の説明を補助する。添付の図面は、一定比率での表現を意図していない。
本発明の例示的実施形態による、光学式距離計の全般的レイアウト及び一部を形成する主要構成要素の模式図である。 例示的マルチチャネル受光器の16個の連続的な瞬間視野(IFOV)の例示的な配列を模式的に示す。 フィルターに当たる光の入射角が0°(法線入射)から30°まで変化する際の例示的な光学干渉フィルターの透過帯域通過の中心波長のドリフトを示すグラフである。 マルチチャネルアナログフロントエンド及びデジタル取得の4個の異なる構成を示す。
以下に、本発明の例示的実施形態の詳細について言及する。本発明は、しかし、多くの異なる形式で実施可能であって、以下の説明に開示する実施形態に限定されると解釈してはならない。
光学的距離計の構成の概要
本発明の例示的実施形態によるマルチFOVスキャナー無し光学式距離計10の全般的レイアウト及び主要構成要素/サブシステムは、図1の模式図を参照することにより理解が深まる。光学式距離計10は、パルスTOF原理により動作し、所定の時間及び空間特徴を有する光パルスの列を発する発光器20を含んでいる。これはまた、光帰還信号を検知し、次いで電気波形に変換するマルチチャネル受光器(略してMCOR)40を含んでいる。MCOR40の各検知チャネルは、ノイズとは顕著に異なる少なくとも1個のピークを含み得る帰還信号波形を出力する。帰還信号波形は、発光器20による各光パルスの照射後に得られるが、所与の瞬間に波形が有用な情報を担持していない場合も起こり得る。一方、帰還信号波形に存在する各ピークは、対応する検知チャネルに関連付けられた瞬間視野(IFOV)内に現在位置する物体のシグネチャである。いくつかの連続的なチャネルは、例えば、巨大な物体(例:壁)の距離が測定されたかまたは物体が測定器の近くまで入り込んだ場合に、ちょうど同じシグネチャ(パルスエコーとも称する)を含む波形を生成することができる。パルスTOF原理によれば、帰還信号波形内のシグネチャの正確な位置(タイミング)は物体への距離を表し、一方、相対振幅は発光器20の発光波長での物体の距離及び光反射率の両方に依存する。図1はまた、MCOR40の出力が、帰還信号波形の更なる処理(アナログ/デジタル変換器(ADC)80によりデジタル形式に変換された後で)及び出力データのデータインターフェース70への送信を実行する制御及び処理装置(CPU)60に接続されていることを示す。CPU60は、光パルスによる視野の照射中及び照射後におけるエコーバック信号の完全な波形トレースを保存する。トレースの取得が行われる時間は、50ns未満のパルス幅及び低いデューティサイクルで検知器から数メートル離れた物体での反射の完全な波形トレースの捕捉を可能にすべく当該パルス幅より長い。従って、上記の取得により、パルスの発光が始まった瞬間から、当該パルスの発光が終了した後、次の短い光パルスの発光の前に終了するまでの時間にわたり個々の完全な時間波形トレースを捕捉及び保存することが可能になる。更に、トレースと発せられた波形との比較を可能にすべく複数のサンプリング点を取得しなければならない。CPU60は、各光パルスを発すべく発光器20へ転送されるパルストリガ信号の生成等、他のいくつかの機能を実行する。同期トリガ信号(同相または位相がずれた)もまた、帰還信号波形の取得を開始すべくMCOR40へ送信される。CPUは、波形の取得を開始及び停止することにより取得を制御する。取得時間は、光学式距離計10がカバーする最大範囲により決定される。
光学式距離計10はまた、図1に示す各種サブシステムに電力を供給する手段を含んでいる。明確さのため、これらの電力供給源は図1に示していない。発光器20及びMCOR40の両者について、以下の2段落で更に詳細に記述する。
発光器
発光器20は、各々の持続時間が例えば数nsの極めて短い光パルスを発し、この持続時間はMCOR40の出力側で生成される帰還信号波形に存在し得るシグネチャの幅(持続時間)の下限を設定する。信号波形内で間隔が狭い一対のシグネチャ同士を高い信頼性で識別する場合、光学式距離測定は、持続時間がなるべく短い光パルスを用いて実行しなければならない。このようなシグネチャの対が生成されるのは、例えば、2個の異なる物体が同時点で所与のIFOV内に存在し、当該物体が距離計から僅かに異なる距離にある場合である。換言すれば、より短い光パルスを用いれば、パルスTOF原理に基づいて光学式距離測定器の距離分解能が向上する。実際、光パルスで実現可能な最も短い持続時間は、発光器20内に組み込まれたドライバー電子機器及び光源の両方のインパルス応答により制限される。帰還信号波形のシグネチャは、MCOR40の全体的な検知帯域幅が充分に高く、一般に数十〜数百MHzの範囲にあれば、発せられた光パルスの忠実なレプリカである。
スペクトルに関して言えば、発せられた光パルスのスペクトルは、例えば電磁スペクトルの近赤外領域にある。いくつかの要因、即ち、手頃な価格の小型光源及び高感度光検知器が入手可能である、近赤外光に対して人間の裸眼の反応が弱いため発せられた光パルスにより気が散らない、及び可視波長領域における対応レベルと比較して当該スペクトル領域における太陽放射照度背景レベルが弱いことにより、近赤外光の使用が望ましい。可視光もまた、例えば環境の照射が必要な場合(光を用いる大域的照射またはシグナリング情報)に用いることができる。可視光は、白色光であってよく、または、例えば赤色光を生成する波長で発せられてもよい。
より低い太陽放射照度レベルに一致する光波長で光学式距離計を動作させることで、帰還信号波形に存在するシグネチャの信号対ノイズ比(SNR)を高める。本発明の例示的実施形態において、少なくとも1個の高出力発光ダイオード(LED)装置を用いて発光器20のLED光源22を形成する。LED光源は、持続時間が数nsの電流パルスを用いて高い繰り返し率で駆動可能な極めて小型で堅牢なソリッドステート素子であるため、同一スペクトル領域で発光する半導体レーザーダイオードのいくつかの望ましい特徴を共有する。上述のように、後者の特徴は、パルスTOF原理に基づく任意の光学式距離測定器に対する適切な距離分解に有用である。高出力LEDは現在、近赤外スペクトル領域における各種の中心波長での照射に利用できる。940nm等のより長い近赤外波長は、当該領域での太陽放射照度スペクトルが示す安定的に減少するため有用であろう。対応するレーザーダイオードと比較して、LEDは極めてより広い波長帯域、典型的には選択されたLED材料及びその駆動レベルに応じて10〜50nmに達する帯域にわたり発光する。
LEDが発する光は、レーザーダイオード光源が発する光よりも極めて低い時間及び空間コヒーレンス性を有する。これは特に、人間の裸眼に影響を与え、目の網膜まで伝達されるLED光は、網膜上ではるかに大きい領域にわたり広がることを意味する。その結果、不注意で眼に光が当たった場合であっても、LEDから発せられた光は、同様の光出力レベルのレーザー照射及び波長よりもはるかに安全である。実際、LEDが発した光に晒された目への潜在的な危険性は、ランプ機器で想定された安全基準で与えられる規則及びガイドラインに基づく危険性分析を実行することにより最適に評価される。従って、LED光を取扱う際に現在推奨される安全基準は、International Electrotechnical Commissionが発行する国際標準であるIEC62471「Photobiological safety of lamps and lamp systems,First Edition(2006−07)」である。近赤外でのレーザー発光と比較して、LED光を用いる場合の眼の安全規制が低いことで、より高い光エネルギーのパルスを用いた照射が可能になり、従って、受光器に対する一切の変更を必要とせずに距離計の検知性能が向上する。特に、より高い光エネルギーの光パルスから、MCOR40により捕捉されるあらゆる寄生背景光量よりも優れた光帰還信号が得られる。
LED光源22が発する光は、図1に示すように、例えば視準レンズアセンブリ24に続いて光拡散器26を用いて、所望の照射野(FOI)にわたり広がるように光学的に調整可能である。視準レンズアセンブリ24は、LED光源22から発せられた拡散性が高い未加工出力光ビーム28をより良好に捕捉できるようにする高い入力開口数を有していてよい。レンズ装置24は、捕捉された光の向きを変えて、自身の出口アパーチャ平面で、光拡散器26の寸法に適した横断面を有する光照射分布30を形成する。同様に、レンズ装置24は、拡散器26の指定された光学拡散特性を満たすことを保証すべく、発せられた光ビーム28の拡散角を数度まで減らす。光ビームは、光拡散器26内を透過したならば、発光器20のFOIを画定する開口部(拡散)角を有する非対称な光円錐32に変換される。光拡散器26を用いることで、FOIに滑らかで均一な光照射分布を与えることに加え、LED光源22の搭載が容易になる。拡散器26から出射する光ビーム32の空間特徴は、LED光源22に組み込まれた個々のLED装置の正確な配置及び並びには殆ど影響されない。その結果、単に異なる光拡散特徴を有する光拡散器26を用いるだけで同一LED光源22から各種のFOIが得られる。ホログラフィック光拡散器のピーク光透過率は、所望の波長で90%以上に達し得る。更に、入射光が所定の(非対称)FOIにわたり広がるようにホログラフィック光整形拡散器を設計することができ、各種のアプリケーション用に意図された光学式距離計で最適に用いられるように水平及び垂直方向の両方でかなり異なる拡散角を有していてよい。この種の光拡散器はまた、ほぼガウシアン形状をなす滑らかな出力光照射分布を有しているため好ましい。
LED光源22から発せられた光ビーム28を光学的に調整する他の方法も、本発明の範囲を逸脱することなく想到可能である。例えば、意図されたアプリケーションで、直交する横方向の両方に対称な極めて広いFOI(例えば120°以上)にわたり光32をあふれさせることが必要な場合、LED光源22は、視準レンズアセンブリ24または光拡散器26を一切伴わずに発光器20に組み込むことができる。この経済的な方法が可能なのは、LEDから発せられる未加工出力光の高拡散性及び平滑性による。更に、このアプローチにより、LED光源22の一部を形成する各LED装置の中心発光軸の向きを個別に調整することにより結果的に得られたFOIの若干の調整を可能にする。代替的に、レンチキュラレンズシートで光拡散器26を代替可能である。レンチキュラレンズシートは一般に、互いに平行で拡大鏡のアレイとして機能する一組の線形なひだ(レンズ核と呼ばれる)により一方の表面がエンボス加工された、押出加工プラスチックシートからなる。レンチキュラレンズは、単一横方向(レンズ核の向きに垂直な)に沿って光を広げるために用いられ、意図されたアプリケーションで必要とする特定のFOIを生成することができる。LED反射器はまた、極めて低コストで光を整形する別の可能性を有している。
最後に、発光器20はまた、パルスTOF原理の効果的な実装に適したピーク振幅及び持続時間を有する電流パルスでLED光源22を駆動する電子機器34を含んでいる。上述のように、CPU60により生成されたパルス電圧トリガ信号が、LEDドライバー電子機器34による各電流パルスの生成を命令する。例えば、光パルスは、典型的には50ns未満の持続時間で発することができる。パルスが発せられる繰り返し率に応じて、発光のデューティサイクル(相対ON時間)は0.1%まで低くできる。低いデューティサイクルでLED光源22を駆動することで、寿命を短縮することなくLED光源22の名目電流レーティングを大幅に上回る値でピーク電流駆動レベルを向上させることができる。照射された光パルスの所望のピーク光出力を得るために、LEDのピーク駆動レベルの低下があれば、追加的なLED光源22を発光器20に搭載してそれらの駆動電子機器34を適切に多重化することで補償することができる。
パルス幅が、0.1%未満のデューティサイクルで50nsより狭い場合、名目値の数倍の振幅を得ることができる。例示的実施形態では、0.2%のデューティサイクルでパルス幅が20nsである。デューティサイクル=パルス幅×フレームレートであるため、本例のフレームレートは100kHzである。別の例示的実施形態において、本システムは、0.5%のデューティサイクル及び50nsのパルス幅で、100kHzのフレームレートに達する、即ち毎秒100,000パルスが発せられる。従って、各パルス間の時間は10μsである。距離=取得時間×光速/2であるため、必要な距離が90mであるならば、完全な波形の取得は600ns持続するが、これはパルス幅よりはるかに長く、パルスが発せられたときに開始され、次のパルスが発光するまで続く。別の例示的実施形態において、本システムは、0.1%のデューティサイクル及び20nsのパルス幅で50kHzのフレームレートに達する。これらの高いフレームレートは、適切なパルス/変調ドライバーを有するLEDの使用により可能になる。
発光器20は更に、照射光が集められた重なりが結果的にFOIのより良好な充填(均一性)を生じるように各LED光源22を特定の方向に沿って個別に整列配置(光学的照準合わせ)することにより複数のLED光源22を用いることの利点が得られる。このアプローチにより、光拡散器26を用いることなく所望の全体寸法を有する均一なFOIが得られる。
マルチチャネル受光器(MCOR)
マルチチャネル受光器(MCOR)は検知器のアレイを有している。当該アレイは1次元でも2次元でもよい。
一実施形態において、水平方向に延在するN個の小型IFOVの1×N個の線形配列からなる全FOV内で位置する物体の光検知及び距離測定は、図1の模式図に示すように、受光器構成40により可能になる。図1において、水平面はページの平面と平行に設定されている。同じく図1に示す基準X軸は、基準Z軸に垂直な方向に、水平に設定され、後者は発光器20及びMCOR40の両方の光軸が指す方向に平行(即ち、測定器10の照準線と平行)である。X及びZ軸の両方に直交するY軸は次いで、垂直方向を指す。一時的に図2を参照するに、16個の別々のIFOVの例示的な線形配列の正面図を模式的に示す。IFOVの組は、水平X方向に配置されている。全視野は、光学式距離計の発光器が生成する照射野(FOI)で囲まれている。一般に、個々のIFOVは、これらの範囲が各光検知器の感光面の寸法により画定されるため、X及びY軸に沿って異なる範囲を有する。図2に、偏心がかなり大きい、即ちFOIX>>FOIYである楕円形の外部輪郭(図2の破線)を有するFOIを示すが、FOIとして各種形状が想到可能である。FOIは例えば、MCOR40のFOVをX及びY両方向に充分囲めるよう広く設定されている。
図2に、水平方向に広い範囲(FOVX)を有するFOVにわたり検知を可能にする例示的実施形態を示し、検知は一切の機械的走査手段を必要とせずに実現できる。必要な水平範囲FOVXは、意図されたアプリケーションに応じて変動する。例えば、自動車アプリケーションにおいて、衝突前緩和のシステムでは約15°、盲点検知では40°、及び駐車支援用のシステムでは85°に達し得る。停止バー検知等の輸送アプリケーションにおいて、複数のレーン同士の交差が短い場合は広いFOVが好適であり、交差が長い場合は狭いFOVが好適である。いずれの場合も、測定器10の発光波長で表面反射率が低い物体を比較的短い距離で確実に検知して距離測定を行わなければならない。
一例示的実施形態において、全視野は、15°×2.5°の最小全範囲を有している。別の例示的実施形態において、全視野は、85°×13°の全範囲を有している。
水平方向に延在する小型IFOVの線形1×N配列は、図2に示すように、いくつかの特定のアプリケーションでは2次元(2D)角度分解された光検知を行うべく水平及び垂直方向の両方に配置された小型IFOVの組を必要とする場合があるため、本発明の範囲を限定するものと解釈してはならない。実際、「3次元(3D)光検知」という表現の方が、先の段落で定義されたZ軸に平行な第3の方向で検知された何らかの物体の位置に関する情報を提供する測定器の距離測定能力があるため、当該状況では適切であろう。IFOVの配列は、MCOR40の焦点面内の光検知器の組の配置を反映している。
再び図1を参照するに、MCOR40の集光開口部に入射する光帰還信号は最初に、発光器20の発光スペクトルにより決定される限られた波長帯域から外れた波長スペクトルを有する寄生背景光の部分を遮断する光学フィルター42(任意選択の)を通過する。光学干渉フィルターは、自身のスペクトル帯域通過が鋭いエッジ及び高光透過率を有するために有用である。狭いFOVで動作するレーザー距離計を設計する際の一般的な実施方式では対照的に、光学フィルター42の帯域通過を比較的広く選択しなければならず、ある状況では、光学フィルター42を一切用いずにMCOR40を動作させることが望ましい場合がある。このような実施方式の妥当性は2通りある。上述のように、フィルター帯域通過は、集光開口部に入射する有用な光帰還信号が拒絶される場合を減らすべく発光器20の発光スペクトルよりも若干広くなければならない。第2の理由は、入射光の入射角の増大に伴う狭帯域干渉光学フィルターの中心波長の公知のドリフトに関係している。この現象は、極端な状況において、通常の入射方向の一方で最大80°までカバー可能な広いFOVにわたり検知を行う光学器械で特に問題となる。
この現象をより分かりやすく説明すべく、図3は、約80nmFWHMという比較的広い帯域幅を有する例示的な光学干渉フィルター42の透過帯域通過の、より短い波長へのシフトを示すグラフである。破線で表す曲線120が示すように、帯域通過の中心波長が、入射角0°(太実線で表す曲線110)で約960nmから、入射角30°で930nmまでドリフトことが明らかである。入射角が最大30°まで開くにつれた観察されるドリフトは即ち、光帰還信号のスペクトルが増大している部分が、当該信号がFOVの中心位置から離れた位置にある物体から近づくにつれて光学フィルター42により遮断されることを意味する。当該グラフはまた、細実線で表す940nmLED光源の典型的な発光スペクトル130を示す。本例では、フィルターは、法線方向の入射における帯域通過がLED発光スペクトルに良く合致するように選択されている。図3はまた、海面レベルでの太陽放射照度スペクトルの曲線140もプロットしている。太陽放射照度とLED発光スペクトルの両者を比較すると、当該波長領域が、太陽放射照度スペクトルが相当低下した状態で一致するため、940nmに近い発光波長で動作する利点を示す。従って、広いFOVにわたり検知された光帰還信号の望ましくない遮断が発生して、結果的により寄生的な背景光を捕捉してしまう不具合を減らすべく光学フィルター42の帯域通過を広げる必要がある。この状況は、MCOR40に組み込むための適切な光検知器の選択に影響を与え得る。
入射光の入射角に伴う中心波長のシフトに加え、光学干渉フィルターの中心波長もまた、周囲温度に何らかの感度を示す。
より便利にすべく、光学フィルターリング動作はまた、光波長スペクトルのある部分を遮断すべく面の1個が適切な光学フィルムでコーティングされた市販の光保護窓の使用により実現可能である。代替的に、波長選択的光透過を可能にすべく所定の材料で作られた極めて高い耐性を有する保護窓が、Bayer AG Plastics Business Group(Leverkusen,Germany)等の製造業者から入手できる。例えば、調色番号450601の軽量なMakrolon(登録商標)ポリカーボネート材モデル2405は、700nm未満の波長の光を効果的に遮断する(ほぼ0%の透過率)しながら、高い衝撃強度を発揮する。
再び図1を参照するに、光学フィルター42を透過する光帰還信号の部分は次いで、対物レンズ44の焦点面内(またはその近傍で)水平方向横並びに配置された一連の光検知器46の感光面に集光させる対物レンズ44を介して伝送される。対物レンズ44は、図1に模式的に示すように、単一のレンズ素子を含んでいてよく、または、複数のレンズ素子を含む光学アセンブリとして実装されていてもよい。代替的に、対物レンズ44は、鏡または鏡と修正レンズ/プレートの組み合わせにより構築することができる。反射屈折型対物レンズアセンブリに見られる。必要なf数、開口部直径(MCOR40の集光開口部を画定する)、支配的な光学収差に必要な修正レベル、小型であること、堅牢性、及び製造コスト等、いくつかの要因が対物レンズ44の設計に影響を与える場合がある。
光検知器46のアレイは、例えば同一の特徴を有する複数の個別光検知器を含んでいる。上述のように、各光検知器の感光表面積は、対応するIFOVを決定する。例えば、浜松ホトニクス(浜松市、日本)から市販されているシリコン(Si)PINフォトダイオード型番S8558の16素子線形アレイは、アレイが水平方向に設置された(素子ピッチ0.8mmで)場合に0.7mm(水平方向)×2.0mm(垂直方向)の感光表面積を特徴とする。個々の光検知器に関連付けられたIFOVは、線形アレイが焦点距離50mmの対物レンズに結合されている場合0.8°(H)×2.3°(V)の寸法を有する。従って、16素子線形アレイ(間隙を含む)は、14.5°(H)×2.3°(V)の全FOVを与え、その大部分は水平方向に延在している。他の製造業者もアレイを提供する。例えば、Advanced Photonix(Camarillo,California)は、各素子の寸法が1.22mm(H)×1.84mm(V)である16素子線形アレイであるPDB−C216、及び各素子の寸法が0.89mm(H)×1.65mmの(V)である32素子線形アレイであるPDB−C232を販売している。
例えば垂直方向で若干の角度分解が必要な場合、2次元光検知器アレイを用いてもよいであろう。例えば、浜松ホトニクスの1素子当たり能動領域が1.3mm×1.3mm(素子ピッチ1.5mm)の5×5素子SIPINフォトダイオードアレイ番号S7585を用いることができる。当該アプリケーションがFOVを殆ど必要としない場合、浜松ホトニクスの部品S4204は2素子フォトダイオードであって、各素子が1mm×2mmの能動領域を有している。Optek Technologyの部品OPR2101は6素子フォトダイオードアレイであって、各素子が0.72mm×1.23mmの能動領域を有している。その構成は中央部で2×2素子であって、2×2マトリクスの各辺に1個の追加的な素子を有している。
例示的実施形態は、より広く用いられているAPDに代えてPINフォトダイオードのアレイを用いる。この選択にはいくつかの理由がある。広いFOVにわたる検知の必要性とLED主体の発光器20の利用とが相まって、寄生背景光を光学的に抑制すべくMCOR40の狭帯域光学干渉フィルターを用いることができない。測定器を白昼、例えば明るい日なたで動作させる場合、重要な太陽背景信号が光検知器46に達して、有用な光帰還信号と競合する。実際、明るい日なたでの太陽放射照度は1000W/m2に達し得る。曇り空の場合、約100W/m2まで低下し得る。屋外では、明るい周囲背景光の太陽放射照度は典型的に50W/m2を超える。これらの屋外条件は、照射が典型的に5〜30W/m2である人工照明で照らされた屋内空間とは大幅に異なる。
太陽背景信号についてより良い洞察を得るための例を挙げることができる。広いFOVにわたる検知のために提案されているように、開口部が20mmの対物レンズを含み、940nm波長に中心がある80nm帯域通過を有する光学フィルターの後側に配置された、焦点距離が19.7mmを有する受光器構成について考察する。対物レンズの焦点面に配置されたフォトダイオードの感光面(ここでは0.7×2.0mm2)で受光された光学フィルター帯域幅内の太陽背景信号の光力は、晴天白昼条件下で受光器の照準線と太陽の間の角度が75°から15°まで減少するにつれて、約80nW〜800nWの範囲にあると推定される。極端な場合、推定された太陽背景信号は、直射日光が捕捉された場合、即ち、測定器の照準線がちょうど太陽に向けられているか、または直射日光が極めて反射度が高い平坦面により測定器の方へ逸らされている場合、最大約5mW上昇する。
上で述べた推定は、The infrared and electro−optical systems handbook Vol.1,Sources of Radiation,(SPIE Press,Belingham、WA,1993年)のD.Kryskowski and G.H.Suits,Natural Sources,Chapt.3に示されているグラフ及び表から得られた太陽放射照度及び940nm波長の晴天背景発光データに基づいている。太陽背景の光力を評価する別の方法が、Electro−Optical Instrumentation:Sensing and Measuring with Lasers(Prentice Hall,2004年)のchapt.3でS.Donatiにより説明されている。写真撮影の原理を用いて、シーン拡散の最悪ケースを取り上げれば、結果ははるかに高く、同一センサ構成(帯域通過が80nm、表面積が0.7×2.0mm2)で約15uWに達する。700nmを超える波長選択的光透過を可能にすべく調合された材料から作られた光学フィルターまたは窓を用いた(80nmの帯域パスフィルターを用いる代わりに)場合、背景のレベルを10倍(最大8μW〜150μWまで)向上させることができる。光学フィルターが存在しない場合、背景のレベルを16倍(最大13μw〜240μWまで)向上させることができる。これらの強い太陽/日光背景の寄与は、APDのアレイに設定された内部利得値の大幅な減少をもたらす一方で、これらはPINフォトダイオードにより扱うことができる。
典型的には、能動領域が比較的大きいPINフォトダイオードは、当該背景照射からの飽和を回避するのに充分高い最大逆電流(Irmax)を有している。PINフォトダイオードの大きい能動領域は、0.5のmm2以上、例えば1mm2に達し得る。PINフォトダイオードのIrmaxパラメータは、連続動作においてAPDのIrmaxパラメータよりも10〜40倍大きくなり得る。例えば、PINフォトダイオードは10mAのIrmaxパラメータを有することができるのに対し、APDのIrmaxパラメータは250μAを有することができる。PINフォトダイオードにおけるこの巨大な最大逆電流Irmaxは、線形範囲を増大させ、極めて明るい周囲光下で極めて弱いパルス信号の検知を可能にする。能動領域が大きいほど、Irmax値が高く且つ線形性が良好になることが容易に理解されよう。
感光面の約1mAを超える最大逆電流Irmaxは、典型的な明るい周囲光下で期待される結果をもたらすであろう。上で詳述した直射日光の極端なケースでは、最大逆電流Irmaxは約4mAを上回る。
テストにより、殆どの状況において、屋外で使用する測定器に組み込まれたAPDの内部利得が、フォトダイオードの過負荷または検知電子機器の飽和を回避すべく、LED光源を備えた光学フィルター用いる場合であっても、白昼は約20より高く設定できないことが分かっている。これらの状況において、低い内部利得設定でAPDを動作させることは、APD固有の性能特性を完全に発揮させるにはほど遠いことを意味する。APDは典型的に、利得が20で数マイクロワットの最大連続動作を行う。
PINフォトダイオードとは対照的に、APDは高バイアス電圧(典型的には100V〜500Vの間で変動する)下で動作し、屋外の悪条件下でシームレスに安定動作するには、接合部温度を安定させる手段を必要とするが、これはこの種の光検知器を組み込む測定器のコストに好ましくない影響を与える。また、バイアス電圧を生成する回路の温度は、線形構成で動作するAPDが自身の破壊電圧の極めて近くまでバイアスされる事実により安定させる必要があるため、更にAPDアセンブリのコストが増大する。APD及び関連回路の温度依存性は、例えば米国特許第6,894,266号明細書で議論されている。アレイ形式に構成されている場合、APDのバイアス電圧が高いことはまた、アレイ内の連続するフォトダイオード間に間隔(間隙)を設けるべきであることを意味する。例えば、Silicon Sensor GmbH(Berlin,Germany)から市販されている16素子線形APDアレイモデルAA16−9DIL18の各フォトダイオードは、感光表面積が約0.21mmの(H)×0.65mm(V)であって、連続的な光検知器を分離する0.11mm(H)の非感光性間隙を有することを特徴とする。そのようなAPDアレイを50mm対物レンズの焦点面で動作させた場合、結果的に、隣接するIFOVの各対の間に0.13°(水平方向に)カバーする不感区域が生じる。一見すると不感区域のこの水平範囲はやや低いように見えるが、この特定の設計による各IFOVが0.24°の水平範囲をカバーする点に注意されたい。換言すれば、本例では、全FOVの水平範囲の約35%が、物体が検知されないままの不感区域からなる。
APDのアレイで遭遇される別の問題は、当該アレイ内で光学素子毎に光検知性能パラメータにバラツキがある点である。例えば、個々の光検知器の光学応答性がアレイ内で往々にして変動し、単一の電圧源が全ての光検知器に集合的にバイアスをかけるべく機能するため、これらの変動を補償することは一般に不可能である。最後に、APD及び関連電子機器の動作は、様々な性質の外乱に影響され易いため、これらの機器はより積極な保護及び遮蔽を必要とする。
対応するAPDに比較すると、PINのアレイは依然としてはるかに低価格であるため、特に中または低価格自動車のいくつかのアプリケーションでの広範な用途を意図された低コスト光学測定器への組み込みに適している。また、PINフォトダイオードは、米国特許第7,830,442号明細書に報告されているように他の技術と組み合わせることができる。これは、PINフォトダイオードのアレイが、各種の技術を用いて製造された単一のダイに他の半導体装置と共に搭載でき、従って、高度に集積された、極めて小型、低ノイズ且つ経済的なマルチチャネル光検知サブアセンブリが得られることを意味する。シリコンオンインシュレータ(SOI)CMOSプロセスが用いてPINフォトダイオードを製造することができる。ハイブリッド技術を用いてPINフォトダイオードと読出し集積回路(ROIC)を一体化することもできる。典型的には、その場合、Si−PINアレイは標準のICパッケージングにおいてROICダイと一体化される。ROICは、PINアレイからの光電流をデジタル化及び処理すべく電圧に変換する。ROICは、複数のアナログ/デジタル変換器(ADC)を並列取得のために一体化できる。
同等コストのAPDのアレイで得られるよりもはるかに大きい感光表面積を有するPINフォトダイオードのアレイが利用できる。広いFOVにわたる光学式距離測定を行うには、より長い焦点距離の対物レンズ44を光検知器の前方に配置することにより所与のFOVがカバーできるため、より大きい型式の光検知器を用いることが極めて望ましい。光学収差を管理可能に保つ必要性により対物レンズのf数に下限が設定されるため、より長い焦点距離の対物レンズ44を選択する可能性は従って当該構成要素の開口部直径を大きくせざるを得ないことを示唆する。その結果、より大きな型式(例えば、0.5mm2以上の能動領域を有する)PINフォトダイオードを選択することで、FOV及び対物レンズのf数の固定値に対してMCOR40の集光開口部に入射する光帰還エネルギーをより多く捕捉することができる。PINフォトダイオードは従って、MCOR40に対するより高い集光効率をもたらし、APDフォトダイオードと比較して感度が低いことを、少なくとも部分的に、埋め合わせることができる。換言すれば、PINフォトダイオードにおける内部利得機構の欠如は、より広い集光開口部を使用する結果得られる光学的利得により埋め合わせることができる。
また、PINアレイの写真感度の安定性は、エミッターのエンクロージャの窓での反射を基準信号として用いる場合に有用である。この信号は、背景レベルとは独立により安定し、窓の位置(基準距離)及び窓上の塵/汚れのレベル(当該反射の振幅)を示すために有用であり得る。
再び図1を参照するに、光学式距離測定器10の例示的実施形態のMCOR40はまた、PINフォトダイオードのアレイ46の出力側で未加工の電流波形を調整するマルチチャネルアナログフロントエンド電子機器48を含んでいる。当業者には明らかなように、例示的アナログフロントエンド電子機器48は、低ノイズトランスインピーダンス増幅器、広帯域増幅段、及びPINフォトダイオードのアレイ46にバイアスをかける低電圧回路を含んでいてよい。典型的には、PINフォトダイオードにバイアスをかける逆電圧は50V未満である。比較的大きい能動領域要素素子を備えたフォトダイオードアレイを用いるには一般に、逆電圧(Vr)を最大定格値近くに設定することが必要である。実際、能動領域が大きいフォトダイオードを用いることで、接合静電容量(Cj)が増大して、帯域幅に関して影響を及ぼす(フォトダイオード応答時間が遅くなる)。高いVrを用いることでカットオフ周波数が向上する。これらの要素は、並列構成において繰り返されて、個々のチャネルがアレイ46の対応PINフォトダイオードに接続されたマルチチャネル検知電子機器48を提供する。上述のように、PINアレイ46とマルチチャネルアナログフロントエンド電子機器48は同一プリント回路基板を共有でき、且つ例えば特定用途向け集積回路(ASIC)の形式で一体化できる。
図1に示すように、フロントエンド電子機器48のアナログ出力が、アナログ電圧波形をデジタル化するマルチチャネルアナログ/デジタル変換器(ADC)ボード80へ転送される。各検知チャネル毎に毎秒数十〜数百個のメガサンプルの速度でデジタル化することより、帰還信号波形に存在し得るシグネチャの取りこぼしを減らすのに充分な距離分解能が得られる。測定器10がFOV内に存在する物体を検知するため、シグネチャの持続時間がほぼ同じままである点に注意されたい。これは、ADCボード80のサンプリング周波数を、好都合なサンプリング点の数で各シグネチャのサンプリングをするのに充分高く選択できることを意味する。トレースの取得が生じる時間長は、検知器から数メートル離れた物体上での反射の完全な波形トレースを50ns未満のパルス幅及び低いデューティサイクルで取得できるようにすべく、パルス幅よりも長い。更に、トレースを発せられた波形と比較できるように、複数のサンプリング点を取得する必要がある。取得プロセスはまた、シフト技術を用いてADC80のサンプリング周波数を下げることができる。これらのシフト技術のいくつかが米国特許出願公開第2,010/277,713号明細書に記述されている。
ピーク振幅が極めて低いシグネチャが、先の段落で述べたようにPINを主体とする光検知構成により検知可能である。例えば、適切なアナログ検知電子機器に接続されたPINフォトダイオードのノイズフロアを、持続時間が約20nsのFWHMのシグネチャを含み、且つ相応に50MHzの帯域幅を有するアナログ電子機器で増幅された帰還信号波形を最初に仮定することにより、評価することができる。PINフォトダイオードは、約0.7A/Wの典型的ピーク感度で利用可能であり、それらのノイズ寄与はフロントエンドアナログ電子機器のノイズ寄与に比べて無視できる。例えば、光学式距離測定アプリケーション用に開発され、Maxim Integrated Products(Sunnyvale,CA)が製造しているMAX3806高利得線形プリアンプは、1.5pA/Hz1/2の典型的ノイズフロア密度を特徴とする。光力単位で表す場合、当該アナログ電子機器のノイズフロアは50MHzの検知帯域幅にわたり約15nWである。帰還信号波形に対する当該ノイズフロアの寄与は、1024個の連続的な帰還信号波形の組を平均化することにより、約0.5nWまで下げることができる。本例は次いで、適切なSNRでわずか数nWのピーク光力を担持する有用なシグネチャを検知できることを示す。有用なシグネチャにおけるこれらのピーク光力が、白昼に捕捉された典型的な背景光寄与よりもはるかに低い(先に示したように数十〜数百uW)ことがわかるが、この背景DC寄与は、フロントエンドアナログ電子機器をACカップリングモードで動作させることにより帰還信号波形から除去することができる。
マルチチャネルアナログフロントエンド電子機器48及びADCボード80を用いることにより性能及びデータ伝送効率が向上するが、PINアレイ46からの帰還信号波形の調整及びCPU60への送信もまた、本発明の範囲から逸脱することなく単一チャンネル電子機器及びデジタル変換により実現することができる。この代替的な実施形態において、PINアレイ46のN個の出力は、逐次問い合わされて(時間多重化)、次いで帰還信号波形の組をデジタル形式に変換すべく単一チャンネルADC80に連続的に送信する前に、単一チャンネルアナログ増幅器の列により増幅される。アナログフロントエンド電子機器48及びADC80の当該単一チャンネル実施形態は、対応するマルチチャネル方式よりも経済的であるが、PINアレイ46の各々の完全な問い合わせ周期毎に発光器20からのN個の連続的な光パルスの発光を生じる。発光器20は、数十〜数百kHzの繰り返し率で光パルスを発するべく設計可能である。問い合わせ周期の持続時間は従って、リアルタイムの光学検知を可能にするのに充分短く保つことができる。
図4に、マルチチャネルアナログフロントエンド及びデジタル取得の4個の異なる実施形態を示す。図4Aに、逆バイアス電圧Vr100を有するフォトダイオードアレイ(N素子)を示す。典型的には、フォトダイオードアレイ46は、Vr100により供給される共通PIN(陽極または陰極)を有している。フォトダイオードアレイ46の各素子(チャネル)は、アナログフロントエンド48により調整され、ADC80により並列にデジタル化される。フォトダイオードアレイ46の各素子からの信号は、AC結合(背景照射からの全てのDCレベルは拒絶される)またはDC結合することができる。図4Bでは、ADCチャネルの数(少なくとも1個のチャネル)を最小化すべく制御及び処理装置(図示せず)により制御されるマルチプレクサMux102が挿入されている。図4Cに、フォトダイオードアレイ46とアナログフロントエンド48の間でMUX102を用いる構成を示す。アナログフロントエンドチャネルの数を1個に減らすことができ、従ってアナログフロントエンドの構成要素の数が減る。Mux102は、極めて高感度な領域に配置されていて、「ON」抵抗及びチャネル入出力静電容量は低くなければならない。寄生静電容量は帯域幅を制限することができる。図4Dに、逆バイアス電圧Vr100とフォトダイオードアレイ46の間に配置されたMux102を有する構成を示す。この構成は、マルチプレクサの静電容量に対する感度は低いが、逆バイアス電圧のレベルで動作できる筈である。
制御及び処理装置(CPU)
ADCボード80の出力側における時間系列数値データストリームの組、即ちデジタル化された帰還信号波形の組は、更なる処理のためCPU60へ転送される。CPU60の中核は、例えば組み込みアプリケーションに適していて、必要なチャネルの数で並列処理を実行可能なマイクロプロセッサーアセンブリである。CPU60はまた、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)、DSP(デジタル信号プロセッサー)その他のプログラム可能な論理回路等、他の種類の処理手段を中心に展開することができる。数値処理の性質及び範囲は、意図されたアプリケーションに依存する。CPU60は次いで、Ethernet(登録商標)、USBまたはCANbus等の例示的なデータ通信インターフェースの下で動作するデータインターフェース70を介して光学式距離計10を組み込み可能な、より高レベルのシステムに出力データを伝送することができる。
記録された信号波形の数値処理
光学式距離計10は、物体の検知及び距離測定を行う最大距離により定められた適切な時間間隔にわたり取得されたデジタル化帰還信号波形の組を出力できるため、完全な波形LIDAR(光検知及び距離測定)測定器であると考えることができる。検知されたピークが所定の閾値を超えたら直ちに電子カウンターを停止することにより物体の距離測定を行う古典的アナログ光学式距離計と比較すると、完全波形測定器は、記録されたデジタル波形に対して多くの数値処理タスクを実行可能にすることにより、より大きい柔軟性を提供する。
例えば、任意の所与の検知チャネルに関連付けられた帰還信号波形に存在するシグネチャの信号対ノイズ比(SNR)は、チャネルにより取得された多数の連続的な波形の平均をとることにより、向上させることができる。標準的な信号平均化(累積)がもたらすSNRの向上は、連続的な波形に存在するノイズ寄与が互いに独立で完全に無相関であるならば可能である。固定的なパターンノイズ寄与を適切に除去した後で多く見られるように、この条件が満たされたならば、波形のSNRは(nW1/2倍増加する。ここに、nWは平均化された波形の数である。平均化された波形の数を制限する他の条件として、シグネチャを生成する処理の定常性が必要である。換言すれば、波形に存在するシグネチャの特性(ピーク振幅、形状、時間/距離位置)が、平均化される波形の完全な組を記録するのに必要な時間にわたり不変のままでなければならない。この条件は、光学式距離計10に対して急速に移動する物体の検知を試みる場合、遵守が困難であり得る。移動物体に関連付けられたシグネチャは波形毎に多少感知可能な程度にドリフトする。この状況は本明細書に記述する光学式距離計10が意図されたアプリケーションで頻繁に生じるが、発光器20の充分に高い、例えばkHz範囲のパルス繰り返し率を選択することにより、その有害な影響を軽減することができる。高繰り返し率で動作することで、充分に短い時間内に多数の帰還信号波形の捕捉が可能になり、所与の可動物体に関連付けられたシグネチャの顕著なドリフトが防止される。可動物体を扱う別の方法は、移動物体からのシグネチャのSNRの向上を特に意図した帰還信号波形の洗練された数値処理を実行することである。そのような数値処理の方法が例えば米国特許第7,640,122号明細書に教示されている。
波形平均化は、移動平均化の形式で行うことができ、最初に取得された波形を減算しながら新規に取得された波形を加算することにより現在の平均波形が連続的に更新される。移動平均を用いることで、CPUによる出力検知データの生成速度は影響を受けない。更に、新規に取得された波形が、現在の平均波形とは顕著に異なる少なくとも1個の特徴を表す場合、光学式距離測定器10のFOVに突然出現する物体があれば、移動平均をリセットすることによりこれをタイムリーに検知することができる。
本発明の各種態様をなす例示的実施形態について上で述べてきたが、そのような記述は、本発明の意図する範囲の記述ではなく本発明の実施形態の説明として解釈されたい。従って、本発明の範囲が車両搭載された運転者支援/安全性システムに限定されるものと解釈してはならない。本発明の光学式距離計は従って、例えば各種の物体(車両、自転車、歩行者、舗道)を各種気象条件下、且つ自然及び人工光源の両方から生じる様々な照明条件下で広い視野にわたり確実に検知する必要がある道路交差点における交通監視専用の固定的システムに組み込み可能である。本発明の光学式距離計はまた、自動車産業分野における運転者支援アプリケーション等の移動アプリケーションに組み込み可能である。

Claims (17)

  1. 50W/m2を超える太陽放射照度を伴う明るい周囲背景光下で用いるべくパルス飛行時間動作方式で動作する多視野スキャナー無し光学式距離計であって、
    最小全範囲が15°×2.5°である広い照射野(FOI)を有すると共に各々の持続時間が50ns未満である極めて短い光パルスの列を発する、LED光源及びドライバー電子機器を備えた発光器と、
    前記列の第1のパルスの前記発光が始まった瞬間から、前記第1のパルスの前記発光が終了した後、前記列の前記極めて短い光パルスの次のパルスの発光の前に終了するまでの時間にわたり検知される光帰還信号を検知するマルチチャネル受光器(MCOR)であって、光検知器のアレイを有するマルチチャネル受光器(MCOR)において、前記アレイの各光検知器が前記マルチチャネル受光器の検知チャネルを形成し、各光検知器が、面積が少なくとも0.5mm2且つ最大逆電流が1mA超の感光面を有し、前記各検知チャネルの瞬間視野が、前記各感光面の寸法により画定される水平及び垂直範囲を有すると共にチャネル帰還信号波形を出力すべく適合されていて、前記マルチチャネル受光器の全視野(FOV)が前記各瞬間視野をカバーし、前記照射野が前記全視野をカバーし、前記マルチチャネル受光器が、個々の完全な時間波形トレースを取得及び保存すべく各検知チャネルの時間間隔を空けた複数のサンプリング点を保存すると共に、前記チャネル帰還信号波形を調整するためのアナログフロントエンド電子機器を有し、前記MCORが、調整されたチャネル帰還信号波形を出力するマルチチャネル受光器と、
    前記MCORから前記調整されたチャネル帰還信号波形を受信してデジタル形式に変換するアナログ/デジタル変換器(ADC)と、
    前記発光器、前記MCOR及び前記ADCに動作可能に接続されていて、
    前記発光器を起動して前記パルス列を発光させるべくパルストリガ信号を生成し、
    前記光帰還信号の前記検知を開始すべく同期トリガ信号を前記MCORに送信し、
    デジタル形式の前記調整されたチャネル帰還信号波形を処理する、
    制御及び処理装置(CPU)と、
    処理されたチャネル帰還信号波形を前記CPUから受信して出力データを用意するデータインターフェースを含み、
    何れかの前記光帰還信号波形に存在するピークが、前記瞬間視野内で検知された物体のシグネチャである距離計。
  2. 前記LED光源が複数のLEDを含んでいる、請求項1に記載の距離計。
  3. 前記光パルスが、電磁スペクトルの近赤外領域及び可視領域の一方にある、請求項1〜2の何れか1項に記載の距離計。
  4. 前記発光器が更に、前記LED光源が発する前記光パルスを調整すべく、視準レンズアセンブリ、レンチキュラレンズシート、LED反射器、及び光拡散器のうち少なくとも1個を含んでいる、請求項1〜3の何れか1項に記載の距離計。
  5. 前記MCORがPINフォトダイオードのアレイを含んでいる、請求項1〜4の何れか1項に記載の距離計。
  6. 前記MCORが更に、少なくとも1個のレンズ素子、少なくとも1個の鏡、少なくとも1個の修正プレートの少なくとも1つを含む対物レンズを含んでいて、前記対物レンズが前記光帰還信号を前記光検知器の前記感光面に集中させる、請求項1〜5の何れか1項に記載の距離計。
  7. 前記アナログフロントエンド電子機器が、並列マルチチャネル及び時間多重化マルチチャネルのうち少なくとも一方である、請求項1〜6の何れか1項に記載の距離計。
  8. アナログ/デジタル変換器(ADC)が、互いに協働して前記調整されたチャネル帰還信号波形を受信してデジタル形式に変換すべく適合された1つ以上のコンバータ装置を含んでいる、請求項1〜7の何れか1項に記載の距離計。
  9. 前記MCORが、第1の方向に延在するN個の検知チャネルの線形配列、及び前記第1の方向及び直交方向の両方に延在するM×N個の検知チャネルの2次元配列の一方を含んでいて、前記直交方向が前記第1の方向に直交する、請求項1〜8の何れか1項に記載の距離計。
  10. 前記検知チャネルがAC結合されている、請求項1〜9の何れか1項に記載の距離計。
  11. 前記LEDエミッター、前記マルチチャネル受光器、前記アナログ/デジタル変換器、並びに前記制御及び処理装置が、前記LEDエミッター及び前記マルチチャネル受光器用の光透過窓を備えたエンクロージャ内に設けられていて、前記距離計が更に、前記発光器の波長帯域外に波長スペクトルを有する寄生背景光の少なくとも一部を遮断すべく前記窓上に設けられた光学フィルターを含んでいる、請求項1〜10の何れか1項に記載の距離計。
  12. 前記光学フィルターが、光学フィルムでコーティングされた1個の面を有する光保護窓及び波長選択的な光学透過を許す材料で作られた保護窓の一方である、請求項11に記載の距離計。
  13. 前記MCORが集積回路に設けられている、請求項1〜12の何れか1項に記載の距離計。
  14. 前記全視野が、25°×4°の全範囲を有している、請求項1〜13の何れか1項に記載の距離計。
  15. 前記制御及び処理装置が、前記距離計と前記検知された物体との距離を計算する距離計算機を更に含み、前記距離計算機が、前記光パルスの時間及び空間特徴の少なくとも一方を取得し、前記特徴及びデジタル形式の前記調整されたチャネル帰還信号波形を用いて前記距離を計算し、前記出力データが前記距離を含んでいる、請求項1〜14の何れか1項に記載の距離計。
  16. 前記制御及び処理装置が更に、前記マルチチャネル受光器の前記検知チャネルにおける前記距離及び前記マルチチャネル受光器のデジタル形式の前記調整されたチャネル帰還信号波形を用いて前記瞬間視野内の前記物体の位置を計算する位置ロケータを含み、前記出力データが前記位置を含んでいる、請求項15に記載の距離計。
  17. 前記物体が車両、人、動物、気体、液体、粒子、舗道、壁、柱、歩道、地表面及び木の何れか1つである、請求項1〜16の何れか1項に記載の距離計。
JP2018077339A 2011-05-11 2018-04-13 明るい周囲背景光下における多視野スキャナー無し光学式距離計 Pending JP2018119986A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/105,497 2011-05-11
US13/105,497 US8908159B2 (en) 2011-05-11 2011-05-11 Multiple-field-of-view scannerless optical rangefinder in high ambient background light

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509884A Division JP2014517921A (ja) 2011-05-11 2012-05-11 明るい周囲背景光下における多視野スキャナー無し光学式距離計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018119986A true JP2018119986A (ja) 2018-08-02
JP2018119986A5 JP2018119986A5 (ja) 2018-11-15

Family

ID=47139749

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509884A Pending JP2014517921A (ja) 2011-05-11 2012-05-11 明るい周囲背景光下における多視野スキャナー無し光学式距離計
JP2018077339A Pending JP2018119986A (ja) 2011-05-11 2018-04-13 明るい周囲背景光下における多視野スキャナー無し光学式距離計

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509884A Pending JP2014517921A (ja) 2011-05-11 2012-05-11 明るい周囲背景光下における多視野スキャナー無し光学式距離計

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8908159B2 (ja)
EP (1) EP2707748B1 (ja)
JP (2) JP2014517921A (ja)
CN (1) CN103502841B (ja)
CA (1) CA2833435C (ja)
WO (1) WO2012153309A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020060756A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-26 Waymo Llc Array of light detectors with corresponding array of optical elements

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE46672E1 (en) 2006-07-13 2018-01-16 Velodyne Lidar, Inc. High definition LiDAR system
US8908159B2 (en) * 2011-05-11 2014-12-09 Leddartech Inc. Multiple-field-of-view scannerless optical rangefinder in high ambient background light
US9378640B2 (en) 2011-06-17 2016-06-28 Leddartech Inc. System and method for traffic side detection and characterization
WO2013128427A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Leddartech Inc. System and method for multipurpose traffic detection and characterization
US9575180B2 (en) * 2012-09-13 2017-02-21 Mbda Uk Limited Room occupancy sensing apparatus and method
DE102013003515A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-04 Jenoptik Robot Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsmessung von Fahrzeugen mittels einer Lasereinrichtung
EP2797227B1 (en) * 2013-04-24 2018-07-11 Ams Ag Signal conditioning circuit for a light sensor, a sensor arrangement and a method for signal conditioning for a light sensor
JP6214993B2 (ja) * 2013-10-11 2017-10-18 株式会社キーエンス 光電センサ
US10203399B2 (en) 2013-11-12 2019-02-12 Big Sky Financial Corporation Methods and apparatus for array based LiDAR systems with reduced interference
US9360554B2 (en) 2014-04-11 2016-06-07 Facet Technology Corp. Methods and apparatus for object detection and identification in a multiple detector lidar array
CN104018995B (zh) * 2014-05-15 2016-08-24 上海泰胜风能装备股份有限公司 红外线测距装置
JP6449584B2 (ja) * 2014-08-04 2019-01-09 株式会社トプコン 角度検出装置、測量装置
CA2957941A1 (en) * 2014-08-13 2016-02-18 Daniel Summer Gareau Line-scanning, sample-scanning, multimodal confocal microscope
CN107003406B (zh) * 2014-09-09 2019-11-05 莱达科技股份有限公司 检测区的离散化
JP2016080572A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 朝日航洋株式会社 レーザ計測システム
US10393517B2 (en) * 2014-10-27 2019-08-27 Laser Technology, Inc. Laser source modification techniques for a laser-based rangefinding or speed measurement instrument enabling increased range with improved accuracy
US9978887B2 (en) * 2014-10-28 2018-05-22 Silicon Laboratories Inc. Light detector using an on-die interference filter
DE102015100910A1 (de) * 2015-01-22 2016-07-28 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen von Objekten für ein Kraftfahrzeug
US10036801B2 (en) 2015-03-05 2018-07-31 Big Sky Financial Corporation Methods and apparatus for increased precision and improved range in a multiple detector LiDAR array
KR102614323B1 (ko) 2015-04-01 2023-12-14 바야비전 리미티드 수동 및 능동 측정을 이용한 장면의 3차원 지도 생성
EP3118651B1 (de) * 2015-07-17 2021-04-21 Hexagon Technology Center GmbH Laufzeitmessvorrichtung und laufzeitmessverfahren mit ambiguitätslösung in echtzeit
KR102422784B1 (ko) * 2015-08-03 2022-07-19 엘지이노텍 주식회사 광파 탐지 및 거리 측정 장치
US9992477B2 (en) 2015-09-24 2018-06-05 Ouster, Inc. Optical system for collecting distance information within a field
US10063849B2 (en) 2015-09-24 2018-08-28 Ouster, Inc. Optical system for collecting distance information within a field
US10397546B2 (en) * 2015-09-30 2019-08-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Range imaging
EP3165876A3 (de) * 2015-11-03 2017-07-26 Hexagon Technology Center GmbH Opto-elektronisches vermessungsgerät
DE102015120534A1 (de) * 2015-11-26 2017-06-01 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Anordnung wenigstens eines optischen Empfängers einer Sende- und Empfangseinrichtung einer nach einem Lichtimpulslaufzeitverfahren arbeitenden optischen Messvorrichtung
US10627490B2 (en) 2016-01-31 2020-04-21 Velodyne Lidar, Inc. Multiple pulse, LIDAR based 3-D imaging
US9866816B2 (en) 2016-03-03 2018-01-09 4D Intellectual Properties, Llc Methods and apparatus for an active pulsed 4D camera for image acquisition and analysis
CA3017735C (en) 2016-03-19 2023-03-14 Velodyne Lidar, Inc. Integrated illumination and detection for lidar based 3-d imaging
WO2017210418A1 (en) 2016-06-01 2017-12-07 Velodyne Lidar, Inc. Multiple pixel scanning lidar
JP6812554B2 (ja) 2016-08-24 2021-01-13 アウスター インコーポレイテッド フィールド内の距離情報を収集するための光学システム
WO2018040003A1 (zh) * 2016-08-31 2018-03-08 深圳市速腾聚创科技有限公司 三维激光雷达
CN106291574B (zh) * 2016-09-10 2019-04-02 北醒(北京)光子科技有限公司 一种小型红外测距装置
US10396117B2 (en) * 2016-10-14 2019-08-27 Waymo Llc Optical receiver systems and devices with detector array including a plurality of substrates disposed in an edge to edge array
DE102016222092A1 (de) * 2016-11-10 2018-05-17 Osram Gmbh Tof-kamera, kraftfahrzeug, verfahren zum herstellen einer tof-kamera und verfahren zum ermitteln eines abstands zu einem objekt
TWI644116B (zh) * 2016-11-10 2018-12-11 光寶電子(廣州)有限公司 光學裝置
US10845470B2 (en) * 2016-11-16 2020-11-24 Waymo Llc Methods and systems for protecting a light detection and ranging (LIDAR) device
US10554881B2 (en) 2016-12-06 2020-02-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Passive and active stereo vision 3D sensors with variable focal length lenses
US10469758B2 (en) 2016-12-06 2019-11-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Structured light 3D sensors with variable focal length lenses and illuminators
KR102216690B1 (ko) * 2016-12-13 2021-02-17 한국전자기술연구원 라이다 장치
US20180172807A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-21 Analog Devices Global Method of Providing Enhanced Range Accuracy
WO2018119189A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Ventana Medical Systems, Inc. System and method for sample processing
US10690754B2 (en) 2016-12-23 2020-06-23 Cepton Technologies, Inc. Scanning apparatuses and methods for a lidar system
US10520592B2 (en) * 2016-12-31 2019-12-31 Waymo Llc Light detection and ranging (LIDAR) device with an off-axis receiver
WO2018133089A1 (zh) * 2017-01-23 2018-07-26 深圳市大疆创新科技有限公司 Tof测距系统及可移动平台
WO2018139526A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 パイオニア株式会社 検出装置、制御装置、対象物までの距離を検出する方法、プログラム及び記憶媒体
DE102017101945A1 (de) * 2017-02-01 2018-08-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Messanordnung mit einem optischen Sender und einem optischen Empfänger
DE102017106380B4 (de) * 2017-03-24 2021-10-07 Sick Ag Optoelektronischer Sensor und Verfahren zum Erfassen von Objekten
JP7290571B2 (ja) 2017-03-31 2023-06-13 ベロダイン ライダー ユーエスエー,インコーポレイテッド 統合化されたlidar照明出力制御
EP3395875B2 (de) 2017-04-24 2023-01-25 Covestro Deutschland AG Laserstrahl-durchlässiges substratmaterial für sensoranwendungen
DE102017207317B4 (de) * 2017-05-02 2022-03-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Ermittlung eines Abstands zu einem Objekt sowie entsprechendes Verfahren
CN110809704B (zh) * 2017-05-08 2022-11-01 威力登激光雷达美国有限公司 Lidar数据获取与控制
CA3063605A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 Ouster, Inc. Optical imaging transmitter with brightness enhancement
US11112494B2 (en) * 2017-05-18 2021-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Photodetector and portable electronic equipment
CN110709730B (zh) * 2017-05-19 2023-05-02 夏普株式会社 光传感器及电子设备
US11428790B2 (en) 2017-06-05 2022-08-30 Texas Instruments Incorporated Narrowband TIA and signaling for optical distance measurement systems
US20190066504A1 (en) * 2017-06-18 2019-02-28 George Zaloom System for automatically determining the position and velocity of objects
EP3438699A1 (de) 2017-07-31 2019-02-06 Hexagon Technology Center GmbH Distanzmesser mit spad-anordnung zur berücksichtigung von mehrfachzielen
KR102050632B1 (ko) 2017-08-02 2019-12-03 주식회사 에스오에스랩 다채널 라이다 센서 모듈
KR102020038B1 (ko) * 2017-08-02 2019-09-10 주식회사 에스오에스랩 라이다 센서 모듈
US10852438B2 (en) 2017-08-21 2020-12-01 Caterpillar Inc. LIDAR waveform classification
DE102017214702B4 (de) * 2017-08-23 2022-08-11 Robert Bosch Gmbh LIDAR-Vorrichtung zur optischen Erfassung eines Sichtfeldes
JP6962748B2 (ja) * 2017-08-31 2021-11-05 日本信号株式会社 検出装置
JP6856784B2 (ja) * 2017-08-31 2021-04-14 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 固体光検出及び測距(lidar)システム、固体光検出及び測距(lidar)分解能を改善するためのシステム及び方法
WO2019041274A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Sz Dji Technology Co. , Ltd. SEMICONDUCTOR LIGHT DISTANCE LIDAR DETECTION AND ESTIMATING SYSTEM SYSTEM AND METHOD FOR IMPROVING SEMICONDUCTOR LIGHT DISTANCE DETECTION AND LODAR ESTIMATION ESTIMATION
US10746875B2 (en) * 2017-09-08 2020-08-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Sensor system and method to operate a sensor system
EP3688492B1 (en) * 2017-09-26 2023-12-20 Innoviz Technologies Ltd. Lidar systems and methods
EP3692391A4 (en) * 2017-10-03 2020-11-11 Leddartech Inc. FULL-WAVE MULTIPLE PULSE OPTICAL TELEMETRY INSTRUMENT
US10436953B2 (en) 2017-12-01 2019-10-08 Rockwell Automation Technologies Inc. Arched collimating lens forming a disk-like illumination
US10481269B2 (en) 2017-12-07 2019-11-19 Ouster, Inc. Rotating compact light ranging system
US10690773B2 (en) * 2017-12-07 2020-06-23 Velodyne Lidar, Inc. Systems and methods for efficient multi-return light detectors
US11294041B2 (en) * 2017-12-08 2022-04-05 Velodyne Lidar Usa, Inc. Systems and methods for improving detection of a return signal in a light ranging and detection system
EP3729127A1 (de) 2017-12-21 2020-10-28 Covestro Deutschland AG Vorrichtung aus einem mehrschichtkörper und einem lidar-sensor
CN108226948A (zh) * 2018-03-09 2018-06-29 北京理工大学 一种三维固态面阵激光雷达及其测距方法
US10884105B2 (en) 2018-05-31 2021-01-05 Eagle Technology, Llc Optical system including an optical body with waveguides aligned along an imaginary curved surface for enhanced beam steering and related methods
US11668830B1 (en) 2018-06-01 2023-06-06 Vayavision Sensing Ltd. System and method for performing active distance measurements
CN108957465B (zh) * 2018-06-07 2022-05-20 北京理工大学 一种多元异形光敏面接收的脉冲激光探测装置
US11366230B2 (en) 2018-06-21 2022-06-21 Oyla, Inc Device and method of optical range imaging
RU2684445C1 (ru) * 2018-06-26 2019-04-09 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный научно-исследовательский институт химии и механики" (ФГУП "ЦНИИХМ") Дальномерное устройство
US11385336B2 (en) 2018-07-31 2022-07-12 Maxim Integrated Products, Inc. Time of flight sensors and sensing methods
US10739189B2 (en) 2018-08-09 2020-08-11 Ouster, Inc. Multispectral ranging/imaging sensor arrays and systems
US10732032B2 (en) 2018-08-09 2020-08-04 Ouster, Inc. Scanning sensor array with overlapping pass bands
US10609266B2 (en) 2018-08-21 2020-03-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Camera for wide field of view with an arbitrary aspect ratio
US11971507B2 (en) 2018-08-24 2024-04-30 Velodyne Lidar Usa, Inc. Systems and methods for mitigating optical crosstalk in a light ranging and detection system
US10712434B2 (en) 2018-09-18 2020-07-14 Velodyne Lidar, Inc. Multi-channel LIDAR illumination driver
US11237256B2 (en) * 2018-09-19 2022-02-01 Waymo Llc Methods and systems for dithering active sensor pulse emissions
EP3870995B1 (de) * 2018-10-23 2022-11-02 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Ir-transparentes sensor- und kamerasystem für kraftfahrzeuge
US11808887B2 (en) * 2018-11-02 2023-11-07 Waymo Llc Methods and systems for mapping retroreflectors
US11082010B2 (en) 2018-11-06 2021-08-03 Velodyne Lidar Usa, Inc. Systems and methods for TIA base current detection and compensation
US10877134B2 (en) * 2018-11-19 2020-12-29 Baidu Usa Llc LIDAR peak detection using splines for autonomous driving vehicles
CN113167861A (zh) 2018-11-29 2021-07-23 科思创知识产权两合公司 具有改进的表面品质的lidar传感器系统
US11385335B2 (en) * 2018-12-07 2022-07-12 Beijing Voyager Technology Co., Ltd Multi-threshold LIDAR detection
RU194537U1 (ru) * 2018-12-21 2019-12-13 Открытое Акционерное Общество "Пеленг" Устройство для контроля лазерного дальномера
US11885958B2 (en) 2019-01-07 2024-01-30 Velodyne Lidar Usa, Inc. Systems and methods for a dual axis resonant scanning mirror
US11768275B2 (en) * 2019-01-31 2023-09-26 The University Court Of The University Of Edinburgh Strobe window dependent illumination for flash LIDAR
US10613203B1 (en) 2019-07-01 2020-04-07 Velodyne Lidar, Inc. Interference mitigation for light detection and ranging
CN110412594A (zh) * 2019-07-22 2019-11-05 北京光勺科技有限公司 一种激光多通道探测系统
DE102019122566A1 (de) * 2019-08-22 2021-02-25 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben einer optoelektronischen Detektionsvorrichtung und optoelektronische Detektionsvorrichtung
JP2021068795A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光源装置
CN110726983A (zh) * 2019-10-24 2020-01-24 深圳市镭神智能系统有限公司 一种激光雷达
WO2021094248A1 (de) 2019-11-14 2021-05-20 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Thermoplastische zusammensetzung für lidar-sensorsystem mit verbesserten absorptionseigenschaften
US11774564B2 (en) * 2020-02-06 2023-10-03 Aptiv Technologies Limited Low-cost readout module for a lidar system
WO2022016277A1 (en) 2020-07-21 2022-01-27 Leddartech Inc. Systems and methods for wide-angle lidar using non-uniform magnification optics
EP4185888A1 (en) 2020-07-21 2023-05-31 Leddartech Inc. Beam-steering device particularly for lidar systems
EP4185924A1 (en) 2020-07-21 2023-05-31 Leddartech Inc. Beam-steering device particularly for lidar systems
US11569834B2 (en) 2020-07-28 2023-01-31 AyDeeKay LLC Time-interleaved dynamic-element matching analog-to-digital converter
KR20220014717A (ko) * 2020-07-29 2022-02-07 엘지이노텍 주식회사 거리 측정 카메라
US11841516B2 (en) 2020-11-13 2023-12-12 Lg Innotek Co., Ltd. Anamorphic receiver optical design for LIDAR line sensors
WO2023137565A1 (en) * 2022-01-24 2023-07-27 Leddartech Inc. System and method for optical signal spectrum management, in particular for lidar
US11519723B1 (en) * 2022-04-06 2022-12-06 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Digital counting and display system for a laser rangefinder

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115389A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Matsushita Electric Works Ltd 異常監視センサ
JPH04172285A (ja) * 1990-11-02 1992-06-19 Mitsubishi Electric Corp 距離測定装置
US5198657A (en) * 1992-02-05 1993-03-30 General Atomics Integrated imaging and ranging lidar receiver
JPH0562882U (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 株式会社ニコン 距離測定装置
JP2007327840A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Denso Corp レーダ装置
JP2010091378A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Toyota Motor Corp 画像取得装置及び方法
JP2010529932A (ja) * 2007-06-18 2010-09-02 レッダーテック インコーポレイテッド 運転者支援機能付きの照明システム
JP2010286307A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Nec Engineering Ltd 画像撮像装置

Family Cites Families (268)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2002012A1 (de) 1969-01-21 1970-08-13 Del Signore Dr Giovanni Vorrichtung und Verfahren zum Melden von Hindernissen und zur Anzeige der Entfernung der Hindernisse
JPS58211677A (ja) * 1982-06-02 1983-12-09 Nissan Motor Co Ltd 光レ−ダ装置
US4460259A (en) * 1982-12-13 1984-07-17 Eastman Kodak Company Single lens rangefinder device having light emitter and detector
JPS5824876A (ja) * 1982-07-19 1983-02-14 Hitachi Ltd 安全装置
US4533242A (en) * 1982-09-28 1985-08-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Ranging system which compares an object-reflected component of a light beam to a reference component of the light beam
US4717862A (en) 1984-11-19 1988-01-05 The United States Government As Represented By The Secretary Of The Navy Pulsed illumination projector
US4766421A (en) 1986-02-19 1988-08-23 Auto-Sense, Ltd. Object detection apparatus employing electro-optics
JPH0414390Y2 (ja) 1987-02-24 1992-03-31
US4808997A (en) 1987-05-21 1989-02-28 Barkley George J Photoelectric vehicle position indicating device for use in parking and otherwise positioning vehicles
US4891624A (en) 1987-06-12 1990-01-02 Stanley Electric Co., Ltd. Rearward vehicle obstruction detector using modulated light from the brake light elements
GB8727824D0 (en) 1987-11-27 1987-12-31 Combustion Dev Ltd Monitoring means
JP2759975B2 (ja) 1988-08-25 1998-05-28 松下電器産業株式会社 車両用測距装置および車両
GB8826624D0 (en) 1988-11-14 1988-12-21 Martell D K Traffic congestion monitoring system
US4928232A (en) 1988-12-16 1990-05-22 Laser Precision Corporation Signal averaging for optical time domain relectometers
FI88284C (fi) 1989-10-26 1993-04-26 Partek Sementti Oy Foerfarande foer framstaellning av ett aktivt finmaterial avsett foer framstaellning av betong
US5134393A (en) 1990-04-02 1992-07-28 Henson H Keith Traffic control system
JPH0414390A (ja) 1990-05-07 1992-01-20 Mitsubishi Electric Corp 映像分配方式
GB9018174D0 (en) 1990-08-17 1990-10-03 Pearpoint Ltd Apparatus for reading vehicle number-plates
EP0476562A3 (en) 1990-09-19 1993-02-10 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for controlling moving body and facilities
JPH0827345B2 (ja) 1990-10-05 1996-03-21 三菱電機株式会社 距離測定装置
JPH04166787A (ja) * 1990-10-29 1992-06-12 Mitsubishi Electric Corp 距離測定装置
US5179286A (en) 1990-10-05 1993-01-12 Mitsubishi Denki K.K. Distance measuring apparatus receiving echo light pulses
FR2671653B1 (fr) 1991-01-11 1995-05-24 Renault Systeme de mesure du trafic de vehicules automobiles.
US5357331A (en) 1991-07-02 1994-10-18 Flockencier Stuart W System for processing reflected energy signals
US5102218A (en) 1991-08-15 1992-04-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Target-aerosol discrimination by means of digital signal processing
US5270780A (en) * 1991-09-13 1993-12-14 Science Applications International Corporation Dual detector lidar system and method
JPH05119147A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用レーザレーダ
GB2264411B (en) 1992-02-13 1995-09-06 Roke Manor Research Active infrared detector system
FR2690519B1 (fr) 1992-04-23 1994-06-10 Est Centre Etu Tech Equipement Dispositif permettant d'analyser la trajectoire des mobiles.
US5546188A (en) 1992-11-23 1996-08-13 Schwartz Electro-Optics, Inc. Intelligent vehicle highway system sensor and method
DE4304298A1 (de) 1993-02-15 1994-08-18 Atlas Elektronik Gmbh Verfahren zum Klassifizieren von einen vorgegebenen Wegpunkt passierenden Fahrzeugen
US5510800A (en) 1993-04-12 1996-04-23 The Regents Of The University Of California Time-of-flight radio location system
US5389921A (en) 1993-05-17 1995-02-14 Whitton; John M. Parking lot apparatus and method
US5381155A (en) 1993-12-08 1995-01-10 Gerber; Eliot S. Vehicle speeding detection and identification
US5552767A (en) 1994-02-14 1996-09-03 Toman; John R. Assembly for, and method of, detecting and signalling when an object enters a work zone
US5714754A (en) 1994-03-04 1998-02-03 Nicholas; John Jacob Remote zone operation of lighting systems for above-ground enclosed or semi-enclosed parking structures
US7359782B2 (en) 1994-05-23 2008-04-15 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular impact reactive system and method
US7209221B2 (en) 1994-05-23 2007-04-24 Automotive Technologies International, Inc. Method for obtaining and displaying information about objects in a vehicular blind spot
EP0716297B1 (en) 1994-11-26 1998-04-22 Hewlett-Packard GmbH Optical time domain reflectometer and method for time domain reflectometry
US5633629A (en) 1995-02-08 1997-05-27 Hochstein; Peter A. Traffic information system using light emitting diodes
DE19604338B4 (de) 1995-02-18 2004-07-15 Leich, Andreas, Dipl.-Ing. Einrichtung zur Zählung und Klassifizierung von Fahrzeugen
US6259862B1 (en) 1995-04-11 2001-07-10 Eastman Kodak Company Red-eye reduction using multiple function light source
AU2475895A (en) 1995-04-28 1996-11-18 Schwartz Electro-Optics, Inc. Intelligent vehicle highway system sensor and method
DE19517001A1 (de) 1995-05-09 1996-11-14 Sick Optik Elektronik Erwin Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Lichtlaufzeit über eine zwischen einer Meßvorrichtung und einem reflektierenden Objekt angeordnete Meßstrecke
US5764163A (en) 1995-09-21 1998-06-09 Electronics & Space Corp. Non-imaging electro-optic vehicle sensor apparatus utilizing variance in reflectance
US5633801A (en) 1995-10-11 1997-05-27 Fluke Corporation Pulse-based impedance measurement instrument
FR2743150B1 (fr) 1996-01-02 1998-01-30 Renault Systeme de detection de creneau de stationnement
FR2743151B1 (fr) 1996-01-02 1998-01-30 Renault Systeme de detection et de mesure de creneau de stationnement
JP3206414B2 (ja) 1996-01-10 2001-09-10 トヨタ自動車株式会社 車種判別装置
JP3379324B2 (ja) 1996-02-08 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 移動体検知方法及び装置
US5786772A (en) 1996-03-22 1998-07-28 Donnelly Corporation Vehicle blind spot detection display system
ES2153159T3 (es) 1996-03-25 2001-02-16 Mannesmann Ag Procedimiento y sistema para el registro de situacion de trafico por medio de una instalacion estacionaria de registro de datos.
ATE235064T1 (de) 1996-04-01 2003-04-15 Gatsometer Bv Verfahren und vorrichtung zur positions- und geschwindigkeitsbestimmung eines fahrzeugs
US5838116A (en) 1996-04-15 1998-11-17 Jrs Technology, Inc. Fluorescent light ballast with information transmission circuitry
US5760887A (en) 1996-04-30 1998-06-02 Hughes Electronics Multi-pulse, multi-return, modal range processing for clutter rejection
US5777564A (en) 1996-06-06 1998-07-07 Jones; Edward L. Traffic signal system and method
FR2749670B1 (fr) 1996-06-11 1998-07-31 Renault Dispositif et procede de mesure de creneaux de stationnement d'un vehicule automobile
IT1286684B1 (it) 1996-07-26 1998-07-15 Paolo Sodi Dispositivo e metodo per il rilevamento di infrazioni stradali con sistemi di puntamento dinamico
US20040083035A1 (en) 1996-09-25 2004-04-29 Ellis Christ G. Apparatus and method for automatic vision enhancement in a traffic complex
US20030154017A1 (en) 1996-09-25 2003-08-14 Ellis Christ G. Apparatus and method for vehicle counting, tracking and tagging
US5812249A (en) 1996-09-26 1998-09-22 Envirotest Systems Corporation Speed and acceleration monitoring device using visible laser beams
DE29617413U1 (de) 1996-10-07 1996-11-21 Mekra Lang Gmbh & Co Kg Überwachungseinrichtung für schwer- oder nicht einsehbare Zonen um Kraftfahrzeuge
DE19643475C1 (de) 1996-10-22 1998-06-25 Laser Applikationan Gmbh Verfahren zur Geschwindigkeitsmessung nach dem Laser-Doppler-Prinzip
WO2006041486A1 (en) 2004-10-01 2006-04-20 Franklin Philip G Method and apparatus for the zonal transmission of data using building lighting fixtures
DE19701803A1 (de) 1997-01-20 1998-10-01 Sick Ag Lichttaster mit Lichtlaufzeit-Auswertung
US5995900A (en) 1997-01-24 1999-11-30 Grumman Corporation Infrared traffic sensor with feature curve generation
PL334777A1 (en) 1997-02-05 2000-03-13 Siemens Ag Vehicle detecting system
EP0866434B1 (de) 1997-02-19 2004-06-16 ATX Europe GmbH Vorrichtung zur Erfassung bewegter Objekte
DE19708014A1 (de) 1997-02-27 1998-09-10 Ernst Dr Hoerber Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen eines Objekts in einem vorgegebenen Raumbereich, insbesondere von Fahrzeugen für die Verkehrsüberwachung
US5942753A (en) 1997-03-12 1999-08-24 Remote Sensing Technologies Infrared remote sensing device and system for checking vehicle brake condition
GB9715166D0 (en) 1997-07-19 1997-09-24 Footfall Limited Video imaging system
AU8503698A (en) 1997-07-22 1999-02-16 Auto-Sense, Limited Multi-frequency photoelectric detection system
US6548967B1 (en) 1997-08-26 2003-04-15 Color Kinetics, Inc. Universal lighting network methods and systems
US5828320A (en) 1997-09-26 1998-10-27 Trigg Industries, Inc. Vehicle overheight detector device and method
US7796081B2 (en) 1997-10-22 2010-09-14 Intelligent Technologies International, Inc. Combined imaging and distance monitoring for vehicular applications
US6363326B1 (en) 1997-11-05 2002-03-26 Robert Lawrence Scully Method and apparatus for detecting an object on a side of or backwards of a vehicle
EP1034522B1 (fr) 1997-11-24 2004-01-28 Michel Cuvelier Dispositif de detection par cellules photoelectriques
US6108071A (en) * 1997-12-12 2000-08-22 Laser Atlanta Speed and position measurement system
DE19804958A1 (de) 1998-02-07 1999-08-12 Itt Mfg Enterprises Inc Auswertekonzept für Abstandsmeßverfahren
DE19804957A1 (de) 1998-02-07 1999-08-12 Itt Mfg Enterprises Inc Abstandsmeßverfahren mit adaptiver Verstärkung
US6104314A (en) 1998-02-10 2000-08-15 Jiang; Jung-Jye Automatic parking apparatus
US6404506B1 (en) 1998-03-09 2002-06-11 The Regents Of The University Of California Non-intrusive laser-based system for detecting objects moving across a planar surface
DE19816004A1 (de) 1998-04-09 1999-10-14 Daimler Chrysler Ag Anordnung zur Fahrbahnzustandserkennung
US6794831B2 (en) 1998-04-15 2004-09-21 Talking Lights Llc Non-flickering illumination based communication
US5953110A (en) * 1998-04-23 1999-09-14 H.N. Burns Engineering Corporation Multichannel laser radar
AT406093B (de) 1998-05-19 2000-02-25 Perger Andreas Dr Verfahren zur optischen entfernungsmessung
DE19823135A1 (de) 1998-05-23 1999-11-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Anordnung zur Verkehrsdatenerfasung für die verkehrsabhängige Steuerung von Lichtsignalanlagen
US6044336A (en) 1998-07-13 2000-03-28 Multispec Corporation Method and apparatus for situationally adaptive processing in echo-location systems operating in non-Gaussian environments
JP2000028719A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Minolta Co Ltd 測距装置
US5946338A (en) 1998-07-29 1999-08-31 Uniphase Corporation Decoupled intracavity laser alignment
US6142702A (en) 1998-11-25 2000-11-07 Simmons; Jason Parking space security and status indicator system
US6115113A (en) 1998-12-02 2000-09-05 Lockheed Martin Corporation Method for increasing single-pulse range resolution
DE19856478C1 (de) 1998-12-02 2000-06-21 Ddg Ges Fuer Verkehrsdaten Mbh Parkraumerfassung
US6166645A (en) 1999-01-13 2000-12-26 Blaney; Kevin Road surface friction detector and method for vehicles
US6771185B1 (en) 1999-02-03 2004-08-03 Chul Jin Yoo Parking guidance and management system
US6107942A (en) 1999-02-03 2000-08-22 Premier Management Partners, Inc. Parking guidance and management system
EP1163129A4 (en) 1999-02-05 2003-08-06 Brett Hall COMPUTER CONTROLLED MANAGEMENT SYSTEM FOR PARKING HOUSES
EP1043602B1 (de) 1999-04-06 2003-02-05 Leica Geosystems AG Verfahren zur Messung der Entfernung mindestens eines Ziels
DE19919061A1 (de) 1999-04-27 2000-11-02 Robot Foto Electr Kg Verkehrsüberwachungseinrichtung mit Polarisationsfiltern
DE19919925C2 (de) 1999-04-30 2001-06-13 Siemens Ag Anordnung und Verfahren zur gleichzeitigen Messung der Geschwindigkeit sowie der Oberflächengestalt von bewegten Objekten
US6285297B1 (en) 1999-05-03 2001-09-04 Jay H. Ball Determining the availability of parking spaces
DE19921449C1 (de) 1999-05-08 2001-01-25 Daimler Chrysler Ag Leithilfe bei einem Fahrspurwechsel eines Kraftfahrzeuges
GB2354898B (en) 1999-07-07 2003-07-23 Pearpoint Ltd Vehicle licence plate imaging
US6502011B2 (en) 1999-07-30 2002-12-31 Gerhard Haag Method and apparatus for presenting and managing information in an automated parking structure
US6946974B1 (en) 1999-09-28 2005-09-20 Racunas Jr Robert Vincent Web-based systems and methods for internet communication of substantially real-time parking data
US6411204B1 (en) 1999-11-15 2002-06-25 Donnelly Corporation Deceleration based anti-collision safety light control for vehicle
GB9927623D0 (en) 1999-11-24 2000-01-19 Koninkl Philips Electronics Nv Illumination source
US6927700B1 (en) 2000-01-04 2005-08-09 Joseph P. Quinn Method and apparatus for detection and remote notification of vehicle parking space availability data
US7123166B1 (en) 2000-11-17 2006-10-17 Haynes Michael N Method for managing a parking lot
US6753950B2 (en) 2000-01-26 2004-06-22 Instro Precision Limited Optical distance measurement
US6147624A (en) 2000-01-31 2000-11-14 Intel Corporation Method and apparatus for parking management system for locating available parking space
US20020033884A1 (en) 2000-05-03 2002-03-21 Schurr George W. Machine vision-based sorter verification
US7852462B2 (en) 2000-05-08 2010-12-14 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular component control methods based on blind spot monitoring
AU2001259640A1 (en) 2000-05-08 2001-11-20 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular blind spot identification and monitoring system
DE10025258A1 (de) * 2000-05-22 2001-12-06 Adc Automotive Dist Control Optisches System
US6765495B1 (en) 2000-06-07 2004-07-20 Hrl Laboratories, Llc Inter vehicle communication system
US6502053B1 (en) 2000-06-12 2002-12-31 Larry Hardin Combination passive and active speed detection system
US6642854B2 (en) 2000-06-14 2003-11-04 Mcmaster Steven James Electronic car park management system
DE10034976B4 (de) 2000-07-13 2011-07-07 iris-GmbH infrared & intelligent sensors, 12459 Erfassungsvorrichtung zum Erfassen von Personen
US6492949B1 (en) 2000-08-16 2002-12-10 Raytheon Company Slot antenna element for an array antenna
JP2002059608A (ja) 2000-08-21 2002-02-26 Olympus Optical Co Ltd プリンタ装置
US6665621B2 (en) 2000-11-28 2003-12-16 Scientific Technologies Incorporated System and method for waveform processing
DE50010935D1 (de) 2000-12-30 2005-09-15 Goddert Peters Tunnelüberwachungssystem in einem Tunnel
US6753766B2 (en) 2001-01-15 2004-06-22 1138037 Ontario Ltd. (“Alirt”) Detecting device and method of using same
US20020117340A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-29 Roger Stettner Laser radar based collision avoidance system for stationary or moving vehicles, automobiles, boats and aircraft
DE60237408D1 (de) 2001-02-07 2010-09-30 Vehiclesense Inc Parkmanagementsystem
US6559776B2 (en) 2001-02-15 2003-05-06 Yoram Katz Parking status control system and method
EP1373830B1 (en) * 2001-04-04 2006-05-17 Instro Precision Limited Surface profile measurement
JP2002342896A (ja) 2001-05-21 2002-11-29 Seiko Epson Corp 駐車場案内システムおよび駐車場案内プログラム
WO2003000520A1 (en) 2001-06-21 2003-01-03 Tis, Inc. Parking guidance and vehicle control system
US6426708B1 (en) 2001-06-30 2002-07-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Smart parking advisor
AUPR631801A0 (en) 2001-07-12 2001-08-02 Luscombe, Andrew Roadside sensor system
ITBO20010571A1 (it) 2001-09-20 2003-03-20 Univ Bologna Sistema e centralina di monitoraggio del traffico veicolare e relativo metodo di funzionamento
US6556916B2 (en) 2001-09-27 2003-04-29 Wavetronix Llc System and method for identification of traffic lane positions
WO2003029046A1 (en) 2001-10-03 2003-04-10 Maryann Winter Apparatus and method for sensing the occupancy status of parking spaces in a parking lot
KR100459475B1 (ko) 2002-04-04 2004-12-03 엘지산전 주식회사 차종 판단 시스템 및 그 방법
US6885312B1 (en) 2002-05-28 2005-04-26 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and system for mapping vehicle parking
EP1542194B1 (en) 2002-07-17 2009-05-13 Fico Mirrors, S.A. Device for the active monitoring of the safety perimeter of a motor vehicle
ES2301835T3 (es) 2002-08-05 2008-07-01 Elbit Systems Ltd. Metodo y sistema de formacion de imagenes de vision nocturna montado en vehiculo.
US6783425B2 (en) 2002-08-26 2004-08-31 Shoot The Moon Products Ii, Llc Single wire automatically navigated vehicle systems and methods for toy applications
JP3822154B2 (ja) 2002-09-12 2006-09-13 本田技研工業株式会社 車両検出装置
US7312856B2 (en) * 2002-09-12 2007-12-25 Lockheed Martin Corporation Programmable pulse capture device with automatic gain control
US20040051659A1 (en) 2002-09-18 2004-03-18 Garrison Darwin A. Vehicular situational awareness system
US6842231B2 (en) 2002-09-30 2005-01-11 Raytheon Company Method for improved range accuracy in laser range finders
DE10247290B4 (de) 2002-10-10 2013-04-18 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung toter Winkel eines Kraftfahrzeugs
US6825778B2 (en) 2002-10-21 2004-11-30 International Road Dynamics Inc. Variable speed limit system
DE10251133B3 (de) 2002-10-31 2004-07-29 Gerd Reime Einrichtung zur Steuerung einer Beleuchtung, insbesondere für Fahrzeuginnenräume sowie Verfahren zu ihrer Steuerung
DE10252756A1 (de) 2002-11-13 2004-05-27 Robert Bosch Gmbh A/D-Wandler mit verbesserter Auflösung
DE10255015B4 (de) 2002-11-25 2008-09-25 Daimler Ag Breitbandige Beleuchtungseinrichtung
US7202941B2 (en) * 2002-11-26 2007-04-10 Munro James F Apparatus for high accuracy distance and velocity measurement and methods thereof
US6860350B2 (en) * 2002-12-20 2005-03-01 Motorola, Inc. CMOS camera with integral laser ranging and velocity measurement
US7426450B2 (en) 2003-01-10 2008-09-16 Wavetronix, Llc Systems and methods for monitoring speed
US7148813B2 (en) 2003-03-20 2006-12-12 Gentex Corporation Light emitting traffic sign having vehicle sensing capabilities
CN1534540A (zh) * 2003-03-28 2004-10-06 多功能车辆辨识及管理装置
US6674394B1 (en) 2003-03-28 2004-01-06 Visteon Global Technologies, Inc. Method for determining object location from side-looking sensor data
US7081832B2 (en) 2003-04-25 2006-07-25 General Electric Capital Corporation Method and apparatus for obtaining data regarding a parking location
FR2854692B1 (fr) 2003-05-07 2006-02-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'exploration optique et vehicule comportant un tel dispositif
WO2004100104A2 (en) 2003-05-07 2004-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Public service system
CN1698381A (zh) 2003-05-08 2005-11-16 西门子公司 检测物体或人员的方法和装置
US6917307B2 (en) 2003-05-08 2005-07-12 Shih-Hsiung Li Management method and system for a parking lot
ATE491309T1 (de) 2003-05-22 2010-12-15 Pips Technology Inc Automatisiertes site-sicherheits-, überwachungs- und zugangsregelsystem
US7026954B2 (en) 2003-06-10 2006-04-11 Bellsouth Intellectual Property Corporation Automated parking director systems and related methods
KR100464584B1 (ko) 2003-07-10 2005-01-03 에이앤디엔지니어링 주식회사 레이저 거리 측정 장치 및 그 방법
DE102004035856A1 (de) 2003-08-14 2005-03-10 Roland Bittner Elektrische Zusatzeinrichtung für Verkehrseinrichtungen wie Verkehrsschild, Verkehrsampel, Verkehrsleitpfosten und Verkehrsleitbake sowie Verkehrshinweissystem, Verkehrsunfallverminderungssystem
US7821422B2 (en) 2003-08-18 2010-10-26 Light Vision Systems, Inc. Traffic light signal system using radar-based target detection and tracking
US20050083212A1 (en) 2003-09-03 2005-04-21 Stratech Systems Limited Apparatus and method for locating, identifying and tracking vehicles in a parking area
JP2005085187A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Oki Electric Ind Co Ltd 無線lanシステムを利用した駐車場管理システム
US7688222B2 (en) 2003-09-18 2010-03-30 Spot Devices, Inc. Methods, systems and devices related to road mounted indicators for providing visual indications to approaching traffic
ITTO20030770A1 (it) 2003-10-02 2005-04-03 Fiat Ricerche Dispositivo di rilevamento installabile lungo una
EP1522870B1 (de) 2003-10-06 2013-07-17 Triple-IN Holding AG Entfernungsmessung
US20050117364A1 (en) 2003-10-27 2005-06-02 Mark Rennick Method and apparatus for projecting a turn signal indication
US7230545B2 (en) 2003-11-07 2007-06-12 Nattel Group, Inc. Automobile communication and registry system
JP4449443B2 (ja) 2003-12-10 2010-04-14 日産自動車株式会社 レーダ機能付きledランプ装置
FR2864932B1 (fr) 2004-01-09 2007-03-16 Valeo Vision Systeme et procede de detection de conditions de circulation pour vehicule automobile
US20050187701A1 (en) 2004-02-23 2005-08-25 Baney Douglas M. Traffic communication system
JP2005290813A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Honda Motor Co Ltd 駐車誘導ロボット
US7106214B2 (en) 2004-04-06 2006-09-12 Mongkol Jesadanont Apparatus and method of finding an unoccupied parking space in a parking lot
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
JP4238766B2 (ja) 2004-04-15 2009-03-18 株式会社デンソー 環状交差点の車両情報システム
US7616293B2 (en) 2004-04-29 2009-11-10 Sigma Space Corporation System and method for traffic monitoring, speed determination, and traffic light violation detection and recording
US7323987B2 (en) 2004-06-28 2008-01-29 Sigma Space Corporation Compact single lens laser system for object/vehicle presence and speed determination
JP2006021720A (ja) 2004-07-09 2006-01-26 Nissan Motor Co Ltd 距離計測機能付きランプ装置
EP1628278A1 (en) 2004-08-16 2006-02-22 Alcatel Method and system for detecting available parking places
US7405676B2 (en) 2004-09-10 2008-07-29 Gatsometer B.V. Method and system for detecting with laser the passage by a vehicle of a point for monitoring on a road
WO2006031220A2 (en) 2004-09-10 2006-03-23 Darryll Anderson Blind spot detector system
JP2008517279A (ja) 2004-10-15 2008-05-22 トリコ プロダクツ コーポレーション オブ テネシー Vcsel型ダイオードアレイを用いた物体検出システム
US7221288B2 (en) 2004-10-25 2007-05-22 The Chamberlain Group, Inc. Method and apparatus for using optical signal time-of-flight information to facilitate obstacle detection
EP1828958B1 (en) 2004-12-01 2012-05-16 Datalogic ADC, Inc. Triggering illumination for a data reader
JP2006172210A (ja) 2004-12-16 2006-06-29 Matsushita Electric Works Ltd 車両用距離画像センサおよびそれを用いる障害物監視装置
US7610123B2 (en) 2005-01-04 2009-10-27 Deere & Company Vision-aided system and method for guiding a vehicle
US7233683B2 (en) 2005-01-04 2007-06-19 Deere & Company Method and system for guiding a vehicle with vision-based adjustment
ES2258399B1 (es) 2005-02-04 2007-11-16 Fico Mirrors, S.A. Metodo y sistema para mejorar la supervision de un ambiente exterior de un vehiculo automovil.
US7242281B2 (en) 2005-02-23 2007-07-10 Quintos Mel Francis P Speed control system
JP4587301B2 (ja) 2005-02-23 2010-11-24 本田技研工業株式会社 車両用被認識装置
ITTO20050138A1 (it) 2005-03-04 2006-09-05 Fiat Ricerche Sistema di valutazione della fluidita' del traffico stradale o autostradale e di predizione della formazione di code e rallentamenti
JP4210662B2 (ja) 2005-03-17 2009-01-21 本田技研工業株式会社 車両用物体検知装置
US8138478B2 (en) 2005-03-21 2012-03-20 Visonic Ltd. Passive infra-red detectors
GB0506722D0 (en) 2005-04-02 2005-05-11 Agd Systems Ltd Detector systems
ES2401523T3 (es) 2005-07-06 2013-04-22 Donnelly Corporation Conjunto de espejo exterior para vehículo equipado con un indicador de ángulo muerto
DE202005010816U1 (de) 2005-07-09 2005-11-03 Owzar, Houtan, Dipl.-Ing.(FH) Warnmeldeanlage für den Bereich des toten Winkels eines Kraftfahrzeuges
US7714265B2 (en) 2005-09-30 2010-05-11 Apple Inc. Integrated proximity sensor and light sensor
GB0521713D0 (en) 2005-10-25 2005-11-30 Qinetiq Ltd Traffic sensing and monitoring apparatus
JP2007121116A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Sharp Corp 光学式測距装置
US7417718B2 (en) 2005-10-28 2008-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha Optical distance measuring apparatus
US7573400B2 (en) 2005-10-31 2009-08-11 Wavetronix, Llc Systems and methods for configuring intersection detection zones
US8248272B2 (en) 2005-10-31 2012-08-21 Wavetronix Detecting targets in roadway intersections
US7889097B1 (en) 2005-12-19 2011-02-15 Wavetronix Llc Detecting targets in roadway intersections
GB2445767A (en) 2005-11-24 2008-07-23 Linda Long Illuminated car park space indicator.
CN2857132Y (zh) 2005-12-12 2007-01-10 上海高德威智能交通系统有限公司 一种集中模式的车辆信息采集系统
US8242476B2 (en) 2005-12-19 2012-08-14 Leddartech Inc. LED object detection system and method combining complete reflection traces from individual narrow field-of-view channels
EP1969395B1 (en) * 2005-12-19 2017-08-09 Leddartech Inc. Object-detecting lighting system and method
KR20090003242A (ko) 2006-02-20 2009-01-09 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 휴대용 조명 디바이스, 카메라 장치, 및 물체 조명 방법
ES2315078B1 (es) 2006-03-06 2009-11-05 Quality Informations System, S.A. Sistema de estimacion de localizacion de vehiculos en aparcamientos.
ITTO20060214A1 (it) 2006-03-22 2007-09-23 Kria S R L Sistema di rilevamento di veicoli
US7991542B2 (en) 2006-03-24 2011-08-02 Wavetronix Llc Monitoring signalized traffic flow
DE102006025020B4 (de) 2006-05-26 2017-02-09 PMD Technologie GmbH Abstandsmeßsystem
EP1901093B1 (de) * 2006-09-15 2018-11-14 Triple-IN Holding AG Aufnahme von Entfernungsbildern
JP2010504596A (ja) 2006-09-25 2010-02-12 トニー・メイアー 微小回折監視照明装置
KR100897261B1 (ko) * 2006-11-06 2009-05-14 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 8속 파워트레인
CN100561541C (zh) 2006-11-24 2009-11-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 交通安全指示系统
FR2910408B1 (fr) 2006-12-21 2009-09-11 Valeo Vision Sa Procede de vision de nuit sur route.
US9460619B2 (en) 2007-01-17 2016-10-04 The Boeing Company Methods and systems for controlling traffic flow
US7898433B2 (en) 2007-03-29 2011-03-01 Roberts Howard H Traffic control system
US7859432B2 (en) 2007-05-23 2010-12-28 Che Il Electric Wireing Devices Co., Ltd. Collision avoidance system based on detection of obstacles in blind spots of vehicle
US8436748B2 (en) 2007-06-18 2013-05-07 Leddartech Inc. Lighting system with traffic management capabilities
CA2635155C (en) 2007-06-18 2015-11-24 Institut National D'optique Method for detecting objects with visible light
IL184815A0 (en) 2007-07-24 2008-11-03 Elbit Systems Ltd System and method for level of visibility determination and vehicle counting
DE102007038973A1 (de) 2007-08-17 2009-02-19 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftfahrzeug mit einem Umgebungssensor
ES2393459T3 (es) 2007-10-11 2012-12-21 Jenoptik Robot Gmbh Procedimiento para la detección y documentación de infracciones de tráfico en un semáforo
US7640122B2 (en) 2007-11-07 2009-12-29 Institut National D'optique Digital signal processing in optical systems used for ranging applications
EP3206046B1 (en) * 2007-12-21 2021-08-25 Leddartech Inc. Detection and ranging methods and systems
WO2009079779A1 (en) 2007-12-21 2009-07-02 Leddartech Inc. Parking management system and method using lighting system
ES2330499B1 (es) 2007-12-31 2010-09-21 Imagsa Technologies, S.A. Procedimiento y sistema de deteccion de objetos en movimiento.
US8072346B2 (en) 2008-01-11 2011-12-06 Global Traffic Technologies, Llc LED light bar for optical traffic control systems
US7982631B2 (en) 2008-06-16 2011-07-19 Global Traffic Technologies, Llc LED emitter for optical traffic control systems
US7808401B1 (en) 2008-01-11 2010-10-05 Global Traffic Technologies, Llc Light emitters for optical traffic control systems
US7957900B2 (en) 2008-02-08 2011-06-07 Gaurav Chowdhary Tracking vehicle locations in a parking lot for definitive display on a GUI
NL1035051C2 (nl) 2008-02-20 2009-08-24 Markus Henricus Beuvink Werkwijze, systeem en optische communicatie-samenstelling voor het verkrijgen van verkeersinformatie.
US7554652B1 (en) 2008-02-29 2009-06-30 Institut National D'optique Light-integrating rangefinding device and method
US8237791B2 (en) 2008-03-19 2012-08-07 Microsoft Corporation Visualizing camera feeds on a map
DE202008003979U1 (de) 2008-03-20 2008-06-26 Fraas, Alfred, Dipl.-Ing. Messsystem für die Verkehrsstromanalyse
US8310353B2 (en) 2008-03-31 2012-11-13 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle blind spot detection and indicator system
US7697126B2 (en) 2008-04-02 2010-04-13 Spatial Integrated Systems, Inc. Three dimensional spatial imaging system and method
WO2009121181A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Leddartech Inc. Optical level measurement device and method
EP2112465A1 (en) 2008-04-24 2009-10-28 Snap-on Equipment Srl a unico socio. Parameter detection system for wheels
DE202008007078U1 (de) 2008-05-26 2008-09-04 Signalbau Huber Gmbh Videodetektion mit PMD-Sensorik
US20090299631A1 (en) 2008-05-29 2009-12-03 Delphi Technologies, Inc. Vehicle Pre-Impact Sensing System Having Object Feature Detection
JP5505761B2 (ja) 2008-06-18 2014-05-28 株式会社リコー 撮像装置
CA2727985C (en) * 2008-06-27 2015-02-10 Institut National D'optique Digital laser pulse shaping module and system
US7635854B1 (en) 2008-07-09 2009-12-22 Institut National D'optique Method and apparatus for optical level sensing of agitated fluid surfaces
TWM353849U (en) 2008-09-17 2009-04-01 Jyh-Chiang Liou Integrated driving assistance apparatus
US7872572B2 (en) 2008-09-17 2011-01-18 International Business Machines Corporation Method and system for vehicle mounted infrared wavelength information displays for traffic camera viewers
NL2001994C (nl) 2008-09-19 2010-03-22 Nedap Nv Parkeerinrichting met een automatisch voertuigdetectiesysteem, alsmede werkwijze voor het in bedrijf stellen en beheren van een parkeerinrichting.
US8044781B2 (en) 2008-11-10 2011-10-25 Volkswagen Ag System and method for displaying a 3D vehicle surrounding with adjustable point of view including a distance sensor
DE102008043880A1 (de) 2008-11-19 2010-05-20 Robert Bosch Gmbh Beleuchtungseinheit für ein Fahrzeug, Fahrzeug und Verfahren hierfür
ATE504823T1 (de) 2008-12-09 2011-04-15 Fiat Ricerche OPTISCHE VORRICHTUNG FÜR KRAFTFAHRZEUGE ZUM ERKENNEN DES ZUSTANDS DER STRAßENDECKE
EP2199806A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-23 Universität Zürich Passive translational velocity measurement from optical information
WO2010069002A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Park Assist Pty Ltd Method, apparatus and system for vehicle detection
FR2940463B1 (fr) * 2008-12-23 2012-07-27 Thales Sa Systeme d'imagerie passive equipe d'un telemetre
GB2469648A (en) 2009-04-21 2010-10-27 Clearview Traffic Group Ltd Traffic counting device
US8222591B2 (en) * 2009-07-07 2012-07-17 Intersil Americas Inc. Proximity sensors with improved ambient light rejection
US8803967B2 (en) * 2009-07-31 2014-08-12 Mesa Imaging Ag Time of flight camera with rectangular field of illumination
GB0913501D0 (en) 2009-08-03 2009-09-16 Hatton Traffic Man Ltd Traffic control system
US8368559B2 (en) 2009-08-26 2013-02-05 Raytheon Company Network of traffic behavior-monitoring unattended ground sensors (NeTBUGS)
CN102577625B (zh) 2009-11-03 2016-06-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 物体感测照明网络及其控制系统
US8400511B2 (en) 2009-12-04 2013-03-19 Lockheed Martin Corporation Optical detection and ranging sensor system for sense and avoid, and related methods
CN102959599B (zh) 2009-12-22 2015-07-15 莱达科技股份有限公司 用于交通检测的主动3d监控系统
US8908159B2 (en) * 2011-05-11 2014-12-09 Leddartech Inc. Multiple-field-of-view scannerless optical rangefinder in high ambient background light

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115389A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Matsushita Electric Works Ltd 異常監視センサ
JPH04172285A (ja) * 1990-11-02 1992-06-19 Mitsubishi Electric Corp 距離測定装置
JPH0562882U (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 株式会社ニコン 距離測定装置
US5198657A (en) * 1992-02-05 1993-03-30 General Atomics Integrated imaging and ranging lidar receiver
JP2007327840A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Denso Corp レーダ装置
JP2010529932A (ja) * 2007-06-18 2010-09-02 レッダーテック インコーポレイテッド 運転者支援機能付きの照明システム
JP2010091378A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Toyota Motor Corp 画像取得装置及び方法
JP2010286307A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Nec Engineering Ltd 画像撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020060756A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-26 Waymo Llc Array of light detectors with corresponding array of optical elements
CN112703418A (zh) * 2018-09-17 2021-04-23 伟摩有限责任公司 具有对应的光学元件阵列的光检测器阵列
US11333748B2 (en) 2018-09-17 2022-05-17 Waymo Llc Array of light detectors with corresponding array of optical elements

Also Published As

Publication number Publication date
CN103502841A (zh) 2014-01-08
WO2012153309A2 (en) 2012-11-15
CN103502841B (zh) 2015-09-23
EP2707748A4 (en) 2014-10-08
EP2707748B1 (en) 2017-09-20
US20120287417A1 (en) 2012-11-15
WO2012153309A3 (en) 2013-03-14
US8908159B2 (en) 2014-12-09
USRE47134E1 (en) 2018-11-20
CA2833435C (en) 2016-07-12
EP2707748A2 (en) 2014-03-19
JP2014517921A (ja) 2014-07-24
USRE48763E1 (en) 2021-10-05
CA2833435A1 (en) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018119986A (ja) 明るい周囲背景光下における多視野スキャナー無し光学式距離計
US10094925B1 (en) Multispectral lidar system
JP7388720B2 (ja) ノイズ適応ソリッドステートlidarシステム
JP6225411B2 (ja) 光学的測距装置
JP6942966B2 (ja) 物体検出装置及び移動体装置
CA2782180C (en) Active 3d monitoring system for traffic detection
US8242476B2 (en) LED object detection system and method combining complete reflection traces from individual narrow field-of-view channels
US10670719B2 (en) Light detection system having multiple lens-receiver units
US20180203122A1 (en) Gated structured imaging
US20210333371A1 (en) Lidar system with fog detection and adaptive response
EP3940424A1 (en) Detection of pulse trains by time-of-flight lidar systems
JP2020020612A (ja) 測距装置、測距方法、プログラム、移動体
WO2020107250A1 (zh) 一种激光接收电路及测距装置、移动平台
Hallman et al. On two-dimensional rangefinding using a∼ 1 nJ/∼ 100 ps laser diode transmitter and a CMOS SPAD matrix
CN114935743A (zh) 发射模组、光电检测装置及电子设备
KR20220107060A (ko) 광자 분해 검출기를 구비한 라이다
US20230051395A1 (en) Scout pulsing
US20220113407A1 (en) Dynamic signal control in flash lidar
US20240192375A1 (en) Guided flash lidar
EP4382960A1 (en) Guided flash lidar

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210415