JP2018104805A - 溶鋼の昇温方法 - Google Patents
溶鋼の昇温方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018104805A JP2018104805A JP2016255807A JP2016255807A JP2018104805A JP 2018104805 A JP2018104805 A JP 2018104805A JP 2016255807 A JP2016255807 A JP 2016255807A JP 2016255807 A JP2016255807 A JP 2016255807A JP 2018104805 A JP2018104805 A JP 2018104805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten steel
- flux
- time
- blowing
- oxidizing gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Abstract
Description
第一は介在物の生成抑制である。昇温処理ではAlと酸素ガスとの反応で生じる反応熱を利用しているが、この反応を利用すると反応生成物としてAl2O3が生成する。このAl2O3が介在物として溶鋼中に残留したまま鋳造されると表面疵などの欠陥の起点となってしまうため、これらの介在物の生成を抑制する必要があった。
第二はスラグによる再酸化である。溶鋼に供給された酸素ガスの一部は溶鋼中Alと完全に反応できずにFeOとして取鍋内溶鋼表面のスラグに移行するため、スラグ中のFeO濃度が増加する。スラグ中のFeOは真空脱ガス装置処理中から鋳造完了までの間、徐々に溶鋼にOを供給するため、このOと溶鋼中Alが反応し、徐々に溶鋼中Al2O3が増加する。これらのAl2O3は前述した反応の結果生成し溶鋼中に残留したAl2O3と同じく欠陥の起点となる。従って、スラグ中FeOの増加を抑制する必要があった。
(a)真空脱ガス処理装置を用いて真空槽内溶鋼表面に酸化性ガスを吹き付ける、Alを含有した溶鋼の昇温処理において、酸化性ガス吹き付け終了前から溶鋼へのCaO系フラックスの吹き付けまたは吹き込みを開始し、酸化性ガス吹き付け終了後にCaO系フラックスの吹き付けまたは吹き込みを停止することを特徴とする溶鋼の昇温方法。
(b)真空脱ガス処理中の経過時間比率である時期(%)について、真空槽内溶鋼表面への酸化性ガスの吹き付け開始時期を0%、酸化性ガスの吹き付け終了時期を100%と定め、CaO系フラックスの吹き付けまたは吹き込みによる供給開始時期(St(%))を60%以上80%以下、供給停止時期(Et(%))が下記(1)式を満足することを特徴とする(a)に記載の溶鋼の昇温方法。
Et≦0.5×St+80 … (1)
ここで、酸化性ガス吹き付け開始時を時間の起点(0min)として時間を定め、酸化性ガスの吹き付け開始から吹き付け終了までの時間を酸化性ガス吹き付け時間(min)とし、St(フラックス供給開始時期)とEt(フラックス供給停止時期)を以下のように定める。
St(フラックス供給開始時期(%))=(フラックス供給開始時間(min)/酸化性ガス吹き付け時間(min))×100、
Et(フラックス供給停止時期(%))=(フラックス供給停止時間(min)/酸化性ガス吹き付け時間(min))×100
本発明が解決すべき課題としている現象が発生する根本的な原因は、昇温処理末期に溶鋼中Al濃度低下に伴って溶鋼中酸素活量が増加し易くなることにある。つまり、昇温処理末期に酸素活量を低位に維持できればよいことになる。
酸化性ガスの吹き込みは真空槽内に設置した上吹きランスを介して行う。酸化性ガスとしては、酸素ガスを好ましく用いることができる。酸素ガスと不活性ガスとの混合ガスを用いても良い。以下、酸化性ガスとして酸素ガスを用いた場合を例に説明を行う。上吹きランスと真空槽内湯面との距離は1m以上3m以下が望ましい。1m未満では溶鋼飛散が激しくなり、3mを超えて高いと酸素ガスの一部が真空排気系へ吸引されてしまう場合がある。また、ランスノズルの形状は中細末広がり(以下、ラバールノズル)、直管、先細などいかなる形態でも良いが、酸素ガス噴流の直進性の観点からラバールノズルが望ましい。ラバールノズルを用いた際に噴流動圧が高くなり溶鋼飛散が激しくなる場合は不足膨張条件で用いることが望ましい。
上記本発明の好ましい溶鋼成分組成に調整した上で、必要に応じて出鋼時にCaOなどの造滓剤を取鍋内溶鋼中に添加することによって、取鍋スラグ組成を上記好ましい範囲とすることができる。
Claims (2)
- 真空脱ガス処理装置を用いて真空槽内溶鋼表面に酸化性ガスを吹き付ける、Alを含有した溶鋼の昇温処理において、酸化性ガス吹き付け終了前から溶鋼へのCaO系フラックスの吹き付けまたは吹き込みを開始し、酸化性ガス吹き付け終了後にCaO系フラックスの吹き付けまたは吹き込みを停止することを特徴とする溶鋼の昇温方法。
- 真空脱ガス処理中の経過時間比率である時期(%)について、真空槽内溶鋼表面への酸化性ガスの吹き付け開始時期を0%、酸化性ガスの吹き付け終了時期を100%と定め、CaO系フラックスの吹き付けまたは吹き込みによる供給開始時期(St(%))を60%以上80%以下、供給停止時期(Et(%))が下記(1)式を満足することを特徴とする請求項1に記載の溶鋼の昇温方法。
Et≦0.5×St+80 … (1)
ここで、酸化性ガス吹き付け開始時を時間の起点(0min)として時間を定め、酸化性ガスの吹き付け開始から吹き付け終了までの時間を酸化性ガス吹き付け時間(min)とし、St(フラックス供給開始時期)とEt(フラックス供給停止時期)を以下のように定める。
St(フラックス供給開始時期(%))=(フラックス供給開始時間(min)/酸化性ガス吹き付け時間(min))×100、
Et(フラックス供給停止時期(%))=(フラックス供給停止時間(min)/酸化性ガス吹き付け時間(min))×100
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016255807A JP6953714B2 (ja) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | 溶鋼の昇温方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016255807A JP6953714B2 (ja) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | 溶鋼の昇温方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018104805A true JP2018104805A (ja) | 2018-07-05 |
JP6953714B2 JP6953714B2 (ja) | 2021-10-27 |
Family
ID=62784440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016255807A Active JP6953714B2 (ja) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | 溶鋼の昇温方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6953714B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021106441A1 (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | Jfeスチール株式会社 | 取鍋精錬処理の操業方法 |
JPWO2022270346A1 (ja) * | 2021-06-22 | 2022-12-29 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0953109A (ja) * | 1995-08-21 | 1997-02-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶鋼の昇熱精錬方法 |
JPH10168511A (ja) * | 1996-12-11 | 1998-06-23 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶鋼の昇熱精錬方法 |
JP2002030330A (ja) * | 1999-12-17 | 2002-01-31 | Nkk Corp | 真空精錬炉における溶鋼の加熱方法 |
-
2016
- 2016-12-28 JP JP2016255807A patent/JP6953714B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0953109A (ja) * | 1995-08-21 | 1997-02-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶鋼の昇熱精錬方法 |
JPH10168511A (ja) * | 1996-12-11 | 1998-06-23 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶鋼の昇熱精錬方法 |
JP2002030330A (ja) * | 1999-12-17 | 2002-01-31 | Nkk Corp | 真空精錬炉における溶鋼の加熱方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021106441A1 (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | Jfeスチール株式会社 | 取鍋精錬処理の操業方法 |
JPWO2021106441A1 (ja) * | 2019-11-29 | 2021-12-02 | Jfeスチール株式会社 | 取鍋精錬処理の操業方法 |
JP7126078B2 (ja) | 2019-11-29 | 2022-08-26 | Jfeスチール株式会社 | 取鍋精錬処理の操業方法 |
JPWO2022270346A1 (ja) * | 2021-06-22 | 2022-12-29 | ||
WO2022270346A1 (ja) * | 2021-06-22 | 2022-12-29 | Jfeスチール株式会社 | 溶鋼の処理方法および鋼の製造方法 |
JP7318822B2 (ja) | 2021-06-22 | 2023-08-01 | Jfeスチール株式会社 | 溶鋼の処理方法および鋼の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6953714B2 (ja) | 2021-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009120899A (ja) | 耐サワー性能に優れた鋼管用鋼およびその製造方法 | |
JP5082417B2 (ja) | 極低硫低窒素高清浄度鋼の溶製方法 | |
JP5904237B2 (ja) | 高窒素鋼の溶製方法 | |
JP5958152B2 (ja) | 高清浄度鋼の製造方法 | |
TWI485257B (zh) | 鋼之製造方法 | |
JP2016222970A (ja) | 高清浄鋼とその精錬方法 | |
JP6645374B2 (ja) | 極低硫低窒素鋼の溶製方法 | |
TW201726550A (zh) | 熔鐵的脫磷劑、精煉劑及脫磷方法 | |
JP2018104805A (ja) | 溶鋼の昇温方法 | |
JP6547734B2 (ja) | 低硫鋼の製造方法 | |
JPH10176212A (ja) | 溶鋼の排出時におけるスラグ流出防止方法 | |
JP4207820B2 (ja) | 真空脱ガス装置の利用方法 | |
JP2009263783A (ja) | Rh真空脱ガス装置における溶鋼の精錬方法 | |
JP5217478B2 (ja) | 極低炭素鋼の溶製方法 | |
JP2010116610A (ja) | 大入熱時でのhaz靱性に優れた低硫厚板鋼板の製造方法 | |
JP6604226B2 (ja) | 低炭素鋼の溶製方法 | |
JP4360270B2 (ja) | 溶鋼の精錬方法 | |
JP5505432B2 (ja) | 極低硫低窒素鋼の溶製方法 | |
JP5349074B2 (ja) | 高清浄アルミキルド鋼の製造方法 | |
JP2017025373A (ja) | 溶鋼の脱硫方法 | |
JP2011084789A (ja) | 転炉吹錬方法 | |
JP2985720B2 (ja) | 極低炭素鋼の真空精錬方法 | |
WO2008068835A1 (ja) | 極低硫高清浄鋼の溶製方法 | |
JP2019167561A (ja) | 溶鋼の昇温方法 | |
JP2009173994A (ja) | Alレス極低炭素鋼の溶製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210913 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6953714 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |