JP2018104463A - メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤としての3−テトラゾリル−ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド誘導体 - Google Patents

メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤としての3−テトラゾリル−ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018104463A
JP2018104463A JP2018042502A JP2018042502A JP2018104463A JP 2018104463 A JP2018104463 A JP 2018104463A JP 2018042502 A JP2018042502 A JP 2018042502A JP 2018042502 A JP2018042502 A JP 2018042502A JP 2018104463 A JP2018104463 A JP 2018104463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
tert
ring
independently selected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018042502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6670333B2 (ja
Inventor
ベネット,フランク
Bennett Frank
ジアーン,ジンロン
Jinlong Jiang
パステルナーク,アレクサンドル
Pasternak Alexander
ドン,シュジー
Shuzhi Dong
グー,シン
Xin Gu
スコット,ジャック・ディー
D Scott Jack
タン,ハイチュイン
Haiqun Tang
ジャオ,チーチャン
Zhiqiang Zhao
ホワーン,ユイホア
Yuhua Huang
ヤン,デキシー
Dexi Yang
ヤング,キャサリン
Young Katherine
シヤオ,リー
Li Xiao
ジャーン,ジーボ
Zhibo Zhang
フー・ジァンミン
Jianmin Fu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2018104463A publication Critical patent/JP2018104463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670333B2 publication Critical patent/JP6670333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41921,2,3-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/4211,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/43Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems
    • A61K31/431Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems containing further heterocyclic rings, e.g. ticarcillin, azlocillin, oxacillin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • A61K31/546Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine containing further heterocyclic rings, e.g. cephalothin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/08Bridged systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤化合物の提供。
【解決手段】式1のメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤化合物:ならびに医薬として許容されるその塩に関する。さらに、患者に対して、治療上有効量の1以上のβ−ラクタム系抗生物質と組み合わせて、そして適宜に1以上のβ−ラクタマーゼ阻害剤化合物と組み合わせて、治療上有効量の本発明の化合物を投与することを含む、細菌感染の治療方法に関する。
Figure 2018104463

【選択図】なし

Description

本発明は、新規なメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤およびそれらの使用に関する。メタ
ロ−β−ラクタマーゼ阻害剤の好ましい使用は、細菌β−ラクタム系抗生物質抵抗性の低
減のためのものである。
細菌の抗生物質抵抗性は、現代のヘルスケアに対する最も深刻な脅威の一つとなってき
た。抵抗性細菌によって引き起こされる感染が、非常に多くの場合、入院の延長、死亡率
上昇、および治療コスト増加を生じる結果となる。例えば、Cohen, Scienc
e 1992, 257:1051−1055を参照する。細菌が新たな薬剤に対する抵
抗性を発達させて、迅速にそれらを無効化する驚くべき能力を有することから、新規な抗
生物質の必要性が高まり続けるであろう。例えば、Neu, Science 1992
, 257:1064−1073を参照する。抗生物質抵抗性の広がりは、パンデミック
と称されてきた。高まりつつある公衆衛生の脅威に対する解決には、学際的なアプローチ
が必要であろう。例えば、Anderson, Nature America 199
9, 5:147−149を参照する。さらに、Bush et al., Natur
e Reviews in Microbiology 2011, 9: 894−8
96; Levy and Marshall, Nature Medicine 2
004, 10: S122−S129; Livermore, Clinical
Infectious Diseases 2003, 36: S11−S23;およ
びRoberts et al., Clinical Infectious Dis
eases 2009, 49:1175−1184も参照する。
Cohen, Science 1992, 257:1051−1055 Neu, Science 1992, 257:1064−1073 Anderson, Nature America 1999, 5:147−149 Bush et al., Nature Reviews in Microbiology 2011, 9: 894−896 Levy and Marshall, Nature Medicine 2004, 10: S122−S129 Livermore, Clinical Infectious Diseases 2003, 36: S11−S23 Roberts et al., Clinical Infectious Diseases 2009, 49:1175−1184
目下の危機は、細菌抵抗性の原因である機序を解明するための多様な努力を駆り立てて
いる。ペニシリン類およびセファロスポリン類が広く一般に用いられた結果として、現在
使用されている数多くの抗生物質に共通したβ−ラクタム環の加水分解を触媒する細菌酵
素のファミリーであるβ−ラクタマーゼの発生を生じた。Coulton et al.
, Progress in Medicinal Chemistry 1994,
31:297−349を参照する。この細菌β−ラクタマーゼのファミリーはさらに、四
つの下位ファミリー:β−ラクタム系抗生物質の加水分解を触媒する活性部位でセリンを
有するβ−ラクタマーゼを含むA、CおよびDファミリー、ならびに亜鉛金属酵素である
β−ラクタマーゼ類を含むBファミリーにさらに細分される。β−ラクタマーゼ類が介在
する抵抗性は、細菌の抗生物質抵抗性発達の中核にある非常に重要な側面である。Dud
ley, Pharmacotherapy 1995, 15: 9S−14Sを参照
する。ストレプトマイセス・クラブリゲルス(Streptomyces clavul
igerus)の代謝産物であるクラブラン酸、および2つの半合成阻害剤、サルバクタ
ムおよびタゾバクタムは、現在入手可能な半合成または天然産物のβ−ラクタマーゼ阻害
剤である。合成β−ラクタマーゼ阻害剤も報告されている。米国特許第5,698,57
7号;同5,510,343号;同6,472,406号;Hubschwerlen
et al., J. Med. Chem. 1998, 41:3961;およびL
ivermore et al., J. Med. Chem. 1997, 40:
335−343を参照する。プール(Poole)(Cell. Mol. Life
Sci. 2004, 61:2200−2223)は、β−ラクタム系抗生物質に対す
る細菌病原体の抵抗性および抵抗性克服のためのアプローチについての総覧を提供してい
る。メタロβ−ラクタマーゼ類の阻害剤についての総覧に関しては、Fast and
Sutton, Biochimica et Biophysica Acta −
Proteins and Proteomics 2013, 1834(8):16
48−1659を参照する。
米国特許出願公開番号US2003/0199541には、ある種の7−オキソ−6−
ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド類などのある種のアザ二環
式化合物およびそれらの抗細菌剤としての使用が開示されている。US2004/015
7826には、ある種のジアゼピンカルボキサミドおよびジアゼピンカルボキシレート誘
導体などの複素二環式化合物ならびにそれらの抗細菌剤およびβ−ラクタマーゼ阻害剤と
しての使用が開示されている。国際特許出願公開番号WO2008/039420には、
7−オキソ−2,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−6−スルホキシ−2−カル
ボキサミド類およびそれらのβ−ラクタマーゼ阻害剤としての使用が開示されている。
ツェン(Zheng)ら(PLOS One 2013, 8(5), e62955
)は、置換された2,5−ビス−テトラゾリルメチル−チオフェン類およびそれらのβ−
ラクタマーゼ阻害剤としての使用を開示している。中国特許出願公開番号CN10313
0686Aには、Ν,Ν′−ジアリール−尿素類およびメタロβ−ラクタマーゼ類の阻害
剤としてのそれらの使用が開示されている。中国特許出願公開番号CN10319109
1Aには、置換されたアリールスルホンアミド類およびメタロβ−ラクタマーゼ類の阻害
剤としてのそれらの使用が開示されている。
米国特許第4,786,311号;同4,746,353号;同4,838,925号
;欧州特許出願公開番号EP204513;同EP244166;および中国特許出願公
開番号CN1095549Aには、置換された2−(1H−テトラゾール−5−イル)ベ
ンゼンスルホンアミド類および除草剤としてのそれらの使用が開示されている。
国際特許出願公開番号WO2015/112441には、メタロβ−ラクタマーゼ阻害
剤としての置換された1H−および2H−テトラゾール−5−イルスルホンアミド化合物
が開示されている。
本発明は、メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤である置換された1H−および2H−テト
ラゾール−5−イルスルホンアミド化合物および関連化合物に関するものである。当該化
合物および医薬として許容される塩は、例えば、細菌感染、特には抗生物質抵抗性細菌感
染の治療のため、β−ラクタム系抗生物質および適宜にセリンβ−ラクタマーゼ阻害剤と
の組み合わせで有用である。詳細には、本発明は、下記式Iの化合物または医薬として許
容されるその塩を含み:
Figure 2018104463
式中、
は、NまたはCHであり;
は、NまたはCHであり;
Zは、テトラゾリルであり、Zは、炭素−炭素結合を介してXおよびXを有する6
員の核環に連結されており;
は、−(CH−AryA1、−(CH−HetA1、−(CH
−C−Cシクロアルキル、または−(CH−C−Cシクロアルケニルであ
り、前記−(CH−C−Cシクロアルキルおよび−(CH−C−C
シクロアルケニルは、−NH、−OH、−F、および、−NRC(O)C−C
ルキル(−F、−CF、−NR、および−ORから独立に選択される1個もし
くは2個の置換基で置換されていても良い)から独立に選択される1、2もしくは3個の
置換基で置換されていても良く;
は、
1)−NH
2)−F、−CF、C−Cアルキル、−CH(NH)C(O)NH、−C
(O)NR、−C(O)OH、−(CH1−2NH、−NR(CH
−3NH、−NR、−NCH、−NHCHCHOCH、−O
および−O(CH2−3NHから独立に選択される1、2、3もしくは4個の
置換基で置換されていても良い、−NR−C−Cアルキル;
3)−F、−CF、−C(O)NR、−C(O)OH、−NR、−N
CH、−NHCHCHOCH、−ORおよび−O(CH2−3
NHから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い、−NR
C(O)C−Cアルキル;
4)−NR(CH−C−Cシクロアルキルであって、前記C−C
クロアルキルは−CHOHまたは−NHで置換されていても良い;
5)N、OおよびSから独立に選択される0、1もしくは2個の追加のヘテロ原子環
原子を有する窒素連結4から6員単環式複素環アルキル、または、N、OおよびSから選
択される0、1、2もしくは3個の追加のヘテロ原子環原子を有する窒素連結6から10
員二環式複素環アルキルであって、ここで、前記二環式環は、架橋、縮合またはスピロ環
状であることができ、ここで、前記4から6員単環式複素環アルキルおよび前記6から1
0員二環式複素環アルキルは、−F、−NR、オキソ、−(CH1−2OH、
−CHNH、−SOCH、およびC−Cアルキルから独立に選択される1か
ら3個の置換基で置換されていても良く、そしてここで、環硫黄原子は1個もしくは2個
のオキソで置換されていても良い;
6)−NR−(C−Cアルキル)−AryB1であって、前記C−C
ルキルは、−NHで置換されていても良い;および
7)−NR−(C−Cアルキル)−HetB1
であり;
AryA1は、
1)、N、OおよびSから独立に選択される0、1、2もしくは3個のヘテロ原子環
原子を有する5から6員単環式環であって、該基は:
a)ハロゲン、
b)−C−Cアルキル、
c)−CN、
d)−CHOH、
e)−C(O)NR
f)−C(O)NH(CH2−4NH(−NRおよび−(CH
ORから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い)、
g)−C(O)OR
h)−(CHNHR(−NRまたは−ORから独立に選択される
1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い)、
i)−(CHNRC(=NH)NH
j)−NRC(O)C−Cアルキル(−NRまたは−ORから独立
に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い)、
k)−NRSO−C−Cアルキル、
l)−NRSO−シクロプロピル、
m)−OR
n)オキソ、
o)−SC−Cアルキル(−NRまたは−ORから独立に選択される
1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い)、
p)−SO
q)−SONR
r)−SONH−シクロプロピル、
s)−AryA2、
t)−(CHNRAryA2、
u)−C(O)NRHetA2、および
v)−HetA2、
から独立に選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されていても良い;
および
2)N、OおよびSから選択される1、2、3または4個のヘテロ原子環原子を有す
る8から10員二環式環であり、ここで、S原子は1個もしくは2個のオキソ置換基を有
していても良く、N原子はN−オキサイドの形態であっても良く、そしてここで、当該環
は:
a)ハロゲン;
b)C−Cアルキル(−NR、−Fおよび−ORから独立に選択され
る1から3個の置換基で置換されていても良い);
c)−(CHCF
d)−C(=NH)NH
e)−CN;
f)−C(O)CF
g)−C(O)NR
h)−C(O)NHCHC(O)OR
i)−C(O)NH−C−Cアルキル−NH
j)−C(O)OR
k)−NR
l)−NHCHSOH;
m)−(CHNHC(=NH)NH
n)−NHC(O)C−Cアルキル;
o)−NHC(O)NH
p)−NHC(O)OR
q)−NHSOCH
r)−OR
s)オキソ;
t)−SO
u)−CH−フェニル−OCH;および
v)−HetA2;
から独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い;
から選択される芳香環系であり;
HetA1は、ジヒドロチオピラニルまたはテトラヒドロピラニルであり;
AryA2は、N、四級塩としてのN、およびSから独立に選択される1、2もしくは
3個のヘテロ原子環原子または4個のN環原子を有する、5から6員芳香族単環式環であ
って、該基は、−CHOH、−COOH、−CONH、−C(O)OC−Cアル
キル、および、−NRおよび−ORから独立に選択される1個もしくは2個の置
換基で置換されていても良い−(CHNHR、で置換されていても良く;
HetA2は、N、OおよびSから独立に選択される1もしくは2個のヘテロ原子環原
子を有する4から6員飽和単環式環であり、ここで、前記Sは2個のオキソ基で置換され
ていても良く、そしてここで、当該環はC−Cアルキル、−CN、−OH、およびオ
キソから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良く;
AryB1は、
1)−CF、C−Cアルキル、−(CHNHおよび−OCHから選
択される1個の置換基で置換されていても良い、0、1、2もしくは3個のN環原子を有
する5から6員単環式芳香環;または
2)2個のN環原子を有する9員二環式環
から選択される芳香環であり;
HetB1は、
1)N、OおよびSから独立に選択される1もしくは2個のヘテロ原子環原子を有す
る4から6員飽和単環式環であって、ここで、N環原子は四級アミンの形態であっても良
く、前記Sは2個のオキソ基で置換されており、そしてここで、当該環は−F、C−C
アルキル、C−Cヒドロキシアルキル、−C(O)OR、−(CHNR
、−OR、およびオキソから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換さ
れていても良い;または
2)NおよびOから独立に選択される1もしくは2個のヘテロ原子環原子を有し、−
OHまたは−NHで置換されていても良い6から10員二環式環であって、ここで、当
該二環式環は架橋または縮合している、
から選択される飽和環であり;
およびRは、独立にHまたはC−Cアルキルであり;
kは、0、1、2、3、または4であり;
各nは、独立に0または1であり;そして
各pは、独立に0、1、2、または3である。
式Iの化合物は、メタロ−β−ラクタマーゼを阻害し、そしてメタロ−β−ラクタマー
ゼの存在の結果として通常はβ−ラクタム系抗生物質に対し抵抗性である微生物に対し、
β−ラクタム系抗生物質(例えば、イミペネム、セフタジジム、セフトロザンおよびピペ
ラシリン)の抗細菌効果を相乗する。本発明の化合物は、メタロ−β−ラクタマーゼに対
し有効であり、イミペネム、セフタジジム、セフトロザンまたはピペラシリンなどのβ−
ラクタム系抗生物質とのそれらの組合せは、メタロ−β−ラクタマーゼ産生微生物によっ
て引き起こされる細菌感染の有効な治療を提供することができる。従って、ある種の実施
形態において、本発明は、シュードモナス属種(Pseudomonas spp.)お
よびクレブシレラ属種(Klebsiella spp.)などのメタロ−β−ラクタマ
ーゼ産生細菌に対する使用に適した、β−ラクタム系抗生物質および適宜に追加のβ−ラ
クタマーゼ阻害剤と組み合わせて式I、IAもしくはIBの化合物を含む組成物を提供す
る。一部の実施形態において、前記追加の1以上のβ−ラクタマーゼ阻害剤は、セリン(
クラスA、CおよびD)β−ラクタマーゼ阻害剤である。本発明はまた、式I、IAもし
くはIBの化合物または医薬として許容されるその塩と医薬として許容される担体とを含
む組成物も包含する。本発明はさらに、処置を必要とする患者への式I、IAもしくはI
Bの化合物または医薬として許容されるその塩の投与、または式I、IAもしくはIBの
化合物またはそれの塩および医薬として許容される担体を含む医薬組成物の投与によって
、細菌感染を治療する方法および細菌増殖を阻害する方法を含む。
本発明の実施形態、下位実施形態、態様および特徴は、以下の明細書、実施例および添
付の特許請求の範囲にさらに記載されるか、またはそれらから明らかとなるであろう。
上記のように、本発明は、細菌感染の治療のためのβ−ラクタム系抗生物質および適宜
にクラスA、Cおよび/またはDβ−ラクタマーゼ阻害剤との併用に好適なメタロ−ラク
タマーゼ阻害剤である式I、IAおよびIBの化合物を含む。
本発明は一部において、中核環の6位でのスルホンアミドとしての硫黄連結基の存在に
基づくものである。この位置に硫黄が存在することで、連結基が炭素である場合と比較し
て酵素効力が向上し、さらには、シュードモナス(Pseudomonas)細菌株への
浸透の困難さに対する活性が改善する。その改善されたシュードモナス活性は、スルホン
アミド連結基の結果としての細胞からの排出減少が原因である可能性が高い。
本明細書に記載の本発明の化合物の各種実施形態のそれぞれにおいて、式I、IAおよ
びIBのものおよびそれらの各種実施形態などの各変形形態は、別段の断りがない限り、
他の変形形態とは独立に選択される。
本発明は、式I、IAおよびIBのものおよびそれらの各種実施形態などの本明細書に
記載の本発明の化合物の各種実施形態および実施例の化合物のそれぞれにおいて、別段の
断りがない限り、例えば、前記化合物の溶媒和物、水和物、立体異性体および互変異体、
ならびに医薬として許容されるその塩などの化合物の全ての形態を包含する。さらに、本
明細書に記載の実施例において、本発明の化合物は、塩の形で描くことができる。そのよ
うな場合、理解すべき点として、本発明の化合物は、そのような塩の遊離酸型もしくは遊
離塩基型、および前記遊離酸型または遊離塩基型の医薬として許容される塩を含むもので
ある。さらに、テトラゾールなどの酸性基およびアミンなどの塩基性基が同じ化合物内に
存在する場合、本明細書において、これらの化合物は、便宜上、遊離酸型および塩基型と
して描くことができるが、理解すべき点として、これらは、テトラゾールが負電荷を有し
、アミンが正電荷を有する両性イオン型で選択的に描くこともでき、それらも本発明の化
合物として含まれる。
式(I)の化合物:
1態様において、本発明は、式Iの化合物または医薬として許容されるその塩を含み:
Figure 2018104463
式中、X、X、Z、RおよびRは本明細書において式(I)の化合物について
定義の通りであり(すなわち、「課題を解決するための手段」で定義の通り);当該化合
物は細菌感染の治療のための使用に好適であり得る。
本発明の第1の実施形態(実施形態E1)は、X、X、Z、RおよびRが「課
題を解決するための手段」における式(I)で定義の通りである式Iの化合物または医薬
として許容されるその塩である。
第2の実施形態(実施形態E2)は、XがCHであり、他の全ての可変要素が実施形
態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第3の実施形態(実施形態E3)は、XがNであり、他の全ての可変要素が実施形態
E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第4の実施形態(実施形態E4)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義されてお
り、XがCHであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化
合物または医薬として許容されるその塩である。
第5の実施形態(実施形態E5)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義されてお
り、XがNであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合
物または医薬として許容されるその塩である。
第6の実施形態(実施形態E6)は、式Iの化合物または医薬として許容されるその塩
である。Xが実施形態E2もしくはE3で定義されており、Xが実施形態E4もしく
はE5で定義されており、Rが−(CH−AryA1であり、他の全ての可変要
素が実施形態E1で定義の通りである。
第7の実施形態(実施形態E7)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義されてお
り、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが−(CH−Het
A1であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または
医薬として許容されるその塩である。
第8の実施形態(実施形態E8)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義されてお
り、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが−(CH−C
シクロアルキルであり、前記−(CH−C−Cシクロアルキルが−NH
、−OH、−F、および、−NRC(O)C−Cアルキル(−F、−CF、−N
、および−ORから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されて
いても良い)から独立に選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されていても良く
、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として
許容されるその塩である。
実施形態E8の1下位実施形態において、−(CH−C−Cシクロアルキル
は置換されていない。実施形態E8の別の下位実施形態において、−(CH−C
−Cシクロアルキルは1個の置換基で置換されている。実施形態E8の別の下位実施形
態において、−(CH−C−Cシクロアルキルは2個の置換基で置換されてい
る。実施形態E8の別の下位実施形態において、−(CH−C−Cシクロアル
キルは3個の置換基で置換されている。
実施形態E8の別の下位実施形態において、−(CH−C−Cシクロアルキ
ルは少なくとも一つのNHで置換されている。
実施形態E8のさらに別の下位実施形態において、−(CH−C−Cシクロ
アルキルは少なくとも一つの−OHで置換されている。
実施形態E8のさらに別の下位実施形態において、−(CH−C−Cシクロ
アルキルは少なくとも一つの−Fで置換されている。
実施形態E8の1下位実施形態において、−(CH−C−Cシクロアルキル
は、少なくとも一つの−NRC(O)C−Cアルキル(−F、−CF、−NR
、および−ORから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていて
も良い。)で置換されている。
第9の実施形態(実施形態E9)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義されてお
り、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが−(CH−C
シクロアルケニルであり、ここで、−(CH−C−Cシクロアルケニルは
、−NH、−OH、−F、および、−NRC(O)C−Cアルキル(−F、−C
、−NR、および−ORから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で
置換されていても良い。)から独立に選択される1、2もしくは3個の置換基で置換され
ていても良く、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物また
は医薬として許容されるその塩である。
実施形態E9の1下位実施形態において、−(CH−C−Cシクロアルケニ
ルは置換されていない。実施形態E9、の別の下位実施形態において−(CH−C
−Cシクロアルケニルは1個の置換基で置換されている。実施形態E9の別の下位実
施形態において、−(CH−C−Cシクロアルケニルは2個の置換基で置換さ
れている。実施形態E9の別の下位実施形態において、−(CH−C−Cシク
ロアルケニルは3個の置換基で置換されている。
実施形態E9の別の下位実施形態において、−(CH−C−Cシクロアルケ
ニルは少なくとも一つのNHで置換されている。
実施形態E9のさらに別の下位実施形態において、−(CH−C−Cシクロ
アルケニルは少なくとも一つの−OHで置換されている。
実施形態E9のさらに別の下位実施形態において、−(CH−C−Cシクロ
アルケニルは少なくとも一つの−Fで置換されている。
実施形態E9の1下位実施形態において、−(CH−C−Cシクロアルケニ
ルは、少なくとも一つの−NRC(O)C−Cアルキル(−F、−CF、−NR
、および−ORから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されてい
ても良い)で置換されている。
第10の実施形態(実施形態E10)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、RがAryA1であり、
他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許
容されるその塩である。
第11の実施形態(実施形態E11)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、RがC−Cシクロア
ルキル(−NHまたはNHC(O)(CH1−3NHで置換されていても良い)
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬
として許容されるその塩である。
第12の実施形態(実施形態E12)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、RがC−Cシクロア
ルケニル(−NHまたはNHC(O)(CH1−3NHで置換されていても良い
)であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医
薬として許容されるその塩である。
第13の実施形態(実施形態E13)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、RがHetA1であり、
他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許
容されるその塩である。
第14の実施形態(実施形態E14)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが、
Figure 2018104463
からなる群から選択され;
が、F、−C−Cアルキル、−CONH−C−Cアルキル−NH、−N
HRまたは−(CHNHRであり、各xが独立に0、1、または2であり、n
が0または1であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合
物または医薬として許容されるその塩である。
第15の実施形態(実施形態E15)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、R
Figure 2018104463
であり;
が、F、−C−Cアルキル、−CONH−C−Cアルキル−NH、−N
HRまたは−(CHNHRであり、各xが独立に0、1、または2であり、他
の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容
されるその塩である。
第16の実施形態(実施形態E16)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4またはE5で定義されており、R
Figure 2018104463
であり;
が、F、−C−Cアルキル、−CONH−C−Cアルキル−NH、−N
HRまたは−(CHNHRであり、各xが独立に0、1または2であり、他の
全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容さ
れるその塩である。
第17の実施形態(実施形態E17)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、R
Figure 2018104463
であり;
が、−F、−C−Cアルキル、−CONH−C−Cアルキル−NH、−
NHRまたは−(CHNHRであり、xが0、1、または2であり、nが0ま
たは1であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物また
は医薬として許容されるその塩である。
第18の実施形態(実施形態E18)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、R
Figure 2018104463
であり;
が、F、−C−Cアルキル、−CONH−C−Cアルキル−NH、−N
HRまたは−(CHNHRであり、xが0、1、または2であり、nが0また
は1であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または
医薬として許容されるその塩である。
実施形態E17およびE18の下位実施形態において、nは0である。
実施形態E17およびE18の他の下位実施形態において、少なくとも一つのRがN
である。実施形態E17およびE18の他の下位実施形態において、少なくとも一つ
のRが−(CHNHRである。実施形態E17およびE18のさらに別の下位
実施形態において、少なくとも一つのRがメチルである。実施形態E17およびE18
のさらに別の下位実施形態において、少なくとも一つのRが−CHNHである。実
施形態E17およびE18のさらに別の下位実施形態において、少なくとも一つのR
−Fである。実施形態E17およびE18のさらに別の下位実施形態において、少なくと
も一つのRが−CONH−C−Cアルキル−NHである。実施形態E17および
E18の他の下位実施形態において、少なくとも一つのRが−C−Cアルキルであ
る。
第19の実施形態(実施形態E19)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、R
Figure 2018104463
であり;
が、F、−C−Cアルキル、−CONH−C−Cアルキル−NH、−N
HRまたは−(CHNHRであり、各xが独立に0、1、または2であり、他
の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容
されるその塩である。
第20の実施形態(実施形態E20)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、R
Figure 2018104463
であり;
が、F、−C−Cアルキル、−CONH−C−Cアルキル−NH、−N
HRまたは−(CHNHRであり、各xが独立に0、1、または2であり、他
の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容
されるその塩である。
第21の実施形態(実施形態E21)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、R
Figure 2018104463
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬
として許容されるその塩である。
第22の実施形態(実施形態E22)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが、N、OおよびSか
ら独立に選択される0、1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を有する5から6員芳香
族単環式環であり、該基は、ハロゲン、−C−Cアルキル、−CN、−CHOH、
−C(O)NR、−C(O)NH(CH2−4NH(−NRおよび−
(CHORから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても
良い)、−C(O)OR、−(CHNHR(−NRまたは−ORから
独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い)、−(CH
NRC(=NH)NH、−NRC(O)C−Cアルキル(−NRまたは
−ORから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い)、−
NRSO−C−Cアルキル、−NRSO−シクロプロピル、−OR、オキ
ソ、−SC−Cアルキル(−NRまたは−ORから独立に選択される1個も
しくは2個の置換基で置換されていても良い);−SO、−SONR、−
SONH−シクロプロピル、−AryA2、−(CHNRAryA2、−C(
O)NRHetA2および−HetA2から独立に選択される1、2もしくは3個の置
換基で置換されていても良く、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式
Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第23の実施形態(実施形態E23)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、RがN、OおよびSから
選択される1、2、3または4個のヘテロ原子環原子を有する8から10員二環式芳香環
系であり、ここで、S原子は1個もしくは2個のオキソ置換基を有していても良く、そし
て、N原子はN−オキサイドの形態であっても良く、そしてここで、当該環が、ハロゲン
;−NR、−Fおよび−ORから独立に選択される1から3個の置換基で置換さ
れていても良いC−Cアルキル;−(CHCF;−C(=NH)NH;−
CN;C(O)CF;−C(O)NR;−C(O)NHCHC(O)OR
−C(O)NH−C−Cアルキル−NH、−C(O)OR;−NR;−N
HCHSOH;−(CHNHC(=NH)NH;−NHC(O)C−C
アルキル;−NHC(O)NH;−NHC(O)OR;−NHSOCH;−OR
;オキソ;−SO、−CH−フェニル−OCH;および−HetA2から独
立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良く;他の全ての可変要素
が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩であ
る。
第24の実施形態(実施形態E24)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rがジヒドロチオピラニ
ルであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医
薬として許容されるその塩である。
第25の実施形態(実施形態E25)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rがテトラヒドロピラニ
ルであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医
薬として許容されるその塩である。
第26の実施形態(実施形態E26)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが実施形態E6からE
25のいずれかで定義されており、RがNHであり、他の全ての可変要素が実施形態
E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第27の実施形態(実施形態E27)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが実施形態E6からE
25のいずれかで定義されており、Rが−NR−C−Cアルキル(−F、−CF
、C−Cアルキル、−CH(NH)C(O)NH、−C(O)NR、−
C(O)OH、−(CH1−2NH、−NR(CH2−3NH2、−NR
、−NCH、−NHCHCHOCH、−OR、および−O(C
2−3NHから独立に選択される1、2、3もしくは4個の置換基で置換されて
いても良い)であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合
物または医薬として許容されるその塩である。
第28の実施形態(実施形態E28)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが実施形態E6からE
25のいずれかで定義されており、Rが−NRC(O)C−Cアルキル(−F、
−CF、−C(O)NR、−C(O)OH、−NR、−NCH
、−NHCHCHOCH、−OR、および−O(CH2−3NHから独
立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い)であり、他の全ての
可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるそ
の塩である。
第29の実施形態(実施形態E29)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが実施形態E6からE
25のいずれかで定義されており、Rが−NR(CH−C−Cシクロアル
キルであり、前記C−Cシクロアルキルが−CHOHまたは−NHで置換されて
いても良く、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または
医薬として許容されるその塩である。
第30の実施形態(実施形態E30)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが実施形態E6からE
25のいずれかで定義されており、Rが、N、OおよびSから独立に選択される0、1
もしくは2個の追加のヘテロ原子環原子を有する、窒素連結4から6員単環式複素環アル
キル、または、N、OおよびSから選択される0、1、2もしくは3個の追加のヘテロ原
子環原子を有する、窒素連結6から10員二環式複素環アルキルであり、ここで、前記二
環式環は、架橋、縮合もしくはスピロ環状であることができ、ここで、前記4から6員単
環式複素環アルキルおよび前記6から10員二環式複素環アルキルは、−F、−NR
、オキソ、−(CH1−2OH、−CHNH、−SOCH、およびC
アルキルから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていても良く、環硫黄
原子が1個もしくは2個のオキソで置換されていても良く、他の全ての可変要素が実施形
態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第31の実施形態(実施形態E31)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが実施形態E6からE
25のいずれかで定義されており、Rが−NR−(C−Cアルキル)−Ary
B1であり、前記C−Cアルキルは−NHで置換されていても良く、他の全ての可
変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその
塩である。
E31の下位実施形態において、RはHであり、AryB1は、0、1、2もしくは
3個のN環原子を有する5から6員単環式芳香環であり、該基は、−CF、C−C
アルキル、−(CHNHおよび−OCHから選択される1個の置換基で置換さ
れていても良い。
実施形態E31のさらに別の下位実施形態において、RはHであり、AryB1は、
2個のN環原子を有する9員二環式芳香環系である。
第32の実施形態(実施形態E32)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが実施形態E6からE
25のいずれかで定義されており、Rが−NR−(C−Cアルキル)−Het
B1であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または
医薬として許容されるその塩である。
実施形態E32の下位実施形態において、RはHであり、HetB1は、N、Oおよ
びSから独立に選択される1もしくは2個のヘテロ原子環原子を有する4から6員飽和単
環式環であり、ここで、N環原子は四級アミンの形態であっても良く、ここで、前記Sは
、2個のオキソ基で置換されており、そしてここで、前記環は、−F、C−Cアルキ
ル、C−Cヒドロキシアルキル、−C(O)OR、−(CHNR、−
OR、およびオキソから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていて
も良い。
実施形態E32の別の下位実施形態において、RはHであり、HetB1は、Nおよ
びOから独立に選択される1もしくは2個のヘテロ原子環原子を有する6から10員飽和
二環式環であり、該基は−OHまたは−NHで置換されていても良く、ここで、前記二
環式環は架橋されているか縮合している。
実施形態E32の別の下位実施形態において、RはHであり、HetB1は
Figure 2018104463
であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである。
第33の実施形態(実施形態E33)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが実施形態E6からE
25のいずれかで定義されており、Rが−NH−HetB1(NHで置換されていて
も良い)であり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物ま
たは医薬として許容されるその塩である。
第34の実施形態(実施形態E34)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが実施形態E6からE
25のいずれかで定義されており、RがNH−C−CアルキルNHであり、該基
は、−CH、−OHまたは−NHで置換されていても良く、他の全ての可変要素が実
施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第35の実施形態(実施形態E35)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが実施形態E6からE
25のいずれかで定義されており、RがNH−HetB1であり、ここで、HetB1
は、NおよびOから独立に選択される1もしくは2個のヘテロ原子環原子を有する4から
6員飽和単環式環であり、該基は−NHで置換されていても良く、他の全ての可変要素
が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩であ
る。
第36の実施形態(実施形態E36)は、式Iの化合物または医薬として許容されるそ
の塩である。Xが実施形態E2もしくはE3で定義されており、Xが実施形態E4も
しくはE5で定義されており、Rが実施形態E6からE25のいずれかで定義されてお
り、Rが−NH(CHNHであり、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義
の通りである。
第37の実施形態(実施形態E37)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが実施形態E6からE
25のいずれかで定義されており、Rが−NHCH(CHNH)CHNHであ
り、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬とし
て許容されるその塩である。
第38の実施形態(実施形態E38)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが実施形態E6からE
25のいずれかで定義されており、Rが−NHCHCH(OH)CHNHであり
、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として
許容されるその塩である。
第39の実施形態(実施形態E39)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが実施形態E6からE
25のいずれかで定義されており、Rが−NHCHCH(NH)CHNHであ
り、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬とし
て許容されるその塩である。
第40の実施形態(実施形態E40)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが実施形態E6からE
25のいずれかで定義されており、Rが−NHCH(CHOH)CHNHであり
、他の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として
許容されるその塩である。
第41の実施形態(実施形態E41)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが実施形態E6からE
25のいずれかで定義されており、Rが−NHCH(CH)CHNHであり、他
の全ての可変要素が実施形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容
されるその塩である。
第42の実施形態(実施形態E42)は、Xが実施形態E2もしくはE3で定義され
ており、Xが実施形態E4もしくはE5で定義されており、Rが実施形態E6からE
25のいずれかで定義されており、Rが、−NH、−NH−HetB1飽和二環式環
(−NHで置換されていても良い)または−NH−C−CアルキルNH(−CH
、−OHまたは−NHで置換されていても良い)であり、他の全ての可変要素が実施
形態E1で定義の通りである式Iの化合物または医薬として許容されるその塩である。
第43の実施形態(実施形態E43)は、下記式IAを有する化合物または医薬として
許容されるその塩であり:
Figure 2018104463
式中、
は、AryA1、C−Cシクロアルキル、またはC−Cシクロアルケニル
であり、ここで、前記C−CシクロアルキルおよびC−Cシクロアルケニルは、
−NHまたはNHC(O)(CH1−3NHで置換されていても良く;
AryA1は、
1)NおよびSから独立に選択される0、1もしくは2個のヘテロ原子環原子を有す
る5から6員単環式環であって、該基は;
a)F、
b)−C−Cアルキル、
c)−CN、
d)−CHOH、
e)−C(O)NR
f)−C(O)NH(CH2−4NH
g)−C(O)OR
h)−(CHNHR
i)−NHC(=NH)NH
j)−NHC(O)CH
k)−NRSO−C−Cアルキル、
l)−NHSO−シクロプロピル、
m)−OR
n)−SONR
o)−SC−Cアルキル、
p)−SONH−シクロプロピル、
q)−AryA2、
r)−(CHNRAryA2、
s)−C(O)NRHetA2、および
t)−HetA2
から独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い、
および
2)N、OおよびSから選択される1、2、3または4個のヘテロ原子環原子を有す
る8から10員二環式環であって、ここで、S原子は1個もしくは2個のオキソ置換基で
置換されていても良く、N原子はN−オキサイドの形態であっても良く、そしてここで、
前記環は、F、C−Cアルキル、−CHCF、−CFCHNH、−CF
、−C(=NH)NH、−CH(NH)CH、−CN、−C(O)CF、−C(
O)NR、−C(O)NHCHC(O)OR、−C(O)OR、−(CH
0−2NR、−NHC(O)CH、−NHC(O)NH、−NHC(O)O
、−NHCHSOH、−NHSOCH、−OR、オキソ、−CH−フェ
ニル−OCH、および−HetA2から独立に選択される1個もしくは2個の置換基で
置換されていても良い、
から選択される芳香環系であり;
他の全ての可変要素は実施形態E1で定義されている。
第44の実施形態(実施形態E44)は、下記式IBを有する化合物または医薬として
許容されるその塩であり:
Figure 2018104463
式中、
AryA1は、
1)F、−C−Cアルキル、−CONH−C2−4アルキル−NH、または−
NHRから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換され、0または1個のN
環原子を有する5から6員単環式環;または
2)NおよびSから選択される2個のヘテロ原子環原子を有する9員二環式環であっ
て、当該環は、F、C−Cアルキル、および−(CHNRから独立に選
択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い、
から選択される芳香環系であり;
は、
1)−NH
2)−NR−C1−6アルキルであって、該基は、1個もしくは2個のF置換基で
置換されていても良く、そして、−CF、−CH(NH)C(O)NH;−C(O
)NR;−C(O)OH;−NR(CH2−3NH、−NR、−N
CH、−NHCHCHOCH、−OR、および−O(CH2−
NHから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い;
3)−NR(CH−C−Cシクロアルキルであって、前記C−C
クロアルキルは−CHOHまたは−NHで置換されていても良い;
4)−NR−(C−Cアルキル)−AryB1;および
5)−NR−(C−Cアルキル)−HetB1
であり;
およびRは、Hまたは−CHであり;xは0、1または2であり、他の全ての
可変要素は実施形態E1で定義されている。
第45の実施形態(実施形態E45)は、下記式(IB)を有する化合物、または医薬
として許容されるその塩であり;
Figure 2018104463
式中、
AryA1は、
1)F、−C−Cアルキル、−CONH−C2−4アルキル−NH、または−
NHRから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換された、0または1個の
N環原子を有する5から6員単環式環;または
2)NおよびSから選択される2個のヘテロ原子環原子を有する9員二環式環であっ
て、当該環は、F、C−Cアルキル、および−(CH0−2NRから独立
に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い、
から選択される芳香環系であり;
は、
1)−NH
2)−NR−C−Cアルキルであって、1個もしくは2個のF置換基で置換さ
れていても良く、そして、−CF、−CH(NH)C(O)NH;−C(O)NR
;−C(O)OH;−NR、−NCH、−OR、および−O
(CH1−2NHから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されてい
ても良い;
3)−NR(CH0−1−C3−6シクロアルキルであって、前記C3−6
クロアルキルは−CHOHまたは−NHで置換されていても良い;
4)−NR−C0−3アルキル−AryB1;および
5)−NR−C0―3アルキル−HetB1
であり;
HetB1は、
1)N、OおよびSから独立に選択される1もしくは2個のヘテロ原子環原子を有す
る4から6員飽和単環式環であって、前記Sは2個のオキソ基で置換されており、そして
ここで、前記環は、F、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、−NR
、−OH、C1−6アルコキシ、−C(O)OR、およびオキソから独立に選択さ
れる1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い;または
2)−OHまたは−NHで置換されていても良い、NおよびOから独立に選択され
る1もしくは2個のヘテロ原子環原子を有する6から8員二環式環であって、前記二環式
環は架橋または縮合している、
であり;
およびRは、Hまたは−CHであり、他の全ての可変要素は実施形態E1で提
供の通りである。
本発明の第46の実施形態(実施形態E46)は、(1)本明細書の実施例で1から5
00の番号を付されたいずれかの化合物の構造を有する化合物、(2)塩として描かれる
本明細書で1から500の番号を付されたいずれかの化合物の遊離酸または遊離塩基型(
塩基性アミン基が存在する場合)、(3)塩基性アミン基を含む1から500のいずれか
化合物の両性イオン型であって、ここで、テトラゾールは負電荷を有し、前記アミン基は
正電荷を有する、または、(4)(1)、(2)および/または(3)に記載の化合物の
医薬として許容される塩である。
本発明の第47の実施形態(実施形態E47)は、下記構造を有する化合物または医薬
として許容されるその塩である。
Figure 2018104463

Figure 2018104463
本発明の別の実施形態は、以下を包含する:
(a)有効量の上記で定義の式I、IAもしくはIBの化合物または医薬として許容さ
れるその塩、および医薬として許容される担体を含む医薬組成物。
(b)有効量のβ−ラクタム系抗生物質、および、場合により有効量のクラスA β−
ラクタマーゼ阻害剤、クラスC β−ラクタマーゼ阻害剤、および/またはクラスD β
−ラクタマーゼ阻害剤である化合物をさらに含む、(a)の医薬組成物。
(c)前記β−ラクタム系抗生物質が、イミペネム、エルタペネム、メロペネム、ドリ
ペネム、ビアペネム、パニペネム、チカルシリン、アンピシリン、アモキシリン、カルベ
ニシリン、ピペラシリン、アズロシリン、メズロシリン、チカルシリン、セフォペラゾン
、セフォタキシム、セフトリアキソン、セフィピム(cefipime)、セフトロザン
およびセフタジジムからなる群から選択され、ならびにクラスA、CおよびD β−ラク
タマーゼ阻害剤がレレバクタム、アビバクタム、バボルバクタム、タゾバクタム、スルバ
クタム、クラブラン酸もしくはCB−618からなる群から選択される(b)の医薬組成
物。
(d)β−ラクタム系抗生物質がイミペネムである(b)の医薬組成物。
(e)β−ラクタム系抗生物質がセフタジジムである(b)の医薬組成物。
(f)β−ラクタム系抗生物質がセフトロザンである(b)の医薬組成物。
(g)β−ラクタム系抗生物質がピペラシリンである(b)の医薬組成物。
(h)クラスA β−ラクタマーゼ阻害剤、クラスC β−ラクタマーゼ阻害剤、およ
び/またはクラスD β−ラクタマーゼ阻害剤である化合物をさらに含む、(a)の医薬
組成物。
(i)前記β−ラクタマーゼ阻害剤化合物がレレバクタムである(b)から(h)のい
ずれかの医薬組成物。
(j)前記β−ラクタマーゼ阻害剤化合物がタゾバクタムである(b)から(h)のい
ずれかの医薬組成物。
(k)有効量のβ−ラクタム系抗生物質、腎デヒドロペプチダーゼ(DHP)阻害剤、
ならびに適宜にクラスA、CおよびD β−ラクタマーゼ阻害剤をさらに含む、(a)の
医薬組成物。
(l)前記β−ラクタム系抗生物質がイミペネムであり、前記DHP阻害剤がシラスタ
チンまたは医薬として許容されるその塩であり、前記クラスA、CおよびD β−ラクタ
マーゼ阻害剤がレレバクタムである(k)の医薬組成物。
(m)有効量の上記で定義の式Iの化合物または医薬として許容されるその塩、β−ラ
クタム系抗生物質、および適宜にクラスA、Cおよび/またはD β−ラクタマーゼ阻害
剤の組み合わせ。
(n)前記β−ラクタム系抗生物質が、イミペネム、エルタペネム、メロペネム、ドリ
ペネム、ビアペネム、パニペネム、チカルシリン、アンピシリン、アモキシリン、カルベ
ニシリン、ピペラシリン、アズロシリン、メズロシリン、チカルシリン、セフォペラゾン
、セフォタキシム、セフトリアキソン、セフィピム(cefipime)、セフトロザン
、およびセフタジジムからなる群から選択される、(j)の組み合わせ。
(o)前記β−ラクタム系抗生物質が、シリスタチン(cillistatin)と組
み合わせても良いイミペネムであり、前記クラスA、C、D β−ラクタマーゼ阻害剤が
レレバクタムである、(n)の組み合わせ。
(p)前記β−ラクタム系抗生物質がセフタジジムであり、前記クラスA、C、D β
−ラクタマーゼ阻害剤がアビバクタムである、(n)の組み合わせ。
(q)前記β−ラクタム系抗生物質がセフトロザンであり、前記クラスA、C、D β
−ラクタマーゼ阻害剤がアビバクタムまたはレレバクタムである、(n)の組み合わせ。
(r)前記β−ラクタム系抗生物質がピペラシリンである(n)の組み合わせ。
(s)有効量の上記で定義の式I、IAもしくはIBの化合物または医薬として許容さ
れるその塩、およびクラスA、Cおよび/またはD β−ラクタマーゼ阻害剤の組み合わ
せ。
(t)有効量の上記で定義の式I、IAもしくはIBの化合物または医薬として許容さ
れるその塩、β−ラクタム系抗生物質、DHP阻害剤、および適宜にクラスA、Cおよび
/またはD β−ラクタマーゼ阻害剤の組み合わせ。
(u)前記β−ラクタム系抗生物質がイミペネムであり、前記DHP阻害剤がシラスタ
チンまたは医薬として許容されるその塩であり、前記クラスA、CおよびD β−ラクタ
マーゼ阻害剤がレレバクタムである(t)の組み合わせ。
(v)処置を必要とする対象者に対して、有効量のβ−ラクタム系抗生物質と組み合わ
せて、および適宜にクラスA、CおよびD β−ラクタマーゼ阻害剤と組み合わせて、治
療上有効量の上記で定義の式I、IAもしくはIBの化合物または医薬として許容される
その塩を投与することを含む、細菌感染の治療方法。
(w)処置を必要とする対象者に対して、有効量のβ−ラクタム系抗生物質およびDU
P阻害剤と組み合わせて、および適宜にクラスA、CおよびDβ−ラクタマーゼ阻害剤と
組み合わせて、治療上有効量の上記で定義の式I、IAもしくはIBの化合物、または医
薬として許容されるその塩を投与することを含む、細菌感染の治療方法。
(x)処置を必要とする対象者に対して、治療上有効量の(a)、(b)、(c)、(
d)、(e)、(f)、(g)、(h)、(i)、(j)、(k)もしくは(l)の組成
物を投与することを含む、細菌感染の治療方法。
(y)処置を必要とする対象者に対して、治療上有効量の(m)、(n)、(o)、(
p)、(q)、(r)、(s)、(t)もしくは(u)の組み合わせを投与することを含
む、細菌感染の治療方法。
(z)前記細菌感染が、シュードモナス(Pseudomonas)属種、クレブシエ
ラ(Klebsiella)属種、エンテロバクター(Enterobacter)属種
、エシェリキア(Escherichia)属種、モルガネラ(Morganella)
属種、シトロバクター(Citrobacter)属種、セラチア(Serratia)
属種またはアシネトバクター(Acintetobactor)属種によるものである、
(v)、(w)、(x)、(y)もしくは(z)に記載の細菌感染の治療方法。
本発明はさらに、(i)β−ラクタマーゼ活性の阻害または細菌感染の治療で使用され
る、(ii)そのための医薬として使用される、または(iii)そのための医薬の調製
(または製造)で使用される、式I、IAもしくはIBの化合物または医薬として許容さ
れるその塩を含む。これらの使用においては、本発明の化合物は、1以上のβ−ラクタム
系抗生物質と併用しても良く、さらにはクラスA、C、および/またはD セリンβ−ラ
クタマーゼ阻害剤および/または1以上のDUP阻害剤と併用することができる。
本発明の更なる実施形態には、使用される本発明の化合物が、上記の実施形態、下位実
施形態、群または下位群のうちの一つ化合物である、上記の(a)から(z)に示した、
医薬組成物、組合せおよび方法、及び上記の段落において示した使用などがある。これら
の実施形態においては、前記化合物は、医薬として許容される塩の形態で使用してもよい
。さらに、当該化合物は、静脈投与もしくは経口投与による投与後に活性親化合物を放出
するプロドラッグの形態で使用しても良い。
上記で提供の化合物および塩の実施形態において理解すべき点として、各実施形態は、
組み合わせが安定な化合物もしくは塩を提供し、実施形態の説明と一致する程度に、1以
上の他の実施形態と組み合わせることができる。さらに理解すべき点として、上記の(a
)から(z)として提供される組成物および方法の実施形態は、化合物および/または塩
の全ての実施形態(実施形態の組み合わせからの結果としてのそのような実施形態を含む
)を含むものと理解される。
本発明の追加の実施形態には、使用される本発明の化合物またはそれの塩が実質的に純
粋である、上記の段落において示した医薬組成物、組合せ、方法、および使用のそれぞれ
が含まれる。式I、IAもしくはIBの化合物またはそれの塩および医薬として許容され
る担体および適宜の1以上の賦形剤を含む医薬組成物に関して、「実質的に純粋」という
用語は、式I、IAもしくはIBの化合物またはそれの塩自体についてのもの、すなわち
、組成物中の有効成分の純度であることは明らかである。
定義および略称:
「β−ラクタマーゼ阻害剤」という用語は、β−ラクタマーゼ類からの酵素活性を阻害
することができる化合物を指す。本明細書で使用される場合、β−ラクタマーゼ活性の阻
害は、クラスA、B、C、および/またはD β−ラクタマーゼの活性を阻害することを
意味する。抗微生物使用の場合、好ましくは約100μg/mL以下、または約50μg/
mL以下、または約25μg/mL以下で、50%阻害濃度での阻害が達成される。「クラ
スA」、「クラスB」、「クラスC」および「クラスD」β−ラクタマーゼという用語は
、当業者には理解され、S. G. Waley, β−lactamase: mec
hanisms of action, in The Chemistry of β
−Lactams, M. I. Page, Ed.; Chapman and H
all, London, (1992) 198−228に記載されている。
「メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤」という用語は、メタロ−β−ラクタマーゼ活性を
阻害することができる化合物を指す。本明細書で使用される場合、メタロ−β−ラクタマ
ーゼ活性の阻害は、クラスBメタロ−β−ラクタマーゼの活性を阻害することを意味する
。抗微生物使用の場合、好ましくは約100μg/mL以下、または約50μg/mL以下
、または約25μg/mL以下で、50%阻害濃度での阻害が達成される。
「メタロ−β−ラクタマーゼ」という用語は、β−ラクタム系抗生物質を失活させるこ
とができる金属タンパク質を指す。β−ラクタマーゼは、β−ラクタム系抗生物質のβ−
ラクタム環の加水分解を触媒する酵素であることができる。本発明において特に好ましい
ものは、微生物メタロ−β−ラクタマーゼ類である。メタロ−β−ラクタマーゼは、例え
ば、亜鉛メタロ−β−ラクタマーゼであることができる。
対象のβ−ラクタマーゼ類には、例えばS. G. Waley, β−lactam
ase: mechanisms of action, in The Chemis
try of β−Lactams, M. I. Page, Ed.; Chapm
an and Hall, London, (1992) 198−228に開示され
ているものなどがある。本発明で特に興味深いβ−ラクタマーゼには、大腸菌(Esch
erichia coli)(ニューデリーメタロ−b−ラクタマーゼ、NDMなど)、
セラチア・マルセセンス(Serratia marcescens)(IMPなど)、
クレブシエラ(Klebsiella)属種(ヴェローナインテグロンコードメタロ−β
−ラクタマーゼ、VIMなど))およびシュードモナス(Pseudomonas)属種
(ヴェローナインテグロンコードメタロ−β−ラクタマーゼ、VIMなど))のメタロ−
β−ラクタマーゼなどがある。ここで興味深い別のメタロ−ラクタマーゼには、SPM型
、GFM型、SIM型、KHM型、AFM型、DIM型、SMB型、TMB型およびFI
M型酵素などがある。
「抗生物質」という用語は、微生物の生存度を低下させるか、微生物の成長もしくは増
殖を阻害する化合物または組成物を指す。「成長もしくは増殖を阻害する」という表現は
、世代時間(すなわち、細菌細胞が分裂し、個体数が倍加するのに要する時間)を少なく
とも約2倍高めることを意味する。好ましい抗生物質は、少なくとも約10倍以上(例え
ば、合計の細胞死として、少なくとも約100倍または無制限に)、世代時間を高めるこ
とができるものである。本開示で使用されるように、抗生物質はさらに、抗微生物剤、静
菌剤または殺細菌剤を含むものである。本発明に関して使用するのに好適な抗生物質の例
には、ペニシリン類、セファロスポリン類およびカルバペネム類などがある。
「β−ラクタム系抗生物質」という用語は、β−ラクタム官能性を含む抗生物質特性を
有する化合物を指す。本発明に関して有用なβ−ラクタム系抗生物質の例には、ペニシリ
ン類、セファロスポリン類、ペネム類、カルバペネム類およびモノバクタム類などがある
が、これらに限定されるものではない。
物質もしくは組成物の量(例えば、kg、リットル、または当量)、または物性の値、
または工程段階を特徴付けるパラメータの値(例えば、工程段階を行う温度)などを変え
る場合、「約」という用語は、例えば、物質もしくは組成物の製造、同定および/または
使用に関与する代表的な測定、取り扱いおよびサンプリング手順によって;これら手順で
の不慮の誤りによって;組成物の製造もしくは使用または手順実施に用いられる成分の製
造、入手源もしくは純度における相違などによって、生じ得る数値的量における変動を指
す。ある種の実施形態において、「約」は、適切な単位の±0.1、0.2、0.3、0
.4、0.5、1.0、2.0、3.0、4.0、または5.0の変動を意味することが
できる。ある種の実施形態において、「約」は、±1%、2%、3%、4%、5%、10
%または20%の変動を意味し得る。
本発明の別の実施形態は、化合物またはそれの塩が実質的に純粋な形態である最初に定
義のまたは前述の実施形態、下位実施形態、態様、群または下位群のいずれかで定義の式
I、IAもしくはIBの化合物または医薬として許容されるその塩である。本明細書で使
用される場合、「実質的に純粋な」は、好適には少なくとも約60重量%、代表的には少
なくとも約70重量%、好ましくは少なくとも約80重量%、より好ましくは少なくとも
約90重量%(例えば、約90重量%から約99重量%)、さらにより好ましくは少なく
とも約95重量%(例えば、約95重量%から約99重量%または約98重量%から10
0重量%)、最も好ましくは少なくとも約99重量%(例えば、100重量%)の式I、
IAもしくはIBの化合物もしくはそれの塩を含む生成物(例えば、当該化合物もしくは
塩を与える反応混合物から単離される生成物)が当該化合物または塩からなることを意味
する。当該化合物および塩の純度のレベルは、薄層クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、
高速液体クロマトグラフィーおよび/または質量分析などの標準的な分析方法を用いて測
定することができる。複数の分析方法を用い、それらの方法が測定される純度のレベルに
実験的に大きい差を生じる場合、最も高い純度レベルを提供する方法が優先される。10
0%純度の化合物または塩は、標準的な分析方法によって測定される検出可能な不純物を
含まないものである。
1以上の不斉中心を有し、立体異性体の混合物として生じる本発明の化合物に関しては
、他の形で明瞭に描かれていない限り、実質的に純粋な化合物は、立体異性体の実質的に
純粋な混合物、または実質的に純粋な個々のジアステレオマーもしくはエナンチオマーで
あることができる。本発明は、式I、IAおよびIBの化合物の全ての立体異性体型を包
含するものである。具体的な立体化学が示されていない限り、本発明は、これら化合物の
そのような全ての異性体型を包含するものである。式I、IAおよびIBの化合物に存在
する不斉中心は、全てが互いに独立に、(R)配置または(S)配置を有することができ
る。キラル炭素への結合が本発明の構造式中で直線として描かれている場合、キラル炭素
の(R)配置および(S)配置の両方、従って、両方のエナンチオマーおよびそれらの混
合物がその式に包含されることは理解される。同様に、キラル炭素についてのキラル指定
なしに化合物名が記載されている場合、キラル炭素の(R)配置および(S)配置の両方
、従って、個々のエナンチオマー、ジアステレオマーおよびそれらの混合物がその名称に
よって包含されることが理解される。具体的な立体異性体またはそれの混合物の製造は実
施例にあり、その場合に、そのような立体異性体または混合物が得られたが、それは、全
ての立体異性体およびそれの混合物が本発明の範囲に含まれることを全く制限するもので
はない。
本発明は、全ての可能なエナンチオマーおよびジアステレオマーおよび2以上の立体異
性体の混合物、例えばあらゆる比率でのエナンチオマーおよび/またはジアステレオマー
の混合物を含む。従って、エナンチオマーは、左旋性対掌体としておよび右旋性対掌体と
しての両方のエナンチオマー的に純粋な形で、ラセミ体の形で、およびあらゆる比率での
二つのエナンチオマーの混合物の形で本発明の主題である。シス/トランス異性の場合、
本発明はシス型およびトランス型の両方ならびに全ての比率でのこれらの型の混合物を含
む。個々の立体異性体の製造は、所望に応じて、一般的方法による混合物の分離によって
、例えばクロマトグラフィーまたは結晶化によって、合成のための立体化学的に均一な出
発材料の使用によって、または立体選択的合成によって行うことができる。適宜に、立体
異性体の分離前に、誘導体化を行うことができる。立体異性体の混合物の分離は、式I、
IAおよびIBの化合物の合成時の中間段階で行うことができ、又は、それを最終ラセミ
生成物で行うことができる。絶対立体化学は、必要に応じて、既知の立体配置の立体中心
を含む試薬で誘導体化される結晶性生成物または結晶性中間体のX線結晶構造解析によっ
て決定することができる。そのようなラセミ体、エナンチオマーまたはジアステレオマー
のような特定の異性体、塩、溶媒和物(水和物など)または溶媒和塩が示されていなけれ
ば、本発明は、そのような全ての異性体、ならびにそのようなラセミ体、エナンチオマー
、ジアステレオマーおよびそれらの混合物の塩、溶媒和物(水和物など)および溶媒和塩
を含む。
「アルキル」は、炭素鎖について別段の定義がない限り、直鎖もしくは分岐またはそれ
らの組み合わせであることができる飽和炭素鎖を意味する。アルコキシおよびアルカノイ
ルなどの接頭語「アルク」を有する他の基も、炭素鎖について別段の定義がない限り、直
鎖もしくは分岐またはそれらの組み合わせであることができる。アルキル基の例には、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−およびtert−ブチル、ペ
ンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルなどがある。
「アミノアルキル」は、末端(−NH)もしくは内部(−NH−)であることができ
る1個のアミノ基で置換されている、直鎖もしくは分岐またはそれらの組み合わせである
ことができる飽和炭素鎖を意味する。
「ヒドロキシアルキル」は、1個のヒドロキシル(−OH)基で置換されている直鎖も
しくは分岐またはそれらの組み合わせであることができる飽和炭素鎖を意味する。
「ジアミノアルキル」は、2個のアミノ(−NH)基で置換されている直鎖もしくは
分岐またはそれらの組み合わせであることができる飽和炭素鎖を意味する。
「ジヒドロキシアルキル」は、2個のヒドロキシル(−OH)基で置換されている直鎖
もしくは分岐またはそれらの組み合わせであることができる飽和炭素鎖を意味する。
「ヒドロキシアミノアルキル」は、1個のヒドロキシル(−OH)基および1個のアミ
ノ(−NH)基で置換されている直鎖もしくは分岐またはそれらの組み合わせであるこ
とができる飽和炭素鎖を意味する。
「アルケニル」は、別段の定義がない限り、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含
み、直鎖もしくは分岐またはそれらの組み合わせであることができる炭素鎖を意味する。
アルケニルの例には、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプ
テニル、1−プロペニル、2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニルなどがある。
「芳香環系」は、環のうちの少なくとも一つが芳香族である、5から14個の環原子を
含む単環式、二環式または三環式芳香環または環系を意味する。その用語は、アリール基
に縮合した炭素環を説明するのに用いることができる。例えば、5から7員のシクロアル
キルが、N、OおよびSから選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子環原子を含む5
から6員のヘテロアリールに2個の隣接する環原子を介して縮合していることができる。
他の例では、ヘテロ単環式環は、フェニルまたはN、OおよびSから選択される1、2も
しくは3個のヘテロ原子を含む5から6員のヘテロアリールに2個の環原子を介して縮合
している。1以上のN原子を含むヘテロ単環式環の場合、そのNは四級アミンの形態であ
ることができる。ある種の実施形態において、N環原子はN−オキサイドの形態であるこ
とができる。
「アリール」は、環のうちの少なくとも一つが芳香族である、5から14個の炭素原子
を含む単環式、二環式または三環式炭素環式芳香環または環系を意味する。アリールの例
には、フェニルおよびナフチルなどがある。本発明の1実施形態において、アリールはフ
ェニルである。
「シクロアルキル」は、指定数の炭素原子を有する飽和単環式、二環式または架橋炭素
環を意味する。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、インダニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフ
チルなどがある。本発明の1実施形態において、シクロアルキルは、シクロプロパン、シ
クロブタン、シクロペンタンおよびシクロヘキサンから選択される。
「シクロアルケニル」は、少なくとも1個の二重結合を含む非芳香族単環式または二環
式炭素環を意味する。シクロアルケニルの例には、シクロプロペニル、シクロブテニル、
シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニルなどがある
「シクロヘテロアルキル」または「複素環アルキル」は、3から約11個の環原子を含
み、N、SおよびOから選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み、環原子の残り
のものが炭素原子である飽和もしくは部分不飽和非芳香族単環式、二環式(スピロ環式を
含む)または架橋炭素環もしくは環系を意味する。複素環アルキルの窒素原子もしくは硫
黄原子は、酸化されて相当するN−オキサイド、S−オキサイドまたはS−ジオキサイド
となっていても良い。別段の言及がない限り、複素環アルキル基は、環炭素もしくは環窒
素原子を介して連結されていることができる。前記シクロヘテロアルキル環は、環炭素お
よび/または環窒素上で置換されていても良い。1実施形態において、複素環アルキル基
は単環式であり、約3から約7個の環原子を有する(「3から7員単環式複素環アルキル
」基)。別の実施形態において、複素環アルキル基は単環式であり、約4から約7個の環
原子を有する(「4から7員単環式複素環アルキル」基)。他の実施形態において、複素
環アルキル基は二環式であり、7から10個の環原子、8から10個の環原子、または9
もしくは10個の環原子を有する(「9または10員二環式複素環アルキル」基)。さら
に別の実施形態において、複素環アルキル基は単環式であり、5または6個の環原子を有
する。1実施形態において、複素環アルキル基は単環式である。別の実施形態において、
複素環アルキル基は二環式である。その環系では、隣接する酸素および/または硫黄原子
は存在しない。シクロヘテロアルキルの例には、テトラヒドロフラン、ピペラジン、ピペ
リジン、モルホリン、オキセタン、テトラヒドロピラン、インドリニル、イソインドリニ
ル、アザビシクロオクタン、ヘキサヒドロフロ[3,2−b]フラン、および2,3,3
a,5,6,6a−ヘキサヒドロフロ[3,2−b]フランなどがある。環もしくは環系
が1以上のN原子を含む場合、Nは四級アミンの形態であることができる。
本明細書で使用される場合、「窒素連結複素環アルキル」は、XおよびXを含む6
員中核環に連結されたSO連結基への硫黄−窒素結合を介して化合物の残りの部分に連
結されている窒素含有複素環アルキルを指す。例えば、下記の本発明の化合物は、窒素連
結複素環アルキルを含む。
Figure 2018104463
窒素連結複素環アルキルは、N、OおよびSから独立に選択される0、1もしくは2個
の追加のヘテロ原子環原子を含むことができる4から6員単環式環、または、N、Oおよ
びSから選択される0、1、2または3個の追加のヘテロ原子環原子を有する7から10
員二環式環であることができる。二環式窒素連結複素環アルキルは、架橋、縮合もしくは
スピロ環状であることができる。窒素連結複素環アルキルは、本明細書で定義の1から3
個の置換基で置換されていても良い。
「ヘテロアリール」は、ヘテロ原子含有環の少なくとも一つが芳香族である、5から1
4個の炭素原子を含み、N、S(SOおよびSOを含む)およびOから選択される少な
くとも1個の環ヘテロ原子を含む単環式、二環式または三環式環または環系を意味する。
1以上の環が飽和しており、1以上のN原子を含むヘテロアリール環系の場合、そのNは
四級アミンの形態であることができる。ヘテロアリールの例には、ピロリル、イソオキサ
ゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピリジル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チ
アジアゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、ト
リアジニル、チエニル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、ベンゾイソオキサゾリ
ル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、
ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル(S−オキサイドおよびジオキシドを含む)、ベン
ゾトリアゾリル、フロ(2,3−b)ピリジル、キノリル、インドリル、イソキノリル、
キナゾリニル、ジベンゾフラニルなどがある。二環式ヘテロアリール環の例には、下記の
ものなどがある。
Figure 2018104463
「ハロゲン」には、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を含む。
「オキソ」は、二重結合によって別の原子に連結された酸素原子を意味し、「=O」と
表すことができる。
化合物中にアミンが存在する場合、そのN原子は、本明細書においてさらに説明されて
いるように1以上の適切な別の置換基を有する四級アミンの形態であっても良い。
いずれかの環原子が、「置換されていても良い」と記載されているか、指定の形態、例
えば、オキソ基で置換されたS、またはN−オキサイドの形態でのNである場合、それは
、オキソ基で置換されていないか又はN−オキサイドの形態でない場合に、いずれかの環
原子が他の列記されている適宜の置換基で置換されていることを排除するものではない。
いずれかの構成または式I、IAもしくはIBにおいて、いずれかの可変要素(例えば
、n、R、Rなど)が複数回現れる場合、その出現ごとの定義は、全ての他の出現ご
との定義から独立である。また、置換基および/または可変要素の組み合わせは、かかる
組み合わせが安定な化合物を生じる場合にのみ可能である。
本明細書で使用される波線
Figure 2018104463
は、分子の残りの部分への結合点を示す。環系内に引かれた線、例えば:
Figure 2018104463
は、その結合が、置換可能な環原子のいずれかに結合していることができることを示して
いる。
本明細書の開示全般で使用される標準的命名法のもとで、明示した側鎖の末端部分を最
後に記載し、その前に、隣接の官能基を結合点に向かって記載する。
本発明の化合物を選択するに際し、種々の置換基、即ち、R、Rなどは、化学構造
の接続可能性と安定性についての周知の原則に従って選択されるべきであることは当業者
には明らかであろう。
「置換された」という用語は、命名した置換基により多様な度合いで置換されているこ
とを意味するものとする。多様な置換基部分が開示または特許請求されている場合、置換
された化合物は、独立して1以上の開示または特許請求された置換基部分により、単一で
または複数で置換され得る。独立して置換されたとは、(2以上の)置換基が同一または
異なり得ることを意味する。
式I、IAもしくはIBの化合物において、原子はそれらの天然同位体の豊富さを示す
場合があるか、1以上の原子を、同じ原子番号を持つが原子質量または質量数が自然界で
主に認められる原子質量または質量数とは異なる特定の同位体が人工的に豊富とすること
ができる。本発明は、式I、IAもしくはIBの化合物の全ての好適な同位体形態を包含
するものとする。例えば、水素(H)の異なる同位体型としては、プロチウム(H)お
よび重水素(HまたはD)が挙げられる。プロチウムは、自然界で見られる支配的な水
素同位体である。重水素豊富とすることで、イン・ビボ半減期の延長または必要用量の低
減を含む、ある種の治療上の利点が得られることがあり、又は、生体サンプルの特性決定
用の標準物として有用な化合物を提供することができる。式I、IAもしくはIBの範囲
内の同位体豊富化合物は、当業者に周知の従来の技術または本明細書における図式および
実施例に記載されたものに類似のプロセスにより、適切な同位体豊富試薬および/または
中間体を用い、過度の実験を行わずに製造することができる。
特定の文脈で明瞭に反する内容が記載されていない限り、本明細書に記載の各種環およ
び環系の可変要素もしくは置換基は、いずれも、結合が化学的に許容され、安定な化合物
が生じる場合に、任意の環原子(即ち、任意の炭素原子または任意のヘテロ原子)で化合
物の残りの部分に結合することができる。
反する内容が明瞭に記載されていない限り、本明細書に挙げられている全ての範囲は包
括的である。例えば、「1から4個のヘテロ原子」を含んでいると記載されているヘテロ
芳香環は、当該環が1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を含むことができることを
意味する。さらにまた、本明細書中で挙げられている範囲がその範囲内の下位範囲の全て
をその範囲内に包含するということも理解すべきである。従って、例えば、「1から4個
のヘテロ原子」を含むと記載されている複素環は、その態様として、2から4個のヘテロ
原子を含む複素環、3もしくは4個のヘテロ原子を含む複素環、1から3個のヘテロ原子
を含む複素環、2もしくは3個のヘテロ原子を含む複素環、1もしくは2個のヘテロ原子
を含む複素環、1個のヘテロ原子を含む複素環、2個のヘテロ原子を含む複素環、3個の
ヘテロ原子を含む複素環および4個のヘテロ原子を含む複素環を包含するものである。同
様に、鎖、例えばアルキル鎖とともに用いられる場合のC−Cは、その鎖が1、2、
3、4、5または6個の炭素原子を含み得ることを意味する。それはまた、C−C
−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C、C−C
、および全ての他の可能な組み合わせを含む、それに含まれる全ての範囲を含むもので
ある。
「安定な」化合物は、製造および単離が可能で、かつ、当該化合物を本明細書中に記載
されている目的(例えば、対象者への治療的投与)で使用することを可能とするのに充分
な期間にわたってその構造および特性が本質的に変化しないでいるかまたは本質的に変化
しない状態に置くことが可能な化合物である。本発明の化合物は、式I、IAおよびIB
によって包含される安定な化合物に限定される。
「化合物」という用語は、その化合物およびある種の実施形態において、安定である範
囲で、それの水和物または溶媒和物を指す。水和物は水と複合体化した化合物であり、溶
媒和物は有機溶媒と複合体化した化合物である。
上記で示したように、本発明の化合物は、医薬として許容される塩の形態で投与するこ
とができる。当業者であれば、本発明の化合物が塩を形成し得る場合はわかるであろう。
「医薬として許容される塩」という用語は、親化合物に類似の有効性を保有し、生物学的
または他の点で望ましくないものではない(例えば、その受容者にとって毒性でなく、他
の点でも有害でない)塩(両性イオンを含む内部塩を含む)を指す。従って、本発明の1
実施形態は、本発明の化合物の医薬として許容される塩を提供する。本明細書で使用され
る「塩」という用語は、次のもの:無機および/または有機酸で形成される酸性塩、なら
びに無機および/または有機塩基で形成される塩基性塩のいずれかを指すものである。本
発明の化合物の塩は、当業者に公知の方法によって、例えば、塩が沈殿するような媒体な
どの媒体中、または水系媒体中、次に凍結乾燥することで、ある量、例えば当量の酸もし
くは塩基と本発明の化合物を反応させ形成することができる。
酸付加塩の例には、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、
重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、フマル
酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン
酸塩(「メシレート」)、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プ
ロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエ
ンスルホン酸塩(トシレートとも称される)などがある。さらに、塩基性医薬化合物から
の医薬的に有用な塩の形成に好適であると一般に考えられる酸については、例えばP.
Stahl et al, Camille G. (編者) Handbook of
Pharmaceutical Salt.Properties, Selecti
on and Use. (2002) Zurich: Wiley−VCH;S.
Berge et al、Journal of Pharmaceutical Sc
iences (1977)66(1)1−19;P. Gould, Interna
tional J. of Pharmaceutics (1986) 33 201
−217;Anderson et al、The Practice of Medi
cinal Chemistry(1996), Academic Press, N
ew York;およびThe Orange Book (Food & Drug
Administration, Washington, D.C.、ウェブサイトで
)に記載されている。これらの開示内容は、それに対する参照によって本明細書に組み込
まれる。
塩基性塩の例には、アンモニウム塩、ナトリウム、リチウムおよびカリウム塩などのア
ルカリ金属塩、カルシウムおよびマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、ジシクロヘ
キシルアミン、t−ブチルアミン、コリンなどの有機塩基(例えば、有機アミン)との塩
、およびアルギニン、リジンなどのアミノ酸との塩などがある。塩基性窒素含有基は、低
級アルキルハライド(例えば、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチルおよびブチル)、
硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、ジエチルおよびジブチル)、長鎖ハライド(例
えば、塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリルおよびステアリル)、アラルキルハライ
ド(例えば、臭化ベンジルおよびフェネチル)およびその他などの薬剤で四級化すること
ができる。
そのような酸塩および塩基塩はいずれも、本発明の範囲内においては医薬として許容さ
れる塩であることが意図され、全ての酸塩および塩基塩は、本発明に関しては相当する化
合物の遊離型と等価であると見なされる。
さらに、本発明の化合物が塩基性部分、例えば脂肪族1級、2級、3級もしくは環状ア
ミン、芳香族もしくはヘテロアリールアミン、ピリジンもしくはイミダゾール(これらに
限定されるものではない)、および、酸性部分、例えばテトラゾールもしくはカルボン酸
(これらに限定されるものではない)の両方を含む場合、両性イオン(「内部塩」)が形
成される場合があり、それは本明細書で使用される「塩」という用語に含まれる。本発明
のある種の化合物は、同一化合物内にアニオン性中心およびカチオン性中心の両方を有し
、正味中性電荷を有する両性イオン型で存在することができることが理解される。そのよ
うな両性イオンは、本発明の範囲に包含される。
式I、IA、およびIBの化合物は、1以上の二重結合移動を伴う水素の結合箇所が異
なる急速に相互変換する互変異体として存在することができる。個々の互変異体ならびに
それの混合物は本発明によって包含される。互変異体型間の比率は、条件に応じて変動す
る。当業者には公知であるように、そのような化合物は異なった形で描かれ、命名され得
る。例えば、下記で描いた次の構造は、本発明の例示的化合物を描くことができる異なる
方法を示している。
Figure 2018104463
式I、IAおよびIBの化合物の全ての可能な互変異体型が、本発明の範囲に含まれる
ものと理解され、それらの混合物もそうである。本発明の各例示化合物および実施形態の
1種類の前記互変異体型のみが明細書および添付の特許請求の範囲で描かれ得るが、その
ような描写は、本発明の範囲に含まれる前記化合物の全ての互変異体型に言及しているこ
とが理解される。
上記のように、本発明は、本発明の式I、IAもしくはIBの化合物、適宜に1以上の
他の活性成分(例えば、β−ラクタム系抗生物質)、および医薬として許容される担体を
含む医薬組成物を含む。担体の特徴は、投与経路によって決まるものである。「医薬とし
て許容される」は、医薬組成物の成分が互いに適合性でなければならず、有効成分の有効
性を障害せず、その被投与者に有害(例えば、有毒)ではないことを意味する。従って、
本発明による組成物は、阻害剤に加えて、希釈剤、充填剤、塩、緩衝剤、安定剤、可溶化
剤、および当業界で公知の他の材料を含むことができる。
やはり上記のように、本発明は、処置を必要とする対象者に対して、β−ラクタム系抗
生物質および適宜のDUP阻害剤と組み合わせて、治療上有効量の式I、IAもしくはI
Bの化合物または医薬として許容されるその塩を投与することを含む、細菌感染の治療方
法を含む。本明細書で使用される場合の「対象者」(あるいは、「患者」)という用語は
、処置を必要とする動物、好ましくは哺乳動物、特にはヒト、または非ヒト動物、例えば
家畜動物および飼育動物、例えばウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウサギ、ネコ、イヌ
(これらに限定されるものではない)および他の哺乳動物を指す。特定の実施形態におい
て、対象者はヒトである。特定の実施形態において、対象者は治療、観察または実験の対
象となっているものである。式I、IAもしくはIBの化合物に関して、「投与」という
用語およびそれの変形形態(例えば、化合物を「投与する」)は、治療を必要としている
個体に、その化合物または医薬として許容されるその塩を与えることを意味する。化合物
またはそれの塩が1種以上の他の活性剤(例えば、カルバペネム抗生物質もしくはDUP
阻害剤またはその両方)と組み合わせて提供されるとき、「投与」およびその変形形態は
、それぞれ、当該化合物もしくはそれの塩と他の作用剤を同時にまたは異なる時点で提供
することを含むものと理解される。ある組み合わせの薬剤が同時に投与されるとき、それ
らは単一の組成物として一緒に投与することができ、またはそれらは個別に投与すること
もできる。活性薬剤の「組み合わせ」が、全ての活性薬剤を含む単一の組成物であるか、
それぞれ1以上の活性薬剤を含む複数の組成物であることができることは理解される。2
種類の活性薬剤の場合、組み合わせは、両方の薬剤を含む単一の組成物、またはそれぞれ
それら薬剤の一方を含む2個の別個の組成物のいずれかであることができ;3種類の活性
薬剤の場合、組み合わせは、3種類全ての薬剤を含む単一の組成物、それぞれそれら薬剤
のうちの一つを含む3個の別個の組成物、または2個の組成物であって、一方が2種類の
薬剤を含み、他方が第3の薬剤を含むものであることができる等である。
本発明の組成物および組み合わせは、好適には有効量で投与される。β−ラクタマーゼ
阻害剤(DHP阻害剤を含む)とともに用いられる場合、「有効量」という用語は、β−
ラクタマーゼを阻害することで、細胞、組織、系、動物もしくはヒトにおいて求められる
応答を引き起こすのに十分な活性化合物の量(すなわち、「阻害有効量」)を意味する。
1実施形態において、有効量は、β−ラクタム系抗生物質と組み合わせて、治療される疾
患もしくは症状の兆候を緩和する(例えば、細菌感染および/または細菌薬抵抗性関連の
症状の治癒)ための「治療上有効量」である。別の実施形態において、有効量は、予防さ
れる疾患もしくは症状の兆候の予防のための「予防上有効量」である。活性化合物(即ち
、有効成分)が塩として投与される場合、有効成分の量についての言及は、その化合物の
遊離酸または遊離塩基形態についての言及である。β−ラクタム系抗生物質の「有効量」
は、治療される疾患もしくは症状の兆候を緩和(例えば、細菌感染および/または細菌薬
抵抗性関連の症状の治癒)するのに十分な量である。
本発明の組成物の投与は、好ましくは、非経口、経口、舌下、経皮、局所、経鼻、気管
内、眼内または直腸投与であり、組成物は好適には、例えばRemington−The
Science and Practice of Pharmacy, 21st
edition, 2006の39、41、42、44および45章に記載の製剤の調製
および投与方法など、当業界で公知の製剤方法を用いて、特定経路による投与用に製剤さ
れる。1実施形態において、本発明の化合物は、病院環境で静脈投与される。別の実施形
態では、投与は、錠剤またはカプセルなどの形態で経口投与である。全身投与される場合
、治療組成物は例えば、好適には少なくとも約1μg/mLの阻害剤血中レベルを得るの
に十分な用量で投与され、追加の実施形態では、少なくとも約10μg/mL、少なくと
も約25μg/mLである。局所投与の場合、それよりかなり低い濃度が有効となり得る
ものであり、かなり高い濃度が耐容され得るものである。
本発明の化合物の静脈投与は、粉末形態の化合物を許容される溶媒で再生することで行
うことができる。好適な溶媒には、例えば、生理食塩水(例えば、0.9%塩化ナトリウ
ム注射液)および無菌水(例えば、注射用無菌水、メチルパラベンおよびプロピルパラベ
ンを含む注射用静菌水、または0.9%ベンジルアルコールを含む注射用静菌水)などが
ある。前記粉末形態の化合物は、化合物のγ線照射または化合物の溶液の凍結乾燥によっ
て得ることができ、その後、その粉末を、再生するまで室温または室温以下で保存するこ
とができる(例えば、密閉バイアル中)。再生されたIV溶液中の化合物濃度は、例えば
、約0.1mg/mLから約20mg/mLの範囲であることができる。
本発明はまた、細菌増殖を阻害するための方法であって、阻害有効量の式Iの化合物を
、細菌細胞培養物に、または細菌感染した細胞培養物、組織、または生体に投与すること
を含む方法も包含する。本発明の追加の実施形態は、ちょうど記載した細菌増殖阻害法を
包含し、ここで、それに使用される本発明の化合物は、上記記載の実施形態、下位実施形
態、または群の一つである。当該化合物は、これらの実施形態において、医薬として許容
される塩の形態で使用されてもよい。その方法は、式I、IAもしくはIBの化合物をイ
ン・ビトロの実験用細胞培養物に投与して、β−ラクタム抵抗性細菌の増殖を防止するこ
とを含むことができる。この方法は、別法として、式I、IAもしくはIBの化合物を、
ヒトを含めた動物に投与して、β−ラクタム抵抗性細菌の増殖をイン・ビボで防止するこ
とを含むことができる。これらの場合、式I、IAもしくはIBの化合物は、典型的には
β−ラクタム系抗生物質と同時投与される。
本発明の化合物を、β−ラクタム系抗生物質と組み合わせて用いて、β−ラクタム系抗
生物質に抵抗性の細菌による細菌増殖または感染症を、治療、予防、または阻害すること
ができる。詳細には、細菌は、β−ラクタム系抗生物質に対し高度に抵抗性のメタロ−β
−ラクタマーゼ陽性株であることができる。「わずかに抵抗性」および「高度に抵抗性」
という用語は、当業者には充分に理解されている(例えば、Payne et al.,
Antimicrobial Agents and Chemotherapy,
38:767−772(1994);Hanaki et al., Antimicr
obial Agents and Chemotherapy, 30:11.20−
11.26(1995)参照)。本発明の目的では、イミペネムに対し高度に抵抗性であ
る細菌株は、これに対するイミペネムのMICが>16μg/mLのものであり、かつイ
ミペネムに対しわずかに抵抗性である細菌株は、これに対するイミペネムのMICが>4
μg/mLのものである。
本発明の化合物は、抗生物質と組合せて、当該抗生物質の抗菌スペクトル内に包含され
る感染症に加えて、クラスB−β−ラクタマーゼ産生株によって引き起こされる感染症の
治療に使用することができる。クラスB−β−ラクタマーゼ産生細菌の例は、シュードモ
ナス・アエルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)、シュードモ
ナス・プチダ(Pseudomonas putida)、エンテロバクター・クロアカ
エ(Enterobacter cloacae)、クレブシエラ・ニューモニエ(Kl
ebsiella pneumoniae)、クレブシエラ・オキシトカ(Klebsi
ella oxytoca)、大腸菌(Escherichia coli)、セラチア
・マルセセンス(Serratia marcescens)、エンテロバクター・アエ
ロゲネス(Enterobacter aerogenes)、エンテロバクター・アス
ブリアエ(Enterobacter asburiae)、シトロバクター・フレウン
ディイ(Citrobacter freundii)、プロテウス・ミラビリス(Pr
oteus mirabilis)、モルガネラ・モルガニイ(Morganella
morganii)、プロビデンシア・レットゲリ(Providencia rett
geri)およびアシネトバクター・バウマニ(Acinetobacter baum
annii)である。
一般に、式I、IAもしくはIBの化合物を、カルバペネム、ペニシリン、セファロス
ポリン、もしくは他のβ−ラクタム系抗生物質、またはそれらのプロドラッグと混合して
もしくは一緒に使用することが有利である。当該化合物のクラスB−β−ラクタマーゼ阻
害特性から、式I、IAもしくはIBの化合物を1種以上のβ−ラクタム系抗生物質と組
み合わせて使用することが有利である。式I、IAもしくはIBの化合物は、クラスA、
CおよびDのβ−ラクタマーゼ阻害剤と併用して、β−ラクタム感受性をさらに制限する
ことも有利である。すでに示したように、式I、IAもしくはIBの化合物およびβ−ラ
クタム系抗生物質は、別々に(同時にもしくは異なる時間に)、または双方の活性成分を
含有する単一の組成物の形態で投与することができる。
カルバペネム、ペニシリン、セファロスポリン、および、本発明における使用に適した
他のβ−ラクタム系抗生物質は、クラスB−β−ラクタマーゼに対し不安定性を示すもの
、または別の形でクラスB−βラクタマーゼに感受性であることが知られているものの両
方を包含する。
式I、IAもしくはIBの化合物をカルバペネム系抗生物質と組み合わせる場合、デヒ
ドロペプチダーゼ(DHP)阻害剤もまた組み合わせることができる。多くのカルバペネ
ムは、DHPとして知られる腎臓の酵素による攻撃に対し感受性である。この攻撃または
分解が、カルバペネム系抗生物質の有効性を低下させることがある。DHPの阻害剤、お
よびそれをカルバペネムと一緒に使用することは、例えば、米国特許第4539208号
、同4616038号、同4880793号、および同5071843号に開示されてい
る。好ましいDHP阻害剤は、7−(L−2−アミノ−2−カルボキシエチルチオ)−2
−(2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド)−2−ヘプテン酸、またはその医
薬として許容される塩である。
本発明の化合物と同時投与するのに適したカルバペネムは、イミペネム、エルタペネム
、メロペネム、ビアペネム、(4R,5S,6S)−3−[3S,5S]−5−(3−カ
ルボキシフェニル−カルバモイル)ピロリジン−3−イルチオ]−6−(1R)−1−ヒ
ドロキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタ−
2−エン−2−カルボン酸、(1S,5R,6S)−2−(4−(2−(((カルバモイ
ルメチル)−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル)−エチル(
1,8−ナフトスルタム)メチル)−6−[1(R)−ヒドロキシエチル]−1−メチル
カルバペン−2−エム−3−カルボキシラート塩化物、BMS181139([4R−[
4α,5β,6β(R)]]−4−[2−[(アミノイミノメチル)アミノ]エチル]
−3−[(2−シアノエチル)チオ]−6−(1−ヒドロキシエチル)−7−オキソ−1
−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸)、BO2727([
4R−3[3S,5S,(R)],4α,5β,6β(R)]]−6−(1−ヒ
ドロキシエチル)−3−[[5−(1−ヒドロキシ−3−(メチルアミノ)プロピル]−
3−ピロリジニル]チオ]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]
−ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸一塩酸塩)、E1010((1R,5S,6S)−
6−[1(R)−ヒドロキシメチル]−2−[2(S)−[1(R)−ヒドロキシ−1−
[ピロリジン−3(R)−イル]メチル]ピロリジン−4(S)−イルスルファニル]−
1−メチル−1−カルバ−2−ペネム−3−カルボン酸塩酸塩)、およびS4661((
1R,5S,6S)−2−[(3S,5S)−5−(スルファモイルアミノメチル)ピロ
リジン−3−イル]チオ−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバ
ペン−2−エム−3−カルボン酸)、(1S,5R,6S)−1−メチル−2−{7−[
4−(アミノカルボニルメチル)−1,4−ジアゾニアビシクロ(2.2.2)オクタン
−1−イル]−メチル−フルオレン−9−オン−3−イル}−6−(1R−ヒドロキシエ
チル)−カルバペン−2−エム−3−カルボキシラート塩化物を包含する。
本発明の化合物との同時投与に適したペニシリンは、ベンジルペニシリン、フェノキシ
メチルペニシリン、カルベニシリン、アジドシリン、プロピシリン、アンピシリン、アモ
キシシリン、エピシリン、チカルシリン、シクラシリン、ピルベニシリン、アズロシリン
、メズロシリン、スルベニシリン、ピペラシリン、および他の既知のペニシリンを包含す
る。ペニシリンは、そのプロドラッグの形態;例えば、インビボの加水分解可能なエステ
ルとして、例えば、アンピシリン、ベンジルペニシリン、およびアモキシシリンの、アセ
トキシメチル、ピバロイルオキシメチル、α−エトキシカルボニルオキシ−エチル、およ
びフタリジルエステル;6−α−アミノアセタミド側鎖を含有するペニシリンのアルデヒ
ドまたはケトン付加体として(例えば、ヘタシリン、メタンピシリン、およびアモキシシ
リンの類似の誘導体);および、カルベニシリンおよびチカルシリンのエステルとして(
例えば、フェニルおよびインダニルα−エステル)で使用してもよい。
本発明の化合物との同時投与に適したセファロスポリンは、セファトリジン、セファロ
リジン、セファロチン、セファゾリン、セファレキシン、セファセトリル、セファピリン
、セファマンドールナファート、セフラジン、4−ヒドロキシセファレキシン、セファロ
グリシン、セフォペラゾン、セフスロジン、セフトロザン、セフタジジム、セフロキシム
、セフメタゾール、セフォタキシム、セフトリアキソン、セフィピム(cefipime
)および他の既知のセファロスポリンを包含し、これらは全て、そのプロドラッグの形態
で使用してよい。
ペニシリンおよびセファロスポリン以外の、本発明の化合物と同時投与してもよいβ−
ラクタム系抗生物質には、アズトレオナム、ラタモキセフ(モキサラクタム)、および他
の既知のβ−ラクタム系抗生物質、例えば、イミペネム、エルタペネム、メロペネム、ま
たは(4R,5S,6S)−3−[(3S,5S)−5−(3−カルボキシフェニルカル
バモイル)ピロリジン−3−イルチオ]−6−(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−
メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン
酸のようなカルバペネムを包含し、これらは全てそのプロドラッグの形態で使用してよい
一つの実施形態においては、本発明の化合物と同時投与される抗生物質は、イミペネム
、エルタペネム、メロペネム、および(4R,5S,6S)−3−[(3S,5S)−5
−(3−カルボキシフェニルカルバモイル)ピロリジン−3−イルチオ]−6−(1R)
−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]
ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸からなる群より選択される。
別の実施形態においては、本発明の化合物と同時投与される抗生物質は、アンピシリン
、アモキシシリン、カルベニシリン、ピペラシリン、アズロシリン、メズロシリン、およ
びチカルシリンからなるペニシリン群より選択される。かかるペニシリンは、適宜に、そ
の医薬として許容される塩、例えば、ナトリウム塩の形態で使用することができる。アン
ピシリンまたはアモキシシリンは、あるいは、両性イオン型(一般に、アンピシリン三水
和物またはアモキシシリン三水和物)の微粒子の形態で用いて、注射用または注入用の懸
濁液に使用することができる。本実施形態の1態様においては、本発明の化合物と同時投
与されるペニシリンは、アモキシシリンであり、任意で、そのナトリウム塩または三水和
物の形態であってよい。
別の実施形態においては、本発明の化合物と同時投与される抗生物質は、セフォタキシ
ム、セフトリアキソン、セフィピム(cefipime)およびセフタジジムからなる、
セファロスポリン群より選択され、これらは、その医薬として許容される塩、例えばその
ナトリウム塩の形態で使用してもよい。
本発明のある種の実施形態において、β−ラクタム系抗生物質に加えてセリンβ−ラク
タマーゼ阻害剤(クラスA、C、D−β−ラクタマーゼを阻害することができる)と組み
合わせた本発明の化合物である。セリンβ−ラクタマーゼ阻害剤には、アビバクタム、バ
ボルラクタム、レレバクタム、タゾバクタム、およびクラブラン酸などがあるが、これら
に限定されるものではない。
β−ラクタム系抗生物質および適宜にβ−ラクタマーゼ阻害剤と同時投与する場合、本
発明の化合物と抗生物質との組合せは、相乗効果を与えることができる。用語「相乗効果
」および「相乗作用」は、2種以上の薬剤が同時投与されたとき生じる効果が、化合物が
個別に投与された場合に生じる効果を基に予測されたものよりも大きいことを示す。理論
に縛られることを望むものではないが、本発明の化合物は、β−ラクタム系抗生物質の分
解を防止し、それによりその効力を増強しかつ相乗効果を生み出す、β−ラクタマーゼ阻
害剤であると考えられる。
本明細書で使用される略称には、次のものなどがある。Ac=アセチル=CHC(=
O);AcOH=酢酸;ACN=MeCN=アセトニトリル;aq=水系;BH3DMS
=ボランジメチルスルフィド;BINAP=(2,2′−ビス(ジフェニルホスフィノ)
−1,1′−ビナフチル);BLI=β−ラクタマーゼ阻害剤;Bn=ベンジル;BOC
(またはBoc)=tert−ブチルオキシカルボニル;Boc無水物=BocO=ジ
−tert−ブチルジカーボネート;BrettPhosプレ触媒第3世代=[(2−ジ
シクロヘキシルホスフィノ−3,6−ジメトキシ−2′,4′,6′−トリイソプロピル
−1,1′−ビフェニル)−2−(2′−アミノ−1,1′−ビフェニル)]パラジウム
(II)メタンスルホネート;BPBD=N,N′−{ビス(ピリジン−2−イル)ベン
ジリデン}ブタン−1,4−ジアミン;CBZ(またはCbz)=カルボベンゾキシ(あ
るいは、ベンジルオキシカルボニル);CHCN=アセトニトリル;セライト=珪藻土
;conc.=濃;DBU=1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
;DCM=ジクロロメタン;DEAD=ジエチルアゾジカルボキシレート;DIAD=ジ
イソプロピルアゾジカルボキシレート;DIBAL−H=水素化ジイソブチルアルミニウ
ム;DIEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン;DIPEA=ジイソプロピルエチ
ルアミン(またはヒューニッヒ塩基);DMA=ジメチルアセトアミド;DMAP=4−
ジメチルアミノピリジンまたはN,N−ジメチルアミノピリジン;DME=1,2−ジメ
トキシエタン;DMF=N,N−ジメチルホルムアミド;DMSO=ジメチルスルホキシ
ド;DPPA=ジフェニルホスホリルアジド;EA=AcOEt=EtOAc=酢酸エチ
ル;EDC=1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド;Et=
エチル;EtOH=エタノール;HATU=(1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]
−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシド・ヘキサフル
オロホスフェート);hex=ヘキサン;HOAt=1−ヒドロキシ−7−アザベンゾト
リアゾール;HPLC=高速液体クロマトグラフィー;hまたはhrまたはhrs=時間
;i−Pr=イソプロピルアルコール;KOAc=酢酸カリウム;LCMS=LC−MS
=液体クロマトグラフィー/質量分析;LDA=リチウムジ−イソプロピルアミド;mC
PBA=メタ−クロロ過安息香酸;Me=メチル;MeCN=アセトニトリル;MeOH
=メタノール;MIC=最小阻害濃度;minまたはmins=分;MPLC=中圧液体
クロマトグラフィー;Ms=メタンスルホニル;MsCl=メタンスルホニルクロライド
;n−BuLi=n−ブチルリチウム;NCS=N−クロロコハク酸イミド;NIS=N
−ヨードコハク酸イミド;NMP=N−メチル−2−ピロリドン;NMR=核磁気共鳴;
PCy3PdG2=第2世代PCyプレ触媒=クロロ[(トリシクロヘキシルホスフィ
ン)−2−(2′−アミノビフェニル)]パラジウム(II);Pd(dppf)Cl
=[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)
;PE=Pet.エーテル=石油エーテル;Ph=フェニル;PMB=p−メトキシベン
ジル;PPhプレ触媒第2世代=第2PPhプレ触媒=クロロ(トリフェニルホスフ
ィン)[2−(2′−アミノ−1,1′−ビフェニル)]パラジウム(II);prep
−HPLC=分取HPLC;RBF=丸底フラスコ;RPLC=逆相液体クロマトグラフ
ィー;RT=room temp.=室温;SFC=超臨界液体クロマトグラフィー;S
M=原料;TBAF=フッ化テトラブチルアンモニウム;tBuXPhosプレ触媒第3
世代=[(2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2′,4′,6′−トリイソプロピル
−1,1′−ビフェニル)−2−(2′−アミノ−1,1′−ビフェニル)]パラジウム
(II)メタンスルホネート;TEA=トリエチルアミン;TFA=トリフルオロ酢酸;
THF=テトラヒドロフラン;TLC=薄層クロマトグラフィー;TMS=トリメチルシ
ラン;TMSN=アジドトリメチルシラン;XPhos−Pd−2GまたはXPHOS
Pd G2プレ触媒またはXphosプレ触媒第2世代=クロロ(2−ジシクロヘキシ
ルホスフィノ−2′,4′,6′−トリイソプロピル−1,1′−ビフェニル)[2−(
2′−アミノ−1,1′−ビフェニル)]パラジウム(II)、X−Phosアミノビフ
ェニルパラジウムクロライドプレ触媒。
本発明の化合物は、下記の反応図式および実施例、またはそれらの変法に従い、容易に
入手可能な原料、試薬および従来の合成手順を用いて容易に製造することができる。これ
らの反応においては、公知の変形形態を用いることも可能である。本発明の化合物の他の
製造方法は、下記の反応図式および実施例を考慮すれば当業者には容易に明らかになろう
図式I:
Figure 2018104463
本発明のスルホンアミド化合物IDは、一般図式Iに従って製造することができる。そ
の図式によれば、ブロマイド中間体IaおよびIbを、ブロモ位置で、塩基(炭酸セシウ
ムなど)の存在下に2(トリメチルシリル)エタンチオールと選択的に反応させて、スル
フィド2aおよび2bを得ることができる。例えばメタ−クロロ過安息香酸を用いること
による酸化によって、スルホン3aおよび3bを得る。フッ化テトラブチルアンモニウム
(TBAF)で処理することで、相当するスルフィン酸4aおよび4bを得る。そのスル
フィン酸を、多様な方法で、例えばN−クロロコハク酸イミドで処理することで、相当す
るスルホニルクロライドに変換することができる。トリエチルアミンなどの塩基の存在下
で、得られたスルホニルクロライド5aおよび5bをアミンで処理することで、スルホン
アミド6aおよび6bを得る。
あるいは、スルフィン酸4aおよび4bを、アミン反応物の存在下にN−クロロコハク
酸イミドと反応させることで、ワンポットで直接スルホンアミド6aおよび6bに変換す
ることができる。例えばパラジウム触媒を用いる、アルキル、アリール、ヘテロアリール
またはビニルボロン酸、ボロン酸エステル、有機スタンナン、有機銅または有機亜鉛試薬
による金属介在カップリングによって、中間体7aおよび7bを得る。適宜にアニソール
またはトリエチルシランなどのカルボカチオン捕捉剤の存在下、TFAを用いるなどの酸
性条件下で最終PMB保護基除去を行って、標的化合物IDを得ることができる。
図式II:
Figure 2018104463
あるいは、スルホンアミド化合物IDを図式IIに従って製造することができる。その
図式によれば、ヨード中間体3aおよび3bについて、例えばパラジウム触媒を用いる、
アルキル、アリール、ヘテロアリールまたはビニルボロン酸、ボロン酸エステル、有機ス
タンナン、有機銅または有機亜鉛試薬による金属介在カップリングを行って、中間体8a
および8bを得る。R′が活性NH基を含む場合、これらは、Boc無水物および4−ジ
メチルアミノピリジンなどの塩基を用いて、tert−ブトキシカーバメートとして保護
して9aおよび9bを得ても良い。トリメチルシリルエタンスルホンの相当するスルホニ
ルクロライドへの変換を2段階で行って(図式Iに記載のように)、11aおよび11b
を得ることができる。次に、スルホニルクロライドのアミンとのカップリングを塩基(ト
リメチルアミンなど)の存在下に行って、12aおよび12bを得ることができる。適宜
にアニソールまたはトリエチルシランなどのカルボカチオン捕捉剤の存在下、TFAを用
いるなどの酸性条件下で最終PMB保護基除去を行って、標的化合物IDを得る。やはり
、中間体12aおよび12bが酸に弱い保護基(tert−ブトキシカルボニルなど)を
含む場合、PMB基の最終的な酸性除去で、その保護基の同時除去が起こる。これは1段
階で行うことができるか、室温でのTFAによる処理によってtert−ブトキシカルボ
ニルなどの基を除去し、次にTFAおよびアニソールまたはチオアニソールとともに加熱
することでPMB基を除去することで段階的に行うことができる。
図式III:
Figure 2018104463
中間体IaおよびIbは、図式IIIに従って製造することができる。その図式によれ
ば、市販のアリールフルオリド13を、LDAによる処理と次にドライアイスによる処理
によって、カルボン酸14に変換することができる。カルボン酸官能基を、当業界で公知
の多くの方法で相当するニトリル15に変換することができる。一つのアプローチでは、
例えばオキサリルクロライドを用いて酸塩化物に変換し、次に水酸化アンモニウムによる
処理によってカルボキサミドを得て、最後に例えばトリクロロ−1,3,5−トリアジン
を用いて脱水してニトリル15を得る。ベンジルメルカプタンおよび水素化ナトリウムな
どの塩基を用いるフルオリドの求核芳香族置換によって、スルフィド16を得る。16に
存在するニトリルを、いくつかの方法のうちの一つを用いて、例えばトリメチルシリルア
ジドおよび酸化ジブチルスズによる処理によってテトラゾール17に変換することができ
る。いくつかの方法で、例えば、酢酸中N−クロロコハク酸イミドで処理することで、ベ
ンジルスルフィドのスルホニルクロライドへの変換を行うことができる。次に、水酸化ア
ンモニウムによる処理によって、スルホンアミド18を得る。炭酸カリウムなどの塩基、
および触媒としてのNaIおよび塩化テトラブチルアンモニウムの存在下に過剰のパラ−
メトキシベンジルクロライドで処理することで、テトラゾールおよびスルホンアミドの同
時保護による位置異性体混合物IaおよびIbの提供を行うことができる。典型的には、
IaおよびIbは位置異性体の混合物として用いられるが、その異性体は、分離しても良
く、同様に個別に用いることができる。下記の実施例において、理解すべき点として、位
置異性体の混合物または個々の位置異性体は互換的に用いることができる(場合により、
簡潔性を期して、一つの異性体のみを示している。)。
参考例1
6−ブロモ−3−ヨード−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール
−5−イル)ベンゼンスルホンアミドおよび6−ブロモ−3−ヨード−2−(2−(4−
メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:3−ブロモ−2−フルオロ−6−ヨード安息香酸
窒素の不活性雰囲気でパージおよび維持した2000mL三頸丸底フラスコに、(i−
Pr)NH(40.4g、400.00mmol、1.20当量)のTHF(400m
L)中溶液を入れた。次に、撹拌しながらn−ブチルリチウム(146mL、1.10当
量)を−20℃で30分かけて滴下した。それに、撹拌しながら−78℃で1−ブロモ−
2−フルオロ−4−ヨードベンゼン(100g、332.34mmol、1.00当量)
のTHF(600mL)中溶液を滴下した。得られた溶液を−78℃で90分間撹拌した
。反応混合物をドライアイス1.5リットルに投入した。得られた混合物を減圧下に濃縮
した。残留物を水酸化ナトリウム水溶液(4M)2000mLで希釈し、次にエーテル8
00mLで2回洗浄した。その水溶液をHCl(2M)でpH2に調節し、酢酸エチル8
00mLで3回抽出した。有機層を合わせ、水500mLで3回洗浄し、脱水し、減圧下
に濃縮して、標題化合物を得た。
段階B:3−ブロモ−2−フルオロ−6−ヨードベンゾイルクロライド
3000mL丸底フラスコに、3−ブロモ−2−フルオロ−6−ヨード安息香酸(23
5g、681.35mmol、1.00当量)および塩化チオニル(1175mL)を入
れた。得られた溶液を油浴中80℃で2時間撹拌した。得られた混合物を冷却し、減圧下
に濃縮し、標題化合物を得た。
段階C:3−ブロモ−2−フルオロ−6−ヨードベンズアミド
10000mL四頸丸底フラスコに、NHOH(840g)のTHF(2000mL
)中溶液を入れ、次に0℃で撹拌しながら、3−ブロモ−2−フルオロ−6−ヨードベン
ゾイルクロライド(223g、614mmol、1.00当量)のTHF(2460mL
)中溶液を滴下した。得られた溶液を室温で60分間撹拌した。得られた混合物を減圧下
に濃縮した。固体を濾過によって回収して、標題化合物を得た。
段階D:3−ブロモ−2−フルオロ−6−ヨードベンゾニトリル
10000mL四頸丸底フラスコに、3−ブロモ−2−フルオロ−6−ヨードベンズア
ミド(223g、648mmol、1.00当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(4
460mL)中溶液、トリクロロ−1,3,5−トリアジン(840g、4.56mol
、7.00当量)を入れた。得られた溶液を室温で終夜撹拌した。反応混合物を重炭酸ナ
トリウム水溶液10リットルに投入した。固体を濾過によって回収して、標題化合物を得
た。
段階E:2−(ベンジルスルファニル)−3−ブロモ−6−ヨードベンゾニトリル
窒素の不活性雰囲気でパージおよび維持した5000mL四頸丸底フラスコに、水素化
ナトリウム(14.8g、617mmol、1.20当量)の1,4−ジオキサン(10
00mL)中溶液を入れた。0℃で撹拌しながら、20分かけてフェニルメタンチオール
(38.1g、306.76mmol、1.00当量)の1,4−ジオキサン(100m
L)中溶液を滴下した。これに、0℃で撹拌しながら3−ブロモ−2−フルオロ−6−ヨ
ードベンゾニトリル(100g、306.84mmol、1.00当量)の1,4−ジオ
キサン(400mL)中溶液を滴下した。得られた溶液を室温で60分間、60℃でさら
に60分間撹拌した。HCl(1M)750mLを加えることで反応停止した。得られた
溶液を水3リットルで希釈し、次に酢酸エチル1リットルで3回抽出した。有機層を合わ
せ、脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムに乗せ、酢酸エチル/石油エ
ーテル(1:4)で溶離して、標題化合物を得た。
段階F:5−[2−(ベンジルスルファニル)−3−ブロモ−6−ヨードフェニル]−
1H−1,2,3,4−テトラゾール
3000mL四頸丸底フラスコに、2−(ベンジルスルファニル)−3−ブロモ−6−
ヨードベンゾニトリル(54.0g、126mmol、1.00当量)のトルエン(75
0mL)中溶液、TMSN(43.4g、3.00当量)および酸化ジブチルスズ(6
.3g、0.20当量)を入れた。得られた溶液を油浴中105℃で48時間撹拌した。
反応混合物を冷却して室温とした。得られた溶液を水酸化ナトリウム水溶液3リットルで
希釈し、酢酸エチルで抽出した。水層をHCl(2M)でpH3に調節し、酢酸エチル1
リットルで2回抽出した。有機層を合わせ、水1リットルで2回洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで脱水し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。
段階G:5−[2−(ベンジルスルファニル)−3−ブロモ−6−ヨードフェニル]−
1−[(4−メトキシフェニル)メチル]−1H−1,2,3,4−テトラゾールおよび
5−[2−(ベンジルスルファニル)−3−ブロモ−6−ヨードフェニル]−2−[(4
−メトキシフェニル)メチル]−2H−1,2,3,4−テトラゾール
窒素の不活性雰囲気でパージおよび維持した3000mL三頸丸底フラスコに、5−[
2−(ベンジルスルファニル)−3−ブロモ−6−ヨードフェニル]−1H−1,2,3
,4−テトラゾール(84.4g、178mmol、1.00当量)のクロロホルム(7
00mL)中溶液、炭酸カリウム(49.0g、355mmol、2.00当量)の水(
520mL)中溶液、および塩化テトラブチルアンモニウム(10.2g、0.20当量
)を入れた。その後、15℃で撹拌しながら、パラ−メトキシベンジルクロライド(42
.2g、1.50当量)を滴下した。得られた溶液を油浴中50℃で180分間撹拌した
。反応混合物を冷却して室温とした。得られた溶液を水200mLで希釈し、次にDCM
200mLで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮
した。残留物をシリカゲルカラムに付し、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)で溶離し
て、標題化合物を二つの異性体の混合物として得た。
段階H:6−ブロモ−3−ヨード−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テト
ラゾール−5−イル)ベンゼン−1−スルホニルクロライドおよび6−ブロモ−3−ヨー
ド−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−
1−スルホニルクロライド
窒素の不活性雰囲気でパージおよび維持した2000mL四頸丸底フラスコに、5−[
2−(ベンジルスルファニル)−3−ブロモ−6−ヨードフェニル]−1−[(4−メト
キシフェニル)メチル]−1H−1,2,3,4−テトラゾールおよび5−[2−(ベン
ジルスルファニル)−3−ブロモ−6−ヨードフェニル]−2−[(4−メトキシフェニ
ル)メチル]−2H−1,2,3,4−テトラゾール(50.0g、84.3mmol、
1.00当量、60%)、DCM(750mL)、AcOH(12.7g、211mmo
l、2.50当量)、および水(3.8g、2.5当量)の混合物を入れた。SOCl
(28.3g、2.50当量)を0℃で撹拌しながら滴下した。得られた溶液を室温で
60分間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮して、標題化合物を異性体混合物とし
て得た。
段階I:6−ブロモ−3−ヨード−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テト
ラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドおよび6−ブロモ−3−ヨード−2−(2
−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
窒素の不活性雰囲気でパージおよび維持した2000mL四頸丸底フラスコに、6−ブ
ロモ−3−ヨード−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼン−1−スルホニルクロライドおよび6−ブロモ−3−ヨード−2−(2−(
4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1−スルホニルク
ロライド(異性体混合物、50.0g、52.7mmol、1.00当量、60%)のT
HF(300mL)中溶液およびNHOH(200mL)のTHF(200mL)中溶
液を入れた。得られた溶液を室温で60分間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチル150
mLで3回抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した
。粗生成物を、次の条件下でのフラッシュ分取HPLC:カラム、C18シリカゲル;移
動相、30分以内でHO:MeCN=25から上昇させてHO:MeCN=55;検
出器、UV210nmで精製して、標題化合物を得た。H−NMR(DMSO−d6、
300MHz、ppm):δ3.727−3.748(3H、d)、5.001−5.0
68(0.78H、m)、5.428−5.477(0.75H、m)、5.941(0
.5H、m)、6.823−6.958(2H、m)、7.148−7.363(2H、
m)、7.732−7.864(1.6H、m)、7.993−8.117(3H、m)
参考例2
6−ブロモ−3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(1−(4−
メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドおよび6
−ブロモ−3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:3−ブロモ−2−フルオロ−6−ヨード安息香酸
窒素の不活性雰囲気でパージおよび維持した5000mL四頸丸底フラスコに、ビス(
プロパン−2−イル)アミン(121.2g、1.20mol、1.20当量)およびT
HF(1000mL)を入れた。その次に、撹拌下、−78℃で20分間かけて、n−ブ
チルリチウム(440mL、2.5Mヘキサン中溶液、1.10mol、1.10当量)
を滴下した。60分後、攪拌下、−78℃で30分間かけて、1−ブロモ−2−フルオロ
−4−ヨードベンゼン(300g、997mmol、1.00当量)のTHF(2000
mL)中溶液を滴下した。得られた溶液を、液体窒素浴において−78℃で2時間撹拌し
た。反応進行をLCMSによってモニタリングした。ドライアイス5000gに投入する
ことで、反応を停止した。2時間撹拌後、得られた混合物を減圧下に濃縮した。残留物を
4M水酸化ナトリウム水溶液3000mLに溶かした。得られた溶液をエーテル1000
mLで2回抽出した。水溶液のpH値を塩化水素水溶液(1M)で2から3に調節した。
得られた溶液を酢酸エチル1000mLで4回抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリ
ウムで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサンからの再結晶によって精製して
、標題化合物を得た。
段階B:3−ブロモ−2−フルオロ−6−ヨードベンゾイルクロライド
窒素の不活性雰囲気でパージおよび維持した5000mL三頸丸底フラスコに、3−ブ
ロモ−2−フルオロ−6−ヨード安息香酸(273g、791.5mmol、1.00当
量)、THF(2730mL)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(27.3mL)
を入れた。その次に、撹拌下、20℃で20分間かけて、オキサリルクロライド(110
.9g、873.7mmol、1.10当量)を滴下した。得られた溶液を室温で1時間
撹拌した。反応進行をLCMSによってモニタリングした。得られた混合物を減圧下に濃
縮して、標題化合物を得た。
段階C:3−ブロモ−2−フルオロ−6−ヨードベンズアミド
窒素の不活性雰囲気でパージおよび維持した5000mL四頸丸底フラスコに、NH
ΟH(1200g)を入れた。その次に、撹拌下、0℃で30分間かけて3−ブロモ−2
−フルオロ−6−ヨードベンゾイルクロライド(280g、771mmol、1.00当
量)のTHF(2800mL)中溶液を滴下した。得られた溶液を室温で1時間撹拌した
。反応進行をLCMSによってモニタリングした。得られた混合物を減圧下に濃縮した。
固体を濾過によって回収し、HOで洗浄して、標題化合物を得た。
段階D:3−ブロモ−2−フルオロ−6−ヨードベンゾニトリル
窒素の不活性雰囲気でパージおよび維持した10000mL四頸丸底フラスコに、3−
ブロモ−2−フルオロ−6−ヨードベンズアミド(270g、785.1mmol、1.
00当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(5400mL)を入れた。その次に、0℃
でトリクロロ−1,3,5−トリアジン(1014g、5.50mol、7.00当量)
を少量ずつ加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。反応進行をLCMSによって
モニタリングした。飽和重炭酸ナトリウム水溶液15000mLを加えることで反応停止
した。固体を濾過によって回収して、標題化合物を得た。
段階E:2−(ベンジルスルファニル)−3−ブロモ−6−ヨードベンゾニトリル
窒素の不活性雰囲気でパージおよび維持した5000mL四頸丸底フラスコに、水素化
ナトリウム(34g、60%鉱油中分散品、850mmol、1.20当量)および1,
4−ジオキサン(700mL)を入れた。その次に、撹拌下、10℃で15分間かけて、
フェニルメタンチオール(88.7g、714.2mmol、1.00当量)の1,4−
ジオキサン(950mL)中溶液を滴下した。30分後、この反応混合物に、10℃で撹
拌下、3−ブロモ−2−フルオロ−6−ヨードベンゾニトリル(230g、705.7m
mol、1.00当量)の1,4−ジオキサン(1800mL)中溶液を滴下した。得ら
れた溶液を室温で2時間撹拌した。水/氷5000mLに投入することで、反応を停止し
た。得られた溶液を酢酸エチル1000mLで5回抽出し、有機層を合わせた。有機層を
水1000mLで2回および飽和重炭酸ナトリウム溶液1000mLで2回およびブライ
ン1000mLで2回洗浄した。得られた混合物を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下
に濃縮した。粗生成物を、エーテルからの再結晶によって精製して、標題化合物を得た。
段階F:5−[2−(ベンジルスルファニル)−3−ブロモ−6−ヨードフェニル]−
1H−1,2,3,4−テトラゾール
2000mL四頸丸底フラスコに、2−(ベンジルスルファニル)−3−ブロモ−6−
ヨードベンゾニトリル(66g、153.5mmol、1.00当量)、トルエン(66
0mL)、アジドトリメチルシラン(44.2g、383.6mmol、2.50当量)
、およびジブチルスタンナノン(7.7g、30.93mmol、0.20当量)を入れ
た。得られた溶液を油浴中105℃で48時間撹拌した。反応進行をLCMSによってモ
ニタリングした。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物を、溶離液
としてテトラヒドロフラン:PE(100:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーによって精製して、標題化合物を得た。
段階G:6−ブロモ−3−ヨード−2−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−5−
イル)ベンゼン−1−スルホニルクロライド
窒素の不活性雰囲気でパージおよび維持した2000mL四頸丸底フラスコに、5−[
2−(ベンジルスルファニル)−3−ブロモ−6−ヨードフェニル]−1H−1,2,3
,4−テトラゾール(100g、211.4mmol、1.00当量)、酢酸(1000
mL)および水(100mL)を入れた。その次に、NCSの添加時に生じる発熱を抑制
するために氷/水浴を用い、内部温度を約20から30℃に維持しながら、NCS(70
.7g、529.5mmol、2.50当量)を少量ずつ加えた。得られた溶液を、発熱
的であるNCS添加後に温度を維持する上で必要に応じて氷/水浴を用いて室温で2時間
撹拌した。反応進行をLCMSによってモニタリングした。得られた混合物を減圧下に濃
縮し、EtOAc 2000mLで希釈した。得られた混合物を水1000mLで2回お
よびブライン1000mLで2回洗浄した。混合物を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧
下に濃縮し、標題化合物を得た。
段階H:6−ブロモ−3−ヨード−2−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−5−
イル)ベンゼン−1−スルホンアミド
窒素の不活性雰囲気でパージおよび維持した3000mL四頸丸底フラスコに、NH
ΟH(1180mL)およびTHF(290mL)を入れた。その次に、0℃で撹拌しな
がら6−ブロモ−3−ヨード−2−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)
ベンゼン−1−スルホニルクロライド(118g、262.5mmol、1.00当量)
のTHF(300mL)中溶液を滴下した。得られた溶液を、氷/塩浴で0から25℃で
2時間撹拌した(ゆっくり昇温して室温)。反応進行をLCMSによってモニタリングし
た。得られた混合物を減圧下に濃縮し、エーテル500mLで希釈した。30分間撹拌後
、固体を濾過によって回収して、標題化合物を得た。
段階I:6−ブロモ−3−ヨード−N,N−ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]
−2−[1−[(4−メトキシフェニル)メチル]−1H−1,2,3,4−テトラゾー
ル−5−イル]ベンゼン−1−スルホンアミドおよび6−ブロモ−3−ヨード−N,N−
ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]−2−[2−[(4−メトキシフェニル)メチ
ル]−2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル]ベンゼン−1−スルホンアミド
窒素の不活性雰囲気でパージおよび維持した3000mL四頸丸底フラスコに、6−ブ
ロモ−3−ヨード−2−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−
1−スルホンアミド(105g、244.2mmol、1.00当量)、クロロホルム(
1050mL)、炭酸カリウム(168.9g、1.22mol、5.00当量)、水(
525mL)、NaI(11g、73.4mmol、0.30当量)、塩化テトラブチル
アンモニウム(20.4g、73.4mmol、0.30当量)、および1−(クロロメ
チル)−4−メトキシベンゼン(230g、1.47mol、6.00当量)を入れた。
得られた溶液を油浴中50℃で終夜撹拌した。反応進行をLCMSによってモニタリング
した。反応混合物を冷却して室温とした。得られた溶液をDCM 1000mLで2回抽
出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、標題化合物
を得た。H−NMR:(300MHz、CDCl、ppm):δ7.956−7.9
28(m、0.5H)、7.852−7.824(m、1H)、7.656−7.612
(m、1.5H)、7.323−7.282(m、1.5H)、7.195−7.224
(m、2H)、6.944−6.908(m、6H)、6.822−6.760(m、9
H)、5.791(m、1H)、5.570−5.521(m、1H)、5.149−5
.100(m、1H)、4.769−4.718(m、2H)、4.232−4.221
(m、2H)、3.900−3.848(m、2H)、3.789−3.742(m、1
4H)。
下記の実験手順において、参考例2の化合物は、4−メトキシルベンジルテトラゾール
位置異性体の混合物として用いることができる。あるいは、その二つの位置異性体を分離
することができ、それぞれ同じ形で下記に記載のように用いることができる。下記の一部
の参考例および実施例において、両方の位置異性体が明白に使用されるが、他の場合では
、簡潔を期して、一方のみの位置異性体を示す。理解すべき点として、これらの場合で、
代表的には位置異性体の混合物を使用した。
参考例3
3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)
スルホニル)ベンゼンスルホンアミドおよび3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベ
ンジル)−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−6
−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−(2−(トリメチルシリル)エ
チルチオ)ベンゼンスルホンアミドおよび3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベン
ジル)−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−6−
((2−(トリメチルシリル)エチル)チオ)ベンゼンスルホンアミド
市販の(例えば、Sigma−Aldrich注文番号364681から)、公知の(
Canadian Journal of Chemistry, 1994, 72(
2), 325;Journal of Organic Chemistry, 20
05, 70(14), 5611)2−(トリメチルシリル)エタンチオール(21.2
4g、158mmol)を、NaH(7.59g、60%鉱油中分散品、190mmol
)のDMF(350mL)中混合物に加えた。得られた混合物を0℃で30分間撹拌した
。その後、6−ブロモ−3−ヨード−N,N−ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]
−2−[1−[(4−メトキシフェニル)メチル]−1H−1,2,3,4−テトラゾー
ル−5−イル]ベンゼン−1−スルホンアミドおよび6−ブロモ−3−ヨード−N,N−
ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]−2−[2−[(4−メトキシフェニル)メチ
ル]−2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル]ベンゼン−1−スルホンアミド
(50g、63.4mmol)を少量ずつ加えた。得られた混合物を、窒素雰囲気下に室
温で2時間撹拌した。LCMSによって反応をモニタリングし、水(500mL)で反応
停止した。得られた混合物をEtOAcで抽出した(300mLで2回)。有機層を合わ
せ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+H]:844。
段階B:3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−(2−(トリメチルシリル)エ
チルスルホニル)ベンゼンスルホンアミドおよび3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキ
シベンジル)−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)
−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド
m−CPBA(654g、379mmol)を、0℃で3−ヨード−N,N−ビス(4
−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5
−イル)−6−(2−(トリメチルシリル)エチルチオ)ベンゼンスルホンアミドおよび
3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(1−(4−メトキシベンジ
ル)−1H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)チ
オ)ベンゼンスルホンアミド(160g、190mmol)のDCM(2000mL)中
溶液に加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下に室温で終夜撹拌した。LCMSによって
反応をモニタリングした。得られた混合物を飽和Na溶液(150mL)で反
応停止し、飽和NaCO溶液(1リットル)および水(1リットル)で洗浄した。有
機層を回収し、減圧下に濃縮した。残留物を、溶離液としてEtOAc/PE(1/2)
を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た。LC
MS(ESI)の計算値:C3642INSi[M+H]:876、実測
値:876;H NMR(300MHz、CDCl):δ8.62(d、J=8.7
Hz、1H)、8.26(d、J=8.4Hz、1H)、7.90−7.88(m、1H
)、7.69−7.68(m、0.5H)、7.56−7.53(m、0.5H)、7.
27−7.20(m、2H)、6.91−6.79(m、12H)、5.44−5.39
(m、1H)、5.20−5.15(m、1H)、4.58−4.53(m、2H)、3
.98−3.79(m、2H)、3.75−3.66(m、9H)、2.50−2.48
(m、2H)、1.19−1.03(m、1H)、0.83−0.82(m、1H)、0
.01(s、9H)。
参考例4
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
および2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3
−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィ
ン酸
Figure 2018104463
3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)
スルホニル)ベンゼンスルホンアミドおよび3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベ
ンジル)−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−6
−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(2.0
g、2.28mmol)のTHF(23mL)中溶液に、0℃でフッ化テトラブチルアン
モニウム(5.02mL、1.0M THF中溶液、5.02mmol)を滴下した。反
応混合物を室温でN下に30分間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、飽
和KHSO水溶液で洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮して、粗生成物を固体
として得た。粗取得物を、本発明の化合物を製造するのに直接用いた。LCMS[M+H
:776。
参考例5
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホニルク
ロライドおよび2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨ
ード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン
スルホニルクロライド
Figure 2018104463
THF(10mL)中の2−(N、N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)ベンゼンスルフィン酸(800mg、1.031mmol)を冷却して0℃とした。T
HF(2mL)中の1−クロロピロリジン−2,5−ジオン(275mg、2.063m
mol)を5分間かけて加えた。混合物を同じ温度で30分間撹拌し、酢酸エチルで希釈
し、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮して、粗生成
物を得た。LCMS(ESI)[M+H]:810。
参考例6
tert−ブチル(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−(クロロスルホニル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)(tert−ブトキ
シカルボニル)カーバメート
Figure 2018104463
段階A:3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)
エチル)チオ)ベンゼンスルホンアミド
6−ブロモ−3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−
メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(10g
、12.65mmol)、炭酸セシウム(8.24g、25.3mmol)および2−(
トリメチルシリル)エタンチオール(6.08mL、38.0mmol)のDMF(10
0mL)中懸濁液を、室温で終夜撹拌した。混合物をエーテルで希釈し、ブラインで洗浄
した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮して、粗3−ヨード−N,N−ビス(4−メ
トキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)チオ)ベンゼンスルホンアミドを得て
、それを次の段階で直接用いた。LCMS[M+1]:844.63。
段階B:3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)
エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド
粗3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベ
ンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル
)チオ)ベンゼンスルホンアミド(10.5g、12.5mmol)をDCM(100m
L)に溶かし、冷却して0℃とした。m−CPBA(10.92g、63.3mmol)
を少量ずつ加えた。混合物を終夜撹拌した。沈殿をセライト層で濾過し、濾液をDCM(
100mL)で希釈し、1N NaOHおよびブラインで洗浄した。有機層を脱水し、濃
縮した。残留物をISCO (120g、0%から50%EtOAc/ヘキサン、次に5
0%ヘキサン)によって精製した。LCMS[M+1]:876.49。
段階C:3−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−
イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミ

3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)
スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(9g、10.28mmol)、(2−アミノベン
ゾ[d]チアゾール−4−イル)ボロン酸(3.99g、20.55mmol)、テトラ
キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.187g、1.028mmol
)および炭酸ナトリウム(3.27g、30.8mmol)のジオキサン(75mL)お
よび水(25mL)中懸濁液を脱気し、80℃で3時間加熱した。混合物をAcOEtで
希釈し、ブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮した。粗取得物をI
SCO (220g、0%から50%、次に50%EtOAc/ヘキサン)によって精製
した。LCMS:898.74。
段階D:tert−ブチル(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)ベンゾ[d]チア
ゾール−2−イル(tert−ブトキシカルボニル)カーバメート
3−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−N,N−ビス(4−メトキシ
ベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−
6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(7g
、7.79mmol)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(5.95g、27.3m
mol)およびTEA(3.80mL、27.3mmol)のDCM(80mL)中混合
物に、DMAP(0.952g、7.79mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹
拌し、エーテルで希釈し、KHSO、飽和水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を
MgSOで脱水し、濃縮した。粗取得物をISCO (120g、0%から30%、次
に30%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。LCMS[M+1]:1098.5
6。
段階E:2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−
(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミド)ベンゾ[d]チアゾール−4
−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベン
ゼンスルフィン酸
tert−ブチル(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−(
(2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−
2−イル)(tert−ブトキシカルボニル)カーバメート(6.9g、6.28mmo
l)のTHF(100mL)中溶液を、室温でN下、0.5時間にわたりフッ化テトラ
ブチルアンモニウム(25.1mL、25.1mmol)とともに撹拌した。混合物をA
cOEtで希釈し、KHSO飽和水溶液で洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。粗
取得物をISCO (0%から50%、次に50%EtOH−EtOAc(1:3)/ヘ
キサン)によって精製した。LCMS[M+1]:998.51。
段階F:tert−ブチル(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(クロロスルホニル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H
−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)(tert
−ブトキシカルボニル)カーバメート
酢酸ナトリウム(0.789g、9.62mmol)、酢酸(0.551mL、9.6
2mmol)および2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4
−(2−(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミド)ベンゾ[d]チアゾ
ール−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼンスルフィン酸(3.2g、3.21mmol)のTHF(75mL)中混合
物を、冷却して0℃とした。NCS固体(0.856g、6.41mmol)を加えた。
混合物を同じ温度で30分間撹拌し、EtOで希釈し、KHSOおよびブラインで洗
浄し、次にMgSOで脱水し、濃縮した。粗取得物をISCO(0%から30%EtO
Ac、次に30%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。LCMS[M+1]:10
32.67。単離物は、少量のモノBoc化合物を含んでいた。LCMS[M+1]:9
32.57。
参考例7
2−アミノ−7−メチルベンゾ[d]チアゾール−4−イルボロン酸
Figure 2018104463
段階A:N−((2−ブロモ−5−メチルフェニル)カルバモチオイル)ベンズアミド
安息香酸シアン酸チオ無水物(8.8g、54mmol)のアセトン(100mL)中
溶液に環境温度で、2−ブロモ−5−メチルベンゼンアミン(10g、54mmol)を
加え、80℃で1時間撹拌した。反応溶液を冷却し、濾過した。濾液をEAで洗浄し、脱
水して、標題化合物を固体として得た。LCMS(ESI)[M+1]349;
NMR(DMSO−d、400MHz):δ12.54(s、1H)、9.16(s、
1H)、8.06(s、1H)、7.90(d、J=8.4Hz、2H)、7.73−7
.65(m、1H)、7.60−7.54(m、3H)、7.20(dd、J=8.0H
z、1H)、2.42(s、3H)。
段階B:1−(2−ブロモ−5−メチルフェニル)チオ尿素
N−((2−ブロモ−5−メチルフェニル)カルバモチオイル)ベンズアミド(5g、
14mmol)およびNaOH(5.6g、140mmol)の水(100mL)および
MeOH(100mL)中溶液を、80℃で3時間撹拌した。反応混合物を水(80mL
)で希釈し、DCMで抽出した(80mLで3回)。合わせた有機層を水(10mLで3
回)およびブライン(10mLで3回)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し
た。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。LCMS(ESI):[M
+1]245;H NMR(DMSO−d、400MHz):δ9.20(s、1
H)、7.94(d、J=7.2Hz、1H)、7.50(d、J=8.0Hz、2H)
、7.53(s、1H)、6.99(dd、J=1.2Hz、1H)、2.26(s、3
H)。
段階C:4−ブロモ−7−メチルベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
氷浴中、1−(2−ブロモ−5−メチルフェニル)チオ尿素(3.1g、13mmol
)のクロロホルム(200mL)中の撹拌溶液に、クロロホルム(50mL)中のBr
(4.20mL、82mmol)を滴下し、80℃で4時間撹拌した。反応混合物を減圧
下に濃縮し、EAで洗浄した(30mLで3回)。混合物を濾過し、そしてフィルターケ
ーキを乾燥させて、標題化合物を固体として得た。LCMS(ESI):[M+1]
43;H NMR(DMSO−d、300MHz):δ7.81(s、2H)、7.
34(d、J=10.8Hz、1H)、6.77(d、J=10.8Hz、1H)、2.
30(s、3H)。
段階D:(2−アミノ−7−メチルベンゾ[d]チアゾール−4−イル)ボロン酸
4−ブロモ−7−メチルベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(2.0g、8.3mm
ol)、5,5,5′,5′−テトラメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボリ
ナン)(2.79g、12.3mmol)、PCy3PdG2(0.972g、1.64
5mmol)および酢酸カリウム(2.422g、24.7mmol)の1,4−ジオキ
サン(40mL)中溶液を80℃で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、固
体をEA(300mL)に溶かした。溶液を水(15%NaOH)で洗浄し、水層を2M
HClでpH3に調節し、次にEAで抽出した(100mLで3回)。有機層を無水硫
酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得
た。LCMS(ESI):[M+1]209;H NMR(DMSO−D、300
MHz):δ7.84(s、2H)、7.33(d、J=8.0Hz、1H)、6.78
(d、J=8.0Hz、1H)、2.31(s、3H)。
参考例8
2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−4−イルボロン酸
Figure 2018104463
段階A:4−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
2−アミノ−3−ブロモフェノール(5g、26.6mmol)およびシアン酸ブロマ
イド(1.673mL、31.9mmol)のDCM(25mL)およびMeOH(50
mL)中混合物を、環境温度で4時間撹拌した。得られた混合物を炭酸水素ナトリウム水
溶液(500mL)で反応停止し、水(20mL)で希釈し、DCMで抽出した(20m
Lで3回)。合わせた有機層を水(10mLで3回)およびブライン(10mLで3回)
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合
物を固体として得た。LCMS(ESI):[M+1]213;H NMR(DMS
O−D、400MHz):7.70(s、2H)、7.35(s、J=7.6Hz、1
H)、7.30(s、J=8.4Hz、1H)、6.93−6.89(m、1H)。
段階B:2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−4−イルボロン酸
4−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(1.00g、4.69mmol)
、Pd(dppf)Cl・CHCl(0.686g、0.939mmol)、ビス
(ネオペンチルグリコラート)ジボロン(1.060g、4.69mmol)および酢酸
カリウム(0.921g、9.39mmol)の1,4−ジオキサン(30mL)中溶液
を、窒素下に80℃で24時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物を、次の
条件:カラム、Sunfire C18、19×150mm;移動相:水(0.05%T
FA)およびアセトニトリル(勾配時間:7分B%:10%−20%));検出器、UV
220および254nmでの分取HPLCによって精製した。収集した分画を合わせ、減
圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。LCMS(ESI):[M+1]17
9。
参考例9
(2−アミノキノリン−8−イル)ボロン酸
Figure 2018104463
8−ブロモキノリン−2−アミン(500mg、2.241mmol)、Pd(dpp
f)Cl(328mg、0.448mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(113
8mg、4.48mmol)および酢酸カリウム(440mg、4.48mmol)の1
,4−ジオキサン(20mL)中溶液を、窒素下に80℃で2時間撹拌した。反応混合物
を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をカラムC18で溶離を行
うアセトニトリル/水(0.05%TFA含有)(15/85)によって精製した。収集
した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。LCMS(ESI
)[M+H]:189;H NMR(300MHz、CDOD):δ8.32(d
、J9.6Hz、1H)、8.20−8.10(m、1H)、7.94(d、J=8.0
Hz、1H)、7.64(t、J=7.6Hz、1H)、7.13(d、J=Hz、1H
)。
参考例10
2−アミノベンゾ[d]チアゾール−7−イルボロン酸
Figure 2018104463
4−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(市販、2000mg、8.73mm
ol)およびビスピナコラトジボロン(6651mg、26.2mmol)、酢酸カリウ
ム(2570mg、26.2mmol)およびPCy3PdG2(516mg、0.87
3mmol)の脱水ジオキサン(80mL)中混合物を脱気し、80℃で48時間加熱し
た。混合物を濃縮し、残留物を塩酸(2N、100mL)に溶かした。水層を酢酸エチル
(60mL)で洗浄し、濃縮した。残留物をメタノール(50mL)に溶かした。固体を
濾過し、濾液を濃縮して、固体を得て、それを直接用いた。LCMS(M+1):195
.12。
示したアリールブロマイド原料から、2−アミノベンゾ[d]チアゾール−7−イルボ
ロン酸(参考例10)について記載のものと類似の方法で、直下の表中の参考例11から
12を製造した。
Figure 2018104463
参考例13
(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸
Figure 2018104463
5,5,5′,5′−テトラメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボリナン)
(5.59g、24.7mmol)、KOAc(4.86g、49.5mmol)、およ
び市販であり(例えば、Sigma−Aldrichから、注文番号ARK379288
552)公知の(PCT国際出願WO2015177367)4−ブロモ−1H−ベンゾ
[d]イミダゾール−2−アミン(3.50g、16.5mmol)の1,4−ジオキサ
ン(82mL)中混合物をNで脱気し、クロロ(トリフェニルホスフィン)[2−(2
′−アミノ−1,1−ビフェニル)]パラジウム(II)(945mg、1.65mmo
l)を加えた。得られた混合物をN下に80℃で終夜加熱した。冷却して室温とした後
、反応混合物をセライトで濾過し、MeOHで洗った。濾液を減圧下に濃縮し、残留物を
、0%から100%MeCN/水(酸添加物なし)で溶離を行う逆相カラムクロマトグラ
フィー(ISCO RediSep Rf Gold 150g HP C18カラム)
によって精製して、標題化合物を得た。LC/MS[M+1]:178.38。
参考例14
2−アミノ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イルボロン酸
Figure 2018104463
段階A:3−ブロモ−N−メチル−2−ニトロベンゼンアミン
1−ブロモ−3−フルオロ−2−ニトロベンゼン(10g、45.6mmol)のNH
CH/THF(2M、100mL)中溶液を80℃で2時間撹拌した。反応混合物を
減圧下に濃縮して、3−ブロモ−N−メチル−2−ニトロベンゼンアミンを得た。LCM
S(ESI)[M+1]:231、H NMR(CDCl、400MHz):7.
21−7.16(m、1H)、6.97(d、J=7.6Hz、1H)、6.76(d、
J=7.6Hz、1H)、2.94(s、3H)。
段階B:3−ブロモ−N1−メチルベンゼン−1,2−ジアミン
HCl(12M)を、3−ブロモ−N−メチル−2−ニトロベンゼンアミン(10.1
g、44mmol)およびZn末(14g、0.2mmol)のメタノール(200mL
)中の撹拌溶液に室温で滴下し、環境温度で2時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液
を減圧下に濃縮して3−ブロモ−N1−メチルベンゼン−1,2−ジアミンを得た。LC
MS(ESI)[M+1]:201、H NMR(DMSO、400MHz):6.
70(d、J=8.0Hz、1H)、6.47(t、J=8.0Hz、1H)、6.37
(d、J=8.0Hz、1H)、4.99(s、1H)、4.62(s、2H)、2.7
0(s、3H)。
段階C:4−ブロモ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−アミン
3−ブロモ−N1−メチルベンゼン−1,2−ジアミン(3.2g、16mmol)お
よびBrCN(1.68g、16mmol)のメタノール(100mL)中溶液を、環境
温度で4時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO溶液に投入し、濾過した。フィル
ターケーキを脱水して、4−ブロモ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2
−アミンを得た。LCMS(ESI)[M+1]:226、H NMR(DMSO、
400MHz):7.14−7.11(m、2H)、6.83−6.79(m、1H)、
6.71(s、1H)、4.99(s、2H)、3.49(s、3H)。
段階D:2−アミノ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イルボロン

4−ブロモ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−アミン(3.5g、
15.5mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(4.7g、18.6mmol)およ
び酢酸カリウム(4.5g、46.5mmol)の1,4−ジオキサン(100mL)中
混合物を、窒素下に80℃で4時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して、粗生成物
を得た。生成物を、次の条件:カラム、Sunfire C18、19×150mm;移
動相:水(0.05%TFA)およびアセトニトリル(勾配時間:7分B%:10%−2
0%);検出器、UV220および254nmでの分取HPLCによって精製した。収集
した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、2−アミノ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−4−イルボロン酸を得た。LCMS(ESI)[M+1]:192。
参考例15
(2−アミノ−6−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸
Figure 2018104463
200mL RBFに、3−ブロモ−5−フルオロベンゼン−1,2−ジアミン(5g
、24.39mmol)のエタノール(100mL)中溶液を入れ、次にシアン酸ブロマ
イド(5.17g、48.8mmol)を加えた。反応混合物を80℃で終夜加熱した。
反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮し、次にカラムクロマトグラフィー(IS
CO、80g、0−20%MeOH/DCM)によって精製して、4−ブロモ−6−フル
オロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−アミン(4.2g、18.26mmol)
を得た。LC−MS[M+H]:230.08。中間体を脱水エタノール50mLに溶
かし、次に5,5,5′,5′−テトラメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボ
リナン)(7.86g、34.8mmol)、酢酸カリウム(3.41g、34.8mm
ol)、PCy3PdG2(2.054g、3.48mmol)および脱水エタノール(
50mL)を加えた。混合物を20分間脱気し、次に80℃で18時間加熱した。反応混
合物を1.0M HClで約pH4の酸性とし、次にEtOAcで洗浄した。粗生成物を
C18カラムでクロマトグラフィー精製して、所望の生成物(2−アミノ−6−フルオロ
−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸を得た。LC/MS(M+H)
:196.07。
参考例16Aおよび16B
Figure 2018104463
ラセミ体tert−ブチル3−アミノ−3−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カ
ルボキシレートを、SFC(カラム:AD−H50×250mm、UV検出:210nm
、溶媒:25%EtOH(0.2%DIPA含有)/CO、流量230g CO/分
120バール)によって個々のエナンチオマーAおよびBに分離した。二つの純粋なエナ
ンチオマーについて絶対立体化学は確認しなかった。両方のエナンチオマーは、メタロ−
β−ラクタマーゼ阻害剤の製造に有用であった。
参考例17Aおよび17B
Figure 2018104463
市販のラセミ体tert−ブチル6−アミノ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ
ン−2−カルボキシレートを、SFC(カラム:AD−H50×250mm、UV検出:
210nm、溶媒:15%EtOH(0.2%DIPA含有)/CO、流量230g
CO/分120バール)によって個々のエナンチオマーAおよびBに分離した。二つの
純粋なエナンチオマーについて絶対立体化学は確認しなかった。両方のエナンチオマーは
、メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤の製造に有用であった。
参考例18
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−((te
rt−ブトキシカルボニル)アミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフ
ィン酸
Figure 2018104463
段階A:3−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N,N−
ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンス
ルホンアミド
3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)
スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(5.0g、5.71mmol)、(2−アミノ−
1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(2.02g、11.42mmo
l)、NaCO(1.82g、17.13mmol)および1,1′−ビス(ジフェ
ニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロライド・ジクロロメタン錯体(
0.699g、0.856mmol)のジオキサン(60mL)および水(15mL)混
合物を、Nで5分間脱気した。得られた混合物を90℃で6時間加熱した。反応混合物
を濾過し、EtOAcで抽出した(100mLで2回)。有機層を脱水し(MgSO
、濃縮した。残留物を、EtOAc/イソヘキサン(45分以内で0から100%)で溶
離を行うシリカゲル220gでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、固体を得
た。LC/MS[M+H]+:881。
段階B:tert−ブチル(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−1H−ベンゾ[
d]イミダゾール−2−イル)カーバメート
DCM(60mL)中の3−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イ
ル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−
2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニ
ル)ベンゼンスルホンアミド(6.22g、7.06mmol)に、室温で、BOC−無
水物(1.69g、7.77mmol)、TEA(2.46mL、17.65mmol)
およびDMAP(0.86g、7.1mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し
、エーテルで希釈し、KHSO水溶液およびブラインで洗浄した。有機層をMgSO
で脱水し、濃縮した。粗生成物を、0%から80%EtOAc/ヘキサンで溶離を行うシ
リカゲル220gでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、純粋な生成物を得た
。LC/MS[M+H]:981。
段階C:2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−
((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−
イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ンスルフィン酸
tert−ブチル(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−(
(2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミ
ダゾール−2−イル)カーバメート(4.5g、4.6mmol)のTHF(50mL)
中の撹拌溶液に、室温でTBAF(10.1mL、10.1mmol)を加えた。混合物
を室温で45分間撹拌した。混合物をAcOEtで希釈し、飽和KHSO水溶液で洗浄
し(60mLで3回)、MgSOで脱水し、濃縮して、濃縮後に粗生成物を固体として
得た。粗取得物を次の段階に直接用いた。LC/MS[M+H]:881。
参考例19
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−((te
rt−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−3−イル)−3−(2−(4−メトキシ
ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
Figure 2018104463
段階A:3−(2−アミノピリジン−3−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−(
(2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド
3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)
スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(参考例3;2.69g、3.07mmol)、N
−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)
ピリジン−2−イル)アセトアミド(1.610g、6.14mmol)、NaCO
(0.977g、9.21mmol)、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロ
セン−パラジウム(II)ジクロライドジクロロメタン錯体(0.376g、0.461
mmol)を、ジオキサン(12mL)および水(3mL)の入った100mL丸底フラ
スコに室温で加え、混合物を80℃で終夜撹拌した。混合物を濾過し、EtOAcで洗浄
し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機
層をブライン(60mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒を減圧下で留
去した。残留物を、EtOAc/イソヘキサンで溶離を行うシリカゲル40gでのカラム
クロマトグラフィーによって精製して、濃縮後に生成物を泡状物として得た。LC/MS
[M+H]+:842。
段階B:tert−ブチル(3−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)ピリジン−2−イ
ル)カーバメート
原料3−(2−アミノピリジン−3−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)
−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2
−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(1.02g、1
.211mmol)のDCM(10mL)中の撹拌溶液に、室温で、Boc−無水物(0
.31mL、1.33mmol)およびDMAP(0.148g、1.211mmol)
を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を水(50mL)で希釈し、DCMで抽出
した(50mLで2回)。残留物を、EtOAc/イソヘキサンで溶離を行うシリカゲル
24gでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、濃縮後に泡状物を得た。LC/
MS[M+H]+:942。
段階C:2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−
((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−3−イル)−3−(2−(4−
メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
tert−ブチル(3−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−(
(2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)ピリジン−2−イル)カー
バメート(0.92g、0.97mmol)のTHF(9mL)中溶液を、室温でN
に30分間にわたりTBAF(2.153mL、2.153mmol)とともに撹拌した
。混合物をAcOEtで希釈し、飽和KHSO水溶液で洗浄し(50mLで3回)、M
gSOで脱水し、濃縮して、粗生成物を固体として得た。粗取得物を次の段階に直接用
いた。
参考例20
段階A:(S)−メチル3−アミノ−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ
)プロパノエート
(S)−3−アミノ−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸(
6g、25.2mmol)のMeOH(60mL)中溶液に、0℃でSOCl(9.1
9mL、126mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を
水(300mL)で反応停止し、EAで抽出した(300mLで3回)。合わせた有機層
をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧
下に濃縮して、粗生成物(S)−メチル3−アミノ−2−(((ベンジルオキシ)カルボ
ニル)アミノ)プロパノエートを固体として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で
直接用いた。LC/MS[M+1]:253。
段階B:(S)−メチル−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−(
(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート
(S)−メチル−3−アミノ−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)プロ
パノエート(4.0g、13.85mmol)のMeOH(50mL)中溶液に、0℃で
(Boc)O(6.4mL、27.70mmol)およびTEA(7.7mL、55.
40mmol)を加えた。混合物を室温で12時間撹拌した。得られた混合物を水(20
0mL)で反応停止し、EAで抽出した(200mLで3回)。合わせた有機層をブライ
ンで洗浄し(200mLで2回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下
に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、70%EA
/PEで溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、(S)−メチ
ル−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−((tert−ブトキシカ
ルボニル)アミノ)プロパノエートを油状物として得た。LC/MS[M+1]:35
3。
段階C:(S)−ベンジル−tert−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2−ジ
イル)ジカーバメート
(S)−メチル−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−((ter
t−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(4.3g、12.2mmol)のT
HF(45mL)中溶液に、0℃でLiBH(0.8g、36.6mmol)を加えた
。混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を飽和NHCl水溶液(200mL
)で反応停止し、EAで抽出した(300mLで3回)。合わせた有機層をブライン(3
00mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。
残留物を、60%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精
製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、(S)−ベンジル−te
rt−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2−ジイル)ジカーバメートを油状物とし
て得た。LC/MS[M+1]+:325。
段階D:(S)−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−((ter
t−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピルメタンスルホネート
(S)−ベンジル−tert−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2−ジイル)ジ
カーバメート(4.0g、12.33mmol)のDCM(40mL)中溶液に、0℃で
MsCl(1.9mL、24.66mmol)、TEA(5.2mL、37.0mmol
)およびDMAP(0.301g、2.47mmol)を加えた。混合物を50℃で1時
間撹拌した。得られた混合物を水(200mL)で反応停止し、次にEAで抽出した(3
00mLで3回)。合わせた有機層をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSO
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を60%EA/PEで溶離する
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わ
せ、減圧下に濃縮して、(S)−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3
−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピルメタンスルホネートを固体とし
て得た。LCMS[M+1]+:403。
段階E:(S)−ベンジル−tert−ブチル(3−(1,3−ジオキソイソインドリ
ン−2−イル)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート
(S)−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−((tert−ブト
キシカルボニル)アミノ)プロピルメタンスルホネート(3.8g、9.44mmol)
のDMF(60mL)中溶液に、室温でカリウム1,3−ジオキソイソインドリン−2−
イド(3.5g、18.88mmol)を加えた。混合物を60℃で3時間撹拌した。得
られた混合物を水(200mL)で反応停止し、次にEAで抽出した(200mLで3回
)。合わせた有機層をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾
過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を60%EA/PEで溶離するシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃
縮して、(S)−ベンジルtert−ブチル(3−(1,3−ジオキソイソインドリン−
2−イル)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメートを固体として得た。LCMS[M
+1]:454。
段階F:(R)−ベンジル−tert−ブチル(3−アミノプロパン−1,2−ジイル
)ジカーバメート
(S)−ベンジル−tert−ブチル(3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−
イル)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート(3.0g、6.62mmol)のE
tOH(50mL)中溶液に、室温でN・HO(80%、0.99g、19.8
5mmol)を加えた。混合物を70℃で2時間撹拌した。得られた混合物を放冷して室
温とした。得られた混合物を水(200mL)で反応停止し、次にEAで抽出した(20
0mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(200mLで3回)、無水Na
SOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、30%EA/PEで溶
離を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分
画を合わせ、減圧下に濃縮して、(R)−ベンジルtert−ブチル(3−アミノプロパ
ン−1,2−ジイル)ジカーバメートを固体として得た。LC/MS[M+1]:32
4。
参考例21
(R)−ベンジル(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)カーバメート塩
酸塩
Figure 2018104463
原料(R)−ベンジルtert−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2−ジイル)
ジカーバメート(1.0g、3.08mmol)のDCM(10mL)中の撹拌溶液に、
HCl(4mL、1.25Mジオキサン中溶液、5.00mmol)を加え、混合物を室
温で2時間撹拌した。混合物を濃縮した。生成物をそのまま用いた。LC/MS[M+H
]+:225。
参考例22
tert−ブチル(R)−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート
Figure 2018104463
RBF中、(R)−ベンジルtert−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2−ジ
イル)ジカーバメート(1.05g、3.24mmol)のMeOH(20mL)中溶液
に、室温でN下、Pd−C(10重量%、0.689g、0.65mmol)を加え、
1気圧で(風船圧)終夜水素化した。反応混合物をセライト層で濾過し、EtOAcで洗
浄した(50mLで3回)。濾液を減圧下に濃縮した。粗生成物をそのまま用いた。LC
/MS[M+H]+:191。
参考例23
tert−ブチル(R)−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
Figure 2018104463
エポキシド(S)−tert−ブチル(オキシラン−2−イルメチル)カーバメート(
2.0g、11.55mmol)のエタノール(20mL)中溶液に、室温で水酸化アン
モニウム(20mL、114mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌し、減圧下に
濃縮した。残留物をDCM(40mL)に溶かし、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮
した。粗生成物を0%から10%MeOH/DCMで溶離を行うシリカゲル(40g)で
クロマトグラフィー精製して、所望の生成物を得た。LC/MS[M+H]+:191。
参考例24
(3−(5−アミノ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)ボロン

Figure 2018104463
3−(3−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−アミン(1.0
g、4.18mmol)のジメチルスルホキシド(15mL)中の撹拌溶液に、室温で酢
酸カリウム(1.232g、12.55mmol)およびPCy3PdG2(0.371
g、0.627mmol)、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−
2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.124g、8.37mmol)を
加え、混合物を90℃で終夜撹拌した。反応混合物をセライト層で濾過し、水(100m
L)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(100mLで3回)。残留物を、アセトニトリル
/水、45分以内で0%から100%溶離を行うシリカゲル240gのC18で逆相カラ
ムクロマトグラフィーによって精製して、濃縮後に所望の生成物を固体として得た。LC
/MS[M+H]+:205。
参考例25
tert−ブチル(3R,4,S)−3−アミノ−4−(((ベンジルオキシ)カルボ
ニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(3S,4S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)
アミノ)−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート
(3S,4S)−tert−ブチル3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−カル
ボキシレート(1000mg、4.94mmol)のジオキサン(12.4mL)および
水(12.4mL)中溶液に、0℃で炭酸ナトリウム(629mg、5.93mmol)
およびCbz−Cl(0.847mL、5.93mmol)を加えた。反応液を室温で2
時間撹拌した。EtOAc(20mL)を加えた。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、
脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラ
フィー(溶離液として0−10%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を得
た。LC/MS[M+H]:337.38。
段階B:tert−ブチル(3S,4S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)
アミノ)−4−((メチルスルホニル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート
(3S,4S)−tert−ブチル3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)
−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート(1200mg、3.57mmol
)のDCM(17.8mL)中溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.796mL、5.
71mmol)およびMsCl(0.445mL、5.71mmol)を加えた。反応液
を室温で2時間撹拌した。溶媒留去後、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラ
フィー(40g金カラム、0−10%MeOH/DCM溶離液として)によって精製して
、標題化合物を得た。LC/MS[M+H]:415.38。
段階C:tert−ブチル(3R,4S)−3−アジド−4−(((ベンジルオキシ)
カルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
(3S,4S)−tert−ブチル3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)
−4−((メチルスルホニル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート(1470m
g、3.55mmol)のDMF(17.7mL)中溶液に、室温でアジ化ナトリウム(
922mg、14.19mmol)を加えた。反応液を100℃で4時間撹拌した。Et
OAc(20mL)および水(20mL)を加えた。有機層を分離し、水およびブライン
で洗浄し、脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS[M+H
:362.44。
段階D:tert−ブチル(3R,4S)−3−アミノ−4−(((ベンジルオキシ)
カルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
(3R,4S)−tert−ブチル3−アジド−4−(((ベンジルオキシ)カルボニ
ル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート(1200mg、3.32mmol)の
THF(15.1mL)および水(1.51mL)中溶液に、室温でトリフェニルホスフ
ィン(1045mg、3.98mmol)を加えた。反応液を60℃で終夜撹拌した。減
圧下に濃縮した後、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液とし
て0−10%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を得た。LC/MS[M
+H]:336.36。
参考例26
tert−ブチル(3S,4R)−3−アミノ−4−(((ベンジルオキシ)カルボニ
ル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018104463
(3R,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−カル
ボキシレートを用い、上記中間体(参考例25)と同様にして、標題化合物を製造した。
LC/MS[M+H]:336.42。
参考例27
(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−4−イル)ボロン酸
Figure 2018104463
5,5,5′,5′−テトラメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボリナン)
(1027mg、4.54mmol)、酢酸カリウム(446mg、4.54mmol)
、および4−ブロモ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール(300mg、1
.515mmol)のジオキサン(7.6mL)中混合物を窒素で脱気し、クロロ(トリ
フェニルホスフィン)[2−(2′−アミノ−1,1′ビフェニル)]パラジウム(II
)(130mg、0.227mmol)を加えた。得られた混合物を窒素によってさらに
脱気し、80℃で終夜加熱した。冷却して室温とした後、反応混合物をセライトで濾過し
、EtOAcで洗った。濾液を濃縮し、残留物を0−100%MeCN/水(酸添加物な
し)で溶離を行う逆相C18カラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を
得た。LC/MS[M+H]:164.05。
参考例28
ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−4−イルボロン酸
Figure 2018104463
4−クロロベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾールを用い、参考例27と同様に
して、標題化合物を製造した。LC/MS[M+H]:165.20。
参考例29
(R)−ベンジル−tert−ブチル(3−アミノプロパン−1,2−ジイル)ジカー
バメート
Figure 2018104463
段階A:(S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−((ter
t−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(イソブチル炭酸)無水物
(S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−((tert−ブト
キシカルボニル)アミノ)プロパン酸(20g、59mmol)のTHF(200mL)
中の撹拌溶液に、0℃でイソブチルカルボノクロリデート(9.60g、71mmol)
および4−メチルモルホリン(7.20g、71mmol)を加えた。反応混合物を0℃
で6時間撹拌した。反応混合物を濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、(S)−3−((
(ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−((tert−ブトキシカルボニル)ア
ミノ)プロパン酸(イソブチル炭酸)無水物を油状物として得た。粗生成物を、それ以上
精製せずに次の段階で直接用いた。
段階B:(S)−ベンジルtert−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2−ジイ
ル)ジカーバメート
(S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−((tert−ブト
キシカルボニル)アミノ)プロパン酸(イソブチル炭酸)無水物(15g、34mmol
)のTHF(100mL)中の撹拌溶液に、0℃でNaBH(5.0g、136mmo
l)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を水(500mL)
で反応停止し、次にEAで抽出した(800mLで3回)。合わせた有機層を水(500
mLで3回)およびブライン(500mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し
、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よって精製し、5%MeOH/DCMで溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減
圧下に濃縮して、(S)−ベンジルtert−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2
−ジイル)ジカーバメートを油状物として得た。LCMS(ESI)の計算値:C16
24[M+1]:325、実測値:325。
段階C:(S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−((ter
t−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピルメタンスルホネート
(S)−ベンジルtert−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2−ジイル)ジカ
ーバメート(8.20g、25mmol)のDCM(100mL)中の撹拌溶液に、0℃
でTEA(10.4mL、75mmol)およびMsCl(2.38mL、30mmol
)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を水(500mL)で反応
停止し、EAで抽出した(800mLで3回)。合わせた有機層を水(500mLで3回
)およびブライン(500mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した
。濾液を減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製
し、および5%MeOH/DCMで溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下
に濃縮して、(S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2((ter
t−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピルメタンスルホネートを油状物として得た。L
CMS[M+1]:403。
段階D:(S)−ベンジル−tert−ブチル(3−(1,3−ジオキソイソインドリ
ン−2−イル)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート
(S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−((tert−ブト
キシカルボニル)アミノ)プロピルメタンスルホネート(2.00g、4.97mmol
)のDMF(20mL)中溶液に、カリウム1,3−ジオキソイソインドリン−2−イド
(1.38g、7.45mmol)を加えた。混合物を60℃で2時間撹拌した。得られ
た混合物を水(100mL)で反応停止し、EAで抽出した(100mLで3回)。合わ
せた有機層を水(100mLで3回)およびブライン(100mLで3回)で洗浄し、無
水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、(S)−ベンジル−te
rt−ブチル(3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)プロパン−1,2−
ジイル)ジカーバメートを固体として得た。LC/MS[M+1]:454。
段階E:(R)−ベンジルtert−ブチル(3−アミノプロパン−1,2−ジイル)
ジカーバメート
(S)−ベンジルtert−ブチル(3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イ
ル)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート(1.80g、3.97mmol)のE
tOH(2mL)中溶液に、N・HO(80%、5mL、3.97mmol)を
加えた。混合物を80℃で1時間撹拌した。得られた混合物を水(50mL)で反応停止
し、EAで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層を水(100mLで3回)お
よびブライン(100mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾
液を減圧下に濃縮した。残留物を、10%MeOHおよび1%NH水溶液/DCMで溶
離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画
を合わせ、減圧下に濃縮して、(R)−ベンジル−tert−ブチル(3−アミノプロパ
ン−1,2−ジイル)ジカーバメートを固体として得た。LC/MS[M+1]:323
参考例30
ジ−tert−ブチル(2−アミノプロパン−1,3−ジイル)ジカーバメート
Figure 2018104463
段階A:ジ−tert−ブチル(2−ヒドロキシプロパン−1,3−ジイル)ジカーバ
メート
1,3−ジアミノプロパン−2−オール(10.0g、11mmol)およびKOH(
16.0g、28mmol)のTHF(50mL)および水(50mL)中溶液に、室温
で(Boc)O(64mL、28mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し
た。得られた混合物を水(100mL)で希釈し、EA(300mLで2回)で抽出した
。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残
留物を、30%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製
した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、ジ−tert−ブチル(2
−ヒドロキシプロパン−1,3−ジイル)ジカーバメートを油状物として得た。LC/M
S[M+1]:291。
段階B:2,2,12,12−テトラメチル−4,10−ジオキソ−3,11−ジオキ
サ−5,9−ジアザトリデカン−7−イルメタンスルホネート
ジ−tert−ブチル(2−ヒドロキシプロパン−1,3−ジイル)ジカーバメート(
20.0g、68.9mmol)のDCM(200mL)中溶液に、0℃でMsCl(8
.1mL、103mmol)を滴下した。混合物を窒素下に室温で5時間撹拌した。得ら
れた混合物をEA(400mL)で希釈し、次に水(200mLで3回)およびブライン
(150mLで3回)で洗浄した。回収した有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し
た。濾液を減圧下に濃縮して、2,2,12,12−テトラメチル−4,10−ジオキソ
−3,11−ジオキサ−5,9−ジアザトリデカン−7−イルメタンスルホネートを油状
物として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。LC/MS[M+1]
:369。
段階C:ジ−tert−ブチル(2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)
プロパン−1,3−ジイル)ジカーバメート
2,2,12,12−テトラメチル−4,10−ジオキソ−3,11−ジオキサ−5,
9−ジアザトリデカン−7−イルメタンスルホネート(20.0g、54.3mmol)
のDMF(200mL)中溶液に、室温でカリウム1,3−ジオキソイソインドリン−2
−イド(10.0g、54.3mmol)を加えた。反応混合物を窒素下に80℃で16
時間撹拌した。得られた混合物を水(300mL)で反応停止した。水層をEAで抽出し
(100mLで3回)、次に合わせた有機層をブラインで洗浄し(150mLで3回)、
無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、ジ−tert−ブチル
(2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)プロパン−1,3−ジイル)ジカ
ーバメートを固体として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。LC/
MS[M+1]:420。
段階D:ジ−tert−ブチル(2−アミノプロパン−1,3−ジイル)ジカーバメー

ジ−tert−ブチル(2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)プロパン
−1、3−ジイル)ジカーバメート(14.0g、33.4mmol)のEtOH(10
0mL)中溶液に、室温でN・HO(80%、6.7g、167mmol)を加
えた。反応液を昇温させて80℃とした。反応混合物を窒素下に80℃で4時間撹拌した
。得られた混合物を冷却して室温とした。混合物を濾過した。フィルターケーキをEtO
Hで洗浄した(50mLで2回)。濾液を減圧下に濃縮した。残留物をEA/PE(1:
2)で再結晶して、ジ−tert−ブチル(2−アミノプロパン−1,3−ジイル)ジカ
ーバメートを固体として得た。LC/MS[M+1]:290。
参考例31
(R)−ジ−tert−ブチル(3−アミノプロパン−1,2−ジイル)ジカーバメー

Figure 2018104463
段階A:(S)−ジ−tert−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2−ジイル)
ジカーバメート
(S)−メチル2,3−ビス((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエ
ート(市販されているか、WO2006076706に記載の方法に従って製造、1.5
g、4.71mmol)のTHF(15mL)中溶液に、5℃で窒素下、LiAlH
0.27g、7.07mmol)を数回に分けて加えた。混合物を窒素下に5℃で2時間
撹拌した。得られた混合物を水(30mL)で反応停止し、EAで抽出した(30mLで
3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(30mLで3回)、無水NaSOで脱
水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、30%EA/PEで溶離を行うシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ
、減圧下に濃縮して、(S)−ジ−tert−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2
−ジイル)ジカーバメートを液体として得た。LC/MS/[M+1]:291。
段階B:(S)−2,3−ビス((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル
メタンスルホネート
(S)−ジ−tert−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2−ジイル)ジカーバ
メート(0.8g、2.76mmol)およびTEA(0.84g、8.27mmol)
のDCM(8mL)中溶液に、0℃でMsCl(0.47g、4.13mmol)を加え
た。反応混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を水(50mL)で反応停止し
、EAで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mLで
3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、(S)−2,
3−ビス((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピルメタンスルホネートを固
体として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。:LC/MS[M+1
:369。
段階C:(S)−ジ−tert−ブチル(3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2
−イル)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート
(S)−2,3−ビス((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピルメタンス
ルホネート(1.1g、2.99mmol)のDMF(10mL)中溶液に、室温でカリ
ウム1,3−ジオキソイソインドリン−2−イド(0.83g、4.48mmol)を加
えた。次に、混合物を60℃で16時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とした。得
られた混合物を水(50mL)で反応停止し、EAで抽出した(50mLで3回)。合わ
せた有機層を水(50mLで3回)およびブライン(50mLで3回)で洗浄し、無水N
SOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、30%EA/PE
で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む
分画を合わせ、減圧下に濃縮して、所望の生成物を固体として得た。LC/MS[M+1
:420。
段階D:(R)−ジ−tert−ブチル(3−アミノプロパン−1,2−ジイル)ジカ
ーバメート
(S)−ジ−tert−ブチル(3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)
プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート(0.5g、1.19mmol)のEtOH
(5mL)中溶液に、室温でN・HO(80%、0.12g、3.58mmol
)を加えた。反応液を昇温させて80℃とした。反応混合物を窒素下に80℃で4時間撹
拌した。得られた混合物を冷却して室温とした。混合物を濾過した。フィルターケーキを
EtOHで洗浄した(50mLで2回)。濾液を減圧下に濃縮して、(R)−ジ−ter
t−ブチル(3−アミノプロパン−1,2−ジイル)ジカーバメートを固体として得て、
それをそれ以上精製せずに次の段階に直接用いた。LC/MS[M+1]:290。
参考例32
(S)−ベンジル−tert−ブチル(3−アミノプロパン−1,2−ジイル)ジカー
バメート
Figure 2018104463
段階A:(R)−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−((ter
t−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピルメタンスルホネート
(R)−ベンジル−tert−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2−ジイル)ジ
カーバメート(2g、6.17mmol)のDCM(20mL)中溶液に、0℃でTEA
(2.6mL、18.50mmol)、MsCl(0.96mL、12.33mmol)
およびDMAP(0.15g、1.23mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌
した。得られた混合物を水(100mL)で反応停止し、EAで抽出した(100mLで
3回)。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し
、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、粗生成物を油状物として得て、それをそれ以上精
製せずに次の段階で直接用いた。LC/MS[M+1]:403。
段階B:(R)−ベンジルtert−ブチル(3−(1,3−ジオキソイソインドリン
−2−イル)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート
(R)−2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−3−((tert−ブト
キシカルボニル)アミノ)プロピルメタンスルホネート(3.0g、7.45mmol)
のDMF(50mL)中溶液に、室温でカリウム1,3−ジオキソイソインドリン−2−
イド(2.76g、14.90mmol)を加えた。混合物を60℃で12時間撹拌した
。得られた混合物を放冷して室温とし、水(200mL)で希釈し、EAで抽出した(2
00mLで3回)。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSO
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーによって精製し、60%EA/PEで溶離して、所望の化合物を固体として得た
。LC/MS[M+1]:454。
段階C:(S)−ベンジルtert−ブチル(3−アミノプロパン−1,2−ジイル)
ジカーバメート
(R)−ベンジル−tert−ブチル(3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−
イル)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート(3.0g、6.62mmol)のE
tOH(50mL)中溶液に、室温でN・HO(80%、0.99g、19.8
5mmol)を加えた。混合物を70℃で2時間撹拌した。得られた混合物を放冷して室
温とした。得られた反応液を水(200mL)で反応停止し、EAで抽出した(200m
Lで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(200mLで3回)、無水NaSO
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、30%EA/PEで溶離す
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、(S)−ベンジル−tert
−ブチル(3−アミノプロパン−1,2−ジイル)ジカーバメートを固体として得た。L
C/MS[M+1]:324。
参考例33
(S)−ジ−tert−ブチル2−(アミノメチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキ
シレート
Figure 2018104463
段階A:(R)−1,4−ジ−tert−ブチル2−メチルピペラジン−1,2,4−
トリカルボキシレート
(R)−1−tert−ブチル2−メチルピペラジン−1,2−ジカルボキシレート(
2.00g、8.19mmol)およびTEA(3.42mL、24.57mmol)の
DCM(20mL)中溶液に、0℃で、(Boc)O(2.28mL、9.83mmo
l)を加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌した。得られた混合物を水(100mL)
で希釈し、EAで抽出した(70mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(1
50mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残
留物を、50%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製
した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、所望の生成物を油状物とし
て得た。LC/MS[M+1]:345。
段階B:(R)−ジ−tert−ブチル2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1,4
−ジカルボキシレート
(R)−1,4−ジ−tert−ブチル2−メチルピペラジン−1,2,4−トリカル
ボキシレート(2.00g、5.81mmol)のTHF(30mL)中溶液に、0℃で
、LiAlH(0.44g、11.61mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1時
間撹拌した。得られた混合物をNaOH(1M、50mL)で反応停止し、EAで抽出し
た(50mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(70mLで3回)、無水N
SOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによって精製し、40%EA/PEで溶離した。所望の生成物を含む分
画を合わせ、減圧下に濃縮して、所望の生成物を油状物として得た。LC/MS[M+1
:317。
段階C:(S)−ジ−tert−ブチル2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2
−イル)メチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート
(R)−ジ−tert−ブチル2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1,4−ジカル
ボキシレート(1.00g、3.16mmol)、トリフェニルホスフィン(0.83g
、3.16mmol)およびイソインドリン−1,3−ジオン(0.47g、3.16m
mol)のTHF(20mL)中溶液に、0℃でDIAD(0.62mL、3.16mm
ol)を加えた。反応混合物を窒素下に室温で16時間撹拌した。得られた混合物を水(
50mL)で反応停止し、EAで抽出した(30mLで3回)。合わせた有機層をブライ
ンで洗浄し(70mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に
濃縮した。残留物を、40%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィー
によって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、所望の化合物
を固体として得た。LC/MS[M+1]:446。
段階D:(S)−ジ−tert−ブチル2−(アミノメチル)ピペラジン−1,4−ジ
カルボキシレート
(S)−ジ−tert−ブチル2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)
メチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート(1.30g、2.92mmol)の
EtOH(30mL)中溶液に、室温で、N・HO(80%、0.58g、14
.59mmol)を加えた。反応混合物を50℃で1時間撹拌した。得られた混合物を濾
過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物をEA(100mL)で希釈し、ブラインで洗
浄し(80mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮し
て、標題化合物を油状物として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。
LC/MS[M+1]:316。
参考例34
(R)−ジ−tert−ブチル2−(アミノメチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキ
シレート
Figure 2018104463
段階A:(S)−1,4−ジ−tert−ブチル−2−メチル−ピペラジン−1,2,
4−トリカルボキシレート
(S)−1−tert−ブチル−2−メチル−ピペラジン−1,2−ジカルボキシレー
ト(2.0g、8.19mmol)およびTEA(2.28mL、16.37mmol)
のDCM(20mL)中溶液に、0℃で(Boc)O(2.85mL、12.28mm
ol)を加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌した。得られた混合物を水(100mL
)で反応停止し、EAで抽出した(70mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄
し(150mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮し
た。残留物を、50%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによっ
て精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、所望の生成物を油状
物として得た。LC/MS[M+1]:345。
段階B:(S)−ジ−tert−ブチル−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1,
4−ジカルボキシレート
(S)−1,4−ジ−tert−ブチル−2−メチル−ピペラジン−1,2,4−トリ
カルボキシレート(1.50g、4.36mmol)のTHF(20mL)中溶液に、0
℃でLiAlH(0.33g、8.71mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1時
間撹拌した。得られた混合物をNaOH(1M、40mL)で反応停止し、EAで抽出し
た(30mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(70mLで3回)、無水N
SOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、40%EA/PE
で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む
分画を合わせ、減圧下に濃縮して、(S)−ジ−tert−ブチル−2−(ヒドロキシメ
チル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシレートを油状物として得た。LC/MS[M+
1]:317。
段階C:(R)−ジ−tert−ブチル−2−((1,3−ジオキソイソインドリン−
2−イル)メチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート
(S)−ジ−tert−ブチル−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1,4−ジカ
ルボキシレート(1.10g、3.48mmol)、トリフェニルホスフィン(1.82
g、6.95mmol)およびイソインドリン−1,3−ジオン(1.02g、6.95
mmol)のTHF(15mL)中溶液に、0℃でDIAD(1.35mL、6.95m
mol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に室温で16時間
撹拌した。得られた混合物を水(50mL)で反応停止し、EAで抽出した(30mLで
3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(70mLで3回)、無水NaSOで脱
水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、40%EA/PEで溶離するシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、
減圧下に濃縮して、所望の化合物を油状物として得た。LC/MS/[M+1]:44
6。
段階D:(R)−ジ−tert−ブチル−2−(アミノメチル)ピペラジン−1,4−
ジカルボキシレート
(R)−ジ−tert−ブチル−2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル
)メチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート(1.20g、2.69mmol)
のEtOH(10mL)中溶液に、室温でN・HO(0.26g、8.08mm
ol)を加えた。反応混合物を50℃で1時間撹拌した。混合物を冷却して室温とした。
得られた混合物を濾過し、濾液を減圧下に溶媒留去した。残留物をEA(100mL)で
希釈し、ブラインで洗浄し(80mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。
濾液を減圧下に濃縮して、所望の生成物を油状物として得て、それをそれ以上精製せずに
次の段階で直接用いた。LC/MS[M+1]:316。
参考例35
(S)−ベンジル(3−アミノブチル)カーバメート2,2,2−トリフルオロアセテ
ート
Figure 2018104463
段階A:(S)−tert−ブチル(4−ヒドロキシブタン−2−イル)カーバメート
(S)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブタン酸(5.0g、24
.60mmol)のTHF(30mL)中溶液に、0℃でBF・THF(49mL、4
9mmol、1M)を滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を
水(50mL)で反応停止し、EAで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を水
(50mLで3回)およびブライン(50mLで3回)で洗浄し、NaSOで脱水し
、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
によって精製し、25%EA/PEで溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧
下に濃縮して、所望の生成物を油状物として得た。LC/MS[M+1]:190。
段階B:(S)−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチルメタンスルホネ
ート
(S)−tert−ブチル(4−ヒドロキシブタン−2−イル)カーバメート(2.5
g、13.21mmol)およびTEA(5.5mL、39.60mmol)のDCM(
50mL)中溶液に、0℃でMsCl(1.5mL、19.81mmol)を滴下した。
反応混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物をEA(100mL)で希釈し、ブ
ラインで洗浄し(30mLで3回)、NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に
濃縮して、所望の生成物を油状物として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接
用いた。LC/MS[M+1]:268。
段階C:(S)−tert−ブチル(4−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イ
ル)ブタン−2−イル)カーバメート
(S)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチルメタンスルホネート
(3.0g、11.22mmol)のDMF(40mL)中溶液に、室温でカリウム1,
3−ジオキソイソインドリン−2−イド(3.0g、16.83mmol)を加えた。反
応混合物を50℃で3時間撹拌した。得られた混合物を水(100mL)で反応停止し、
EAで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mLで3
回)、NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーによって精製し、20%EA/PEで溶離した。所望の生成
物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、所望の化合物を固体として得た。LC/MS
[M+1]:319。
段階D:(S)−tert−ブチル(4−アミノブタン−2−イル)カーバメート
(S)−tert−ブチル(4−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ブタ
ン−2−イル)カーバメート(2.7g、8.48mmol)のEtOH(50mL)中
溶液に、N・HO(80%、0.85g、16.96mmol)を加えた。反応
混合物を80℃で2時間撹拌した。得られた混合物を濾過した。濾液を減圧下に濃縮して
、(S)−tert−ブチル(4−アミノブタン−2−イル)カーバメートを油状物とし
て得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。LC/MS[M+1]:1
89。
段階E:(S)−ベンジルtert−ブチルブタン−1,3−ジイルジカーバメート
(S)−tert−ブチル(4−アミノブタン−2−イル)カーバメート(1.4g、
7.44mmol)のDCM(15mL)中溶液に、室温でTEA(1.5g、14.8
7mmol)およびCbzCl(1.5g、8.55mmol)を加えた。反応混合物を
室温で0.5時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮した。残留物をEA(100
mL)で希釈し、ブラインで洗浄し(30mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾
過した。濾液を減圧下に濃縮して、所望の生成物を油状物として得て、それをそれ以上精
製せずに次の段階で直接用いた。LC/MS[M+1]:323。
段階F:(S)−ベンジル(3−アミノブチル)カーバメート2,2,2−トリフルオ
ロアセテート
(S)−ベンジルtert−ブチルブタン−1,3−ジイルジカーバメート(1g、3
.1mmol)のTFA(8mL)中溶液を、室温で1時間撹拌した。得られた混合物を
減圧下に濃縮して、(S)−ベンジル(3−アミノブチル)カーバメート2,2,2−ト
リフルオロアセテートを油状物として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用
いた。LC/MS[M+1−TFA]:223。
参考例36
(S)−ジ−tert−ブチル(3−アミノプロパン−1,2−ジイル)ジカーバメー

Figure 2018104463
段階A:(R)−2,3−ビス((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル
メタンスルホネート
DCM(10mL)中のジ−tert−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2−ジ
イル)(R)−ジカーバメート(J. Med. Chem. 2010, 53(8)
, 3198−3213;1.0g、3.44mmol)およびTEA(1.0g、10
.34mmol)に、0℃で、MsCl(0.59g、5.16)を加えた。反応混合物
を昇温させて室温とし、1時間撹拌した。得られた混合物を水(50mL)で反応停止し
、EAで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を水(50mLで3回)およびブ
ライン(50mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧
下に濃縮して、所望の化合物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。
LC/MS[M+1]:369。
段階B:(R)−ジ−tert−ブチル(3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2
−イル)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート
(R)−2,3−ビス((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピルメタンス
ルホネート(1.4g、0.38mmol)のDMF(15mL)中溶液に、室温でカリ
ウム1,3−ジオキソイソインドリン−2−イド(1.41g、7.60mmol)を加
えた。次に、混合物を60℃で16時間撹拌した。得られた混合物を水(50mL)で反
応停止し、EAで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を水(50mLで3回)
およびブライン(50mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾
液を減圧下に濃縮した。残留物を、30%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、
所望の化合物を固体として得た。LC/MS[M+1]:420。
段階C:( ^ S)−ジ−tert−ブチル(3−アミノプロパン−1,2−ジイル)ジ
カーバメート
(R)−ジ−tert−ブチル(3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)
プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート(1.0g、2.38mmol)のEtOH
(10mL)中溶液に、N・HO(80%、0.36g、7.15mmol)を
加えた。混合物を70℃で1時間撹拌した。反応混合物を濾過した。濾液を減圧下に濃縮
して、所望の化合物を固体として得て、それを用いて、それ以上精製せずに本発明の化合
物を製造した。LC/MS[M+1]:290。
参考例37
(R)−ベンジル(2−アミノブチル)カーバメート塩酸塩
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(1−アミノ−1−オキソブタン−2−イル)カー
バメート
TEA(13.7mL、98mmol)およびBocO(15.8g、72.2mm
ol)を、(R)−2−アミノブタンアミド塩酸塩(5.0g、36.1mmol)のM
eOH(100mL)中溶液に加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。得られた混合物
を水(100mL)で反応停止し、EAで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機
層をHCl水溶液で洗浄し(1M、50mLで2回)、無水NaSOで脱水し、濾過
した。濾液を減圧下に濃縮して、所望の化合物を固体として得て、それを、それ以上精製
せずに次の段階で用いた。LC/MS[M+1]:203。
段階B:(R)−tert−ブチル(1−アミノブタン−2−イル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(1−アミノ−1−オキソブタン−2−イル)カーバメート
(5.0g、24.72mmol)のTHF(50mL)中の撹拌溶液に、0℃でBH
・DMS(9.39g、124mmol)を滴下した。混合物を窒素で3回脱気した。反
応混合物を窒素下に室温で12時間撹拌した。得られた混合物をNaOH水溶液(1M、
150mL)で反応停止し、EAで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層をブ
ラインで洗浄し(100mLで2回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減
圧下に濃縮して、標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。
LC/MS[M+1]:189。
段階C:(R)−ベンジルtert−ブチルブタン−1,2−ジイルジカーバメート
ベンジルカルボノクロリデート(8.16g、47.8mmol)およびTEA(10
mL、71.7mmol)を、(R)−tert−ブチル(1−アミノブタン−2−イル
)カーバメート(4.50g、23.90mmol)のDCM(50mL)中溶液に加え
た。混合物を、窒素下に室温で1時間撹拌した。得られた混合物を水(200mL)で反
応停止し、EAで抽出した(200mLで3回)。合わせた有機層を水(100mLで3
回)およびブライン(200mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し
た。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって
精製し、20%EA/PEで溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮
して、標題化合物を得た。LC/MS[M+1]:323。
段階D:(R)−ベンジル(2−アミノブチル)カーバメート塩酸塩
(R)−ベンジルtert−ブチルブタン−1,2−ジイルジカーバメート(1.0g
、3.10mmol)のHCl(1Mジオキサン中溶液)(10mL)中溶液を、室温で
1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮して、粗(R)−ベンジル(2−アミノ
ブチル)カーバメート塩酸塩を固体として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直
接用いた。LC/MS[M+1−HCl]:223。
参考例38
(S)−tert−ブチル(2−(3−アミノピロリジン−1−イル)エチル)カーバ
メート
Figure 2018104463
段階A:ベンジル(S)−(1−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)
エチル)ピロリジン−3−イル)カーバメート
tert−ブチル(2−ブロモエチル)カーバメート(4.5g、20mmol)およ
びNaCO(2.9g、27mmol)を、(S)−ベンジルピロリジン−3−イル
カーバメート(3g、13.5mmol)のDMF(15mL)中溶液に加えた。混合物
を室温で10時間撹拌した。次に、混合物を水(60mL)に投入した。水層をEAで抽
出した(50mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mLで3回)、無
水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得て、それ
をそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。LC/MS[M+1]:364。
段階B:(S)−tert−ブチル(2−(3−アミノピロリジン−1−イル)エチル
)カーバメート
ベンジル(S)−(1−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)
ピロリジン−3−イル)カーバメート(4.8g、13mmol)のMeOH(15mL
)中溶液に、Pd(OH)/C(20%Pd、2g)を加えた。混合物を水素で3回脱
気した。次に、混合物を室温で水素下に16時間撹拌した。得られた混合物をセライトで
濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、10%MeOH/DCMで溶離するシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、
減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS[M+1−100]:130。
参考例39
(R)−tert−ブチル(2−(3−アミノピロリジン−1−イル)エチル)カーバ
メート
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(R)−(2−(3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)
アミノ)ピロリジン−1−イル)エチル)カーバメート
tert−ブチル(2−ブロモエチル)カーバメート(4.48g、19.98mmo
l)を、(R)−ベンジルピロリジン−3−イルカーバメート(2.2g、9.99mm
ol)およびKCO(4.14g、30.0mmol)のDMF(40mL)中混合
物に加えた。反応混合物を窒素下に室温で4時間撹拌した。反応混合物を水(100mL
)で希釈し、EAで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し
(100mLで2回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した
。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、10%MeOH/
DCMで溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、所望の化合物
を得た。LC/MS[M+1]:364。
段階B:(R)−tert−ブチル(2−(3−アミノピロリジン−1−イル)エチル
)カーバメート
Pd(OH)/C(20%Pd、0.30g、2.14mmol)を、tert−ブ
チル(R)−(2−(3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピロリジン−1
−イル)エチル)カーバメート(2.96g、8.14mmol)のMeOH(30mL
)中溶液に加えた。反応混合物を水素で3回脱気し、水素下に(約1.5気圧)室温で6
時間撹拌した。得られた溶液を濾過し、フィルターケーキをMeOHで洗浄した(100
mLで3回)。濾液を減圧下に濃縮して、所望の化合物を油状物として得て、それをそれ
以上精製せずに次の段階で直接用いた。LC/MS[M+1]:230。
参考例40
(R)−ベンジル(3−アミノブチル)カーバメート塩酸塩
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(4−ヒドロキシブタン−2−イル)カーバメート
BF・THF(84mL、84.0mmol、1M)を、0℃で(R)−3−((t
ert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブタン酸(8.5g、41.8mmol)のTH
F(10mL)中溶液に滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物
を水(50mL)で反応停止し、EAで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を
水(50mLで3回)およびブライン(50mLで3回)で洗浄し、無水NaSO
脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーによって精製し、30%EA/PEで溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ、
減圧下に濃縮して、所望の化合物を油状物として得た。
LC/MS[M+1−56]:134。
段階B:(R)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチルメタンスル
ホネート
TEA(7.0g、69.7mmol)およびMsCl(2.7mL、34.9mmo
l)を、(R)−tert−ブチル(4−ヒドロキシブタン−2−イル)カーバメート(
4.4g、23.3mmol)のDCM(100mL)中溶液に0℃で加えた。反応混合
物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮した。残留物をEA(300
mL)で希釈し、ブラインで洗浄し(200mLで3回)、無水NaSOで脱水し、
濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、10%EA/PEで溶離するシリカゲル
カラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下
に濃縮して、(R)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチルメタンス
ルホネートを固体として得た。LCMS[M+1]:268。
段階C:(R)−tert−ブチル(4−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イ
ル)ブタン−2−イル)カーバメート
カリウム1,3−ジオキソイソインドリン−2−イド(5.7g、30.0mmol)
を、(R)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブチルメタンスルホネー
ト(5.5g、20.0mmol)のDMF(20mL)中溶液に加えた。混合物を60
℃で2時間撹拌し、水(100mL)で希釈し、EAで抽出した(200mLで3回)。
合わせた有機分画をブラインで洗浄し(200mLで3回)、無水NaSOで脱水し
、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、所望の化合物を固体として得て、それをそれ以上
精製せずに次の段階で直接用いた。LC/MS[M+1]:319。
段階D:(R)−tert−ブチル(4−アミノブタン−2−イル)カーバメート
・HO(1.44g、28.30mmol)を、(R)−tert−ブチル
(4−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ブタン−2−イル)カーバメート
(4.5g、14.10mmol)のEtOH(2mL)中溶液に加えた。混合物を80
℃で1時間撹拌し、次に放冷して室温とした。得られた混合物を濾過し、濾液を減圧下に
濃縮して、(R)−tert−ブチル(4−アミノブタン−2−イル)カーバメートを油
状物として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。LCMS[M+1]
:189。
段階E:(R)−ベンジルtert−ブチルブタン−1,3−ジイルジカーバメート
TEA(4.4mL、31.90mmol)およびCbzCl(1.7mL、12.2
0mmol)を、(R)−tert−ブチル(4−アミノブタン−2−イル)カーバメー
ト(2.0g、10.60mmol)のTHF(10mL)および水(10mL)中溶液
に0℃で5分間かけて加えた。反応液を室温で30分間撹拌した。得られた混合物を水(
100mL)で希釈し、EAで抽出した(30mLで3回)。合わせた有機層を水(30
mLで3回)、飽和水溶液NaHCO(30mLで3回)およびブライン(30mLで
3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、(R
)−ベンジルtert−ブチルブタン−1,3−ジイルジカーバメートを固体として得て
、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。
段階F:(R)−ベンジル(3−アミノブチル)カーバメート塩酸塩
(R)−ベンジルtert−ブチルブタン−1,3−ジイルジカーバメート(1.0g
、3.10mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)中溶液に、濃HCl(1mL、
12M)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮
して、(R)−ベンジル(3−アミノブチル)カーバメート塩酸塩を油状物として得て、
それをそれ以上精製せずに最終化合物の製造で用いた。LCMS[M+1−HCl]
223。
参考例41および42
Figure 2018104463
(R)−および(S)−tert−ブチル−3−アミノ−3−(アミノメチル)ピロリ
ジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル3−アミノ−3−(アミノメチル)ピロリジン−1−カルボキシレー
ト(2.0g、9.29mmol)(Bioorganic and Medicina
l Chemistry Letters, 2007, 17, 1181−1184
に記載の詳細に従うことで製造)を、次の条件:カラム:Chiralpak AD−H
、2×25cm;移動相A:CO(70%)、移動相B:MeOH(2mmol/L
NH/MeOH):30%;流量:40mL/分;検出器:210nm;保持時間:R
:2.27分;RT:3.30分;温度:25℃でのキラル分取HPLCによって
分離した。先に溶出するエナンチオマー41(R)−tert−ブチル3−アミノ−3−
(アミノメチル)ピロリジン−1−カルボキシレートを、2.27分で油状物として得た
。LCMS(ESI)の計算値:C1021[M+1]:216、実測値:
216。後で溶出するエナンチオマー42(S)−tert−ブチル3−アミノ−3−(
アミノメチル)ピロリジン−1−カルボキシレートを、3.30分で油状物として得た。
LCMS(ESI)C1021[M+1]の計算値:216、実測値:21
6。
参考例43
(S)−tert−ブチル−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
Figure 2018104463
(R)−tert−ブチル−(オキシラン−2−イルメチル)カーバメート(1.50
g、8.70mmol)のEtOH(5mL)中の撹拌溶液に、0℃で25%NH・H
O(20mL)を加えた。反応溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下に濃縮して(S)−
tert−ブチル−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)カーバメートを固体として
得て、それをそれ以上精製せずに本発明の最終化合物を製造するのに用いた。LCMS[
M+1]:191。
参考例44
(3R,4R)−tert−ブチル−アミノ−4−(((ベンジルオキシ)カルボニル
)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(3R,4R)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)
アミノ)−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート
Cbz−Cl(10.12g、59.3mmol)を、0℃で(3R,4R)−ter
t−ブチル3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート(10.0g
、49.40mmol)およびNaCO(6.29g、59.30mmol)の1,
4−ジオキサン(100mL)および水(100mL)中混合物に滴下した。反応混合物
を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に室温で1時間撹拌した。得られた溶液をE
Aで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層をNaOH水溶液(1M、100m
Lで2回)およびブライン(100mLで2回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、
濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、10%MeOH/DCMで溶離するシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、
減圧下に濃縮して、所望の化合物を得た。LCMS[M+23]:359。
段階B:(3R,4R)−tert−ブチル−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル
)アミノ)−4−((メチルスルホニル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート
MsCl(10.9g、95mmol)を、0℃でtert−ブチル(3R,4R)−
3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−4−ヒドロキシピロリジン−1−カ
ルボキシレート(16.0g、47.6mmol)およびTEA(13.2mL、95m
mol)のDCM(200mL)中溶液に滴下した。反応混合物を窒素下に室温で1時間
撹拌した。得られた溶液を水(100mL)で反応停止し、EAで抽出した(100mL
で3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mLで2回)、無水NaSO
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、32%EA/PEで溶離する
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わ
せ、減圧下に濃縮して、(3R,4R)−tert−ブチル−3−(((ベンジルオキシ
)カルボニル)アミノ)−4−((メチルスルホニル)オキシ)ピロリジン−1−カルボ
キシレートを固体として得た。LCMS[M+23]:437。
段階C:(3S,4R)−tert−ブチル3−アジド−4−(((ベンジルオキシ)
カルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
NaN(12.8g、198mmol)を、室温で(3R,4R)−tert−ブチ
ル−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−4−((メチルスルホニル)オ
キシ)ピロリジン−1−カルボキシレート(20.5g、49.5mmol)のDMF(
200mL)中溶液に加えた。反応混合物を窒素下に100℃で3時間撹拌した。得られ
た溶液を水(200mL)で反応停止し、EAで抽出した(100mLで3回)。合わせ
た有機層をブラインで洗浄し(100mLで2回)、無水NaSOで脱水し、濾過し
た。濾液を減圧下に濃縮して、(3S,4R)−tert−ブチル−3−アジド−4−(
((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレートを油状物
として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。LCMS[M+23]
:384。
段階D:(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−(((ベンジルオキシ)
カルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
(3S,4R)−tert−ブチル−3−アジド−4−(((ベンジルオキシ)カルボ
ニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート(17.8g、49.30mmol)
のTHF(200mL)および水(20mL)中溶液に、室温でトリフェニルホスフィン
(15.5g、59.10mmol)を加えた。混合物を窒素下に60℃で16時間撹拌
した。得られた溶液を減圧下に濃縮した。残留物を、5%MeOH/DCMで溶離するシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ
、減圧下に濃縮して、標題化合物を油状物として得た。LCMS[M+23]:358
参考例45
(S)−tert−ブチル(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)カーバ
メート
Figure 2018104463
Pd(OH)/C(20%Pd、0.46g)を、室温で(S)−ベンジル−ter
t−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート(2.10g、
6.47mmol)のMeOH(20mL)中溶液に加えた。反応混合物を水素で3回脱
気した。反応混合物を、室温で水素下に(1.5気圧)12時間撹拌した。得られた混合
物を濾過した。フィルターケーキをMeOHで洗浄した(20mLで3回)。濾液を減圧
下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、45%
MeOHおよび5%NH・HO/DCMで溶離した。所望の生成物を含む分画を合わ
せ、減圧下に濃縮して、メチル−2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベン
ジル)スルファモイル)−4′−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミ
ノ)エチル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキシレートを固体として得
た。LCMS[M+1]:191。
参考例46
(S)−ベンジル(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート2,2,2−
トリフルオロアセテート
Figure 2018104463
(S)−ベンジル−tert−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2−ジイル)ジ
カーバメート(1.20g、3.70mmol)のDCM(10mL)中の撹拌溶液に、
0℃でTFA(3.3mL)を加えた。反応溶液を0℃で2時間撹拌した。溶液を減圧下
に濃縮して、(S)−ベンジル(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート2
,2,2−トリフルオロアセテートを固体として得て、それをそれ以上精製せずに本発明
の最終化合物を製造するのに直接用いた。:LCMS[M+1−TFA]:225。
参考例47
(R)−ベンジル(2−アミノプロピル)カーバメート2,2,2−トリフルオロアセ
テート
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(1−アミノ−1−オキソプロパン−2−イル)カ
ーバメート
(R)−2−アミノプロパンアミド塩酸塩(100g、0.80mmol)のMeOH
(1000mL)中懸濁液に、0℃でTEA(244g、2.41mol)および(Bo
c)O(263g、1.20mol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。
得られた混合物を水(1リットル)で希釈し、EAで抽出した(1.5リットルで3回)
。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2リットルで3回)、無水NaSOで脱水し
、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、所望の生成物を固体として得た。LCMS[M+
1]:189。
段階B:(R)−tert−ブチル(1−アミノプロパン−2−イル)カーバメート
BH−DMS(128mL、1.28mol、10M)を、(R)−tert−ブチ
ル(1−アミノ−1−オキソプロパン−2−イル)カーバメート(120g、0.64m
ol)のTHF(200mL)中懸濁液に0℃で加えた。反応混合物を45℃で4時間撹
拌した。得られた混合物をNaOH水溶液(1.0M、1.0リットル)で反応停止し、
EAで抽出した(1リットルで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(1.5リッ
トルで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、(R)
−tert−ブチル(1−アミノプロパン−2−イル)カーバメートを油状物として得て
、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。LCMS[M+1]:175。
段階C:(R)−ベンジル−tert−ブチルプロパン−1,2−ジイルジカーバメー

TEA(7.20mL、51.70mmol)およびCbz−Cl(5.87g、34
.4mmol)を、(R)−tert−ブチル(1−アミノプロパン−2−イル)カーバ
メート(3g、17.2mmol)のDCM(40mL)中溶液に加えた。反応混合物を
室温で3時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮した。残留物を、20%EA/P
Eを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む
分画を合わせ、減圧下に濃縮して、(R)−ベンジル−tert−ブチルプロパン−1,
2−ジイルジカーバメートを固体として得た。LCMS[M+1]:309。
段階D:(R)−ベンジル(2−アミノプロピル)カーバメート2,2,2−トリフル
オロアセテート
(R)−ベンジル−tert−ブチル−プロパン−1,2−ジイルジカーバメート(1
.10g、3.57mmol)のTFA(15.0mL、214mmol)およびDCM
(15.0mL)中溶液を、室温で1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮して
、標題化合物を油状物として得て、それをそれ以上精製せずに本発明の最終化合物を製造
するのに用いた。LCMS[M−TFA+1]:209。
参考例48
(R)−ベンジル(2−アミノブチル)カーバメート塩酸塩
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(1−アミノ−1−オキソブタン−2−イル)カー
バメート
(Boc)O(15.8g、72.20mmol)およびTEA(13.7mL、9
8.00mmol)を、(R)−2−アミノブタンアミド塩酸塩(5.0g、36.10
mmol)のMeOH(50mL)中溶液に加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。得
られた混合物をHO(100mL)で反応停止し、EAで抽出した(50mLで3回)
。合わせた有機層をHClで洗浄し(1M、50mLで2回)、NaSOで脱水し、
濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、所望の生成物を固体として得て、それをそれ以上精
製せずに次の段階で直接用いた。LCMS[M+1]:203。
段階B:(R)−tert−ブチル(1−アミノブタン−2−イル)カーバメート
BH・MeS(9.39g、124.0mmol、10M)を、(R)−tert
−ブチル(1−アミノ−1−オキソブタン−2−イル)カーバメート(5.0g、24.
7mmol)のTHF(50mL)中溶液に0℃で滴下した。反応混合物を室温で12時
間撹拌した。得られた反応混合物をNaOH水溶液(1M、150mL)で反応停止し、
EAで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mLで
2回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、(R)−te
rt−ブチル(1−アミノブタン−2−イル)カーバメートを固体として得て、それをそ
れ以上精製せずに次の段階で直接用いた。LCMS[M+1]:189。
段階C:(R)−ベンジルtert−ブチルブタン−1,2−ジイルジカーバメート
CbzCl(8.16g、47.80mmol)およびTEA(7.26g、71.7
0mmol)を、(R)−tert−ブチル(1−アミノブタン−2−イル)カーバメー
ト(4.5g、23.90mmol)のDCM(50mL)中溶液に加えた。混合物を室
温で3時間撹拌した。得られた混合物を水(50mL)で反応停止し、EAで抽出した(
50mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(10mLで2回)、無水Na
SOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、20%EA/PEで溶
離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画
を合わせ、減圧下に濃縮して、(R)−ベンジルtert−ブチルブタン−1,2−ジイ
ルジカーバメートを固体として得た。LCMS[M+1]:323。
段階D:(R)−ベンジル(2−アミノブチル)カーバメート塩酸塩
(R)−ベンジル−tert−ブチルブタン−1,2−ジイルジカーバメート(1.0
g、3.10mmol)のHCl(1Mジオキサン中溶液)(10mL)中溶液を室温で
2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。L
CMS[M+1−HCl]:223。
参考例49
(S)−ベンジル(2−アミノブチル)カーバメート塩酸塩
Figure 2018104463
段階A:(S)−tert−ブチル(1−アミノ−1−オキソブタン−2−イル)カー
バメート
(S)−2−アミノブタンアミド塩酸塩(10g、65.50mmol)を用い、参考
例48段階Aに記載の方法に従って、標題化合物を製造した。LCMS[M+1]:2
03。
段階B:(S)−tert−ブチル(1−アミノブタン−2−イル)カーバメート
(S)−tert−ブチル(1−アミノ−1−オキソブタン−2−イル)カーバメート
(3g、14.83mmol)を用い、参考例48段階Bに記載の方法に従って、標題化
合物を製造した。LCMS[M+1]:189。
段階C:(S)−ベンジルtert−ブチルブタン−1,2−ジイルジカーバメート
(S)−tert−ブチル(1−アミノブタン−2−イル)カーバメート(1.0g、
5.31mmol)を用い、参考例48段階Cに記載の方法に従って、標題化合物を製造
した。LCMS[M+1]:323。
段階D:(S)−ベンジル(2−アミノブチル)カーバメート塩酸塩
(S)−ベンジルtert−ブチルブタン−1,2−ジイルジカーバメート(1g、3
.10mmol)を用い、参考例48段階Dに記載の方法に従って、標題化合物を製造し
た。LCMS[M+1−HCl]:223。
参考例50
(3R,4S)−tert−ブチル3−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニ
ル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018104463
段階A:(3R,4S)−tert−ブチル−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル
)アミノ)−4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボ
キシレート
TEA(1.02g、10.10mmol)および(Boc)O(1.76g、8.
07mmol)を、氷浴中、(3S,4R)−tert−ブチル−3−アミノ−4−((
(ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート(参考例4
4、2.3g、6.72mmol)の1,4−ジオキサン(15mL)および水(15m
L)中の撹拌溶液に加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(1
00mL)で希釈し、EtOで抽出した(200mLで3回)。合わせた有機層を飽和
NaCO水溶液(100mLで2回)、ブライン(100mLで2回)で洗浄し、無
水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得て、それ
をそれ以上精製せずに直接次の段階で用いた。LCMS[M+1]:436。
段階B:(3R,4S)−tert−ブチル3−アミノ−4−((tert−ブトキシ
カルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
Pd(OH)/C(20%Pd、0.35g、0.50mmol)を、(3R,4S
)−tert−ブチル−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−4−((t
ert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート(2.20g
、4.95mmol)のMeOH(20mL)中溶液に室温で加えた。反応混合物を水素
で3回脱気した。反応混合物を室温で水素下に(1.5気圧)16時間撹拌した。得られ
た混合物を濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、(3R,4S)−tert−ブチル−3
−アミノ−4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキ
シレートを固体として得て、それを用いて、それ以上精製せずに本発明の化合物を製造し
た。LCMS[M+1]:302。
参考例51
(2−カルバモイル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸
Figure 2018104463
段階A:4−ブロモ−2−(トリクロロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
ベンジル2,2,2−トリクロロアセトイミデート(13.50g、53.50mmo
l)を、3−ブロモベンゼン−1,2−ジアミン(10.0g、53.50mmol)の
AcOH(50mL)中の撹拌溶液に室温で加えた。反応溶液を、室温で4時間撹拌した
。得られた混合物を水(300mL)に投入し、固体を沈殿させた。得られた混合物を濾
過した。フィルターケーキを水で洗浄し(50mLで3回)、真空乾燥して、所望の生成
物を固体として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。LCMS[M+
1]:315。
段階B:4−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボニトリル
4−ブロモ−2−(トリクロロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(10.0
0g、31.80mmol)を、液体NH溶液(20mL)に−78℃で加えた。混合
物を−78℃で20分間撹拌した。反応混合物を昇温させて室温とした。アンモニアを留
去した後、残留物をEA(300mL)に溶かした。有機層をブラインで洗浄し(200
mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物
を、30%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した
。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、4−ブロモ−1H−ベンゾ[d
]イミダゾール−2−カルボニトリルを固体として得た。LCMS[M+1]:222
、224。
段階C:4−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボキサミド
30%H(0.3mL、2.25mmol)およびKOH(0.63g、11.
26mmol)を、4−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボニトリル
(0.50g、2.25mmol)のMeOH(10mL)および水(5mL)中溶液に
加えた。反応混合物を25℃で4時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮した。残
留物を10%MeOH/DCMで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって
精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、所望の生成物を固体と
して得た。LCMS[M+1]:240、242。
段階D:(2−カルバモイル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸
KOAc(1.23g、1,2,50mmol)、Pd(dppf)Cl(0.51
g、0.63mmol)および5,5,5′,5′−テトラメチル−2,2′−ビ(1,
3,2−ジオキサボリナン)(2.12g、9.37mmol)を、4−ブロモ−1H−
ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボキサミド(0.75g、3.12mmol)の1
,4−ジオキサン(6mL)中溶液に加えた。混合物を窒素で3回脱気し、窒素下に80
℃で16時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮した。残留物を、次の条件:カラ
ム:C18;移動相:ACN/水(0.5%TFA);流量:60mL/分;勾配:30
分以内で5%−30%ACN/水;保持時間:20分;検出器:UV254nmを用いる
RPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、(2
−カルバモイル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸を固体として得
た。LCMS[M+1]:206。
参考例52
tert−ブチル(2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキ
サボロラン−2−イル)−2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イル)
エチル)カーバメート
Figure 2018104463
段階A:4−ブロモ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール
亜硝酸ナトリウム(1.7g、25.0mmol)を、3−ブロモベンゼン−1,2−
ジアミン(2.3g、1,2,5mmol)のAcOH(10mL)および水(4mL)
中溶液に0℃で数回に分けて加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。得られた混合
物を水(100mL)で反応停止し、EAで抽出した(100mLで3回)。合わせた有
機層をブラインで洗浄し(100mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。
濾液を減圧下に濃縮して、4−ブロモ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール
を固体として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。LCMS[M+1
:198、200。
段階B:tert−ブチル(2−(4−ブロモ−2H−ベンゾ[d][1,2,3−ト
リアゾール−2−イル)エチル)カーバメート
NaCO(2.6g、25mmol)を、4−ブロモ−1H−ベンゾ[d][1,
2,3]トリアゾール(2g、10mmol)およびtert−ブチル(2−ブロモエチ
ル)カーバメート(3.4g、15mmol)のDMF(15mL)中溶液に0℃で加え
た。反応混合物を室温で5時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(100mL)、
EAで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(80mLで
3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を15
%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の
生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、所望の生成物を固体として得た。LCM
S[M+1]:341、343。
段階C:tert−ブチル(2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,2−ジ
オキサボロラン−2−イル)−2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−2−イ
ル)エチル)カーバメート
4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2
−ジオキサボロラン)(4.47g、17.58mmol)、KOAc(0.86g、8
.79mmol)およびPd(dppf)Cl付加物CHCl(0.48g、0.
59mmol)を、tert−ブチル(2−(4−ブロモ−2H−ベンゾ[d][1,2
,3]トリアゾール−2−イル)エチル)カーバメート(1.0g、2.93mmol)
の1,4−ジオキサン(10mL)中溶液に室温で加えた。混合物を窒素で3回脱気し、
80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーによって精製し、20%EA/PEで溶離した。所望の生成物を
含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、tert−ブチル(2−(4−(4,4,5,5
−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−ベンゾ[d][1
,2,3]トリアゾール−2−イル)エチル)カーバメートを油状物として得た。LCM
S[M+1]:389。
参考例53
2−アミノ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イルボロン酸
Figure 2018104463
段階A:4−メチルベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール
SOCl(18mL、246mmol)を、3−メチルベンゼン−1,2−ジアミン
(10.0g、82mmol)およびTEA(45.6mL、327mmol)のDCM
(200mL)中溶液に非常にゆっくり滴下した。反応混合物を4時間還流した。得られ
た混合物を減圧下に濃縮した。残留物を水(700mL)で希釈し、DCMで抽出した(
200mLで3回)。合わせた有機層を水(200mLで2回)、ブライン(200mL
で2回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、1%EA/PEで溶離した
。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、4−メチルベンゾ[c][1,
2,5]チアジアゾールを油状物として得た。LCMS[M+1]:151。
段階B:4−ブロモ−7−メチルベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール
Br(7.6mL、146mmol)を、4−メチルベンゾ[c][1,2,5]チ
アジアゾール(11g、73.2mmol)の48%水性HBr(120mL、1.06
mol)の溶液に加えた。反応混合物を80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を水
(100mL)で希釈し、DCMで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層を水
(200mLで2回)およびブライン(200mLで2回)で洗浄し、無水MgSO
脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、所望の生成物を固体として得て、それを、
それ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS[M+1]:229、231。
段階C:3−ブロモ−6−メチルベンゼン−1,2−ジアミン
NaBH(1.3g、34.90mmol)および塩化コバルト(II)・6水和物
(0.4g、1.75mmol)を、4−ブロモ−7−メチルベンゾ[c][1,2,5
]チアジアゾール(4.0g、17.46mmol)のMeOH(80mL)中溶液に0
℃で加えた。反応混合物を70℃で3時間撹拌した。得られた混合物を冷却して室温とし
、濾過して固体を除去した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を水(100mL)に溶か
した。水層をEAで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を水(50mLで3回
)およびブライン(50mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。
濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、20%EA/PEで溶離を行うシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮し
て、3−ブロモ−6−メチルベンゼン−1,2−ジアミンを油状物として得た。LCMS
[M+1]:201、203。
段階D:4−ブロモ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−アミン
BrCN(1.05g、9.95mmol)を、3−ブロモ−6−メチルベンゼン−1
,2−ジアミン(2.00g、9.95mmol)のMeOH(20mL)中溶液に0℃
で加えた。反応混合物を室温で90分間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液
(50mL)に投入した。固体を沈殿させ、濾過した。フィルターケーキを真空乾燥して
、所望の生成物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS[M+1
:226、228。
段階E:2−アミノ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イルボロン

5,5,5′,5′−テトラメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボリナン)
(4.50g、19.91mmol)、第2世代PPhプレ触媒(0.69g、1.1
9mmol)およびKOAc(2.3g、23.90mmol)を、4−ブロモ−7−メ
チル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−アミン(1.80g、7.96mmol)
の1,4−ジオキサン(18mL)中溶液に室温で加えた。反応混合物を窒素で3回脱気
した。反応混合物を窒素下に80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮
した。残留物を次の条件:カラム:C18;移動相:ACN/水(0.5%TFA);流
量:60mL/分;勾配:30分以内に5%−30%ACN/水;保持時間:20分;検
出器:254nmを用いるRPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を減圧下
に濃縮して、標題化合物酸を固体として得た。LCMS[M+1 192。
参考例54
tert−ブチル(4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキ
サボロラン−2−イル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)カーバメート
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(4−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−
イル)カーバメート
2−ブロモ−1−(3−ブロモフェニル)エタノン(3g、10.79mmol)のD
MF(30mL)中溶液に、tert−ブチル−N−カルバミミドイルカーバメート(3
.5g、21.59mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。得られ
た混合物を水で希釈し(60mL)、EAで抽出した(30mLで3回)。合わせた有機
層をブラインで洗浄し(30mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液
を減圧下に濃縮した。残留物を15%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、te
rt−ブチル(4−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)カーバメ
ートを固体として得た。LCMS[M+1]:338、340。
段階B:tert−ブチル(4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2
−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)カーバメ
ート
tert−ブチル(4−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)カ
ーバメート(1.5g、4.44mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)中溶液に
、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2
−ジオキサボロラン)(2.3g、8.87mmol)、Pd(dppf)Cl付加物
CHCl(0.6g、0.68mmol)およびKOAc(1.3g、13.31m
mol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に80℃で1
6時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。L
CMS[M+1]:386。
参考例55
(1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル)ボロン酸
Figure 2018104463
KOAc(1.5g、15.20mmol)、第2世代XPhosプレ触媒(1.2g
、1.52mmol)および4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−
2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.6g、10.15mmol)を、
6−ブロモ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(1.0g、5.08mmol)の1
,4−ジオキサン(4mL)中溶液に加えた。反応混合物を窒素で3回脱気した。反応混
合物を窒素下に80℃で16時間撹拌した。得られた混合物をEA(30mL)で希釈し
、NaOH水溶液で抽出した(2N、100mLで2回)。合わせた水溶液層を減圧下に
濃縮した。残留物をMeOH/DCM(1/10、100mL)中で20分間撹拌した。
得られた混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。[M
+1]:163。
参考例56
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベ
ンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 2018104463
段階A:N−((3−ブロモフェニル)カルバモチオイル)ベンズアミド
3−ブロモアニリン(3.50mL、32.1mmol)を、ベンゾイルイソチオシア
ネート(5.81g、35.7mmol)のアセトン(50mL)中溶液に70℃で滴下
した。反応混合物を70℃で1時間撹拌した。得られた溶液を氷水(100mL)に投入
し、10分間撹拌し、濾過した。フィルターケーキを水で洗浄し(10mL)、真空乾燥
して、所望の生成物を固体として得て、それを、それ以上精製せずに次の段階で用いた。
LCMS[M+1]:335、337。
段階B:1−(3−ブロモフェニル)チオ尿素
N−((3−ブロモフェニル)カルバモチオイル)ベンズアミド(10.0g、29.
8mmol)を、NaOH(10.0g、250mmol)の水(100mL)中溶液に
80℃で加えた。反応混合物を窒素下に80℃で1時間撹拌した。得られた混合物をHC
l氷水溶液(6M、30mL)に投入し、10分間撹拌した。25%NH・HOでp
H値を10に調節した。固体を沈殿させ、濾過した。フィルターケーキを水(10mL)
で洗浄し、真空乾燥した。粗固体を50%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、
1−(3−ブロモフェニル)チオ尿素を固体として得た。LCMS[M+1]231、
233。
段階C:5−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
臭素(0.86mL、16.79mmol)のAcOH(17.5mL)中溶液を、0
℃で1−(3−ブロモフェニル)チオ尿素(4.00g、17.31mmol)のACN
(350mL)中溶液に滴下した。反応混合物を窒素下に室温で18時間撹拌した。得ら
れた混合物を濾過した。フィルターケーキをEA(10mL)で洗浄し、真空乾燥して、
粗生成物を得た。粗生成物を次の条件:カラム:X Select CSH分取C18
OBDカラム19×150mm、5μm、13nm、相A:水+0.05%TFA、相B
:MeOH;流量:20;注入容量:200μL;勾配:30−100%B;保持時間:
28分(先のピーク)での分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合
わせ、減圧下に濃縮して、5−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−アミンを固体として
得た。LCMS[M+1]:229、231。
段階D:5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−
イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
KOAc(5.27g、53.70mmol)および第2世代PCyプレ触媒(2.
11g、3.58mmol)を、5−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(4.
10g、17.90mmol)および4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタ
メチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(9.09g、35.80mm
ol)の1,4−ジオキサン(100mL)中溶液に室温で加えた。反応混合物を窒素下
に80℃で4時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮した。残留物を50%EA/
PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を
含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+1
:277。
参考例57
2−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−
2−イル)−2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール
Figure 2018104463
段階A:4−ブロモ−2−メチル−2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール
ヨードメタン(2.87g、20.20mmol)を、室温で4−ブロモ−2H−ベン
ゾ[d][1,2,3]トリアゾール(4.0g、20.20mmol)および炭酸カリ
ウム(5.58g、40.40mmol)のDMF(40mL)中混合物に2分間で加え
た。反応混合物を窒素下に室温で16時間撹拌し、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーによって精製し、7%EA/PEで溶離した。所望の生成物
を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、4−ブロモ−2−メチル−2H−ベンゾ[d]
[1,2,3]トリアゾールを固体として得た。LCMS[M+1]:212、214
段階B:2−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボ
ロラン−2−イル)−2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール
4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2
−ジオキサボロラン)(1.72g、6.79mmol)、KOAc(1.67g、16
.98mmol)およびPd(dppf)Cl付加物CHCl(0.46g、0.
57mmol)を、室温で4−ブロモ−2−メチル−2H−ベンゾ[d][1,2,3]
トリアゾール(1.20g、5.66mmol)の1,4−ジオキサン(16mL)中溶
液に加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に80℃で16時間撹拌
した。得られた混合物を減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーによって精製し、10%EA/PEで溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減
圧下に濃縮して、標題化合物を油状物として得た。LCMS[M+1]:260。
参考例58
3−オキソシクロヘキサ−1−エンイルボロン酸
Figure 2018104463
段階A:3−オキソシクロヘキサ−1−エンイル−トリフルオロメタンスルホネート
TEA(9.03g、89.4mmol)およびTfO(15.1g、53.6mm
ol)を、窒素下に−78℃でシクロヘキサン−1,3−ジオン(5.00g、44.6
mmol)のDCM(50mL)中溶液に10分間で加えた。反応混合物を−78℃で1
時間撹拌した。得られた混合物を飽和NaHCO水溶液(50mL)で反応停止し、D
CMで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過
した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムによって精製して、10%E
A/PEで溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、3−オキソ
シクロヘキサ−1−エンイル−トリフルオロメタンスルホネートを油状物として得た。L
CMS[M+1]:245。
段階B:3−オキソシクロヘキサ−1−エンイルボロン酸
4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2
−ジオキサボロラン)(15.2g、60mmol)、KOAc(8.80g、90mm
ol)、Pd(dppf)Cl付加物CHC1(2.50g、3.0mmol)を
、室温で3−オキソシクロヘキサ−1−エンイル−トリフルオロメタンスルホネート(7
.30g、30mmol)の1,4−ジオキサン(100mL)中溶液に加えた。反応混
合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に80℃で2時間撹拌した。得られた混
合物をEA(100mL)で希釈し、NaOH水溶液で抽出した(2M、50mLで3回
)。合わせた水層を減圧下に濃縮した。残留物を、次の条件:カラム:C18;移動相:
ACN/水(1%TFA);流量:60mL/分;勾配:30分以内で10%−40%A
CN/水;保持時間:23分;検出器:254nmを用いるRPLCによって精製した。
所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、3−オキソシクロヘキサ−1−エ
ンイルボロン酸を油状物として得た。LCMS[M+1]:141。
参考例59
2−((2−((3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラ
ン−2−イル)フェニル)アミノ)チアゾール−4−イル)メチル)イソインドリン−1
,3−ジオン
Figure 2018104463
段階A:2−((2−((3−ブロモフェニル)アミノ)チアゾール−4−イル)メチ
ル)イソインドリン−1,3−ジオン
1−(3−ブロモフェニル)チオ尿素(2.3g、10mmol)のNMP(20mL
)中の撹拌溶液に、室温で1,3−ジブロモプロパン−2−オン(2.2g、10mmo
l)を加えた。反応混合物を50℃で2時間撹拌した。得られた混合物を放冷して室温と
した。イソインドリン−1,3−ジオン(2.2g、14.9mmol)およびKCO
(2.8g、19.9mmol)を、室温で反応溶液に加えた。反応混合物を室温で3
日間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(100mL)、EAで抽出した(50mL
で3回)。合わせた有機層を水(100mLで3回)およびブライン(100mLで3回
)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、70%EA/PEで溶離した。所
望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、2−((2−((3−ブロモフェニ
ル)アミノ)チアゾール−4−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンを固体と
して得た。LCMS[M+1]:414、416。
段階B:2−((2−((3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキ
サボロラン−2−イル)フェニル)アミノ)チアゾール−4−イル)メチル)イソインド
リン−1,3−ジオン
4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2
−ジオキサボロラン)(2.5g、9.66mmol)、KOAc(1.4g、14.5
mmol)および第2世代PPhプレ触媒(0.57g、0.97mmol)を、2−
((2−((3−ブロモフェニル)アミノ)チアゾール−4−イル)メチル)イソインド
リン−1,3−ジオン(2.0g、4.83mmol)の1,4−ジオキサン(15mL
)中の撹拌溶液に室温で加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を80℃で1
6時間窒素下に撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(100mL)、EAで抽出した
(50mLで3回)。合わせた有機層を、水(50mLで3回)およびブライン(50m
Lで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、50%EA/PEで溶離
した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、((2−((3−(4,4
,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アミノ
)チアゾール−4−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンを固体として得た。
LCMS[M+1]:462。
参考例60
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イルボロン酸
Figure 2018104463
段階A:3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−
イル)ピリジン−2−アミン
Pd(dba)(2.10g、2.30mmol)、3−ブロモピリジン−2−ア
ミン(2.00g、11.56mmol)、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−
オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(5.87g、23.1
2mmol)およびKOAc(3.40g、34.7mmol)を、トリシクロヘキシル
ホスフィン(1.10g、4.10mmol)の1,4−ジオキサン(15mL)中溶液
に室温で加えた。混合物を窒素で3回脱気し、95℃で16時間撹拌した。得られた混合
物を濾過した。濾液を減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それを、それ以上精製せずに
次の段階で用いた。LCMS[M+1]:139。
段階B:イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イルボロン酸
2−クロロアセトアルデヒド(13.7g、68.20mmol)を、3−(4,4,
5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミ
ン(1.00g、4.54mmol)のEtOH(15mL)中溶液に室温で加えた。反
応混合物を70℃で16時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮した。残留物をE
A(100mL)で希釈し、HCl水溶液で抽出した(1N、30mLで3回)。合わせ
た水層を減圧下に濃縮して標題化合物を固体として得て、それをそれ以上精製せずに次の
段階で用いた。LCMS[M+1]:163。
参考例61
tert−ブチル((4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−
イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)カーバメート
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(2−((2−アミノ−3−ブロモフェニル)アミノ)−2
−オキソエチル)カーバメート
2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(94g、535mmol)、
HATU(610g、1.6mol)およびTEA(223mL、1.6mol)を、3
−ブロモベンゼン−1,2−ジアミン(100g、535mmol)のTHF(1リット
ル)中溶液に室温で加えた。反応混合物を窒素で3回脱気し、室温で終夜撹拌した。得ら
れた混合物を水で希釈し(500mL)、EAで抽出した(600mLで3回)。合わせ
た有機層を水(500mLで3回)およびブライン(500mLで3回)で洗浄し、無水
NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、60%EA/P
Eで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含
む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、tert−ブチル(2−((2−アミノ−3−ブロ
モフェニル)アミノ)−2−オキソエチル)カーバメートを固体として得て、それをそれ
以上精製せずに次の段階で直接用いた。LCMS[M+1]:344、346。
段階B:tert−ブチル((4−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イ
ル)メチル)カーバメート
tert−ブチル(2−((2−アミノ−3−ブロモフェニル)アミノ)−2−オキソ
エチル)カーバメート(180g、523mmol)のAcOH(250mL)中溶液を
、60℃で0.5時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮した。残留物をEA/P
E(50:1、200mL)から結晶化させた。固体を濾過によって回収し、真空乾燥し
て、tert−ブチル((4−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メ
チル)カーバメートを固体として得た。LCMS[M+1]:326、328。
段階C:tert−ブチル((4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナ
ン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)カーバメート
tert−ブチル((4−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチ
ル)カーバメート(70.0g、215mmol)の1,4−ジオキサン(350mL)
中溶液に、クロロ(トリフェニルホスフィン)[2−(2′−アミノ−1,1−ビフェニ
ル)]パラジウム(II)(24.6g、42.9mmol)、5,5,5′,5′−テ
トラメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボリナン)(72.7g、322mm
ol)およびKOAc(63.2g、644mmol)を室温で加えた。反応混合物を窒
素で3回脱気し、80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(500mL
)、EAで抽出した(400mLで3回)。合わせた有機層を水(800mLで3回)お
よびブライン(500mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾
液を減圧下に濃縮した。残留物を、60%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、
tert−ブチル((4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イ
ル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)カーバメートを得た。LC
MS[M+1]:360。
参考例62
tert−ブチル(2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキ
サボロラン−2−イル)−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル)
エチル)カーバメート
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(2−((3−ブロモ−2−ニトロフェニル)アミノ)エチ
ル)カーバメート
tert−ブチル(2−アミノエチル)カーバメート(3.3g、21mmol)およ
びNaCO(2.9g、27mmol)を、1−ブロモ−3−フルオロ−2−ニトロ
ベンゼン(3.0g、14mmol)のDMF(15mL)中溶液に加えた。混合物を室
温で5時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(200mL)、EAで抽出した(1
50mLで3回)。合わせた有機層を水(150mLで3回)、ブライン(150mLで
3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、te
rt−ブチル(2−((3−ブロモ−2−ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメー
トを油状物として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS[M+1
:360、362(1:1)。
段階B:tert−ブチル(2−((2−アミノ−3−ブロモフェニル)アミノ)エチ
ル)カーバメート
Zn末(5.9g、84.0mmol)を、数回に分けてtert−ブチル(2−((
3−ブロモ−2−ニトロフェニル)アミノ)エチル)カーバメート(5.5g、14.0
mmol)の濃HClおよびMeOH(1:4、30mL)中溶液にゆっくり加えた。反
応混合物を50℃で2時間撹拌した。得られた混合物を濾過した。濾液を減圧下に濃縮し
て、粗N1−(2−アミノエチル)−3−ブロモベンゼン−1,2−ジアミンを油状物と
して得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。粗N1−(2−アミノエチ
ル)−3−ブロモベンゼン−1,2−ジアミンのDCM(50mL)中溶液に、0℃で、
(Boc)O(4.5g、21mmol)およびTEA(2.8g、28mmol)を
加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(100mL
)、DCMで抽出した(250mLで3回)。合わせた有機層を水(250mLで3回)
およびブライン(100mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。
濾液を減圧下に濃縮して、tert−ブチル(2−((2−アミノ−3−ブロモフェニル
)アミノ)エチル)カーバメートを固体として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階
で用いた。LCMS[M+1−100]:230、232。
段階C:tert−ブチル(2−(4−ブロモ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]ト
リアゾール−1−イル)エチル)カーバメート
NaNO(1.9g、28.0mmol)を、tert−ブチル(2−((2−アミ
ノ−3−ブロモフェニル)アミノ)エチル)カーバメート(5.0g、14.0mmol
)のAcOHおよびHO(1:3、15mL)中溶液に0℃で加えた。反応混合物を室
温で1時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(100mL)、EAで抽出した(2
00mLで3回)。合わせた有機分画をブラインで洗浄し(100mLで2回)、無水N
SOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによって精製して、10%EA/PEで溶離した。所望の生成物を含む
分画を合わせ、減圧下に濃縮して、tert−ブチル(2−(4−ブロモ−1H−ベンゾ
[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル)エチル)カーバメートを固体として得た
。LCMS[M+1]:341、343。
段階D:tert−ブチル(2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2
−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1
−イル)エチル)カーバメート
4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2
−ジオキサボロラン)(4.5g、17.70mmol)、Pd(dppf)Cl付加
物CHCl(0.5g、0.60mmol)およびKOAc(0.8g、8.70m
mol)を、tert−ブチル(2−(4−ブロモ−1H−ベンゾ[d][1,2,3]
トリアゾール−1−イル)エチル)カーバメート(1.0g、2.90mmol)の1,
4−ジオキサン(15mL)中溶液に加えた。混合物を窒素で3回脱気し、80℃で16
時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーによって精製して、30%EA/PEで溶離した。所望の生成物を含む分画
を合わせ、減圧下に濃縮して、tert−ブチル(2−(4−(4,4,5,5−テトラ
メチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ベンゾ[d][1,2,3
]トリアゾール−1−イル)エチル)カーバメートを油状物として得た。LCMS[M+
1]:389。
参考例63
(2−((2−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサ
ボロラン−2−イル)フェニル)アミノ)エチル)カーバメート
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(2−((5−ブロモ−2−ニトロフェニル)アミノ)エチ
ル)カーバメート
4−ブロモ−2−フルオロ−1−ニトロベンゼン(10g、45.5mmol)のNM
P(35mL)中の撹拌溶液に、室温でCsCO(22.2g、68.2mmol)
およびtert−ブチル(2−アミノエチル)カーバメート(8.74g、54.5mm
ol)を加えた。反応混合物を窒素下に100℃で16時間撹拌した。得られた混合物を
水で希釈し(200mL)、EAで抽出した(200mLで3回)。合わせた有機層を水
(200mLで3回)およびブライン(200mLで3回)で洗浄し、無水NaSO
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーによって精製し、30%EA/PEで溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ
、減圧下に濃縮して、tert−ブチル(2−((5−ブロモ−2−ニトロフェニル)ア
ミノ)エチル)カーバメートを固体として得た。LCMS[M+1]:360、362
段階B:tert−ブチル(2−((2−ニトロ−5−(4,4,5,5−テトラメチ
ル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アミノ)エチル)カーバメー

tert−ブチル(2−((5−ブロモ−2−ニトロフェニル)アミノ)エチル)カー
バメート(3.0g、8.33mmol)の1,4−ジオキサン(30mL)中の撹拌溶
液に、室温でPd(dppf)Cl(1.22g、1.67mmol)、4,4,4′
,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロ
ラン)(4.23g、16.70mmol)およびKOAc(2.45g、25.00m
mol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に80℃で16時
間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(100mL)、EAで抽出した(50mLで
3回)。合わせた有機層を水(100mLで3回)およびブライン(100mLで3回)
で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、
30%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所
望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、tert−ブチル(2−((2−ニ
トロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル
)フェニル)アミノ)エチル)カーバメートを油状物として得た。LCMS[M+1]
:408。
段階C:tert−ブチル(2−((2−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチ
ル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アミノ)エチル)カーバメー

tert−ブチル(2−((2−ニトロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,
3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アミノ)エチル)カーバメート(3g
、7.37mmol)のMeOH(30mL)中溶液に、室温で窒素下、Pd/C(10
重量%、0.3g、0.28mmol)を加えた。混合物を水素で3回脱気した。反応混
合物を、水素下に(1.5気圧)室温で16時間撹拌した。固体を濾過によって除去した
。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を油状物として得て、それを用いてそれ以上精製
せずに本発明の化合物を製造した。LCMS[M+1]:378。
参考例64
(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)ボロン酸
Figure 2018104463
4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2
−ジオキサボロラン)(4.43g、17.46mmol)、KOAc(2.84g、2
8.90mmol)および第2世代PCyプレ触媒(1.03g、1.75mmol)
を、市販の4−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(2.0g、8.8mmol
)の1,4−ジオキサン(20mL)中溶液に室温で加えた。反応混合物を窒素で3回脱
気し、窒素下に90℃で24時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(100mL)
、EAで抽出した(150mLで3回)。合わせた有機層を水(300mLで3回)およ
びブライン(300mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液
を減圧下に濃縮した。残留物を、次の条件:カラム:C18カラムクロマトグラフィー;
流量:60mL/分;勾配:20分で25%−30%ACN/水(0.5%TFA含有)
;検出器:254nmを用いるRPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合
わせ、減圧下に濃縮して、(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)ボロン酸を
固体として得た。LCMS[M+1]:195。
参考例65
tert−ブチル((5−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオ
キサボロラン−2−イル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)カーバ
メート
Figure 2018104463
段階A:2−(3−ブロモフェニル)−2−オキソエチル(tert−ブトキシカルボ
ニル)グリシネート
2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(1.26g、7.20mmo
l)のEtOH(20mL)中溶液に、室温でCsCO(1.17g、3.60mm
ol)を加えた。反応混合物を室温で撹拌した。得られた溶液を減圧下に濃縮して、セシ
ウム塩を得た。2−ブロモ−1−(3−ブロモフェニル)エタノン(1.98g、7.2
0mmol)のDMF(20mL)中溶液にセシウム塩を加えた。反応混合物を室温で2
時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(100mL)、EAで抽出した(100m
Lで3回)。合わせた有機層を水(100mLで3回)およびブライン(100mLで3
回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物
を、26%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した
。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[
M+1]:372、374。
段階B:tert−ブチル((4−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2
−イル)メチル)カーバメート
2−(3−ブロモフェニル)−2−オキソエチル(tert−ブトキシカルボニル)グ
リシネート(2g、5.37mmol)のトルエン(20mL)中溶液に、酢酸アンモニ
ウム(4.14g、53.70mmol)を加えた。反応混合物を110℃で16時間撹
拌した。反応混合物を冷却して室温とし、EA(50mL)で希釈した。得られた溶液を
NaHCO水溶液(5重量/体積%)(30mLで3回)およびブライン(30mLで
3回)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮
した。残留物を、40%EA/PEで溶離を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得
た。LCMS[M+1]:352、354。
段階C:tert−ブチル((5−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,
2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)メチル
)カーバメート
tert−ブチル((4−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)
メチル)カーバメート(1g、2.84mmol)の1,4−ジオキサン(30mL)中
溶液に、室温で4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ
(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.44g、5.68mmol)、第2世代PCy
プレ触媒(0.50g、0.85mmol)およびKOAc(0.84g、8.52m
mol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に80℃で1
6時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(100mL)、EAで抽出した(100
mLで3回)。合わせた有機層を水(100mLで3回)およびブライン(100mLで
3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留
物を、40%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し
た。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、tert−ブチル((5−(
3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェ
ニル)−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)カーバメートを固体として得た。LC
MS[M+1]:400。
参考例66
(2−(メチルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸
Figure 2018104463
段階A:7−ブロモ−N−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−アミン
市販の7−ブロモ−2−クロロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(0.50g、2.
16mmol)のTHF(10mL)中溶液に、メタンアミン(2M THF中溶液、5
.40mL、10.80mmol)を加えた。反応溶液を80℃で24時間撹拌した。得
られた溶液を減圧下に濃縮した。残留物を、2%MeOH/EAで溶離するシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に
濃縮して、7−ブロモ−N−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−アミンを固
体として得た。LCMS[M+H]:226、228。
段階B:(2−(メチルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロ
ン酸
7−ブロモ−N−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−アミン(0.30g
、1.33mmol)のジオキサン(4mL)中溶液に、第2世代PPhプレ触媒(7
6mg、0.13mmol)、5,5,5′,5′−テトラメチル−2,2′−ビ(1,
3,2−ジオキサボリナン)(0.45g、1.99mmol)およびKOAc(0.3
9g、3.98mmol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒
素下に80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を濾過した。濾液を、次の条件:カラ
ム:C18;移動相:水(0.5%TFA)/ACN;勾配:25分で5%−30%AC
N/水;保持時間:18分;流量:60mL/分;検出器:254nmおよび220nm
を用いるRPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮し
て、(2−(メチルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸を
固体として得た。LCMS[M+1]:192。
参考例67
tert−ブチル(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−
イル)フェニル)スルホンアミド)エチル)カーバメートおよびtert−ブチル(2−
((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホン
アミド)エチル)カーバメート
Figure 2018104463
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
および2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3
−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィ
ン酸(3g、3.87mmol)のTHF(38.7mL)中溶液に、0℃で窒素下にt
ert−ブチル(2−アミノエチル)カーバメート(1.239g、7.74mmol)
、トリエチルアミン(1.078mL、7.74mmol)、およびNCS(1.033
g、7.74mmol)をその順で加えた。混合物を同じ温度で30分間撹拌した。反応
混合物をEtOAcで希釈し、NaHCO溶液およびブラインで洗浄した。有機層をM
gSOで脱水し、溶媒留去し、粗生成物を0−100%EtOAc/ヘキサンで溶離を
行うシリカゲルカラムによって精製して標題化合物を得た。LC/MS[M+H]:9
34.53。
参考例68
tert−ブチル(R)−3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレートおよびte
rt−ブチル(R)−3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−
イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018104463
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1−スルホ
ニルクロライドおよび2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−
4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベ
ンゼン−1−スルホニルクロライド(0.46g、0.48mmol)のTHF(10m
L)中の混合物溶液に、環境温度で(R)−tert−ブチル3−アミノピロリジン−1
−カルボキシレート(90mg、0.48mmol)を加えた。反応液を25℃に30分
間維持した。混合物を減圧下に濃縮した。残留物をEAで希釈し(20mLで3回)、ブ
ラインで洗浄し(20mLで3回)、脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留
物について、酢酸エチル/石油エーテル(1:50から1:1)を用いるシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーを行って、標題化合物を得た。LCMS[M+1]960;
NMR(400MHz、DMSO−d)δ8.52(d、J=8.4Hz、1H)、
8.29(d、J=8.4Hz、1H)、7.29−7.25(m、2H)、6.83−
6.69(m、10H)、5.95(brs、1H)、5.55−5.50(m、0.5
H)、5.24−5.19(m、0.5H)、4.58−4.53(m、1H)、4.0
5−3.81(m、5H)、3.85(s、9H)、3.48−3.35(m、4H)、
2.02−1.82(m、2H)、1.44(s、9H)。
参考例69
tert−ブチル(R)−(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル)スルホンアミド)プロピル)カーバメートおよびtert−ブ
チル(R)−(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)
−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
フェニル)スルホンアミド)プロピル)カーバメート
Figure 2018104463
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
および2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3
−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィ
ン酸(1.0g、1.289mmol)のDCM(20mL)中溶液に、0℃で窒素下に
(R)−tert−ブチル(2−アミノプロピル)カーバメート(0.337g、1.9
34mmol)、トリエチルアミン(0.261g、2.58mmol)、およびNCS
(0.344g、2.58mmol)をその順で加えた。反応混合物を0℃で30分間撹
拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液10mLで洗浄した。有機層をMgSO
で脱水し、濃縮し、粗生成物を、0−10%MeOH/DCMで溶離を行うシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た。LC/MS[M+H]
948.48。
参考例70
tert−ブチル(3S,4R)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)
−4−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード
−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ス
ルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル(3S,4R
)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−4−((2−(N,N−ビス(
4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベン
ジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−1−
カルボキシレート
Figure 2018104463
tert−ブチル(3R,4S)−3−アミノ−4−(((ベンジルオキシ)カルボニ
ル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレートを用い、参考例67と同様にして、標題
化合物を製造した。LC/MS[M+H]:1109.80。
参考例71
tert−ブチル(3R,4S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)
−4−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード
−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ス
ルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル(3R,4S
)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−4−((2−(N,N−ビス(
4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベン
ジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−1−
カルボキシレート
Figure 2018104463
tert−ブチル(3S,4R)−3−アミノ−4−(((ベンジルオキシ)カルボニ
ル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレートを用い、参考例67と同様にして、標題
化合物を製造した。LC/MS[M+H]:1109.8。
下記の表の参考例68(別途製造)および72から84は、2−(N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル
)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸(二つのテトラゾール−PM
B位置異性体の混合物として)および相当するアミン(本明細書に記載の方法に従って製
造されたものか、商業的入手先から入手可能であった)を用い、参考例67について記載
の方法と同様の方法で同様に製造した。簡潔を期してPMB保護テトラゾールの単一位置
異性体を示しているが、理解すべき点として、ここで記載の中間体は、実際には両方の可
能な位置異性体PMB置換されたテトラゾールの混合物である。
Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463
参考例86
tert−ブチル(S)−(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル)スルホンアミド)プロピル)カーバメートおよびtert−ブ
チル(S)−(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)
−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
フェニル)スルホンアミド)プロピル)カーバメート
Figure 2018104463
tert−ブチル(S)−(2−アミノプロピル)カーバメートを用い、参考例69と
同じ方法で標題化合物を製造した。LC/MS[M+H]:948.45。
参考例87
tert−ブチル(S)−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート
Figure 2018104463
(S)−ベンジルtert−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2−ジイル)ジカ
ーバメート(1.5g、4.62mmol)のエタノール(20mL)中溶液に、Pd/
C(0.325g、0.231mmol)を加えた。混合物を、約0.31MPa(45
psi)のHで4時間撹拌した。揮発分を減圧下に除去し、残留物をEtOAc 10
mLに溶かし、再度濃縮し、所望の生成物を粉末として得た。LC/MS[M+H]
191.22。
参考例88
tert−ブチル(S)−(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメートお
よびtert−ブチル(S)−(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)
スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート
Figure 2018104463
tert−ブチル(S)−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)カーバメートを用
い、参考例69と同じ方法で標題化合物を製造した。LC/MS[M+H]:964.
58。
参考例89
tert−ブチル(2S,4R)−4−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジ
ン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル(2S,4R)−4−((2−(N,
N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メ
トキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−2−
(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018104463
市販のtert−ブチル(2S,4R)−4−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)ピロ
リジン−1−カルボキシレートを用い、参考例69と同じ方法で標題化合物を製造した。
LC/MS[M+H]:990.31。
参考例90
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(6−((te
rt−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−3−イル)−3−(2−(4−メトキシ
ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
Figure 2018104463
段階A.tert−ブチル(5−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)ピリジン−2−イ
ル)カーバメート
原料3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシ
ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチ
ル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(2.0g、2.283mmol)のジオキサ
ン(16mL)および水(4mL)中の撹拌溶液に、室温で(6−((tert−ブトキ
シカルボニル)アミノ)ピリジン−3−イル)ボロン酸(0.707g、2.97mmo
l)および炭酸ナトリウム(0.726g、6.85mmol)およびPd(dppf)
Cl(0.373g、0.457mmol)を加え、混合物を5分間脱気し、次に90
℃で終夜撹拌した。混合物を水で希釈し(50mL)、EtOAcで抽出した(50mL
で2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮し
た。残留物を、30分でEtOAc/イソヘキサン、0−40%で溶離を行うシリカゲル
120gでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物を泡状物として得た。
LC/MS[M+H]+:942。
段階B.2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(6−
((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−3−イル)−3−(2−(4−
メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
tert−ブチル(5−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−(
(2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)ピリジン−2−イル)カー
バメート(1.76g、1.87mmol)のTHF(16mL)中溶液を、TBAF(
4.11mL、4.11mmol)とともに室温でN下に30分間撹拌した。混合物を
EtOAcで希釈し、KHSO水溶液で洗浄し(3回)、MgSOで脱水し、濃縮し
て、生成物を得た。LC/MS[M+H]+:842。
参考例91
3′−(5−アミノ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−(N,N−
ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)
−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−スルフィン酸
Figure 2018104463
段階A.(3−(5−アミノ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル
)ボロン酸
原料3−(3−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−アミン(1
.0g、4.18mmol)のジメチルスルホキシド(15mL)中の撹拌溶液に、室温
で酢酸カリウム(1.232g、1,2,55mmol)およびPCy3PdG2(0.
371g、0.627mmol)、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメ
チル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.124g、8.37mmo
l)を加え、混合物を90℃で終夜撹拌した。反応混合物をセライト層で濾過し、水で希
釈し(100mL)、EtOAcで抽出した(100mLで3回)。残留物を45分で0
−100%アセトニトリル/水で溶離を行うシリカゲル240gC18での逆相LCカラ
ムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を得た。LC/MS[M+H]+
:205。
段階B.3′−(5−アミノ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−N,N
−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−[1,
1′−ビフェニル]−3−スルホンアミド
3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)
スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(1.0g、1.142mmol)、(3−(5−
アミノ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)ボロン酸(0.419
g、2.055mmol)、NaCO(0.363g、3.43mmol)および1
,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロライドジ
クロロメタン錯体(0.140g、0.171mmol)のジオキサン(10mL)およ
び水(2mL)中混合物を、Nで5分間脱気した。得られた混合物を95℃で16時間
撹拌した。この反応液を濾過し、EtOAcで抽出し(100mLで2回)、有機層を脱
水し(MgSO)、濃縮した。残留物を、45分でEtOAc/イソヘキサン、B=0
−100%で溶離を行うシリカゲル40gでのカラムクロマトグラフィーによって精製し
て、標題化合物を得た。LC/MS[M+H]+:909。
段階C.3′−(5−アミノ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−(
N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベ
ンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−スルフィ
ン酸
原料3′−(5−アミノ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−N,N−ビ
ス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾー
ル−5−イル)−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−[1,1′
−ビフェニル]−3−スルホンアミド(855mg、0.941mmol)のTHF中の
撹拌溶液に、0℃でTBAF(2.0mL、2.0mmol)を加え、混合物を0℃で4
5分間撹拌した。混合物をKHSO(飽和、40mLで3回)で希釈し、EtOAcで
抽出した(40mLで3回)。有機層を濃縮して標題化合物を得た。LC/MS[M+H
]+:809。
参考例92
ベンジルtert−ブチル(3−アミノプロパン−1,2−ジイル)(S)−ジカーバ
メート
Figure 2018104463
(R)−ベンジルtert−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2−ジイル)ジカ
ーバメートを用い、(R)−ベンジルtert−ブチル(3−アミノプロパン−1,2−
ジイル)ジカーバメート(参考例20)と同様にして、この中間体を製造した。LC/M
S[M+H]:324.42。
参考例93
ベンジルtert−ブチル(3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル)スルホンアミド)プロパン−1,2−ジイル)(R)−ジカー
バメートおよびベンジルtert−ブチル(3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシ
ベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H
−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)プロパン−1,2−ジイル)(
R)−ジカーバメート
Figure 2018104463
ベンジルtert−ブチル(3−アミノプロパン−1,2−ジイル)(S)−ジカーバ
メートを用い、参考例69と同様にして、標題化合物を製造した。LC/MS[M+H]
:1097.98。
参考例94
tert−ブチル(3S,4R)−3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−4−ヒドロキシピロリジン−1−カ
ルボキシレートおよびtert−ブチル(3S,4R)−3((2−(N,N−ビス(4
−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジ
ル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−4−ヒドロキシピ
ロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018104463
市販のtert−ブチル(3S,4R)−3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1
−カルボキシレートを用い、参考例69と同様にして、標題化合物を製造した。LC/M
S[M+H]:976.30。
参考例95
tert−ブチル(3R,4S)−3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−4−ヒドロキシピロリジン−1−カ
ルボキシレートおよびtert−ブチル(3R,4S)−3−(2−(N,N−ビス(4
−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジ
ル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−4−ヒドロキシピ
ロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018104463
市販のtert−ブチル(3S,4R)−3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1
−カルボキシレートを用い、参考例69と同様にして、標題化合物を製造した。LC/M
S[M+H]:976.44。
参考例96
tert−ブチル(3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−
イル)フェニル)スルホンアミド)プロピル)カーバメートおよびtert−ブチル(3
−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3
−(2−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホ
ンアミド)プロピル)カーバメート
Figure 2018104463
tert−ブチル(3−アミノプロピル)カーバメートを用い、参考例69と同様にし
て標題化合物を製造した。LC/MS[M+H]:948.45。
参考例97
tert−ブチル(R)−(1−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル)スルホンアミド)プロパン−2−イル)カーバメートおよびt
ert−ブチル(R)−(1−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−
5−イル)フェニル)スルホンアミド)プロパン−2−イル)カーバメート
Figure 2018104463
tert−ブチル(R)−(1−アミノプロパン−2−イル)カーバメートを用い、参
考例69と同様にして標題化合物を製造した。LC/MS[M+H]:948.49。
参考例98
tert−ブチル(S)−(1−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル)スルホンアミド)プロパン−2−イル)カーバメートおよびt
ert−ブチル(S)−(1−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−
5−イル)フェニル)スルホンアミド)プロパン−2−イル)カーバメート
Figure 2018104463
tert−ブチル(S)−(1−アミノプロパン−2−イル)カーバメートを用い、参
考例69と同様にして標題化合物を製造した。LC/MS[M+H]:948.37。
参考例99
tert−ブチル(3R,4R)−3−(((2−(N,N−ビス(4−メトキシベン
ジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル)スルフィニル)アミノ)−4−((tert−ブトキ
シカルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル(3
R,4R)−3−(((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)
−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)
フェニル)スルフィニル)アミノ)−4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)
ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018104463
市販のtert−ブチル((3R,4R)−4−アミノ−1−ベンジルピロリジン−3
−イル)カーバメートを用い、参考例69と同様にして標題化合物を製造した。LC/M
S[M+H]:1065.77。
参考例100
tert−ブチル(2S,4R)−4−アミノ−2−((1,3−ジオキソイソインド
リン−2−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(2S,4R)−4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)
アミノ)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート
(2S,4R)−tert−ブチル4−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン
−1−カルボキシレート(2.0g、9.25mmol)のジオキサン(20mL)およ
び水(20mL)中溶液に、0℃で炭酸ナトリウム(1.176g、11.10mmol
)およびCbz−Cl(1.584mL、11.10mmol)を加えた。反応液を室温
で2時間撹拌した。EtOAc(20mL)を加えた。有機層を分離し、ブラインで洗浄
し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、0−100%EtO
Ac/ヘキサンで溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して
標題化合物を得た。LC−MS:[M+H−56]:295.28。
段階B:tert−ブチル(2S,4R)−4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)
アミノ)−2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)ピロリジン−
1−カルボキシレート
(2S,4R)−tert−ブチル4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)
−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(2.67g、7.62
mmol)、PPh(2.60g、9.91mmol)およびイソインドリン−1,3
−ジオン(1.345g、9.14mmol)のTHF(40mL)中溶液に、0℃でD
EAD(2.062mL、9.91mmol)を滴下した。反応は30分以内に完了した
。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物を、0−60%EtOAc/ヘキサンで溶離を行
うシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、所望の生成物(2S,4R)−tert−
ブチル4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−((1,3−ジオキソイ
ソインドリン−2−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレートを得た。LC−M
S:[M+H]:480.29。
段階C:tert−ブチル(2S,4R)−4−アミノ−2−((1,3−ジオキソイ
ソインドリン−2−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート
(2S,4R)−tert−ブチル4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)
−2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)ピロリジン−1−カル
ボキシレート(3.0g、6.26mmol)のエタノール(20mL)中溶液にPd/
C(0.44g、0.313mmol)を加え、混合物を約0.31MPa(45psi
)のHで8時間撹拌した。セライト層で濾過することで触媒を除去した。濾液を濃縮し
、0−20%MeOH/DCMで溶離を行うシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、
所望の生成物を得た。LC−MS[M+H]:346.41。
参考例101
tert−ブチル(2S,4R)−4−(((2−(N,N−ビス(4−メトキシベン
ジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル)スルフィニル)アミノ)−2−((1,3−ジオキソ
イソインドリン−2−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレートおよびtert
−ブチル(2S,4R)−4−(((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニル)スルフィニル)アミノ)−2−((1,3−ジオキソイソインド
リン−2−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2018104463
tert−ブチル(2S,4R)−4−アミノ−2−((1,3−ジオキソイソインド
リン−2−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレートを用い、参考例69と同様
にしてこの中間体を製造した。LC/MS[M+H]:1120.07。
参考例102
(3−(2−アミノ−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)ボロン酸
Figure 2018104463
段階A:N−(4−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)アセト
アミド
2−ブロモ−1−(3−ブロモフェニル)エタノン(3000mg、10.79mmo
l)を、DMF(8995μL)中、室温で48時間にわたりN−カルバミミドイルアセ
トアミド(3274mg、32.4mmol)とともに撹拌した。反応混合物をEtOA
cで希釈し、飽和NHCl水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を分離し、濃縮し
、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(0−100%EtOAc/ヘキサンで溶
離を行う)によって精製して、標題化合物を得た。LC/MS[M+H]+:280.1
、282.1。
段階B:4−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−アミン
N−(4−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)アセトアミド(
1.2g、4.28mmol)をMeOH(8mL)に溶かし、HCl/ジオキサン(4
N、8mL)および水(8mL)を加えた。封管中で、混合物を100℃で1時間加熱し
た。LC−MSは、アシル基が除去されていることを示した。その反応液を冷却し、濃縮
して溶媒を除去した。得られた残留物をMeOHに溶かし、カラムクロマトグラフィー(
100%ヘキサンから100%EtOAc/EtOH(3/1)からヘキサンで溶離を行
う)によって精製して標題化合物を得た。LC/MS[M+H]+:238.1、240
.1。
段階C:(3−(2−アミノ−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル)ボロン酸
4−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−アミン(561mg、2.3
56mmol)、5,5,5′,5′−テトラメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオ
キサボリナン)(1331mg、5.89mmol)、PhPPdG2(202mg、
0.353mmol)、および酢酸カリウム(925mg、9.43mmol)をバイア
ルに入れ、ジオキサン(3927μL)を加えた。反応液を20分間脱気し、次に90℃
で1時間加熱した。次に、反応液を冷却して室温とし、濾過した。濾液を濃縮し、残留物
を0−60%CHCN/水で溶離を行う逆相C18カラムで精製した。回収分画を合わ
せ、凍結乾燥した。LC/MS[M+H]+:204.2。
参考例103
(3−(2−アミノ−5−(エトキシカルボニル)チアゾール−4−イル)フェニル)
ボロン酸
Figure 2018104463
段階A:エチル2−ブロモ−3−(3−ブロモフェニル)−3−オキプロパノエート
エチル3−(3−ブロモフェニル)−3−オキソプロパノエート(3.72g、13.
72mmol)をDCM(35.4mL)に溶かし、1−ブロモピロリジン−2,5−ジ
オン(2.93g、16.47mmol)を加えた。反応混合物を室温でN下に6時間
撹拌した。反応混合物をDCMと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。有機層を分
離し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(0−20%EtOAc/ヘキサンで溶離を行
う)によって精製して標題化合物を得た。LC/MS[M+H]+:351.2。
段階B:エチル2−アミノ−4−(3−ブロモフェニル)チアゾール−5−カルボキシ
レート
エチル2−ブロモ−3−(3−ブロモフェニル)−3−オキソプロパノエート(3.2
6g、9.31mmol)およびチオ尿素(0.723g、9.50mmol)を、エタ
ノール(74.5mL)中75℃で1時間加熱した。LC−MSによって、所望の生成物
の形成が示された。反応混合物を濃縮し、DCMと水との間で分配した。有機層を分離し
、ブラインで洗浄し、濃縮して、標題化合物を得た。LC/MS[M+H]+:327.
2、329.2。
段階C:(3−(2−アミノ−5−(エトキシカルボニル)チアゾール−4−イル)フ
ェニル)ボロン酸
エチル2−アミノ−4−(3−ブロモフェニル)チアゾール−5−カルボキシレート(
250mg、0.764mmol)、5,5,5′,5′−テトラメチル−2,2′−ビ
(1,3,2−ジオキサボリナン)(431mg、1.910mmol)、PhPPd
G2(65.6mg、0.115mmol)、および酢酸カリウム(300mg、3.0
6mmol)を、反応バイアルに入れた。ジオキサン(5458μL)を加えた。反応混
合物を脱気し、90°で1時間45分にわたり加熱した。反応混合物を冷却して室温とし
、生成物を次の段階に粗生成物として用いた。LC/MS[M+H]+:293.2。
参考例104
(3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−(((tert−ブ
トキシカルボニル)アミノ)メチル)チアゾール−4−イル)フェニル)ボロン酸
Figure 2018104463
段階A:エチル4−(3−ブロモフェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル
)アミノ)チアゾール−5−カルボキシレート
エチル2−アミノ−4−(3−ブロモフェニル)チアゾール−5−カルボキシレート(
段階B、中間体103)(2g、6.11mmol)をTHF(30.6mL)中に懸濁
させた。DMAP(0.075g、0.611mmol)を加え、次にBOC無水物(3
.12mL、13.45mmol)を加えた。混合物をN下に室温で1時間撹拌した。
LC−MSにより、反応が完了したことがわかった。反応液をEtOAcと水との間で分
配した。有機層を分離し、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(100%ヘキサ
ンから25%EtOAc/ヘキサン)によって精製して標題化合物を得た。LC/MS[
M+H]+:427.3、429.3。
段階B:tert−ブチル(4−(3−ブロモフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)
チアゾール−2−イル)カーバメート
エチル4−(3−ブロモフェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ
)チアゾール−5−カルボキシレート(1.17g、2.74mmol)をDCM(21
.06mL)中に懸濁させ、冷却して−78℃とした。DIBAL−H(8.21mL、
8.21mmol)(1.0Mトルエン中溶液)をN下に滴下した。混合物を12時間
で室温まで昇温させた。LC−MSにより、原料の約1/3が残っていることが明らかに
なった。反応液を冷却して−78℃とし、追加のDIBAL 1.5当量(4mL、1.
0Mトルエン中溶液)を加えた。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、次に冷却浴を外
し、反応混合物を昇温させて室温とした。EtOAcおよびMeOHで反応停止した。得
られた混合物をセライトとともに撹拌し、濾過した。フィルターケーキをMeOHで洗浄
した。濾液を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(100%ヘキサンから40%
EtOAc/ヘキサン)によって精製して、生成物を得た。LC/MS[M+H]+:3
85.3、387.3。
段階C:tert−ブチル(5−(アジドメチル)−4−(3−ブロモフェニル)チア
ゾール−2−イル)カーバメート
DCM(1.17E+04μL)中のtert−ブチル(4−(3−ブロモフェニル)
−5−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)カーバメート(450mg、1.1
68mmol)をDIEA(306μL、1.752mmol)で処理し、冷却して−7
8℃とした。Ms−Cl(109μL、1.402mmol)をN下に加えた。−78
℃で5分間撹拌した後、反応混合物を昇温させて室温とし、室温で1時間撹拌した。反応
混合物を濃縮し、DMF(4mL)に再溶解させた。アジ化ナトリウム(228mg、3
.50mmol)を加えた。混合物を80℃で20分間加熱し、室温で12時間撹拌を続
けた。LC−MSによって、大半の原料が生成物に変換されたことが示された。反応液を
EtOAcと水との間で分配した。有機層を分離し、濃縮した。得られた残留物をカラム
クロマトグラフィー(100%ヘキサンから45%、次に80%EtOAc/ヘキサン)
によって精製して、標題化合物を得た。LC/MS[M+H]+:410.2、412.
2。
段階D:tert−ブチル((4−(3−ブロモフェニル)−2−((tert−ブト
キシカルボニル)アミノ)チアゾール−5−イル)メチル)カーバメート
tert−ブチル(5−(アジドメチル)−4−(3−ブロモフェニル)チアゾール−
2−イル)カーバメート(195mg、0.475mmol)をTHF(1584μL)
に溶かした。トリフェニルホスフィン(249mg、0.951mmol)および水(1
mL)を加えた。混合物をN下に60℃で12時間撹拌した。LC−MSによって、所
望の質量が示された。BOC無水物(221μL、0.951mmol)および飽和Na
HCO水溶液1mLを加えた。反応液をN下に室温で1時間撹拌した。LC−MSに
よって、所望の生成物の生成が示された。反応混合物をEtOAcと水との間で分配した
。有機層を分離し、濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(100%ヘキ
サンから100%EtOAc/EtOH(3/1))によって精製して、標題化合物を得
た。LC/MS[M+H]+:484.4、486.4。
段階E:(3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−(((te
rt−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)チアゾール−4−イル)フェニル)ボロン

tert−ブチル((4−(3−ブロモフェニル)−2−((tert−ブトキシカル
ボニル)アミノ)チアゾール−5−イル)メチル)カーバメート(148mg、0.30
6mmol)、5,5,5′,5′−テトラメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキ
サボリナン)(173mg、0.764mmol)、PhPPdG2(26.2mg、
0.046mmol)、および酢酸カリウム(120mg、1.222mmol)を反応
バイアルに入れた。ジオキサン(2182μL)を加えた。反応液を脱気し、90°で4
5分間加熱した。反応混合物を冷却して室温とし、次の反応で直接用いた。LC/MS[
M+H]+:450.5。
参考例105
(3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−(((2−((te
rt−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)メチル)チアゾール−4−イル)
フェニル)ボロン酸
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(4−(3−ブロモフェニル)−5−(((2−((ter
t−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)メチル)チアゾール−2−イル)カ
ーバメート
DCM(8306μL)中のtert−ブチル(4−(3−ブロモフェニル)−5−(
ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)カーバメート(段階B参考例104)(32
0mg、0.831mmol)を冷却して−78℃とし、トリエチルアミン(109mg
、1.080mmol)で処理し、Ms−Cl(78μL、0.997mmol)をN
下に加えた。−78℃で20分間撹拌後、反応混合物を昇温させて室温とした。tert
−ブチル(2−アミノエチル)カーバメート(266mg、1.661mmol)を加え
た。反応液を室温で15分間撹拌後、LC−MSによって所望の質量が示され、主要生成
物は反応性中間体であった。過剰量のtert−ブチル(2−アミノエチル)カーバメー
トを加えた。反応混合物を室温でN下に40分間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留
物をカラムクロマトグラフィー(100%ヘキサンから50%EtOAc/ヘキサン)に
よって2回精製して、標題化合物を得た。LC/MS[M+H]:527.4、529
.4。
段階B:(3−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−5−(((2−
((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)メチル)チアゾール−4
−イル)フェニル)ボロン酸
tert−ブチル(4−(3−ブロモフェニル)−5−(((2−((tert−ブト
キシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)メチル)チアゾール−2−イル)カーバメー
ト(135mg、0.256mmol)、5,5,5′,5′−テトラメチル−2,2′
−ビ(1,3,2−ジオキサボリナン)(145mg、0.640mmol)、Ph
PdG2(21.97mg、0.038mmol)、および酢酸カリウム(100mg、
1.024mmol)を、反応バイアルに入れた。ジオキサン(1828μL)を加えた
。反応混合物を脱気し、90°で45分間加熱した。反応混合物を冷却して室温とし、次
の反応で直接用いた。LC/MS[M+H]:493.5。
参考例106
tert−ブチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−4−((
2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−2−(ビス(tert−ブ
トキシカルボニル)アミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−カルボキシレート
およびtert−ブチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−4−
((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−2−(ビス(tert
−ブトキシカルボニル)アミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−カルボキシレ
ート
Figure 2018104463
段階A:3−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N,N−
ビス(4−メトキシベンジル)−2−(1−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンス
ルホンアミドおよび3−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−
テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベ
ンゼンスルホンアミド
3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(1−(4−メトキシベン
ジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)
スルホニル)ベンゼンスルホンアミドおよび3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベ
ンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6
−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(2.0
g、2.283mmol)、(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル
)ボロン酸(0.808g、4.57mmol)、PdCl(dppf)(0.251
g、0.343mmol)および炭酸ナトリウム(0.726g、6.85mmol)の
ジオキサン(30mL)および水(6mL)中懸濁液を脱気し、100℃で2時間加熱し
た。混合物をEtOAc 20mLで希釈し、セライト層で濾過した。有機層を脱水し(
MgSO)、濃縮した。粗取得物を、0−20%メタノール/DCMで溶離を行うシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を得た。LC/MS[
M+H]:881.53。
段階B:tert−ブチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−
4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−2−(ビス(te
rt−ブトキシカルボニル)アミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−カルボキ
シレートおよびtert−ブチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−2−(ビス(
tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−カル
ボキシレート
3−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N,N−ビス(4
−メトキシベンジル)−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5
−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンア
ミドおよび3−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N,N−
ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンス
ルホンアミド(1.4g、1.589mmol)のDCM(20mL)中溶液に、N,N
−ジメチルピリジン−4−アミン(0.582g、4.77mmol)およびジ−ter
t−ブチルジカーボネート(1.040g、4.77mmol)を0℃で加えた。反応混
合物を室温で30分間撹拌した。NMRでは、所望の生成物への変換が示された。揮発分
を除去し、残留物を0−100%EtOAc/ヘキサンで溶離を行うシリカゲルクロマト
グラフィーで精製して、所望の生成物を得た。[M+H]:1181.87。
参考例107
2−((3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−
イル)フェニル)アミノ)チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2018104463
段階A:メチル2−((3−ブロモフェニル)アミノ)チアゾール−4−カルボキシレ
ート
メチル3−ブロモ−2−オキソプロパノエート(3.96g、21.89mmol)の
MeOH(200mL)中溶液に、室温で1−(3−ブロモフェニル)チオ尿素(4.6
g、19.90mmol)を加えた。反応溶液を70℃で3時間撹拌した。反応混合物を
減圧下に濃縮し、残留物をEA(200mL)に溶かした。有機層を飽和NaHCO
溶液(200mLで3回)、ブライン(200mLで3回)で洗浄し、無水NaSO
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、50%EA/PEで溶離する
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わ
せ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+H]:313、315。
段階B:メチル2−((3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサ
ボロラン−2−イル)フェニル)アミノ)チアゾール−4−カルボキシレート
メチル2−((3−ブロモフェニル)アミノ)チアゾール−4−カルボキシレート(2
g、6.38mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)中溶液に、室温で4,4,4
′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボ
ロラン)(3.24g、12.8mmol)、酢酸カリウム(1.88g、19.2mm
ol)および第2世代PCyプレ触媒(0.75g、1.278mmol)を加えた。
混合物を窒素で3回脱気し、窒素下に80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を水で
希釈し(50mL)、EAで抽出した(30mLで3回)。合わせた有機層を水(50m
Lで3回)およびブライン(50mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾
過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、75%EA/PEで溶離するシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に
濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+H]:361。
参考例108
(2−((3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2
−イル)フェニル)アミノ)チアゾール−4−イル)メタノール
Figure 2018104463
段階A:2−((3−ブロモフェニル)アミノ)チアゾール−4−カルボン酸
メチル2−((3−ブロモフェニル)アミノ)チアゾール−4−カルボキシレート(4
.5g、14.37mmol)のMeOH(50mL)およびTHF(50mL)中溶液
に、室温でNaOH水溶液(2N、28.7mL)を加えた。反応混合物を室温で16時
間撹拌した。有機溶媒を減圧下に留去した。残った水層を1N HClでpH5に調節し
、固体を沈殿させた。固体を濾過した。フィルターケーキを水で洗浄し(10mLで2回
)、オーブンで乾燥させて標題化合物を得た。LCMS[M+1]:299、301(
1:1);H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.80(s、1H)
、10.64(brs、1H)、8.04−8.01(m、1H)、7.75(s、1H
)、7.59−7.51(m、1H)、7.26(t、J=8.0Hz、1H)、7.1
6−7.11(m、1H)。
段階B:(2−((3−ブロモフェニル)アミノ)チアゾール−4−イル)メタノール
2−((3−ブロモフェニル)アミノ)チアゾール−4−カルボン酸(1.2g、4.
01mmol)のTHF(10mL)中の撹拌溶液を、窒素で3回脱気した。次に、BH
・THF(20.06mL、1M THF中溶液)を反応混合物に0℃で滴下した。得
られた混合物を昇温させて室温とし、窒素下に16時間撹拌した。得られた混合物を氷水
(100mL)によって反応停止した。NaOH水溶液(8mL、1N)を混合物に加え
、2時間撹拌した。得られた混合物をEAで抽出した(100mLで3回)。合わせた有
機層をブラインで洗浄し(100mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。
濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]+:285、287(
1:1)。
段階C:(2−((3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロ
ラン−2−イル)フェニル)アミノ)チアゾール−4−イル)メタノール
(2−((3−ブロモフェニル)アミノ)チアゾール−4−イル)メタノール(0.9
g、3.16mmol)の1,4−ジオキサン(9mL)中溶液に、4,4,4′,4′
,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)
(1.6g、6.31mmol)、酢酸カリウム(0.93g、9.47mmol)およ
び第2世代PPhプレ触媒(0.34mg、0.63mmol)を室温で加えた。得ら
れた混合物を窒素で3回脱気し、80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈
し(50mL)、EAで抽出した(30mLで3回)。合わせた有機層を水(50mLで
3回)およびブライン(50mLで3回)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過した。
濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、75%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して
、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:333。
参考例109
N−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イ
ル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−アミン
Figure 2018104463
段階A:2,2−ジエトキシ−N−(イミノメチレン)エタンアミン
2,2−ジエトキシエタンアミン(2.5g、18.8mmol)のEtO(20m
L)およびヘキサン(20mL)中の撹拌溶液に、0℃でシアン酸ブロマイド(2.0g
、18.8mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。得られた混合物
を濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、5%MeOH/DCMで溶離するシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減
圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:159;H NMR(4
00MHz、CDCl):δ4.59(t、J=5.2Hz、1H)、3.77−3.
70(m、2H)、3.66−3.53(m、2H)、3.18−3.15(m、2H)
、1.23(t、J=7.0Hz、6H)。
段階B:1−(3−ブロモフェニル)−3−(2,2−ジエトキシエチル)グアニジン
3−ブロモアニリン(1g、5.81mmol)のEtOH(16mL)中溶液に、室
温で2,2−ジエトキシ−N−(イミノメチレン)エタンアミン(1.8g、11.63
mmol)のEtO(1.6mL)中溶液およびメタンスルホン酸(1.1g、11.
63mmol)を加えた。反応混合物を90℃で16時間撹拌した。得られた混合物を減
圧下に濃縮し、標題化合物を得た。粗生成物をそれ以上精製せずに次の段階で用いた。L
CMS[M+1]:330、332。
段階C:N−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−アミン
1−(3−ブロモフェニル)−3−(2,2−ジエトキシエチル)グアニジン(0.8
g、2.42mmol)を濃HCl(2mL、12.00mmol)に溶かした。反応溶
液を室温で2時間撹拌した。次に、NaOH水溶液(25%)を、沈殿が生成するまで加
えた(pH=14)。混合物を30分間撹拌した。得られた混合物をNaOH水溶液(3
0mL、0.5M)に投入し、DCMで抽出し(20mLで3回)、無水NaSO
脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。粗生成物を、次の条件:カラム:X Br
idge Prep C18 OBDカラム;移動相A:水(10mmol/L NH
HCO)、移動相B:ACN;流量:80mL/分;勾配:30分で0%Bから30%
B;検出器:UC254および220nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生
成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]
:238、240。
段階D:N−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
−2−イル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−アミン
N−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−アミン(0.6g、2.52
mmol)の1,4−ジオキサン(12mL)中溶液に、4,4,4′,4′,5,5,
5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.3g
、5.04mmol)、PCy3パラジウム(II)ビフェニル−2−アミンクロライド
(0.3g、0.50mmol)および酢酸カリウム(0.05g、0.50mmol)
を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気し、窒素下に80℃で16時間撹拌した。得られ
た混合物を減圧下に濃縮した。残留物を、50%EA/PEで溶離するシリカゲルカラム
クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮
して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:286。
参考例110
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−(((t
ert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4
−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベン
ゼンスルフィン酸
Figure 2018104463
3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)
スルホニル)ベンゼンスルホンアミドおよびtert−ブチル((4−(5,5−ジメチ
ル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2
−イル)メチル)カーバメート(参考例61)から出発して、2−(N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(6−((tert−ブトキシカルボニル)
アミノ)ピリジン−3−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸(参考例90)について記載のものと同様にして
、標題化合物を製造した。LCMS[M+1]:895。
実施例1
4−(2−アミノ−3H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2H−テト
ラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:5−ヨード−N ,N −ビス(4−メトキシベンジル)−6−(2−(4−
メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンア
ミドおよび5−ヨード−N ,N −ビス(4−メトキシベンジル)−6−(1−(4−
メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンア
ミド
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホニルク
ロライドおよび2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨ
ード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン
スルホニルクロライド(上記の合成、400mg、0.741mmol)のTHF(10
mL)中溶液に、環境温度で水酸化アンモニウム(78mg、2.222mmol)を加
えた。反応液を室温で30分間維持した。混合物を減圧下に濃縮した。残留物を、DCM
/メタノール(10:1)を用いるシリカゲルカラムに付し、生成物をp−メトキシベン
ジルテトラゾールでの位置異性体の混合物として得た。LCMS[M+hr−15]
791。
段階B:5−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N ,N
−ビス(4−メトキシベンジル)−6−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミドおよび5−(2−アミノ−1
H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N ,N −ビス(4−メトキシベンジル
)−6−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−
1,2−ジスルホンアミド
5−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−6−(2−(4−メトキシ
ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミドおよ
び5−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−6−(1−(4−メトキシ
ベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(2
00mg、0.253mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)/水(0.2mL)(
5:1)中溶液に、環境温度で(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イ
ル)ボロン酸(90mg、0.506mmol)、炭酸ナトリウム(80mg、0.75
9mmol)および第2世代Xphosプレ触媒(39.8mg、0.051mmol)
を加えた。フラスコを窒素で3回脱気した。次に、混合物を窒素雰囲気下に80℃で16
時間撹拌した。固体を濾去し、濾液を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、減圧下に
濃縮した。残留物を、DCM/メタノール(10:1)を用いるシリカゲルカラムに付し
、生成物をPMB保護テトラゾール位置異性体の混合物として得た。LCMS[M+H]
:796。
段階C:4−(2−アミノ−3H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2
H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
5−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N,N−ビス
(4−メトキシベンジル)−6−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(100mg、0.126mmol)
を、環境温度でトリフルオロ酢酸(3mL)に溶かした。反応液を80℃で1時間維持し
た。得られた混合物を減圧下に濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を、条件(カラム:X
Bridge RP C18、19×150mm、5μM;移動相A:水/10mM
NHHCO、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:10分で10−35%
B;254nm;保持時間:5.89分)を用いる分取HPLCに付し、最終生成物を得
た。LCMS[M+H]:436;H NMR(400MHz、DMSO−d):
δ8.34(d、J=8.0Hz、1H)、7.90(d、J=8.4Hz、1H)、7
.62−7.33(m、4H)、7.11−6.94(m、2H)、6.78(t、J=
8.0Hz、1H)、6.33(d、J=7.6Hz、1H)。
5−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−6−(2−(4−メトキシ
ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(段
階A、または相当するN−メチルスルホンアミド、4−ヨード−N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−
イル)−N−メチルベンゼン−1,2−ジスルホンアミド、同様の方法で製造)を原料
とし、本明細書に記載の方法に従って製造されるか市販されているボロン酸もしくはボロ
ン酸エステルとのカップリングにより、実施例1に記載の方法と同様にして、下記の表中
の実施例2から7を製造した。
Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例8
4−(3,4−ジスルファモイル−2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)
−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボン酸
Figure 2018104463
段階A:2′,3′−ジアミノ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−
(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−((2−(トリメチ
ルシリル)エチル)スルホニル)−[1,1′−ビフェニル]−3−スルホンアミド
50mLRBFに、1,4−ジオキサン(6mL)および水(1.500mL)中の3
−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジアミン(0.802g、3.43mmol)、3−ヨード−N,N−ビス
(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホ
ンアミド(上記の合成、2.0g、2.3mmol)、Pd(PPh(0.528
g、0.457mmol)および炭酸ナトリウム(0.726g、6.85mmol)を
入れた。反応混合物を窒素で3回脱気し、80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を
酢酸エチル(300mL)で抽出し、水で洗浄した(250mL)。次に、有機層を減圧
下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)を用いてシリカゲルカラ
ムに付して標題化合物を得た。LCMS[M+H]:856;H NMR(300M
Hz、d−DMSO):δ8.57−8.54(d、J=8.4Hz、1H)、7.92
−7.89(d、J=8.4Hz、1H)、7.06−6.73(m、13H)、6.5
2−6.39(m、1H)、6.23−6.10(m、1H)、4.79−4.45(m
、2H)、4.30−4.11(m、2H)、4.08−3.88(m、4H)、3.7
24(s、12H)、1.09−0.80(m、2H)、0.029(s、9H)。
段階B:N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル
)−2H−テトラゾール−5−イル)−3−(2−(トリクロロメチル)−1H−ベンゾ
[d]イミダゾール−4−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニ
ル)ベンゼンスルホンアミド
RBFに、酢酸(6mL)中の2′,3′−ジアミノ−N,N−ビス(4−メトキシベ
ンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4
−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−[1,1′−ビフェニル]−3
−スルホンアミド(1.1g、1.285mmol)およびベンジル2,2,2−トリク
ロロアセトイミデート(0.324g、1.285mmol)を入れた。次に、混合物を
室温で6時間撹拌した。次に、混合物を減圧下に濃縮して標題化合物を得た。LCMS[
M+H]:982、984,985(3:4:2)。
段階C:メチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)
−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−((2
−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾ
ール−2−カルボキシレート
50mL RBFに、メタノール(0.5mL)中のN,N−ビス(4−メトキシベン
ジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−3−
(2−(トリクロロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−6−((
2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(500mg、
0.508mmol)および炭酸ナトリウム(162mg、1.525mmol)を入れ
た。混合物を80℃で終夜撹拌し、溶媒を減圧下に除去した。残留物を酢酸エチル(20
0mL)で抽出し、水中の塩化水素(1mol)で洗浄した(100mLで5回)。有機
層を減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(2/1)を用いてシリカ
ゲルカラムに付して標題化合物を得た。LCMS[M+H]:924;H NMR(
300MHz、d−DMSO):δ8.70−8.58(d、J=8.1Hz、1H)、
8.14−8.11(d、J=8.7Hz、1H)、7.74−7.40(m、3H)、
7.10−6.79(m、12H)、5.66(s、1H)、5.07−4.51(m、
2H)、4.09−3.87(m、7H)、3.73(s、9H)、3.21−2.90
(m、2H)、1.09−0.81(m、2H)、0.03(s、9H)。
段階D:2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−
(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−(2−(メトキシカ
ルボニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ベンゼンスルフィン酸
メチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−((2−(トリ
メチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2
−カルボキシレート(300mg、0.325mmol)のTHF(2mL)中溶液に、
フッ化テトラブチルアンモニウム(1.623mL、1.623mmol)を加えた。混
合物を室温で2時間撹拌し、次に酢酸エチル(50mL)で抽出し、水で洗浄した(50
mL)。有機層を硫酸ナトリウムで2時間脱水し、減圧下に濃縮して標題化合物を得た。
LCMS[M+H]:824。
段階E:メチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)
−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−スルフ
ァモイルフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボキシレート
50mL RBFに、THF(2mL)中の2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5
−イル)−4−(2−(メトキシカルボニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−
イル)ベンゼンスルフィン酸(300mg、0.364mmol)および1−クロロピロ
リジン−2,5−ジオン(72.9mg、0.546mmol)を入れた。混合物を室温
で2時間撹拌し、アンモニア(0.350mL、0.699mmol)を加えた。得られ
た混合物を室温で2時間撹拌し、酢酸エチル(50mL)で抽出し、水で洗浄した(50
mL)。有機層を減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)を
用いてシリカゲルカラムに付して標題化合物を得た。LCMS[M+H]:479;
H NMR(300MHz、d−DMSO):δ8.70−8.51(d、J=8.4H
z、1H)、8.12−8.03(d、J=8.4Hz、1H)、7.74−7.40(
m、3H)、7.10−6.65(m、12H)、5.66(s、2H)、4.12−3
.98(m、2H)、3.97−3.80(m、5H)、3.80−3.59(m、9H
)。
段階F:メチル4−(3,4−ジスルファモイル−2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボキシレート
50mL RBFに、メチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
−4−スルファモイルフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボキシレ
ート(90mg、0.107mmol)およびトリフルオロ酢酸(2mL)を入れた。混
合物を60℃で2時間撹拌し、減圧下に濃縮した。残留物を炭酸ナトリウム(50mg)
でpH調節した。次にそれを、メタノール/DCM(メタノールの%:25分で5%から
60%)を用いるシリカでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物
を得た。LCMS[M+H]:465。
段階G:4−(3,4−ジスルファモイル−2−(2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボン酸
メチル4−(3,4−ジスルファモイル−2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボキシレート(40mg、0.08
4mmol)のメタノール(1mL)中溶液に、水酸化ナトリウム(13.38mg、0
.334mmol)の水溶液(水0.500mL)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌
し、減圧下に濃縮した。残留物を塩化水素(メタノール中、3mol、0.15mL)で
pH調節した。混合物をN,N−ジメチルホルムアミドに溶かし、プレHPLC(条件:
カラム:XSelect CSH Prep C18 OBDカラム、5μM、19×1
50mm;移動相A:10mmol NHHCO含有水、移動相B:MeCN;流量
:20mL/分;勾配:8分で8%Bから35%B;254/220nm)によって精製
して標題化合物を得た。LCMS[M+H]:346;H NMR(300MHz、
d−DMSO):δ8.59−8.50(d、J=8.4Hz、1H)、8.07−8.
04(d、J=8.4Hz、1H)、7.56(s、2H)、7.51−7.49(d、
J=8.4Hz、1H)、7.30(s、2H)、7.20−7.15(t、J=8.1
Hz、1H)、6.75−6.72(d、J=7.8Hz、1H)。
実施例9
−(2−アミノエチル)−4−(1H−インダゾール−7−イル)−3−(2H−
テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−
5−イル)フェニルスルホンアミド)エチルカーバメート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホニルク
ロライドおよび2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨ
ード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン
スルホニルクロライド(上記の合成、1.4g、1.73mmol)のTHF(20mL
)中溶液に、撹拌しながら室温で、tert−ブチル(2−アミノエチル)カーバメート
(0.554g、3.46mmol)およびトリエチルアミン(0.525g、5.18
mmol)を加えた。得られた溶液を昇温させて室温とし、1時間撹拌した。反応混合物
を冷却して環境温度とし、水で希釈し(20mL)、酢酸エチルで抽出した(20mLで
3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、無水硫酸ナトリウムで脱水し
、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、生成物を油状物として得た。残留物を、EtOA
c/石油エーテル(2/1)で溶離を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィー20gに
よって精製して、標題化合物を得た(保護テトラゾール位置異性体の混合物として)。L
CMS[M+H]:934。
段階B:tert−ブチル2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−(1H−インダゾール−7−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジ
ル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチルカーバメート
tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)エチル)カーバメート(200mg、0.214mmol
)のジオキサン(4mL)および水(1mL)中溶液に、撹拌しながら室温で、Na
(91mg、0.857mmol)、(1H−インダゾール−7−イル)ボロン酸(
69.4mg、0.428mmol)およびPd(dppf)Cl(49.5mg、0
.043mmol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気した。得られた混合物を昇温
させて80℃とし、3時間撹拌した。反応混合物を冷却して環境温度とし、水で希釈し(
5mL)、酢酸エチルで抽出した(10mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄
し(5mL)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、油状
物を得た。残留物を、EtOAc/石油エーテル(2/1)で溶離するシリカゲルカラム
クロマトグラフィー12gによって精製して、標題化合物をPMBテトラゾール位置異性
体の混合物として得た。LCMS[M+H]:924。
段階C:N −(2−アミノエチル)−4−(1H−インダゾール−7−イル)−3−
(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−(1H−インダゾール−7−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−
2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチル)カーバメート(12
0mg、0.130mmol)のDCM(3mL)中溶液に、撹拌しながら室温でTFA
(0.100mL、1.299mmol)を加えた。得られた溶液を昇温させて室温とし
、1時間撹拌した。残留物を濃縮して、N−(2−アミノエチル)−4−(1H−イン
ダゾール−7−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベ
ンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミドを油状
物として得た。N−(2−アミノエチル)−4−(1H−インダゾール−7−イル)−
−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(80mg、0.114mmo
l)のTFA(0.876mL、11.37mmol)中溶液を室温で撹拌した。得られ
た溶液を昇温させて80℃とし、2時間撹拌した。生成物を、次の条件:カラム:XBr
idge C18 OBD Prepカラム、100Å、5μm、19mm×250mm
;移動相A:10mmol NHHCO含有水、移動相B:MeCN;流量:15m
L/分;勾配:8分で10%Bから35%B;254/220nmでの分取HPLCによ
って精製した。収集した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS
[M+H]:464;1HMR(300MHz、DMSO):δ8.23(d、J=8
.4Hz、1H)、8.04(d、J=12Hz、1H)、7.91−7.89(m、6
H)、6.80(d、J=7.8Hz、1H)、6.48(d、J=7.8Hz、1H)
、3.16−3.14(m、2H)、3.05−3.01(m、2H)。
tert−ブチル2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)フェニルスルホンアミド)エチルカーバメートおよび本明細書に記載の方法に従って製
造されるか商業入手源から入手可能なボロン酸もしくはボロン酸エステルを原料として、
実施例10から12を実施例9に記載のものと同様の方法で製造した。
Figure 2018104463
実施例13
4−(4−(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)−3−スルファモイル−2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−カルボン

Figure 2018104463
段階A:エチル4−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−2−カルボキシレート
1,4−ジオキサン(12.0mL)中のエチル2−クロロ−2−オキソアセテート(
1.1g、8.0mmol)に、室温で、2−アミノ−3−ブロモフェノール(1.0g
、5.3mmol)を加えた。反応溶液を150℃でマイクロ波下に1時間撹拌し、冷却
し、濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離を行うシリカゲ
ルクロマトグラフィーによって精製した。合わせた有機分画を減圧下に濃縮して、標題化
合物を得た。LCMS[M+1]:270/272。H NMR(400MHz、C
DCl)δ7.64(dd、J=8.4Hz、2H)、7.42(dd、J=8.0H
z、1H)、4.60−4.55(m、2H)、1.51−1.37(m、3H)。
段階B:(2−(エトキシカルボニル)ベンゾ[d]オキサゾール−4−イル)ボロン

4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2
−ジオキサボロラン)(1.9g、7.4mmol)、エチル4−ブロモベンゾ[d]オ
キサゾール−2−カルボキシレート(1.0g、3.7mmol)およびPdCl(d
ppf)(0.54g、0.74mmol)の1,4−ジオキサン(15.0mL)中の
撹拌混合物に、室温でAr条件下、酢酸カリウム(0.36g、3.7mmol)を加え
た。反応混合物を80℃で1時間撹拌し、LCMSによってモニタリングして生成物を見
つけた。反応混合物を水(25.0mL)で反応停止し、EAで抽出した(30mLで3
回)。生成物を、次の条件:カラム、C−18、120g、移動相:水(0.05%TF
A)およびアセトニトリル;検出器、UV210および254nmを用いる分取MPLC
によって精製した。合わせた有機分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS
[M+1]:236.H NMR(400MHz、DMSO−d)δ8.27(b
rs、2H),7.95(dd、J=7.6Hz、1H)、7.87(dd、J=8.0
Hz、1H)、7.62(dd、J=7.6Hz、1H)、4.49−4.41(m、2
H)、1.41−1.35(m、1H)。
段階C:エチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)
−4−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファモイ
ル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル
)ベンゾ[d]オキサゾール−2−カルボキシレート
tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)エチル)カーバメート(200mg、0.21mmol)
、(2−(エトキシカルボニル)ベンゾ[d]オキサゾール−4−イル)ボロン酸(10
0mg、0.42mmol)およびPd(PPh(5mg、0.004mmol)
のジオキサン(10.0mL)中の撹拌混合物に、室温でAr条件下に、NaCO
68mg、0.64mmol)を加えた。反応混合物を80℃で13時間撹拌した。反応
混合物を水(20mL)で反応停止し、EAで抽出した(20mLで3回)。合わせた有
機層をブラインで洗浄し(20mLで2回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。
濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、PE/EA(3/1)で溶離を行うシリカゲルクロ
マトグラフィーによって精製した。合わせた有機分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を
得た。LCMS[M+1]+:997;1HMR(400MHz、CDCl)δ8.4
5(dd、J=8.0Hz、1H)、7.89(dd、J=8.4Hz、1H)、7.7
0−7.65(m、2H)、7.53−7.34(m、5H)、7.05−6.91(m
、4H)、6.81(dd、J=8.8Hz、3H)、6.70(dd、J=8.8Hz
、2H)、6.67−6.46(m、1H)、5.43−5.40(m、1H)、5.1
0−4.90(m、1H)、4.50−4.40(m、2H)、4.30−4.20(m
、2H)、4.15−4.10(m、2H)、3.78(brs、9H)、3.40−3
.10(m、3H)、1.47(brs、9H)、1.38−1.24(m、3H)。
段階D:エチル4−(4−(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)−3−スルフ
ァモイル−2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール
−2−カルボキシレート
エチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(
N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファモイル)−2
−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾ
[d]オキサゾール−2−カルボキシレート(160mg、0.16mmol)のCH
Cl(2.0mL)中の撹拌溶液に、0℃でTFA(2.0mL)を滴下した。反応溶
液を室温で1時間撹拌し、濃縮して、エチル4−(4−(N−(2−アミノエチル)スル
ファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
−3−(N−(4−メトキシベンジル)スルファモイル)フェニル)ベンゾ[d]オキサ
ゾール−2−カルボキシレート200mg(粗)を油状物として得た。エチル4−(4−
(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−
2H−テトラゾール−5−イル)−3−(N−(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−カルボキシレート(160mg、粗)の0
℃の撹拌溶液に、TFA(1.5mL)を加えた。反応溶液を80℃で2時間撹拌し、濃
縮して、標題化合物を得た。LCMS[M:537。
段階E:4−(4−(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)−3−スルファモイ
ル−2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−
カルボン酸
エチル4−(4−(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)−3−スルファモイル
−2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−カ
ルボキシレート(120mg、0.224mmol)のMeOH(1.5mL)中の撹拌
溶液に、0℃で、NaOH(54mg、1.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で
3時間撹拌し、HCl(約1M水溶液)でpH=6.0に調節した。生成物を次の条件:
カラム、Xbridge C18、19×150mm;移動相:水(0.05%NH
CO)およびアセトニトリル(34%アセトニトリルで8分間保持、100%で2分間
保持、2分で34%まで低下);検出器、UV220および254nmでの分取HPLC
によって精製した。収集した分画を合わせ、減圧下に濃縮して標題化合物を得た。LCM
S[M+1]:509;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ8.28−
8.20(m、1H)、7.93(dd、J=8.4Hz、1H)、7.51(dd、J
=8.0Hz、1H)、7.06(dd、J=8.0Hz、1H)、6.52(dd、J
=7.2Hz、1H),3.25−3.21(m、2H)、2.96−2.92(m、2
H)。
実施例14から84
スルホンアミド実施例14から84のパラレルな製造の一般手順
Figure 2018104463
必要な市販または公知のアミン(0.13mmol)をそれぞれ入れた一組のバイアル
に、スルホニルクロライドの溶液(45mg、0.044mmol)を加え、次にEt
N(0.018mL、0.13mmol)を加えた。バイアルにキャップを施し、混合物
を室温で5時間撹拌した。反応混合物にTFA(0.5mL)を加え、混合物を室温で1
.5時間撹拌した。その後、トルエン(1mL)を各バイアルに加え、混合物を減圧下に
濃縮した。各バイアルにTFA(1.0mL)およびアニソール(0.019mL、0.
17mmol)を加えた。バイアルにキャップを施し、反応混合物を、撹拌下、45分間
で80℃まで加熱した。その後、反応混合物を減圧下に濃縮した。粗残留物をDMSO(
1.0mL)に溶かし、濾過した。粗生成物を、質量−分取HPLC[Waters S
unfire C18カラム、5μm、19×100mm、最初に8−10%から最後に
21−36%のMeCN(0.1%TFA)/水(0.1%TFA)の範囲の勾配を使用
、25mL/分、8−12分運転時間]によって精製して、実施例14から84を得た。
Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例85から127
スルホンアミド実施例85から127のパラレル製造の一般手順
Figure 2018104463
必要なアミン(市販、公知、または本明細書に記載の方法に従って製造、0.13mm
ol)がそれぞれ入った一組のバイアルに、スルホニルクロライドの溶液(45mg、0
.044mmol)を加え、次にEtN(0.018mL、0.13mmol)を加え
た。バイアルにキャップを施し、混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物にTFA(
0.5mL)を加え、混合物を室温で1.5時間撹拌した。その後、トルエン(1mL)
を各バイアルに加え、混合物を減圧下に濃縮した。各バイアルにTFA(1.0mL)お
よびアニソール(0.019mL、0.17mmol)を加えた。バイアルにキャップを
施し、反応混合物を、撹拌下、45分間で80℃まで加熱した。その後、反応混合物を減
圧下に濃縮した。粗残留物をDMSO(1.0mL)に溶かし、濾過した。粗生成物を、
質量−分取HPLC[Waters Sunfire C18カラム、5μm、19×1
00mm、最初8%から最終30%MeCN(0.1%TFA)/水(0.1%TFA)
の勾配範囲を使用、25mL/分、運転時間8分]によって精製した。単離生成物をそれ
ぞれMeOH(1mL)に溶かし、イオン交換カートリッジ[Agilent Bond
Elut SCX(2g)]に付した。TFAを、MeOH(20mL)によってカラ
ムから溶出させた。次に、NHのMeOH中溶液(7N、20mL)を用いて生成物を
溶出させた。この分画を減圧下に濃縮した。残留物を1:1MeCN:蒸留水(2mL)
に溶かした。これらの分画を冷凍し、終夜凍結乾燥させて、実施例85から127を得た

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例128
メチル(2R,4R)−4−((4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル
)−2−スルファモイル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンア
ミド)ピロリジン−2−カルボキシレート
Figure 2018104463
(4R)−4−({[4−(2−アミノ−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)−2
−スルファモイル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]スルホニル}アミ
ノ)−D−プロリン(TFA塩)をMeOH(1mL)に溶かし、イオン交換カートリッ
ジ[Agilent Bond Elut SCX(2g)]に付した。TFAを、Me
OH(20mL)によってカラムから溶出した。次に、生成物を、NHのMeOH中の
溶液(7N、20mL)を用いて溶出した。この分画を減圧下に濃縮した。残留物を1:
1MeCN:蒸留水(2mL)に溶かした。これらの分画を冷凍し、終夜凍結乾燥した。
粗生成物を質量−HPLC[Waters Sunfire C18カラム、5μm、1
9×100mm、最初10%から最終40%MeCN(0.1%TFA)/水(0.1%
TFA)の勾配範囲使用、25mL/分、運転時間12分]によって精製して、標題化合
物を得た。LC/MSm/e[M+H]579.9。
実施例129から141
Figure 2018104463
実施例129から141のパラレル製造の一般手順:それぞれ必要なボロン酸/エステ
ル(市販、公知または本明細書に記載の方法に従って製造、0.31mmol)を入れた
一組のバイアルに、Pd(dppf)Cl−CHCl(8.5mg、0.010m
mol)を加えた。バイアルにキャップを施し、窒素雰囲気下にグローブボックスに移し
た。各バイアルにヨウ化物(100mg、0.104mmol)のジオキサン(1mL)
中溶液を加えた。各バイアルにNaCOの溶液(1M、0.156mL、0.313
mmol)を加えた。バイアルにキャップを施し、80℃に予熱した加熱ブロックに入れ
た。反応混合物をその温度で終夜撹拌した。混合物をグローブボックスから出し、放冷し
て室温とした。各バイアルに水(2mL)と次にDCM(2mL)を加えた。混合物を、
一組のフリットバレルフィルターに移し、有機層を一組のバイアル中に流し込ませた。
各混合物に、追加のDCM(1mL)を加えた。有機層を再度バイアル中に流し込むこ
とで抽出液を合わせた。次に、反応混合物を減圧下に濃縮した。反応混合物をDMSO(
1.0mL)に溶かし、濾過した。粗中間体を、質量−分取HPLC[Waters X
Bridge C18カラム、5μm、19×100mm、最初50−55%から80−
90%MeCN(0.1%NHOH)/水(0.1%NHOH)の勾配範囲、25m
L/分、運転時間8分]によって精製して、必要な中間体を得た。その中間体の入った一
組のバイアルにTFA(1.0mL)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。その後、
混合物を減圧下に濃縮した。各バイアルにTFA(1.0mL)およびアニソール(0.
055mL、0.50mmol)を加えた。バイアルにキャップを施し、反応混合物を、
撹拌下、1時間で80℃まで加熱した。その後、反応混合物を減圧下に濃縮した。粗残留
物をDMSO(1.0mL)に溶かし、濾過した。粗生成物を、質量−分取HPLC[W
aters Sunfire C18カラム、5μm、19×100mm、最初5−8%
から最後15−35%MeCN(0.1%TFA)/水(0.1%TFA)の範囲の勾配
範囲使用、25mL/分、運転時間8分]によって精製して、実施例129から141を
得た。
Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例142
3−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−6−(ピペラジン−1−イル
スルホニル)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:ベンジル4−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−(2−(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミド)ベンゾ[d
]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニル)スルホニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
ベンジルピペラジン−1−カルボキシレート(1.14mL、5.81mmol)、お
よびtert−ブチル(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−4−(クロロスルホニル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)(tert−ブト
キシカルボニル)カーバメート(1.5g、1.45mmol)のDCM(25mL)中
溶液を、室温で1時間撹拌した。混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、飽和KHS
水溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。LCMS[M+
1]:1216.71。
段階B:3−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−6−(ピペラジン−
1−イルスルホニル)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
粗ベンジル4−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−
4−(2−(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミド)ベンゾ[d]チア
ゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−
イル)フェニル)スルホニル)ピペラジン−1−カルボキシレートをDCM(10mL)
に溶かし、TFA(3mL)および数滴のアニソールとともに室温で2時間撹拌した。混
合物を濃縮し、残留物を、80℃でTFA 2mL中で40分間加熱した。TFAを除去
し、粗取得物をRP−HPLC(7−42%ACN/水(0.1%TFA含有))によっ
て精製した。LCMS[M+1]:522.28。
次の実施例143から154を、tert−ブチル(4−(3−(N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(クロロスルホニル)−2−(2−(4−メ
トキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール
−2−イル)(tert−ブトキシカルボニル)カーバメートおよび相当するアミンから
実施例142について上記で記載の代表的手順に従って製造した。そのアミンは、TFA
による最終脱保護条件下に同様に除去される、それらのtert−ブトキシカルボニルカ
ーバメートとして保護しても良い。カルボキシレートが存在し、そして、tert−ブチ
ルエステルとして保護される場合もそれが当てはまる。
Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例155
4−(6−アミノピリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベン
ゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:5−ヨード−N ,N −ビス(4−メトキシベンジル)−6−(2−(4−
メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンア
ミド
下に、TBAF(9.13mL、9.13mmol)を、3−ヨード−N,N−ビ
ス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾー
ル−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスル
ホンアミド(2.0g、2.283mmol)のTHF(40mL)中溶液に加えた。混
合物をN下に室温で1時間撹拌した。酢酸ナトリウム(1.873g、22.83mm
ol)の水溶液(水10mL)を加え、次に固体(アミノオキシ)スルホン酸(2.58
g、22.83mmol)を加えた。得られた混合物をN下に室温で3日間撹拌した。
原料の30%を消費した。反応混合物をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄し、脱水し
(MgSO)、濃縮した。粗取得物をISCO(0%から100%EtOAc/ヘキサ
ン)によって精製して、5−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−6−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−
ジスルホンアミドを得た。LCMS[M+1]:791.57。
段階B:5−(6−アミノピリジン−3−イル)−N ,N −ビス(4−メトキシベ
ンジル)−6−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベン
ゼン−1,2−ジスルホンアミド
5−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−6−(2−(4−メトキシ
ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(0
.1g、0.126mmol)、(6−アミノピリジン−3−イル)ボロン酸(0.03
5g、0.253mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
(0.015g、0.013mmol)および炭酸ナトリウム(0.040g、0.37
9mmol)のジオキサン(2mL)および水(0.6mL)中懸濁液を、N下に80
℃で17時間加熱した。混合物をセライト層で濾過した。濾液を濃縮し、残留物をEtO
Ac(30mL)に溶かし、ブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。粗取
得物を、次の脱保護に直接用いた。LCMS[M+1]:757.80。
段階C:4−(6−アミノピリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
5−(6−アミノピリジン−3−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)
−6−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1
,2−ジスルホンアミド(0.08g、0.106mmol)を、TFA 2mL中にて
80℃で40分間加熱した。TFAを減圧下に溶媒留去し、粗取得物を逆相HPLC(2
%から30%アセトニトリル水溶液(0.05%TFA含有))によって精製した。LC
MS[M+1]:397.23。
実施例156
3−(2−(メチルスルホンアミド)ベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−6−(ピ
ペラジン−1−イルスルホニル)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスル
ホンアミド
Figure 2018104463
ベンジル4−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4
−(2−(N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミド)ベンゾ[d]チアゾ
ール−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル)スルホニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.185g、0.1
16)をDCM(30mL)に溶かし、TFA 3mLおよびアニソール数滴とともに室
温で2時間撹拌した。混合物を濃縮した。上記で得られた残留物およびメタンスルホニル
クロライド(0.018mL、0.232mmol)のDMF(10mL)中の混合物に
、水素化ナトリウム(4.64mg、0.116mmol)を0℃で加えた。混合物を室
温で1時間撹拌し、水で反応停止し、エーテルで希釈した。有機層を分離し、ブラインで
洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。粗取得物を、TFA 5mL中80℃で40分
間加熱した。TFAを減圧下に溶媒留去し、残留物を逆相HPLC(10−75%水/A
cCN(0.1%TFA含有))で精製した。LCMS[M+1]:600.28。
実施例157
3−(2−アミノ−3H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−6−(ピペラジン
−1−イルスルホニル)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミ

Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル4−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニル)スルホニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1−スルホ
ニルクロライド(1.8g、2.222mmol)のTHF(34mL)中溶液に、環境
温度でtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(0.828g、4.44m
mol)およびEtN(0.619mL、4.44mmol)を加えた。反応液を室温
で30分間維持した。混合物を減圧下に濃縮した。残留物をEA(300mL)で希釈し
、ブラインで洗浄し(100mLで3回)、脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した
。残留物について、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)を用いるシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに付し、標題化合物を得た。LCMS[M+H]:960;H NM
R(400MHz、H NMR(400MHz、DMSO−d):8.15−8.1
3(m、1H)、7.91−7.89(m、1H)、7.03−6.95(m、6H)、
6.89−6.82(m、2H)、6.81−4.71(m、4H)、4.54−4.4
5(m、2H)、4.15−4.09(m、4H)、3.88−3.77(m、9H)、
3.61−3.45(m、8H)、1.46−1.45(m、9H)。
段階B:tert−ブチル4−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾー
ル−7−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホニ
ル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル)スルホニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(200mg、0.20
8mmol)のジオキサン(1.2mL)/水(0.300mL)(4:1)中溶液に、
環境温度で(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−イル)ボロン酸(11
.06mg、0.063mmol)、NaCO(66.3mg、0.625mmol
)およびPd(PhP)(72.2mg、0.063mmol)を加えた。フラスコ
を窒素で3回脱気した。次に、混合物を窒素雰囲気下に80℃で16時間撹拌した。反応
混合物を水(5mL)で反応停止し、酢酸エチルで抽出した(15mLで3回)。合わせ
た有機層を水(15mLで1回)およびブライン(15mLで1回))で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物について、CH
/MeOH(1:10)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、標題
化合物を得た。LCMS[M+H]:965。
段階C:3−(2−アミノ−3H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−6−(ピ
ペラジン−1−イルスルホニル)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスル
ホンアミド
10mL二頸RBFに、tert−ブチル4−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[
d]イミダゾール−7−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファ
モイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル)スルホニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(200mg、0.207mmo
l)のDCM(3mL)およびTFA(1mL)中溶液を0℃で加え、混合物を室温で1
時間撹拌した。反応溶液を濾過し、溶媒を減圧下で留去した。残留物を、撹拌し、冷却し
たTFA(4mL)に加えた。混合物を80℃で1時間撹拌した。混合物を減圧下で留去
した。生成物を、次の条件:カラム:X Bridge RP18、19×150mm、
5μm;移動相A:水(0.05%NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20
mL/分;勾配:10分で57%Bから92%B;検出:UV254nmでの分取HPL
Cによって精製した。収集した分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[
M−H]:503;H NMR(400MHz、DMSO):δ8.09(d、J=
15.0Hz、1H)、7.93−7.91(m、1H)、7.58(brs、2H)、
6.94−6.91(m、1H)、6.576.53(m、1H)、6.47(brs、
2H)、6.12−6.11(m、1H)、3.45−3.42(m、4H)、3.16
−3.13(m、4H)。
tert−ブチル4−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル)スルホニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(実施例157、段階A
)および本明細書に記載の方法に従って製造されたか市販されている適切なボロン酸もし
くはボロン酸エステルから出発して、3−(2−アミノ−3H−ベンゾ[d]イミダゾー
ル−4−イル)−6−(ピペラジン−1−イルスルホニル)−2−(2H−テトラゾール
−5−イル)ベンゼンスルホンアミド(実施例157)について記載のものと同様の方法
で、下記の表中の実施例を製造した。
Figure 2018104463
実施例161
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−((R)−
ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジ
スルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(R)−3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレートお
よびtert−ブチル(R)−3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
および2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3
−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィ
ン酸位置異性体(参考例4、0.45g、0.58mmol)のTHF(30mL)中溶
液に、0℃で窒素下、NCS(0.16g、1.2mmol)のTHF(10mL)中溶
液を加えた。反応混合物を0℃で0.5時間撹拌した。得られた混合物に、室温で(R)
−tert−ブチル3−アミノピロリジン−1−カルボキシレート(90mg、0.48
mmol)およびTEA(0.16mL、1.2mmol)を加えた。反応混合物を室温
で0.5時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、
EtOAc/PE(1/1)で溶離を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって
精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して標題化合物を得た。LC
MS[M+1]:960。
段階B:tert−ブチル(R)−3−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)
スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル(R)−3
−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N
−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル
)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−1−カル
ボキシレート
tert−ブチル(R)−3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレートおよびte
rt−ブチル(R)−3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−
イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート位置異性体(0.
20g、0.21mmol)の1,4−ジオキサン(3mL)および水(0.5mL)中
溶液に、室温で、(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸
(92mg、0.52mmol)、NaCO(66mg、0.63mmol)および
Pd(PPh(48mg、0.04mmol)を加えた。混合物をアルゴンで3回
脱気した。反応混合物をアルゴン下に80℃で3時間撹拌した。得られた混合物を冷却し
て室温とし、減圧下に濃縮した。残留物を、MeOH/DCM(1/10)で溶離を行う
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わ
せ、減圧下に濃縮して標題化合物を得た。LCMS[M+1]:965。
段階C:4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N −(
(R)−ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1
,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル(R)−3−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾー
ル−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−
(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホン
アミド)ピロリジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル(R)−3−((4
−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(
4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H
−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレ
ート位置異性体(100mg、0.10mmol)のTFA(2mL)中溶液を、室温で
0.5時間撹拌した。得られた溶液を減圧下に濃縮した。残留物を、減圧下にアニソール
と共留去した(10mLで3回)。残留物をTFA(2mL)に溶かし、反応混合物を8
0℃で1時間撹拌した。得られた溶液を冷却して室温とし、水(50mL)に投入した。
水層をEtOAcで洗浄した(30mLで2回)。水層を減圧下に濃縮した。残留物を、
次の条件:カラム:XSelect CSH Prep C18 OBD、5μm、19
×150mm;移動相A:10mmol NHHCO含有水、移動相B:ACN;流
量:20mL/分;勾配:8分で5%Bから33%B;検出器:UV254/220nm
を用いる分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃
縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:505;H NMR(300MH
z、DMSO−d):δ8.20(d、J=8.7Hz、1H)、8.01(d、J=
8.4Hz、1H)、6.93(d、J=7.5Hz、1H)、6.49(t、J=7.
8Hz、1H)、6.18(brs、2H)、6.07(d、J=7.5Hz、1H)、
4.13−4.06(m、1H)、3.29−3.04(m、4H)、2.15−2.0
4(m、1H)、1.94−1.85(m、1H)。
(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(段階A、ま
たは相当するエナンチオマーピロリジン、同様にして製造)および本明細書に記載の方法
に従って製造されたか市販されている適切なボロン酸もしくはボロン酸エステルを原料と
して、(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1
−(ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2
−ジスルホンアミド(実施例161)について記載のものと同様の方法で、下記表中の実
施例を製造した。
Figure 2018104463
実施例165
4−(4−アミノシクロヘキシル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン
−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファ
モイル)−2′−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−
4′−スルファモイル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−4
−イル)カーバメート
原料5−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−6−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
および5−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−6−(1−(4−メト
キシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
位置異性体(実施例1、段階A;100mg、0.126mmol)のジオキサン中の撹
拌溶液に、室温でtert−ブチル(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2
−ジオキサボロラン−2−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−イル)カーバメート(8
2mg、0.25mmol)および炭酸ナトリウム(26.8mg、0.253mmol
)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(17.5mg、0
.015mmol)を加え、混合物をNで10分間脱気し、80℃で終夜撹拌した。反
応液を冷却して室温とした後、反応混合物をセライトで濾過した。その液体を減圧下に濃
縮した。残留物をシリカゲル(12g)でのカラムクロマトグラフィーによって精製し、
EtOEt/ヘキサンで溶離して、所望の生成物を得た。
段階B:tert−ブチル(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)
−4−スルファモイルフェニル)シクロヘキシル)カーバメート
原料tert−ブチル(3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−2′−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−4′
−スルファモイル−2,3,4,5−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−4−イ
ル)カーバメート(176mg、0.205mmol)のEtOAc(2mL)およびM
eOH(0.5mL)中の撹拌溶液に、室温で酸化白金(IV)(46.5mg、0.2
05mmol)を加えた。溶液を減圧によって脱気し、室温で2時間水素化した(小さい
風船使用)。反応混合物をセライトで濾過し、MeOHで洗浄し、濃縮し、残留物をEt
OAc/イソヘキサンで溶離を行うシリカゲル12gでのカラムクロマトグラフィーによ
って精製し、固体として得た。
段階C:4−(4−アミノシクロヘキシル)−3−(1−(4−メトキシベンジル)−
1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
原料tert−ブチル(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファ
モイル)−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−4
−スルファモイルフェニル)シクロヘキシル)カーバメート(160mg、0.186m
mol)のDCM中の撹拌溶液に、室温でTFA(1.5mL、19.47mmol)お
よびアニソール(1mL、9.15mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。
混合物を濃縮した。残留物をEtOAc(3mL)およびトルエン(5mL)に再溶解さ
せた。混合物を再度濃縮し、この手順をさらに2回繰り返した。残留物を高真空下に3時
間置き、そのまま次の段階に用いた。
段階D:4−(4−アミノシクロヘキシル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)
ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
TFA(2mL、26.0mmol)およびアニソール(1mL、9.15mmol)
を、原料4−(4−アミノシクロヘキシル)−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1
H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミドに室温で加え、混合
物を80℃で2時間撹拌した。混合物を濃縮した。残留物を、アセトニトリル/水+0.
1%TFAで溶離を行う分取逆相HPLC(C−18)によって精製して、標題化合物を
得た。LCMS:402.35[M+H]+。
実施例166および167
(S)−5−(6−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−
(N−(1,1−ジメチルピロリジン−1−イウム−3−イル)スルファモイル)−2−
スルファモイルフェニル)テトラゾール−2−イドおよび(S)−5−(6−(2−アミ
ノ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(N−(1,1−
ジメチルピロリジン−1−イウム−3−イル)スルファモイル)−2−スルファモイルフ
ェニル)テトラゾール−2−イド
Figure 2018104463
段階A:(S)−3−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−
イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−2−
(N−(4−メトキシベンジル)スルファモイル)フェニル)スルホンアミド)−1,1
−ジメチルピロリジン−1−イウム2,2,2−トリフルオロアセテートおよび(S)−
3−((4−(2−アミノ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)
−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−2−(N−
(4−メトキシベンジル)スルファモイル)フェニル)スルホンアミド)−1,1−ジメ
チルピロリジン−1−イウム
(S)−tert−ブチル3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)ピロリジン−1−カルボキシレート(実施例161製造手順に従って、実施例162
段階Bの合成から;1.99g、2.06mmol)のDCM(10.3mL)およびア
ニソール(1.13g、10.29mmol)中混合物に、TFA(23.5g、206
mmol)を加え、溶液に窒素気流を吹き込みながら、氷浴中で冷却した。添加完了した
時点で、混合物を1時間撹拌した。揮発分を減圧下に除去した。THF(1mL)中、得
られた粗取得物(0.4g、0.27mmol)に、CHI(114mg、0.8mm
ol)を加え、次にCsCO(175mg、0.54mmol)を加え、50℃で3
0分間撹拌した。冷却後、反応混合物を濾過し、得られた濾液を減圧下に溶媒除去して、
生成物の混合物を得た。LC/MS[M+H]:773.55および787.57。
段階B:(S)−5−(6−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イ
ル)−3−(N−(1,1−ジメチルピロリジン−1−イウム−3−イル)スルファモイ
ル)−2−スルファモイルフェニル)テトラゾール−2−イドおよび(S)−5−(6−
(2−アミノ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(N−
(1,1−ジメチルピロリジン−1−イウム−3−イル)スルファモイル)−2−スルフ
ァモイルフェニル)テトラゾール−2−イド
段階A(上記)で得られた生成物を、80℃においてTFAで処理し、粗反応生成物を
アセトニトリル(0.1%TFA含有)/水(0.1%TFA含有)の勾配を用いる逆相
HPLCによって精製して、標題化合物を得た。LC/MS[M+H]:533.4お
よび547.36。
実施例168
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−((3S,
4R)−4−ヒドロキシピロリジン−3−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル
)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:3−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N,N−
ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−ベンゼン
スルホンアミド
3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)
スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(2.0g、2.283mmol)、(2−アミノ
−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(0.808g、4.57mm
ol)、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム
(II)(0.251g、0.343mmol)および炭酸ナトリウム(0.726g、
6.85mmol)のジオキサン(30mL)および水(6mL)中懸濁液を脱気し、1
20℃で2時間加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄した。有機層を
脱水し(MgSO)、濃縮した。粗生成物を、シリカゲル(ISCO、80gカラム、
0−20%MeOH/DCM)によってクロマトグラフィー精製して、所望の生成物を得
た。LC/MS(M+H):881.53。
段階B:tert−ブチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−
4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−2−((tert
−ブトキシカルボニル)アミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−カルボキシレ
ート
スズキカップリング生成物3−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−
イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)
−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホ
ニル)−ベンゼンスルホンアミド(1.4g、1.59mmol)のDCM(20.00
mL)中溶液に、0℃で、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.582g、4.
77mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(1.04g、4.77mm
ol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。揮発分を減圧下に除去し、残留
物をシリカゲルでクロマトグラフィー精製して(ISCO 80g、0−100%EtO
Ac/ヘキサン)、標題化合物を得た。LC/MS(M+H):1181.87。
段階C:tert−ブチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−(N−((3S,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4
−ヒドロキシピロリジン−3−イル)スルファモイル)−2−(1−(4−メトキシベン
ジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−2−((tert−ブトキシカル
ボニル)アミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−カルボキシレート
トリ−Boc中間体tert−ブチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5
−イル)−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−2−(
(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−カ
ルボキシレート(0.2g、0.169mmol)のTHF(10mL)中溶液に、0℃
でN下、フッ化テトラブチルアンモニウム(1.0M THF中溶液、0.372mL
、0.372mmol)を加えた。1時間撹拌後、反応混合物をEtOAc 20mLで
希釈し、飽和KHSO水溶液5mL、ブライン5mLの順で洗浄し、脱水し(MgSO
)、濃縮した。残留物をDCM 20mLに溶かし、冷却して0℃とし、その反応混合
物に、(3S,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−
カルボキシレート(0.034g、0.169mmol)、N,N−ジメチルピリジン−
4−アミン(0.021g、0.169mmol)および1−クロロピロリジン−2,5
−ジオン(0.045g、0.339mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌した
。揮発分を減圧下に除去した後、残留物をシリカゲルでクロマトグラフィー精製して(I
SCO、40g、0−20%EtOAc/ヘキサン)、所望の生成物を得た。LC/MS
(M+H):1281.50。
段階D:4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N −(
(3S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−3−イル)−3−(1H−テトラゾール−
5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−4−(N−((3S,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロ
キシピロリジン−3−イル)スルファモイル)−2−(1−(4−メトキシベンジル)−
1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)
アミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−カルボキシレート(400mg、3.
70mmol)のDCM(200μL)中溶液を、減圧下に濃縮した。残留物を0℃でア
ニソール(400mg、3.7mmol)およびTFA(1000mg、8.77mmo
l)に溶かした。室温で0.5時間撹拌後、揮発分を減圧下に除去した。残留物をTFA
2mLに溶かし、80℃で1.0時間撹拌した。揮発分を除去後、残留物をDMSO
4mLに溶かし、逆相HPLCによって直接精製して(3−60%アセトニトリル/水)
、生成物を得た。LC/MS(M+2H)2+:261.28。
市販、公知もしくは本明細書に記載の方法によって製造されるピロリジン誘導体を用い
、実施例168について上述の一般手順に従って、下記の実施例169から177を製造
した。留意すべき点として、全てのアミン部分が、典型的にはtert−ブトキシカルボ
ニル基で保護され、その保護基はTFAおよびアニソールによる最終PMB脱保護段階下
で同時に除去される。別法として、Boc保護されたアミンを、室温でTFAによる処理
によって脱保護し、次に本明細書に記載のように加熱することでPMB基を脱保護するこ
とができる。
Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例178
(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−(
ピペリジン−3−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンジスルホンア
ミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピペリジン−1−カルボキシレート
3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)
スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(1.0g、1.142mmol)のTHF(10
mL)中溶液に、0℃でN下、フッ化テトラブチルアンモニウム(1.0M THF中
溶液、2.51mL、2.51mmol)を加えた。1時間撹拌後、反応混合物をEtO
Ac 20mLで希釈し、飽和KHSO水溶液5mL、ブライン5mLの順で洗浄し、
脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物をDCM 20mLに溶かし、冷却して0℃と
した。反応混合物に(R)−tert−ブチル3−アミノピペリジン−1−カルボキシレ
ート(0.343g、1.713mmol)およびN,N−ジメチルピリジン−4−アミ
ン(0.209g、1.713mmol)を加え、次に1−クロロピロリジン−2,5−
ジオン(0.305g、2.283mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌した。
揮発分を減圧下に除去した後、残留物をシリカゲル(ISCO、40g、0−20%Et
OAc/ヘキサン)でクロマトグラフィー精製して、所望の生成物を得た。LC/MS(
M+H):974.53。
段階B:(R)−tert−ブチル3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミ
ダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)
−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスル
ホンアミド)ピペリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−
5−イル)フェニルスルホンアミド)ピペリジン−1−カルボキシレート(935mg、
0.960mmol)、(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボ
ロン酸(340mg、1.920mmol)、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ
)フェロセン]ジクロロPd(II)(0.157g、0.192mmol)および炭酸
ナトリウム(0.305g、2.88mmol)のジオキサン(10.00mL)および
水(2mL)中懸濁液を脱気し、120℃で2時間加熱した。反応混合物をEtOAcで
希釈し、次にブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮した。粗取得物
を、シリカゲルによってクロマトグラフィー精製して(ISCO、40gカラム、0−2
0%MeOH/DCM)、所望の生成物を得た。LC/MS(M+H):979.73
段階C:(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
N1−(ピペリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1
,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)−ピペリジン−1−カルボキシレート(520mg、0.531mmol)のDCM
(200μL)中溶液を減圧下に濃縮した。残留物を、0℃でアニソール(400mg、
3.7mmol)およびTFA(1000mg、8.77mmol)に溶かした。室温で
0.5時間撹拌後、揮発分を減圧下に除去した。残留物をTFA 2mLに溶かし、80
℃で1.0時間撹拌した。揮発分を除去後、残留物をDMSO 4mLに溶かし、逆相H
PLCによって直接精製して(3−60%アセトニトリル/水)、生成物を得た。LC/
MS(M+2H)2+:260.20。
市販、公知もしくは本明細書に記載の方法によって製造されるアミンを用い、実施例1
78について上述の一般手順に従って、下記の実施例179から181を製造した。(2
−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸または(2−アミノ−
6−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸をスズキカップリ
ング反応に用いた。留意すべき点として、全てのアミン部分が代表的には、tert−ブ
トキシカルボニル基で保護され、その保護基はTFAおよびアニソールによる最終PMB
脱保護段階で同時に除去される。別法として、Boc保護されたアミンを、室温でTFA
による処理によって脱保護し、次に本明細書に記載のように加熱することでPMB基を脱
保護することができる。
Figure 2018104463
実施例182
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−(3−アミ
ノプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンア
ミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル−(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾー
ル−5−イル)−フェニルスルホンアミド)プロピル)カーバメート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1−スルホ
ニルクロライド(1.50g、1.48mmol)のTHF(10mL)中溶液に、室温
でtert−ブチル3−アミノプロピルカーバメート(0.52g、2.96mmol)
を加えた。得られた溶液を25℃で30分間撹拌し、次に減圧下に濃縮した。残留物を水
で希釈し(50mL)、酢酸エチルで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層を
ブラインで洗浄し(100mLで3回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下
に濃縮した。残留物について、酢酸エチル/石油エーテル(1:50から1:1)を用い
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、標題化合物を固体として得た。LCMS
[M+1]948;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.57−8.
52(m、1H)、8.12−8.07(m、1H)、7.35−7.21(m、2H)
、6.99−6.81(m、10H)、5.99(brs、1H)、5.45−5.09
(m、1H)、4.95−4.52(m、2H)、4.29−4.12(m、1H)、3
.96−3.92(m、2H)、3.83−3.79(m、9H)、2.95−2.91
(m、4H)、1.61−1.55(m、2H)、1.34(s、9H)。
段階B:tert−ブチル(3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾー
ル−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−
(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンア
ミド)プロピル)カーバメート
tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)プロピル)カーバメート(0.30g、0.32mmol
)、(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(0.14g
、0.79mmol)、NaCO(0.10g、0.95mmol)およびPd(P
Ph(73mg、0.06mmol)の1,4−ジオキサン(3mL)および水(
0.5mL)中溶液を、アルゴン下に80℃で3時間撹拌した。得られた混合物を水で希
釈し(50mL)、酢酸エチルで抽出した(70mLで3回)。合わせた有機層をブライ
ンで洗浄し(70mLで3回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し
た。残留物を、メタノール/DCM(1/10)で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフ
ィーによって精製した。合わせた有機分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として
得た。LCMS[M+1]953;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ
10.82(s、1H)、8.46(d、J=8.1Hz、1H)、8.11(d、J=
8.3Hz、1H)、7.09−6.80(m、12H)、6.77−6.75(m、2
H)、6.45−6.42(m、1H)、6.35(s、2H)、5.76(brs、1
H)、5.70(brs、1H)、4.70−4.52(m、2H)、4.10−4.0
8(m、4H)、3.73(s、6H)、3.70(s、3H)、3.02−2.98(
m、4H)、1.63−1.61(m、2H)、1.36(s、9H)。
段階C:4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−(
3−アミノプロピル)−N2,N2−ビス(4−メトキシベンジル)−3−(1−(4−
メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンア
ミド
tert−ブチル−(3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4
−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−スルファモイル)−3−(1
−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド
)プロピル)カーバメート(0.16g、0.17mmol)のTFA(2mL)中混合
物を、25℃で30分間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して、標題化合物を固体と
して得た。LCMS[M+1]733。
段階D:4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−(
3−アミノプロピル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジス
ルホンアミド
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−(3−アミ
ノプロピル)−N2,N2−ビス(4−メトキシベンジル)−3−(1−(4−メトキシ
ベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(0
.10g、0.09mmol)のTFA(2mL)中混合物を、80℃で1時間撹拌した
。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物を分取HPLC[カラム、Xbridge C1
8、19×150mm;移動相:アセトニトリル/水(0.05%NHHCO)、8
分で5%−40%;検出器、UV254nm、RT:5.5分]によって精製した。収集
した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+1
493;H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.49(d、J=8.
1Hz、1H)、8.03(d、J=8.1Hz、1H)、7.31(d、J=7.2H
z、1H)、7.02(t、J=7.8Hz、1H)、6.52(d、J=7.8Hz、
1H)、3.16−3.12(m、2H)、2.85(t、J=7.5Hz、2H)、1
.88−1.83(m、2H)。
実施例183
4−(2−アミノ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N
−(3−アミノプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−
ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(3−(4−(2−アミノ−1−メチル−1H−ベンゾ[d
]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)プロピル)カーバメート
tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)プロピル)カーバメート(100mg、0.106mmo
l)、(2−アミノ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン
酸(60.5mg、0.317mmol)、Pd(PPh(24.38mg、0.
021mmol)およびNaCO(22.36mg、0.211mmol)の1,4
−ジオキサン(1mL)および水(0.3mL)中溶液を、アルゴン下に80℃で2時間
撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して、粗生成物を得た。残留物を、メタノール/D
CM(10/90)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。合わせ
た有機分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+1]
967;H NMR(CDCl、400MHz)。
段階B:4−(2−アミノ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル
)−N1−(3−アミノプロピル)−N2−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホン
アミド
tert−ブチル(3−(4−(2−アミノ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダ
ゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−
3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホ
ンアミド)プロピル)カーバメート(70mg、0.072mmol)およびTFA(1
mL、12.98mmol)のDCM(5mL)中溶液を、環境温度で2時間撹拌した。
反応混合物を減圧下に濃縮して、標題化合物を油状物として得た。LCMS[M+1]
:967。
段階C:4−(2−アミノ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル
)−N1−(3−アミノプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−
1,2−ジスルホンアミド
4−(2−アミノ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1
−(3−アミノプロピル)−N2−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキ
シベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(
40mg、0.054mmol)のTFA(5mL、64.9mmol)中溶液を、80
℃で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して、粗生成物を得た。生成物を、次の
条件:カラム:XBridge Prep C18 OBDカラム19×150mm 5
μM 13nm;移動相A:10mmol NHHCO含有水、移動相B:ACN;
流量:20mL/分;勾配:8分で3%Bから30%B;254/220nmでの分取H
PLCによって精製した。収集した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を固体
として得た。LCMS[M+1]:507;H NMR(DMSO−d、400M
Hz):8.16(d、J=8.4Hz、1H)、8.00(d、J=8.4Hz、1H
)、7.70−7.20(m、3H)、6.92(d、J=7.9Hz、1H)、6.5
0(t、J=8.4Hz、1H)、6.43(brs、2H)、6.06(d、J=8.
0Hz、1H)、3.49(s、3H)、3.12(t、J=6.8Hz、2H)、2.
86(t、J=7.6Hz、2H)、1.80−1.76(m、2H)。
実施例184
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−((S)−
2−アミノプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジス
ルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(S)−tert−ブチル(1−アミノ−1−オキソプロパン−2−イル)カ
ーバメート
250mL RBF中、トリエチルアミン(12.18g、120mmol)、(S)
−2−アミノプロパンアミド塩酸塩(5.00g、40.1mmol)のDCM(150
mL)中の撹拌混合物に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(13.14g、60.
2mmol)を滴下した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を水で希釈し(
100mL)、DCMで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗
浄し(50mLで3回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮
した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチル/石油
エーテル(1/20)で溶離して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+H]
:189.H NMR(300MHz、DMSO−d):7.20(brs、1H)
、6.90(brs、1H)、6.70(d、J=6.4Hz、1H)、3.90−3.
85(m、1H)、1.40(s、9H)、1.18(d、J=7.2Hz、3H)。
段階B:(S)−tert−ブチル(1−アミノプロパン−2−イル)カーバメート
250 RBF中、(S)−tert−ブチル(1−アミノ−1−オキソプロパン−2
−イル)カーバメート(6.50g、34.5mmol)のTHF(100mL)中の撹
拌混合物に、室温で、ボラン(6mL、60.0mmol)を滴下した。反応混合物を7
0℃で4時間撹拌した後、それを冷却して室温とし、水/氷(100mL)で反応停止し
、酢酸エチルで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(4
0mLで3回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残
留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーによって精製して、標題化合物を油状物として得た。LCMS[M+H]:1
75。H NMR(300MHz、DMSO−d):4.97(s、1H)、3.4
6(d、J=6.6Hz、2H)、2.25(s、3H)、1.39(s、9H)、1.
28(s、6H)。LCMS[M+H]:189。H NMR(300MHz、DM
SO−d):7.22(brs、1H)、6.93(brs、1H)、6.58(d、
J=1.2Hz、1H)、3.88−3.81(m、1H)、2.48(d、J=3.3
Hz、2H)、1.37(s、9H)、1.16(d、J=5.7Hz、3H)。
段階C:(S)−tert−ブチル(1−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−2−イル)カーバメート
50mLRBF中、2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−
4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベ
ンゼンスルフィン酸および2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル
)ベンゼンスルフィン酸位置異性体(参考例4;0.45g、0.580mmol)のT
HF(20mL)中の撹拌混合物に、室温で、1−クロロピロリジン−2,5−ジオン(
0.15g、1.160mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、(
S)−tert−ブチル(1−アミノプロパン−2−イル)カーバメート(0.15g、
0.870mmol)を室温で加えた。得られた混合物を室温で終夜撹拌し、次に水で希
釈し(50mL)、酢酸エチルで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層をブラ
インで洗浄し(20mLで3回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧
下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5)で溶離するシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M
+H]:948。H NMR(300MHz、CDCl):8.23−8.12(
m、6H)、7.33−7.26(m、4H)、6.96−6.86(m、4H)、5.
80(s、2H)、4.10−3.70(m、4H)、3.79(s、9H)、3.70
−3.68(m、3H)、1.47(s、9H)、1.16(d、J=3.0Hz、3H
)。
段階D:(S)−tert−ブチル(1−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルス
ルホンアミド)プロパン−2−イル)カーバメート
50三頸RBF中、炭酸ナトリウム(0.10g、0.947mmol)、(S)−t
ert−ブチル1−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−
4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニルスルホンアミド)プロパン−2−イルカーバメート(0.30g、0.316mm
ol)、(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(0.1
12g、0.632mmol)のジオキサン/水((1:1)4/1)(12mL)中の
撹拌混合物に、室温で、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロ
ロパラジウム(II)(46.20mg、0.063mmol)を加えた。反応混合物を
窒素下に80℃で2時間撹拌した。固体を濾去した。濾液を濃縮した。残留物を、酢酸エ
チル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって
精製して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+H]:953。H NMR
(300MHz、MeOD):δ8.32−(d、J=8.4Hz、1H)、8.19(
d、J=8.4Hz、1H)、7.45−7.40(m、4H)、7.29−7.22(
m、6H)、6.87−6.64(m、4H)、5.75−5.12(m、2H)、4.
73−4.68(m、2H)、4.21−4.13(m、2H)、3.94−3.73(
m、1H)、3.76(s、9H)、3.73(s、2H)、1.43(s、9H)、0
.85(d、J=6.9Hz、3H)。
段階E:4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−(
(S)−2−アミノプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,
2−ジスルホンアミド
50mL RBF中、(S)−tert−ブチル(1−(4−(2−アミノ−1H−ベ
ンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)フェニルスルホンアミド)プロパン−2−イル)カーバメート(80.00mg、0.
083mmol)のDCM(1mL)中の撹拌混合物に、室温で、2,2,2−トリフル
オロ酢酸(2mL)を加えた。反応混合物を80℃で1時間撹拌し、次に減圧下に濃縮し
て残留物(粗)を得て、それを下記の条件:カラム、Xbridge C、19×150
mm;移動相:相A:10mmol NHHCO含有水、相B:10分間MeCN、
80%から85%を11分で保持);検出器、UV220および254nmを用いる分取
HPLCによって精製した。収集した分画を合わせ、減圧下に濃縮して標題化合物を得た
。LCMS[M+H]:493。H NMR(300MHz、CDOD):8.3
8(d、J=7.8Hz、1H)、7.87(d、J=8.4Hz、1H)、7.00(
d、J=7.8Hz、1H)、6.74−6.69(m、1H)、6.41(d、J=7
.8Hz、1H)、3.44−3.28(m、2H)、3.09−3.03(m、1H)
、1.13(d、J=6.6Hz、3H)。
実施例185
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−((R)−
2−アミノプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジス
ルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(1−アミノ−1−オキソプロパン−2−イル)カ
ーバメート
250mL RBF中、トリエチルアミン(16.25g、161mmol)、(S)
−2−アミノプロパンアミド塩酸塩のMeOH(150mL)中の撹拌混合物に、ジ−t
ert−ブチルジカーボネート(35.0g、161mmol)を滴下した。得られた混
合物を室温で終夜撹拌した後、それを水で希釈し(100mL)、DCMで抽出した(1
00mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mLで3回)、無水硫酸ナ
トリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エ
ーテル(1/20)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、
標題化合物を固体として得た。LCMS[M+H]:189。H NMR(300M
Hz、DMSO−d):7.21(brs、1H)、6.89(brs、1H)、6.
74(d、J=6.4Hz、1H)、3.89−3.84(m、1H)、1.39(s、
9H)、1.18(d、7=7.2Hz、3H)。
段階B:(R)−tert−ブチル(1−アミノプロパン−2−イル)カーバメート
500mL RBF中、(R)−tert−ブチル(1−アミノ−1−オキソプロパン
−2−イル)カーバメート(15.00g、80mmol)のTHF(150mL)中の
撹拌混合物に、室温でボラン(20mL、200mmol)を滴下した。得られた混合物
を70℃で4時間撹拌した後、それを冷却して室温とし、水酸化ナトリウム(1N)で反
応停止し、酢酸エチルで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗
浄し(40mLで3回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮
した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによって精製して、標題化合物を油状物として得た。LCMS[M+H]
:175。H NMR(300MHz、DMSO−d):3.88−3.79(m
、2H)、2.66−2.62(m、1H)、1.49(s、9H)、1.16(d、7
=5.7Hz、3H)。
段階C:(R)−tert−ブチル(1−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−2−イル)カーバメート
50mL RBF中、2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)
−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
ベンゼンスルフィン酸(500mg、0.645mmol)のTHF(20mL)中の撹
拌混合物に、室温で1−クロロピロリジン−2,5−ジオン(172mg、1.289m
mol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。(R)−tert−ブチル1−
アミノプロパン−2−イルカーバメート(0.17g、1.289mmol)を、室温で
反応混合物に加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を水で希釈し(50
mL)、酢酸エチルで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄
し(60mLで1回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮し
た。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5)で溶離を行うシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによって精製して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+H]
:948。H NMR(300MHz、CDCl):8.42−8.24(m、4H
)、7.33−7.26(m、4H)、6.96−6.86(m、6H)、5.80(s
、2H)、4.10−3.70(m、4H)、3.79(s、9H)、3.70−3.6
8(m、3H)、1.47(s、9H)、1.16(d、J=3.0Hz、3H)。
段階D:(R)−tert−ブチル(1−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルス
ルホンアミド)プロパン−2−イル)カーバメート
50mL三頸RBF中、炭酸ナトリウム(0.10g、0.950mmol)、(R)
−tert−ブチル(1−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)プロパン−2−イル)カーバメート(0.40g、0.4
22mmol、(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(
0.11g、0.633mmol)のジオキサン/水(4/1)(4mL)中の撹拌混合
物に、室温でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(36.60mg
、0.032mmol)を加えた。反応混合物を窒素下に80℃で2時間撹拌した。固体
を濾去した。濾液を濃縮した。残留物を、メタノール/DCM(1/10)で溶離を行う
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を固体として得た。
H NMR(300MHz、CDCl):δ7.97(d、J=8.4Hz、1H)
、7.88(d、J=8.7Hz、1H)、7.48−7.42(m、1H)、7.32
−7.26(m、1H)、6.94−6.90(m、4H)、6.82−6.75(m、
6H)、5.75−5.12(m、1H)、4.73−4.68(m、2H)、4.21
−4.13(m、2H)、3.94−3.89(m、1H)、3.76(s、9H)、3
.73(s、2H)、1.43(s、9H)、1.26(s、6H)。
段階E:(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
N1−(2−アミノプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,
2−ジスルホンアミド
50mL RBF中、(R)−tert−ブチル(1−(4−(2−アミノ−1H−ベ
ンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)フェニルスルホンアミド)プロパン−2−イル)カーバメート(0.16g、0.16
8mmol)のDCM(3mL)中の撹拌混合物に、室温で、2,2,2−トリフルオロ
酢酸(5mL、0.168mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、
それを減圧下に濃縮して残留物を得た。次に、残留物にCFCOOH 3mLを加え、
得られた溶液を80℃で1時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮
した。残留物を、次の条件:カラム:Atlantis Prep T3 OBDカラム
19×150mm 5μM 10nm;移動相A:50mmol NHHCO含有
水;移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:10分で5%Bから28%B;25
4nmでの分取HPLCによって精製した。収集した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、
標題化合物を固体として得た。LCMS[M+H]:493。H NMR(300M
Hz、DMSO−d):8.18(d、J=8.4Hz、1H)、7.96(d、J=
8.4Hz、1H)、7.91−7.10(brs、4H)、6.90(d、J=7.8
Hz、1H)、6.50−6.45(m、1H)、6.11−6.00(m、3H)、3
.36−3.32(m、12H)、3.09−3.03(m、2H)、1.17(d、J
=5.4Hz、3H)。
実施例186
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−((S)−
1−アミノプロパン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1
,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:ベンジルtert−ブチルプロパン−1,2−ジイル(S)−ジカーバメート
100mL RBF中、トリエチルアミン(1.16g、11.48mmol)および
tert−ブチル(S)−(1−アミノプロパン−2−イル)カーバメート(1.00g
、5.74mmol)のDCM(20mL)中の撹拌混合物に、室温でベンジルカルボノ
クロリデート(2.94g、17.22mmol)を滴下した。反応混合物を室温で2時
間撹拌した。反応混合物を水で希釈し(50mL)、酢酸エチルで抽出した(50mLで
3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(25mLで2回)、無水硫酸ナトリウムで
脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1
/10)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物
を固体として得た。LCMS[M+H]:309。H NMR(300MHz、CD
Cl):7.29−7.21(m、5H)、5.03(s、2H)、4.63−4.5
5(m、1H)、3.69−3.51(m、1H)、3.25−3.18(m、1H)、
1.35(s、8H)、1.06(d、J=6.9Hz、3H)。
段階B:(S)−ベンジル(2−アミノプロピル)カーバメート2,2,2−トリフル
オロアセテート
50mLRBF中、ベンジルtert−ブチルプロパン−1,2−ジイル(S)−ジカ
ーバメート(0.50g、1.621mmol)のDCM(1mL)中の撹拌混合物に、
室温で2,2,2−トリフルオロ酢酸(2mL、1.621mmol)を加えた。反応混
合物を室温で1時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して標題化合物を得た。LCMS[
M+H]:209。
段階C:ベンジル(S)−(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル)スルホンアミド)プロピル)カーバメート
50mLRBF中、2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−
4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベ
ンゼンスルフィン酸(0.45g、0.580mmol)のTHF(20mL)中の撹拌
混合物に、室温で1−クロロピロリジン−2,5−ジオン(0.15g、1.160mm
ol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。トリエチルアミン(Trieth
ymine)(2mL)、(S)−ベンジル(2−アミノプロピル)カーバメート2,2
,2−トリフルオロアセテート(0.15g、0.870mmol)を、反応混合物に室
温で加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、それを水で希釈し(50mL)、酢酸エ
チルで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(30mLで
2回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、
酢酸エチル/石油エーテル(1/5)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よって精製して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+H]:982;
NMR(300MHz、CDCl):δ8.40−7.91(m、7H)、7.34−
7.28(m、6H)、6.98−6.71(m、6H)、5.91(s、2H)、5.
19−5.12(m、2H)、4.21−4.13(m、2H)、3.94−3.89(
m、1H)、3.77(s、9H)、3.68−3.51(m、2H)、3.31−3.
28(m、2H)、0.91(d、J=6.6Hz、3H)。
段階D:ベンジル(S)−2−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンア
ミド)プロピルカーバメート
50三頸RBF中、炭酸ナトリウム(23.75mg、0.224mmol)、ベンジ
ル(S)−(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−
4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル)スルホンアミド)プロピル)カーバメート(0.22g、0.224mmol)
、(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(39.70m
g、0.224mmol)のジオキサン/水(4/1)(12mL)中の撹拌混合物に、
室温でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.259g、0.2
24mmol)を加えた。反応混合物を窒素下に80℃で2時間撹拌した。固体を濾去し
た。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、メタノール/DCM(1/20)で溶離するシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を固体として得た。L
CMS[M+H]:987;H NMR(300MHz、CDCl):δ8.26
(d、J=8.4Hz、1H)、7.88(d、J=8.7Hz、1H)、7.48−7
.42(m、1H)、7.32−7.26(m、5H)、6.94−6.90(m、5H
)、6.82−6.75(m、6H)、5.75−5.12(m、2H)、5.56−5
.41(m、2H)、5.21−4.40(m、2H)、4.21−4.13(m、2H
)、3.94−3.89(m、1H)、3.76(s、9H)、3.73(s、2H)、
1.24(d、J=7.2Hz、3H)。
段階E:(S)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
N−(1−アミノプロパン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジスルホンアミド
50mLRBF中、ベンジル(S)−2−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルス
ルホンアミド)プロピルカーバメート(0.14g、0.14mmol)のMeOH(3
mL)中の撹拌混合物に、室温で水酸化パラジウム/炭素(49.80mg、0.071
mmol)を加えた。反応混合物を、水素下(2気圧)、室温で終夜撹拌した。固体を濾
去し、濾液を減圧下に濃縮して残留物を得た。残留物に2,2,2−トリフルオロ酢酸(
2mL、0.094mmol)を加え、得られた混合物を80℃で撹拌した。1時間撹拌
した後、反応混合物を減圧下に濃縮した。残留物を、次の条件:カラム:XBridge
Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:10
mmol NHHCO含有水移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:15
分で0%Bから15%B;254/220nmでの分取HPLCによって精製した。収集
した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+H
:493.H NMR(300MHz、CDOD):8.41(d、J=8.1
Hz、1H)、7.88(d、J=8.1Hz、1H)、6.99(d、J=7.8Hz
、1H)、6.76−6.70(m、1H)、6.43−6.40(m、1H)、3.6
9−3.64(m、1H)、2.86−2.78(m、2H)、1.11(d、J=6.
9Hz、3H)。
実施例187
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−((R)−
1−アミノプロパン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1
,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−ベンジルtert−ブチルプロパン−1,2−ジイルジカーバメート
100mL RBF中、トリエチルアミン(5.23g、51.7mmol)、(R)
−tert−ブチル1−アミノプロパン−2−イルカーバメート(4.00g、22.0
0mmol)のDCM(20mL)中の撹拌混合物に、室温でベンジルカルボノクロリデ
ート(5.87g、34.4mmol)を滴下した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、
水で希釈し(50mL)、酢酸エチルで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を
ブラインで洗浄し(25mLで2回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を
減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/10)で溶離するシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を固体として得た。LCM
S[M+H]:309。H NMR(300MHz、DMSO−d):7.41−
715(m、5H)、5.04(s、2H)、4.63−4.55(m、1H)、3.6
9−3.51(m、1H)、3.25−3.18(m、1H)、1.35(s、8H)、
1.06(d、J=6.9Hz、3H)。
段階B:(R)−ベンジル(2−アミノプロピル)カーバメート2,2,2−トリフル
オロアセテート
50mL RBF中、(R)−ベンジルtert−ブチルプロパン−1,2−ジイルジ
カーバメート(1.2g、3.8mmol)のDCM(1mL)中の撹拌混合物に、室温
で2,2,2−トリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し
、次にそれを減圧下に濃縮して、標題化合物を油状物として得た。LCMS[M+H]:
209。
段階C:ベンジル(R)−(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル)スルホンアミド)プロピル)カーバメート
50mL RBF中、2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)
−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
ベンゼンスルフィン酸(0.45g、0.580mmol)のTHF(20mL)中の撹
拌混合物に、室温で1−クロロピロリジン−2,5−ジオン(0.15g、1.160m
mol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。トリエチルアミン(2mL)、
(R)−ベンジル(2−アミノプロピル)カーバメート2,2,2−トリフルオロアセテ
ート(0.15g、0.870mmol)を、室温で反応混合物に加えた。反応混合物を
室温で終夜撹拌し、水で希釈し(50mL)、酢酸エチルで抽出した(100mLで3回
)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(20mLで3回)、無水硫酸ナトリウムで脱水
し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5
)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を固体
として得た。LCMS[M+H]:982;H NMR(300MHz、CDCl
):δ8.23(d、J=8.4Hz、2H)、7.88(d、J=8.7Hz、4H)
、7.48−7.42(m、4H)、7.32−7.26(m、1H)、6.95−6.
85(m、4H)、6.76−6.74(m、4H)、5.81(s、2H)、5.21
−5.12(m、2H)、4.21−4.13(m、2H)、3.94−3.89(m、
1H)、3.68−3.51(m、2H)、3.76(s、9H)、0.95(d、J=
6.6Hz、3H)。
段階D:ベンジル(R)−(2−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾ
ール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3
−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホ
ンアミド)プロピル)カーバメート
50mL 三頸RBF中、炭酸ナトリウム(23.75mg、0.224mmol)、
ベンジル(R)−(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル)スルホンアミド)プロピル)カーバメート(0.22g、0.224mm
ol)、(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(39.
70mg、0.224mmol)のジオキサン/水(4/1)(12mL)中の撹拌混合
物に、室温でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.25g、0
.224mmol)を加えた。反応混合物を窒素下に80℃で2時間撹拌した後、固体を
濾去した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、メタノール/DCM(1/20)で溶離
するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を固体として得
た。LCMS[M+H]:987。
段階E:(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
N−(1−アミノプロパン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジスルホンアミド
50mL RBF中、ベンジル(R)−(2−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[
d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファ
モイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル)スルホンアミド)プロピル)カーバメート(0.16g、0.162mmol)の
MeOH(20mL)中の撹拌混合物に、室温で濃HCl(10mL)を加えた。反応混
合物を80℃で終夜撹拌し、減圧下に濃縮して残留物を得た。残留物を、次の条件:カラ
ム、カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μM、19×
150mm;移動相A:10mmol NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量
:20mL/分;勾配:15分で0%Bから15%B;254/220nmでの分取HP
LCによって精製した。収集した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を固体と
して得た。LCMS[M+H]:493。H NMR(300MHz、CDOD)
:8.42(d、J=8.1Hz、1H)、7.88(d、J=8.4Hz、1H)、7
.00(d、J=7.8Hz、1H)、6.76−6.70(m、1H)、6.50−6
.42(m、1H)、3.77−3.71(m、2H)、2.99−2.83(m、2H
)、1.19(d、J=9.0Hz、3H)。
実施例188
(2R)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−
4−イル)−2−スルファモイル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスル
ホンアミド)プロパンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(1−アミノ−3−(2−(N,N−ビス(4−メ
トキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)
−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−1−オキソプロパン−2
−イル)カーバメート
(R)−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−
ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(2
−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−
(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1−スルホニル
クロライドおよび(R)−3−アミノ−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ
)プロパン酸;300mg、0.307mmolを原料として実施例189、段階Aに記
載のものと同様の方法で製造)、アンモニア塩酸塩(65.6mg、1.227mmol
)、HATU(175mg、0.460mmol)およびDIEA(0.107mL、0
.614mmol)のDMF(10mL)中溶液を、環境温度で3時間撹拌した。反応混
合物を水(30mL)で反応停止し、水で希釈し(70mL)、酢酸エチルで抽出した(
50mLで3回)。合わせた有機層を水(10mLで3回)およびブライン(10mLで
3回)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、標
題化合物を固体として得た。LCMS[M+1]:977。
段階B:(R)−tert−ブチル(1−アミノ−3−(4−(2−アミノ−1H−ベ
ンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)フェニルスルホンアミド)−1−オキソプロパン−2−イル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(1−アミノ−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベ
ンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−
テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−1−オキソプロパン−2−イル)
カーバメート(300mg、粗)、(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4
−イル)ボロン酸(36.2mg、0.205mmol)、Pd(PhP)(237
mg、0.205mmol)およびNaCO(21.7mg、0.21mmol)の
1,4−ジオキサン(3mL)および水(0.6mL)中溶液を、80℃で2時間撹拌し
た。反応混合物を減圧下に濃縮して粗生成物を得た。残留物を、メタノール/DCM(1
0/90)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。合わせた有機分
画を減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+1]:982。
段階C:(S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾ
ール−4−イル)−2−スルファモイル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェ
ニルスルホンアミド)−プロパンアミド
(R)−tert−ブチル(1−アミノ−3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d
]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)−1−オキソプロパン−2−イル)カーバメート(200mg、粗)
およびTFA(2mL、26.0mmol)のDMC(10mL)中溶液を、環境温度で
2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して、粗(R)−2−アミノ−3−(4−(
2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキシ
ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−2−(N−(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)フェニルスルホンアミド)プロパンアミド150mgを油状物として得た
。LCMS[M+1]:762。この油状物をTFA 20mLに加え、得られた溶液
を80℃で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。残留物を、次の条件:カラ
ム:X−Bridge BEH130 Prep C18 OBDカラム19×150m
m 5μm 13nm;移動相A:10mmolのNHHCO含有水、移動相B:A
CN;流量:20mL/分;勾配:8分で3%Bから25%B;254nmでの分取HP
LCによって精製した。収集した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を固体と
して得た。LCMS[M+1]:522。H NMR(DMSO−d/DO、4
00MHz):8.22(d、J=8.4Hz、1H)、7.93(d、J=8.8Hz
、1H)、6.96(d、J=8.4Hz、1H)、6.59−6.55(m、1H)、
6.13(d、J=7.6Hz、1H)、3.64−3.53(m、1H)、3.35−
3.30(m、1H)、3.21−3.16(m、1H)。
実施例189
(2S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−
4−イル)−2−スルファモイル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスル
ホンアミド)プロパンアミド
Figure 2018104463
段階A:(S)−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)フェニルスルホンアミド)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパ
ン酸
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1−スルホ
ニルクロライド(1.5g、1.85mmol)、(S)−3−アミノ−2−((ter
t−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(1.14g、5.56mmol)および
TEA(0.77mL、5.56mmol)のTHF(15mL)中溶液を、環境温度で
30分間撹拌した。反応混合物を水(40mL)で反応停止し、水で希釈し(30mL)
、DCMで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を水(30mLで2回)および
ブライン(30mLで2回)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を
減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、メタノール/
DCM(1/10)で溶離した。合わせた有機分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を固
体として得た。LCMS[M+H]:978;H NMR(400MHz、CDCl
):δ8.27−8.16(m、2H)、6.94−6.65(m、12H)、5.8
5−5.65(m、2H)、5.60−5.48(m、1H)、4.5−3.5(m、1
5H)、1.44(s、9H)。
段階B:(S)−tert−ブチル(1−アミノ−3−(2−(N,N−ビス(4−メ
トキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)
−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−1−オキソプロパン−2
−イル)カーバメート
(S)−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−
ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(3
00mg、0.31mmol)、アンモニア塩酸塩(65.6mg、1.23mmol)
、HATU(175mg、0.46mmol)およびDIEA(0.11mL、0.61
mmol)のDMF(10mL)中溶液を、環境温度で3時間撹拌した。反応混合物を水
(30mL)で反応停止し、水で希釈し(70mL)、酢酸エチルで抽出した(50mL
で3回)。合わせた有機層を水(30mLで2回)およびブライン(30mLで2回)で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物
を固体として得た。LCMS[M+H]:977;H NMR(400MHz、CD
Cl):δ8.32−8.15(m、2H)、7.00−6.74(m、12H)、5
.85−5.75(m、2H)、5.60−5.50(m、1H)、4.5−3.5(m
、15H)、1.48(s、9H)。
段階C:(S)−tert−ブチル(1−アミノ−3−(4−(2−アミノ−1H−ベ
ンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)フェニルスルホンアミド)−1−オキソプロパン−2−イル)カーバメート
(S)−tert−ブチル(1−アミノ−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベ
ンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−
テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−1−オキソプロパン−2−イル)
カーバメート(200mg、0.21mmol)、(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−4−イル)ボロン酸(36.2mg、0.205mmol)、Pd(Ph
P)(237mg、0.205mmol)およびNaCO(21.70mg、0.
205mmol)の1,4−ジオキサン(3mL)および水(0.6mL)中溶液を、8
0℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物を、メタノール/DCM(
10/90)で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。合わせた有
機分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+H]:982
段階D:(S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾ
ール−4−イル)−2−スルファモイル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)プロパンアミド
(S)−tert−ブチル(1−アミノ−3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d
]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)−1−オキソプロパン−2−イル)カーバメート(160mg、0.
163mmol)およびTFA(2mL、26.0mmol)のDCM(10mL)中溶
液を、環境温度で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して、標題化合物を油状物
として得た。LCMS[M+H]:762。
(S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4
−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−2
−(N−(4−メトキシベンジル)スルファモイル)フェニルスルホンアミド)プロパン
アミド(120mg、0.158mmol)のTFA(20mL、260mmol)中溶
液を、80℃で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して粗生成物を得た。生成物
を、次の条件:カラム:XBridge BEH130 Prep C18 OBDカラ
ム19×150mm 5μM 13nm;移動相A:10mmol NHHCO含有
水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で3%Bから25%B;254
nmでの分取HPLCによって精製した。収集した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標
題化合物を固体として得た。LCMS[M+H]:977;H NMR(400MH
z、DMSO−d):δ8.23(d、J=8.4Hz、1H)、7.96(d、J=
8.4Hz、1H)、7.73(s、1H)、7.50(s、1H)、6.97(d、J
=8.0Hz、1H)、6.64(t、J=8.0Hz、1H)、6.50(brs、1
H)、6.14(d、J=8.0Hz、1H)、3.66−3.64(m、1H)、3.
36−3.31(m、1H)、3.18−3.13(m、1H)。
実施例190
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−((R)−
2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(1−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)
カーバメート
(R)−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−
ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(8
00mg、0.82mmol)およびイソブチルカルボノクロリデート(223mg、1
.64mmol)のTHF(6.0mL)中の撹拌溶液に、0℃でTEA(248mg、
THF 0.2mL中)を滴下した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に0℃でNa
BH(93mg、2.45mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌し
た後、それを減圧下に濃縮した。残留物を、DCM/MeOH(20/1)で溶離するシ
リカゲルクロマトグラフィーによって精製した。合わせた有機分画を減圧下に濃縮して、
標題化合物を泡状物として得た。LCMS[M+1]:964。
段階B:(R)−tert−ブチル(1−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルス
ルホンアミド)−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(1−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)カーバメ
ート(210mg、粗)、および(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−
イル)ボロン酸(83mg、0.47mmol)およびNaCO(74.2mg、0
.70mmol)の1,4−ジオキサン(3.0mL)/水(0.6mL)中の撹拌混合
物に、室温でAr条件下、Pd(PhP)(27.0mg、0.023mmol)を
加えた。得られた混合物を2回脱気した後、それを80℃で12時間加熱した。得られた
混合物を冷却して室温とし、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を分取TLC(DCM/
MeOH=20/1)によって精製して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+
1]:969。
段階C:(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
N1−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−N2−(4−メトキシベンジル)−3
−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2
−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル(1−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾー
ル−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンア
ミド)−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)カーバメート(150mg、粗)のDCM
(1.0mL)中の撹拌溶液に、0℃でTFA(1.0mL)を滴下した。反応溶液を室
温で2時間撹拌し、減圧下に濃縮して、粗(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d
]イミダゾール−4−イル)−N1−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−N2−
(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド110mgを泡状物として得た。LC
MS[M+1]:749。この泡状物にTFA 2.0mLを室温で加えた。得られた
溶液を80℃で2時間撹拌し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、次の条件:カラム、Xb
ridge C18、19×150mm;移動相:水(0.05%NHHCO)およ
びアセトニトリル(30%アセトニトリルを8分間保持、100%を2分間保持、2分で
30%まで低下);検出器、UV220および254nmでの分取HPLCによって精製
した。収集した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。LCM
S[M+1]:509.H NMR(MDOD、400MHz):7.62(d、J
=7.6Hz、1H)、7.09(d、J=7.6Hz、1H)、6.21(d、J=7
.6Hz、1H)、6.00−5.90(m、1H)、5.62(d、J=7.2Hz、
1H)、2.78−2.75(m、2H)、2.49−2.40(m、1H)、2.30
−2.20(m、1H)。
実施例191
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−((S)−
2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(S)−ベンジルtert−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2−ジイ
ル)ジカーバメート
(S)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−((tert−ブト
キシカルボニル)アミノ)プロパン酸(5.0g、14.9mmol)およびイソブチル
カルボノクロリデート(2.42g、17.7mmol)のTHF(50.0mL)中の
撹拌溶液に、0℃でTEA(4.1mL)を滴下した。得られた溶液を室温で1時間撹拌
し、次に冷却して0℃とし、NaBH(1.12g、29.6mmol)を加えた。得
られた混合物を室温で2時間撹拌した後、それを氷/水(100mL)で反応停止し、水
で希釈し(50mL)、EAで抽出した(80mLで3回)。合わせた有機層をブライン
で洗浄し(50mLで2回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に
濃縮した。残留物を、DCM/MeOH(15/1)で溶離するシリカゲルクロマトグラ
フィーによって精製した。合わせた有機分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を泡状物と
して得た。LCMS[M+1]:325。H NMR(400MHz、CDCl
:δ7.67(m、5H)、5.53−5.33(m、2H)、4.07(brs、1H
)、4.04−3.78(m、5H)、3.79−3.53(m、1H)、1.76(b
rs、9H)、1.38−1.16(m、1H)。
段階B:(S)−tert−ブチル(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル
)カーバメート
Pd(OH)/C(0.46g)のMeOH(20mL)中の撹拌混合物に、(S)
−ベンジルtert−ブチル(3−ヒドロキシプロパン−1,2−ジイル)ジカーバメー
ト(2.1g、6.47mmol)を環境温度で加えた。得られた混合物を窒素で3回脱
気し、水素下に(1.5気圧)環境温度で12時間撹拌した。混合物を濾過した。フィル
ターケーキをメタノールで洗浄した(20mLで3回)。合わせた有機層を減圧下に濃縮
した。残留物を、DCM/メタノール(4/3)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィ
ーによって精製した。合わせた有機分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を泡状物として
得た。LCMS[M+1]:191。H NMR(400MHz、CDCl):δ
5.76−5.23(m、3H)、4.02−3.79(m、2H)、3.80−3.6
3(m、1H)、3.39−3.17(m、1H)、1.44(brs、9H)。
段階C:(S)−tert−ブチル(1−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)
カーバメート
バッチごとに、2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−
ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ンスルフィン酸(600mg、0.77mmol)のTHF(5.0mL)中の撹拌溶液
に、0℃で1−クロロピロリジン−2,5−ジオン(207mg、1.55mmol)を
加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した後、(S)−tert−ブチル(1−アミ
ノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)カーバメート(294mg、1.55mmol
)を加え、次にトリエチルアミン(235mg、2.32mmol)を0℃で滴下した。
得られた混合物を室温で1時間撹拌し、減圧下に濃縮した。残留物を、メタノール/DC
M(1/50)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。合わせた有
機分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を泡状物として得た。LCMS[M+1]:9
63。
段階D:(S)−tert−ブチル(1−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルス
ルホンアミド)−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)カーバメート
(S)−tert−ブチル(1−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)カーバメ
ート(610mg、0.633mmol)および(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミ
ダゾール−4−イル)ボロン酸(224mg、1.27mmol)およびNaCO
201mg、1.90mmol)の1,4−ジオキサン(5.0mL)/水(1.0mL
)中の撹拌混合物に、室温でAr条件下、Pd(PPh(73.1mg、0.06
mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で12時間加熱し、冷却して室温とし、濾
過し、減圧下に濃縮した。残留物を、分取TLC(DCM/MeOH=20/1)によっ
て精製して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+1]:969。
段階E:(S)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル
)−ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(S)−tert−ブチル(1−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾー
ル−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンア
ミド)−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)カーバメート(300mg、粗)のDCM
(2.0mL)中の撹拌溶液に、0℃でTFA(2.0mL)を滴下した。反応溶液を室
温で2時間撹拌し、濃縮して、粗(S)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダ
ゾール−4−イル)−N1−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−N−(4−メ
トキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミドを泡状物として得た。LCMS[M+1]
749。
この泡状物にTFA(2.0mL)を加え、得られた混合物を80℃で2時間加熱した
。得られた混合物を冷却して室温とした後、それを減圧下に濃縮した。残留物を、次の条
件:カラム、Xbridge C18、19×150mm;移動相:水(0.05%NH
HCO)およびアセトニトリル(34%アセトニトリルを8分間保持、100%を2
分間保持、2分間で34%まで低下);検出器、UV220および254nmでの分取H
PLCによって精製した。収集した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を固体
として得た。LCMS[M+1]:509。H NMR(CDOD、400MHz
):δ8.45(d、J=8.2Hz、1H)、7.92(d、J=8.2Hz、1H)
、7.05(d、J=7.9Hz、1H)、6.79(t、J=7.8Hz、1H)、6
.49(d、J=7.8Hz、1H)、3.74−3.67(m、1H)、3.63(m
、1H)、3.30−3.20(m、3H)。
実施例192
4−(3,4−ジスルファモイル−2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)
ベンゾ[d]チアゾール−2−カルボキシイミドアミド
Figure 2018104463
段階A:5−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−N1,N1−ビス(
4−メトキシベンジル)−6−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−
5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
アルゴンの不活性雰囲気でパージ及び維持した50mL丸底フラスコに、5−ヨード−
N1,N1−ビス(4−メトキシベンジル)−6−(2−(4−メトキシベンジル)−2
H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(1g、1.01m
mol)、Pd(dppf)ClCHCl(0.16g、0.20mmol)およ
び(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)ボロン酸(0.393g、2.02
4mmol)のジオキサン(10mL)中溶液を入れた。その次に、環境温度で炭酸ナト
リウム(0.32g、3.04mmol)の水溶液(水1.5mL)を加えた。得られた
混合物をアルゴン下に80℃で16時間撹拌した後、それを冷却して20℃とし、水(5
0mL)で反応停止し、酢酸エチルで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層をブ
ラインで洗浄し(100mLで3回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を
減圧下に溶媒留去し、残留物をEA/DCM(2/3)で溶離するシリカゲルクロマトグ
ラフィーによって精製して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+H]:81
3.0;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ8.55(d、J=8.4H
z、1H)、7.99(d、J=8.4Hz、1H)、7.61(s、2H)、7.53
−7.51(m、3H)、6.93(d、J=8.4Hz、5H)、6.83(d、J=
8.8Hz、5H)、6.76(d、J=7.6Hz、2H)、6.64(br、1H)
、6.48(br、1H)、5.67(s、2H)、4.04−3.96(m、4H)、
3.73(s、6H)、3.69(s、3H)。
段階B:5−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−N1,N1−ビス(
4−メトキシベンジル)−6−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−
5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
アルゴンの不活性雰囲気でパージ及び維持した25mL丸底フラスコに、亜硝酸ter
t−ブチル(81mg、0.79mmol)および銅(II)ブロマイド(0.13g、
0.59mmol)のアセトニトリル(2mL)中溶液を入れた。その次に、アセトニト
リル(5mL)中の5−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−N1,N1
−ビス(4−メトキシベンジル)−6−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(0.40g、0.49mmo
l)を0℃で加えた。得られた混合物をアルゴン下に0℃で16時間撹拌し、次に水(3
0mL)で反応停止し、EAで抽出した(30mLで3回)。合わせた有機層をブライン
で洗浄し(70mLで3回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に
溶媒留去し、残留物をEA/PE(2/3)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーに
よって精製して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+H]:878;
NMR(400MHz、CDCl)δ8.72(d、J=8.4Hz、1H)、7.8
8(d、J=8.4Hz、1H)、7.54(d、J=8.0Hz、1H)、6.99(
d、J=8.4Hz、7H)、6.82(d、J=8.8Hz、5H)、6.71(d、
J=7.6Hz、2H)、5.99(s、2H)、5.47−05.45(m、2H)、
4.31−4.05(m、4H)、3.77(s、6H)、3.75(s、3H)。
段階C:5−(2−シアノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−N1,N1−ビス(
4−メトキシベンジル)−6−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−
5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
アルゴンの不活性雰囲気でパージ及び維持した25mL丸底フラスコに、5−(2−ブ
ロモベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−N1,N1−ビス(4−メトキシベンジル)
−6−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1
,2−ジスルホンアミド(0.40g、0.39mmol)およびシアン化銅(I)(0
.10g、1.16mmol)のDMSO(4mL)中溶液を入れた。得られた混合物を
アルゴン下に100℃で6時間撹拌した。水(30mL)で反応停止し、EAで抽出した
(30mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(70mLで3回)、無水硫酸
ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に溶媒留去し、残留物をEA/PE(2/
3)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を固体とし
て得た。LCMS[M+H]:823.0;H NMR(300MHz、CDCl
)δ8.74(d、J=8.4Hz、1H)、7.81(d、J=8.4Hz、1H)、
7.68(d、J=8.1Hz、1H)、7.15−6.95(m、8H)、6.82−
6.68(m、5H)、6.57−6.55(m、1H)、5.99−5.94(m、2
H)、5.41(brs、2H)、4.31−4.05(m、4H)、3.77(s、6
H)、3.74(s、3H)。
段階D:4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−スルファモイ
ルフェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−カルボキシイミドアミド
アルゴンの不活性雰囲気でパージ及び維持した25mL丸底フラスコに、5−(2−シ
アノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−N1,N1−ビス(4−メトキシベンジル)
−6−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1
,2−ジスルホンアミド(0.15g、0.18mmol)のMeOH(3mL)および
THF(0.5mL)中溶液を入れた。その次に、環境温度でナトリウムメタノレート(
0.02mL、0.02mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴン下に20℃で0
.5時間撹拌し、次に環境温度でNHCl(0.98g、1.82mmol)を加えた
。得られた混合物をアルゴン下に40℃で16時間撹拌した。水(50mL)で反応停止
し、EAで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(200
mLで3回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に溶媒留去し、残
留物をEA/PE(5/1)で溶離する分取TLCによって精製して、標題化合物を固体
として得た。LCMS[M+1]:840;H NMR(300MHz、CDCl
)δ8.74(d、J=8.7Hz、1H)、7.88(d、J=7.5Hz、1H)、
7.69(d、J=7.8Hz、1H)、7.05−6.88(m、9H)、6.79−
6.76(m、5H)、6.70−6.67(m、2H)、6.52(brs、1H)、
5.39(brs、2H)、4.85−4.61(m、1H)、4.25−4.23(m
、3H)、3.77(s、6H)、3.74(s、3H)、3.73−3.65(m、2
H)。
段階E:4−(3,4−ジスルファモイル−2−(2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−カルボキシイミドアミド
25mL丸底フラスコに、4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−
4−スルファモイルフェニル)ベンゾ[d]チアゾール−2−カルボキシイミドアミド(
0.80g、0.10mmol)のTFA(3mL)中溶液を入れた。得られた混合物を
80℃で1時間撹拌した。溶媒留去し、残留物を次の条件:カラム:XBridge B
EH130 Prep C18 OBDカラム 19×150mm 5μM 13nm;
移動相A:10mmolのNHHCO含有水、移動相B:MeCN;流量:20mL
/分;勾配:8分で5%Bから15%B;RT:5.0分;254/220nmでの分取
HPLCによって精製した。収集した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を固
体として得た。LCMS[M+1]:480.0;H NMR(400MHz、DM
SO−d)δ9.47(br、3H)、8.32(d、J=8.4Hz、1H)、8.
21(d、J=8.4Hz、1H)、7.93(d、J=8.4Hz、1H)、7.72
(br、2H)、7.48(t、J=8.0Hz、1H)、7.35(br、2H)、7
.07(d、J=7.6Hz、1H)。
実施例193
4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−((R)−ピロリジン−
3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミ

Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(R)−3−((4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−
4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2
−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミ
ド)ピロリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル(R)−3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(300m
g、0.349mmol)のジオキサン(6mL)および水(2mL)中溶液に、撹拌し
ながら室温でNaCO(148mg、1.396mmol)、(1H−ベンゾ[d]
イミダゾール−4−イル)ボロン酸(141mg、0.872mmol)およびPd(d
ppf)Cl(51.0mg、0.070mmol)を加えた。得られた混合物を昇温
させて80℃とし、終夜撹拌した。反応混合物を冷却して環境温度とした後、それを水で
希釈し(15mL)、酢酸エチルで抽出した(15mLで3回)。合わせた有機層をブラ
インで洗浄し(30mLで3回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮
した。残留物を、EtOAc/石油エーテル(1/2)で溶離するシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー20gによって精製して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+
H]:950。
段階B:(R)−4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N −(ピロ
リジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスル
ホンアミド
tert−ブチル(R)−3−((4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル
)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−
メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロ
リジン−1−カルボキシレートのDCM(5mL)中溶液に、撹拌しながら室温で、TF
A(1mL)を加えた。得られた混合物を昇温させて室温とし、1時間撹拌し、次に減圧
下に濃縮して油状物を得た。その油状物に、撹拌しながら室温でTFA(5mL)を加え
た。得られた溶液を昇温させて80℃とし、1時間撹拌した。溶液を減圧下に濃縮し、残
留物を次の条件:カラム:XBridge C18 OBD Prepカラム、100Å
、5μm、19mm×250mm;移動相A:10mmolのNHHCO含有水、移
動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で5%Bから30%B;254nmで
の分取HPLCによって精製した。収集した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合
物を固体として得た。LCMS[M+H]:490;H NMR(300MHz、D
MSO):δ9.76(s、1H)、8.58−5.55(m、1H)、8.12−8.
09(m、1H)、7.81−7.78(m、1H)、7.44−7.41(m、1H)
、6.99(s、1H)、4.16−4.11(m、1H)、3.41−3.14(m、
4H)、2.21−1.94(m、2H)。
実施例194
(R)−4−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(ピロリジン−3−イル)−
3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル3−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2
−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキ
シベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−
1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−
5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(250mg、
0.260mmol)のジオキサン(2.7mL)/水(0.3mL)中溶液に、環境温
度で5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)
ピリジン−2−アミン(143mg、0.651mmol)、NaCO(83mg、
0.781mmol)およびPdCl(dppf)(57.2mg、0.078mmo
l)を加えた。フラスコを窒素で3回脱気した。窒素雰囲気下に130℃で0.5時間に
わたり、マイクロ波照射によって反応混合物に照射を行った。反応混合物を水(20mL
)で反応停止し、酢酸エチルで抽出した(15mLで3回)。合わせた有機層を水(15
mLで3回)およびブライン(15mLで3回)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し
、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、CHCl/MeOH(1:10)
を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を固体とし
て得た。LCMS[M+H]:926。
段階B:(R)−4−(6−アミノピリジン−3−イル)−N −(ピロリジン−3−
イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル3−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(N,
N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジ
ル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カル
ボキシレート(140mg、0.151mmol)のDCM(3mL)中溶液に、0℃で
撹拌しながらTFA(1.00mL)を加えた。得られた溶液を昇温させて室温とし、1
時間撹拌した。反応溶液を濾過し、溶媒を減圧下で留去した。残留物に、TFA(4mL
)を加え、混合物を80℃で1時間撹拌した。混合物を減圧下で留去した。生成物を、次
の条件:カラム:X Select CSH Prep C18 OBDカラム、5μM
、19×150mm;移動相A:10mmol NHHCO含有水、移動相B:Me
CN;流量:20mL/分;勾配:8分で5%Bから35%B;254/220nmでの
分取HPLCによって精製した。収集した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物
を固体として得た。LCMS[M−H]:464。H NMR(400MHz、Me
OD):δ8.64(d、J=8.0Hz、1H)、8.03−8.00(m、1H)、
7.74−7.71(m、1H)、7.53(d、J=8.0Hz、1H)、6.91−
6.81(m、1H)、4.29−4.23(m、1H),3.45−3.40(m、2
H)、3.33−3.30(m、2H)、2.30−2.21(m、1H)、2.03−
1.98(m、1H)。
実施例195
(S)−4−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(ピロリジン−3−イル)−
3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(S)−tert−ブチル3−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2
−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキ
シベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−
1−カルボキシレート
(S)−tert−ブチル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−
5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(参考例72、
2g、2.084mmol)のジオキサン(9mL)/水(3mL)中溶液に、環境温度
で5−(4,4,5、5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピ
リジン−2−アミン(0.917g、4.17mmol)、NaCO(0.663g
、6.25mmol)およびPdCl(dppf)(0.305g、0.417mmo
l)を加えた。フラスコを排気し、窒素で3回充填し戻した。反応混合物を窒素雰囲気下
に80℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で反応停止し、酢酸エチルで
抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層を水(100mLで3回)およびブライ
ン(100mLで3回)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧
下に濃縮した。残留物を、CHCl/MeOH(1:10)を用いるシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+H]:9
26。
段階B:(S)−4−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(ピロリジン−3−イ
ル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(S)−tert−ブチル3−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(N、
N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジ
ル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カル
ボキシレート(150mg、0.162mmol)のDCM(3mL)中溶液に、0℃で
撹拌しながらTFA(1.00mL)を加えた。得られた溶液を昇温させて室温とし、1
時間撹拌した。反応溶液を濾過し、溶媒を減圧下で留去した。残留物に、TFA(4mL
)を加え、混合物を80℃で1時間撹拌した。混合物を減圧下で留去した。生成物を、次
の条件:カラム:X Bridge BEH130 Prep C18 OBDカラム1
9×150mm 5μM 13nm;移動相A:10mmol NHHCO含有水、
移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:8分で3%Bから20%B;254n
mでの分取HPLCによって精製した。収集した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題
化合物を固体として得た。LCMS[M−H]:464。H NMR(400MHz
、DMSO−d):δ8.20(d、J=8.0Hz、1H)、7.76−7.74(
d、J=8.0Hz、1H)、7.53(s、1H)、6.68−6.67(m、1H)
、6.15−6.13(m、1H)、5.99−5.96(brs、2H)、4.08−
4.02(m、1H)、3.30−3.22(m、2H)、3.19−3.10(m、2
H)、2.08−2.01(m、1H)、1.89−1.80(m、1H)。
実施例196
−(2−アミノエチル)−4−(6−アミノピリジン−3−イル)−3−(2H−
テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル2−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(N,
N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジ
ル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチルカーバメート
(S)−tert−ブチル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−
5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(250mg、
0.260mmol)のジオキサン(2.7mL)/水(0.300mL)中溶液に、環
境温度で5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イ
ル)ピリジン−2−アミン(115mg、0.521mmol)、NaCO(83m
g、0.781mmol)およびPdCl(dppf)(38.1mg、0.052m
mol)を加えた。フラスコを排気し、窒素で3回充填し戻した。反応混合物を、窒素雰
囲気下に80℃で3時間マイクロ波照射によって照射した。反応混合物を水(50mL)
で反応停止し、酢酸エチルで抽出した(15mLで3回)。合わせた有機層を水(15m
Lで3回)およびブライン(15mLで3回)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、
濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物について、MeOH/CHCl(1:1
0)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーを行って、標題化合物を固体として得
た。LCMS[M+H]:900。
段階B:N −(2−アミノエチル)−4−(6−アミノピリジン−3−イル)−3−
(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル(2−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(N、N−ビ
ス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−
2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチル)カーバメート(15
0mg、0.167mmol)のDCM(3mL)中溶液に、0℃で撹拌しながらTFA
(1.00mL)を加えた。得られた溶液を昇温させて室温とし、1時間撹拌した。反応
溶液を濾過し、溶媒を減圧下で留去した。残留物にTFA(4mL)を加え、混合物を8
0℃で1時間撹拌した。混合物を減圧下で留去した。生成物を、次の条件:カラム:X
Bridge C18 OBD Prepカラム、100Å、5μm、19mm×250
mm;移動相A:10mmol NHHCO含有水、移動相B:MeCN;流量:2
0mL/分;勾配:8分で3%Bから20%B;254nmでの分取HPLCによって精
製した。収集した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。LC
MS[M+H]:440。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.1
8(d、J=8.0Hz、1H)、7.75(d、J=8.0Hz、1H)、7.53−
7.52(m、1H)、6.71−6.68(m、1H)、6.15−6.13(m、1
H)、5.99(brs、1H)、3.20−3.17(m、2H)、3.94−3.9
3(m、2H)。
実施例197
4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−((S)−ピロリジン−
3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミ

Figure 2018104463
段階A:1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸
4−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(2g、10.15mmol)のジオキ
サン(10mL)中の撹拌混合物に、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタ
メチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(5.16g、20.30mm
ol)、Pd(dppf)Cl(1.485g、2.030mmol)および酢酸カリ
ウム(2.99g、30.5mmol)を加え、混合物をNで3回脱気した。反応混合
物を80℃で終夜撹拌した。得られた混合物を冷却して室温とし、酢酸エチル(50mL
)で希釈し、ブラインで洗浄し(30mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過し
た。溶媒を減圧下で留去した。残留物を、MeOH/AcOHで溶離を行うシリカゲルク
ロマトグラフィーでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を油状物
として得た。LCMS[M+H]:163;H NMR(400MHz、DMSO−
):δ9.26(s、1H)、8.07−8.04(m、1H)、7.91−7.8
9(m、1H)、7.53−7.49(m、1H)。
段階B:(S)−tert−ブチル3−(4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4
−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−
(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)
ピロリジン−1−カルボキシレート
(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(152mg、0.938m
mol)のジオキサン(10mL)および水(2.5mL)中の撹拌混合物に、(S)−
tert−ブチル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)
−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(300mg、0.313
mmol)、Pd(dppf)Cl(45.7mg、0.063mmol)およびNa
CO(99mg、0.938mmol)を加えた。反応混合物をNで3回脱気し、
80℃で16時間撹拌した。混合物を冷却し、酢酸エチル(30mL)で希釈し、ブライ
ンで洗浄し(20mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下で留
去した。残留物を、EA/PE(30−90%)で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフ
ィーでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を固体として得た。L
CMS[M+H]:950。
段階C:(S)−4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−(ピロ
リジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスル
ホンアミド
(S)−tert−ブチル3−(4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)
−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メ
トキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジ
ン−1−カルボキシレート(220mg、0.232mmol)を、DCM(3mL)お
よびTFA(1mL)に0℃で加え、溶液を室温で1時間撹拌した。反応溶液を減圧下で
留去した。残留物に、TFA(4mL)を加え、混合物を80℃で1時間撹拌した。反応
溶液を減圧下で留去した。粗生成物を、次の条件:カラム:XBridge C18 O
BD Prepカラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:10mm
ol NHHCO含有水、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:8分で
5%Bから30%B;254nmでの分取HPLCによって精製した。収集した分画を減
圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+H]:490;
NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.71(s、1H)、8.54(d、J
=8.0Hz、1H)、8.09(d、J=8.0Hz、1H)、7.79−7.77(
m、1H)、7.42−7.38(m、1H)、6.97−6.94(m、1H)、4.
17−4.10(m、1H)、3.38−3.26(m、2H)、3.18−3.11(
m、2H)、2.14−2.06(m、1H)、1.96−1.87(m、1H)。
実施例198
−(3−アミノプロピル)−4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)
−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:3−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N,N−ビス(4−メ
トキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド
(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(0.555g、3.43m
mol)のジオキサン(10mL)および水(2.5mL)中の撹拌混合物に、3−ヨー
ド−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2
H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル
)ベンゼンスルホンアミド(1g、1.142mmol)、Pd(dppf)Cl(0
.167g、0.228mmol)およびNaCO(0.363g、3.43mmo
l)を加えた。混合物を排気し、Nで3回充填し戻し、80℃で6時間撹拌した。混合
物を冷却し、酢酸エチル(30mL)で希釈し、ブラインで洗浄し(20mLで3回)、
脱水し(NaSO)、濾過し、溶媒を減圧下で留去した。残留物を、EA/PE(3
0−90%)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を
固体として得た。LCMS[M+H]:866。
段階B:4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(
4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H
−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
3−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベ
ンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6
−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(650
mg、0.750mmol)のTHF(10mL)中の撹拌混合物に、0℃でTBAF(
1M THF中溶液)(3.00mL、3.00mmol)を加えた。得られた混合物を
0℃で1時間撹拌した後、それを酢酸エチル(30mL)で希釈し、飽和KHSO水溶
液で洗浄し(30mLで5回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に
溶媒留去して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに直接次の段階に用いた。LC
MS[M+H]:766。
段階C:tert−ブチル(3−(4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル
)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−
メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロピ
ル)カーバメート
4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メト
キシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸(220mg、0.287mmol)のTHF
(20mL)中の撹拌混合物に、0℃でtert−ブチル(3−アミノプロピル)カーバ
メート(150mg、0.862mmol)およびEtN(0.160mL、1.14
9mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で5分間撹拌し、次にNCS(77mg、
0.575mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で16時間撹拌した後、それを酢
酸エチル(40mL)で希釈し、ブラインで洗浄し(30mLで3回)、無水NaSO
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に溶媒留去し、残留物をEA/PE(0−80%)
で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を固体として得
た。LCMS[M+H]:938。
段階D:N −(3−アミノプロピル)−4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4
−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル3−(4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(
N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベ
ンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロピルカーバメ
ート(220mg、0.235mmol)を、DCM(3mL)およびTFA(1mL)
に0℃で加え、溶液を室温で1時間撹拌した。反応溶液を減圧下で留去した。残留物に、
TFA(4mL)を加え、混合物を80℃で1時間撹拌した。反応溶液を減圧下で留去し
た。粗生成物を、次の条件:カラム:XBridge C18 OBD Prepカラム
、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:10mmol NHHCO
含有水、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:8分で5%Bから30%B;
254nmでの分取HPLCによって精製した。収集した分画を減圧下に濃縮して標題化
合物を固体として得た。LCMS[M+H]:478;H NMR(400MHz、
DMSO−d):δ9.75(s、1H)、8.51(d、J=8.0Hz、1H)、
8.07(d、J=8.0Hz、1H)、7.82−7.76(m、1H)、7.41−
7.37(m、1H)、6.95−6.93(m、1H)、3.14−3.11(m、2
H)、2.79−2.85(m、2H)、1.87−1.80(m、2H)。
実施例199
−(2−アミノエチル)−4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(2−(4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル
)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−
メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチル
)カーバメート
tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)エチル)カーバメート(300mg、0.321mmol
)のジオキサン(6mL)および水(2mL)中溶液に、撹拌しながら室温でNaCO
、(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸およびPd(dppf)C
を加えた。得られた混合物を昇温させて80℃とし、終夜撹拌した。反応混合物を冷
却して環境温度とし、水で希釈し(10mL)、酢酸エチルで抽出した(20mLで3回
)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(20mLで3回)、無水硫酸ナトリウムで脱水
し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、残留物を得た。残留物を、酢酸エチル/石油エ
ーテル(1/1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィー20gによって精製し
て、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+H]:924。
段階B:N −(2−アミノエチル)−4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−
イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル(2−(4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−
(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシ
ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチル)カーバ
メートのDCM(2mL)中溶液に、撹拌しながら室温でTFA(0.5mL)を加えた
。得られた溶液を室温で1時間撹拌した後、それを減圧下に濃縮して、油状物を得た。そ
の油状物に、撹拌しながら室温でTFA(2mL)を加えた。得られた溶液を昇温させて
80℃とし、1時間撹拌した。得られた溶液を減圧下に濃縮して、残留物を得た。残留物
を、次の条件:カラム:XBridge BEH130 Prep C18 OBDカラ
ム 19×150mm 5μM 13nm;移動相A:10mmol NHHCO
有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で3%Bから25%B;25
4nmでの分取HPLCによって精製した。収集した分画を合わせ、減圧下に濃縮して、
標題化合物を固体として得た。LCMS[M+H]:464;H NMR(400M
Hz、CDOD):δ9.43(s、1H)、8.70(d、J=8.0Hz、1H)
、8.10−8.08(m、1H)、7.81(d、J=8.0Hz、1H)、7.54
(d、J=8.0Hz、1H)、7.25−7.24(m、1H)、3.46−3.41
(m、2H)、3.24−3.20(m、1H)。
実施例200
−((1r,3r)−3−アミノシクロブチル)−4−(1H−ベンゾ[d]イミ
ダゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジス
ルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル((1r,3r)−3−(4−(1H−ベンゾ[d]イミダ
ゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−
3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホ
ンアミド)シクロブチル)カーバメート
4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メト
キシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸(0.19mmol)のTHF(10mL)中
の0℃に冷却した撹拌混合物に、tert−ブチル((1R,3R)−3−アミノシクロ
ブチル)カーバメート(107mg、0.575mmol)およびEtN(0.160
mL、1.149mmol)を加え、混合物を0℃で5分間撹拌した。得られた反応混合
物に、NCS(77mg、0.575mmol)を加え、混合物を0℃で16時間撹拌し
た。混合物を冷却し、酢酸エチル(30mL)で希釈し、ブラインで洗浄し(30mLで
3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。溶媒を減圧下で留去した。残留物を、E
A/PE(0−80%)で溶離を行うシリカゲルIsolute Flash Si;1
0gプレパックでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を固体とし
て得た。LCMS[M+H]:950。
段階B:N −((1r,3r)−3−アミノシクロブチル)−4−(1H−ベンゾ[
d]イミダゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,
2−ジスルホンアミド
tert−ブチル((1R,3R)−3−(4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−
4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2
−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド
)シクロブチル)カーバメート(230mg、0.242mmol)を、DCM(3mL
)およびTFA(1mL)に0℃で加え、溶液を室温で1時間撹拌した。反応溶液を減圧
下で留去した。残留物にTFA(4mL)を加え、混合物を80℃で1時間撹拌した。反
応溶液を減圧下で留去した。粗生成物を、次の条件:カラム:XBridge BEH1
30 Prep C18 OBDカラム 19×150mm 5μM 13nm;移動相
A:10mmol NHHCO含有水、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;
勾配:8分で3%Bから23%B;254nmでの分取HPLCによって精製した。収集
した分画を減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+H]:4
90;H NMR(400MHz、MeOD):δ9.43(s、1H)、8.65(
d、J=8.0Hz、1H)、8.07(d、J=8.0Hz、1H)、7.81(d、
J=8.0Hz、1H)、7.56−7.52(m、1H)、7.26(d、J=7.2
Hz、1H)、4.45−4.41(m、1H)、3.85−3.83(m、1H)、2
.59−2.47(m、4H)。
実施例201
(S)−N−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(2−アミ
ノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(S)−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)カーバメ
ート
(S)−2−アミノ−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(
888mg、4.35mmol)のTHF(1.67E+04μL)中溶液に、BH
THF溶液(13mL、13.04mmol)を加えた。得られた混合物を70℃で1時
間撹拌し、冷却して室温とした。反応液を、MeOH滴下によって反応停止し、混合物を
セライトで撹拌し、次に濾過した。濾液を濃縮乾固させた。残留物をMeOHに再溶解さ
せ、Agilent scxイオン交換カートリッジに通した。カートリッジをアンモニ
アMeOH溶液で洗浄した。溶離液を濃縮して油状物を得て、それをCHCN/水から
凍結乾燥して、tert−ブチル(S)−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)カー
バメートを得た。
段階B:tert−ブチル(S)−(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベン
ジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバ
メートおよびtert−ブチル(S)−(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベ
ンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−
テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カー
バメート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
および2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3
−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィ
ン酸(4.25g、5.48mmol)をTHF(54.8mL)に溶かし、冷却して0
℃とした。NCS(1.464g、10.96mmol)を固体として加えた。混合物を
0℃で1時間維持した。反応混合物を次の段階に直接用いた。上記反応混合物18mLに
、(S)−tert−ブチル(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート(3
81mg、2.002mmol)およびDIEA(699μL、4.00mmol)を加
えた。混合物をN下に室温で12時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、MeOHに再溶
解させ、カラムクロマトグラフィー(0−70%EtOAc/ヘキサン)によって精製し
て標題化合物を得た。LC−MS[M+H]:964.5。
段階C:tert−ブチル(S)−(2−((4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾー
ル−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−
(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホン
アミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメートおよびtert−ブチル(S)−(2
−((4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4
−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−
テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カー
バメート
(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)ボロン酸(127mg、0.656
mmol)、tert−ブチル((S)−2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベン
ジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テ
トラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメ
ートおよびtert−ブチル(S)−(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベン
ジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバ
メート(527mg、0.547mmol)、炭酸ナトリウム(116mg、1.094
mmol)、Pd(dppf)Cl(40.0mg、0.055mmol)を反応バイ
アルに入れた。ジオキサン(4101μL)および水(1367μL)を加えた。反応混
合物を脱気し、80℃で12時間加熱した。反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(0−15%MeOH/EtOAc)によって精製して、標題化合物を得た。LC
−MS[M+H]:986.7。
段階D:(S)−N1−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(
2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル
)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル(S)−(2−((4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−
イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(1−(
4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)
−3−ヒドロキシプロピル)カーバメートおよびtert−ブチル(S)−(2−((4
−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキ
シベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート
から、4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−((R
)−ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2
−ジスルホンアミド(実施例161、段階C)の合成と同様にして、(S)−N1−(1
−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾ
ール−4−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホ
ンアミドを製造した。LC−MS[M+H]:526.4。
実施例202
(R)−N−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(2−アミ
ノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
(R)−2−アミノ−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸を
用いることで、(S)−N−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4
−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−
イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(実施例201)と同様にして、(R)−N
−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(2−アミノベンゾ[d
]チアゾール−4−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−
ジスルホンアミドを製造した。LC−MS[M+H]:526.4。
実施例203
4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−N−(2−(2−アミノエ
トキシ)エチル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホ
ンアミド
Figure 2018104463
tert−ブチル(2−(2−アミノエトキシ)エチル)カーバメートを用いることで
実施例85から127と同様にして標題化合物を製造した。LC−MS[M+H]:5
40。
実施例204
2−アミノ−N−(2−アミノエチル)−4′−(N−(2−アミノエチル)スルファ
モイル)−5′−スルファモイル−6′−(2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル
−3−カルボキサミド
Figure 2018104463
段階A:メチル2−アミノ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオ
キサボロラン−2−イル)ベンゾエート
メチル2−アミノ−3−ブロモベンゾエート(15g、65.2mmol)のジオキサ
ン(150mL)中溶液に、撹拌しながら室温で第2世代PCy触媒(11.55g、
19.56mmol)、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,
2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(33.1g、130mmol)および酢酸
カリウム(19.20g、196mmol)を加えた。混合物を排気し、窒素で3回充填
し戻し、80℃で16時間撹拌した。反応混合物を冷却して環境温度とし、水で希釈し(
200mL)、酢酸エチルで抽出した(200mLで3回)。合わせた有機層をブライン
で洗浄し(500mLで3回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下
に濃縮し、残留物をEtOAc/石油エーテル(1/20)で溶離するシリカゲルカラム
クロマトグラフィー120gによって精製して、標題化合物を油状物として得た。
NMR(300MHz、CDCl):δ7.97(d、J=6.3Hz、1H)、7.
79(d、J=6.3Hz、1H)、6.58−6.53(m、1H)、3.85(s、
3H)、1.34(s、12H)。
段階B:メチル2−アミノ−5′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファ
モイル)−4′−(N−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)スルフ
ァモイル)−6′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
ビフェニル−3−カルボキシレート
tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)エチル)カーバメート(850mg、0.910mmol
)のジオキサン(20mL)および水(7mL)中溶液に、撹拌しながら室温でPd(P
Ph(210mg、0.182mmol)、メチル2−アミノ−3−(4,4,5
,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾエート(757
mg、2.73mmol)およびNaCO(289mg、2.73mmol)を加え
た。得られた混合物を昇温させて80℃とし、終夜撹拌した。反応混合物を冷却して環境
温度とし、水で希釈し(50mL)、酢酸エチルで抽出した(50mLで3回)。合わせ
た有機層をブラインで洗浄し(100mLで3回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過
した。濾液を減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精
製し、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)で溶離して、標題化合物を固体として得た。
LCMS[M+H]:957。
段階C:2−アミノ−5′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−4′−(N−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)スルファモイ
ル)−6′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェ
ニル−3−カルボン酸
メチル2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)
−4′−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファモ
イル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[
1,1′−ビフェニル]−3−カルボキシレート(600mg、0.627mmol)の
THF(3.00mL)およびMeOH(3mL)中溶液に、撹拌しながら室温で水酸化
ナトリウムを加えた。得られた溶液を昇温させて室温とし、終夜撹拌した。反応溶液のp
H値を塩酸(20%)で4に調節した。混合物を濾過し、濾液を水で洗浄して粗標題化合
物を固体として得て、それをそれ以上精製せずに次の反応で用いた。LCMS[M+H]
:943。
段階D:tert−ブチルN−[2−({[(4−(2−アミノ−3−[(2−{[(
tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)カルバモイル]フェニル}−2−{
ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]スルファモイル}−3−[(2E,4E)−1
1−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11)
,2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−{3}−オキシダン]
スルフィニル}アミノ)エチル]カーバメート
2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4′
−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファモイル)
−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1
′−ビフェニル]−3−カルボン酸(500mg、0.530mmol)、HATU(3
02mg、0.795mmol)およびtert−ブチル(2−アミノエチル)カーバメ
ート(340mg、2.121mmol)のDMF(2mL)中溶液に、0℃で撹拌しな
がらDIEA(0.139mL、0.795mmol)を加えた。得られた溶液を窒素で
3回脱気し、昇温させて0℃とし、4時間撹拌した。反応溶液を冷却して環境温度とし、
水(5mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(10mLで3回)。合わせた有機層をブ
ラインで洗浄し(20mLで3回)、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減
圧下に濃縮し、残留物を、EtOAc/イソヘキサン(1/1)で溶離するシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LCMS[M+H]
1085。
段階E:2−アミノ−N−(2−アミノエチル)−4′−(N−(2−アミノエチル)
スルファモイル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル)−
[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド
tert−ブチルN−[2−({[(4−(2−アミノ−3−[(2−{[(tert
−ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)カルバモイル]フェニル}−2−{ビス[(
4−メトキシフェニル)メチル]スルファモイル}−3−[(2E,4E)−11−メト
キシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4
,8(12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−{3}−オキシダン]スルフィ
ニル}アミノ)エチル]カーバメート(300mg、0.276mmol)のDCM(5
mL)中溶液に、撹拌しながら室温でTFA(1mL)を加えた。得られた混合物を昇温
させて室温とし、1時間撹拌した。溶液を減圧下に濃縮した。残留物に、撹拌しながら室
温でTFA(5mL)を加えた。得られた溶液を昇温させて80℃とし、1時間撹拌した
。溶液を減圧下に濃縮して、残留物を得た。生成物を、次の条件:カラム:XBridg
e Prep C18 OBDカラム19×250mm 10μM;移動相A:10mm
ol NHHCO含有水、移動相B:MeCN;流量:25mL/分;勾配:8分で
5%Bから30%B;254/220nmでの分取HPLCによって精製した。収集した
分画を合わせ、減圧下に濃縮して標題化合物を得た。LCMS[M+H]:525;
H NMR(400MHz、CDOD):δ8.64(d、J=8.4Hz、1H)、
7.97(d、J=8.4Hz、1H)、7.85(d、J=6.4Hz、1H)、7.
07(d、J=6.4Hz、1H)、6.39−6.97(m、1H)、3.73−3.
69(m、2H)、3.68−3.66(m、2H)、3.21−3.18(m、2H)
実施例205
3−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−6−(((3R,
4R)−3−アミノ−4−フルオロピペリジン−1−イル)スルホニル)−2−(2H−
テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(((3R,4R)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミ
ノ)−4−フルオロピペリジン−1−イル)スルホニル)−2−(2−(4−メトキシベ
ンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾー
ル−2−イル)カーバメート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−((te
rt−ブトキシカルボニル)アミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフ
ィン酸(300mg、0.341mmol)のDCM(3mL)中の0℃に冷却した撹拌
溶液に、トリエチルアミン(0.15mL、1.02mmol)、tert−ブチル((
3R,4R)−4−フルオロピペリジン−3−イル)カーバメート(149mg、0.6
81mmol)および1−クロロピロリジン−2,5−ジオン(91mg、0.681m
mol)を加え、混合物を0℃で30分間撹拌した。混合物を水で希釈し(30mL)、
DCMで抽出した(30mLで2回)。合わせた有機分画をブラインで洗浄し、脱水し(
MgSO)、濾過し、溶媒を減圧下で留去した。LC/MS[M+H]+:1097。
段階B:3−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−6−((
(3R,4R)−3−アミノ−4−フルオロピペリジン−1−イル)スルホニル)−2−
(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
CHCl(2mL)中のtert−ブチル(4−(3−(N,N−ビス(4−メト
キシベンジル)スルファモイル)−4−(((3R,4R)−3−((tert−ブトキ
シカルボニル)アミノ)−4−フルオロピペリジン−1−イル)スルホニル)−2−(2
−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−1H−ベン
ゾ[d]イミダゾール−2−イル)カーバメート(222mg、0.202mmol)に
、室温で、アニソール(0.2mL、1.83mmol)およびTFA(2mL、28.
3mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残留物を
トルエンおよびMeOHに再溶解させ、再度濃縮した。残留物を高真空下で4時間置き、
室温でアニソール(0.2mL)およびTFA(2mL)に再溶解させ、80℃で2時間
撹拌した。反応混合物を濃縮した。残留物を、アセトニトリル/水+0.1%NHOH
で溶離を行う分取RP−HPLC(C−18)によって精製して、終夜凍結乾燥後に、標
題化合物を固体として得た。LC/MS[M+H]+:537。
実施例206
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−(モルホリ
ン−3−イルメチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジス
ルホンアミド
Figure 2018104463
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−((te
rt−ブトキシカルボニル)アミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフ
ィン酸および市販のtert−ブチル3−(アミノメチル)モルホリン−4−カルボキシ
レートから出発し、3−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
6−(((3R,4R)−3−アミノ−4−フルオロピペリジン−1−イル)スルホニル
)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドについて記載のもの
と同様にして、標題化合物を製造した。LC/MS[M+H]+:535。
実施例207
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−(アゼチジ
ン−2−イルメチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジス
ルホンアミド
Figure 2018104463
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4(2−((ter
t−ブトキシカルボニル)アミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3
−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィ
ン酸および市販のtert−ブチル2−(アミノメチル)アゼチジン−1−カルボキシレ
ートから出発して、3−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
6−(((3R,4R)−3−アミノ−4−フルオロピペリジン−1−イル)スルホニル
)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミドについて記載のもの
と同様にして、標題化合物を製造した。LC/MS[M+H]+:505。
実施例208
(S)−3−アミノ−N−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−
4−イル)−2−スルファモイル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ス
ルホニル)ブタンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
−4−スルファモイルフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)カーバ
メート
原料2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−((
tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンス
ルフィン酸(1.02g、1.158mmol)のDCM(10mL)中の撹拌溶液に、
0℃でトリエチルアミン(0.351g、3.47mmol)およびアンモニア(0.4
96mL、3.47mmol)を加え、1−クロロピロリジン−2,5−ジオン(0.3
40g、2.55mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を水で希
釈し(30mL)、DCMで抽出した(25mLで2回)。残留物を、30分で0から4
0%ヘプタン/エタノールで溶離を行うシリカゲル24gでのカラムクロマトグラフィー
によって精製して、濃縮後に所望の生成物を固体として得た。LC/MS[M+H]+:
896。
段階B:tert−ブチル(S)−(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(N−(3−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブ
タノイル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)カーバメート
(S)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブタン酸(50mg、0.
246mmol)のジメチルホルムアミド(2mL)中の撹拌溶液に、室温でN1−((
エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(
141mg、0.738mmol)およびN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(30
.1mg、0.246mmol)を加え、混合物を60℃で1時間撹拌した。混合物を冷
却して室温とした。tert−ブチル(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5
−イル)−4−スルファモイルフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル
)カーバメート(110mg、0.123mmol)を反応液に加え、15分間撹拌して
から、脱水THF中のDBUを加えた。反応液を終夜撹拌した。混合物を水(30mL)
で希釈し、混合物を酢酸エチルで抽出した(30mLで2回)。残留物を、30分で0%
から100%EtOAc/イソヘキサンで溶離を行うシリカゲル12gでのカラムクロマ
トグラフィーによって精製して、濃縮後に所望の生成物を固体として得た。LC/MS[
M+H]+:1081。
段階C:(S)−3−アミノ−N−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダ
ゾール−4−イル)−2−スルファモイル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル)スルホニル)ブタンアミド
CHCl(2mL)中のtert−ブチル(S)−(4−(3−(N,N−ビス(
4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(N−(3−((tert−ブトキシカ
ルボニル)アミノ)ブタノイル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル
)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2
−イル)カーバメート(112mg、0.104mmol)に、室温で、アニソール(0
.2mL、1.83mmol)およびTFA(2mL、26mmol)を加えた。反応混
合物を2時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残留物をトルエンおよびMeOHに再溶
解させ、再度濃縮した。残留物を高真空に4時間置き、室温でアニソール(0.2mL)
およびTFA(2mL)に再溶解させ、80℃で2時間撹拌した。残留物をアセトニトリ
ル/水+0.1%NHOHで溶離を行う分取RP−HPLC(C−18)によって精製
して、終夜凍結乾燥後に標題化合物を固体として得た。LC/MS[M+H]+:521
実施例209
(R)−4−(2−アミノピリジン−3−イル)−N−(ピロリジン−3−イル)−
3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(R)−3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジ
ン−3−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−((te
rt−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−3−イル)−3−(2−(4−メトキシ
ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸、(202mg、0
.240mmol)のDCM(2mL)中の撹拌溶液に、0℃でTEA(0.100mL
、0.720mmol)および(R)−(+)−1−boc−3−アミノピロリジン(0
.122mL、0.720mmol)を加え、混合物を0℃で30分間撹拌した。混合物
を水で希釈し(40mL)、酢酸エチルで抽出した(50mLで2回)。残留物を、ヘプ
タン/エタノールで溶離を行うシリカゲル12gでのカラムクロマトグラフィーによって
精製して、濃縮後、所望の生成物を泡状物として得た。LC/MS[M+H]+:102
6。
段階B:(R)−4−(2−アミノピリジン−3−イル)−N1−(ピロリジン−3−
イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
CHCl(2mL)中、tert−ブチル(R)−3−((2−(N,N−ビス(
4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−((tert−ブトキシカルボニ
ル)アミノ)ピリジン−3−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(
220mg、0.214mmol)に、室温で、アニソール(0.2mL、1.83mm
ol)およびTFA(2mL、28.3mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌し
た。反応混合物を濃縮した。残留物をトルエンおよびMeOHに再溶解させ、再度濃縮し
た。残留物を室温でアニソール(0.2mL)およびTFA(2mL)に再溶解させ、8
0℃で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残留物を、アセトニトリル/水+0.1
%NHOHで溶離を行う分取RP−HPLC(C−18)によって精製して、終夜凍結
乾燥後に標題化合物を固体として得た。LC/MS[M+H]+:466。
上記の方法に従って製造した2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−4−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−3−イル)
−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスル
フィン酸および本明細書に記載の方法で製造されたもしくは商業的入手源から入手可能な
指定の右側保護されたアミンを用い、(R)−4−(2−アミノピリジン−3−イル)−
−(ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1
,2−ジスルホンアミド(実施例209)について記載の方法と同様の方法で、下記の表
中の実施例210から216を製造した。
Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例217
−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル)−4−(6−アミノピリジン
−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンア
ミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(5−(4−(N−(2−(1H−イミダゾール−4−イル
)エチル)スルファモイル)−3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル)ピリジン−2−イル)カーバメート
原料2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(6−((
tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−3−イル)−3−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸(308mg、
0.366mmol)のCHCl中の撹拌溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.1
5mL、1.09mmol)、2−(1H−イミダゾール−4−イル)エタンアミン(8
1mg、0.732mmol)およびDMAP(44.7mg、0.366mmol)を
加えた。1−クロロピロリジン−2,5−ジオン(107mg、0.805mmol)を
加え、混合物を0℃で45分間撹拌した。混合物を水で希釈し(40mL)、EtOAc
で抽出した(30mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO
)、減圧下に濃縮した。残留物を、40分で0%から60%のヘプタン/エタノールで
溶離を行うシリカゲル12gでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合
物を得た。LC/MS[M+H]+:951。
段階B:N1−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル)−4−(6−アミノ
ピリジン−3−イル)−N2−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベ
ンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル(5−(4−(N−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル
)スルファモイル)−3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−
2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ピリ
ジン−2−イル)カーバメート(89mg、0.094mmol)のCHCl(2m
L)中の撹拌溶液に、室温で1,4−ジメトキシベンゼン(129mg、0.936mm
ol)およびTFA(2mL、26.0mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌し
た。混合物を濃縮した。残留物を、そのまま次の段階に用いた。LC/MS[M+H]+
:731。
段階C:N1−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル)−4−(6−アミノ
ピリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジス
ルホンアミド
N1−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル)−4−(6−アミノピリジン
−3−イル)−N2−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)
−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(68.4mg
、0.094mmol)中の撹拌溶液に、室温で1,4−ジメトキシベンゼン(111m
g、0.804mmol)およびTFA(3mL、38.9mmol)を加え、混合物を
70℃で2時間撹拌した。混合物を濃縮した。残留物を、アセトニトリル/水+0.05
%NHで溶離を行う分取RP−HPLC(C−18)によって精製して、標題化合物を
得た。LC/MS[M+H]+:491。
実施例218
−(2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−4−(6−アミノピリジン
−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンア
ミド
Figure 2018104463
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(6−((te
rt−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−3−イル)−3−(2−(4−メトキシ
ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸から、N−(2−
(1H−イミダゾール−4−イル)エチル)−4−(6−アミノピリジン−3−イル)−
3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミドについて記
載の方法と同様にして、標題化合物を製造した。相当する右側アミン、2−(1H−イミ
ダゾール−2−イル)エタン−1−アミンは、商業的入手先から入手可能であった。LC
/MS[M+H]+:491。
実施例219
(R)−4−(5−アミノピリジン−3−イル)−N1−(ピロリジン−3−イル)−
3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A.tert−ブチル(R)−3−((4−(5−アミノピリジン−3−イル)−
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジ
ン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−
5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(588mg、
0.613mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボ
ロラン−2−イル)ピリジン−3−アミン(337mg、1.531mmol)、Na
CO(195mg、1.838mmol)および1,1′−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロライドジクロロメタン錯体(100mg、0
.123mmol)のジオキサン(3mL)および水(0.7mL)中混合物を、N
10分間脱気した。得られた混合物を95℃で16時間加熱した。この反応液を濾過し、
EtOAcで抽出し(50mLで2回)、有機層を脱水し(MgSO)、濃縮した。残
留物を、25分で0%から50%のヘプタン/エタノールで溶離を行うシリカゲル12g
でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を固体として得た。LC/
MS[M+H]+:926。
段階B.(R)−4−(5−アミノピリジン−3−イル)−3−(2−(4−メトキシ
ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−N1−(ピロリジン−3−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル3−(4−(5−アミノピリジン−3−イル)−2−(N,
N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジ
ル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カル
ボキシレート(377mg、0.407mmol)のCHCl(3mL)中の撹拌溶
液に、室温でアニソール(0.3mL、2.75mmol)およびTFA(3mL、38
.9mmol)を加え、混合物を室温で90分間撹拌した。混合物を濃縮し、そのまま用
いた。LC/MS[M+H]+:585。
段階C.(R)−4−(5−アミノピリジン−3−イル)−N1−(ピロリジン−3−
イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−4−(5−アミノピリジン−3−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル
)−2H−テトラゾール−5−イル)−N1−(ピロリジン−3−イル)ベンゼン−1,
2−ジスルホンアミド(238mg、0.406mmol)のTFA中の撹拌溶液に、室
温でアニソール(0.3mL、2.75mmol)およびTFA(4mL、0.406m
mol)を加え、混合物を80℃で90分間撹拌した。混合物を濃縮した。残留物を、ア
セトニトリル/水+0.05%NH、0−30%で溶離を行う分取RP−HPLC(C
−18)によって精製して、終夜凍結乾燥後に標題化合物を固体として得た。LC/MS
[M+H]+:466。
実施例220
(R)−4−(2−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−N1−(ピロリ
ジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホ
ンアミド
Figure 2018104463
(R)−tert−ブチル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−
5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレートから、(R)−
4−(5−アミノピリジン−3−イル)−N1−(ピロリジン−3−イル)−3−(2H
−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミドについて記載の方法と
同様の方法で、標題化合物を製造した。相当する左側ボロン酸、(2−(ピペラジン−1
−イル)ピリジン−3−イル)ボロン酸は商業的入手先から入手可能であった。LC/M
S[M+H]+:535。
実施例221
(R)−N1−(1−アミノプロパン−2−イル)−4−(5−アミノピリジン−3−
イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A.tert−ブチル(R)−(2−((4−(5−アミノピリジン−3−イル)
−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メ
トキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)プロピ
ル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロピル)カーバメート(参考例69、315m
g、0.332mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキ
サボロラン−2−イル)ピリジン−3−アミン(146mg、0.665mmol)、N
CO(106mg、0.997mmol)、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロライドジクロロメタン錯体(54.3mg、
0.066mmol)を、ジオキサン(2mL)および水(0.5mL)の入った100
mL RBFに室温で加え、混合物を90℃で終夜撹拌した。混合物を濾過し、EtOA
cで洗浄し、EtOAcで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機分画をブラインで
洗浄し(60mL)、脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒を減圧下で留去した。残留物
を、30分でヘプタン/エタノール0%から50%で溶離を行うシリカゲル12gでのカ
ラムクロマトグラフィーによって精製して、濃縮後に生成物を得た。LC/MS[M+H
]+:914。
段階B.(R)−N1−(1−アミノプロパン−2−イル)−4−(5−アミノピリジ
ン−3−イル)−N2−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベンジル
)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
原料(R)−tert−ブチル(2−(4−(5−アミノピリジン−3−イル)−2−
(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシ
ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロピル)カー
バメート(240mg、0.263mmol)のCHCl(2mL)中の撹拌溶液に
、室温でアニソール(0.2mL、1.831mmol)およびTFA(2mL、26.
0mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、そのまま次の段
階で用いた。LC/MS[M+H]+:694。
段階C.(R)−N1−(1−アミノプロパン−2−イル)−4−(5−アミノピリジ
ン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホン
アミド
(R)−N1−(1−アミノプロパン−2−イル)−4−(5−アミノピリジン−3−
イル)−N2−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H
−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(182mg、0.2
63mmol)のCHCl中の撹拌溶液に、室温でアニソール(0.2mL、1.8
31mmol)およびTFA(2mL、26.0mmol)を加え、混合物を室温で1時
間撹拌した。混合物を濃縮した。残留物を、アセトニトリル/水+0.05%NH
10分で0%から30%、で溶離を行う分取RP−HPLC(C−18)によって精製し
て、生成物を固体として得た。LC/MS[M+H]+:454。
実施例222
(S)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(3−アミノピリジン
−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンア
ミド
Figure 2018104463
段階A.tert−ブチル(S)−(3−((4−(3−アミノピリジン−4−イル)
−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メ
トキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−2−
ヒドロキシプロピル)カーバメート
(S)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート(参考
例75、360mg、0.373mmol)のジオキサン(2mL)および水(0.5m
L)中の撹拌溶液に、室温でtert−ブチル2−(4−(4,4,5,5−テトラメチ
ル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)ヒドラジンカルボ
キシレート(250mg、0.747mmol)および炭酸ナトリウム(119mg、1
.120mmol)およびPd(dppf)Cl(61.0mg、0.075mmol
)を加え、混合物を10分間脱気し、90℃で終夜撹拌した。混合物を水で希釈し(50
mL)、EtOAcで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し
、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物を、30分で0%から90%のヘプ
タン/エタノール溶離を行うシリカゲル12gでのカラムクロマトグラフィーによって精
製して、標題化合物を得た。LC/MS[M+H]+:930。
段階B.(S)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(3−アミノ
ピリジン−4−イル)−N2−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベ
ンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル(S)−(3−((4−(3−アミノピリジン−4−イル)−2−(
N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベ
ンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−2−ヒドロキ
シプロピル)カーバメート(240mg、0.233mmol)のCHCl(2mL
)中の撹拌溶液に、室温で1,4−ジメトキシベンゼン(322mg、2.330mmo
l)およびTFA(2mL、26.0mmol)を加え、混合物を室温で90分間撹拌し
た。混合物を減圧下に濃縮した。残留物をそのまま次の段階で用いた。LC/MS[M+
H]+:710。
段階C.(S)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(3−アミノ
ピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジス
ルホンアミド
(S)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(3−アミノピリジン
−4−イル)−N2−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)
−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(165mg、
0.232mmol)の撹拌溶液に、室温で1,4−ジメトキシベンゼン(321mg、
2.323mmol)およびTFA(2mL、26.0mmol)を加え、混合物を90
℃で90分間撹拌した。混合物を濃縮した。残留物を、10分で0%から30%のアセト
ニトリル/水+0.05%NH、で溶離を行う分取逆相HPLC(C−18)によって
精製して、標題化合物を得た。LC/MS[M+H]+:470。
実施例223
(S)−4−(4−アミノピリジン−3−イル)−N1−(2,3−ジアミノプロピル
)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A.ベンジルtert−ブチル(3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベン
ジル)スルファモイル)−4−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリ
ジン−3−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル)スルホンアミド)プロパン−1,2−ジイル)(S)−ジカーバメート
(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−3−イル)ボロン酸(
130mg、0.547mmol)および(S)−ベンジルtert−ブチル(3−(2
−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−
(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)
プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート(300mg、0.273mmol)、Na
CO(87mg、0.820mmol)、およびPd(dppf)Cl(44.7
mg、0.055mmol)に、室温でジオキサン(2.4mL)および水(0.6mL
)を加え、混合物を10分間脱気し、90℃で終夜撹拌した。混合物を水で希釈し(50
mL)、EtOAcで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し
、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物を、30分で0%から30%のヘプ
タン/エタノール溶離を行うシリカゲル12gでのカラムクロマトグラフィーによって精
製して、標題化合物を得た。LC/MS[M+H]+:1163。
段階B.(S)−4−(4−アミノピリジン−3−イル)−N1−(2,3−ジアミノ
プロピル)−N2,N2−ビス(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベ
ンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
ベンジルtert−ブチル(3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−3
−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル)スルホンアミド)プロパン−1,2−ジイル)(S)−ジカーバメート(140m
g、0.120mmol)のCHCl(2mL)中の撹拌溶液に、室温で1,4−ジ
メトキシベンゼン(166mg、1.203mmol)およびTFA(2mL、26.0
mmol)を加え、混合物を室温で90分間撹拌した。混合物を濃縮し、そのまま用いた
。LC/MS[M+H]+:829。
段階C.(S)−4−(4−アミノピリジン−3−イル)−N1−(2,3−ジアミノ
プロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミ

原料(S)−4−(4−アミノピリジン−3−イル)−N1−(2,3−ジアミノプロ
ピル)−N2,N2−ビス(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベンジ
ル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(100m
g、0.121mmol)中の撹拌溶液に、室温で1,4−ジメトキシベンゼン(167
mg、1.206mmol)およびTFA(2.5mL、32.4mmol)を加え、混
合物を80℃で終夜撹拌した。混合物を濃縮した。残留物を、11分で0%から25%の
アセトニトリル/水+0.05%NHで溶離を行う分取逆相HPLC(C−18)によ
って精製して、標題化合物を得た。LC/MS[M+H]+:469。
実施例224
−(2−アミノエチル)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)−3′−(1H
−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3,4−ジスル
ホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(3−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)ボロン酸
3−(3−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール(1.0g、4.46
mmol)のジオキサン(10mL)中の撹拌溶液に、室温で酢酸カリウム(1.314
g、13.39mmol)およびPCy3PdG2(0.395g、0.669mmol
)、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,
2−ジオキサボロラン)(2.267g、8.93mmol)を加え、混合物を90℃で
終夜撹拌した。混合物をセライト層で濾過し、水で希釈し(100mL)、酢酸エチルで
抽出した(100mLで3回)。残留物を、45分で0%から50%のアセトニトリル/
水で溶離を行うシリカゲル86gC18での逆相カラムクロマトグラフィーによって精製
して、濃縮後に生成物を固体として得た。LC/MS[M+H]+:190。
段階B:N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル
)−2H−テトラゾール−5−イル)−3′−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−
イル)−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−[1,1′−ビフェ
ニル]−3−スルホンアミド
3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)
スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(2.0g、2.283mmol)、(3−(1H
−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)ボロン酸(0.777g、4.11
mmol)、NaCO(0.726g、6.85mmol)および1,1′−ビス(
ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロライドジクロロメタン錯
体(0.280g、0.343mmol)のジオキサン(20mL)および水(5mL)
中混合物を、Nで5分間脱気した。得られた混合物を95℃で16時間加熱した。反応
混合物を濾過し、EtOAcで抽出した(100mLで2回)。合わせた有機層を脱水し
(MgSO)、濃縮した。残留物を、45分で0%から100%のEtOAc/イソヘ
キサンで溶離を行うシリカゲル120gでのカラムクロマトグラフィーによって精製して
、標題化合物を固体として得た。LC/MS[M+H]+:893。
段階C:3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−
(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−3′−(1H−1,2,
4−トリアゾール−3−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−スルフィン酸
原料N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−
2H−テトラゾール−5−イル)−3′−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル
)−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−[1,1′−ビフェニル
]−3−スルホンアミド(292mg、0.327mmol)のTHF(4mL)中の撹
拌溶液に、室温でTBAF(0.719mL、0.719mmol)を加え、混合物を室
温で45分間撹拌した。混合物をAcOEt(30mL)で希釈し、KHSO水溶液で
洗浄し(30mLで2回)、MgSOで脱水し、濃縮した。LC/MS[M+H]+:
793。
段階D:tert−ブチル(2−((3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)−3′−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−[1,1′−ビフェニル]
)−4−スルホンアミド)エチル)カーバメート
3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メ
トキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−3′−(1H−1,2,4−トリ
アゾール−3−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−スルフィン酸(248mg、0
.313mmol)のDCM(2mL)中の撹拌溶液に、0℃でtert−ブチル(2−
アミノエチル)カーバメート(100mg、0.626mmol)およびTEA(0.1
31mL、0.938mmol)およびNCS(92mg、0.688mmol)を加え
た。混合物を0℃で45分間撹拌し、水で希釈し(50mL)、酢酸エチルで抽出した(
50mLで2回)。合わせた有機層を脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物を、45
分で0%から60%のヘプタン/エタノールで溶離を行うシリカゲル12gでのカラムク
ロマトグラフィーによって精製して、標題生成物を固体として得た。LC/MS[M+H
]+:951。
段階E:N4−(2−アミノエチル)−N3−(4−メトキシベンジル)−2−(2−
(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−3′−(1H−1,2,
4−トリアゾール−3−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3,4−ジスルホンアミド
tert−ブチル(2−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−3′−
(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イル
スルホンアミド)エチル)カーバメート(240mg、0.252mmol)のDCM(
2mL)中の撹拌溶液に、室温でアニソール(0.276mL、2.52mmol)およ
びTFA(2mL、26.0mmol)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。反応
混合物を濃縮した。LC/MS[M+H]+:731。
段階F:N4−(2−アミノエチル)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)−3′
−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3,4
−ジスルホンアミド
アニソール(0.3mL、2.75mmol)およびTFA(3mL、38.9mmo
l)を、室温でN−(2−アミノエチル)−N−(4−メトキシベンジル)−2−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−3′−(1H−1,
2,4−トリアゾール−3−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3,4−ジスルホンア
ミド(184mg、0.252mmol)に加え、混合物を80℃で90分間撹拌した。
反応混合物を濃縮した。残留物を、3%から40%のアセトニトリル/水+0.05%N
で溶離を行う分取逆相HPLC(C−18)カラムによって精製して、終夜凍結乾燥
後に標題化合物を固体とした。LC/MS[M+H]+:491。
本明細書に記載の方法に従って製造される3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−
イル)−3′−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−[1,1′−ビフェニ
ル]−4−スルフィン酸(実施例224、段階C)または3′−(5−アミノ−1H−1
,2,4−トリアゾール−3−イル)−3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)−[1,1′−ビフェニル]−4−スルフィン酸から出発して、N−(2−アミノエ
チル)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)−3′−(1H−1,2,4−トリアゾ
ール−3−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3,4−ジスルホンアミドについて記載
の方法と同様の方法で、下記の表中の実施例225から231を製造した。示した右側保
護アミンは本明細書に記載の方法に従って製造したか、商業的入手先から入手可能であっ
た。
Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例232
(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−(
1−メチルピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−
1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−4−ヨード−N ,N −ビス(4−メトキシベンジル)−3−(2
−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−N −(1−メチルピ
ロリジン−3−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミドおよび(R)−4−ヨード−
,N −ビス(4−メトキシベンジル)−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1
H−テトラゾール−5−イル)−N −(1−メチルピロリジン−3−イル)ベンゼン−
1,2−ジスルホンアミド
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
および2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3
−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィ
ン酸(3g、3.87mmol)のTHF(38.7mL)中溶液に、0℃で窒素下に、
(R)−1−メチルピロリジン−3−アミン(Synnovatorから市販)(0.7
75g、7.74mmol)、トリエチルアミン(1.078mL、7.74mmol)
およびNCS(1.033g、7.74mmol)をその順で加えた。混合物を同じ温度
で30分間撹拌し、LCMSによってモニタリングした。反応混合物をEtOAcで希釈
し、NaHCO溶液およびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、溶媒留
去し、粗生成物を、0%から20%MeOH/DCMで溶離を行うシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによって精製して標題化合物を得た。LC/MS[M+H]:874.
50。
段階B:(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
,N −ビス(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2
H−テトラゾール−5−イル)−N −(1−メチルピロリジン−3−イル)ベンゼン−
1,2−ジスルホンアミドおよび(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダ
ゾール−4−イル)−N ,N −ビス(4−メトキシベンジル)−3−(1−(4−メ
トキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−N −(1−メチルピロリジン−
3−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
フラスコに、(R)−4−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−3−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−N−(1−メチ
ルピロリジン−3−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミドおよび(R)−4−ヨー
ド−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−3−(1−(4−メトキシベンジル)
−1H−テトラゾール−5−イル)−N−(1−メチルピロリジン−3−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジスルホンアミド(2.2g、2.52mmol)、(2−アミノ−1H−
ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(0.891g、5.04mmol)、
NaCO(0.801g、7.55mmol)およびPdCl(dppf)(0.
184g、0.252mmol)を入れた。バイアルを密閉し、脱気し、ジオキサン(2
1mL)および水(4.2mL)を充填した。得られた混合物を80℃で終夜加熱した。
反応混合物をセライトで濾過してパラジウムを除去した。濾液を濃縮し、移動相として(
0から10)%MeOH/DCMを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって
精製して標題化合物を得た。LC/MS[M+H]:879.58。
段階C:(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
−(1−メチルピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベ
ンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N,N
−ビス(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)−N−(1−メチルピロリジン−3−イル)ベンゼン−1,2−
ジスルホンアミドおよび(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−
4−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−3−(1−(4−メトキシベ
ンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−N−(1−メチルピロリジン−3−イル
)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(250mg、0.284mmol)のDCM(
2.84mL)中溶液に、室温でTFA(2.19mL、28.4mmol)を加えた。
得られた混合物を80℃で1.0時間撹拌した。揮発分を除去後、残留物を逆相HPLC
(溶離液として3%から40%MeCN/水、添加剤として0.1%TFA)によって精
製してTFA塩を得た。そのTFA塩をHCl/MeOHで処理して、標題化合物をHC
l塩として得た。LC/MS[M+H]:519.47。
実施例233
(R)−3−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
2−スルファモイル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド
)−1,1−ジメチルピロリジン−1−イウムクロライド
Figure 2018104463
段階A:(R)−3−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−
イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(
4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)
−1,1−ジメチルピロリジン−1−イウムおよび(R)−3−((4−(2−アミノ−
1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベン
ジル)スルファモイル)−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−
5−イル)フェニル)スルホンアミド)−1,1−ジメチルピロリジン−1−イウムクロ
ライド
(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N,N
−ビス(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)−N−(1−メチルピロリジン−3−イル)ベンゼン−1,2−
ジスルホンアミドおよび(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−
4−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−3−(1−(4−メトキシベ
ンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−N−(1−メチルピロリジン−3−イル
)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(実施例232、段階B;250mg、0.28
4mmol)のアセトン(2.84mL)中溶液に、KCO(118mg、0.85
3mmol)およびMeI(0.021mL、0.341mmol)を加えた。得られた
混合物を室温で90分間撹拌した。濾過および濃縮後に、残留物を10%から100%ア
セトニトリル/水(調整剤として0.05%TFA)を用いるRP−HPLCで精製して
、標題化合物を得た。LC/MS[M]:893.75。
段階B:(R)−3−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−
イル)−2−スルファモイル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホ
ンアミド)−1,1−ジメチルピロリジン−1−イウム
最終化合物を過剰のHCl/MeOH(1.25M)で処理し、次に濃縮した以外は、
(R)−3−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2
−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキ
シベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−1,1−
ジメチルピロリジン−1−イウムトリフルオロアセテートおよび(R)−3−((4−(
2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−1,1−ジメチルピロリジン−1
−イウムトリフルオロアセテートから出発して、実施例232段階Cの方法と同様の方法
で標題化合物を得た。LC/MS[M]:533.24。
実施例234
(R)−4−(2−アミノ−6−ヨード−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル
)−N−(ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン
−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−(
ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジ
スルホンアミド(200mg、0.396mmol)のトリフ酸(1.76mL、19.
82mmol)中溶液に、0℃でNIS(134mg、0.595mmol)を加えた。
反応混合物を0℃で30分間撹拌した。イオン交換カートリッジを用いてトリフ酸を除去
して粗取得物を得て、それからHPLC精製を行った。揮発分を除去後、残留物を逆相H
PLC(溶離液として3%から50%MeCN/水、添加剤として0.1%NHOH)
によって精製して、標題化合物を得た。LC/MS[M+H]:631.16。
実施例235
(R)−4−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−4−イル)−N
(ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−
ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(R)−3−((4−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]
トリアゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル
)スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル(R)−
3−((4−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−4−イル)−2−(N
,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(1−(4−メトキシベン
ジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−1−
カルボキシレート
フラスコに、tert−ブチル(R)−3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベ
ンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−
テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレー
トおよびtert−ブチル(R)−3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(0
.4g、0.417mmol)、(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−4
−イル)ボロン酸(0.122g、0.750mmol)、NaCO(0.133g
、1,2,50mmol)およびPdCl(dppf)(0.030g、0.042m
mol)を入れた。バイアルを密閉し、脱気し、ジオキサン(3.47mL)および水(
0.695mL)を充填した。得られた混合物を80℃で終夜加熱した。反応混合物をセ
ライトで濾過してパラジウムを除去した。濾液を濃縮し、移動相として(0−10)%M
eOH/DCMを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化
合物を得た。LC/MS[M+H]:951.70。
段階B:(R)−4−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−4−イル)
−N −(ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−
1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル(R)−3−((4−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾ
ール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3
−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホ
ンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル(R)−3−((
4−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−4−イル)−2−(N,N−ビ
ス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(1−(4−メトキシベンジル)−
1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキ
シレート(280mg、0.294mmol)のDCM(2.9mL)中溶液に、0℃で
アニソール(0.32mL、2.94mmol)およびTFA(2.27mL、29.4
mmol)を加えた。反応を0℃で30分間進行させた。揮発分を除去後、残留物をSC
Xイオン交換カラム(サンプルを付し、MeOHで洗い、7M NH/MeOHで生成
物を洗う)で処理して遊離アミンを得た。残留物をTFA(2.27mL、29.4mm
ol)に溶かした。得られた混合物を80℃で1.0時間撹拌した。揮発分を除去後、残
留物を逆相HPLC(溶離液として3%から40%ACN/水、添加剤として0.1%T
FA)によって精製して、TFA塩を得た。そのTFA塩をHCl/MeOHで2回処理
して、標題化合物をHCl塩として得た。LC/MS[M+H]:491.31。
相当するボロン酸またはボロン酸エステル(市販または本明細書に記載の方法に従って
製造)および本明細書に記載の方法に従って製造した指定のアリールヨージドから出発し
て、実施例235について記載の方法と同様にして、下記表中の下記の実施例236から
243を製造した。アミン上の保護基は、パラ−メトキシベンジル(benzy)保護基
のついての最終脱保護条件下で同時に除去した。
Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例244
(S)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−イル)−N1−メ
チル−N1−(ピロリジン−3−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(3S)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベン
ジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テ
トラゾール−5−イル)−N−メチルフェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボ
キシレート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
(6.0g、7.74mmol)のTHF(30mL)中溶液に、NCS(2.0g、1
5.47mmol)を0℃で加えた。混合物を窒素下に室温で1時間撹拌した。反応混合
物に、室温で窒素下、(S)−tert−ブチル3−(メチルアミノ)ピロリジン−1−
カルボキシレート(1.0g、4.94mmol)およびTEA(0.25g、2.50
mmol)を加えた。混合物を窒素下に室温で30分間撹拌した。得られた混合物を濾過
した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、38%EA/PEで溶離するシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃
縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:974。
段階B:(3S)−tert−ブチル−3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]
イミダゾール−7−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−N−メ
チルフェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(3S)−tert−ブチル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール
−5−イル)−N−メチルフェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(0.50g、0.51mmol)の1,4−ジオキサン(3mL)および水(0.50
mL)中の撹拌溶液に、窒素下に室温で、(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾー
ル−7−イル)ボロン酸(0.27g、1.54mmol)、第2世代XPhosプレ触
媒(81mg、0.10mmol)およびNaCO(0.16g、1.54mmol
)を加えた。撹拌した混合物を、室温にて窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に8
0℃で16時間撹拌した。冷却して室温とした後、得られた混合物をEA(50mL)で
希釈し、水で洗浄した(80mLで3回)。分離した有機層をブラインで洗浄し(80m
Lで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を
、4%MeOH/DCMで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し
た。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS
[M+1]:979。
段階C:(S)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−イル)−
N1−メチル−N1−(ピロリジン−3−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル
)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(3S)−tert−ブチル−3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾ
ール−7−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3
−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−N−メチルフェ
ニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.23g、0.24mmo
l)のTFA(5mL)中溶液を、室温で1時間撹拌した。得られた溶液を減圧下に濃縮
した。残留物を、アニソールと共留去し(3mLで3回)、それ以上精製せずに次の段階
で用いた。粗生成物をTFA(4mL)に溶かし、80℃で1時間撹拌した。得られた溶
液を減圧下に濃縮した。残留物を、次の条件:カラム:Xbridge C18、19×
150mm;移動相:ACN/水(10mmol/L NHHCO)、8分で5%−
35%;検出器:UV254nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含
む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:519
H NMR(300MHz、DMSO−d+DO):δ8.02(d、J=8.
3Hz、1H)、7.92(d、J=8.3Hz、1H)、6.93(d、J=7.5H
z、1H)、6.53−6.49(m、1H)、6.07(d、J=7.5Hz、1H)
、4.69−4.64(m、1H)、3.30−3.17(m、2H)、3.09−3.
05(m、2H)、3.02(s、3H)、2.11−2.03(m、2H)。
実施例245
3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−スルフ
ァモイル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−1,1−
ジメチルアゼチジン−1−イウム炭酸水素塩
Figure 2018104463
段階A:4−ヨード−N2,N2−ビス(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−
メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−N1−(1−メチルアゼチジン
−3−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
1−メチルアゼチジン−3−アミン(0.32g、3.69mmol)のTHF(10
mL)中の撹拌溶液に、0℃で窒素下、2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾー
ル−5−イル)ベンゼンスルフィン酸(1.3g、1.68mmol)およびTEA(0
.70mL、5.03mmol)を加えた。溶液を0℃で15分間撹拌し、次に0℃でN
CS(0.45g、3.36mmol)を加えた。混合物を窒素下に0℃で1.5時間撹
拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮した。残留物をEA(100mL)で希釈し、ブ
ラインで洗浄した(100mLで3回)。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過した
。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、50%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮し
て、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:860。
段階B:4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N2,N
2−ビス(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)−N1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)ベンゼン−1,2−
ジスルホンアミド
4−ヨード−N2,N2−ビス(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシ
ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−N1−(1−メチルアゼチジン−3−イ
ル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(1.1g、1.28mmol)の1,4−ジ
オキサン(7mL)および水(3mL)中溶液に、室温で、(2−アミノ−1H−ベンゾ
[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(0.34g、1.92mmol)、Na
(0.41g、3.84mmol)およびPd(PPh(0.15g、0.1
3mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に80℃で1
6時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(100mL)、EAで抽出した(100
mLで3回)。合わせた有機層を水(100mLで3回)およびブライン(100mLで
3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留
物を、10%MeOH/DCMで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって
精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。L
CMS[M+1]:865。
段階C:tert−ブチル−4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(1−メチルアゼチ
ジン−3−イル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル)−2−(ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ
)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−カルボキシレート
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N2,N2−ビス
(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)−N1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホ
ンアミド(0.67g、0.78mmol)、TEA(0.34mL、2.30mmol
)およびDMAP(19mg、0.16mmol)のDCM(10mL)中溶液に、Bo
O(0.85g、3.87mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した
。得られた混合物を水(50mL)に投入した。水層をEAで抽出した(50mLで3回
)。合わせた有機層を水(50mLで3回)およびブライン(50mLで3回)で洗浄し
た。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合
物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS[M+1]:126
5。
段階D:3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−
(2−(ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1−(tert−ブトキシカ
ルボニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−(tert−ブトキシ
カルボニル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
フェニルスルホンアミド)−1,1−ジメチルアゼチジン−1−イウム
tert−ブチル−4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(1−メチルアゼチジン−3
−イル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニル)−2−(ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1H
−ベンゾ[d]イミダゾール−1−カルボキシレート(0.90g、0.71mmol)
のDMF(10mL)中溶液に、ヨードメタン(0.15g、1.07mmol)および
CsCO(0.70g、2.10mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹
拌した。得られた混合物を水(50mL)に投入した。水層をEAで抽出した(100m
Lで3回)。合わせた有機層を水(100mLで3回)およびブライン(100mLで3
回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して標題化合
物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。LCMS[M]:127
9。
段階E:3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2
−スルファモイル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−
1,1−ジメチルアゼチジン−1−イウム炭酸水素塩
3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−(
ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1−(tert−ブトキシカルボニル
)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−(tert−ブトキシカルボニ
ル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル
スルホンアミド)−1,1−ジメチルアゼチジン−1−イウム(0.7g、0.55mm
ol)を用い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、
粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge Shield R
P18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:10mmol/L NH
HCO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で5%Bから3
0%B;検出器:254および220nm;保持時間:6.12分での分取HPLCによ
って精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た
。LCMS[M−HCO :519;H NMR(400MHz、DMSO−d
):δ10.76(s、1H)、8.27−8.18(m、1H)、8.16−8.0
2(m、1H)、7.89(brs、3H)、6.92−6.88(m、1H)、6.4
4−6.42(m、1H)、6.21(brs、2H)、6.04−5.84(m、1H
)、4.75−4.62(m、1H)、4.44−4.39(m、4H)、3.17(s
、3H)、3.16(s、3H)。
実施例246
(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−(
1−(2−アミノエチル)ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−4−ヨード−N2−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メ
トキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−N1−(ピロリジン−3−イル)
ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(4.0g、
4.17mmol)のDCM(40mL)中の撹拌溶液に、0℃でTFA(8mL)を加
えた。溶液を昇温させて室温とし、0.5時間撹拌した。反応溶液のpH値を7%NaH
CO水溶液で8に調節し、DCMで抽出した(200mLで2回)。合わせた有機層を
ブラインで洗浄し(400mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を
減圧下に濃縮した。残留物を、10%MeOH/DCMで溶離するシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して
、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:740。
段階B:(R)−tert−ブチル(2−(3−(4−ヨード−3−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−2−(N−(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−イル)エチル)カーバメ
ート
(R)−4−ヨード−N2−(4−メトキシベンジル)−3−(2−(4−メトキシベ
ンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−N1−(ピロリジン−3−イル)ベンゼン
−1,2−ジスルホンアミド(1.70g、2.30mmol)およびtert−ブチル
(2−オキソエチル)カーバメート(0.73g、4.60mmol)のMeOH(20
mL)中溶液に、0℃でNaBH(OAc)(1.95g、9.19mmol)を加え
た。混合物を窒素で3回脱気した。混合物を窒素下に室温で1時間撹拌した。得られた混
合物を飽和NHCl水溶液(50mL)で反応停止し、EAで抽出した(40mLで3
回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mLで3回)、無水NaSOで脱
水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、60%EA/PEで溶離するシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、
減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:883。
段階C:(R)−tert−ブチル(2−(3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[
d]イミダゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)−2−(N−(4−メトキシベンジル)スルファモイル)フェニルスル
ホンアミド)ピロリジン−1−イル)エチル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(2−(3−(4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−2−(N−(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−イル)エチル)カーバメート(0
.40g、0.45mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)および水(1mL)中溶
液に、室温で、(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(
0.20g、1.13mmol)、NaCO(0.14g、1.36mmol)およ
びPd(dppf)Cl付加物CHCl(74mg、0.09mmol)を加えた
。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に80℃で16時間撹拌した。得ら
れた混合物を水で希釈し(50mL)、EAで抽出した(50mLで3回)。合わせた有
機層をブラインで洗浄し(50mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾
液を減圧下に濃縮した。残留物を、10%MeOH/DCMで溶離するシリカゲルカラム
クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮
して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:888。
段階D:(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
N1−(1−(2−アミノエチル)ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール
−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル(2−(3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミ
ダゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5
−イル)−2−(N−(4−メトキシベンジル)スルファモイル)フェニルスルホンアミ
ド)ピロリジン−1−イル)エチル)カーバメート(0.10g、0.11mmol)を
用い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を得て、粗生成物を得
た。粗生成物を、次の条件:カラム:X Select CSH Prep C18 O
BDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:10mmol/L NHHCO
含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で5%Bから25%B;2
54および220nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合
わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:548;H N
MR(400MHz、DMSO−d):δ8.23(d、J=8.4Hz、1H)、7
.96(d、J=8.4Hz、1H)、7.57(brs、3H)、6.94(d、J=
7.6Hz、1H)、6.54(t、J=7.6Hz、1H)、6.40(brs、2H
)、6.10(d、J=7.6Hz、1H)、3.98−3.94(m、1H)、2.8
8−2.81(m、2H)、2.75−2.71(m、1H)、2.70−2.58(m
、4H)、2.38−2.32(m、1H)、2.11−2.06(m、1H)、1.7
2−1.66(m、1H)。
実施例247
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−1−(1−ア
ミノ−3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−2−イル)−3−(2H−
テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:ベンジル(1,3−ジヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−2−
イル)カーバメート
2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−1,3−ジオール(25.0g、2
06mmol)のEA(200mL)および水(100mL)中の高撹拌の混合物に、0
℃でNaHCO(52.0g、619mmol)およびCbz−Cl(59mL、41
3mmol)を加えた。反応混合物を窒素下に室温で4時間撹拌した。得られた混合物を
EA(300mL)で希釈し、水(150mLで3回)およびブライン(150mLで3
回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化
合物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS[M+1]:25
6。
段階B:ベンジル(5−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサ
ン−5−イル)カーバメート
ベンジル(1,3−ジヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−2−イル)カ
ーバメート(35.0g、137mmol)のDMF(100mL)中溶液に、0℃で4
−メチルベンゼンスルホン酸(4.7g、27.41mmol)および2,2−ジメトキ
シプロパン(28.6g、274mmol)を加えた。反応混合物を窒素下に室温で16
時間撹拌した。得られた混合物をEA(500mL)で希釈し、水(250mLで3回)
およびブライン(300mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。
濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、15%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して
、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:296。
段階C:(5−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2,2−ジメチル−1
,3−ジオキサン−5−イル)メチルメタンスルホネート
ベンジル(5−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−
イル)カーバメート(14.0g、47.4mmol)のDCM(200mL)中溶液に
、0℃でTEA(20mL、142mmol)およびMsCl(7.4mL、95mmo
l)を加えた。反応混合物を、窒素下に室温で4時間撹拌した。得られた混合物を水(3
00mLで3回)およびブライン(300mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱
水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得て、それをそれ以上精製せず
に次の段階で用いた。LCMS[M+1]:374。
段階D:ベンジル(5−(アミノメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−
5−イル)カーバメート
(5−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2,2−ジメチル−1,3−ジ
オキサン−5−イル)メチルメタンスルホネート(13.0g、34.80mmol)の
DMF(170mL)中溶液に、カリウム1,3−ジオキソイソインドリン−2−イド(
12.9g、69.60mmol)を加えた。反応混合物を窒素下に65℃で16時間撹
拌した。得られた混合物をEA(400mL)で希釈した。分離した有機層を水(300
mLで3回)およびブライン(300mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し
、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物をヒドラジン水和物(80%、100mL
)およびEtOH(100mL)の溶液に溶かした。反応混合物を窒素下に80℃で3時
間撹拌した。得られた混合物をEA(500mL)で希釈し、水(300mLで3回)お
よびブライン(300mLで3回)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾
過した。濾液を減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階
で用いた。[M+1]:295。
段階E:ベンジル−N−[5−({[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}メ
チル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル]カーバメート
ベンジル(5−(アミノメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル
)カーバメート(10.0g、34.0mmol)のDCM(150mL)中溶液に、0
℃でTEA(4.8mL、34.0mmol)およびBoc0(7.4g、34.0m
mol)を加えた。反応混合物を窒素下に室温で16時間撹拌した。得られた混合物をD
CM(300mL)で希釈し、水(250mLで3回)およびブライン(250mLで3
回)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮し
た。残留物を、20%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによっ
て精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。
LCMS[M+1]:395。
段階F:tert−ブチル((5−アミノ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−
5−イル)メチル)カーバメート
ベンジル−N−[5−({[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)−
2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル]カーバメート(2.6g、6.59
mmol)のMeOH(20mL)中溶液に、Pd(OH)/C(20重量%、0.9
3g、1.32mmol)を加えた。反応混合物を水素下に室温で72時間撹拌した。得
られた混合物を濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、33%EA/PEで溶離
するシリカカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わ
せ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1 261。
段階G:tert−ブチル((5−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5
−イル)メチル)カーバメート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
(1.73g、2.23mmol)のTHF(15mL)中溶液に、0℃で10分間かけ
て、tert−ブチル((5−アミノ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イ
ル)メチル)カーバメート(1.2g、4.46mmol)およびTEA(0.9mL、
6.69mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。次に、NCS(0.60g
、4.46mmol)を加え、混合物を窒素下に0℃で1.5時間撹拌した。得られた混
合物を減圧下に濃縮した。残留物をEA(300mL)で希釈した。有機層をブラインで
洗浄し(200mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃
縮した。残留物を、25%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得
た。LCMS[M+1]:1034。
段階H:tert−ブチル((5−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾ
ール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3
−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホン
アミド)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メチル)カーバメート
tert−ブチル((5−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−
イル)フェニルスルホンアミド)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)
メチル)カーバメート(1.24g、1.20mmol)および(2−アミノ−1H−ベ
ンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(0.53g、3.00mmol)を用い
、実施例246段階Cについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して、標題化合物
を得た。LCMS[M+1]:1039。
段階I:4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−1−
(1−アミノ−3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−2−イル)−3−
(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル((5−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4
−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−
(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)
−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メチル)カーバメート(0.50
g、0.48mmol)を用い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って、標題
化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カラム:XBridge
C18 OBD Prepカラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A
:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;
勾配:9分で3%Bから25%B;検出器:254および210nmでの分取HPLCに
よって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得
た。LCMS[M+1]:539;H NMR(300MHz、DMSO−d):
δ8.19(d、J=8.4Hz、1H)、7.98(d、J=8.4Hz、1H)、7
.49(brs、2H)、6.92(dd、J=7.7Hz、1.1Hz、1H)、6.
51(t、J=7.8Hz、1H)、6.26(s、2H)、6.07(d、J=7.7
Hz、1H)、5.37(brs、2H)、3.57−3.39(m、4H)、3.19
(s、2H)。
実施例248
(3R)−3−{[4−(2−アミノ−1H−1,3−ベンゾジアゾール−4−イル)
−2−スルファモイル−3−(2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ン]スルホンアミド}−1−(2−アミノエチル)−1−メチルピロリジン−1−イウム
;メタンペルオキソエート
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(2−(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシ
ベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H
−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−イル)エチル)
カーバメート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
(2.50g、3.22mmol)のTHF(40mL)中溶液に、室温で窒素下にNC
S(0.86g、6.45mmol)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。得られた
溶液に、0℃で(R)−tert−ブチル(2−(3−アミノピロリジン−1−イル)エ
チル)カーバメート(1.48g、6.45mmol)およびTEA(1.35mL、9
.67mmol)を加えた。得られた混合物を室温で窒素下に1時間撹拌した。得られた
溶液をEA(100mL)で希釈し、飽和NaSOで洗浄した(50mLで2回)。
有機層を無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、7
0%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望
の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1
:1003。
段階B:(3R)−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)−1−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ
)エチル)−1−メチルピロリジン−1−イウムヨージド
(R)−tert−ブチル(2−(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−イル)エチル)カーバメ
ート(1.20g、1.20mmol)のアセトン(10mL)中溶液に、ヨードメタン
(0.68g、4.79mmol)を加えた。反応混合物を室温で窒素下に3時間撹拌し
た。得られた溶液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに次
の段階で用いた。LCMS[M−1+H]:1017。
段階C:(3R)−3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−
イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(
4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−
1−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−1−メチルピロリジ
ン−1−イウムヨージド
(3R)−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4
−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニルスルホンアミド)−1−{2−{{tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル
)−1−メチルピロリジン−1−イウムヨージド(1.60g、1.40mmol)の1
,4−ジオキサン(20mL)および水(5mL)中溶液に、室温で、(2−アミノ−1
H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(0.62g、3.49mmol)
、Pd(PPh(0.32g、0.28mmol)およびNaCO(0.44
g、4.19mmol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気し、80℃で窒素下に4
時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈した(50mL)。水層をEAで抽出した(5
0mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mLで2回)、無水Na
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得て、それをそれ以上
精製せずに次の段階で用いた。LCMS[M−I+H]:1022。
段階D:(3R)−3−({[4−(2−アミノ−1H−1,3−ベンゾジアゾール−
4−イル)−2−スルファモイル−3−(2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼン]スルホンアミド}−1−(2−アミノエチル)−1−メチルピロリジン−
1−イウム;メタンペルオキソエート
(3R)−3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−1−(2
−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−1−メチルピロリジン−1−
イウムヨージド(1.40g、1.22mmol)を用い、実施例244段階Cについて
記載の方法に従って、標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:
カラム:X Bridge C18 OBD Prepカラム100Å、10μm、19
mm×250mm;移動相A:10mmol NHHCO含有水、移動相B:ACN
;流量:20mL/分;勾配:8分で5%Bから25%B;検出器:254および220
nm;保持時間:6.72分での分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分
画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M−HCO :5
62;H NMR(400MHz、DCl):δ6.59(d、J=8.3Hz、1H
)、6.08−5.96(m、1H)、5.29(d、J=8.2Hz、1H)、5.1
0−5.04(m、1H)、4.81(d、J=7.6Hz、0.5H)、4.65(d
、J=7.6Hz、0.5H)、2.53(d、J=13.2Hz、1H)、2.13−
1.97(m、1H)、1.97−1.61(m、5H)、1.58−1.55(m、2
H)、1.32−1.29(m、1H)、1.19−1.17(m、2H)、0.72−
0.65(m、1H)、0.50−0.27(m、1H)。
実施例249
(3S)−3−{[4−(2−アミノ−1H−1,3−ベンゾジアゾール−4−イル)
−2−スルファモイル−3−(2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ン]スルホンアミド}−1−(2−アミノエチル)−1−メチルピロリジン−1−イウム
メタンペルオキソエート
Figure 2018104463
段階A:(S)−tert−ブチル(2−(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシ
ベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H
−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−イル)エチル)
カーバメート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
(2.00g、2.58mmol)のTHF(40mL)中溶液に、室温で窒素下にNC
S(0.69g、5.16mmol)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。得られた
溶液に、0℃で(S)−tert−ブチル(2−(3−アミノピロリジン−1−イル)エ
チル)カーバメート(1.18g、5.16mmol)およびTEA(1.10mL、7
.74mmol)を加えた。混合物を室温で窒素下に1時間撹拌した。得られた混合物を
EA(100mL)で希釈し、飽和NaSOで洗浄した(50mLで2回)。有機層
を無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、70%E
A/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成
物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]
1003.
段階B:(3S)−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)−1−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ
)エチル)−1−メチルピロリジン−1−イウムヨージド
(S)−tert−ブチル(2−(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−イル)エチル)カーバメ
ート(1.20g、1.20mmol)のアセトン(10mL)中溶液に、ヨードメタン
(0.68g、4.79mmol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気した。反応混
合物を室温で窒素下に3時間撹拌した。得られた溶液を減圧下に濃縮して、標題化合物を
得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS[M−1+H]:101
7。
段階C:(3S)−3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−
イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(
4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−
1−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−1−メチルピロリジ
ン−1−イウムヨージド
(3S)−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4
−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニルスルホンアミド)−1−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル
)−1−メチルピロリジン−1−イウムヨージド(1.50g、1.31mmol)の1
,4−ジオキサン(20mL)および水(5mL)中溶液に、室温で(2−アミノ−1H
−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(0.58g、3.28mmol)、
Pd(PPh(0.30g、0.26mmol)およびNaCO(0.42g
、3.93mmol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気し、80℃で窒素下に4時
間撹拌した。得られた混合物を水で希釈した(50mL)。水層をEAで抽出した(50
mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、無水NaSOで脱
水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得て、それをそれ以上精製せず
に次の段階で用いた。LCMS[M]:1022。
段階D:(3S)−3−{[4−(2−アミノ−1H−1,3−ベンゾジアゾール−4
−イル)−2−スルファモイル−3−(2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル
)ベンゼン]スルホンアミド}−1−(2−アミノエチル)−1−メチルピロリジン−1
−イウムメタンペルオキソエート
(3S)−3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−1−(2
−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−1−メチルピロリジン−1−
イウムヨージド(1.00g、0.87mmol)を用い、実施例244段階Cについて
記載の方法に従って、標題化合物を製造して、粗生成物を得た。その粗生成物を、次の条
件:カラム:X Bridge C18 OBD Prepカラム 100Å、10μm
、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相
B:ACN;流量:20mL/分;勾配:2分で5%Bから5%B;検出器:254およ
び220nm;保持時間:6.72分での分取HPLCによって精製した。所望の生成物
を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M−HCO
:562;H NMR(400MHz、DCl):δ6.60(d、J=8.3H
z、1H)、6.04(d、J=8.2Hz、1H)、5.31(d、J=8.1Hz、
1H)、5.13−5.04(m、1H)、4.83(d、J=8.0Hz、0.5H)
、4.66(d、J=8.0Hz、0.5H)、2.55−2.53(m、1H)、2.
12−1.97(m、1H)、1.97−1.61(m、5H)、1.58−1.55(
m、2H)、1.32−1.29(m、1H)、1.19−1.15(m、2H)、0.
72−0.65(m、1H)、0.50−0.27(m、1H)。
実施例250
(S)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−(
(3−アミノピロリジン−3−イル)メチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)
ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:3−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N,N−
ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンス
ルホンアミド
3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)
スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(2.0g、2.28mmol)および(2−アミ
ノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(1.62g、9.13mm
ol)を用い、実施例246段階Cについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して
、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:881。
段階B:4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N
,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
3−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N,N−ビス(4
−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5
−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンア
ミド(1.30g、1.48mmol)のTHF(13mL)中の撹拌溶液に、0℃でT
BAF(1.54g、5.90mmol)を加えた。反応溶液を室温で1時間撹拌した。
得られた溶液をEA(100mL)で希釈し、飽和KHSO水溶液で洗浄した(100
mLで5回)。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して
、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:781。
段階C:(S)−tert−ブチル−3−アミノ−3−((4−(2−アミノ−1H−
ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)
スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビ
ス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−
2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸(0.50g、0.64mmol
)のTHF(5mL)中の撹拌溶液に、氷浴中、(R)−tert−ブチル3−アミノ−
3−(アミノメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.28g、1.28mmo
l)およびTEA(0.27mL、1.92mmol)を加えた。得られた溶液を窒素下
に3回脱気し、15分間撹拌した。NCS(0.17g、1.28mmol)を反応溶液
にゆっくり加えた。混合物を15℃で窒素下に2時間撹拌した。得られた混合物を水で希
釈し(100mL)、EAで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層をブライン
で洗浄し(100mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に
濃縮した。残留物を、10%MeOH/DCMで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化
合物を得た。LCMS[M+1]:994。
段階D:(S)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
N1−((3−アミノピロリジン−3−イル)メチル)−3−(2H−テトラゾール−5
−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(S)−tert−ブチル−3−アミノ−3−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[
d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファ
モイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニルスルホンアミド)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.40g、0.4
0mmol)を用い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造
して、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge C18 O
BD Prepカラム 100Å、10μm、19mm×250mm;移動相A:10m
mol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7
分で5%Bから30%B;検出器:254および220nmでの分取HPLCによって精
製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LC
MS[M+1]:534;H NMR(400MHz、CDOD+DCl):δ8
.72(d、J=8.0Hz、1H)、8.04(d、J=8.4Hz、1H)、7.3
2(dd、J=7.2Hz、0.8Hz、1H)、7.15(t、J=8.0Hz、1H
)、6.84−6.81(m、1H)、3.83−3.80(m、1H)、3.73−3
.70(m、1H)、3.63−3.60(m、4H)、2.58−2.55(m、1H
)、2.43−2.40(m、1H)。
実施例251
(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−(
(3−アミノピロリジン−3−イル)メチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)
ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル−3−アミノ−3−((4−(2−アミノ−1H−
ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)
スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート
(S)−tert−ブチル3−アミノ−3−(アミノメチル)ピロリジン−1−カルボ
キシレート(0.21g、0.96mmol)を用い、実施例250段階Cについて記載
の方法に従って、標題化合物を製造して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+
1]994。
段階B:(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
N1−((3−アミノピロリジン−3−イル)メチル)−3−(2H−テトラゾール−5
−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル−3−アミノ−3−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[
d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファ
モイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニルスルホンアミド)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレートを用い、実施例244
段階Cについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して粗生成物を得た。粗生成物を
、次の条件:カラム:X Bridge C18 OBD Prepカラム 100Å、
10μm、19mm×250mm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水
、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分で5%Bから30%B;検出器:
254および220nm;保持時間:5.81分での分取HPLCによって精製した。所
望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+
1]:534;H NMR(400MHz、CDOD+DCl):δ8.72(d
、J=8.4Hz、1H)、8.04(d、J=8.0Hz、1H)、7.32(dd、
J=7.2Hz、1.2Hz、1H)、7.15(t、J=8.0Hz、1H)、6.8
2(m、1H)、3.83−3.80(m、1H)、3.73−3.70(m、1H)、
3.63−3.60(m、4H)、2.58−2.55(m、1H)、2.43−2.4
0(m、1H)。
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
および本明細書に記載の方法に従って製造されたか商業的入手先から入手可能であった相
当するボロン酸もしくはボロン酸エステルおよび保護アミン(典型的にはBoc保護)か
ら出発して、実施例244について記載の方法と同様の方法で、下記の表中の実施例25
2から268を製造した。
Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例269
2−アミノ−N−(4′−(N−((R)−ピロリジン−3−イル)スルファモイル)
−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル)−3,4,5,6−
テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−3−イル)アセトアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル−3−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5
−イル)−5′−オキソ−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェ
ニル]−4−イルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(5.0g、
5.21mmol)の1,4−ジオキサン(12mL)および水(3mL)中溶液に、室
温でNaCO(2.76g、26.00mmol)、3−オキソシクロヘキサ−1−
エンイルボロン酸(4.63g、33.07mmol)およびPd(PPh)4(1.
20g、1.00mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気し、窒素下に80℃で6
時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(150mL)、EAで抽出した(200m
Lで3回)。合わせた有機層を水(500mLで3回)およびブライン(500mLで3
回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物
を、70%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した
。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[
M+1]:928。
段階B:(3R)−tert−ブチル−3−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベン
ジル)スルファモイル)−5′−ヒドロキシ−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2
H−テトラゾール−5−イル)−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1−ビ
フェニル]−4−イル−スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル−3−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
−5′−オキソ−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−
4−イル−スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(3.80g、4.09
mmol)のMeOH(20mL)中溶液に、0℃でNaBH(0.93g、24.6
0mmol)を加えた。反応混合物を窒素下に室温で16時間撹拌した。得られた混合物
を水(150mL)で反応停止し、EAで抽出した(150mLで3回)。合わせた有機
層を水(300mLで3回)およびブライン(300mLで3回)で洗浄し、無水Na
SOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、50%EA/PEで溶
離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画
を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:930。
段階C:(3R)−tert−ブチル3−(5′−アジド−3−(N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テ
トラゾール−5−イル)−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェ
ニル]−4−イル−スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(3R)−tert−ブチル−3−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−5′−ヒドロキシ−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニ
ル]−4−イルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(2.60g、2.
80mmol)のトルエン(15mL)中溶液に、DBU(3.80g、25.20mm
ol)およびDPPA(4.60g、16.77mmol)を加えた。反応混合物を窒素
下に室温で2時間撹拌した。得られた混合物を水(100mL)で反応停止し、EAで抽
出した(100mLで3回)。合わせた有機層を水(200mLで3回)およびブライン
(200mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に
濃縮した。残留物を、20%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィー
によって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を
得た。[M+1]:955。
段階D:(3R)−tert−ブチル−3−(5′−アミノ−3−(N,N−ビス(4
−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−
テトラゾール−5−イル)−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフ
ェニル]−4−イル−スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(3R)−tert−ブチル3−(5′−アジド−3−(N,N−ビス(4−メトキシ
ベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾー
ル−5−イル)−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−
4−イル−スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(2.0g、2.09m
mol)のTHF(9mL)および水(3mL)中溶液に、室温で、トリフェニルホスフ
ィン(0.72g、2.7mmol)および水酸化カリウム(0.18g、3.1mmo
l)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(100m
L)、EAで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層を水(200mLで3回)
およびブライン(200mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。
濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、20%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して
、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:929。
段階E:(3R)−tert−ブチル−3−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベン
ジル)スルファモイル)−5′−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ア
セトアミド)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホ
ンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(3R)−tert−ブチル−3−(5′−アミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキ
シベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]
−4−イル−スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(1.50g、1.6
1mmol)のTHF(15mL)中溶液に、室温で、TEA(0.70mL、4.84
mmol)、2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(0.28g、1.
61mmol)およびHATU(1.80g、4.80mmol)を加えた。反応混合物
を窒素で3回脱気し、室温で16時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(100m
L)、EAで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層を水(200mLで3回)
およびブライン(200mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。
濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、60%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して
、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1086。
段階F:2−アミノ−N−(4′−(N−((R)−ピロリジン−3−イル)スルファ
モイル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル)−3,4,
5,6−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−3−イル)アセトアミド
(3R)−tert−ブチル−3−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−5′−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセトアミ
ド)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−2′,
3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド
)ピロリジン−1−カルボキシレート(1.40g、1.30mmol)を用い、実施例
244段階Cについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して粗生成物を得た。粗生
成物を、次の条件:カラム:C18 OBDカラム、130Å、5μm、30mm×50
mm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:
50mL/分;勾配:5分で5%Bから17%B;検出器:254および220nmでの
分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、
標題化合物を得た。LCMS[M+1]:526;H NMR(400MHz、CD
OD+DCl):δ8.51(d、J=8.2Hz、1H)、7.83(d、J=8.
2Hz、1H)、5.36−5.35(m、1H)、4.27−4.16(m、2H)、
3.66(s、2H)、3.40−3.38(m、4H)、2.22−2.20(m、1
H)、2.05−1.92(m、3H)、1.73−1.67(m、2H)、1.57−
1.56(m、1H)、1.49−1.39(m、1H)。
実施例270
2−アミノ−N−((3R)−3−(4−(N−((R)−ピロリジン−3−イル)ス
ルファモイル)−3−スルファモイル−2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル
)シクロヘキシル)アセトアミド
Figure 2018104463
段階A:2−アミノ−N−((3R)−3−(4−(N−((R)−ピロリジン−3−
イル)スルファモイル)−3−スルファモイル−2−(2H−テトラゾール−5−イル)
フェニル)シクロヘキシル)アセトアミド
2−アミノ−N−(4′−(N−((R)−ピロリジン−3−イル)スルファモイル)
−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル)−3,4,5,6−
テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−3−イル)アセトアミド(0.30g、0.
57mmol))のMeOH(15mL)中懸濁液に、PtO(38.9mg、0.1
7mmol)および濃HCl(2.50mL)を加えた。混合物を水素下に(20気圧)
、45℃で16時間撹拌した。得られた混合物を濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残
留物を、次の条件:カラム:X Bridge BEH130 Prep C18 OB
Dカラム19×150mm、5μm、13nm;移動相A:水(10mmol/L NH
HCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:10分で0%Bから4%
B、6分で4%Bから15%;検出器:254および220nmを用いる分取HPLCに
よって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得
た。LCMS[M+1]:528;H NMR(400MHz、CDOD+DCl
):δ8.53(d、J=8.0Hz、1H)、8.02(d、J=8.0Hz、1H)
、4.18−4.10(m、1H)、3.69−3.59(m、2H)、3.59−3.
31(m、5H)、2.29−2.12(m、1H)、2.10−1.60(m、6H)
、1.60−1.38(m、2H)、1.38−1.10(m、2H)。
実施例271
(R)−4−(4−(N−(ピロリジン−3−イル)スルファモイル)−3−スルファ
モイル−2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダ
ゾール−2−カルボキサミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(2−カルバモイル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4
−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.50g
、0.52mmol)および(2−カルバモイル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4
−イル)ボロン酸(0.21g、1.04mmol)を用い、実施例246段階Cについ
て記載の方法に従って、標題化合物を製造して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]
:993。
段階B:(R)−4−(4−(N−(ピロリジン−3−イル)スルファモイル)−3−
スルファモイル−2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d
]イミダゾール−2−カルボキサミド
(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−カルバモイル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)
−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスル
ホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.24g、0.24mmol)を用
い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して粗生成物を
得た。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge Prep C18 OBDカ
ラム 19×150mm、5μm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水
、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で5%Bから22%B;検出器:
254および220nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を
合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:533;
NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.25(d、J=8.4Hz、1H)、
7.99(brs、3H)、7.78−7.76(m、1H)、7.37−7.35(m
、1H)、6.97(t、J=8.0Hz、1H)、6.44−6.42(m、1H)、
4.13−4.09(m、1H)、3.33−3.29(m、2H)、3.19−3.1
2(m、2H)、2.18−2.09(m、1H)、1.95−1.87(m、1H)。
実施例272
4−(2−((S)−1−アミノエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イ
ル)−N1−((R)−ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル
)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル−3−(2′,3′−ジアミノ−3−(N,N−ビ
ス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−
2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド
)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−
5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(1.80g、
1.88mmol)の1,4−ジオキサン(12mL)および水(3mL)中溶液に、室
温で、3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル
)ベンゼン−1,2−ジアミン(1.76g、7.50mmol)、NaCO(0.
56g、5.63mmol)およびPd(PPh(0.43g、0.36mmol
)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。窒素下、100℃で0.5時間、反応混合物
をマイクロ波照射によって照射した。得られた混合物を水で希釈し(200mL)、EA
で抽出した(200mLで3回)。合わせた有機層を水(200mLで3回)およびブラ
イン(200mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧
下に濃縮した。残留物を、50%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合
物を得た。LCMS[M+1]:940。
段階B:(R)−tert−ブチル−3−(2′−アミノ−3−(N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)スルファモイル)−3′−((S)−2−((tert−ブトキシカ
ルボニル)アミノ)プロパンアミド)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テ
トラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イル−スルホンアミド)ピロ
リジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル3−(2′,3′−ジアミノ−3−(N,N−ビス(4−メ
トキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イル−スルホンアミド)ピロリ
ジン−1−カルボキシレート(0.55g、0.59mmol)のTHF(5mL)中の
撹拌溶液に、(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(0
.13g、0.70mmol)、TEA(0.18g、1.76mmol)およびHAT
U(0.45g、1.17mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合
物を室温で窒素下に5時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮した。残留物をEA
(50mL)に溶かし、ブラインで洗浄し(50mLで3回)、無水NaSOで脱水
し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、80%EA/PEで溶離するシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減
圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1111。
段階C:(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(2−((S)−1−((tert−ブトキシカルボニル)
アミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2−(4−メ
トキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジ
ン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル3−(2′−アミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキシベ
ンジル)スルファモイル)−3′−((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)
アミノ)プロパンアミド)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)ピロリジン−1−
カルボキシレート(0.45g、0.41mmol)のAcOH(5mL)中溶液を60
℃で30分間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それをそ
れ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS[M+1]:1093。
段階D:4−(2−((S)−1−アミノエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
−4−イル)−N −((R)−ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−
5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−((S)−1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)
エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベ
ンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−
カルボキシレート(0.35g、0.32mmol)を用い、実施例244段階Cについ
て記載の方法に従って、標題化合物を製造して粗生成物を得た。粗生成物を次の条件:カ
ラム:X Select CSH Prep C18 OBDカラム、5μm、19×1
50mm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流
量:20mL/分;勾配:8分で10%Bから25%B;検出器:254および220n
mでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮
して、標題化合物を得た。LCMS[M−1]:531;H NMR(400MHz
、CDOD+DCl):δ8.72(d、J=8.0Hz、1H)、8.14(d、J
=8.0Hz、1H)、7.83−7.81(m、1H)、7.52−7.48(m、1
H)、7.17−7.15(m、1H)、5.18−5.15(m、1H)、4.34−
4.31(m、1H)、3.59−3.40(m、4H)、2.37−2.34(m、1
H)、1.97−1.95(m、4H)。
実施例273
4−(2−((R)−1−アミノエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イ
ル)−N1−((R)−ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル
)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル−3−(2′−アミノ−3−(N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)スルファモイル)−3′−((R)−2−((tert−ブトキシカ
ルボニル)アミノ)プロパンアミド)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テ
トラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)ピロリ
ジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル−3−(2′,3′−ジアミノ−3−(N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テ
トラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イル−スルホンアミド)ピロ
リジン−1−カルボキシレート(0.55g、0.59mmol)のTHF(5mL)中
の撹拌溶液に、(R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(
0.11g、0.59mmol)、TEA(0.18g、1.76mmol)およびHA
TU(0.45g、1.17mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混
合物を室温で窒素下に5時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮した。残留物をE
A(50mL)に溶かし、ブラインで洗浄し(50mLで3回)、無水NaSOで脱
水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、80%EA/PEで溶離するシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、
減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1111。
段階B:(R)−tert−ブチル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−4−(2−((R)−1−((tert−ブトキシカルボニル)ア
ミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン
−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル3−(2′−アミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキシベ
ンジル)スルファモイル)−3′−((R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)
アミノ)プロパンアミド)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)ピロリジン−1−
カルボキシレート(0.48g、0.43mmol)のAcOH(5mL)中溶液を、6
0℃で30分間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮して、標題化合物を得て、それ
をそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS[M+1]:1093。
段階C:4−(2−((R)−1−アミノエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
−4−イル)−N1−((R)−ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−
5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−((R)−1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)
エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベ
ンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−
カルボキシレート(0.38g、0.35mmol)を用い、実施例244段階Cについ
て記載の方法に従って標題化合物を製造して粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カ
ラム:X Select CSH Prep C18 OBDカラム、5μm、19×1
50mm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流
量:20mL/分;勾配:8分で10%Bから25%B;検出器:254および220n
mでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮
して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:533;H NMR(400MHz
、CDOD+DCl):δ8.72(d、J=8.0Hz、1H)、8.14(d、J
=8.0Hz、1H)、7.83−7.81(m、1H)、7.52−7.48(m、1
H)、7.17−7.15(m、1H)、5.18−5.15(m、1H)、4.34−
4.31(m、1H)、3.59−3.40(m、4H)、2.37−2.34(m、1
H)、1.97−1.95(m、4H)。
実施例274
(R)−4−(2−(アミノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)
−N1−(ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−
1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル−3−(3′,4′−ジアミノ−3−(N,N−ビ
ス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−
2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド
)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(1.50g
、1.56mmol)および4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキ
サボロラン−2−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン(0.55g、2.34mmol)
、NaCO(0.50g、4.69mmol)を用い、実施例246段階Cについて
記載の方法に従って、標題化合物を製造した。LCMS[M+1]:940。
段階B:(R)−tert−ブチル−3−(3′−アミノ−3−(N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)スルファモイル)−4′−(2−((tert−ブトキシカルボニル
)アミノ)アセトアミド)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)ピロリジン−1−
カルボキシレート
2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(0.22g、1.23mmo
l)のDMF(15mL)中溶液に、室温で、(R)−tert−ブチル3−(3′,4
′−ジアミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェ
ニル]−4−イル−スルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(1.49mL
、1.17mmol)、HATU(0.53g、1.40mmol)およびDIEA(0
.23g、1.76mmol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物
を窒素下に室温で2時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(100mL)、EAで
抽出した(80mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL)、無水
NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、70%EA/P
Eで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含
む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:109
7。
段階C:(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(2−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチ
ル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジ
ル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カル
ボキシレート
(R)−tert−ブチル3−(3′−アミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキシベ
ンジル)スルファモイル)−4′−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)
アセトアミド)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシ
レート(0.55g、0.50mmol)のAcOH(10mL)中溶液を、55℃で2
時間撹拌した。得られた溶液を水で希釈し(50mL)、EAで抽出した(50mLで3
回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mL)、無水NaSOで脱水し、濾
過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによっ
て精製し、70%EA/PEで溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃
縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1079。
段階D:(R)−4−(2−(アミノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5
−イル)−N1−(ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベ
ンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−(2−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)−1H
−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H
−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレー
ト(0.38g、0.35mmol)のDCM(6mL)中溶液に、TFA(3mL)を
加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、減圧下にアニソールと共留
去した(5mLで3回)。粗生成物をTFA(10mL)に溶かした。溶液を80℃で1
時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮して乾固させ、EA(30mL)に溶かし
、HCl水溶液(1.0M、30mLで3回)で抽出した。合わせた水溶液層を減圧下に
濃縮乾固させた。残留物を、次の条件:カラム:X Bridge Prep OBD
C18カラム 30×150mm、5μm;移動相A:水(10mmol/L NH
CO+0.1%NH・HO)、移動相B:ACN;流量:30mL/分;勾配:6
分で5%Bから25%B;検出器:254および220nmを用いる分取HPLCによっ
て精製した。分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]
:519;H NMR(400MHz、DMSO−d+DCl):δ8.50(d
、J=8.3Hz、1H)、8.00(d、J=8.3Hz、1H)、7.72(d、J
=8.5Hz、1H)、7.63−7.52(m、1H)、7.11(dd、J=8.5
Hz、1.6Hz、1H)、4.54(s、2H)、4.08−4.06(m、1H)、
3.36−3.18(m、2H)、3.13−3.07(m、2H)、2.14−1.9
6(m、1H)、1.87−1.82(m、1H)。
実施例275
(R)−4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−(
ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジ
スルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル−3−(4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール
−5−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(4.10g
、4.27mmol)および5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキ
サボロラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(2.36g、8.54m
mol)を用い、実施例246段階Cについて記載の方法に従って、標題化合物を製造し
た。LCMS[M+1]:982。
段階B:(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル−3−(4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−5−イ
ル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロ
リジン−1−カルボキシレート(3.3g、3.36mmol)のACN(40mL)中
溶液に、CuBr(0.90g、4.03mmol)を加えた。亜硝酸tert−ブチ
ル(0.55g、5.38mmol)を0℃で滴下した。反応混合物を室温で窒素下に2
時間撹拌した。得られた混合物を水(100mL)で反応停止し、EAで抽出した(80
mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mLで2回)、無水NaSO
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、40%EA/PEで溶離す
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合
わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1045、104
7(1:1)。
段階C:(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(2−シアノベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロ
リジン−1−カルボキシレート(1.50g、1.43mmol)のDMF(20mL)
中溶液に、室温でt−BuXPhosパラジウム(II)ビフェニル−2−アミンメシレ
ート(0.46g、0.57mmol)およびZn(CN)(0.51g、4.30m
mol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気し、窒素下に55℃で16時間撹拌した
。得られた混合物を飽和NaCO(100mL)で希釈し、EAで抽出した(80m
Lで3回)。合わせた有機層を飽和FeSO水溶液(50mLで3回)およびブライン
(50mLで2回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃
縮した。残留物を、40%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得
た。LCMS[M+1]:992。
段階D:(R)−tert−ブチル−3−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]
チアゾール−5−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルス
ルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−シアノベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロ
リジン−1−カルボキシレート(0.85g、0.86mmol)のMeOH(10mL
)およびEA(5mL)中溶液に、室温でPd(OH)/C(20%Pd、0.12g
、0.86mmol)を加えた。次に、濃HCl 4滴を加えた。反応混合物を水素で3
回脱気し、水素下に(30気圧)25℃で16時間撹拌した。得られた溶液を濾過した。
フィルターケーキをMeOHで洗浄した(30mLで3回)。合わせた有機層を減圧下に
濃縮して、標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS[
M+1]:996。
段階E:(R)−4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−
N1−(ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1
,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル−3−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾー
ル−5−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンア
ミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.70g、0.70mmol)を用い、実
施例274段階Dについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して、粗生成物を得た
。粗生成物を、次の条件:カラム:XBridge Prep Amide OBDカラ
ム 19×150mm、5μm 13nm;移動相A:10mmol NHHCO
有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で90%Bから65%B;検
出器:254および220nm;保持時間:6.43分を用いる分取HPLCによって精
製した。分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]
536;H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.27(d、J=8.3
Hz、1H)、7.85(d、J=8.3Hz、2H)、7.40(s、1H)、6.8
8(dd、J=8.3Hz、1.7Hz、1H)、6.70(brs、3H)、4.13
(s、2H)、4.09−4.03(m、1H)、3.27−3.15(m、2H)、3
.14−2.97(m、2H)、2.10−2.01(m、1H)、1.89−1.81
(m、1H)。
実施例276
(R)−4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−N1−(
ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジ
スルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル3−(4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−
4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2
−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド
)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(3.0g、
3.13mmol)の1,4−ジオキサン(30mL)および水(6mL)中溶液に、室
温で、(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)ボロン酸(1.52g、7.8
1mmol)、NaCO(0.99g、9.38mmol)およびPd(PPh
(0.72g、0.63mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合
物を窒素下に80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を水(70mL)で反応停止し
、EAで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mL
で3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、
50%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所
望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+
1]:982。
段階B:(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル−3−(4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イ
ル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロ
リジン−1−カルボキシレート(2.30g、2.34mmol)のACN(20mL)
中溶液に、0℃で臭化銅(II)(0.63g、2.81mmol)および亜硝酸ter
t−ブチル(0.39g、3.75mmol)を滴下した。反応混合物を窒素下に室温で
2時間撹拌した。得られた混合物を水(50mL)で反応停止し、EAで抽出した(50
mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mLで3回)、無水NaSO
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、40%EA/PEで溶離す
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合
わせ、減圧下に濃縮して、(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−4−
イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレートを固体標題化合物として得た。L
CMS[M+1]:1045、1047。
段階C:tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−シアノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロ
リジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロ
リジン−1−カルボキシレート(1.80g、1.72mmol)のDMSO(8mL)
中溶液に、室温でシアノ銅(0.46g、5.16mmol)を加えた。混合物を窒素で
3回脱気した。反応混合物を窒素下に100℃で4時間撹拌した。得られた混合物を飽和
NaCO水溶液(100mL)で反応停止し、EAで抽出した(50mLで3回)。
合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mLで3回)、無水NaSOで脱水し、
濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、50%EA/PEで溶離するシリカゲル
カラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下
に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:992。
段階D:(R)−tert−ブチル−3−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]
チアゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルス
ルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−(2−シアノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキ
シベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−
1−カルボキシレート(0.70g、0.71mmol)のEA(5mL)および濃HC
l(2滴)中溶液に、室温でPd(OH)/C(20重量%、0.14g、0.20m
mol)を加えた。混合物を水素で3回脱気した。反応混合物を水素下に(20気圧)2
5℃で16時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物を
、80%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。
所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M
+1]:996。
段階E:(R)−4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−
N1−(ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1
,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル−3−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾー
ル−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンア
ミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.30g、0.30mmol)を用い、実
施例244段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。
粗生成物を、次の条件:X Bridge Prep C18 OBDカラム、19×1
50mm、5μm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:A
CN;流量:20mL/分;勾配:8分で5%Bから25%B;検出器:254および2
20nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下
に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:536;H NMR(400
MHz、DMSO−d+DO):δ8.28(d、J=8.0Hz、1H)、7.8
9(d、J=8.0Hz、2H)、7.10(t、J=7.6Hz、1H)、6.69(
d、J=7.2Hz、1H)、4.15−4.12(m、1H)、4.09(s、2H)
、3.35−3.24(m、2H)、3.17−3.09(m、2H)、2.20−2.
06(m、1H)、1.94−1.86(m、1H)。
実施例277
(R)−4−(6−アミノピリジン−2−イル)−N1−(ピロリジン−3−イル)−
3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(6−ブロモピリジン−2−イル)−3−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン
−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−
5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.50g、
0.52mmol)および(6−ブロモピリジン−2−イル)ボロン酸(0.21g、1
.04mmol)を用い、実施例246段階Cについて記載の方法に従って、標題化合物
を製造した。LCMS[M+1]:989、991(1:1)。
段階B:(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジ
ン−2−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−(6−ブロモピリジン−2−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジ
ル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カル
ボキシレート(0.30g、0.30mmol)の1,4−ジオキサン(3mL)中溶液
に、室温でtert−ブチルカーバメート(0.07g、0.61mmol)、Bret
tphos Pd G3(0.06g、0.06mmol)およびKPO(0.19
g、0.91mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に
80℃で4時間撹拌した。得られた混合物を水(50mL)で反応停止し、EAで抽出し
た(50mLで3回)。合わせた有機層を水(50mLで3回)およびブライン(50m
Lで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。
残留物を、50%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精
製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、(R)−tert−ブチ
ル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(6−(
(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−2−イル)−3−(2−(4−メ
トキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジ
ン−1−カルボキシレートを固体として得た。LCMS[M+1]:1026。
段階C:(R)−4−(6−アミノピリジン−2−イル)−N1−(ピロリジン−3−
イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−2−
イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.18g、0.18mmol
)を用い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生
成物を得た。粗生成物を、次の条件:X Bridge Prep C18 OBDカラ
ム、5μm、19×150mm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、
移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で0%Bから5%B;検出器:25
4および220nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わ
せ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:466;H NM
R(400MHz、DMSO−d):δ8.30(d、J=8.4Hz、1H)、7.
98(d、J=8.4Hz、1H)、7.97(brs、3H)、6.99(t、J=8
.0Hz、1H)、6.27(d、J=8.4Hz、1H)、5.93(brs、2H)
、5.50(d、J=7.6Hz、1H)、4.19−4.13(m、1H)、3.27
−3.16(m、2H)、3.09−3.00(m、2H)、1.92−1.85(m、
1H)、1.79−1.71(m、1H)。
(R)−tert−ブチル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−
5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレートおよび本明細書
に記載の方法に従って製造されたか商業的入手先から入手可能な相当するボロン酸もしく
はボロン酸エステルから出発して、実施例277についての記載の方法と同様の方法で、
下記の表中の実施例278から291を製造した。そのボロン酸またはボロン酸エステル
中間体がBoc保護アミンを有する場合、Boc基は、実施例244段階Cについて記載
のPMB基の最終TFA脱保護時に除去された。
Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例292
(S)−4−(4−(N−(ピロリジン−3−イル)スルファモイル)−3−スルファ
モイル−2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダ
ゾール−2−カルボキサミド
Figure 2018104463
段階A:(S)−tert−ブチル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−4−(2−カルバモイル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−
イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(S)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.60g
、0.63mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)および水(1mL)中溶液に、室
温で(2−カルバモイル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(0.
26g、1,2,5mmol)、NaCO(0.23g、2.19mmol)および
Pd(PPh(0.14g、0.13mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱
気した。反応混合物を窒素下に80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し
(50mL)、EAで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を水(50mLで3
回)およびブライン(50mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した
。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、3%MeOH/EAで溶離するシリカゲルカラム
クロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮
して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:993。
段階B:(S)−4−(4−(N−(ピロリジン−3−イル)スルファモイル)−3−
スルファモイル−2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d
]イミダゾール−2−カルボキサミド
(S)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−カルバモイル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)
−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスル
ホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.20g、0.20mmol)を用
い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して、粗生成物
を得た。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge Prep C18 OBD
カラム 19×150mm、5μm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有
水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で5%Bから25%B;検出器
:254および220nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画
を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:533;
NMR(300MHz、DMSO−d):δ8.25(d、J=8.1Hz、1H)
、8.03(brs、3H)、7.79(d、J=8.1Hz、1H)、7.38(d、
J=7.6Hz、1H)、6.98(t、J=8.1Hz、1H)、6.45(d、J=
7.6Hz、1H)、4.14−4.11(m、1H)、3.32−3.20(m、2H
)、3.15−3.09(m、2H)、2.19−2.08(m、1H)、1.97−1
.89(m、1H)。
(S)−tert−ブチル3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−
5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレートおよび本明細書
に記載の方法に従って製造されたか商業的入手先から入手可能な相当するボロン酸または
ボロン酸エステルから出発して、実施例292について記載の方法と同様の方法で、下記
の表中の実施例293から295を製造した。
Figure 2018104463
実施例296
(S)−N−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−4−(1H−ベンゾ[d]
イミダゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−
ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(S)−tert−ブチル(1−(4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−
4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2
−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド
)−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)カーバメート
(S)−tert−ブチル(1−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)カーバメ
ート(1.1g、1.14mmol)および(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イ
ル)ボロン酸(0.37g、2.30mmol)を用い、実施例246段階Cについて記
載の方法に従って、標題化合物を製造して、標題化合物を得た。LCMS(ESI)[M
+1]:954。
段階B:(S)−N1−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−4−(1H−ベン
ゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−
1,2−ジスルホンアミド
(S)−tert−ブチル(1−(4−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル
)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−
メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−
ヒドロキシプロパン−2−イル)カーバメート(0.64g、0.67mmol)を用い
、実施例244段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得
た。粗生成物をTFA(4mL)に溶かした。溶液を80℃で1時間撹拌した。得られた
溶液を減圧下に濃縮した。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge C18、
19×150mm、5μm;移動相A:水(0.05%NHHCO)、移動相B:A
CN;流量:20mL/分;勾配:10分で30%Bから70%B;検出器:254およ
び220nm;保持時間:8.25分での分取HPLCによって精製した。所望の生成物
を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:4
94;H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.25(d、J=11.2
Hz、1H)、8.17(s、1H)、8.00(d、J=11.2Hz、1H)、7.
77(brs、3H)、7.28(d、J=10.0Hz、1H)、6.85(t、J=
10.0Hz、1H)、6.34(d、J=10.0Hz、1H)、5.38(s、1H
)、3.64−3.53(m、2H)、3.28−3.20(m、3H)。
実施例297
(S)−N−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−4−(6−アミノピリジン
−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンア
ミド
Figure 2018104463
段階A:(S)−tert−ブチル(1−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)−
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒド
ロキシプロパン−2−イル)カーバメート
(S)−tert−ブチル(1−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)カーバメ
ート(0.80g、0.83mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3
,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(0.46g、2.08mm
ol)およびPd(PPh(0.20g、0.17mmol)の1,4−ジオキサ
ン(10mL)中混合物に、室温でNaCO(0.27g、2.49mmol)の水
溶液(水2.5mL)を加えた。混合物を窒素で3回脱気し、80℃で12時間撹拌した
。得られた混合物を放冷して室温とし、水で希釈し(150mL)、EAで抽出した(1
00mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(200mL)、無水NaSO
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、10%MeOH/EAで溶
離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC
MS[M+1]:930。
段階B:(S)−N1−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−4−(6−アミノ
ピリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジス
ルホンアミド
(S)−tert−ブチル(1−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(N
,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプ
ロパン−2−イル)カーバメート(0.61g、0.66mmol)を用い、実施例24
4段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物
を、次の条件:カラム:X Bridge C18 OBD Prepカラム 100Å
、10μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO
)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:10分で2%Bから20%B;検出
器:254および220nm;保持時間:8.3分での分取HPLCによって精製した。
所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M
+1]:470;H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.18(d、
J=8.4Hz、1H)、7.75(d、J=8.4Hz、1H)、7.54(s、1H
)、7.49(brs、3H)、6.71(d、J=6.4Hz、1H)、6.15(d
、J=8.8Hz、1H)、5.99(brs、2H)、5.29(brs、1H)、3
.59−3.46(m、2H)、3.21−3.01(m、3H)。
実施例298
(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−(
3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−ベン
ゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルス
ルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート(1.
0g、1.00mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)および水(1mL)中の撹拌
溶液に、室温で、(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸
(0.37g、2.10mmol)、NaCO(0.33g、3.10mmol)お
よびPd(PPh(0.12g、0.10mmol)を加えた。混合物を窒素で3
回脱気した。反応混合物を窒素下に80℃で12時間撹拌した。得られた混合物を水で希
釈し(50mL)、EAで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を水(50mL
で3回)およびブライン(50mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過
した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、5%MeOH/DCMで溶離するシリカゲル
カラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下
に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:969。
段階B:(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル
)−ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル(3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾー
ル−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンア
ミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.55g、0.57mmol)を用
い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を
得た。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge Prep C18 OBDカ
ラム19×250mm 10μm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水
、移動相B:ACN;流量:25mL/分;勾配:8分で5%Bから35%B;検出器:
254および220nm;保持時間:6.8分での分取HPLCによって精製して所望の
生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して標題化合物を得た。LCMS[M+1]
:509;H NMR(400MHz、CDOD+DCl):δ8.64(d、J=
8.2Hz、1H)、8.11−7.97(m、1H)、7.33(dd、J=8.0H
z、1.0Hz、1H)、7.28−7.12(m、1H)、6.89(d、J=7.2
Hz、1H)、4.16−3.92(m、1H)、3.31−3.16(m、3H)、2
.98−2.80(m、1H)。
実施例299
(R)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(2−(アミノメチル
)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル−N−{[4−(3−{ビス[(4−メトキシフェニル)メ
チル]スルファモイル}−4−{[(2R)−3{[(tert−ブトキシ)カルボニル
]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル]スルファモイル}−2−[(2E,4E)−11
−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),
2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジ
アゾール−2−イル]メチル}カーバメート
(R)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.
70g、0.73mmol)およびtert−ブチル((4−(5,5−ジメチル−1,
3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)
メチル)カーバメート(0.53g、1.48mmol)を用い、実施例246段階Cに
ついて記載の方法に従って、標題化合物を製造した。LCMS[M+1]:1083。
段階B:(R)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(2−(アミ
ノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール
−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル−N−{[4−(3−{ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]ス
ルファモイル}−4−{[(2R)−3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミ
ノ}−2−ヒドロキシプロピル]スルファモイル}−2−[(2E,4E)−11−メト
キシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4
,8(12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾー
ル−2−イル]メチル}カーバメート(0.60g、0.55mmol)を用い、実施例
244段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生
成物を、次の条件:カラム:X Bridge C18、19×150mm;移動相:A
CN/水(10mmol/L NHHCO)、7分で5%から30%;検出器:UV
254nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧
下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:523;H NMR(40
0MHz、DMSO−d+DO):δ8.24(d、J=8.4Hz、1H)、7.
92(d、J=8.0Hz、1H)、7.34(d、J=8.0Hz、1H)、6.84
(t、J=7.8Hz、1H)、6.35(d、J=7.4Hz、1H)、3.97(s
、2H)、3.90−3.81(m、1H)、3.17−3.12(m、1H)、3.0
9−3.03(m、1H)、2.96−2.93(m、1H)、2.76−2.71(m
、1H)。
実施例300
(R)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(2−(アミノメチル
)ベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(3−(4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール
−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(R)−tert−ブチル−(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート(2
.0g、2.08mmol)および(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)ボ
ロン酸(1.01g、5.19mmol)を用い、実施例246段階Cについて記載の方
法に従って、標題化合物を製造した。LCMS[M+1]:986。
段階B:(R)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(3−(4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イ
ル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2
−ヒドロキシプロピル)カーバメート(1.37g、1.39mmol)を用い、実施例
275段階Bについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して、標題化合物を得た。
LCMS[M+1]:1049、1051(1:1)。
段階C:(R)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(2−シアノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2
−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.86g、0.82mmol)を用い、実施例
275段階Cについて記載の方法に従って、標題化合物を製造した。LCMS[M+1]
:996。
段階D:(R)−tert−ブチル(3−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]
チアゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルス
ルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−シアノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2
−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.60g、0.60mmol)のEA(4mL
)およびMeOH(8mL)中溶液に、室温でPd(OH)/C(20%Pd、0.4
0g、0.60mmol)を加えた。次に、濃HCl 4滴を加えた。反応混合物を水素
で3回脱気し、25℃で水素下に(約30気圧)16時間撹拌した。得られた混合物を濾
過し、フィルターケーキをMeOHで洗浄した(20mLで3回)。合わせた有機層を減
圧下に濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LCM
S[M+1]:1000。
段階E:(R)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(2−(アミ
ノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル
)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル(3−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾー
ル−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンア
ミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.55g、0.55mmol)を用
い、実施例274段階Dについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を
得た。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge Prep C18 OBDカ
ラム、30×100mm、5μm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水
、移動相B:ACN;流量:25mL/分;勾配:10分で5%Bから25%B;検出器
:254nmを用いる分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ
、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:540;H NMR
(400MHz、DMSO−d):δ8.19(d、J=8.4Hz、1H)、7.9
3−7.74(m、2H)、7.02(t、J=7.8Hz、1H)、6.54(dd、
J=7.6Hz、1.2Hz、1H)、6.31(brs、3H)、4.04(s、2H
)、3.84−3.78(m、1H)、3.17−3.13(m、1H)、3.06−3
.01(m、1H)、2.96−2.92(m、1H)、2.74−2.69(m、1H
)。
(R)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメートおよび
本明細書に記載の方法に従って製造したか商業的入手先から入手可能であった相当するボ
ロン酸またはボロン酸エステルから出発して、実施例298について記載のものと同様に
して、下記の表中の実施例301から303を製造した。
Figure 2018104463
実施例304
(S)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−(
3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−ベン
ゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(S)−tert−ブチル(3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルス
ルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(S)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート(1.
00g、1.00mmol)を用い、実施例298段階Aについて記載の方法に従って、
標題化合物を製造した。LCMS[M+1]:969。
段階B:(S)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル
)−ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(S)−tert−ブチル(3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾー
ル−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンア
ミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメートを用い、実施例244段階Cについて記
載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カラ
ム:X Bridge Prep C18 OBDカラム 19×250mm 10μm
;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:25
mL/分;勾配:8分で5%Bから35%B;検出器:254および220nmでの分取
HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題
化合物を得た。LCMS[M+1]:509;H NMR(400MHz、CD
D+DCl):δ8.64(d、J=8.4Hz、1H)、8.11−7.97(m、1
H)、7.33(dd、J=8.0Hz、1.0Hz、1H)、7.28−7.12(m
、1H)、6.89(d、J=7.2Hz、1H)、4.16−3.92(m、1H)、
3.31−3.16(m、3H)、2.98−2.82(m、1H)。
実施例305
(S)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(2−(アミノメチル
)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル−N−{[4−(3−{ビス[(4−メトキシフェニル)メ
チル]スルファモイル}−4−{[(2S)−3−{[(tert−ブトキシ)カルボニ
ル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル]スルファモイル}−2−[(2E,4E)−1
1−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11)
,2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾ
ジアゾール−2−イル]メチル}カーバメート
(S)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.
56g、0.58mmol)およびtert−ブチル((4−(5,5−ジメチル−1,
3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)
メチル)カーバメート(0.52g、1.45mmol)を用い、実施例246段階Cに
ついて記載の方法に従って標題化合物を製造した。LCMS[M+1]:1083。
段階B:(S)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(2−(アミ
ノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール
−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル−N−{[4−(3−{ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]ス
ルファモイル}−4−{[(2S)−3−{[{tert−ブトキシ)カルボニル]アミ
ノ}−2−ヒドロキシプロピル]スルファモイル}−2−[(2E,4E)−11−メト
キシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4
,8(12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾー
ル−2−イル]メチル}カーバメート(0.5g、0.46mmol)を用い、実施例2
44段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成
物を、次の条件:カラム:X Bridge C18、19×150mm;移動相:AC
N/水(10mmol/L NHHCO)、7分で5%から30%;検出器:UV2
54nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下
に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:523;H NMR(400
MHz、DMSO−d+DO):δ8.23(d、J=8.0Hz、1H)、7.9
2(d、J=8.4Hz、1H)、7.31(d、J=8.0Hz、1H)、6.81(
t、7=7.8Hz、1H)、6.30(d、7=7.2Hz、1H)、3.91(s、
2H)、3.82−3.76(m、1H)、3.18−3.13(m、1H)、3.06
−3.00(m、1H)、2.92−2.89(m、1H)、2.73−2.68(m、
1H)。
実施例306
(S)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(2−(アミノメチル
)ベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(S)−tert−ブチル(3−(4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール
−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(S)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート(2.
00g、2.08mmol)および(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)ボ
ロン酸(1.01g、5.19mmol)を用い、実施例246段階Cについて記載の方
法に従って、標題化合物を製造した。LCMS[M+1]:986。
段階B:(S)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(S)−tert−ブチル−3−(4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イ
ル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2
−ヒドロキシプロピル)カーバメート(1.50g、1.52mmol)を用い、実施例
275段階Bについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して、標題化合物を得た。
LCMS[M+1]:1049、1051(1:1)。
段階C:(S)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(2−シアノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(S)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2
−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.98g、0.93mmol)を用い、実施例
275段階Cについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して、標題化合物を得た。
LCMS[M+1]:996。
段階D:(S)−tert−ブチル(3−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]
チアゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルス
ルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(S)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−シアノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2
−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.60g、0.60mmol)のEA(4mL
)およびMeOH(8mL)中溶液に、室温でPd(OH)/C(20%Pd、0.4
0g、0.60mmol)を加えた。次に、濃HCl 4滴を加えた。反応混合物を水素
で3回脱気し、水素下に(約30気圧)25℃で16時間撹拌した。得られた混合物を濾
過し、フィルターケーキをMeOHで洗浄した(20mLで3回)。合わせた有機層を減
圧下に濃縮して、(S)−tert−ブチル(3−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ
[d]チアゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファ
モイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニルスルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメートを固体として得て、それ
をそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS[M+1]:1000。
段階E:(S)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(2−(アミ
ノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル
)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(S)−tert−ブチル(3−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾー
ル−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンア
ミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.58g、0.57mmol)を用
い、実施例274段階Dについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を
得た。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge C18 OBD Prepカ
ラム 100Å、10μm、19mm×250mm;移動相A:10mmol/L NH
HCO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:10分で3%Bから
30%B;検出器:254nmを用いる分取HPLCによって精製した。分画を合わせ、
減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:540;H NMR(
400MHz、DMSO−d):δ8.19(d、J=8.4Hz、1H)、7.94
−7.78(m、2H)、7.02(t、J=7.6Hz、1H)、6.54(dd、J
=7.4Hz、1.2Hz、1H)、6.51−5.45(brs、5H)、4.04(
s、2H)、3.84−3.81(m、1H)、3.18−3.12(m、1H)、3.
08−3.02(m、1H)、2.98−2.92(m、1H)、2.75−2.71(
m、1H)。
(S)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメートおよび
本明細書に記載の方法に従って製造されたか商業的入手先から入手可能な相当するボロン
酸もしくはボロン酸エステルから出発して、実施例299について記載の方法と同様の方
法で、下記の表中の実施例307から309を製造した。
Figure 2018104463
実施例310
(S)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−(
ピペラジン−2−イルメチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,
2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(S)−ジ−tert−ブチル2−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d
]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)メチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート
(S)−ジ−tert−ブチル−2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)メチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキ
シレート(1.00g、0.92mmol)および(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−4−イル)ボロン酸(0.41g、2.30mmol)を用い、実施例24
6段階Cについて記載の方法に従って、標題化合物を製造した。LCMS[M+1]
1094。
段階B:(S)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
N1−(ピペラジン−2−イルメチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジスルホンアミド
(S)−ジ−tert−ブチル−2−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミ
ダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)
−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスル
ホンアミド)メチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート(0.70g、0.64
mmol)を用い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造し
て、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge Prep C
18 OBDカラム 19×250mm 10μm;移動相A:5mmol/L NH
HCO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分で5%Bから25
%B;検出器:254および220nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成
物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]
534;H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.17(d、J=8.4
Hz、1H)、7.97(d、J=8.4Hz、1H)、7.55(brs、3H)、6
.90(d、J=7.6Hz、1H)、6.48(t、J=7.6Hz、1H)、6.1
5(brs、2H)、6.04(d、J=7.6Hz、1H)、3.23−3.16(m
、1H)、3.06−2.89(m、5H)、2.73(d、J=8.4Hz、2H)、
2.69−2.53(m、1H)。
実施例311
(S)−4−(2−(アミノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)
−N−(ピペラジン−2−イルメチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(2S)−ジ−tert−ブチル−2−((2−(N,N−ビス(4−メトキ
シベンジル)スルファモイル)−4−(2−(((tert−ブトキシカルボニル)アミ
ノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(1−(4−メトキ
シベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)メチル)ピペ
ラジン−1,4−ジカルボキシレート
(2S)−ジ−tert−ブチル−2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)メチル)ピペラジン−1,4−ジカルボ
キシレート(0.50g、0.46mmol)およびtert−ブチル((4−(5,5
−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾ
ール−2−イル)メチル)カーバメート(0.66g、1.84mmol)を用い、実施
例246段階Cについて記載の方法に従って、標題化合物を製造した。LCMS[M+1
:1208。
段階B:(S)−4−(2−(アミノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4
−イル)−N1−(ピペラジン−2−イルメチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(2S)−ジ−tert−ブチル−2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(2−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチ
ル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(1−(4−メトキシベンジ
ル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)メチル)ピペラジン−
1,4−ジカルボキシレート(0.3g、0.25mmol)を用い、実施例244段階
Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を、次
の条件:カラム:X Bridge Prep C18 OBDカラム 19×250m
m、10μm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN
;流量:20mL/分;勾配:7分で3%Bから25%B;検出器:254および220
nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃
縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:548;H NMR(300MH
z、DMSO−d):δ8.22(d、J=8.3Hz、1H)、7.90(d、J=
8.4Hz、1H)、7.31(d、J=8.0Hz、1H)、6.80(t、J=7.
9Hz、1H)、6.30(d、J=7.6Hz、1H)、3.97(s、2H)、3.
22−2.80(m、5H)、2.71−2.67(m、2H);2.55−2.51(
m、2H)。
(S)−ジ−tert−ブチル2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)
スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニルスルホンアミド)メチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシ
レートおよび本明細書に記載の方法に従って製造されたか商業的入手先から入手可能な相
当するボロン酸もしくはボロン酸エステルから出発して、実施例310について記載の方
法と同様の方法で、下記の表中の実施例312から313を製造した。
Figure 2018104463
実施例314
(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−(
ピペラジン−2−イルメチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,
2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−ジ−tert−ブチル2−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d
]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)メチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート
(R)−ジ−tert−ブチル−2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)メチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキ
シレート(1.00g、0.92mmol)および(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−4−イル)ボロン酸(0.33g、1.84mmol)を用い、実施例24
6段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造した。LCMS[M+1]:1
094。
段階B:(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
N1−(ピペラジン−2−イルメチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−ジ−tert−ブチル−2−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミ
ダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)
−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスル
ホンアミド)メチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート(0.60g、0.55
mmol)を用い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造し
て、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge Prep C
18 OBDカラム 19×250mm、10μm;移動相A:5mmol/L NH
HCO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分で5%Bから25
%B;検出器:254および220nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成
物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]
534;H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.17(d、J=8.4
Hz、1H)、7.97(d、J=8.4Hz、1H)、7.50(brs、3H)、6
.90(d、J=8.4Hz、1H)、6.48(t、J=7.6Hz、1H)、6.1
5(brs、2H)、6.04(d、J=7.6Hz、1H)、3.19−3.09(m
、1H)、3.06−3.03(m、3H)、2.98−2.89(m、2H)、2.7
6−2.72(m、2H)、2.58−2.54(m、1H)。
(R)−ジ−tert−ブチル2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)
スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニルスルホンアミド)メチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシ
レートおよび本明細書に記載の方法に従って製造されたか商業的入手先から入手可能な相
当するボロン酸もしくはボロン酸エステルから出発して、実施例314について記載の方
法と同様の方法で、下記表中の実施例315から316を製造した。
Figure 2018104463
実施例317
(R)−N1−(1−アミノプロパン−2−イル)−4−(2−アミノピリジン−4−イ
ル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−ベンジル(2−(4−(2−アミノピリジン−4−イル)−2−(N
,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロピル)カーバメ
ート
(R)−ベンジル2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)フェニルスルホンアミド)プロピル)カーバメート(0.70g、0.71mmol)
および4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル
)ピリジン−2−アミン(0.39g、1.78mmol)を用い、実施例246段階C
について記載の方法に従って、標題化合物を製造した。LCMS[M+1]:948。
段階B:(R)−N1−(1−アミノプロパン−2−イル)−4−(2−アミノピリジ
ン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホン
アミド
(R)−ベンジル(2−(4−(2−アミノピリジン−4−イル)−2−(N,N−ビ
ス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−
2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロピル)カーバメート(0
.40g、0.42mmol)のTFA(5mL)中溶液を、80℃で3時間撹拌した。
得られた溶液を減圧下に濃縮した。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge
Prep C18、19mm×250mm、10μm;移動相A:10mmol/L N
HCO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:6分で5%Bから
20%B;検出器:254および220nmでの分取HPLCによって精製した。所望の
生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]
:454;H NMR(400MHz、CDOD+DCl):δ8.74(d、J
=8.4Hz、1H)、8.07(d、J=8.4Hz、1H)、7.77(d、J=6
.8Hz、1H)、6.86(s、1H)、6.54(dd、J=6.4Hz、1.6H
z、1H)、3.92−3.87(m、1H)、3.15−3.11(m、1H)、3.
05−3.00(m、1H)、1.13(d、J=6.8Hz、3H)。
実施例318
(R)−N1−(1−アミノプロパン−2−イル)−4−(6−アミノピリジン−2−
イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−ベンジル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(6−ブロモピリジン−2−イル)−3−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロピル)カーバメ
ート
(R)−ベンジル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)プロピル)カーバメート(0.65g、0.66mmol
)および(6−ブロモピリジン−2−イル)ボロン酸(0.13g、0.66mmol)
を用い、実施例246段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造した。LCM
S[M+1]:1011、1013。
段階B:(R)−ベンジル(2−(4−(6−アミノピリジン−2−イル)−2−(N
,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロピル)カーバメ
ート
(R)−ベンジル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−(6−ブロモピリジン−2−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−
2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロピル)カーバメート(0
.20g、0.15mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)中溶液に、室温で、2,
2,2−トリフルオロアセトアミド(0.08g、0.74mmol)、ヨウ化銅(I)
(14.11mg、0.07mmol)、CsCO(0.15g、0.45mmol
)およびN1,N2−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(13.07mg、0.15m
mol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に80℃で4時間
撹拌した。得られた混合物を水(50mL)で反応停止し、EAで抽出した(50mLで
3回)。合わせた有機層を水(50mLで3回)およびブライン(50mLで3回)で洗
浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、10
%MeOH/DCMで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。
所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M
+1]:948。
段階C:(R)−N1−(1−アミノプロパン−2−イル)−4−(6−アミノピリジ
ン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホン
アミド
(R)−ベンジル(2−(4−(6−アミノピリジン−2−イル)−2−(N,N−ビ
ス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−
2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロピル)カーバメート(0
.12g、0.13mmol)のTFA(3mL)中溶液を、80℃で2時間撹拌した。
得られた溶液を減圧下に濃縮した。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge
Prep C18 OBDカラム 19×250mm、10μm;移動相A:10mmo
l/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分で
5%Bから25%B;検出器:254および220nm;保持時間:5.51分での分取
HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題
化合物を得た。LCMS[M+1]:454;H NMR(400MHz、DMSO
−d):δ8.26(d、J=8.4Hz、1H)、7.91(d、J=8.4Hz、
1H)、7.19(brs、3H)、6.97(t、J=7.6Hz、1H)、6.25
(d、J=8.0Hz、1H)、5.88(brs、2H)、5.49(d、J=7.6
Hz、1H)、3.61−3.51(m、1H)、2.85−2.83(m、2H)、1
.05(d、J=6.4Hz、3H)。
実施例319
−((3R,4S)−4−アミノピロリジン−3−イル)−4−(2−アミノキノ
リン−8−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホ
ンアミド
Figure 2018104463
段階A:(3R,4S)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキ
シベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)−4−(2−((4−メトキシベンジル)アミノ)キノリン−8−イル
)フェニルスルホンアミド)−4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピロリ
ジン−1−カルボキシレート
(3R,4S)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−4−((tert−ブトキシカルボニ
ル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.45g、0.42mmol)およ
び(2−((4−メトキシベンジル)アミノ)キノリン−8−イル)ボロン酸(0.15
g、0.50mmol)を用い、実施例246段階Cについて記載の方法に従って標題化
合物を製造して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1211。
段階B:N −((3R,4S)−4−アミノピロリジン−3−イル)−4−(2−ア
ミノキノリン−8−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−
ジスルホンアミド
(3R,4S)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5
−イル)−4−(2−((4−メトキシベンジル)アミノ)キノリン−8−イル)フェニ
ルスルホンアミド)−4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピロリジン−1
−カルボキシレート(0.29g、0.24mmol)を用い、実施例244段階Cにつ
いて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件
:カラム:X Bridge C18 OBD、100Å、5μm、19mm×250m
m;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:2
0mL/分;勾配:7分で7%Bから30%B;検出器:254および220nmでの分
取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標
題化合物を得た。LCMS[M+1]:531;H NMR(300MHz、DMS
O−d):δ8.19(d、J=8.4Hz、1H)、7.87(d、J=8.4Hz
、1H)、7.76(d、J=8.4Hz、1H)、7.46(d、J=6.6Hz、1
H)、6.84−6.79(m、1H)、6.75−6.72(m、2H)、6.32(
brs、2H)、3.86−3.77(m、1H)、3.52−3.23(m、4H)、
2.90−2.83(m、1H)。
実施例320
N1−((3R,4S)−4−アミノピロリジン−3−イル)−4−(1H−ピロロ[
3,2−b]ピリジン−6−イル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1
,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(3R,3S)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキ
シベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)−4−(1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル)フェニルス
ルホンアミド)−4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カ
ルボキシレート
(3R,4S)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−4−((tert−ブトキシカルボニ
ル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.80g、0.74mmol)およ
び(1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル)ボロン酸(0.27g、1.64
mmol)を用い、実施例246段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造し
て、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1065。
段階B:N1−((3R,4S)−4−アミノピロリジン−3−イル)−4−(1H−
ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベ
ンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(3R,4S)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5
−イル)−4−(1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル)フェニルスルホンア
ミド)−4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシ
レート(0.49g、0.46mmol)で、実施例274段階Dについて記載の方法に
従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カラム:Sun
fire Prep C18 OBDカラム、10μm、19×250mm;移動相A:
10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾
配:9分で6%Bから22%B;検出器:254および220nmで精製した。所望の生
成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]
:505;H NMR(400MHz、DMSO−d):δ11.42(s、1H)
、8.27(d、J=8.4Hz、1H)、7.96−7.76(m、2H)、7.58
(t、J=7.3Hz、1H)、7.20(d、J=7.6Hz、1H)、6.45−6
.41(m、1H)、3.77−3.72(m、1H)、3.54−3.37(m、1H
)、3.23−3.07(m、3H)、2.79−2.74(m、1H)。
実施例321
−((3R,4S)−4−アミノピロリジン−3−イル)−4−(2−アミノチア
ゾール−5−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスル
ホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(3R,4S)−tert−ブチル−3−(4−(2−アミノチアゾール−5
−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−
(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)
−4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート
(3R,4S)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−4−((tert−ブトキシカルボニ
ル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.80g、0.74mmol)およ
びtert−ブチル(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロ
ラン−2−イル)チアゾール−2−イル)カーバメート(0.36g、1.12mmol
)を用い、実施例246段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、標題
化合物を得た。LCMS[M+1]:1147。
段階B:N1−((3R,4S)−4−アミノピロリジン−3−イル)−4−(2−ア
ミノチアゾール−5−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2
−ジスルホンアミド
(3R,4S)−tert−ブチル−3−(4−(2−アミノチアゾール−5−イル)
−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メ
トキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−4−(
(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.5
6g、0.54mmol)を用い、実施例274段階Dについて記載の方法に従って、標
題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridg
e Prep Amide OBDカラム 19×150mm、5μm 13nm;移動
相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/
分;勾配:10分で90%Bから60%B;検出器:254nmで精製した。分画を合わ
せ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:487;H NM
R(400MHz、DMSO−d+DCl):δ8.13(d、J=8.6Hz、1H
)、7.87(d、J=8.6Hz、1H)、6.68(s、1H)、3.68−3.6
0(m、1H)、3.46−3.40(m、1H)、3.22−3.09(m、3H)、
2.80−2.76(m、1H)。
実施例322
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−((3S,
4R)−4−アミノピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベ
ンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(3S,4R)−tert−ブチル3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[
d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファ
モイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニルスルホンアミド)−4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピロリジン−
1−カルボキシレート
(3R,4S)−tert−ブチル3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)
−4−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−
3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホ
ンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(9.50g、8.60mmol)の1,
4−ジオキサン(100mL)および水(25mL)中溶液に、(2−アミノ−1H−ベ
ンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(3.79g、21.4mmol)、Na
CO(2.72g、25.7mmol)およびPd(PPh(1.98g、1
.70mmol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気し、窒素下に80℃で4時間撹
拌した。得られた混合物を水で希釈し(100mL)、EAで抽出した(100mLで3
回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mLで3回)、無水NaSOで脱
水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、80%EA/PEで溶離するシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、
減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1114。
段階B:4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−(
(3S,4R)−4−アミノピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−
イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(3S,4R)−tert−ブチル−3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルス
ルホンアミド)−4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カ
ルボキシレート(5.80g、5.20mmol)で、実施例274段階Dについて記載
の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カラム
:Atlantis Prep C18カラム、移動相A:10mmol/L NH
CO含有水;移動相B:ACN;流量:100mL/分;勾配:5分で5%Bから5%
B、15分で5%Bから20%B;検出器:254nmでの分取HPLCによって精製し
た。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS
[M+1]:520;H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.20(
d、J=8.4Hz、1H)、7.97(d、J=8.5Hz、1H)、6.89(dd
、J=7.7Hz、1.1Hz、1H)、6.46(t、J=7.7Hz、1H)、6.
13(brs、2H)、6.03(d、J=7.7Hz、1H)、3.79(q、J=5
.9Hz、1H)、3.52(q、J=6.2Hz、1H)、3.30−3.21(m、
3H)、2.94−2.82(m、1H)。
実施例323
4−(2−((S)−1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)−1H−ベンゾ[d]イミ
ダゾール−4−イル)−N1−((3S,4R)−4−アミノピロリジン−3−イル)−
3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(3R,4S)−tert−ブチル−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル
)アミノ)−4−(2′,3′−ジアミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−
イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボ
キシレート
(3R,4S)−tert−ブチル−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ
)−4−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード
−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスル
ホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(2.0g、1.80mmol)の1,
4−ジオキサン(12mL)および水(3mL)中溶液に、室温で3−(4,4,5,5
−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼン−1,2−ジアミ
ン(1.67g、7.21mmol)、NaCO(0.57g、5.41mmol)
およびPd(PPh(0.42g、0.36mmol)を加えた。混合物を窒素で
3回脱気した。反応混合物を、窒素下に100℃で0.5時間にわたりマイクロ波照射に
よって照射した。得られた混合物を水で希釈し(100mL)、EAで抽出した(100
mLで3回)。合わせた有機層を水(100mLで3回)およびブライン(100mLで
3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留
物を、50%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し
た。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS
([M+1]:1089。
段階B:(3S,4R)−tert−ブチル3−(2′−アミノ−3′−((R)−3
−(ベンジルオキシ)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパンアミ
ド)−3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−
4−イルスルホンアミド)−4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピロリジ
ン−1−カルボキシレート
(3R,4S)−tert−ブチル−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ
)−4−(2′,3′−ジアミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−
[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレー
ト(0.75g、0.69mmol)のTHF(7mL)中の撹拌溶液に、0℃で、(R
)−3−(ベンジルオキシ)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパ
ン酸(0.22g、0.76mmol)、HATU(0.52g、1.38mmol)、
TEA(0.29mL、2.07mmol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気した
。反応混合物を窒素下に50℃で3時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(100
mL)、EAで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層を水(100mLで3回
)およびブライン(100mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した
。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、50%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮し
て、標題化合物を得た。LCMS[M+1]+:1366。
段階C:(3S,4R)−tert−ブチル−3−(4−(2−((S)−2−(ベン
ジルオキシ)−1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−1H−ベン
ゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
フェニルスルホンアミド)−4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピロリジ
ン−1−カルボキシレート
(3S,4R)−tert−ブチル−3−(2′−アミノ−3′−((R)−3−(ベ
ンジルオキシ)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパンアミド)−
3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イ
ルスルホンアミド)−4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピロリジン−1
−カルボキシレート(0.70g、0.51mmol)のAcOH(8mL)中溶液を、
60℃で30分間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮して、(3S,4R)−te
rt−ブチル−3−(4−(2−((S)−2−(ベンジルオキシ)−1−((tert
−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル
)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−
メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−4−
(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カルボキシレートを固体
として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS[M+1]:13
48。
段階D:(3R,4S)−tert−ブチル−3−アミノ−4−(2−(N,N−ビス
(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−((S)−1−((tert−
ブトキシカルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾ
ール−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(3S,4R)−tert−ブチル3−(4−(2−((S)−2−(ベンジルオキシ
)−1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルス
ルホンアミド)−4−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)ピロリジン−1−カ
ルボキシレート(0.55g、0.48mmol)のMeOH(7mL)中溶液に、室温
でPd(OH)/C(20%Pd、0.8g、1.05mmol)を加えた。混合物を
水素で3回脱気した。混合物を水素下に室温で3日間撹拌した。得られた混合物を濾過し
た。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1124。
段階E:4−(2−((S)−1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)−1H−ベンゾ[
d]イミダゾール−4−イル)−N1−((3S,4R)−4−アミノピロリジン−3−
イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(3R,4S)−tert−ブチル−3−アミノ−4−(2−(N,N−ビス(4−メ
トキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−((S)−1−((tert−ブトキシ
カルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4
−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.30g、0.27mmo
l)を用い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗
生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge Shield RP
18 OBDカラム 19×250mm、10μm;移動相A:10mmol/L NH
HCO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:16分で1%Bから
23%B;検出器:254および220nm;保持時間:14.0分での分取HPLCに
よって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、4−(2−((
S)−1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イ
ル)−N1−((3S,4R)−4−アミノピロリジン−3−イル)−3−(2H−テト
ラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミドを固体として得た。LCMS
[M+1]:564;H NMR(400MHz、CDOD+DCl):δ8.7
9(d、J=8.2Hz、1H)、8.17(d、J=8.3Hz、1H)、7.84(
d、J=8.3Hz、1H)、7.50(m、1H)、7.16(m、1H)、4.61
(m、1H)、4.22(m、3H)、3.89(m、1H)、3.80(m、1H)、
3.55(m、1H)、3.35(m、2H)。
(3R,4S)−tert−ブチル3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)
−4−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−
3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホ
ンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレートおよび本明細書に記載の方法に従って製造
されたか商業的入手先から入手可能な相当するボロン酸もしくはボロン酸エステルから出
発して、実施例323について記載の方法と同様の方法で、下記表中の実施例324から
328を製造した。
Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例329
4−(2−アミノ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1
−(2−アミノエチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジ
スルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(2−(4−(2−アミノ−7−メチル−1H−ベンゾ[d
]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)エチル)カーバメート
tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)エチル)カーバメート(0.9g、0.96mmol)の
1,4−ジオキサン(6mL)および水(2mL)中溶液に、(2−アミノ−7−メチル
−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(0.33g、1.73mmo
l)、Pd(PPh(0.17g、0.15mmol)、NaCO(0.31
g、2.89mmol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物をマイ
クロ波照射によって100℃で50分間照射した。得られた混合物を水で希釈し(30m
L)、EAで抽出した(30mLで3回)。合わせた有機層を水(30mLで3回)およ
びブライン(30mLで3回)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧
下に濃縮した。残留物を、10%MeOH/DCMで溶離するシリカゲルカラムクロマト
グラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、t
ert−ブチル(2−(4−(2−アミノ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾー
ル−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンア
ミド)エチル)カーバメートを固体として得た。[M+1]:953。
段階B:4−(2−アミノ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル
)−N1−(2−アミノエチル)−3−( " 2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−
1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル(2−(4−(2−アミノ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダ
ゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−
3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホ
ンアミド)エチル)カーバメート(0.50g、0.53mmol)を用い、実施例24
4段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物
を、次の条件:カラム:X Bridge Prep C18 OBDカラム 19×2
50mm 10μm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:
ACN;流量:25mL/分;勾配:8分で5%Bから25%B;検出器:254および
220nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧
下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:493;H NMR(30
0MHz、DMSO−d+DO):δ8.17(d、J=8.4Hz、1H)、7.
80(d、J=8.3Hz、1H)、6.36(d、J=7.9Hz、1H)、6.03
(d、J=7.8Hz、1H)、3.20(t、J=6.1Hz、2H)、2.92(t
、J=6.1Hz、2H)、2.19(s、3H)。
実施例330
(S)−4−(2−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)−1H−ベンゾ[d]イミ
ダゾール−4−イル)−N1−(2−アミノエチル)−3−(2H−テトラゾール−5−
イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(1−((2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4
−メトキシベンジル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H
−テトラゾール−5−イル)−4′−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル
)−[1,1′−ビフェニル]−3−イル)アミノ)−3−ヒドロキシ−1−オキソプロ
パン−2−イル)カーバメート
2′,3′−ジアミノ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メ
トキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−((2−(トリメチルシリル
)エチル)スルホニル)−[1,1′−ビフェニル]−3−スルホンアミド(2.0g、
2.34mmol)のDCM(20mL)中の撹拌溶液に、(R)−2−((tert−
ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ヒドロキシプロパン酸(0.53g、2.57mm
ol)、HATU(1.78g、4.67mmol)、TEA(0.98mL、7.01
mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。混合物を室温で窒素下に5時間撹拌
した。得られた混合物を水で希釈し(200mL)、DCMで抽出した(200mLで3
回)。合わせた有機層を水(200mLで3回)およびブライン(200mLで3回)で
洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、5
0%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望
の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1
:1043。
段階B:(S)−tert−ブチル(1−(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシ
ベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)2H−テトラゾール
−5−イル)−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−1
H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−ヒドロキシエチル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(1−((2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシ
ベンジル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)−4′−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−[1,
1′−ビフェニル]−3−イル)アミノ)−3−ヒドロキシ−1−オキソプロパン−2−
イル)カーバメート(2.0g、1.92mmol)のAcOH中溶液を、60℃で30
分間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精
製せずに次の段階で用いた。LCMS[M+1]:1025。
段階C:2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−
((S)−1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシエチル)
−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)
−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
(S)−tert−ブチル(1−(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−
イル)−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−1H−ベ
ンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−ヒドロキシエチル)カーバメート(1.50
g、1.50mmol)のTHF(10mL)中の撹拌溶液に、0℃でTBAF(1.9
0g、6mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をEA(100m
L)で希釈し、飽和KHSO水溶液で洗浄し(100mLで5回)、無水NaSO
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せ
ずに次の段階で用いた。LCMS[M+1]:925。
段階D:tert−ブチル−N−[(1S)−1−[4−{3−{ビス[(4−メトキ
シフェニル)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ)カル
ボニル]アミノ}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メトキシ−
2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(
12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2
−イル]−2−ヒドロキシエチル]カーバメート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−((S)
−1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシエチル)−1H−
ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−
テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸(0.50g、0.54mmol)の撹
拌溶液に、0℃でtert−ブチル(2−アミノエチル)カーバメート(0.17g、1
.10mmol)、TEA(0.22mL、1.60mmol)を10分間かけて加えた
。混合物を窒素で3回脱気した。次に、NCS(0.15g、1.10mmol)を混合
物に加えた。混合物を窒素下に0℃で1.5時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃
縮した。残留物をEA(50mL)に溶かし、ブラインで洗浄し(50mLで3回)、無
水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、75%EA/
PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を
含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:10
83。
段階E:(S)−4−(2−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)−1H−ベンゾ[
d]イミダゾール−4−イル)−N1−(2−アミノエチル)−3−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル−N−[(1S)−1−[4−{3−{ビス[(4−メトキシフェニ
ル)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]
アミノ}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メトキシ−2,4,
5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(12),
9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]
−2−ヒドロキシエチル]カーバメート(0.50g、0.46mmol)を用い、実施
例244段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗
生成物を、次の条件:カラム:X Bridge Prep C18 OBDカラム、5
μm、19×250mm;移動相A:含有水10mmol/L NHHCO、移動相
B:ACN;流量:25mL/分;勾配:10分で5%Bから25%B;検出器:254
および220nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ
、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:523;H NMR
(400MHz、CDOD+DCl):δ8.69−8.67(m、1H)、8.15
−8.10(m、1H)、7.83−7.77(m、1H)、7.51−7.44(m、
1H)、7.33−7.14(m、1H)、4.90−4.81(m、1H)、4.21
−4.17(m、2H)、3.46(t、J=6.0Hz、2H)、3.20(t、J=
6.0Hz、2H)。
実施例331
(R)−4−(2−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)−1H−ベンゾ[d]イミ
ダゾール−4−イル)−N1−(2−アミノエチル)−3−(2H−テトラゾール−5−
イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル−N−[(1S)−1−{[2−アミノ−3−(3−{ビス
[(4−メトキシフェニル)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−
ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−1
1−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11)
,2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)フェニル]カルバモイル
}−2−(ベンジルオキシ)エチル]カーバメート
tert−ブチル(2−(2′,3′−ジアミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキシ
ベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾー
ル−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)エチル)カーバ
メートおよび(S)−3−(ベンジルオキシ)−2−((tert−ブトキシカルボニル
)アミノ)プロパン酸を用い、実施例274段階Dについて記載の方法に従って、標題化
合物を製造して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+1]:1191。
段階B:tert−ブチル−N−[(1R)−2−(ベンジルオキシ)−1−[4−(
3−{ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(
tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,
4E)−11−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−
1(11),2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,
3−ベンゾジアゾール−2−イル]エチル]カーバメート
tert−ブチル−N−[(1S)−1−{[2−アミノ−3−(3−{ビス[(4−
メトキシフェニル)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ
)カルボニル]アミノ}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メト
キシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4
,8(12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)フェニル]カルバモイル}−2−
(ベンジルオキシ)エチル]カーバメートを用い、実施例323段階Cについて記載の方
法に従って、標題化合物を製造して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:117
3。
段階C:tert−ブチル−N−[(1R)−1−[4−(3−{ビス[(4−メトキ
シフェニル)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ)カル
ボニル]アミノ}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メトキシ−
2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(
12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2
−イル]−2−ヒドロキシエチル]カーバメート
tert−ブチル−N−[(1R)−2−(ベンジルオキシ)−1−[4−(3−{ビ
ス[(4−メトキシフェニル)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert
−ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−
11−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11
),2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベン
ゾジアゾール−2−イル]エチル]カーバメートを用い、実施例323段階Dについて記
載の方法に従って、標題化合物を製造して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]
1083。
段階D:(R)−4−(2−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)−1H−ベンゾ[
d]イミダゾール−4−イル)−N1−(2−アミノエチル)−3−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル−N−[(1R)−1−[4−(3−{ビス[(4−メトキシフェニ
ル)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]
アミノ}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メトキシ−2,4,
5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(12),
9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]
−2−ヒドロキシエチル]カーバメートを用い、実施例244段階Cについて記載の方法
に従って標題化合物を製造して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:523;
H NMR(400MHz、CDOD+DCl):δ8.69(d、J=8.0Hz、
1H)、8.12(d、J=8.4Hz、1H)、7.81(d、J=8.8Hz、1H
)、7.49(d、J=7.6Hz、1H)、7.17(d、J=7.6Hz、1H)、
4.90−4.81(m、1H)、4.21−4.18(m、2H)、3.46(t、J
=6.0Hz、2H)、3.19(t、J=5.6Hz、2H)。
実施例332
(R)−2−アミノ−N−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−4′−(N−(
2−アミノエチル)スルファモイル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド
Figure 2018104463
段階A:メチル−2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4′−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)
スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−
イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキシレート
tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)エチル)カーバメート(0.85g、0.91mmol)
の1,4−ジオキサン(6mL)および水(1.5mL)中溶液に、室温でPd(PPh
(0.21g、0.18mmol)、メチル2−アミノ−3−(4,4,5,5−
テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾエート(0.76g、
2.73mmol、Bioorganic and Medicinal Chemis
try Letters, 2012, 22:3327−3331に記載の詳細に従う
ことで製造)およびNaCO(0.29g、2.73mmol)を加えた。反応混合
物を窒素で3回脱気した。得られた混合物を80℃に昇温させ、窒素下に16時間撹拌し
た。得られた混合物を水で希釈し(50mL)、EAで抽出した(50mLで3回)。合
わせた有機層を水(50mLで3回)およびブライン(50mLで3回)で洗浄し、無水
NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、50%EA/P
Eで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含
む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、メチル−2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)スルファモイル)−4′−(N−(2−((tert−ブトキシカル
ボニル)アミノ)エチル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−
2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキシレートを
固体として得た。LCMS[M+1]:957。
段階B:2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−4′−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファ
モイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−
[1,1′−ビフェニル]−3−カルボン酸
メチル−2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−4′−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファ
モイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−
[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキシレート(0.6g、0.63mmol)のT
HF(3mL)およびMeOH(3mL)中の撹拌溶液に、室温でNaOH(0.40g
、10mmol)を加えた。反応溶液を16時間撹拌した。溶液のpH値をHCl(20
%)で4に調節した。混合物を濾過した。濾液を水で洗浄して、2−アミノ−3′−(N
,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4′−(N−(2−((ter
t−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カ
ルボン酸を固体として得た。LCMS[M+1]:943。
段階C:ベンジル−N−[(2R)−1−{[2−アミノ−3−(3−{ビス[(4−
メトキシフェニル)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ
)カルボニル]アミノ}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メト
キシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4
,8(12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)フェニル]ホルムアミド}−3−
ヒドロキシプロパン−2−イル]カーバメート
2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4′
−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファモイル)
−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1
′−ビフェニル]−3−カルボン酸(0.48g、0.51mmol)のDMF(5mL
)中溶液に、撹拌下、0℃で、(R)−ベンジル(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン
−2−イル)カーバメート(0.23g、1.02mmol)、HATU(0.39g、
1.02mmol)およびDIEA(0.13g、1.02mmol)を加えた。反応混
合物を窒素で3回脱気した。得られた混合物を室温に昇温させ、室温で3時間撹拌した。
得られた混合物を水で希釈し(50mL)、EAで抽出した(50mLで3回)。合わせ
た有機層を水(50mLで3回)およびブライン(50mLで3回)で洗浄し、無水Na
SOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、67%EA/PEで
溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分
画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1149。
段階D:(R)−2−アミノ−N−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−4′−
(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−
テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド
ベンジルN−[(2R)−1−{[2−アミノ−3−(3−{ビス[(4−メトキシフ
ェニル)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニ
ル]アミノ}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メトキシ−2,
4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(12
),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)フェニル]ホルムアミド}−3−ヒドロキシ
プロパン−2−イル]カーバメート(0.29g、0.25mmol)を用い、実施例2
44段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成
物を、次の条件:カラム:X Bridge C18 OBD Prepカラム 100
Å、10μm、19×250mm;0℃移動相A:10mmol/L NHHCO
有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で3%Bから3%B;検出器
:254および220nm;保持時間:5.6分での分取HPLCによって精製した。所
望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+
1]:555;H NMR(400MHz、CDOD+DCl):δ8.63(d
、J=8.4Hz、1H)、7.95(d、J=8.4Hz、1H)、7.73(dd、
J=7.6Hz、1.6Hz、1H)、7.08−7.00(m、2H)、3.82(d
d、J=11.6Hz、4.0Hz、1H)、3.70(dd、J=11.6Hz、6.
0Hz、1H)、3.66−3.63(m、2H)、3.50−3.48(m、1H)、
3.43−3.39(m、2H)、3.18(t、J=6.0Hz、2H)。
実施例333
(S)−2−アミノ−N−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−4′−(N−(
2−アミノエチル)スルファモイル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチルN−[(2S)−1−{[2−アミノ−3−(3−{ビス[
(4−メトキシフェニル)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブ
トキシ)カルボニル]アミノ}エチル)スルファモイル]−2−{2−[(4−メトキシ
フェニル)メチル]−2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル}フェニル)フェ
ニル]ホルムアミド}−3−ヒドロキシプロパン−2−イル]カーバメート
(S)−tert−ブチル(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)カーバ
メートを用い、実施例332段階Cについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して
、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1115。
段階B:(S)−2−アミノ−N−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−4′−
(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−
テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド
tert−ブチルN−[(2S)−1−{[2−アミノ−3−(3−{ビス[(4−メ
トキシフェニル)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ)
カルボニル]アミノ}エチル)スルファモイル]−2−{2−[(4−メトキシフェニル
)メチル]−2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル}フェニル)フェニル]ホ
ルムアミド}−3−ヒドロキシプロパン−2−イル]カーバメートを用い、実施例244
段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、標題化合物を得た。LCMS
[M+1]:555;H NMR(400MHz、CDOD+DCl):δ8.6
5(d、J=8.4Hz、1H)、7.98(d、J=8.0Hz、1H)、7.84−
7.82(m、1H)、7.14−7.13(m、2H)、3.85−3.81(m、1
H)、3.74−3.66(m、3H)、3.53−3.40(m、3H)、3.19−
3.18(m、2H)。
実施例334
N−(2−アミノエチル)−4′−(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)−3
′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニ
ル]−3−カルボキサミド
Figure 2018104463
段階A:メチル−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−
4′−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファモイ
ル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1
,1′−ビフェニル]−3−カルボキシレート
tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)エチル)カーバメート(0.6g、0.64mmol)の
1,4−ジオキサン(20mL)および水(7mL)中溶液に、室温でPd(PPh
(0.15g、0.13mmol)、(3−(メトキシカルボニル)フェニル)ボロン
酸(0.35g、1.93mmol、Organic Letters, 2006,
8:305−307に記載の詳細に従うことで製造)およびNaCO(0.20g、
1.93mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に80
℃で16時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(200mL)、EAで抽出した(
200mLで3回)。合わせた有機層を水(200mLで3回)およびブライン(200
mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した
。残留物を、50%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって
精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。L
CMS[M+1]:942。
段階B:3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4′−(
N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファモイル)−2
′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−
ビフェニル]−3−カルボン酸
メチル3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4′−(N
−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファモイル)−2′
−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビ
フェニル]−3−カルボキシレート(0.5g、0.53mmol)のTHF(5mL)
およびMeOH(5mL)中の撹拌溶液に、室温でLiOH水溶液(1M)(5mL、5
.00mmol)を加えた。溶液を室温で16時間撹拌した。反応溶液のpH値をHCl
水溶液(20%)で4に調節した。得られた混合物を濾過した。フィルターケーキを水で
洗浄し、乾燥機で乾燥させて標題化合物を得た。LCMS[M+1]:928。
段階C:tert−ブチル−N−[2−({[(2−{ビス[(4−メトキシフェニル
)メチル]スルファモイル}−4−{3−[(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニ
ル]アミノ}エチル)カルバモイル]フェニル}−3−[(2E,4E)−11−メトキ
シ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,
8(12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1{3}−オキシダン]スルフィ
ニル}アミノ)エチル]カーバメート
3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4′−(N−(2
−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファモイル)−2′−(2
−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニ
ル]−3−カルボン酸(0.2g、0.22mmol)、HATU(0.12g、0.3
2mmol)およびtert−ブチル(2−アミノエチル)カーバメート(0.14g、
0.86mmol)のDMF(2mL)中の撹拌溶液に、0℃でDIEA(0.06mL
、0.32mmol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気した。溶液を窒素下に0℃
で4時間撹拌した。得られた溶液を水で希釈し(50mL)、EAで抽出した(50mL
で3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mLで3回)、無水NaSO
脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、45%EA/PEで溶離するシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ
、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1070。
段階D:N−(2−アミノエチル)−4′−(N−(2−アミノエチル)スルファモイ
ル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−
ビフェニル]−3−カルボキサミド
tert−ブチル−N−[2−({[(2−{ビス[(4−メトキシフェニル)メチル
]スルファモイル}−4−{3−[(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミ
ノ}エチル)カルバモイル]フェニル}−3−[(2E,4E)−11−メトキシ−2,
4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(12
),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1{3}−オキシダン]スルフィニル}ア
ミノ)エチル]カーバメート(0.2g、0.20mmol)を用い、実施例244段階
Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を、次
の条件:カラム:X Bridge C18 OBD Prepカラム、100Å、5μ
m、19mm×250mm;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:ACN;流
量:20mL/分;勾配:8分で5%Bから30%B;検出器:254nmでの分取HP
LCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、N−(2
−アミノエチル)−4′−(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)−3′−スルフ
ァモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−
カルボキサミドを固体として得た。LCMS[M+1]:510;H NMR(40
0MHz、CDOD+DCl):δ8.58(d、J=8.0Hz、1H)、7.97
(d、J=8.0Hz、1H)、7.84−7.82(m、1H)、7.69−7.68
(m、1H)、7.41−7.37(m、1H)、7.21−7.19(m、1H)、3
.67−3.64(m、2H)、3.67−3.64(m、2H)、3.18−3.12
(m、4H)。
実施例335
(R)−N1−(2−アミノエチル)−4−(2−(1,2−ジアミノエチル)−1H
−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベン
ゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(2−(2′,3′−ジアミノ−3−(N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テ
トラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)エチル
)カーバメート
3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベ
ンゼン−1,2−ジアミン(2.51g、10.71mmol、WO2006/0059
15に記載の方法に従って製造されたか市販されている)の1,4−ジオキサン(25m
L)および水(12mL)中溶液に、室温で、NaCO(1.70g、16.06m
mol)、tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチル)カーバメート(5.00g、5.35m
mol)およびPd(PPh(0.62g、0.54mmol)を加えた。反応混
合物を窒素で3回脱気し、窒素下に80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を水で希
釈し(200mL)、EAで抽出した(250mLで3回)。合わせた有機層を水(50
0mLで3回)およびブライン(500mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水
し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、65%EA/PEで溶離するシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減
圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:914。
段階B:tert−ブチル−N−{2−[(4−{2−アミノ−3−[(2R)−2,
3−ビス({[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ})プロパンアミド]フェニ
ル}−2−{ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]スルファモイル}−3−[(2E
,4E)−11−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ
−1(11),2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]ベンゼン)スルホンア
ミド]エチル}カーバメート
tert−ブチル(2−(2′,3′−ジアミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキシ
ベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾー
ル−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イル−スルホンアミド)エチル)カー
バメート(1.10g、1.20mmol)のTHF(15mL)中溶液に、0℃、10
分間で、(R)−2,3−ビス((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸
(0.55g、1.8mmol)、TEA(0.5mL、3.60mmol)およびHA
TU(1.60g、4.21mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気し、窒素下に
0℃で1.5時間撹拌した。得られた混合物を濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留
物をEA(100mL)で希釈し、水(40mLで3回)およびブライン(40mL)で
洗浄した。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮
した。残留物を、50%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
って精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た
。LCMS[M+1]:1200。
段階C:tert−ブチルN−[(2R)−2−[4−(3−{ビス[(4−メトキシ
フェニル)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ)カルボ
ニル]アミノ}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メトキシ−2
,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(1
2),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−
イル]−2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル]カーバメート
tert−ブチル−N−{2−[(4−{2−アミノ−3−[(2R)−2,3−ビス
({[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ})プロパンアミド]フェニル}−2
−{ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]スルファモイル}−3−[(2E,4E)
−11−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(1
1),2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]ベンゼン)スルホンアミド]エ
チル}カーバメート(1.10g、0.92mmol)のAcOH(10mL)中溶液を
60℃で0.5時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去して標題化合物を得て、それをそれ以
上精製せずに次の段階で用いた。LCMS[M+1]:1182。
段階D:(R)−N1−(2−アミノエチル)−4−(2−(1,2−ジアミノエチル
)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチルN−[(2R)−2−[4−(3−{ビス[(4−メトキシフェニル
)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]ア
ミノ}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メトキシ−2,4,5
,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(12),9
−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]−
2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル]カーバメート(1.00
g、0.85mmol)のTFA(10mL)中溶液を、室温で1時間撹拌した。得られ
た溶液を減圧下に濃縮した。残留物を、減圧下にアニソール(8mLで3回)と共留去し
、それ以上精製せずに次の段階で用いた。粗生成物をTFA(10mL)に加えた。溶液
を80℃で1時間撹拌した。得られた溶液を減圧下に濃縮し、それ以上精製せずに次の段
階で用いた。粗生成物をTHF(10mL)および水(10mL)に溶かした。混合物に
、NaOH(0.40g、10mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した
。得られた溶液を減圧下に濃縮した。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge
BEH C18 OBD Prepカラム、19×250mm、10μm;移動相A:
10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾
配:8分で3%Bから20%B;検出器:254および220nmでの分取HPLCによ
って精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た
。LCMS[M+1]:522;H NMR(400MHz、CDOD+DCl)
:δ8.58(d、J=8.2Hz、1H)、7.99(d、J=8.2Hz、1H)、
7.62−7.55(m、1H)、7.33−7.24(m、1H)、7.04(d、J
=7.4Hz、1H)、4.86−4.81(m、1H)、3.69−3.64(m、1
H)、3.54−3.47(m、1H)、3.43−3.40(m、2H)、3.18−
3.12(t、J=5.6Hz、2H)。
実施例336
(S)−N1−(2−アミノエチル)−4−(2−(1,2−ジアミノエチル)−1H
−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベン
ゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル−N−{2−[(4−{2−アミノ−3−[(2S)−2,
3−ビス({[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ})プロパンアミド]フェニ
ル}−2−{ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]スルファモイル}−3−[(2E
,4E)−11−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ
−1(11),2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]ベンゼン)スルホンア
ミド]エチル}カーバメート
tert−ブチル(2−(2′,3′−ジアミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキシ
ベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾー
ル−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)エチル)カーバ
メート(1.00g、1.10mmol)のTHF(15mL)中溶液に、0℃、10分
間で、(S)−2,3−ビス((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(
0.50g、1.60mmol)、TEA(0.45mL、3.30mmol)およびH
ATU(1.45g、3.80mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気し、窒素下
に0℃で1.5時間撹拌した。得られた混合物を濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残
留物をEA(100mL)で希釈した。有機層を水(60mLで3回)およびブライン(
40mLで3回)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減
圧下に濃縮した。残留物を、50%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化
合物を得た。LCMS[M+1]:1200。
段階B:tert−ブチル−N−[(1S)−1−[4−(3−{ビス[(4−メトキ
シフェニル)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ)カル
ボニル]アミノ}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メトキシ−
2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(
12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2
−イル]−2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル]カーバメート
tert−ブチル−N−{2−[(4−{2−アミノ−3−[(2S)−2,3−ビス
({[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ})プロパンアミド]フェニル}−2
−{ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]スルファモイル}−3−[(2E,4E)
−11−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(1
1),2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]ベンゼン)スルホンアミド]エ
チル}カーバメート(1.00g、0.83mmol)のAcOH(10mL)中溶液を
、60℃で0.5時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去して粗標題化合物を得て、それをそ
れ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS[M+1]:1182。
段階C:(S)−N1−(2−アミノエチル)−4−(2−(1,2−ジアミノエチル
)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル−N−[(1S)−1−[4−(3−{ビス[(4−メトキシフェニ
ル)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]
アミノ}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メトキシ−2,4,
5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(12),
9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]
−2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル]カーバメート(0.9
0g、0.76mmol)のTFA(10mL)中溶液を、室温で1時間撹拌した。得ら
れた溶液を減圧下に濃縮した。残留物を、減圧下にアニソールと共留去し(8mLで3回
)、それ以上精製せずに次の段階で直接用いた。粗生成物をTFA(10mL)加えた。
溶液を80℃で1時間撹拌した。得られた溶液を減圧下に濃縮し、それ以上精製せずに次
の段階で直接用いた。粗生成物をTHF(10mL)および水(10mL)に溶かした。
混合物に、NaOH(400mg、10mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間
撹拌した。得られた溶液を減圧下に濃縮した。粗生成物を、次の条件:カラム:XBri
dge BEH C18 OBD Prepカラム、19×250mm、10μm;移動
相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/
分;勾配:8分で3%Bから20%B;検出器:254および220nmでの分取HPL
Cによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物
を得た。LCMS[M+1]:522;H NMR(400MHz、CDOD+D
Cl):δ8.57(d、J=8.2Hz、1H)、7.99(d、J=8.2Hz、1
H)、7.57(d、J=8.2Hz、1H)、7.28(t、J=7.8Hz、1H)
、7.04(d、J=7.3Hz、1H)、4.72−4.70(m、1H)、3.64
−3.59(m、1H)、3.42−3.40(m、2H)、3.20−3.18(m、
3H)。
実施例337
N1−(2−アミノエチル)−4−(2−(2−アミノエチル)−1H−ベンゾ[d]
イミダゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−
ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(3−((2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキ
シベンジル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)−4′−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−[1
,1′−ビフェニル]−3−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)カーバメート
3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸を用い、実施例331段
階Aについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して、標題化合物を得た。LCMS
[M+1]:1027。
段階B:tert−ブチル(2−(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−
イル)−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−1H−ベ
ンゾ[d]イミダゾール−2−イル)エチル)カーバメート
tert−ブチル(3−((2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−
5−イル)−4′−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−[1,1′−
ビフェニル]−3−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)カーバメートを用い、実施例
331段階Bについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して、標題化合物を固体と
して得た。LCMS[M+1]:1009。
段階C:2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−
(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミ
ダゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5
−イル)ベンゼンスルフィン酸
tert−ブチル(2−(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−
4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−1H−ベンゾ[d
]イミダゾール−2−イル)エチル)カーバメートを用い、実施例331段階Cについて
記載の方法に従って、標題化合物を製造して、標題化合物を固体として得た。LCMS[
M+1]:909。
段階D:tert−ブチル−N−{2−[4−(3−{ビス[(4−メトキシフェニル
)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]ア
ミノ}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メトキシ−2,4,5
,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(12),9
−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]エ
チル}カーバメート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−(2−(
(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
ベンゼンスルフィン酸を用い、実施例331段階Dについて記載の方法に従って標題化合
物を製造して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+1]:1067。
段階E:N1−(2−アミノエチル)−4−(2−(2−アミノエチル)−1H−ベン
ゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−
1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル−N−{2−[4−(3−{ビス[(4−メトキシフェニル)メチル
]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}エ
チル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メトキシ−2,4,5,6−テ
トラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(12),9−ペンタ
エン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]エチル}カ
ーバメートを用い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造し
て、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+1]:507;H NMR(40
0MHz、CDOD+DCl):δ8.70(d、J=8.4Hz、1H)、8.11
(d、J=8.1Hz、1H)、7.74(d、J=8.1Hz、1H)、7.43(t
、J=8.1Hz、1H)、7.11(d、J=7.5Hz、1H)、3.67−3.6
2(m、2H)、3.58−3.53(m、2H)、3.47−3.43(m、2H)、
3.20−3.16(m、2H)。
実施例338
5′−アミノ−N4−(2−アミノエチル)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)
−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−3,4−ジスル
ホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(2−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
−5′−オキソ−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−
4−イルスルホンアミド)エチル)カーバメート
tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)エチル)カーバメート(3.00g、3.20mmol)
の1,4−ジオキサン(35mL)および水(8mL)中溶液に、室温で、(3−オキソ
シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ボロン酸(1.80g、12.80mmol)、N
CO(1.02g、9.60mmol)およびPd(PPh(0.74g、
0.64mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を、窒素下に8
0℃で24時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(50mL)、EAで抽出した(
50mLで3回)。合わせた有機層を水(50mLで3回)およびブライン(50mLで
3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留
物を、50%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し
た。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、tert−ブチル(2−(3
−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキ
シベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−5′−オキソ−2′,3′,4′,5
′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)エチル)カー
バメートを固体として得た。LCMS[M+1]:902。
段階B:tert−ブチル(2−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−5′−((S)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−2−(2
−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−2′,3′,4′,5
′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)エチル)カー
バメート
tert−ブチル(2−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−5′−
オキソ−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−4−イル
スルホンアミド)エチル)カーバメート(2.50g、2.80mmol)のTHF(2
0mL)中溶液に、室温で、(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.
68g、12.80mmol)、Ti(OiPr)(40mL)を加えた。反応混合物
を80℃で2時間撹拌した。次に、反応混合物を冷却して室温とした。NaBH(0.
42g、11.10mmol)を加え、反応混合物を1時間撹拌した。得られた混合物を
水(100mL)で反応停止し、EAで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層
を水(100mLで3回)およびブライン(100mLで3回)で洗浄し、無水Na
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を30%EA/PEで溶離す
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合
わせ、減圧下に濃縮して、tert−ブチル(2−(3−(N,N−ビス(4−メトキシ
ベンジル)スルファモイル)−5′−((S)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミ
ド)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−2′,
3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド
)エチル)カーバメートを油状物として得た。LCMS[M+1]:1007。
段階C:5′−アミノ−N4−(2−アミノエチル)−2−(2H−テトラゾール−5
−イル)−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−3,4
−ジスルホンアミド
tert−ブチル(2−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−5′−((S)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−2−(2−(4−
メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−2′,3′,4′,5′−テト
ラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)エチル)カーバメート
(1.15g、1.31mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)中の撹拌溶液に、飽
和HClのジオキサン中溶液(20mL)を加えた。反応混合物を、室温で1時間撹拌し
た。得られた溶液を減圧下に濃縮した。残留物を、減圧下にアニソールと共留去し(3m
Lで3回)、それ以上精製せずに次の段階で直接用いた。粗生成物にTFA(10mL)
を加えた。溶液を80℃で1時間撹拌した。得られた溶液を減圧下に濃縮した。粗生成物
を、次の条件:カラム:X Bridge Prep C18 OBDカラム 19×2
50mm 10μm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:
ACN;流量:25mL/分;勾配:8分で5%Bから35%B;検出器:254および
220nm;保持時間:6.51分での分取HPLCによって精製した。所望の生成物を
含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、5′−アミノ−N4−(2−アミノエチル)−2
−(2H−テトラゾール−5−イル)−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,
1′−ビフェニル]−3,4−ジスルホンアミドを固体として得た。LCMS[M+1]
:443;H NMR(400MHz、DO+DCl):δ6.42(d、J=8
.3Hz、1H)、5.85(d、J=8.3Hz、1H)、3.48(d、J=2.5
Hz、1H)、1.77(s、1H)、1.37(t、J=5.6Hz、2H)、1.2
1(t、J=5.6Hz、2H)、−0.38−−0.14(m、6H)。
実施例339および340
(R)−5′−アミノ−N4−((R)−ピロリジン−3−イル)−2−(2H−テト
ラゾール−5−イル)−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニ
ル]−3,4−ジスルホンアミドおよび(S)−5′−アミノ−N4−((R)−ピロリ
ジン−3−イル)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)−2′,3′,4′,5′−
テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−3,4−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル−3−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5
−イル)−5′−オキソ−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェ
ニル]−4−イルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(1.00g
、1.04mmol)を用い、実施例338段階Aについて記載の方法に従って標題化合
物を製造して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+1]:928。
段階B:(3R)−tert−ブチル−3−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベン
ジル)スルファモイル)−5′−((S)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)
−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−2′,3′
,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)ピ
ロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル−3−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
−5′−オキソ−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−
4−イルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.60g、0.65m
mol)を用い、実施例338段階Bについて記載の方法に従って標題化合物を製造して
、標題化合物を泡状物として得た。LCMS[M+1]:1033。
段階C:(R)−5′−アミノ−N4−((R)−ピロリジン−3−イル)−2−(2
H−テトラゾール−5−イル)−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−
ビフェニル]−3,4−ジスルホンアミドおよび(S)−5′−アミノ−N4−((R)
−ピロリジン−3−イル)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)−2′,3′,4′
,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−3,4−ジスルホンアミド
(3R)−tert−ブチル−3−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−5′−((S)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−2−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−2′,3′,4′,
5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)ピロリジン
−1−カルボキシレート(0.50g、0.50mmol)を用い、実施例338段階C
について記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗異性体を得た。異性体を、次の条
件:カラム:X BridgeC18 OBD Prepカラム 100Å、10μm、
19mm×250mm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B
:ACN;流量:25mL/分;勾配:12分で2%Bから18%B;254nm/22
0nm;保持時間6.50分および6.80分;温度:25℃での分取HPLCによって
分離した。先に溶出する(R)−5′−アミノ−N4−((R)−ピロリジン−3−イル
)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−
[1,1′−ビフェニル]−3,4−ジスルホンアミドのエナンチオマーを得た:LCM
S[M+1]:469;H NMR(400MHz、DO+DCl):δ5.91
(d、J=8.4Hz、1H)、5.30(d、J=8.4Hz、1H)、2.93(d
、J=16.4Hz、1H)、1.65−1.60(m、1H)、1.20(brs、1
H)、0.96−0.72(m、4H)、−0.34−−0.39(m、1H)、−0.
41−−0.43(m、4H)、−0.80−−1.20(m、3H)。後で溶出する(
S)−5′−アミノ−N4−((R)−ピロリジン−3−イル)−2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]
−3,4−ジスルホンアミドのエナンチオマーを得た:LCMS[M+1]:469;
H NMR(400MHz、DO+DCl):δ5.91(d、J=8.4Hz、1
H)、5.30(d、J=8.0Hz、1H)、2.93(d、J=15.2Hz、1H
)、1.67−1.61(m、1H)、1.23(brs、1H)、0.95−0.91
(m、2H)、0.90−0.72(m、2H)、−0.34−−0.41(m、1H)
、−0.49−−0.59(m、2H)、−0.61−−1.30(m、5H)。
実施例341
4′−(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)−N−(3−アミノプロピル)−
3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェ
ニル]−3−カルボキサミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル−N−{2−[(2−{ビス[(4−メトキシフェニル)メ
チル]スルファモイル}−4−{3−[(3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]
アミノ}プロピル)カルバモイル]フェニル}−3−[(2E,4E)−11−メトキシ
−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8
(12),9−ペンタエン−3−イル]ベンゼン)スルホンアミド]エチル}カーバメー

3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4′−(N−(2
−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファモイル)−2′−(2
−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニ
ル]−3−カルボン酸(0.20g、0.22mmol)のDMF(2mL)中の撹拌溶
液に、0℃でtert−ブチル(3−アミノプロピル)カーバメート(0.15g、0.
86mmol)、HATU(0.12g、0.32mmol)およびDIEA(0.06
mL、0.32mmol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気した。混合物を窒素下
に室温で4時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(50mL)、EAで抽出した(
50mLで3回)。合わせた有機層を水(50mLで3回)およびブライン(50mLで
3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留
物を、50%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し
た。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS
[M+1]:1084。
段階B:4′−(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)−N−(3−アミノプロ
ピル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′
−ビフェニル]−3−カルボキサミド
tert−ブチル−N−{2−[(2−{ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]ス
ルファモイル}−4−{3−[(3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}
プロピル)カルバモイル]フェニル}−3−[(2E,4E)−11−メトキシ−2,4
,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(12)
,9−ペンタエン−3−イル]ベンゼン)スルホンアミド]エチル}カーバメート(0.
15g、0.14mmol)を用い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って標
題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カラム:X Selec
t CSH Prep C18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:
0.05%NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分
で5%Bから35%B;検出器:254および220nm;保持時間:6.78分での分
取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標
題化合物を得た。LCMS[M+1]:524。H NMR(300MHz、CD
OD+DCl):δ8.60(d、J=8.1Hz、1H)、7.99(d、J=8.1
Hz、1H)、7.81−7.78(m、1H)、7.60−7.58(m、1H)、7
.43−7.38(m、1H)、7.26−7.23(m、1H)、3.54−3.47
(m、2H)、3.51−3.38(m、2H)、3.20−3.16(m、2H)、3
.08−2.98(m、2H)、2.09−1.93(m、2H)。
実施例342
4−((3S)−3−アミノシクロヘキシル)−N1−(2−アミノエチル)−3−(
2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:4−((3S)−3−アミノシクロヘキシル)−N1−(2−アミノエチル)
−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
5′−アミノ−N4−(2−アミノエチル)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)
−2′,3′,4′,5′−テトラヒドロ−[1,1′−ビフェニル]−3,4−ジスル
ホンアミド(0.10g、0.22mmol)の濃HCl(1mL)およびMeOH(6
mL)中の撹拌溶液に、PtO(30mg、0.13mmol)を加えた。反応混合物
を水素で3回脱気し、45℃で水素下に(20気圧)18時間撹拌した。得られた溶液を
濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge
Prep C18 OBDカラム 19×250mm、10μm;移動相A:10mm
ol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:25mL/分;勾配:8分
で5%Bから35%B;検出器:254および220nmでの分取HPLCによって精製
した。所望の生成物を含む分画を合わせ減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS
[M−1]:443;H NMR(400MHz、DO+DCl):δ6.41(
d、J=8.5Hz、1H)、6.03(d、J=8.7Hz、1H)、1.67(s、
1H)、1.32(t、J=5.6Hz、2H)、1.17(d、J=7.0Hz、2H
)、0.10(s、1H)、−0.08(s、2H)、−0.25(s、2H)、−0.
37(d、J=17.0Hz、3H)、−0.60(d、J=12.8Hz、1H)。
実施例343
−(2−アミノエチル)−4−(2−(アミノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミ
ダゾール−4−イル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスル
ホンアミド
Figure 2018104463
段階A:2′,3′−ジアミノ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−
(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−((2−(トリメチ
ルシリル)エチル)スルホニル)−[1,1′−ビフェニル]−3−スルホンアミド
3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベ
ンゼン−1,2−ジアミン(2.7g、11.4mmol)のジオキサン(30mL)お
よび水(10mL)中の撹拌溶液に、室温でNaCO(1.8g、17.13mmo
l)、3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシ
ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチ
ル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(5.00g、5.71mmol)およびPd
(PPh(1.98g、1.71mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気し
た。反応混合物を窒素下に80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(2
00mL)、EAで抽出した(200mLで3回)。合わせた有機層を水(200mLで
3回)およびブライン(200mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過
した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、50%EA/PEで溶離するシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃
縮し、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:856。
段階B:tert−ブチル(2−((2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキ
シベンジル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)−4′−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−[1
,1′−ビフェニル]−3−イル)アミノ)−2−オキソエチル)カーバメート
2′,3′−ジアミノ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メ
トキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−((2−(トリメチルシリル
)エチル)スルホニル)−[1,1′−ビフェニル]−3−スルホンアミド(2.00g
、2.34mmol)のDMF(10mL)中溶液に、0℃で撹拌しながら2−((te
rt−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(0.82g、4.67mmol)、HATU
(1.33g、3.50mmol)およびDIEA(1.83mL、10.50mmol
)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に0℃で4時間撹拌した
。得られた混合物を水で希釈し(50mL)、EAで抽出した(20mLで3回)。合わ
せた有機層を水(20mLで3回)およびブライン(20mLで3回)で洗浄し、無水N
SOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、75%EA/PE
で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む
分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1013
段階C:tert−ブチル((4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−1H−ベンゾ
[d]イミダゾール−2−イル)メチル)カーバメート
AcOH(20mL)に、室温で撹拌下、tert−ブチル(2−((2−アミノ−3
′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メ
トキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4′−((2−(トリメチルシリ
ル)エチル)スルホニル)−[1,1′−ビフェニル]−3−イル)アミノ)−2−オキ
ソエチル)カーバメート(2.4g、2.37mmol)を加えた。反応混合物を60℃
で30分間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮した。残留物を、70%EA/PE
で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む
分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:995。
段階D:2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−
(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾ
ール−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼンスルフィン酸
tert−ブチル((4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−
((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−2−イル)メチル)カーバメート(1.20g、1.21mmol)のTH
F(10mL)中溶液に、0℃でTBAF(1M THF中溶液)(4.84mL、4.
84mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。得られた混合物を水で希
釈し(50mL)、EAで抽出した(20mLで3回)。合わせた有機層をKHSO
飽和、30mLで5回)およびブライン(20mLで3回)で洗浄し、無水NaSO
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せ
ずに次の段階で用いた。LCMS[M+1]:895。
段階E:tert−ブチル−N−{[4−(3−{ビス[(4−メトキシフェニル)メ
チル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ
}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メトキシ−2,4,5,6
−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(12),9−ペ
ンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]メチル
}カーバメート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−(((t
ert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4
−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベン
ゼンスルフィン酸(0.5g、0.56mmol)のTHF(20mL)中溶液に、0℃
で撹拌下、NCS(0.12g、1.12mmol)、TEA(0.24mL、1.68
mmol)およびtert−ブチル(2−アミノエチル)カーバメート(90mg、0.
56mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に室温で4
時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(50mL)、EAで抽出した(50mLで
3回)。合わせた有機層を水(50mLで3回)およびブライン(50mLで3回)で洗
浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、90
%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の
生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]
:1053。
段階F:N1−(2−アミノエチル)−4−(2−(アミノメチル)−1H−ベンゾ[
d]イミダゾール−4−イル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2
−ジスルホンアミド
tert−ブチル−N−{[4−(3−{ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]ス
ルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル
)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メトキシ−2,4,5,6−テトラ
アザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(12),9−ペンタエン
−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]メチル}カーバ
メート(0.37g、0.35mmol)を用い、実施例244段階Cについて記載の方
法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カラム:X
BridgeC18 OBD Prepカラム、100Å、5μm、19mm×250
mm;移動相A:水(0.05%NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL
/分;勾配:8分で5%Bから30%B;検出器:254nm;保持時間:6.82分で
の分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して
、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:493;H NMR(400MHz、C
OD+DCl):δ8.70(d、J=8.0Hz、1H)、8.12(d、J=8
.0Hz、1H)、7.84−7.81(m、1H)、7.50−7.48(m、1H)
、7.18−7.16(m、1H)、4.75(s、2H)、3.46−3.44(m、
2H)、3.30−3.19(m、2H)。
実施例344
4′−(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)−N−((3R,4R)−4−ヒ
ドロキシピロリジン−3−イル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール
−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド
Figure 2018104463
段階A:(3R,4R)−tert−ブチル−3−(3′−(N,N−ビス(4−メト
キシベンジル)スルファモイル)−4′−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニ
ル)アミノ)エチル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H
−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−イルカルボキサミド)−
4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート
(3R,4R)−tert−ブチル3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−カル
ボキシレートを用い、実施例341段階Aについて記載の方法に従って標題化合物を製造
して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+1]:1112。
段階B:4′−(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)−N−((3R,4R)
−4−ヒドロキシピロリジン−3−イル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−テト
ラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド
(3R,4R)−tert−ブチル−3−(3′−(N,N−ビス(4−メトキシベン
ジル)スルファモイル)−4′−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミ
ノ)エチル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−イルカルボキサミド)−4−ヒド
ロキシピロリジン−1−カルボキシレートを用い、実施例244段階Cについて記載の方
法に従って標題化合物を製造して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+1]
:552;H NMR(400MHz、CDOD+DCl):δ8.58(d、J=
10.8Hz、1H)、7.99(d、J=11.2Hz、1H)、7.82(d、J=
8.1Hz、1H)、7.75(s、1H)、7.33(t、J=7.8Hz、1H)、
7.13(d、J=8.4Hz、1H)、4.48−4.32(m、2H)、3.78−
3.50(m、3H)、3.40−3.37(m、2H)、3.33−3.31(s、1
H)、3.16−3.13(m、2H)。
実施例345
−(2−アミノエチル)−4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−
4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミ

Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(2−(4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イ
ル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチ
ル)カーバメート
tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)エチル)カーバメート(3.0g、3.21mmol)の
1,4−ジオキサン(30mL)および水(6mL)中溶液に、室温で、(2−アミノベ
ンゾ[d]チアゾール−4−イル)ボロン酸(1.56g、8.03mmol)、Na
CO(1.02g、9.64mmol)およびPd(PPh(0.74g、0.
64mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に80℃で
16時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(70mL)、EAで抽出した(50m
Lで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(100mLで3回)、無水NaSO
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、50%EA/PEで溶離す
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合
わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:956。
段階B:tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチ
ル)カーバメート
tert−ブチル(2−(4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−2
−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキ
シベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチル)カー
バメート(2.0g、2.09mmol)およびCuBr(0.56g、2.51mm
ol)のACN(20mL)中溶液に、0℃で、亜硝酸tert−ブチル(0.35g、
3.35mmol)を滴下した。反応混合物を窒素下に室温で2時間撹拌した。得られた
混合物を水(50mL)で反応停止し、EAで抽出した(50mLで3回)。合わせた有
機層をブラインで洗浄し(50mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾
液を減圧下に濃縮した。残留物を、40%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、
標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1019、1021(1:1)。
段階C:tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−シアノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチ
ル)カーバメート
tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキ
シベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチル)カー
バメート(1.20g、1.18mmol)のDMSO(8mL)中溶液に、室温でシア
ノ銅(0.32g、3.53mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混
合物を窒素下に100℃で4時間撹拌した。得られた混合物をNaCO水溶液(10
0mL)で反応停止し、EAで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層をブライン
で洗浄し(100mLで3回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に
濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、50%EA
/PEで溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を
得た。LCMS[M+1]:966。
段階D:tert−ブチル(2−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾー
ル−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンア
ミド)エチル)カーバメート
tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−(2−シアノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキ
シベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチル)カー
バメート(0.55g、0.57mmol)のEA(5mL)および濃HCl(2滴)中
溶液に、室温でPd(OH)/C(20重量%、0.11g、0.16mmol)を加
えた。混合物を水素で3回脱気した。反応混合物を、水素下に(20気圧)25℃で16
時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、80%E
A/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成
物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]
970。
段階E:N1−(2−アミノエチル)−4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チア
ゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスル
ホンアミド
tert−ブチル(2−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−4−
イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(
4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)エ
チル)カーバメート(0.20g、0.21mmol)を用い、実施例244段階Cにつ
いて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。その粗生成物を、次の
条件:X Bridge Prep C18 OBDカラム、19×150mm、5μm
;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:20
mL/分;勾配:8分で5%Bから25%B;検出器:254および220nmでの分取
HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題
化合物を得た。LCMS[M+1]:510;H NMR(400MHz、DMSO
−d+DO):δ8.23(d、J=8.4Hz、1H)、7.88(t、J=6.
3Hz、2H)、7.05(t、J=7.8Hz、1H)、6.61(d、J=7.5H
z、1H)、4.06(s、2H)、3.26(t、J=6.3Hz、2H)、2.98
(t、J=6.0Hz、2H)。
実施例346
(R)−N−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4′−(N−(2−アミノエ
チル)スルファモイル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル−N−{2−[(2−{ビス[(4−メトキシフェニル)メ
チル]スルファモイル}−4−(3−{[(2S)−3−{[(tert−ブトキシ)カ
ルボニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル]カルバモイル}フェニル)−3−[(4
E)−11−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1
(11),2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]ベンゼン)スルホンアミド
]エチル}カーバメート
(S)−tert−ブチル(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)カーバメートを用
い、実施例341段階Aについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、標題化合物
を固体として得た。LCMS[M+1]:1100。
段階B:(R)−N−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4′−(N−(2−
アミノエチル)スルファモイル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール
−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド
tert−ブチル−N−{2−[(2−{ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]ス
ルファモイル}−4−(3−{[(2S)−3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル
]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル]カルバモイル}フェニル)−3−[(4E)−1
1−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11)
,2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]ベンゼン)スルホンアミド]エチル
}カーバメートを用い、実施例341段階Bについて記載の方法に従って標題化合物を製
造して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+1]:540;H NMR(
300MHz、CDOD+DCl):δ8.61(d、J=8.1Hz、1H)、7.
99(d、J=8.1Hz、1H)、7.83−7.80(m、1H)、7.64−7.
63(m、1H)、7.43−7.37(m、1H)、7.28−7.24(m、1H)
、4.05−3.99(m、1H)、3.54−3.52(m、2H)、3.49−3.
41(m、2H)、3.25−3.08(m、3H)、2.91−2.85(m、1H)
実施例347
(S)−N−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4′−(N−(2−アミノエ
チル)スルファモイル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル−N−{2−[(2−{ビス[(4−メトキシフェニル)メ
チル]スルファモイル}−4−(3−{[(2S)−3−{[(tert−ブトキシ)カ
ルボニル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル]カルバモイル}フェニル)−3−[(2
E,4E)−11−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデ
カ−1(11),2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]ベンゼン)スルホン
アミド]エチル}カーバメート
3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4′−(N−(2
−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファモイル)−2′−(2
−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニ
ル]−3−カルボン酸(0.25g、0.26mmol)のDMF(5mL)中溶液に、
(R)−tert−ブチル(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.
2g、1.08mmol)およびHATU(0.2g、0.54mmol)を加えた。D
IEA(70mg、0.54mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を窒素下に50
℃で3時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(50mL)、EAで抽出した(50
mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mLで2回)、無水NaSO
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、60%EA/PEで溶離す
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合
わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+1]:110
0。
段階B:(R)−N−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4′−(N−(2−
アミノエチル)スルファモイル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール
−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド
tert−ブチル−N−{2−[(2−{ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]ス
ルファモイル}−4−(3−{[(2S)−3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル
]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル]カルバモイル}フェニル)−3−[(2E,4E
)−11−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(
11),2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]ベンゼン)スルホンアミド]
エチル}カーバメート(0.27g、0.25mmol)を用い、実施例244段階Cに
ついて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条
件:カラム:XBridge Prep C18 OBDカラム 19×150mm、5
μm;移動相A:水(50mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:
20mL/分;勾配:8分で5%Bから25%B;検出器:254および220nmでの
分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、
標題化合物を得た。LCMS[M+1]:540;H NMR(400MHz、DM
SO−d):δ8.41−8.39(m、1H)、8.27(d、J=8.0Hz、1
H)、7.81(d、J=8.4Hz、1H)、7.66(d、J=8.0Hz、1H)
、7.51(s、1H)、7.21(t、J=7.6Hz、1H)、6.91(d、J=
7.6Hz、1H)、6.50(brs、3H)、3.89−3.69(m、1H)、3
.32−3.28(m、3H)、3.04(t、J=5.6Hz、2H)、2.91−2
.82(m、1H)、2.75−2.58(m、2H)。
実施例348
−(2−アミノエチル)−4−(1−(2−アミノエチル)−1H−ベンゾ[d]
イミダゾール−6−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−
ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(2−((4′−アミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキ
シベンジル)スルファモイル)−3′−((2−((tert−ブトキシカルボニル)ア
ミノ)エチル)アミノ)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−
5−イル)−[1,1′−ビフェニル])−4−スルホンアミド)エチル)カーバメート
tert−ブチル(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−
イル)フェニル)スルホンアミド)エチル)カーバメート(2g、2.14mmol)の
1,4−ジオキサン(15mL)および水(4mL)中の撹拌混合物に、室温で、Pd(
PPh(0.50g、0.43mmol)、tert−ブチル(2−((2−アミ
ノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)
フェニル)アミノ)エチル)カーバメート(2.02g、5.35mmol)およびNa
CO(0.68g、6.43mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反
応混合物を窒素下に80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(100m
L)、EAで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を水(100mLで3回)お
よびブライン(100mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾
液を減圧下に濃縮した。残留物を、80%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、
標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1057。
段階B:tert−ブチル(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−(1−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル
)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル
)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)エチル)カーバメート
tert−ブチル(2−((4′−アミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−3′−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エ
チル)アミノ)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)−[1,1′−ビフェニル])−4−スルホンアミド)エチル)カーバメート(0.7
g、0.66mmol)のオルトギ酸トリメチル(5mL、45.2mmol)中の撹拌
混合物に、AcOH数滴を室温で加えた。反応混合物を60℃で1時間撹拌した。得られ
た混合物を減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって
精製して、65%EA/PEで溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃
縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1067。
段階C:N −(2−アミノエチル)−4−(1−(2−アミノエチル)−1H−ベン
ゾ[d]イミダゾール−6−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−
1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−4−(1−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−1H
−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H
−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)エチル)カーバメート(0.5
g、0.47mmol)を用い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って標題化
合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge
C18 OBD Prepカラム 100Å、10μm、19mm×250mm;移動相
A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分
;勾配:10分で1%Bから3%B;検出器:254および210nm;保持時間:6.
31分での分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に
濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:507;H NMR(400M
Hz、CDOD+DCl):δ9.64(s、1H)、8.62(d、J=10.8H
z、1H)、8.07(d、J=10.8Hz、1H)、7.99(s、1H)、7.7
7(d、J=11.2Hz、1H)、7.31(d、J=11.2Hz、1H)、4.9
0−4.80(m、2H)、3.60−3.56(m、2H)、3.47−3.44(m
、2H)、3.17−3.13(m、2H)。
tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)エチル)カーバメートおよび本明細書に記載の方法に従っ
て製造されたか商業的入手先から入手可能な相当するボロン酸もしくはボロン酸エステル
から出発して、実施例329について記載の方法と同様の方法で下記表中の実施例349
から361を製造した。
Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例362
(R)−N1−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(2−アミ
ノピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジ
スルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(2−(4−(2−アミノピリジン−4−イル)−
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒド
ロキシプロピル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート(1.
0g、1.04mmol)および4−(4,4,5、5−テトラメチル−1,3,2−ジ
オキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(0.46g、2.08mmol)を
用い、実施例246段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造した。LCMS
[M+1]:930。
段階B:(R)−3−アミノ−2−(4−(2−アミノピリジン−4−イル)−2−ス
ルファモイル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロピ
ル2,2,2−トリフルオロアセテート
(R)−tert−ブチル(2−(4−(2−アミノピリジン−4−イル)−2−(N
,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプ
ロピル)カーバメート(0.39g、0.42mmol)を用い、実施例244段階Cに
ついて記載の方法に従って標題化合物を製造して、(R)−3−アミノ−2−(4−(2
−アミノピリジン−4−イル)−2−スルファモイル−3−(2H−テトラゾール−5−
イル)フェニルスルホンアミド)プロピル2,2,2−トリフルオロアセテートの粗生成
物を固体として得た。LCMS[M+1]:806。
段階C:(R)−N1−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(
2−アミノピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1
,2−ジスルホンアミド
(R)−3−アミノ−2−(4−(2−アミノピリジン−4−イル)−2−スルファモ
イル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロピル2,2
,2−トリフルオロアセテート(0.15g、0.265mmol)のMeOH(3mL
)中溶液に、0℃でNaOH(42.4mg、1.061mmol)の水溶液(水3mL
)を加えた。混合物を窒素下に室温で4時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮し
た。残留物を、次の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカ
ラム、5μm、19×150mm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水
、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で2%Bから19%B;検出器:
254nm;保持時間:6.67分での分取HPLCによって精製した。所望の生成物を
含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:47
0;H NMR(400MHz、CDOD+DCl)δ8.37(d、J=8.4H
z、1H)、7.68(d、J=8.4Hz、1H)、7.54(d、J=5.6Hz、
1H)、6.15(s、1H)、6.05(d、J=5.6Hz、1H)、3.76−3
.62(m、1H)、3.49−3.41(m、1H)、3.39−3.31(m、1H
)、3.11−3.01(m、1H)、3.01−2.89(m、1H)。
実施例363
(R)−N1−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(2−(ア
ミノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(2−(4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール
−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート(2.
80g、2.90mmol)および2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イルボロン
酸(1.60g、5.81mmol)を用い、実施例246段階Cについて記載の方法に
従って標題化合物を製造した。LCMS[M+1]:986。
段階B:(R)−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.65g、0.62mmol)の1,
4−ジオキサン中溶液
亜硝酸tert−ブチル(0.22g、2.11mmol)および臭化銅(II)(0
.36g、1.58mmol)のACN(15mL)中懸濁液に、0℃で、(R)−te
rt−ブチル(2−(4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−2−(N
,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプ
ロピル)カーバメート(1.30g、1.32mmol)を加えた。反応混合物を窒素下
に室温で4時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(100mL)、EAで抽出した
(100mLで3回)。合わせた有機層を水(200mLで3回)およびブライン(20
0mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮し
た。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、50%EA/PE
で溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。
LCMS[M+1]:1049、1051(1:1)。
段階C:(R)−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(2−シアノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3
−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.65g、0.62mmol)の1,4−ジオ
キサン(6.0mL)中溶液に、室温で、Zn(CN)(0.22g、1.86mmo
l)、第3世代t−BuXPhosプレ触媒(98mg、0.12mmol)を加えた。
混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に55℃で16時間撹拌した。得られ
た混合物を減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって
精製して、50%EA/PEで溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃
縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:996。
段階D:(R)−tert−ブチル(2−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]
チアゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルス
ルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−シアノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3
−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.20g、0.20mmol)のMeOH(2
.5mL)およびEA(2.5mL)中溶液に、Pd(OH)/C(20重量%、28
.2mg、0.04mmol)を加えた。混合物を水素で3回脱気した。反応混合物を水
素下に室温で4時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留
物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、91%EA/MeOHで
溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。L
CMS[M+1]:1000。
段階E:(R)−3−アミノ−2−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾ
ール−4−イル)−2−スルファモイル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)プロピル2,2,2−トリフルオロアセテート
(R)−tert−ブチル(2−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾー
ル−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンア
ミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.10g、0.10mmol)を用
い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して、(R)−
3−アミノ−2−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−
2−スルファモイル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)
プロピル2,2,2−トリフルオロアセテートの粗生成物を固体として得た。LCMS[
M+1]:636。
段階F:(R)−N1−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(
2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール
−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−3−アミノ−2−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−4
−イル)−2−スルファモイル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホ
ンアミド)プロピル2,2,2−トリフルオロアセテート(75mg、0.12mmol
)のMeOH(1mL)中溶液に、0℃でNaOH(19mg、0.47mmol)の水
(1mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧
下に濃縮した。残留物を、次の条件:カラム:XBridge C18 OBD Pre
pカラム 100Å、10μm、19mm×250mm;移動相A:10mmol/L
NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で4%Bか
ら23%B;検出器:254および220nmでの分取HPLCによって精製した。所望
の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1
:540;H NMR(300MHz、DMSO−d+DCl):δ8.24(
d、J=4.5Hz、1H)、7.87−7.82(m、2H)、7.02(t、J=7
.5Hz、1H)、6.56(d、J=7.8Hz、1H)、4.06(s、2H)、3
.20−3.15(m、2H)、2.90−2.80(m、2H)、2.68−2.72
(m、1H)。
実施例364
(R)−N−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(6−アミ
ノピリジン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジ
スルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(6−ブロモピリジン−2−イル)−3−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒド
ロキシプロピル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート(1.
50g、1.56mmol)および2−ブロモ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−
1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(0.89g、3.11mmol)
を用い、実施例246段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造した。LCM
S[M+1]:993、995(1:1)。
段階B:(R)−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5
−イル)−4−(6−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ピリジン−2−イル)
フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(6−ブロモピリジン−2−イル)−3−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプ
ロピル)カーバメート(0.72g、0.72mmol)の1,4−ジオキサン(6mL
)中溶液に、室温で2,2,2−トリフルオロアセトアミド(0.41g、3.62mm
ol)、N1,N2−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(63.9mg、0.72mm
ol)、CuI(69.0mg、0.36mmol)およびNaCO(0.23g、
2.17mmol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気し、120℃で1.5時間マ
イクロ波照射による照射を行った。得られた混合物を水で希釈し(50mL)、EAで抽
出した(50mLで3回)。合わせた有機層を水(100mLで3回)およびブライン(
100mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃
縮した。残留物を、60%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得
た。LCMS[M+1]:1026。
段階C:(R)−N1−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(
6−アミノピリジン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1
,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
−4−(6−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ピリジン−2−イル)フェニル
スルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.23g、0.22mm
ol)のTFA(2mL)中溶液を、室温で1時間撹拌した。得られた溶液を減圧下に濃
縮した。残留物を、減圧下にアニソール(5mLで3回)と共留去し、それ以上精製せず
に次の段階で用いた。TFA(2mL)を粗生成物に加えた。溶液を80℃で1時間撹拌
した。得られた溶液を減圧下に濃縮した。残留物をTHF(2mL)に溶かし、混合物に
、NaOH(2mL、2M)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気し、室温で2時間撹
拌した。得られた溶液を減圧下に濃縮した。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bri
dge C18 OBD Prepカラム 100Å、10μm、19mm×250mm
;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:20
mL/分;勾配:7分で5%Bから25%B;検出器:254および220nmでの分取
HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題
化合物を得た。LCMS[M+1]:470;H NMR(400MHz、CD
D+DCl)δ8.46(d、J=8.3Hz、1H)、7.93(d、J=8.3Hz
、1H)、7.15(t、J=7.8Hz、1H)、6.39(d、J=8.3Hz、1
H)、6.01(d、J=7.4Hz、1H)、3.74−3.71(m、1H)、3.
57−3.39(m、2H)、3.05(d、J=8.3Hz、2H)。
実施例365
(R)−N1−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−4−(6−アミノピリジン
−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンア
ミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−ベンジル(1−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(N
,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプ
ロパン−2−イル)カーバメート
(R)−ベンジル(1−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)カーバメート(0
.8g、0.8mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキ
サボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(0.44g、2.0mmol)およびP
d(PPh(0.19g、0.16mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)
中混合物に、NaCO(0.26g、2.4mmol)の水(2.5mL)中溶液を
室温で加えた。混合物を窒素で3回脱気し、窒素下に80℃で12時間撹拌した。得られ
た混合物を放冷して室温とし、水で希釈し(150mL)、EAで抽出した(100mL
で3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(200mL)、無水NaSOで脱水
し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、10%MeOH/EAで溶離するシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LCMS[M
+1]:964。
段階B:(R)−N1−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−4−(6−アミノ
ピリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジス
ルホンアミド
(R)−ベンジル(1−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(N,N−ビ
ス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−
2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロパン−
2−イル)カーバメート(0.54g、0.56mmol)のTFA(5mL)中溶液を
、80℃で1時間撹拌した。得られた混合物を放冷して室温とした。残留物をHCl(3
0mL、1mol/L)に溶かした。水層をEAで抽出し(10mL)、減圧下に濃縮し
た。残留物を、次の条件:カラム:X Bridge C18 OBD Prepカラム
100Å、10μm、19mm×250mm;移動相A:10mmol/L NH
CO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で3%Bから20%
B;検出器:254および220nmでの分取HPLCによって精製して、標題化合物を
得た。LCMS[M+1]:470;H NMR(400MHz、DMSO−d
:δ8.18(d、J=8.4Hz、1H)、7.75(d、J=8.4Hz、1H)、
7.55(s、1H)、7.49−7.15(brs、3H)、6.72(d、J=6.
0Hz、1H)、6.15(d、J=8.8Hz、1H)、5.99(brs、2H)、
5.29−5.09(brs、1H)、3.59−3.42(m、2H)、3.21−3
.15(m、2H)、3.11−3.02(m、1H)。
実施例366
(S)−4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−N−((3−アミ
ノピロリジン−3−イル)メチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−
1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:3−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−
イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミ

(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)ボロン酸(2.99g、15.41
mmol)を用い、実施例250段階Aについて記載の方法に従って、標題化合物を製造
して、所望の化合物を固体として得た。LCMS[M+1]:898。
段階B:4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス
(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2
H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
3−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−N,N−ビス(4−メトキシ
ベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−
6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(3.
0g、3.34mmol)を用い、実施例250段階Bについて記載の方法に従って、標
題化合物を製造した。LCMS[M+1]:798。
段階C:(S)−tert−ブチル−3−アミノ−3−((4−(2−アミノベンゾ[
d]チアゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート
4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メ
トキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸(0.50g、0.63mmol)を用い、
実施例250段階Cについて記載の方法に従って、標題化合物を製造した。LCMS[M
+1]:1011。
段階D:(S)−4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−N1−((
3−アミノピロリジン−3−イル)メチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベ
ンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(S)−tert−ブチル−3−アミノ−3−((4−(2−アミノベンゾ[d]チア
ゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−
3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホ
ンアミド)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.35g、0.35mmol
)を用い、実施例250段階Dについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、所望
の化合物を固体として得た。LCMS[M+1]:551;H NMR(400MH
z、CDOD+DCl):δ8.73(dd、J=8.2Hz、2.4Hz、1H)、
8.06(d、J=8.2Hz、1H)、7.78(dd、J=8.1Hz、1.0Hz
、1H)、7.29−7.26(m、1H)、7.10−7.16(m、1H)、3.8
6−3.55(m、6H)、2.58(m、1H)、2.41(m、1H)。
実施例367
(R)−4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−N1−((3−アミ
ノピロリジン−3−イル)メチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−
1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル−3−アミノ−3−((4−(2−アミノベンゾ[
d]チアゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート
4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メ
トキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸(500mg、0.627mmol)および
(S)−tert−ブチル3−アミノ−3−(アミノメチル)ピロリジン−1−カルボキ
シレート(202mg、0.940mmol)を用い、実施例250段階Cについて記載
の方法に従って、標題化合物を製造した。LCMS(ESI)[M+1]:1011。
段階B:(R)−4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−N1−((
3−アミノピロリジン−3−イル)メチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベ
ンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル3−アミノ−3−((4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾ
ール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3
−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホン
アミド)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.35g、0.35mmol)
を用い、実施例250段階Dについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、所望の
化合物を固体として得た。LCMS[M+1]:551;H NMR(400MHz
、CDOD+DCl):δ8.73(dd、J=8.2Hz、2.3Hz、1H)、8
.06(d、J=8.2Hz、1H)、7.78(dd、J=8.1Hz、1.0Hz、
1H)、7.29−7.25(m、1H)、7.13−7.04(m、1H)、3.81
(dd、J=13.4Hz、3.6Hz、1H)、3.72−3.69(m、1H)、3
.68−3.53(m、4H)、2.65−2.49(m、1H)、2.42−2.38
(m、1H)。
実施例368
(S)−4−(6−アミノピリジン−3−イル)−N1−((3−アミノピロリジン−
3−イル)メチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスル
ホンアミド
Figure 2018104463
段階A:3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−(
(2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピ
リジン−2−アミン(2.83g、12.84mmol)を用い、実施例250段階Aに
ついて記載の方法に従って、標題化合物を製造した。LCMS[M+1]:842。
段階B:4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシ
ベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾー
ル−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2
−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(
トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(2.4g、2.85
mmol)を用い、実施例250段階Bについて記載の方法に従って、標題化合物を製造
した。LCMS[M+1]:742。
段階C:(S)−tert−ブチル−3−アミノ−3−((4−(6−アミノピリジン
−3−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート
4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−
イル)ベンゼンスルフィン酸(0.40g、0.54mmol)を用い、実施例250段
階Cについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して、所望の化合物を固体として得
た。LCMS[M+1]:955。
段階D:(S)−4−(6−アミノピリジン−3−イル)−N1−((3−アミノピロ
リジン−3−イル)メチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2
−ジスルホンアミド
(S)−tert−ブチル−3−アミノ−3−((4−(6−アミノピリジン−3−イ
ル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)メチ
ル)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.28g、0.29mmol)を用い、実施
例250段階Dについて記載の方法に従って、標題化合物を製造した。LCMS[M+1
:495;H NMR(400MHz、CDOD+DCl):δ8.69(d、
J=8.4Hz、1H)、8.04(d、J=8.0Hz、1H)、7.71(d、J=
2.0Hz、1H)、7.51(dd、J=9.2Hz、2.0Hz、1H)、6.92
(d、J=9.2Hz、1H)、3.78(d、J=13.2Hz、1H)、3.71(
m、1H)、3.59(m、4H)、2.54(m、1H)、2.41(m、1H)。
実施例369
(R)−4−(6−アミノピリジン−3−イル)−N1−((3−アミノピロリジン−
3−イル)メチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスル
ホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル3−アミノ−3−((4−(6−アミノピリジン−
3−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2
−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド
)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート
4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−
イル)ベンゼンスルフィン酸(0.40g、0.54mmol)および(S)−tert
−ブチル3−アミノ−3−(アミノメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.1
7g、0.81mmol)を用い、実施例250段階Cについて記載の方法に従って、標
題化合物を製造して、所望の化合物を固体として得た。LCMS[M+1]:955。
段階B:(R)−4−(6−アミノピリジン−3−イル)−N1−((3−アミノピロ
リジン−3−イル)メチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2
−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル−3−アミノ−3−((4−(6−アミノピリジン−3−イ
ル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)メチ
ル)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.26g、0.27mmol)を用い、実施
例250段階Dについて記載の方法に従って、標題化合物を製造した。LCMS[M+1
:495;H NMR(400MHz、CDOD+DCl):δ8.69(d、
J=8.4Hz、1H)、8.04(d、J=8.4Hz、1H)、7.73−7.70
(m、1H)、7.51(dd、J=9.2Hz、2.0Hz、1H)、6.92(d、
J=9.2Hz、1H)、3.78(d、J=13.2Hz、1H)、3.71(m、1
H)、3.64−3.54(m、4H)、2.54(m、1H)、2.46−2.35(
m、1H)。
実施例370
(S)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−(
2,3−ジアミノプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2
−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(S)−ベンジル−tert−ブチル(3−(4−(2−アミノ−1H−ベン
ゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
フェニルスルホンアミド)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート
(S)−ベンジル−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベン
ジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テ
トラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバ
メート(1.0g、0.91mmol)の1,4−ジオキサン(7mL)および水(3m
L)中溶液に、室温で、(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボ
ロン酸(0.32g、1.82mmol)、NaCO(0.29g、2.73mmo
l)およびPd(PPh(0.21g、0.18mmol)を加えた。混合物を窒
素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を
水で希釈し(100mL)、EAで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層を水
(100mLで3回)およびブライン(100mLで3回)で洗浄し、無水NaSO
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーによって精製し、10%MeOH/DCMで溶離した。所望の生成物を含む分画
を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1102。
段階B:(S)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
N1−(2,3−ジアミノプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン
−1,2−ジスルホンアミド
(S)−ベンジルtert−ブチル(3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルス
ルホンアミド)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート(0.68g、0.62mm
ol)の溶液に、濃HCl(1mL、12.3mmol)を加えた。混合物を80℃で3
時間撹拌した。得られた溶液を減圧下に濃縮した。粗生成物を、次の条件:カラム:XB
ridge C18 OBD Prepカラム 100Å、10μm、19mm×250
mm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:
20mL/分;勾配:12分で5%Bから5%B;検出器:254nm;保持時間:6.
54分での分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に
濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:508;H NMR(400M
Hz、DMSO−d+DO):δ8.24(d、J=8.4Hz、1H)、7.96
−7.81(m、1H)、6.95(d、J=7.6Hz、1H)、6.62−6.53
(m、1H)、6.13−6.07(m、1H)、3.14−2.80(m、4H)、2
.54−2.53(m、1H)。
実施例371
(S)−4−(2−アミノキノリン−8−イル)−N1−(2,3−ジアミノプロピル
)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(S)−ジ−tert−ブチル(3−(4−(2−アミノキノリン−8−イル
)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−
メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパ
ン−1,2−ジイル)ジカーバメート
(S)−ジ−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)
スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート
(0.80g、0.75mmol)および(2−アミノキノリン−8−イル)ボロン酸(
0.35g、1.80mmol)を用い、実施例246段階Cについて記載の方法に従っ
て標題化合物を製造した。LCMS[M+1]:1079。
段階B:(S)−4−(2−アミノキノリン−8−イル)−N1−(2,3−ジアミノ
プロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミ

DCM(6.0mL)中、(S)−ジ−tert−ブチル(3−(4−(2−アミノキ
ノリン−8−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−
3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホ
ンアミド)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート(0.17g、0.16mmol
)を用い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って、標題化合物を製造した。粗
生成物を、次の条件:カラム:X Bridge Prep C18 OBDカラム 1
9×250mm 10μm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動
相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で5%Bから30%B;254/220
nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃
縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:519;H NMR(300MH
z、DMSO−d):δ8.10(d、J=8.3Hz、1H)、7.82(d、J=
8.8Hz、1H)、7.69(d、J=8.4Hz、1H)、7.41(dd、J=7
.9Hz、1.5Hz、1H)、6.77(t、J=7.6Hz、1H)、6.70(d
、J=8.8Hz、1H)、6.67−6.58(m、1H)、6.39−6.27(m
、2H)、5.85(brs、3H)、3.12−2.64(m、3H)、2.66−2
.51(m、2H)。
(S)−ジ−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)
スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート
または(S)−ベンジルtert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベ
ンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−
テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−1,2−ジイル)ジカー
バメートおよび本明細書に記載の方法に従って製造されたか商業的入手先から入手可能な
相当するボロン酸もしくはボロン酸エステルから出発して、実施例371について記載の
方法と同様の方法で、下記表中の実施例372から374を製造した。
Figure 2018104463
実施例375
(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−(
2,3−ジアミノプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2
−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−ジ−tert−ブチル(3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d
]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート
(R)−ジ−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)
スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート
(1.0g、0.94mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)および水(2.5m
L)中溶液に、室温で、(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボ
ロン酸(0.5g、2.82mmol)、NaCO(0.29g、2.81mmol
)およびPd(PPh(0.22g、0.20mmol)を加えた。混合物を窒素
で3回脱気した。得られた混合物を窒素下に80℃で16時間撹拌した。得られた混合物
を水で希釈し(100mL)、EAで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層を
ブラインで洗浄し(100mLで1回)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を
減圧下に濃縮した。残留物を、10%MeOH/EAで溶離するシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、
標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1068。
段階B:(R)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
N1−(2.3−ジアミノプロピル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン
−1,2−ジスルホンアミド
(R)−ジ−tert−ブチル(3−(4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダ
ゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−
3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホ
ンアミド)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート(0.80g、0.75mmol
)を用い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生
成物を得た。粗生成物をTFA(4mL)に加えた。混合物を80℃で1時間撹拌した。
得られた混合物を減圧下に濃縮した。粗生成物を、次の条件:カラム:Atlantis
Prep T3 OBDカラム、19×250mm、10μm;移動相A:50mmo
l/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:5分で
0%Bから5%B;254nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む
分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS([M+1]:508
H NMR(300MHz、DMSO−d):δ8.17(d、J=8.1Hz、
1H)、7.97(d、J=8.7Hz、1H)、6.90(d、J=7.8Hz、1H
)、6.44(t、J=7.5Hz、1H)、6.20(brs、3H)、6.02(d
、J=7.8Hz、1H)、3.09−2.83(m、4H)、2.65−2.61(m
、1H)。
(R)−ジ−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)
スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−1,2−ジイル)ジカーバメート
および本明細書に記載の方法に従って製造されたか商業的入手先から入手可能な相当する
ボロン酸もしくはボロン酸エステルから出発して、実施例375について記載の方法と同
様の方法で、下記表中の実施例376から378を製造した。
Figure 2018104463
実施例379
(S)−N−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(2−(ア
ミノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(S)−((4−(4−(N−(1−(((ベンジルオキシ
)カルボニル)アミノ)−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)スルファモイル)−3−
(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシ
ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾ
ール−2−イル)メチル)カーバメート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−(((t
ert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4
−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベン
ゼンスルフィン酸(0.60g、0.89mmol)のTHF(6mL)中の撹拌溶液に
、0℃で、(S)−ベンジル(3−ヒドロキシ−2−(2,2,2−トリフルオロアセト
アミド)プロピル)カーバメート(0.43g、1.33mmol)およびTEA(0.
37mL、2.67mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を0
℃で10分間撹拌した。次に、NCS(0.24g、1.78mmol)を加え、混合物
を窒素下に0℃で1.5時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮した。残留物をE
A(100mL)に溶かし、ブラインで洗浄し(100mLで3回)、無水NaSO
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、40%EA/PEで溶離する
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わ
せ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1117。
段階B:(S)−N −(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(
2−(アミノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2H−テ
トラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル(S)−((4−(4−(N−(1−(((ベンジルオキシ)カルボ
ニル)アミノ)−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)スルファモイル)−3−(N,N
−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル
)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2
−イル)メチル)カーバメート(0.35g、0.31mmol)を用い、実施例244
段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を
、次の条件:カラム:X Bridge C18 OBD Prepカラム 100Å、
10μm、19mm×250mm;移動相A:10mmol /L NHHCO含有
水、移動相B:ACN;流量:25mL/分;勾配:8分で3%Bから15%B;検出器
:254および220nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画
を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1523;H NM
R(400MHz、CDCOCD+DCl):δ7.22(d、J=8.0Hz、1
H)、6.63(d、J=8.0Hz、1H)、6.15−6.12(d、J=8.0H
z、1H)、5.83−5.80(d、J=8.0Hz、1H)、5.58−5.56(
d、J=8.0Hz、1H)、2.89(s、2H)、2.55−2.53(m、1H)
、2.34−2.32(m、1H)、2.28−2.22(m、1H)、1.97−1.
94(m、1H)、1.88−1.85(m、1H)。
実施例380
(S)−N1−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(2−アミ
ノピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジ
スルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(S)−ベンジル(2−(4−(2−アミノピリジン−4−イル)−2−(N
,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプ
ロピル)カーバメート
(S)−ベンジル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート(1.0g、1
.00mmol)の1,4−ジオキサン(7mL)および水(3mL)中溶液に、室温で
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリ
ジン−2−アミン(0.41g、2.0mmol)、NaCO(0.32g、3.0
1mmol)およびPd(PPh(0.23g、0.20mmol)を加えた。混
合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に80℃で16時間撹拌した。得られた
混合物を水で希釈し(50mL)、EAで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層
を水(50mLで3回)およびブライン(50mLで3回)で洗浄し、無水NaCO
で脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、10%MeOH/DCMで溶
離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画
を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:964。
段階B:(S)−N1−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(
2−アミノピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1
,2−ジスルホンアミド
(S)−ベンジル(2−(4−(2−アミノピリジン−4−イル)−2−(N,N−ビ
ス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−
2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)
カーバメート(0.50g、0.52mmol)のTFA(5mL)中溶液を、80℃で
2時間撹拌した。得られた溶液を減圧下に濃縮した。粗生成物を、次の条件:カラム:X
Select CSH Prep C18 OBDカラム、5μm、19×150mm
;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:20
mL/分;勾配:8分で5%Bから35%B;検出器:254および220nmでの分取
HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題
化合物を得た。LCMS[M+1]:470;H NMR(400MHz、CD
D+DCl):δ8.47(d、J=8.4Hz、1H)、7.78(d、J=8.0H
z、1H)、7.65(d、J=5.6Hz、1H)、6.23(d、J=1.6Hz、
1H)、6.15(dd、J=5.6Hz、1.6Hz、1H)、3.74−3.71(
m、1H)、3.55−3.52(m、1H)、3.45−3.42(m、1H)、3.
18−3.14(m、1H)、3.08−3.03(m、1H)。
実施例381
(S)−N1−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(2−(ア
ミノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(S)−ベンジル(2−(4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イ
ル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3
−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(S)−ベンジル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート(1.7g、1
.70mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)および水(2.5mL)中溶液に、
(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)ボロン酸(0.66g、3.41mm
ol)、PdCl(dppf)付加物CHCl(0.28g、0.34mmol)
およびNaCO(0.54g、5.11mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱
気した。反応混合物を窒素下に80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し
(50mL)、EAで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を水(50mLで3
回)およびブライン(50mLで3回)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した
。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、80%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮し
て、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1020。
段階B:(S)−ベンジル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3
−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(S)−ベンジル(2−(4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−2
−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキ
シベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロ
キシプロピル)カーバメート(0.90g、0.88mmol)を用い、実施例275段
階Bについて記載の方法に従って、標題化合物を製造した。LCMS[M+1]:10
83、1085(1:1)。
段階C:(S)−ベンジル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−シアノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3
−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(S)−ベンジル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキ
シベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロ
キシプロピル)カーバメート(0.60g、0.55mmol)および第3世代t−Bu
XPhosプレ触媒(0.09g、0.11mmol)のDMF(5mL)中溶液に、ジ
シアノ亜鉛(0.13g、1.11mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。
反応混合物を、窒素下に55℃で6時間にわたりマイクロ波照射によって照射した。得ら
れた混合物を水(50mL)で反応停止し、EAで抽出した(50mLで3回)。合わせ
た有機層を水(50mLで3回)およびブライン(50mLで3回)で洗浄し、無水Na
SOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、50%EA/PEで
溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分
画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1030。
段階D:(S)−ベンジル(2−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾー
ル−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンア
ミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(S)−ベンジル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−(2−シアノベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキ
シベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロ
キシプロピル)カーバメート(0.20g、0.19mmol)のMeOH(10mL)
中溶液に、Pd(OH)/C(20%Pd、1.48mg、9.71μmol)を加え
た。混合物を水素で3回脱気し、水素下に(30気圧)室温で6時間撹拌した。得られた
混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに
次の段階に直接用いた。LCMS[M+1]:900。
段階E:(S)−N1−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(
2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−4−イル)−3−(2H−テトラゾール
−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(5)−ベンジル(2−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−4−
イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(
4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−
3−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.14g、0.13mmol)のTFA(4
mL)中溶液を、60℃で1時間撹拌した。得られた溶液を減圧下に濃縮した。粗生成物
を、次の条件:カラム:X Bridge Prep C18 OBDカラム 19×2
50mm 10μm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:
ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で3%Bから21%B;検出器:254および
220nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧
下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:540;H NMR(30
0MHz、DMSO−d):δ8.25(d、J=8.1Hz、1H)、7.93−7
.82(m、2H)、7.02(t、J=7.7Hz、1H)、6.57(d、J=7.
6Hz、1H)、4.07(s、2H)、3.82−3.39(m、3H)、2.96−
2.79(m、2H)。
実施例382
(S)−N1−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(6−アミ
ノピリジン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジ
スルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(S)−ベンジル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(6−ブロモピリジン−2−イル)−3−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプ
ロピル)カーバメート
(S)−ベンジル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメート(1.50g、
1.50mmol)および(6−ブロモピリジン−2−イル)ボロン酸(0.61g、3
.01mmol)を用い、実施例246段階Cについて記載の方法に従って、標題化合物
を製造して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1027、1029。
段階B:ベンジル((2S)−2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−(6−ブロモピリジン−2−イル)−3−(2−(4−メトキシベ
ンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−((テトラ
ヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)プロピル)カーバメート
(S)−ベンジル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−(6−ブロモピリジン−2−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−
2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)
カーバメート(1.10g、1.07mmol)のDCM(10mL)中溶液に、室温で
3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(0.18g、2.14mmol)および4−メチルベ
ンゼンスルホン酸(37mg、0.214mmol)を加えた。反応混合物を窒素で3回
脱気し、室温で3時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮し、EA(200mL)
で希釈した。有機層を水(150mLで3回)およびブライン(150mL)で洗浄した
。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、
60%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所
望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+
1]:1111,1113(1:1)。
段階C:ベンジル((2S)−2−(4−(6−アミノピリジン−2−イル)−2−(
N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベ
ンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−((テトラ
ヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)プロピル)カーバメート
ベンジル((2S)−2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−4−(6−ブロモピリジン−2−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)
−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−((テトラヒドロ−
2H−ピラン−2−イル)オキシ)プロピル)カーバメート(0.60g、0.540m
mol)の1,4−ジオキサン(10mL)中溶液に、室温で2,2,2−トリフルオロ
アセトアミド(0.61g、5.40mmol)、CuI(0.10g、0.54mmo
l)、CsCO(0.88g、2.70mmol)およびN1,N2−ジメチルエタ
ン−1,2−ジアミン(95mg、1.08mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱
気し、100℃で3時間にわたりマイクロ波照射によって照射した。得られた反応混合物
を減圧下に濃縮し、EA(150mL)で希釈した。有機層を水(100mLで3回)お
よびブライン(150mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過した
。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、80%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮し
て、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1048。
段階D:(S)−N1−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(
6−アミノピリジン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1
,2−ジスルホンアミド
ベンジル((2S)−2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−4−(6−ブロモピリジン−2−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)
−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−3−((テトラヒドロ−
2H−ピラン−2−イル)オキシ)プロピル)カーバメート(0.40g、0.360m
mol)を用い、実施例244段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造した
。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge C18 OBD Prepカラム
100Å、10μm、19mm×250mm;移動相A:10mmol/L NH
CO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分で5%Bから25%
B;検出器:254および220nm;保持時間:4.75分での分取HPLCによって
精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。L
CMS[M+1]:470;H NMR(400MHz、CDOD+DCl)δ8
.46(d、J=8.2Hz、1H)、7.93(d、J=8.2Hz、1H)、7.1
5(t、J=7.8Hz、1H)、6.38(d、J=8.4Hz、1H)、6.02(
d、J=7.4Hz、1H)、3.70−3.69(m、1H)、3.56−3.40(
m、2H)、3.14−2.97(m、2H)。
実施例383
(R)−4−(2−(アミノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)
−N1−(1−アミノプロパン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベ
ンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:ベンジル−N−[(2R)−2−[(2−{ビス[(4−メトキシフェニル)
メチル]スルファモイル}−4−[2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミ
ノ}メチル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−4−イル]−3−[(2E,4E)−
11−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11
),2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]ベンゼン)スルホンアミド]プロ
ピル]カーバメート
4−(2−(アミノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−2−(N−(4−メ
トキシベンジル)スルファモイル)ベンゼンスルフィン酸(0.60g、0.89mmo
l)のTHF(6mL)中の撹拌溶液に、0℃で、(R)−ベンジル2−アミノプロピル
カーバメート(0.28g、1.34mmol)およびTEA(0.36mL、2.67
mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を0℃で10分間撹拌し
た。次に、NCS(0.24g、1.78mmol)を加え、混合物を、窒素下に0℃で
1.5時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮した。残留物をEA(100mL)
に溶かし、次にブラインで洗浄した(100mLで3回)。合わせた有機層を無水Na
SOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによって精製し、70%EA/PEで溶離した。所望の生成物を含む分画
を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1101。
段階B:(R)−4−(2−(アミノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4
−イル)−N1−(1−アミノプロパン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−
イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
ベンジル−N−[(2R)−2−[(2−{ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]
スルファモイル}−4−[2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチ
ル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−4−イル]−3−[(2E,4E)−11−メ
トキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,
4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]ベンゼン)スルホンアミド]プロピル]カ
ーバメート(0.30g、0.27mmol)を用い、実施例244段階Cについて記載
の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カラム
:X Bridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150m
m;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:2
0mL/分;勾配:8分で5%Bから5%B;検出器:254および220nm;保持時
間:5.4分での分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減
圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:507。H NMR(4
00MHz、CDOD+DCl):δ8.48(d、J=8.0Hz、1H)、7.9
2(d、J=8.0Hz、1H)、7.39(d、J=8.0Hz、1H)、7.03−
7.01(d、J=8.0Hz、1H)、6.75−6.72(m、1H)、3.97(
s、2H)、3.95−3.92(m、1H)、2.99−2.98(m、1H)、2.
92−2.86(m、1H)、1.18(d、J=6.8Hz、3H)。
実施例384
(R)−N1−(1−アミノプロパン−2−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピ
リジン−8−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスル
ホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−ベンジル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)−3−(2−(4−
メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロピ
ル)カーバメート
(R)−ベンジル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)プロピル)カーバメート(0.75g、0.76mmol
)の1,4−ジオキサン(10.0mL)および水(2.5mL)中溶液に、室温でイミ
ダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イルボロン酸(0.25g、1.53mmol)、N
CO(0.24g、2.29mmol)およびPd(dppf)Cl付加物CH
Cl(0.13g、0.15mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反
応混合物を、窒素下に130℃で1時間にわたりマイクロ波照射によって照射した。得ら
れた混合物を水で希釈し(100mL)、EAで抽出した(100mLで3回)。合わせ
た有機層を水(200mLで3回)およびブライン(200mLで3回)で洗浄し、無水
NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、EAで溶離する
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わ
せ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:972。
段階B:(R)−N1−(1−アミノプロパン−2−イル)−4−(イミダゾ[1,2
−a]ピリジン−8−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2
−ジスルホンアミド
(R)−ベンジル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)−3−(2−(4−メトキシ
ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロピル)カー
バメート(0.30g、0.31mmol)のTFA(2mL)中溶液を、窒素下に1時
間撹拌した。得られた溶液を減圧下に濃縮した。残留物を、減圧下にアニソールと共留去
した(3mLで3回)。粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge Prep
Amide OBDカラム 19×150mm、5μm、13nm;移動相A:10mm
oL NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で9
0%Bから80%B;検出器:254および220nm;保持時間:6.15分での分取
HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題
化合物を得た。LCMS[M+1]:478;H NMR(300MHz、CD
D+DCl)δ8.40(d、7=8.1Hz、1H)、8.39(d、7=5.4Hz
、1H)、8.05(d、7=8.1Hz、1H)、7.93−7.91(m、1H)、
7.61−7.58(m、1H)、6.95−6.79(m、2H)、3.98−3.6
9(m、1H)、3.10(dd、7=13.2Hz、4.2Hz、1H)、3.06−
2.91(m、1H)、1.18(d、7=6.9Hz、3H)。
実施例385
4−(2−(アミノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−
(1,3−ジアミノプロパン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベン
ゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:ジ−tert−ブチル(2−(2′,3′−ジアミノ−3−(N,N−ビス(
4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H
−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)プ
ロパン−1,3−ジイル)ジカーバメート
ジ−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファ
モイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5
−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−1,3−ジイル)ジカーバメート(4.0
0g、3.80mmol)の1,4−ジオキサン(40mL)および水(10mL)中溶
液に、室温でPd(PPh(0.87g、0.75mmol)、3−(4,4,5
,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼン−1,2−ジ
アミン(2.20g、9.41mmol)およびNaCO(1.20g、11.3m
mol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気し、窒素下に80℃で16時間撹拌した。得
られた混合物を水(100mL)で反応停止し、EAで抽出した(200mLで3回)。
合わせた有機層を水(400mLで3回)およびブライン(400mLで3回)で洗浄し
、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、60%E
A/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成
物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]
1043。
段階B:tert−ブチル−N−[2−({4−[2−アミノ−3−(2−{[(te
rt−ブトキシ)カルボニル]アミノ}アセトアミド)フェニル]−2−{ビス[(4−
メトキシフェニル)メチル]スルファモイル}−3−[(2E,4E)−11−メトキシ
−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8
(12),9−ペンタエン−3−イル]ベンゼン}スルホンアミド)−3−{[(ter
t−ブトキシ)カルボニル]アミノ}プロピル]カーバメート
ジ−tert−ブチル(2−(2′,3′−ジアミノ−3−(N,N−ビス(4−メト
キシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)プロパン−
1,3−ジイル)ジカーバメート(1.0g、0.96mmol)のTHF(10mL)
中溶液に、室温で2−{{tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(0.17g、
0.96mmol)、HATU(1.10g、2.9mmol)およびTEA(0.40
mL、2.88mmol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気し、室温で終夜撹拌し
た。得られた混合物を水(100mL)で反応停止し、EAで抽出した(100mLで3
回)。合わせた有機層を水(200mLで3回)およびブライン(200mLで3回)で
洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残
留物を、60%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製
した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCM
S[M+1]:1200。
段階C:tert−ブチルN−{[4−(4−{[1,3−ビス({[(tert−ブ
トキシ)カルボニル]アミノ})プロパン−2−イル]スルファモイル}−2−[(2E
,4E)−11−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ
−1(11),2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]−3−{[(4−メト
キシフェニル)メトキシ]({[(4−メトキシフェニル)メチル]アミノ})スルフィ
ニル}フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]メチル}カーバメート
tert−ブチルN−[2−({4−[2−アミノ−3−(2−{[(tert−ブト
キシ)カルボニル]アミノ}アセトアミド)フェニル]−2−{ビス[(4−メトキシフ
ェニル)メチル]スルファモイル}−3−[(2E,4E)−11−メトキシ−2,4,
5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(12),
9−ペンタエン−3−イル]ベンゼン}スルホンアミド)−3−{[(tert−ブトキ
シ)カルボニル]アミノ}プロピル]カーバメート(0.89g、0.74mmol)の
AcOH(8mL)中溶液を、60℃で0.5時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去して粗
生成物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階に用いた。LCMS[M+1]:1
182。
段階D:4−(2−(アミノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)
−N1−(1.3−ジアミノプロパン−2−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル−N−{[4−(4−{[1,3−ビス({[(tert−ブトキシ
)カルボニル]アミノ})プロパン−2−イル]スルファモイル}−3−{ビス[(4−
メトキシフェニル)メチル]スルファモイル}−2−[(2E,4E)−11−メトキシ
−2,4、5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8
(12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−
2−イル]メチル}カーバメート(0.85g、0.72mmol)を用い、実施例24
4段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造した。粗生成物を、次の条件:カ
ラム:X Bridge C18OBD Prepカラム 100Å、10μm、19m
m×250mm;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:AC
N;流量:20mL/分;勾配:6分で5%Bから17.5%B;検出器:254および
220nmでの分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧
下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:522;H NMR(40
0MHz、CDOD+DCl):δ8.49(d、J=8.2Hz、1H)、7.91
(d、J=8.2Hz、1H)、7.39(d、J=8.2Hz、1H)、7.02(t
、J=7.8Hz、1H)、6.75(d、J=7.4Hz、1H)、4.02(s、2
H)、3.68(t、J=6.5Hz、1H)、2.93−2.75(m、4H)。
実施例386
N1−(1,3−ジアミノプロパン−2−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリ
ジン−8−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホ
ンアミド
Figure 2018104463
段階A:ジ−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)
スルファモイル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)−3−(2−(
4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プ
ロパン−1,3−ジイル)ジカーバメート
ジ−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファ
モイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5
−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−1,3−ジイル)ジカーバメート(0.7
0g、0.66mmol)の1,4−ジオキサン(8mL)および水(2mL)中溶液に
、室温でイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イルボロン酸(0.11g、0.66m
mol)、NaCO(0.21g、1.98mmol)およびPd(dppf)Cl
(0.11g、0.13mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合
物を、窒素下に130℃で1.5時間にわたりマイクロ波照射によって照射した。得られ
た混合物を水(50mL)で反応停止し、EAで抽出した(50mLで3回)。合わせた
有機層を水(50mLで3回)およびブライン(50mLで3回)で洗浄した。有機層を
無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、80%EA
/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物
を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1
054。
段階B:N1−(1,3−ジアミノプロパン−2−イル)−4−(イミダゾ[1,2−
a]ピリジン−8−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−
ジスルホンアミド
ジ−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファ
モイル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)−3−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−
1,3−ジイル)ジカーバメート(0.24g、0.23mmol)を用い、実施例24
4段階Cについて記載の方法に従って標題化合物を製造した。粗生成物を、次の条件:カ
ラム:X Bridge Prep C18 OBDカラム 19×250mm、10μ
m;移動相A:10mmol/L NHHCO含有水、移動相B:ACN;流量:2
0mL/分;勾配:10分で3%Bから33%B;検出器:254および220nmでの
分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、
標題化合物を得た。LCMS[M+1]:493;H NMR(300MHz、DM
SO−d+DCl):δ8.88−8.84(m、1H)、8.69(d、J=8.1
Hz、1H)、8.43(d、J=2.1Hz、1H)、8.29−8.12(m、2H
)、7.41−7.27(m、2H)、4.09−4.18(m、1H)、3.14−3
.09(m、2H)、2.98−2.90(m、2H)。
実施例387から392
スルホンアミド実施例387から392のパラレル製造の一般手順:
Figure 2018104463
それぞれ必要な市販もしくは公知のアミン(0.13mmol)を入れた一組のバイア
ルに、スルホニルクロライドの溶液(45mg、0.044mmol)と次にEtN(
0.018mL、0.13mmol)を加えた。バイアルにキャップを施し、混合物を室
温で5時間撹拌した。反応混合物にTFA(0.5mL)を加え、混合物を室温で1.5
時間撹拌した。その後、トルエン(1mL)を各バイアルに加え、混合物を減圧下に濃縮
した。各バイアルにTFA(1.0mL)およびアニソール(0.019mL、0.17
mmol)を加えた。バイアルにキャップを施し、反応混合物を、撹拌下、45分間で8
0℃まで加熱し、その後、反応混合物を減圧下に濃縮した。粗残留物をDMSO(1.0
mL)に溶かし、濾過した。粗生成物を、質量−分取HPLC[Waters Sunf
ire C18カラム、5μm、19×100mm、最初8−10%から最後21−36
%MeCN(0.1%TFA)/水(0.1%TFA)の勾配範囲使用、25mL/分、
運転時間8から12分]によって精製して、実施例387から392を得た。
Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例393
(R)−N−(1−アミノプロパン−2−イル)−4−(6−アミノピリジン−3−イ
ル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(R)−(2−((4−(6−アミノピリジン−3−イル)
−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(1−(4−メ
トキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)プロピ
ル)カーバメートおよびtert−ブチル(R)−(2−((4−(6−アミノピリジン
−3−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンア
ミド)プロピル)カーバメート
tert−ブチル(R)−(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル)スルホンアミド)プロピル)カーバメートおよびtert−ブ
チル(R)−(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)
−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
フェニル)スルホンアミド)プロピル)カーバメート(4g、4.22mmol)、5−
(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン
−2−アミン(1.857g、8.44mmol)、炭酸ナトリウム(1.342g、1
2.66mmol)およびPdCl(dppf)(0.689g、0.844mmol
)、ジオキサン(20mL)および水(5mL)を入れたフラスコを密閉し、脱気した。
得られた混合物を80℃で終夜加熱した。反応混合物をセライトで濾過してパラジウムを
除去した。濾液を濃縮し、移動相として(0−10)%MeOH/DCMを用いるシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。LC/MS[M+
H]:914.80。
段階B:(R)−N −(1−アミノプロパン−2−イル)−4−(6−アミノピリジ
ン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホン
アミド
tert−ブチル(R)−(2−((4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(
N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(1−(4−メトキシベ
ンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)プロピル)カー
バメートおよびtert−ブチル(R)−(2−((4−(6−アミノピリジン−3−イ
ル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)プ
ロピル)カーバメート(3.5g、3.83mmol)のDCM(2mL)中溶液に、0
℃でアニソール(2g、18.5mmol)およびTFA(10g、87.7mmol)
を加えた。反応液を0℃で30分間撹拌した。揮発分を除去した後、残留物をSCXイオ
ン交換カラムで処理して(サンプルを付し、MeOHで洗い、7Nアンモニア/MeOH
を用いて生成物を洗い出す)、遊離アミンを得た。残留物をTFA(10g、87.7m
mol)に溶かした。得られた混合物を80℃で1.0時間撹拌した。揮発分を除去後、
残留物を逆相HPLC(溶離液として0%から30%ACN/水、添加剤として0.05
%水酸化アンモニウム)によって精製して、所望の生成物を得た。LC/MS[M+H]
:454.30。
本明細書に記載の方法に従って製造されたか商業的入手先から入手可能な相当するボロ
ン酸またはボロン酸エステルおよびアリールヨージドから出発して、実施例393につい
て記載の方法と同様の方法で、下記表中の下記の実施例を製造した。
Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例425
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−((3R,
5S)−5−(アミノメチル)ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5
−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(2S,4R)−4−(((4−(2−アミノ−1H−ベン
ゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
フェニル)スルフィニル)アミノ)−2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イ
ル)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル(2S,4R)
−4−(((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(
N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(1−(4−メトキシベ
ンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルフィニル)アミノ)−2−(
(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレ
ート
(2S,4R)−tert−ブチル4−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2−((1,3−ジオキソイソインドリ
ン−2−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレートおよび(2S,4R)−te
rt−ブチル4−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4
−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニルスルホンアミド)−2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)
ピロリジン−1−カルボキシレート(参考例101、1400mg、1,2,51mmo
l)、炭酸ナトリウム(398mg、3.75mmol)、(2−アミノ−1H−ベンゾ
[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(332mg、1.877mmol)およびP
dCl(dppf)(204mg、0.250mmol)のジオキサン(10mL)お
よび水(2.5mL)中懸濁液を、100℃で17時間加熱した。混合物をEtOAcで
希釈し、ブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮した。粗取得物を、
0%から20%MeOH/DCMで溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精
製して、所望の生成物を得た。LCMS:1124.9。
段階B:3−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−6−((
((3R,5S)−5−(アミノメチル)ピロリジン−3−イル)アミノ)スルフィニル
)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルホンアミド
tert−ブチル(2S,4R)−4−(((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]
イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル
)スルフィニル)アミノ)−2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチ
ル)ピロリジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル(2S,4R)−4−(
((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−
ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(1−(4−メトキシベンジル)
−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルフィニル)アミノ)−2−((1,3
−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(2
00mg、0.179mmol)のEtOH(10mL)中溶液に、ヒドラジン(17.
18mg、0.536mmol)を加えた。反応混合物を2時間で60℃に加熱した。溶
媒を減圧下に除去した。残留物をメタノール5mLに溶かし、10mL Agilent
BE−SCXイオン交換樹脂カラムで濾過し、7Nアンモニア/メタノールで洗浄した
。濾液を濃縮し、TFA(5mL)に溶かし、1時間で80℃に加熱した。LC−MSに
よって、脱保護が完了していることが示された。反応混合物を濃縮し、Gilsonによ
って精製して(3%から60%アセトニトリル/水(0.1%アンモニア含有))、標題
化合物を得た。LC/MS[M+H]:534.37。
実施例426
(S)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−(
1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(S)−(2−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]
イミダゾール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル
)スルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメートおよびtert−ブチル(
S)−(2−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2
−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキ
シベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−3−ヒド
ロキシプロピル)カーバメート
(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)ボロン酸(445mg、
2.51mmol)、tert−ブチル(S)−(2−((2−(N,N−ビス(4−メ
トキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル)
−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−3−ヒドロキシプロピ
ル)カーバメートおよびtert−ブチル(S)−(2−((2−(N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル
)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−3−ヒドロキシプロ
ピル)カーバメート(参考例88;1010mg、1.048mmol)、炭酸ナトリウ
ム(222mg、2.096mmol)、Pd(dppf)Cl(153mg、0.2
10mmol)を反応バイアルに入れた。ジオキサン(7859μL)および水(262
0μL)を加えた。反応液を脱気し、80℃で12時間加熱した。反応混合物をカラムク
ロマトグラフィーによって精製して(0−100%EtOAc/EtOH(3/1)から
ヘキサン)、標題化合物(二つのテトラゾール位置異性体の混合物)を得た。LC/MS
[M+H]+:969.8。
段階B:(S)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール
−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル(S)−(2−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾ
ール−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3
−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホ
ンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)カーバメートおよびtert−ブチル(S)−(
2−((4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−2−(N,
N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジ
ル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)−3−ヒドロキシプ
ロピル)カーバメート(283mg、0.292mmol)の溶液を、TFA/DCM(
1/1、2mL)中、室温で1時間撹拌した。反応液を濃縮し、トルエンと3回共留去し
た。残留物をTFAに再溶解させ、80℃で1時間加熱し、次に冷却して室温とし、濃縮
した。残留物をDMSO(4mL)に溶かし、Gilson(3−45%CHCN/水
(0.05%TFA含有))によって精製した。正しい分画を合わせ、濃縮し、CH
Nに再溶解させ、1.25M HCl/MeOH 300μLを加えた。混合物を室温で
1時間撹拌し、水を加えた。生成物を凍結乾燥して、標題化合物を得た。LC/MS[M
+H]+:509.3。
本明細書に記載の方法に従って製造されたか商業的入手先から入手可能であった相当す
るボロン酸もしくはボロン酸エステルおよび相当するヨードアリールスルホンアミドから
出発して、(S)−4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−
−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール
−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(直前に記載)について記載の方法と
同様の方法で、下記表中の実施例を製造した。
Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例437
4−(2−(2−アミノ−1H−イミダゾール−5−イル)ピリジン−4−イル)−N
−(1,3−ジアミノプロパン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)
ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:ジ−tert−ブチル(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−4−(2−クロロピリジン−4−イル)−3−(1−(4−メトキ
シベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)プロパン−
1,3−ジイル)ジカーバメートおよびジ−tert−ブチル(2−((2−(N,N−
ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−クロロピリジン−4−イル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)
スルホンアミド)プロパン−1,3−ジイル)ジカーバメート
Pd(dppf)Cl(103mg、0.141mmol)、炭酸ナトリウム(29
9mg、2.82mmol)、(2−クロロピリジン−4−イル)ボロン酸(244mg
、1.552mmol)およびジ−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(4−メトキシベンジル
)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−1,3−ジイ
ル)ジカーバメートおよびジ−tert−ブチル(2−((2−(N,N−ビス(4−メ
トキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)
−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)プロパン−1,3−ジイ
ル)ジカーバメート(1500mg、1.411mmol)を反応バイアルに入れた。ジ
オキサン(10mL)および水(3.5mL)を加えた。反応液を脱気し、80℃で4時
間加熱した。反応液をカラムクロマトグラフィー(0−60%ヘキサン/EtOAc)に
よって精製して、標題化合物を得た。LC/MS[M+H]+:1048.9。
段階B:3−(トリブチルスタンニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリミジン(1.27g、6.41mmol)を無
水THF(32.1mL)に溶かし、冷却して−78℃とした。イソプロピルマグネシウ
ムクロライド(3.53mL、7.05mmol)を滴下した。得られた混合物を−78
℃で10分間撹拌し、トリブチルクロロスタンナン(2.422g、7.44mmol)
を加えた。混合物を−78℃で10分間撹拌し、昇温させて室温とした。反応混合物をカ
ラムクロマトグラフィー(100%ヘキサンから90%EtOAc/EtOH(3/1)
/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。LC/MS[M+H]+:410.
4。
段階C:ジ−tert−ブチル(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−4−(2−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ピリ
ジン−4−イル)−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル)スルホンアミド)プロパン−1,3−ジイル)およびジ−tert−ブチ
ル(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2
−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ピリジン−4−イル)−3−(2−
(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド
)プロパン−1,3−ジイル)ジカーバメート
DMF(3mL)中のジ−tert−ブチル(2−((2−(N,N−ビス(4−メト
キシベンジル)スルファモイル)−4−(2−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3
−イル)ピリジン−4−イル)−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)プロパン−1,3−ジイル)およびジ−t
ert−ブチル(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−4−(2−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ピリジン−4−イル)
−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)ス
ルホンアミド)プロパン−1,3−ジイル)ジカーバメート(0.899g、0.857
mmol)を、3−(トリブチルスタンニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン(0.
25g、0.612mmol)に加え、次にパラジウムテトラキス(0.071g、0.
061mmol)を加えた。反応混合物を脱気し、90℃で3時間加熱した。反応液をカ
ラムクロマトグラフィー(100%ヘキサンから90%EtOAc/EtOH((3/1
)/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。LC/MS[M+H]+:113
2.1。
段階D:ジ−tert−ブチル(2−((4−(2−(2−アミノ−1H−イミダゾー
ル−5−イル)ピリジン−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル
)フェニル)スルホンアミド)プロパン−1,3−ジイル)ジカーバメートおよびジ−t
ert−ブチル(2−((4−(2−(2−アミノ−1H−イミダゾール−5−イル)ピ
リジン−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−
3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スル
ホンアミド)プロパン−1,3−ジイル)ジカーバメート
ジ−tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファ
モイル)−4−(2−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ピリジン−4−
イル)−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ルスルホンアミド)プロパン−1,3−ジイル)ジカーバメートおよびジ−tert−ブ
チル(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(
2−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ピリジン−4−イル)−3−(2
−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミ
ド)プロパン−1,3−ジイル)ジカーバメート(89mg、0.079mmol)をE
tOH(1mL)に溶かした。ヒドラジン(24.69μL、0.787mmol)およ
び水(25μL)を加えた。混合物を80℃で30分間加熱した。粗反応混合物を濃縮し
、次の段階で直接用いた。LC/MS[M+H]+:1096.1。
段階E:4−(2−(2−アミノ−1H−イミダゾール−5−イル)ピリジン−4−イ
ル)−N −(1,3−ジアミノプロパン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−5
−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
ジ−tert−ブチル(2−(4−(2−(2−アミノ−1H−イミダゾール−5−イ
ル)ピリジン−4−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−3−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル
スルホンアミド)プロパン−1,3−ジイル)ジカーバメートおよびジ−tert−ブチ
ル(2−((4−(2−(2−アミノ−1H−イミダゾール−5−イル)ピリジン−4−
イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(
4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)
プロパン−1,3−ジイル)ジカーバメート(86mg、0.079mmol)を、室温
で0.5時間にわたり、DCM/TFA(2mL/1mL)中で撹拌した。反応混合物を
濃縮し、トルエンで3回共留去した。残留物を、ニート状のTFA(2mL)中、80℃
で45分間加熱した。反応液を濃縮し、残留物をGilson(2−30%)CHCN
/水(0.1%TFA含有))で精製し、正しい分画を濃縮し、Gilson(2−30
%CHCN/水(0.1%NHOH含有))によって再度精製することで遊離塩基化
した。正しい分画を濃縮し、凍結乾燥して、標題化合物を得た。LC/MS[M+H]+
:535.7。
実施例438
4−(6−(2−アミノ−1H−イミダゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)−N
−(1,3−ジアミノプロパン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)
ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
(6−クロロピリジン−2−イル)ボロン酸およびジ−tert−ブチル(2−(2−
(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(1−(
4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プ
ロパン−1,3−ジイル)ジカーバメートおよびジ−tert−ブチル(2−((2−(
N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)プ
ロパン−1,3−ジイル)ジカーバメートから出発して、4−(2−(2−アミノ−1H
−イミダゾール−5−イル)ピリジン−4−イル)−N−(1,3−ジアミノプロパン
−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンア
ミド(実施例437)の合成と同様にして標題化合物を製造した。LC/MS[M+H]
+:535.4。
実施例439
(R)−4−(6−(2−アミノ−1H−イミダゾール−5−イル)ピリジン−2−イ
ル)−N−(ピロリジン−3−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
(6−クロロピリジン−2−イル)ボロン酸およびtert−ブチル(R)−3−((
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(1
−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミ
ド)ピロリジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル(R)−3−((2−(
N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピ
ロリジン−1−カルボキシレートから出発して、4−(2−(2−アミノ−1H−イミダ
ゾール−5−イル)ピリジン−4−イル)−N−(1,3−ジアミノプロパン−2−イ
ル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミドの合
成と同様にして、標題化合物を製造した。LC/MS[M+H]+:532.5。
実施例440
(R)−4−(2−(2−アミノ−1H−イミダゾール−5−イル)ピリジン−4−イ
ル)−N−(ピロリジン−3−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
(2−クロロピリジン−4−イル)ボロン酸およびtert−ブチル(R)−3−((
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(1
−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミ
ド)ピロリジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル(R)−3−((2−(
N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピ
ロリジン−1−カルボキシレートから出発して、4−(2−(2−アミノ−1H−イミダ
ゾール−5−イル)ピリジン−4−イル)−N−(1,3−ジアミノプロパン−2−イ
ル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド(実
施例12)の合成と同様にして、標題化合物を製造した。LC/MS[M+H]+:53
2.2。
実施例441
4−(2−((S)−2−アミノプロピル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−
イル)−N1−((R)−ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:2′,3′−ジアミノ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−
(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−((2−(トリメチ
ルシリル)エチル)スルホニル)−[1,1′−ビフェニル]−3−スルホンアミド
3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)
スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(8g、9.13mmol)、2−ニトロ−3−(
4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(
7.24g、27.4mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(
0)(1.055g、0.913mmol)および炭酸ナトリウム(2.90g、27.
4mmol)のジオキサン(100mL)および水(30mL)中懸濁液を脱気し、80
℃で17時間加熱した。混合物をAcOEtで希釈した。有機層を分離し、ブラインで洗
浄し、脱水し(MgSO)、濃縮して、3′−アミノ−N,N−ビス(4−メトキシベ
ンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−2
′−ニトロ−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−[1,1′−ビ
フェニル]−3−スルホンアミドおよび2′,3′−ジアミノ−N,N−ビス(4−メト
キシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−[1,1′−ビフェニル
]−3−スルホンアミドの約1:1混合物を得て、それをISCO カラム(220g、
0−30%、30%、30−100%EtOAc/ヘキサン)によって分離した。LC/
MS[M+H]+:856および886。
段階B:tert−ブチル(S)−(4−((2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4
−メトキシベンジル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H
−テトラゾール−5−イル)−4′−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル
)−[1,1′−ビフェニル]−3−イル)アミノ)−4−オキソブタン−2−イル)カ
ーバメート
2′,3′−ジアミノ−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メ
トキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−((2−(トリメチルシリル
)エチル)スルホニル)−[1,1′−ビフェニル]−3−スルホンアミド(1.5g、
1.752mmol)、(S)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブタ
ン酸(0.5g、2.46mmol)およびEDC(0.381g、2,452mmol
)を、DCM 50mLの入った100mLフラスコに加え、N,N−ジメチルピリジン
−4−アミン(0.321g、2.63mmol)は1分間撹拌してから加えた。その溶
液を室温で2時間撹拌した。次に、反応溶液をKHSOで洗浄し、硫酸マグネシウムで
脱水した。溶媒を除去して固体を得て、それを次の段階に供した。LC/MS[M+H]
+:1042。
段階C:tert−ブチル(S)−(1−(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシ
ベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾー
ル−5−イル)−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−
1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)プロパン−2−イル)カーバメート
tert−ブチル(S)−(4−((2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキ
シベンジル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)−4′−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−[1
,1′−ビフェニル]−3−イル)アミノ)−4−オキソブタン−2−イル)カーバメー
ト(1.752g、1.824mmol)を酢酸(40mL)に溶かし、60℃で2時間
撹拌した。溶媒を除去し、粗取得物を、ヘキサン/EtOAcで溶離するカラムクロマト
グラフィーによって精製した。LC/MS[M+H]+:1024。
段階D:2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−
((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)−1H−ベンゾ
[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラ
ゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
tert−ブチル(S)−(1−(4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−
イル)−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−1H−ベ
ンゾ[d]イミダゾール−2−イル)プロパン−2−イル)カーバメート(1.43g、
1.397mmol)をTHF 40mLに溶かし、それに1M TBAF(7mL、7
mmol)を加え、30分間撹拌した。反応液をKHSOで洗浄し、酢酸エチルで抽出
し、脱水した(MgSO)。溶媒を除去して固体を得た。LC/MS[M+H]+:9
24。
段階E:tert−ブチル(R)−3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(2−((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)
アミノ)プロピル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2−(4−
メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロ
リジン−1−カルボキシレート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−((S)
−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロピル)−1H−ベンゾ[d]イ
ミダゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−
5−イル)ベンゼンスルフィン酸(0.2g、0.217mmol)、tert−ブチル
(R)−3−アミノピロリジン−1−カルボキシレート(0.121g、0.650mm
ol)、TEA(0.091mL、0.650mmol)、およびNCS(0.087g
、0.650mmol)をTHF 15mLの入った50mLフラスコに加え、室温で3
0分間撹拌した。反応混合物をNa水溶液とともに30分間撹拌し、エーテル
で希釈した。有機層を分離し、KHSO水溶液で洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮し
て固体を得て、それを次の段階で用いた。LC/MS[M+H]+:1108。
段階F:4−(2−((S)−2−アミノプロピル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾー
ル−4−イル)−N1−((R)−ピロリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール
−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル(R)−3−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)
プロピル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−3−(2−(4−メトキシ
ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)ピロリジン−
1−カルボキシレート(240mg、0.217mmol)をDCM 10mLに溶かし
、それにアニソール3滴を加えた。その後、TFA 2mLを加え、溶液として室温で2
時間撹拌した。溶媒を除去し、トルエンを加え、溶媒を減圧下に再度除去した。TFA
5mLを加え、反応液を80℃で1時間撹拌した。溶媒を除去して、粗生成物をスラッジ
として得て、それをHPLC RP HPLC Gilson(3−37%水/アセトニ
トリル(0.05%NHOH含有))によって精製した。LC/MS[M+H]+:2
74(ジカチオン)。
原料として指定のカルボン酸を用い、4−(2−((S)−2−アミノプロピル)−1
H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N1−((R)−ピロリジン−3−イル)
−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミドについて
上述の手順を用いて、下記表中の化合物を合成した。
Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例447
2−アミノ−N−(2−アミノエチル)−4′−(N−(2−アミノエチル)スルファ
モイル)−5−クロロ−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル
)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド
Figure 2018104463
段階A:メチル2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファ
モイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−
4′−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−[1,1′−ビフェニル]
−3−カルボキシレート
3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)
スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(7g、7.99mmol)、メチル2−アミノ−
3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベン
ゾエート(6.64g、23.98mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム(0)(0.924g、0.799mmol)および炭酸ナトリウム(2.5
4g、23.98mmol)のジオキサン(120mL)および水(40mL)中懸濁液
を脱気し、80℃で17時間加熱した。混合物をAcOEtで希釈した。有機層をブライ
ンで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物を、ISCO カラム(220g
、ヘキサン中0−30%、30%、30%−100%EtOAc)によって精製した。L
C/MS[M+H]+:899.53。
段階B:2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4′−
((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−[1,1′−ビフェニル]−3−
カルボン酸
メチル2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)
−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4′−(
(2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カ
ルボキシレート(1.8g、2.002mmol)のTHF(20.00mL)およびM
eOH(20mL)中溶液に、撹拌しながら室温でLiOH(10.01mL、20.0
2mmol)を加えた。得られた溶液を昇温させて室温とし、終夜撹拌した。混合物をE
tOAc(100mL)で希釈し、有機層を分離し、KHSO水溶液およびブラインで
洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。粗取得物を、直接次の段階で用いた。LC/
MS[M+H]+:885.52。
段階C:tert−ブチル(2−(2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシ
ベンジル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)−4′−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−[1,
1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド)エチル)カーバメート
N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジア
ミン塩酸塩(0.650g、3.39mmol)、2−アミノ−3′−(N,N−ビス(
4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2
H−テトラゾール−5−イル)−4′−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニ
ル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボン酸(1.5g、1.695mmol)お
よびtert−ブチル(2−アミノエチル)カーバメート(0.543g、3.39mm
ol)のDCM(30mL)中溶液に、室温でN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(
0.207g、1.695mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、エーテル
(80mL)で希釈した。有機層を分離し、KHSO水溶液およびブラインで洗浄し、
脱水し(MgSO)、濃縮した。粗取得物を、次の段階で直接用いた。LC/MS[M
+H]+:1027.73。
段階D:2′−アミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3′−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)カルバモイル
)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1
′−ビフェニル]−4−スルフィン酸
tert−ブチル(2−(2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5
−イル)−4′−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)−[1,1′−ビ
フェニル]−3−イルカルボキサミド)エチル)カーバメート(1.73g、1.684
mmol)のTHF(50mL)中溶液を、室温で、N下、フッ化テトラブチルアンモ
ニウム(6.74mL、6.74mmol)とともに0.5時間撹拌した。混合物をAc
OEtで希釈した。有機層を分離し、KHSO水溶液で2回およびブラインで洗浄し、
MgSOで脱水し、濃縮した。粗取得物を、次の段階で直接用いた。LC/MS[M+
H]+:927.59。
段階E:tert−ブチル(2−(2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシ
ベンジル)スルファモイル)−4′−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)
アミノ)エチル)スルファモイル)−5−クロロ−2′−(2−(4−メトキシベンジル
)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド
)エチル)カーバメート
2′−アミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3′
−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)カルバモイル)−2−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフ
ェニル]−4−スルフィン酸(0.8g、0.863mmol)、tert−ブチル(2
−アミノエチル)カーバメート(0.415g、2.59mmol)およびトリエチルア
ミン(0.361mL、2.59mmol)のTHF(20mL)中溶液に、0℃で窒素
下にNCS(0.346g、2.59mmol)を加えた。混合物を同じ温度で30分間
撹拌した。反応混合物をエーテル(60mL)で希釈した。有機層を分離し、1M Na
CO、KHSO水溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した
。LC/MS[M+H]+:1085.75。残留物を、カラムクロマトグラフィー(8
0gISCO、ヘキサン中0−40%、40%、次に40−100%EtOAc)によっ
て精製した。精製した化合物は、LC/MS[M+H]+:1119.79を示した。過
剰のNCSを、カラムで、tert−ブチル(2−(2−アミノ−3′−(N,N−ビス
(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4′−(N−(2−((tert−ブトキ
シカルボニル)アミノ)エチル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジ
ル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミ
ド)エチル)カーバメートと反応させて、tert−ブチル(2−(2−アミノ−3′−
(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4′−(N−(2−((t
ert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファモイル)−5−クロロ−2′−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフ
ェニル]−3−カルボキサミド)エチル)カーバメートを形成した。
段階F:2−アミノ−N−(2−アミノエチル)−4′−(N−(2−アミノエチル)
スルファモイル)−5−クロロ−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−
5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド
tert−ブチル(2−(2−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル
)スルファモイル)−4′−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)
エチル)スルファモイル)−5−クロロ−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H
−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド)エチル
)カーバメート(0.41g、0.366mmol)をDCM(20mL)に溶かし、ア
ニソール0.2mLの存在下、3時間にわたりTFA 5mLとともに撹拌した。揮発分
を減圧下に除去した。残留物をイオン交換カラムで分離した(最初にメタノールで洗浄し
、次に7N NH/メタノールで洗浄して、所望の生成物を収集)。そのイオン交換カ
ラムからの化合物を、封管中、TFA(10mL)中にて90℃で60分間加熱した。T
FAを除去し、粗取得物を、Gilsonによって精製して(水中5−47%AcCN(
0.05%TFA含有))、2−アミノ−N−(2−アミノエチル)−4′−(N−(2
−アミノエチル)スルファモイル)−5−クロロ−3′−スルファモイル−2′−(2H
−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミドおよびN
1−(2−アミノエチル)−4−(3−(2−アミノエチル)−6−クロロ−4−オキソ
−2−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロキナゾリン−8−イル)−3−(2H
−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミドの混合物を得た。その
溶液を濃縮した。残留物を、分取TLC(1:1DCM:7N NH/メタノール)に
よって分離した。LC/MS[M+H]+:559.38および637.43。
実施例448
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−((1R,
2R)−2−アミノシクロプロピル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン
−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルフ
ァモイル)−4−((((1R,2R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミ
ノ)シクロプロピル)アミノ)スルホニル)−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1
H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−2−(ビス(tert−ブトキシカルボニル
)アミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−カルボキシレートおよびtert−
ブチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−((
((1R,2R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロプロピル)
アミノ)スルホニル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5
−イル)フェニル)−2−(ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1H−ベ
ンゾ[d]イミダゾール−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−4−((
2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−2−(ビス(tert−ブ
トキシカルボニル)アミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−カルボキシレート
およびtert−ブチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)−4−
((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)−2−(ビス(tert
−ブトキシカルボニル)アミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−カルボキシレ
ート(0.2g、0.169mmol)のTHF(10mL)中溶液に、0℃でN下、
フッ化テトラブチルアンモニウム(0.372mL、0.372mmol)(1.0M
THF中溶液)を加えた。反応混合物をEtOAc 10mLで希釈し、ブラインで洗浄
し、MgSOで脱水し、濃縮した。残留物をDCM 20mLに溶かし、次にtert
−ブチル((1R,2R)−2−アミノシクロプロピル)カーバメート(0.044g、
0.254mmol)、トリエチルアミン(0.034g、0.339mmol)、N,
N−ジメチルピリジン−4−アミン(4.14mg、0.034mmol)および1−ク
ロロピロリジン−2,5−ジオン(0.045g、0.339mmol)の順で加えた。
反応混合物を濃縮し、0−10%メタノール/DCMで溶離を行うシリカゲルでクロマト
グラフィー精製して、標題化合物を得た。[M+H]:1251.56。
段階B:4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N −(
(1R,2R)−2−アミノシクロプロピル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)
ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−4−((((1R,2R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シク
ロプロピル)アミノ)スルホニル)−2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル)−2−(ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ
)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル4
−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−((((1R
,2R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロプロピル)アミノ)
スルホニル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)
フェニル)−2−(ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1H−ベンゾ[d
]イミダゾール−1−カルボキシレート(98mg、0.078mmol)のDCM(0
.5mL)中溶液に、0℃でアニソール(85mg、0.783mmol)およびTFA
(893mg、7.83mmol)を加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。揮
発分を除去後、残留物をSCXイオン交換カラム(サンプルを付し、MeOHで洗い、7
Nアンモニア/MeOHで生成物を洗い出す)で処理して、遊離アミンを得た。残留物を
TFA(893mg、7.83mmol)に溶かした。得られた混合物を80℃で0.5
時間撹拌した。揮発分を除去した後、残留物を逆相HPLC(溶離液として0−30%A
CN/水、添加剤として0.05%水酸化アンモニウム)によって精製して、所望の生成
物を得た。LC/MS[M+H]:491.37。
実施例449
4−(2−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)−N−(2−アミ
ノエチル)−N−メチル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−
ジスルホンアミド
Figure 2018104463
tert−ブチル(2−(メチルアミノ)エチル)カーバメートから出発して実施例4
48と同様にして、この化合物を製造した。LC/MS[M+H]:493.38。
実施例450
(R)−2−アミノ−N−(2−アミノエチル)−5−クロロ−4′−(N−(ピロリ
ジン−3−イル)スルファモイル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド
Figure 2018104463
tert−ブチル(R)−3−アミノピロリジン−1−カルボキシレートを用い、実施
例447についての同じ手順に従って、この化合物を製造した。LC/MS[M+H]
:586。
実施例451
4−アミノ−N−(2−アミノエチル)−4′−(N−(2−アミノエチル)スルファ
モイル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1
′−ビフェニル]−3−カルボキサミド
Figure 2018104463
段階A:メチル4−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファ
モイル)−4′−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)ス
ルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)−[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキシレート
tert−ブチル(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−
イル)フェニル)スルホンアミド)エチル)カーバメート(1g、1.071mmol)
、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.025g、0.021
mmol)、炭酸ナトリウム(0.34g、3.21mmol)およびメチル2−アミノ
−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベ
ンゾエート(0.891g、3.21mmol)を、撹拌バーおよび還流冷却管を取り付
けた50mLフラスコに加えた。次に、フラスコを窒素下とし、溶媒を加えた。反応液を
80℃で終夜撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を硫酸マグ
ネシウムで脱水し、溶媒を除去してスラッジを得て、それをカラム(ヘキサン中の酢酸エ
チル 0−30、保持30−100%)によって精製して、標題化合物を得た。LC/M
S[M+H]+:958。
段階B:4−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−4′−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファ
モイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−
[1,1′−ビフェニル]−3−カルボン酸
メチル4−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)
−4′−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファモ
イル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[
1,1′−ビフェニル]−3−カルボキシレート(1g、1.025mmol)をメタノ
ールおよびジオキサンに溶かし、1M LiOH(5.22mL、5.22mmol)を
加え、70℃で終夜撹拌した。溶液を2M HClで酸性とし、有機溶媒を減圧下に除去
した。次に、有機層を酢酸エチルで抽出し、脱水し、溶媒を除去して固体を得た。LC/
MS[M+H]+:943。
段階C:tert−ブチル(2−((4′−アミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキ
シベンジル)スルファモイル)−3′−((2−((tert−ブトキシカルボニル)ア
ミノ)エチル)カルバモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−スルホンアミド)エチル)カーバメ
ート
4−アミノ−3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4′
−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)スルファモイル)
−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1
′−ビフェニル]−3−カルボン酸(0.13g、0.138mmol)、tert−ブ
チル(2−アミノエチル)カーバメート(0.055g、0.345mmol)、N,N
−ジメチルピリジン−4−アミン(0.025g、0.207mmol)、N1−((エ
チルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン(0.05
3g、0.345mmol)を、DCM 20mLを入れた50mLフラスコに加え、た
だし、N,N−ジメチルピリジン−4−アミンは撹拌1分後に加えた。溶液を室温で2時
間撹拌した。次に、反応溶液をKHSOで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。溶媒
を減圧下に除去して生成物を得て、それを次の段階に供した。LC/MS[M+H]+:
1086。
段階D:4−アミノ−N−(2−アミノエチル)−4′−(N−(2−アミノエチル)
スルファモイル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル)−
[1,1′−ビフェニル]−3−カルボキサミド
tert−ブチル(2−((4′−アミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−3′−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エ
チル)カルバモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5
−イル)−[1,1′−ビフェニル])−4−スルホンアミド)エチル)カーバメート(
0.15g、0.138mmol)をDCM 10mLに溶かし、それにアニソール3滴
を加えた。その後、TFA 2mLを加え、溶液を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し
、トルエンを加え、溶媒を再度除去した。TFA 5mLを加え、反応液を80℃で1時
間撹拌した。溶媒を除去して粗生成物をスラッジとして得て、それをRP HPLC G
ilson(3−37%水/アセトニトリル(0.05%NHOH含有))によって精
製して、標題化合物を得た。LC/MS[M+H]+:263(ジカチオン)。
実施例452
2−アミノ−N−(4′−(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)−3′−スル
ファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−2
−イル)アセトアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(2−((2′−アミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキ
シベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−スルホンアミド)エチル)カーバメ
ート
炭酸ナトリウム(0.17g、1.606mmol)、tert−ブチル(2−(2−
(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(
4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)エ
チル)カーバメート(0.50g、0.535mmol)、(2−アミノフェニル)ボロ
ン酸(0.220g、1.606mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(0)(0.0069g、0.0054mmol)を、撹拌バーおよび還
流冷却管を取り付けた50mLフラスコに加えた。次に、フラスコを窒素下とし、溶媒を
加えた。反応液を80℃で終夜撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。
有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を除去してスラッジを得て、それをカラム(ヘ
キサン中酢酸エチル 0−30、保持30−100%)によって精製して、純粋な生成物
を固体として得た。LC/MS[M+H]+:899。
段階B:tert−ブチル(2−((3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−2′−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセトアミ
ド)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,
1′−ビフェニル]−4−スルホンアミド)エチル)カーバメート
2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(0.146g、0.834m
mol)、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,
3−ジアミン(0.13g、0.834mmol)、およびtert−ブチル(2−(2
′−アミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2
−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニ
ル]−4−イルスルホンアミド)エチル)カーバメート(0.25g、0.278mmo
l)を、DCM 25mLを入れた50mLフラスコに加え、ただし、N,N−ジメチル
ピリジン−4−アミン(0.051g、0.417mmol)は撹拌1分後に加えた。溶
液を室温で週末にかけて撹拌した。反応溶液をKHSOで洗浄し、硫酸マグネシウムで
脱水した。溶媒を除去して液体を得て、それをカラムクロマトグラフィーによって精製し
て、純粋な生成物を得た。LC/MS[M+H]+:1056。
段階C:2−アミノ−N−(4′−(N−(2−アミノエチル)スルファモイル)−3
′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニ
ル]−2−イル)アセトアミド
tert−ブチル(2−((3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−2′−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセトアミド)−2
−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビ
フェニル])−4−スルホンアミド)エチル)カーバメート(0.206g、0.195
mmol)をDCM 10mLに溶かし、それにアニソール3滴を加えた。その後、TF
A 2mLを加え、溶液を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、トルエンを加え、溶媒
を再度除去した。TFA 5mLを加え、反応液を80℃で1時間撹拌した。溶媒を除去
して粗生成物をスラッジとして得て、それをRP HPLC Gilson(3−37%
水/アセトニトリル(0.05%NHOH含有))によって精製して、固体を得た。L
C/MS[M+H]+:248(ジカチオン)。
実施例453
(S)−2,3−ジアミノ−N−(4′−(N−(2−アミノエチル)スルファモイル
)−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビ
フェニル]−3−イル)プロパンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(2−((3′−アミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキ
シベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−スルホンアミド)エチル)カーバメ
ート
炭酸ナトリウム(0.34g、3.21mmol)、tert−ブチル(2−(2−(
N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチ
ル)カーバメート(1g、1.071mmol)、(3−アミノフェニル)ボロン酸(0
.440g、3.21mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(0)(0.012g、0.0107mmol)を、撹拌バーおよび還流冷却管を取
り付けた100mLフラスコに加えた。フラスコを窒素下とし、溶媒を加えた。反応液を
80℃で5時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を硫酸マ
グネシウムで脱水し、溶媒を除去して泡状物を得て、それをカラム(ヘキサン中酢酸エチ
ル 0−30、保持30−100%)によって精製して、固体を得た。LC/MS[M+
H]+:899。
段階B:ジ−tert−ブチル(3−((3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4′−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ
)エチル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−イル)アミノ)−3−オキソプロパ
ン−1,2−ジイル)(S)−ジカーバメート
(S)−2,3−ビス((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパン酸(0.
169g、0.556mmol)、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−
ジメチルプロパン−1,3−ジアミン(0.080g、0.556mmol)およびte
rt−ブチル(2−(3′−アミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)エチル)カーバメート(0.2
g、0.222mmol)を、DCM 25mLを入れた50mLフラスコに加え、ただ
しN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.041g、0.334mmol)は撹拌
1分後に加えた。溶液を室温で2時間撹拌した。次に、反応溶液をKHSOで洗浄し、
硫酸マグネシウムで脱水した。溶媒を除去して油状物を得た。LC/MS[M+H]+:
1186。
段階C:(S)−2,3−ジアミノ−N−(4′−(N−(2−アミノエチル)スルフ
ァモイル)−3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル)−[1,
1′−ビフェニル]−3−イル)プロパンアミド
ジ−tert−ブチル(3−((3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4′−(N−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル
)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5
−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−イル)アミノ)−3−オキソプロパン−1,
2−ジイル)(S)−ジカーバメート(0.263g、0.222mmol)をDCM
10mLに溶かし、それにアニソール3滴を加えた。その後、TFA 2mLを加え、溶
液を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、トルエンを加え、溶媒を再度除去した。TF
A 5mLを加え、反応液を80℃で1時間撹拌した。溶媒を除去して粗生成物をスラッ
ジとして得た。LC/MS[M+H]+:263および291。生成物を、RP HPL
C Gilson(3−37%水/アセトニトリル(0.05%NHOH含有))によ
って精製して、生成物を固体として得た。
上記の手順および指定のカルボン酸を用いて、下記の表中の化合物を合成した。
Figure 2018104463
実施例455
N1−(2−アミノエチル)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5−イ
ル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−
イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(1.5g、7.07mmol)
,4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2
−ジオキサボロラン)(5.39g、21.22mmol),PCy3 PdG2(0.
835g、1.415mmol)および酢酸カリウム(2.082g、21.22mmo
l)のジオキサン(150mL)中混合物を脱気し、80℃で17時間加熱した。混合物
を濾過し、濾液に水100mLおよびエーテル(100mL)を加えた。有機層を分離し
、脱水し(MgSO)、濃縮した。LC/MS[M+H]+:260(ジカチオン)。
段階B:N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル
)−2H−テトラゾール−5−イル)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホン
アミド
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(1.775g、6.85mmol)、3−ヨー
ド−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2
H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル
)ベンゼンスルホンアミド(3g、3.43mmol)、テトラキス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(0)(0.396g、0.343mmol)および炭酸ナトリウム
(1.089g、10.28mmol)の1,4−ジオキサン(80mL)および水(2
5.00mL)中懸濁液を脱気し、80℃で17時間加熱した。混合物をAcOEtで希
釈した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。粗取得
物を、カラム(80g、ヘキサン中0−30%EtAOc、次に30%EtOAcおよび
30−100%EtOAc)によって精製した。LC/MS[M+H]+:811.85
段階C:2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−
(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−(1,2,3,4−
テトラヒドロキノリン−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H
−テトラゾール−5−イル)−3−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5−イル
)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(
2.3g、2.61mmol)およびTHF(100mL)の溶液を、室温でN下にフ
ッ化テトラブチルアンモニウム(7.83mL、7.83mmol)とともに0.5時間
撹拌した。混合物をAcOEtで希釈し、KHSO水溶液およびブラインで洗浄し、M
gSOで脱水し、濃縮した。粗取得物を、次の段階で直接用いた。LC/MS[M+H
]+:781。
段階D:tert−ブチル(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5−イル)フェニル)スルホンアミ
ド)エチル)カーバメート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メ
トキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−(1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−5−イル)ベンゼンスルフィン酸(0.2g、0.256mmol)、お
よびtert−ブチル(2−アミノエチル)カーバメート(0.123g、0.768m
mol)のTHF(30mL)中溶液に、室温でNCS(0.103g、0.768mm
ol)を加えた。混合物を30分間撹拌した。反応混合物をNa水溶液ととも
に30分間撹拌し、エーテル60mLで希釈した。有機層を分離し、KHSO水溶液お
よびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。LC/MS[M+H]+:93
9.94。
段階E:N1−(2−アミノエチル)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
−5−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンア
ミド
tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−(
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチル)
カーバメート(0.21g、0.224mmol)をDCM(10mL)に溶かした。溶
液をTFA(10mL)およびアニソール2滴とともに室温で2時間撹拌し、濃縮した。
残留物を、TFA 10mL中、80℃で40分間加熱した。TFAを除去し、粗取得物
をGilson(5−42%AcCN/水(0.05%NHOH含有))によって精製
した。溶液を濃縮した。生成物を真空乾燥した(約0.69hPa(0.010psi)
)。LC/MS[M+H]+:479.33。
実施例456
N1−(2−アミノエチル)−4−(2−((2−アミノエチル)アミノ)ピリジン−
4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミ

Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(2−((4−ブロモピリジン−2−イル)アミノ)エチル
)カーバメート
DMSO(40mL)中、3−ブロモ−2−フルオロピリジン(3.46g、19.6
6mmol)、tert−ブチル(2−アミノエチル)カーバメート(3.15g、19
.66mmol)およびKCO(8.15g、59.0mmol)を80℃で終夜撹
拌した。過剰の炭酸塩を濾去し、EtOAcで洗浄した。混合物を水で希釈し(60mL
)、エーテル(100mL)で抽出した。抽出液をブラインで洗浄し、MgSOで脱水
し、濃縮した。粗取得物を、カラム(120gISCO、ヘキサン中、0−30、30、
30−100%EtOAc)によって精製した。LC/MS[M+H]+:375.20
、373.25。
段階B:(2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ
)ピリジン−4−イル)ボロン酸
tert−ブチル(2−((4−ブロモピリジン−2−イル)アミノ)エチル)カーバ
メート(4.515g、14.28mmol)、4,4,4′,4′,5,5,5′,5
′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(10.88g、4
2.8mmol)、PCy3 PdG2(1.686g、2.86mmol)および酢酸
カリウム(4.20g、42.8mmol)のジオキサン(100mL)中混合物を脱気
し、80℃で17時間加熱した。混合物を濾過し、濾液に、飽和KHSO水溶液100
mLおよびエーテル(100mL)を加えた。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、脱水
し(MgSO)、濃縮した。LC/MS[M+H]+:282.39。
段階C:tert−ブチル(2−((4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5
−イル)−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)ピリジン
−2−イル)アミノ)エチル)カーバメート
3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)
スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(7.45g、8.51mmol)、(2−((2
−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)ピリジン−4−イル)
ボロン酸(7.17g、25.5mmol)、炭酸ナトリウム(2.70g、25.5m
mol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.983g
、0.851mmol)のジオキサン(100mL)および水(30mL)中懸濁液を脱
気し、80℃で17時間加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、KHSO水溶液およ
びブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮した。残留物を、ISCO
(120g、ヘキサン中、0−30、30、30−100、100%のEtOAc)に
よって精製した。LC/MS[M+H]+:986.09。
段階D:2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−
((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)ピリジン−4−
イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ンスルフィン酸
tert−ブチル(2−((4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)
−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)ピリジン−2−イ
ル)アミノ)エチル)カーバメート(5.6g、5.68mmol)およびTHF(10
0mL)中の溶液を、室温で0.5時間かけて、フッ化テトラブチルアンモニウム(17
.05mL、17.05mmol)とともに撹拌した。混合物をAcOEtで希釈し、K
HSO飽和水溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。LC/M
S[M+H]+:885.86。
段階E:tert−ブチル(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4−(2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチ
ル)アミノ)ピリジン−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)エチル)カーバメート
tert−ブチル(2−アミノエチル)カーバメート(0.0543、0.339mm
ol)、NCS(0.0453g、0.339mmol)、および2−(N,N−ビス(
4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−((2−((tert−ブトキシ
カルボニル)アミノ)エチル)アミノ)ピリジン−4−イル)−3−(2−(4−メトキ
シベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸(0.1g、0.
113mmol)を、THF15mLの入った50mLフラスコに加え、室温で30分間
撹拌した。反応混合物をNa水溶液とともに30分間撹拌し、酢酸エチルで希
釈した。有機層を分離し、KHSO水溶液で洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮して固
体を得て、それを次の段階で用いた。LC/MS[M+H]+:1044。
段階F:N1−(2−アミノエチル)−4−(2−((2−アミノエチル)アミノ)ピ
リジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスル
ホンアミド
tert−ブチル(2−((2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−4−(2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミ
ノ)ピリジン−4−イル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニル)スルホンアミド)エチル)カーバメート(0.118g、0.1
13mmol)をDCM10mLに溶かし、それにアニソール3滴を加えた。TFA2m
Lを加え、混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、トルエンを加え、溶媒を再度
除去した。TFA 5mLを加え、反応液を80℃で1時間撹拌した。溶媒を除去して、
粗生成物をスラッジとして得て、それをHPLCによって精製して固体を得た。LC/M
S[M+H]+:242(ジカチオン)。
実施例456について上述の手順、および本明細書に記載の相当する中間体を用いて、
下記の表中の化合物を合成した。
Figure 2018104463
実施例461
N1−(2−アミノエチル)−4−(2−(アミノメチル)ピリジン−4−イル)−3
−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(2−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリジン−4
−イル)ボロン酸
tert−ブチル((4−ブロモピリジン−2−イル)メチル)カーバメート(0.8
g、2.79mmol)、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2
,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.122g、8.36mmol)、P
Cy3 PdG2(0.329g、0.557mmol)および酢酸カリウム(0.82
0g、8.36mmol)のジオキサン(40mL)中混合物を脱気し、80℃で17時
間加熱した。混合物を濾過し、飽和KHSO水溶液100mLおよびエーテル(100
mL)を濾液に加えた。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濃
縮した。LC/MS[M+H]+:253.28。
段階B:tert−ブチル((4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)−4−((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)ピリジン−2−
イル)メチル)カーバメート
3−ヨード−N,N−ビス(4−メトキシベンジル)−2−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−6−((2−(トリメチルシリル)エチル)
スルホニル)ベンゼンスルホンアミド(2g、2.283mmol)、(2−(((te
rt−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリジン−4−イル)ボロン酸(1.72
7g、6.85mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(
0.264g、0.228mmol)および炭酸ナトリウム(0.726g、6.85m
mol)のジオキサン(70mL)および水(20mL)中懸濁液を脱気し、80℃で1
7時間加熱した。混合物をAcOEtで希釈し、ブラインで洗浄した。有機層を脱水し(
MgSO)、濃縮した。残留物を、ISCO カラム(80g、ヘキサン中、0−30
%、30%、30−100%EtOAc)によって精製した。所望の生成物を100%E
tOAcで溶離した。LC/MS[M+H]+:956.96。
段階C:2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−(2−
(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)ピリジン−4−イル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
tert−ブチル((4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−4−
((2−(トリメチルシリル)エチル)スルホニル)フェニル)ピリジン−2−イル)メ
チル)カーバメート(0.6g、0.627mmol)のTHF(20mL)中溶液を、
フッ化テトラブチルアンモニウム(1.882mL、1.882mmol)とともに室温
で0.5時間撹拌した。混合物をAcOEtで希釈し、KHSO飽和水溶液およびブラ
インで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。LC/MS[M+H]+:856.85
段階D:N1−(2−アミノエチル)−4−(2−(アミノメチル)ピリジン−4−イ
ル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル((4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−4−ヒドロスルホニル−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル)ピリジン−2−イル)メチル)カーバメート(0.15g、
0.175mmol)およびtert−ブチル(2−アミノエチル)カーバメート(0.
112g、0.701mmol)のTHF(20mL)中溶液に、室温でNCS(0.0
68g、0.508mmol)を加えた。混合物を30分間撹拌した。反応混合物をNa
水溶液とともに30分間撹拌し、エーテル60mLで希釈した。有機層を分離
し、KHSO水溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。LC/
MS[M+H]+:1015.11。残留物をDCM(5mL)に溶かし、TFA 2m
Lおよびアニソール2滴とともに室温で2時間撹拌し、濃縮した。残留物を、TFA 2
mL中、80℃で40分間加熱した。TFAを除去し、粗取得物をGilson(3−3
7%AcCN/水(0.05%水酸化アンモニウム含有))によって精製した。その溶液
を濃縮した。LC/MS[M+H]+:454.25。
実施例462
(R)−3′−(2−(アミノメチル)−1H−イミダゾール−4−イル)−N4−(
2−アミノプロピル)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニ
ル]−3,4−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(3R,4S)−tert−ブチル−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル
)アミノ)−4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3
′−(2−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)−1H−イミダゾー
ル−4−イル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシ
レート
(3R,4S)−tert−ブチル−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ
)−4−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード
−3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カ
ルボキシレート(0.9g、0.81mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)およ
び水(2.5mL)中溶液に、室温でtert−ブチル((5−(3−(4,4,5,5
−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1H−イミダ
ゾール−2−イル)メチル)カーバメート(0.5g、1.21mmol)、NaCO
(0.26g、2.43mmol)およびPd(dppf)Cl付加物CHCl
(132mg、0.16mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物
を窒素下に80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を水(25mL)で反応停止し、
EAで抽出した(15mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(20mLで3
回)、NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、60%E
A/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物
を得た。LCMS[M+1]:1254。
段階B:3′−(2−(アミノメチル)−1H−イミダゾール−4−イル)−N4−(
(3S,4R)−4−アミノピロリジン−3−イル)−2−(2H−テトラゾール−5−
イル)−[1,1′−ビフェニル]−3,4−ジスルホンアミド
(3R,4S)−tert−ブチル−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ
)−4−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3′−(2
−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)−1H−イミダゾール−4−
イル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1
,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(
0.48g、0.38mmol)のDCM(5mL)中の撹拌溶液に、0℃でTFA(2
mL)を加えた。溶液を室温に昇温させ、1時間撹拌した。得られた溶液を減圧下に濃縮
した。残留物を、アニソールと減圧下に共留去し(3mLで3回)、それ以上精製せずに
次の段階で用いた。粗生成物をTFA(4mL)に溶かした。溶液を80℃で1時間撹拌
した。得られた溶液を減圧下に濃縮した。粗生成物を、次の条件:カラム:XBridg
e C18 OBD Prepカラム100A、10μm、19mm×250mm;移動
相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/
分;勾配:6分で5%Bから25%B;検出器:UV254および220nmでの分取H
PLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化
合物を得た。LCMS[M+1]:560;H NMR(400MHz、CDOD
+DCl):δ8.74(d、J=8.4Hz、1H)、8.08(d、J=8.4Hz
、1H)、8.03(s、1H)、7.81(d、J=7.8Hz、1H)、7.66(
s、J=1.7Hz、1H)、7.49(t、J=7.8Hz、1H)、7.21−7.
17(m、1H)、4.65(s、2H)、4.63−4.59(m、1H)、4.26
−4.21(m、1H)、3.93−3.88(m、1H)、3.73−3.68(m、
1H)、3.60−3.55(m、1H)、3.51−3.46(m、1H)。
本明細書に記載の方法に従って製造または市販されている適切な反応物および試薬を代
わりに用い、実施例462に記載のものと同じ一般手順を用いることで、次の化合物を合
成し、LC/MSによって特性決定した。
Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例463
(R)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(2−(アミノメチル
)ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼ
ン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(3−(4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール
−5−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート(2.
5g、2.59mmol)の1,4−ジオキサン(30mL)および水(7mL)中溶液
に、室温で5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−
イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(1.3g、4.67mmol)、Na
(0.83g、7.78mmol)およびPdCl(dppf)付加物CHCl
(0.43g、0.52mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気し、窒素下に8
0℃で12時間撹拌した。得られた混合物を放冷して室温とし、水(150mL)で反応
停止し、EAで抽出した(150mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(2
00mL)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を
、80%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。
所望の生成物を含む分画を合わせ、濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]
:986。
段階B:(R)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(3−(4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−5−イ
ル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2
−ヒドロキシプロピル)カーバメート(2.0g、2.03mmol)のACN(20m
L)中溶液に、0℃でCuBr(0.54g、2.43mmol)および亜硝酸ter
t−ブチル(0.34g、3.24mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した
。得られた混合物を水(150mL)で反応停止し、EAで抽出した(150mLで3回
)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(150mL)、無水NaSOで脱水し、濾
過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、35%EA/PEで溶離を行うシリカゲル
カラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、濃縮し
て、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1049:1051。
段階C:(R)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−(2−シアノベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミ
ド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2
−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.85g、0.81mmol)のDMF(10
mL)中溶液に、室温で、Zn(CN)(0.19g、1.62mmol)およびt−
BuXPhos G3プレ触媒(0.13g、0.16mmol)を加えた。得られた混
合物を窒素で3回脱気し、55℃で1時間撹拌した。得られた混合物を放冷して室温とし
、水(100mL)で反応停止し、EAで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機
層を飽和NaCO水溶液(100mLで2回)およびFeSO(100mLで2回
)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を
、50%EA/PEで溶離を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した
。所望の生成物を含む分画を合わせ、濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]
:996。
段階D:(R)−tert−ブチル(3−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]
チアゾール−5−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル
)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルス
ルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−(2−シアノベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(2−(4
−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2
−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.54g、0.11mmol)のMeOH(6
mL)中溶液に、窒素下にPd(OH)/C(20重量%、0.3g、2.14mmo
l、20%)を加えた。この混合物を水素で3回脱気した。混合物を水素下に15気圧2
5℃で2時間撹拌した。得られた混合物を濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合
物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS[M+1]:100
0。
段階E:(R)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(2−(アミ
ノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル
)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル(3−(4−(2−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾー
ル−5−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−
(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンア
ミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.34g、0.34mmol)を用
い、実施例462段階Bについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して、粗生成物
を得た。粗生成物を、次の条件:カラム:XBridge C18 OBD Prepカ
ラム 100Å、10μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L、
NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で5%Bから2
5%B;検出器:UV254および220nmでの分取HPLCによって精製した。所望
の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1
:540;H NMR(400MHz、DMSO−d+DCl):δ8.52(
d、J=7.2Hz、1H)、8.2−8.05(m、2H)、7.63(s、1H)、
7.2(d、J=7.2Hz、1H)、4.58(s、2H)、3.97−3.85(m
、1H)、3.19−2.91(m、3H)、2.74(t、J=10.8Hz、1H)
本明細書に記載の方法に従って製造または市販されている適切な反応物および試薬を代
わりに用い、実施例463に記載のものと同じ一般手順を用いることで、次の化合物を合
成し、LC/MSによって特性決定した。
Figure 2018104463
実施例464
(R)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(2−(アミノメチル
)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(3−(3′,4′−ジアミノ−3−(N,N−ビ
ス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−
2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド
)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート(1.
50g、1.56mmol)の1,4−ジオキサン(15mL)および水(3mL)中溶
液に、室温でPdCl(dppf)付加物CHCl(0.25g、0.31mmo
l)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル
)ベンゼン−1,2−ジアミン(0.55g、2.33mmol)およびNaCO
0.50g、4.67mmol)を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を
窒素下に80℃で16時間撹拌した。得られた混合物を水(50mL)で反応停止し、E
Aで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mLで3回
)、無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、70%
EA/PEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生
成物を含む分画を合わせ、濃縮して、標題化合物を固体として得た。LCMS[M+H]
:944。
段階B:tert−ブチル−N−[(2R)−3−({4−[3−アミノ−4−(2−
{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}アセトアミド)フェニル]−2−{ビ
ス[(4−メトキシフェニル)メチル]スルファモイル}−3−[(2E,4E)−11
−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),
2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]ベンゼン}スルホンアミド)−2−ヒ
ドロキシプロピル]カーバメート
2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(0.23g、1.28mmo
l)およびHATU(0.53g、1.40mmol)のDMF(10mL)中溶液に、
室温で(R)−tert−ブチル(3−(3′,4′−ジアミノ−3−(N,N−ビス(
4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H
−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)−
2−ヒドロキシプロピル)カーバメート(1.10g、1.17mmol)およびDIE
A(0.31mL、1.75mmol)を加えた。混合物を窒素下に室温で2時間撹拌し
た。得られた混合物を水(50mL)で反応停止し、EAで抽出した(50mLで3回)
。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mLで3回)、無水NaSOで脱水し、
濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、70%EA/PEで溶離するシリカゲル
カラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、濃縮し
て、標題化合物を得た。LCMS[M+H]:1101。
段階C:tert−ブチル−N−{[5−(3−{ビス[(4−メトキシフェニル)メ
チル]スルファモイル}−4−{[(2R)−3−{[(tert−ブトキシ)カルボニ
ル]アミノ}−2−ヒドロキシプロピル]スルファモイル}−2−[(2E,4E)−1
1−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11)
,2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾ
ジアゾール−2−イル]メチル}カーバメート
tert−ブチル−N−[(2R)−3−({4−[3−アミノ−4−(2−{[(t
ert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}アセトアミド)フェニル]−2−{ビス[(4
−メトキシフェニル)メチル]スルファモイル}−3−[(2E,4E)−11−メトキ
シ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,
8(12),9−ペンタエン−3−イル]ベンゼン}スルホンアミド)−2−ヒドロキシ
プロピル]カーバメート(0.70g、0.64mmol)のHOAc(10mL)中溶
液を、55℃で2時間撹拌した。得られた混合物を水(50mL)で反応停止し、EAで
抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mLで3回)、
無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。
LCMS[M+H]:1083。
段階D:(R)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(2−(アミ
ノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−3−(2H−テトラゾール
−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
tert−ブチル−N−{[5−(3−{ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]ス
ルファモイル}−4−{[(2R)−3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミ
ノ}−2−ヒドロキシプロピル]スルファモイル}−2−[(2E,4E)−11−メト
キシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4
,8(12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾー
ル−2−イル]メチル}カーバメート(0.50g、0.46mmol)を用い、実施例
462段階Bについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生
成物を、次の条件:カラム:X Bridge C18 OBD Prepカラム 10
0Å、10μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHC
)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で0%Bから25%B;検
出器:UV254および220nm;保持時間:3.5分での分取HPLCによって精製
した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCM
S[M+H]:523;H NMR(300MHz、CDOD+DCl):δ8.
58(d、J=8.1Hz、1H)、7.99(d、J=8.1Hz、1H)、7.78
(d、J=8.7Hz、1H)、7.63(s、1H)、7.34(d、J=8.7Hz
、1H)、4.74(s、2H)、4.00−3.95(m、1H)、3.29−3.2
2(m、3H)、2.95−2.87(m、1H)。
実施例464について上記の手順および本明細書に記載の方法に従って製造した相当す
る中間体を用いて、下記の表中の化合物を合成した。
Figure 2018104463
実施例466
N1−(2−アミノエチル)−4−(2−(アミノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミ
ダゾール−5−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジス
ルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(2−(3′,4′−ジアミノ−3−(N,N−ビス(4−
メトキシベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テ
トラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)エチル
)カーバメート
tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニルスルホンアミド)エチル)カーバメート(1.40g、1.50mmol)
を用い、実施例464段階Aについて記載の方法に従って、標題化合物を製造した。LC
MS[M+H]:914。
段階B:2−メトキシブタ−1,3−ジエン;tert−ブチルN−(([2−アミノ
−4−(3−{ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]スルファモイル}−4−[(2
−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)スルファモイル]−2−[
(2E,4E)−11−メトキシ−2,4,5,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]
ドデカ−1(11),2,4,8(12),9−ペンタエン−3−イル]フェニル)フェ
ニル]カルバモイル}メチル)カーバメート
tert−ブチル(2−(3′,4′−ジアミノ−3−(N,N−ビス(4−メトキシ
ベンジル)スルファモイル)−2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾー
ル−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)エチル)カーバ
メート(1g、1.09mmol)を用い、実施例464段階Bについて記載の方法に従
って、標題化合物を製造した。LCMS[M+H]:1071。
段階C:tert−ブチル−N−{[5−(3−{ビス[(4−メトキシフェニル)メ
チル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ
}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メトキシ−2,4,5,6
−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(12),9−ペ
ンタエン−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]メチル
}カーバメート
tert−ブチルN−(([2−アミノ−4−(3−{ビス[(4−メトキシフェニル
)メチル]スルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]ア
ミノ}エチル)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メトキシ−2,4,5
,6−テトラアザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(12),9
−ペンタエン−3−イル]フェニル)フェニル]カルバモイル}メチル)カーバメート(
0.65g、0.61mmol)を用い、実施例464段階Cについて記載の方法に従っ
て、標題化合物を製造した。LCMS[M+H]:1053。
段階D:N1−(2−アミノエチル)−4−(2−(アミノメチル)−1H−ベンゾ[
d]イミダゾール−5−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,
2−ジスルホンアミド
tert−ブチル−N−{[5−(3−{ビス[(4−メトキシフェニル)メチル]ス
ルファモイル}−4−[(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル
)スルファモイル]−2−[(2E,4E)−11−メトキシ−2,4,5,6−テトラ
アザビシクロ[6.3.1]ドデカ−1(11),2,4,8(12),9−ペンタエン
−3−イル]フェニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−イル]メチル}カーバ
メート(0.46g、0.44mmol)を用い、実施例462段階Bについて記載の方
法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カラム:X
Bridge Prep C18 OBDカラム 19×250mm 5μm;移動相
A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分
;勾配:7分で1%Bから20%B;検出器:UV254および220nmでの分取HP
LCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合
物を得た。LCMS[M+H]:493;H NMR(300MHz、CDOD+
DCl):δ8.61(d、J=8.1Hz、1H)、8.01(d、J=8.1Hz、
1H)、7.77(d、J=8.1Hz、1H)、7.63(s、1H)、7.33(d
d、J=8.7Hz、1.5Hz、1H)、4.75(s、2H)、3.39(t、J=
6.0Hz、2H)、3.15(t、J=6.0Hz、2H)。
実施例471
(R)−2−((4′−(N−(ピロリジン−3−イル)スルファモイル)−3′−ス
ルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−
3−イル)アミノ)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−メチル−2−((3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)ス
ルファモイル)−4′−(N−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3
−イル)スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾー
ル−5−イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−イル)アミノ)チアゾール−4−カル
ボキシレート
(R)−tert−ブチル−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(2.0g、
2.084mmol)の1,4−ジオキサン(16mL)および水(4mL)中溶液に、
室温でメチル−2−((3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボ
ロラン−2−イル)フェニル)アミノ)チアゾール−4−カルボキシレート(0.75g
、2.08mmol)、NaCO(0.221g、2.08mmol)およびPd(
dppf)Cl付加物CHCl(1.7g、2.084mmol))を加えた。混
合物を窒素で3回脱気した。反応混合物を窒素下に80℃で16時間撹拌した。得られた
混合物を水で希釈し(200mL)、EAで抽出した(200mLで3回)。合わせた有
機層を水(200mLで3回)およびブライン(200mLで3回)で洗浄し、無水Na
SOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、70%EA/PEで
溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分
画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+H]:1066。
段階B:(R)−2−((3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモ
イル)−4′−(N−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)
スルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−
イル)−[1,1′−ビフェニル]−3−イル)アミノ)チアゾール−4−カルボン酸
(R)−メチル2−((3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル)−4′−(N−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)ス
ルファモイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)−[1,1′−ビフェニル]−3−イル)アミノ)チアゾール−4−カルボキシレー
ト(0.89g、0.84mmol)のTHF(4mL)およびMeOH(4mL)中溶
液に、NaOH水溶液(2N、1.67mL、3.34mmol)をゆっくり加えた。反
応溶液を室温で5時間撹拌した。溶液のpH値を、1N HCl水溶液で6から7に調節
した。得られた混合物を減圧下に濃縮して、固体を得た。粗生成物を、次の条件:カラム
:XBridge Prep C18 OBDカラム、30×100mm、5μm;移動
相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:40mL/
分;勾配:30分で0%Bから100%B;検出器:UV254および280nm;保持
時間:8分での分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧
下に濃縮し、標題化合物を得た。LCMS[M+H]:1052。
段階C:(R)−tert−ブチル−3−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−3′−((4−カルバモイルチアゾール−2−イル)アミノ)−
2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−
ビフェニル]−4−イルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−2−((3′−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−
4′−(N−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)スルファ
モイル)−2′−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−
[1,1′−ビフェニル]−3−イル)アミノ)チアゾール−4−カルボン酸(0.4g
、0.38mmol)のTHF(4mL)中の撹拌溶液に、氷浴中、塩化アンモニウム(
0.10g、1.90mmol)、HATU(0.29g、0.76mmol)およびT
EA(0.16mL、1.14mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間撹
拌した。得られた混合物を水で希釈し(50mL)、EAで抽出した(50mLで3回)
。合わせた有機層を水(50mLで3回)およびブライン(50mLで3回)で洗浄し、
無水NaSOで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、シリカゲル
カラムクロマトグラフィーによって精製し、80%EA/PEで溶離した。所望の生成物
を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+H]:1
051。
段階D:(R)−2−((4′−(N−(ピロリジン−3−イル)スルファモイル)−
3′−スルファモイル−2′−(2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェ
ニル]−3−イル)アミノ)チアゾール−4−カルボキサミド
(R)−tert−ブチル−3−(3−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−3′−((4−カルバモイルチアゾール−2−イル)アミノ)−2−(2
−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)−[1,1′−ビフェニ
ル]−4−イルスルホンアミド)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.32g、0.
30mmol)を用い、実施例462段階Bについて記載の方法に従って、標題化合物を
製造して粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カラム:Atlantis Prep
T3 OBDカラム、19×250mm、10μm;移動相A:水(10mmol/L
NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で15%Bか
ら30%B;検出器:UV254および220nmでの分取HPLCによって精製した。
所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M
+H]:591;H NMR(400MHz、CDOD):δ8.61(d、J=
8.2Hz、1H)、7.97(d、J=8.2Hz、1H)、7.62(s、1H)、
7.50(s、1H)、7.37−7.34(m、2H)、6.91(d、J=6.7H
z、1H)、4.33−4.18(m、1H)、3.55−3.42(m、2H)、3.
43−3.34(m、2H)、2.27−2.24(m、1H)、2.05−1.94(
m、1H)。
実施例477
(R)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(6−アミノ−5−メ
チルピリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−
ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメー

2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
(2.20g、2.84mmol)のTHF(20mL)中溶液に、0℃でNCS(0.
78g、7.51mmol)を加えた。反応混合物を窒素下に室温で2時間撹拌した。反
応混合物に、0℃で、(S)−tert−ブチル(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル
)カーバメート(1.10g、5.79mmol)およびTEA(1.46mL、8.7
4mmol)を滴下した。反応混合物を、窒素下に室温でさらに1時間撹拌した。得られ
た混合物を減圧下に濃縮した。残留物を、50%EA/PEで溶離を行うシリカゲルクロ
マトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、濃縮して、標題化
合物を得た。LCMS[M+H]:964。
段階B:(R)−tert−ブチル(3−(4−(6−アミノ−5−メチルピリジン−
3−イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2
−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド
)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2−ヒドロキシプロピル)カーバメート(1.
10g、1.14mmol)、3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,
3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(0.40g、1.72m
mol)の1,4−ジオキサン(8mL)および水(2mL)中溶液に、Pd(dppf
)Cl付加物CHCl(0.19g、0.23mmol)およびNaCO(0
.36g、3.42mmol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気し、80℃で4時
間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し(20mL)、EAで抽出した(30mLで3
回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(30mLで3回)、無水NaSOで脱水
し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、80%EA/PEで溶離するシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、濃
縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+H]:944。
段階C:(R)−N1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−(6−アミノ
−5−メチルピリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−
1,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル(3−(4−(6−アミノ−5−メチルピリジン−3−イル
)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−
メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)−2−
ヒドロキシプロピル)カーバメート(0.69g、0.73mmol)を用い、実施例4
62段階Bについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して、粗生成物を得た。その
粗生成物を、次の条件:カラム:X Bridge C18 OBD Prepカラム
100Å、10μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NH
HCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で0%Bから30%B
;検出器:UV254および220nm;保持時間:5.82分での分取HPLCによっ
て精製した。所望の生成物を含む収集分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得
た。LCMS[M+H]:484;H NMR(300MHz、DMSO−d):
δ8.17(d、J=8.4Hz、1H)、7.74(d、J=8.4Hz、1H)、7
.35(m、4H)、6.63(s、1H)、5.79(s、2H)、3.78(d、J
=9.5Hz、1H)、3.12−3.04(m、1H)、3.03−2.82(m、2
H)、2.74−2.67(m、1H)、1.86(s、3H)。
実施例479
(S)−N1−(2−アミノプロピル)−4−(6−アミノピリジン−3−イル)−3
−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(S)−tert−ブチル(1−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−2−イル)カーバメート
(S)−tert−ブチル(1−アミノプロパン−2−イル)カーバメート(0.27
g、1.55mmol)を用い、実施例477段階Aについて記載の方法に従って標題化
合物を製造し、標題化合物を得た。LCMS[M+2]:949。
段階B:(S)−tert−ブチル(1−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)−
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−
2−イル)カーバメート
(S)−tert−ブチル(1−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−2−イル)カーバメート(0.81g
、0.68mmol)および5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキ
サボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(0.28g、1.28mmol)を用い
、実施例477段階Bについて記載の方法に従って、標題化合物を製造した。LCMS[
M+H]:914。
段階C:(S)−N1−(2−アミノプロピル)−4−(6−アミノピリジン−3−イ
ル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(S)−tert−ブチル(1−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(N
,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−2−イル
)カーバメート(0.70g、0.76mmol)を用い、実施例462段階Bについて
記載の方法に従って、標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:
カラム:X Bridge C18 OBD Prepカラム 100Å、10μm、1
9mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:
ACN;流量:20mL/分;勾配:8分で0%Bから25%B;検出器:UV254お
よび220nm;保持時間:6.67分での分取HPLCによって精製した。所望の生成
物を含む収集分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+H]
:454;H NMR(400MHz、CDOD):δ8.42(d、J=8.3
Hz、1H)、7.82(dd、J=8.5Hz、1.5Hz、1H)、7.61(s、
1H)、6.97(dd、J=8.6Hz、2.4Hz、1H)、6.36(d、J=8
.6Hz、1H)、3.25−2.88(m、1H)、3.28−3.11(m、2H)
、1.30(d、J=6.5Hz、3H)。
実施例480
(R)−N1−(2−アミノプロピル)−4−(6−アミノピリジン−3−イル)−3
−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:(R)−tert−ブチル(1−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−2−イル)カーバメート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
(1.00g、1.29mmol)および(R)−tert−ブチル(1−アミノプロパ
ン−2−イル)カーバメート(0.34g、1.94mmol)を用い、実施例477段
階Aについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、標題化合物を得た。LCMS[
M+1]:948。
段階B:(R)−tert−ブチル(1−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)−
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メト
キシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−
2−イル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(1−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−2−イル)カーバメート(0.9g、
0.95mmol)および5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサ
ボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(0.39g、1.78mmol)を用い、
実施例477段階Bについて記載の方法に従って、標題化合物を製造した。LCMS[M
+2]:915。
段階C:(R)−N1−(2−アミノプロピル)−4−(6−アミノピリジン−3−イ
ル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル(1−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(N
,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)プロパン−2−イル
)カーバメート(0.84g、0.92mmol)を用い、実施例462段階Bについて
記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成物を、次の条件:カ
ラム:X Bridge C18 OBD Prepカラム 100Å、10μm、19
mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:A
CN;流量:20mL/分;勾配:8分で0%Bから35%B;検出器:UV254およ
び220nmでの分取HPLCによって精製した。収集した分画を合わせ、減圧下に濃縮
して、標題化合物を得た。LCMS[M+H]:454;H NMR(400MHz
、CDOD):δ8.42(d、J=8.1Hz、1H)、7.81(d、J=8.3
Hz、1H)、7.61(s、1H)、6.97(d、J=8.8Hz、1H)、6.3
6(d、J=8.7Hz、1H)、3.45(d、J=6.7Hz、1H)、3.33−
3.13(m、2H)、1.30(d、J=6.6Hz、3H)。
実施例482
N1−(2−(−2−アミノエチルアミノ)エチル)−4−(6−アミノピリジン−3
−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スル
ファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール
−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチル)(2−((tert−ブトキシカルボニ
ル)アミノ)エチル)カーバメート
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
(1.0g、1.29mmol)のTHF(4mL)中溶液に、NCS(0.35g、2
.59mmol)を加えた。撹拌した混合物を、室温で窒素下に1時間撹拌した。反応混
合物に、tert−ブチル(2−アミノエチル)(2−((tert−ブトキシカルボニ
ル)アミノ)エチル)カーバメート(0.59g、1.94mmol)およびTEA(0
.35g、3.43mmol)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。得られた混
合物を濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、40%EA/PEで溶離するシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、濃縮して
、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1077。
段階B:tert−ブチル(2−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(N
,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベン
ジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチル)(2−((
tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)カーバメート
tert−ブチル(2−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイ
ル−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル
)フェニルスルホンアミド)エチル)(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ
)エチル)カーバメート(0.90g、0.86mmol)および5−(4,4,5,5
−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(0
.27g、1.34mmol)を用い、実施例477段階Bについて記載の方法に従って
標題化合物を製造して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:1043。
段階C:N1−(2−(−2−アミノエチルアミノ)エチル)−4−(6−アミノピリ
ジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジスルホ
ンアミド
tert−ブチル(2−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2−(N,N−ビ
ス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキシベンジル)−
2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)エチル)(2−((tert
−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)カーバメート(0.60g、0.58mmol
)を用い、実施例462段階Bについて記載の方法に従って標題化合物を製造して、粗生
成物を得た。粗生成物を、次の条件:カラム:XBridge Prep C18 OB
Dカラム、30×100mm、5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO
)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:11分で0%Bから30%B;検
出器:UV254および210nm;保持時間:9.73分での分取HPLCによって精
製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LC
MS[M+1]:483;H NMR(300MHz、DMSO−d+DCl)δ
8.50(d、J=8.3Hz、1H)、8.00(d、J=8.3Hz、1H)、7.
77(d、J=2.2Hz、1H)、7.35(dd、J=9.3Hz、2.3Hz、1
H)、6.87(d、J=9.3Hz、1H)、3.30−3.13(m、8H)。
2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(
1−(4−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル)ベンゼンスルフィン酸
およびいずれも本明細書に記載の方法に従って製造したか商業的入手先から入手可能であ
った相当するボロン酸もしくはボロン酸エステルおよびアミンおよびBoc保護ジアミン
から出発して、実施例482について記載の方法と同様の方法で、下記表中の実施例48
3−499を製造した。
Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463
実施例500
(R)−N1−(1−(2−アミノエチル)ピロリジン−3−イル)−4−(6−アミ
ノピリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1,2−ジ
スルホンアミド
Figure 2018104463
段階A:ベンジル−N−[(3R)−1−(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニ
ル]アミノ}エチル)ピロリジン−3−イル]カーバメート
(R)−ベンジル−ピロリジン−3−イルカーバメート(1.92g、8.72mmo
l)および無水KCO(3.61g、26.2mmol)のDMF(35mL)中混
合物に、室温でtert−ブチル(2−ブロモエチル)カーバメート(4.88g、21
.79mmol)を加えた。反応混合物を室温で窒素下に18時間撹拌した。得られた混
合物を水(100mL)に投入した。水層をEAで抽出した(50mLで3回)。合わせ
た有機層をブラインで洗浄し(30mLで2回)、無水NaSOで脱水し、濾過した
。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、75%EA/PEで溶離するシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮し
て、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:364。
段階B:(R)−tert−ブチル(2−(3−アミノピロリジン−1−イル)エチル
)カーバメート
ベンジル−N−[(3R)−1−(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミ
ノ}エチル)ピロリジン−3−イル]カーバメート(2.28g、6.28mmol)の
MeOH(35mL)中溶液に、窒素下に室温でPd(OH)/C(20重量%、0.
42g、2.95mmol)を加えた。反応混合物を室温で水素下に(1.5気圧)24
時間撹拌した。得られた混合物を濾過した。濾液を減圧下に濃縮して標題化合物を得て、
それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS[M+1]:230。
段階C:tert−ブチル(2−((3R)−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキ
シベンジル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2
H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルフィンアミド)ピロリジン−1−イル)エチ
ル)カーバメート
(R)−tert−ブチル(2−(3−アミノピロリジン−1−イル)エチル)カーバ
メート(1.38g、6.02mmol)を用い、実施例477段階Aについて記載の方
法に従って、標題化合物を製造した。LCMS[M+1]:1003。
段階D:tert−ブチル(R)−(2−(3−((4−(6−アミノピリジン−3−
イル)−2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(
4−メトキシベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル)スルホンアミド)
ピロリジン−1−イル)エチル)カーバメート
tert−ブチル(2−((3R)−3−(2−(N,N−ビス(4−メトキシベンジ
ル)スルファモイル)−4−ヨード−3−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニルスルフィンアミド)ピロリジン−1−イル)エチル)カー
バメート(0.70g、0.70mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1
,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(0.38g、1.74
mmol)の1,4−ジオキサン(8.5mL)および水(1.5mL)中溶液に、Pd
(PPh(0.16g、0.14mmol)およびNaCO(0.22g、2
.09mmol)を加えた。反応混合物を窒素で3回脱気し、80℃で窒素下に4時間撹
拌した。得られた混合物を水で希釈し(15mL)、EAで抽出した(20mLで3回)
。合わせた有機層をブラインで洗浄し(30mLで3回)、無水NaSOで脱水し、
濾過した。濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、10%MeOH/DCMで溶離するシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む分画を合わせ、
減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCMS[M+1]:969。
段階E:(R)−N1−(1−(2−アミノエチル)ピロリジン−3−イル)−4−(
6−アミノピリジン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンゼン−1
,2−ジスルホンアミド
(R)−tert−ブチル(2−(3−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)−2
−(N,N−ビス(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−3−(2−(4−メトキ
シベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−
1−イル)エチル)カーバメート(0.68g、0.70mmol)を用い、実施例46
2段階Bについて記載の方法に従って、標題化合物を製造して、粗生成物を得た。粗生成
物を、次の条件:カラム:X Bridge C18 OBD Prepカラム 100
Å、10μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO
)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:9分で0%Bから25%B;検出
器:UV254および220nm;保持時間:8.05分での分取HPLCによって精製
した。所望の生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。LCM
S[M+H]:509;H NMR(300MHz、DMSO−d+DO):δ
8.25(d、J=9.0Hz、1H)、7.70(d、J=8.4Hz、1H)、7.
45(d、J=2.4Hz、1H)、6.78−6.67(m、1H)、6.17(dd
、J=8.8Hz、2.0Hz、1H)、2.76−2.70(m、2H)、2.65−
2.58(m、1H)、2.56−2.48(m、3H)、2.42−2.36(m、2
H)、2.32−2.21(m、1H)、2.09−1.93(m、1H)、1.58−
1.54(m、1H)。
生物アッセイ
酵素活性:IC50の測定
7−ヒドロキシクマリンをフルオレセインに連結するセファロスポリン核からなる市販
の基質(CCF2−FA)に対する蛍光アッセイで、被験阻害剤の存在下にクラスB酵素
活性を測定した。酵素(NDM−1、IMP−1またはVIM−1;総覧のために、Me
ine, M. −R.; Llarrull, L. L; Vila, A. J.
Antibiotics, 2014, 3, 285−316を参照する。)および
基質を、0.005%Tween−20および10μM ZnSOを含む100mM
KHPO緩衝液(pH7)で希釈した。そのアッセイで、酵素の最終濃度は、NDM
−1、FMP−1およびVIM−1それぞれについて1pM、2pMおよび30pMであ
り、CCF2−FAの最終濃度は1.25μMであった。被験阻害剤をジメチルスルホキ
シドに溶かし、アッセイで1:50希釈して、最終濃度範囲20μMから0.00063
μMとした。384ウェルマイクロプレートで、被験阻害剤をメタロ−β−ラクタマーゼ
酵素および基質とともに25℃で2時間インキュベートした。405nmでの励起後の4
60nmでの蛍光を測定した。4パラメータ適合を用いて形成した曲線を用い、酵素阻害
−阻害剤濃度の半対数プロットから、IC50値を求めた。
本発明の代表的化合物は、本アッセイにおいて、クラスBβ−ラクタマーゼの阻害を示
す。例えば、実施例1から500の化合物を本アッセイで試験し、アッセイ表1に示した
IC50値を有することが認められた。
抗生物質強化活性:相乗的濃度の測定
各種細菌株の不活性濃度の抗生物質の感受性を回復するのに必要なメタロ−β−ラクタ
マーゼ阻害剤の濃度を、600nmでの光学密度(OD600)を測定することで細菌増
殖を評価するアッセイで求めた。調べた細菌株には、臨床株NDM−1を発現するエシェ
リキア・コリ(Escherichia coli)(CLB30005、CLB300
16)、FMP−1を発現するセラチア・マルセセンス(Serratia marce
scens)(CL5741)、およびVIM−1を発現するクレブシエラ・ニューモニ
アエ(Klebsiella pneumoniae)(IFDVIA599644)な
どがあった。384ウェルマイクロプレートでイミペネムの存在下および非存在下に、阻
害剤活性を測定した。
臨床株CLB30016、CL5741およびIHMA599644を、5%ヒツジ血
液を含むトリプチカーゼ大豆寒天で増殖させた。寒天プレート上の細菌を、加湿下に35
℃で終夜インキュベートした。翌日、各臨床株からの個々のコロニーを取り、生理食塩水
5mLに再懸濁させて、CLB30016、CL5741およびIHMA599644そ
れぞれについて、0.14、0.11、0.15および0.13のOD600を得た。こ
れらをさらに、1.1XCAMHBで1:100希釈し、それを用いて、下記に記載のよ
うに試験ウェルに接種した。
10mM 3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS、pH7)中のイミ
ペネムを、−80℃で単回使用小分けサンプルで保存した。被験阻害剤をジメチルスルホ
キシドに溶かし、アッセイで1:50希釈して、200μMから0.195μMの最終濃
度範囲とした。アッセイ当日、抗生物質4μLを細菌45μLに加え、次に被験化合物1
μLを加え、ピペット操作およびオービタルシェーカーによって混合した。アッセイで使
用される抗生物質の濃度は1μg/mLであった。マイクロプレートを覆い、35℃で2
2時間から24時間インキュベートした。インキュベーション終了後、分光光度計を用い
て吸光度を求めた。細菌増殖の95%を阻害するのに必要な所定濃度の抗生物質の存在下
に、被験化合物の最低濃度を確認することで、MBLIの相乗濃度を求めた。実施例1か
ら500についての結果を、細菌増殖の95%阻害(MITC95)を起こす抗生物質(
イミペネム)の作用を強化した化合物濃度として表して表1に報告している。
本発明の代表的化合物は、固有の抗細菌活性を全く持たないかわずかしか持たないが、
β−ラクタム系抗生物質と併用した場合に相乗効果を示す。例えば、概して、実施例1か
ら500の化合物が、100μM以下の濃度で1以上の試験生物についてイミペネムに対
する感受性を回復することが確認された。
アッセイ表1。実施例1から500によるメタロ−β−ラクタマーゼ類(IMP−1、
NDM−1、VIM−1)の阻害および抗生物質強化とMBL発現細菌。
Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463
排出
式Iのメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤の全細胞阻害の欠如に対する排出の寄与を評価
するため、ツール菌株を構築した。菌株バックグラウンドは、シュードモナス・アエルギ
ノサ(Pseudomonas aeruginosa)PAO1であった。野生型(M
B5919)株および複数の排出ポンプが遺伝的に乱されている同質遺伝子株を用いた。
臨床単離株から得たMBLイミペネムβ−ラクタマーゼ−1(IMP−1)を、次のプロ
セスによって菌株対に導入した。
プラスミドDNA(IMP−1をコード)を、標準的技術によってCL5673(IM
P−1、P. アエルギノサ(P. aeruginosa)臨床株)から抽出した。そ
のプラスミドDNAを、電気泳動によって、親MB5919(oprD+、排出+、誘導
型AmpC)およびMB5890(oprD+、排出−、誘導型AmpC)同質遺伝子株
に形質転換した。これらの形質転換株を、セフタジジム含有カチオン調節ミュラー−ヒン
トン寒天プレートに32μg/mL(MB5919)および16μg/mL(MB589
0)に蒔いて、IMP−1発現プラスミドの導入が奏功した細胞を選択して、セフタジジ
ムに対する抵抗性を得た。良好な形質転換体からのIMP−1についてのPCR産物のア
ガロース−ゲル電気泳動を用いて、対照およびそのプラスミドを得た元の株と比較して、
IMP−1遺伝子の移動を確認した(データは示していない)。
前哨抗生物質の最小阻害濃度を行って、新たな系統を品質制御した。イミペネムMIC
は、予想通り、FMP−1、さらにはメロペネム(MEM)およびセフタジジム(CAZ
)の存在のゆえに大きく上昇した。非BL抗生物質を用いた場合の排出+/−セットの挙
動は、クロラムフェニコール(CAM)およびシプロフロキサシン(Cipro)に対す
る感受性上昇を示す排出株を用いた場合と同様であった。
Figure 2018104463
次に、菌株セットをペアとして用いて、イミペネムおよび/またはセフタジジムのMI
Cに対する式Iのメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤の効果を求めた。固定濃度の抗生物質
を、通常はCLSI(Clinical and Laboratory Standa
rds Institute)ブレークポイント濃度で、標準的なマイクロブロスMIC
試験に含めた。常在シュードモナス(Pseudomonas)AmpC酵素を阻害する
ために、固定量のクラスA/C β−ラクタマーゼ阻害剤も含めた。メタロ−β−ラクタ
マーゼ阻害剤の連続力価測定も含め、含まれる抗生物質に対する菌株の感受性を回復させ
るメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤の濃度を記録した。次に、そのメタロ−β−ラクタマ
ーゼ阻害剤濃度を、二つの菌株間で比較して、排出+(MB9798)株および排出−(
MB9799)株間の倍差を求めた。これを、MBLiが排出を受ける程度の指標とした
アッセイ表2:レレバクタムとの関連が深いクラスA、C、Dセリンβ−ラクタマーゼ
阻害剤の存在下に2μg/mLで排出+(MB9798)株および排出−(MB9799
)株のイミペネムに対する感受性を回復させる式Iのメタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤の
濃度。下記の表中、排出比は、MITC95PA9798/MITC95PA9799の
比である。
Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463

Figure 2018104463
本発明の式Iの代表的化合物は概して、C−6位の原子もしくは連結基が−SO
はなく炭素または水素である化合物と比較して低いシュードモナス(Pseudomon
as)排出比を有する。

Claims (28)

  1. 下記式の化合物または医薬として許容されるその塩。
    Figure 2018104463

    [式中、
    は、NまたはCHであり;
    は、NまたはCHであり;
    Zは、テトラゾリルであり、Zは、炭素−炭素結合を介してXおよびXを有する6
    員の核環に連結されており;
    は、−(CH−AryA1、−(CH−HetA1、−(CH
    −C−Cシクロアルキル、または−(CH−C−Cシクロアルケニルであ
    り、ここで、前記−(CH−C−Cシクロアルキルおよび−(CH−C
    −Cシクロアルケニルは、−NH、−OH、−F、および−NRC(O)C
    アルキル(−F、−CF、−NR、および−ORから独立に選択される1
    個もしくは2個の置換基で置換されていても良い)から独立に選択される1、2もしくは
    3個の置換基で置換されていても良く;
    は、
    1)−NH
    2)−F、−CF、C−Cアルキル、−CH(NH)C(O)NH、−C
    (O)NR、−C(O)OH、−(CH1−2NH、−NR(CH
    −3NH、−NR、−NCH、−NHCHCHOCH、−O
    および−O(CH2−3NHから独立に選択される1、2、3もしくは4個の
    置換基で置換されていても良い、−NR−C−Cアルキル;
    3)−F、−CF、−C(O)NR、−C(O)OH、−NR、−N
    CH、−NHCHCHOCH、−ORおよび−O(CH2−3
    NHから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い、−NR
    C(O)C−Cアルキル;
    4)−NR(CH−C−Cシクロアルキルであって、前記C−C
    クロアルキルは−CHOHまたは−NHで置換されていても良い;
    5)N、OおよびSから独立に選択される0、1もしくは2個の追加のヘテロ原子環
    原子を有する窒素連結4から6員単環式複素環アルキル、または、N、OおよびSから選
    択される0、1、2もしくは3個の追加のヘテロ原子環原子を有する窒素連結6から10
    員二環式複素環アルキルであって、ここで、前記二環式環は、架橋、縮合またはスピロ環
    状であることができ、ここで、前記4から6員単環式複素環アルキルおよび前記6から1
    0員二環式複素環アルキルは、−F、−NR、オキソ、−(CH1−2OH、
    −CHNH、−SOCH、およびC−Cアルキルから独立に選択される1か
    ら3個の置換基で置換されていても良く、そしてここで、環硫黄原子は、1個もしくは2
    個のオキソで置換されていても良い;
    6)−NR−(C−Cアルキル)−AryB1であって、前記C−C
    ルキルは−NHで置換されていても良い;および
    7)−NR−(C−Cアルキル)−HetB1
    であり;
    AryA1は、
    1)N、OおよびSから独立に選択される0、1、2もしくは3個のヘテロ原子環原
    子を有する5から6員単環式環であって、該基は:
    a)ハロゲン、
    b)−C−Cアルキル、
    c)−CN、
    d)−CHOH、
    e)−C(O)NR
    f)−C(O)NH(CH2−4NH(−NRおよび−(CH
    ORから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い)、
    g)−C(O)OR
    h)−(CHNHR(−NRまたは−ORから独立に選択される
    1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い)、
    i)−(CHNRC(=NH)NH
    j)−NRC(O)C−Cアルキル(−NRまたは−ORから独立
    に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い)、
    k)−NRSO−C−Cアルキル、
    l)−NRSO−シクロプロピル、
    m)−OR
    n)オキソ、
    o)−SC−Cアルキル(−NRまたは−ORから独立に選択される
    1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い)、
    p)−SO
    q)−SONR
    r)−SONH−シクロプロピル、
    s)−AryA2、
    t)−(CHNRAryA2、
    u)−C(O)NRHetA2、および
    v)−HetA2
    から独立に選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されていても良い;
    および
    2)N、OおよびSから選択される1、2、3または4個のヘテロ原子環原子を有す
    る8から10員二環式環であり、ここで、S原子は1個もしくは2個のオキソ置換基を有
    していても良く、N原子はN−オキサイドの形態であっても良く、当該環は:
    a)ハロゲン;
    b)C−Cアルキル(−NR、−Fおよび−ORから独立に選択され
    る1から3個の置換基で置換されていても良い);
    c)−(CHCF
    d)−C(=NH)NH
    e)−CN;
    f)−C(O)CF
    g)−C(O)NR
    h)−C(O)NHCHC(O)OR
    i)−C(O)NH−C−Cアルキル−NH
    j)−C(O)OR
    k)−NR
    l)−NHCHSOH;
    m)−(CHNHC(=NH)NH
    n)−NHC(O)C−Cアルキル;
    o)−NHC(O)NH
    p)−NHC(O)OR
    q)−NHSOCH
    r)−OR
    s)オキソ;
    t)−SO
    u)−CH−フェニル−OCH;および
    v)−HetA2;
    から独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い;
    から選択される芳香環系であり;
    HetA1は、ジヒドロチオピラニルまたはテトラヒドロピラニルであり;
    AryA2は、N、四級塩としてのN、およびSから独立に選択される1、2もしくは
    3個のヘテロ原子環原子または4個のN環原子を有する、5から6員芳香族単環式環であ
    って、該基は、−CHOH、−COOH、−CONH、−C(O)OC−Cアル
    キル、および、−NRおよび−ORから独立に選択される1個もしくは2個の置
    換基で置換されていても良い−(CHNHR、で置換されていても良く;
    HetA2は、N、OおよびSから独立に選択される1もしくは2個のヘテロ原子環原
    子を有する4から6員飽和単環式環であり、ここで、前記Sは2個のオキソ基で置換され
    ていても良く、そしてここで、当該環は、C−Cアルキル、−CN、−OHおよびオ
    キソから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良く;
    AryB1は、
    1)−CF、C−Cアルキル、−(CHNHおよび−OCHから選
    択される1個の置換基で置換されていても良い、0、1、2もしくは3個のN環原子を有
    する5から6員単環式芳香環;または
    2)2個のN環原子を有する9員二環式環、
    から選択される芳香環であり;
    HetB1は、
    1)N、OおよびSから独立に選択される1もしくは2個のヘテロ原子環原子を有す
    る4から6員飽和単環式環であって、ここで、N環原子は四級アミンの形態であっても良
    く、前記Sは2個のオキソ基で置換されており、そしてここで、当該環は、−F、C
    アルキル、C−Cヒドロキシアルキル、−C(O)OR、−(CHNR
    、−OR、およびオキソから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換
    されていても良い;または
    2)NおよびOから独立に選択される1もしくは2個のヘテロ原子環原子を有し、−
    OHまたは−NHで置換されていても良い6から10員二環式環であって、当該二環式
    環は架橋または縮合している、
    から選択される飽和環であり;
    およびRは、独立にHまたはC−Cアルキルであり;
    kは、0、1、2、3、または4であり;
    各nは、独立に0または1であり;そして
    各pは、独立に0、1、2、または3である。]
  2. およびXがCHである、請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるそ
    の塩。
  3. 下記式IAを有する請求項1もしくは2に記載の化合物または医薬として許容されるそ
    の塩。
    Figure 2018104463

    [式中、
    は、AryA1、C−CシクロアルキルまたはC−Cシクロアルケニルで
    あり、ここで、前記C−CシクロアルキルおよびC−Cシクロアルケニルは、−
    NHまたはNHC(O)(CH1−3NHで置換されていても良く;
    AryA1は、
    1)NおよびSから独立に選択される0、1もしくは2個のヘテロ原子環原子を有す
    る5から6員単環式環であって、該基は:
    a)F、
    b)−C−Cアルキル、
    c)−CN、
    d)−CHOH、
    e)−C(O)NR
    f)−C(O)NH(CH2−4NH
    g)−C(O)OR
    h)−(CHNHR
    i)−NHC(=NH)NH
    j)−NHC(O)CH
    k)−NRSO−C−Cアルキル、
    l)−NHSO−シクロプロピル、
    m)−OR
    n)−SONR
    o)−SC−Cアルキル、
    p)−SONH−シクロプロピル、
    q)−AryA2、
    r)−(CHNRAryA2、
    s)−C(O)NRHetA2、および
    t)−HetA2
    から独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い、および
    2)N、OおよびSから選択される1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有
    する8から10員二環式環であって、ここで、S原子は1個もしくは2個のオキソ置換基
    で置換されていても良く、N原子はN−オキサイドの形態であっても良く、そしてここで
    、当該環は、F、C−Cアルキル、−CHCF、−CFCHNH、−CF
    、−C(=NH)NH、−CH(NH)CH、−CN、−C(O)CF、−C
    (O)NR、−C(O)NHCHC(O)OR、−C(O)OR、−(CH
    0−2NR、−NHC(O)CH、−NHC(O)NH、−NHC(O)
    OR、−NHCHSOH、−NHSOCH、−OR、オキソ、−CH−フ
    ェニル−OCH、および−HetA2から独立に選択される1個もしくは2個の置換基
    で置換されていても良い、
    から選択される芳香環系であり;そして
    他の全ての可変要素は請求項1で定義されている。]
  4. がAryA1である、請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物または医薬と
    して許容されるその塩。
  5. が下記のものである、請求項1から4のいずれか1項に記載の化合物または医薬と
    して許容されるその塩。
    Figure 2018104463

    [式中、
    Figure 2018104463

    は化合物の残りの部分への結合箇所であり、そして、
    は、F、−C−Cアルキル、−CONH−C−Cアルキル−NH、−N
    HRまたは−(CHNHRであり、
    各xは、独立に0、1もしくは2であり、そして
    nは、0または1である。]
  6. AryA1が、1)−NHで置換されていても良いピリジル、2)F、−CHおよ
    び−(CHNHから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されたベ
    ンゾイミダゾリル;または3)−CHおよび−(CHNHから独立に選択され
    る1個もしくは2個の置換基で置換されたベンゾチアゾリルである、請求項4に記載の化
    合物または医薬として許容されるその塩。
  7. が、
    1)−NH
    2)−F、−CF、C−Cアルキル、−CH(NH)C(O)NH、−C
    (O)NR、−C(O)OH、−(CH1−2NH、−NR、−N
    CH、−NHCHCHOCH、−OR、−NR(CH2−3
    、および−O(CH2−3NHから独立に選択される1、2、3もしくは4個
    の置換基で置換されていても良い、−NR−C−Cアルキル;
    3)−NR(CH−C−Cシクロアルキルであって、前記C−C
    クロアルキルは−CHOHまたは−NHで置換されていても良い;
    4)−NR−(C−Cアルキル)−AryB1であって、前記C−C
    ルキルは−NHで置換されていても良い;および
    5)−NR−(C−Cアルキル)−HetB1
    である、請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物または医薬として許容されるその
    塩。
  8. が、−NH、−NHで置換されていても良い−NH−HetB1、または、−
    CH、−OHもしくは−NHで置換されていても良い−NH−C−CアルキルN
    、である、請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物または医薬として許容され
    るその塩。
  9. 下記式IBを有する請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
    Figure 2018104463

    [式中、
    AryA1は、
    1)F、−C−Cアルキル、−CONH−C2−4アルキル−NHもしくは−
    NHRから独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換された、0もしくは1個
    のN環原子を有する5から6員単環式環;または
    2)NおよびSから選択される2個のヘテロ原子環原子を有する9員二環式環であっ
    て、ここで、前記環は、F、C−Cアルキル、および−(CHNRから
    独立に選択される1個もしくは2個の置換基で置換されていても良い、
    から選択される芳香環系であり;
    は、
    1)−NH
    2)1個もしくは2個のF置換基で置換されていても良く、そして、−CF、−C
    H(NH)C(O)NH;−C(O)NR;−C(O)OH;−NR(CH
    2−3NH、−NR、−NCH、−NHCHCHOCH
    、−OR、および−O(CH2−3NHから独立に選択される1個もしくは2個
    の置換基で置換されていても良い、−NR−C1−6アルキル;
    3)−NR(CH−C−Cシクロアルキルであって、前記C−C
    クロアルキルは、−CHOHまたは−NHで置換されていても良い;
    4)−NR−(C−Cアルキル)−AryB1;および
    5)−NR−(C−Cアルキル)−HetB1
    であり;
    およびRは、Hまたは−CHであり;そして
    xは、0、1または2である。]
  10. 上記明細書で1から500に番号付けされた化合物から選択される請求項1に記載の化
    合物または医薬として許容されるその塩。
  11. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
    Figure 2018104463

    Figure 2018104463
  12. 請求項11の化合物の両性イオン。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載の化合物または医薬として許容されるその塩お
    よび医薬として許容される担体を含む医薬組成物。
  14. 有効量のβ−ラクタム系抗生物質をさらに含む、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 有効量の1以上のβ−ラクタマーゼ阻害剤化合物をさらに含む、請求項13または14
    に記載の医薬組成物。
  16. 前記組成物が、レレバクタム、アビバクタム、バボルバクタム、タゾバクタム、スルバ
    クタムおよびクラブラン酸からなる群から選択されるβ−ラクタマーゼ阻害剤化合物を含
    む、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 前記β−ラクタマーゼ阻害剤化合物がタゾバクタムであり、前記β−ラクタム系抗生物
    質がセフトロザンである請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 前記β−ラクタマーゼ阻害剤化合物がレレバクタムである請求項16に記載の医薬組成
    物。
  19. 前記β−ラクタム系抗生物質が、イミペネム、エルタペネム、メロペネム、ドリペネム
    、ビアペネム、パニペネム、チカルシリン、アンピシリン、アモキシリン、カルベニシリ
    ン、ピペラシリン、アズロシリン、メズロシリン、チカルシリン、セフォペラゾン、セフ
    ォタキシム、セフトリアキソン、セフィピム(cefipime)、セフトロザンおよび
    セフタジジムからなる群から選択される、請求項14から17のいずれか1項に記載の医
    薬組成物。
  20. 前記β−ラクタム系抗生物質がイミペネムである、請求項14から16および18から
    19のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  21. シラスタチンまたは医薬として許容されるその塩をさらに含む、請求項20に記載の医
    薬組成物。
  22. 処置を必要とする対象者に対して、(i)適宜にβ−ラクタム系抗生物質と組み合わせた
    有効量の請求項1から12のいずれか1項に記載の化合物または医薬として許容されるそ
    の塩、または(ii)請求項13から21のいずれか1項に記載の医薬組成物、を投与する
    ことを含む、対象者でのβ−ラクタマーゼの阻害方法。
  23. 処置を必要とする対象者に対して、(i)β−ラクタム系抗生物質と組み合わせた治療上
    有効量の請求項1から12のいずれか1項に記載の化合物または医薬として許容されるそ
    の塩、または(ii)請求項13から21のいずれか1項に記載の医薬組成物、を投与する
    ことを含む、細菌感染の治療方法。
  24. β−ラクタマーゼ活性を阻害する医薬の製造における、細菌感染治療のためにβ−ラク
    タム系抗生物質と組み合わせての、または細菌感染治療のための医薬製造においてβ−ラ
    クタム系抗生物質と組み合わせての、β−ラクタマーゼ活性を阻害する請求項1から12
    のいずれか1項に記載の化合物または医薬として許容されるその塩の使用。
  25. 前記β−ラクタム系抗生物質が、イミペネム、エルタペネム、メロペネム、ドリペネム
    、ビアペネム、パニペネム、チカルシリン、アンピシリン、アモキシリン、カルベニシリ
    ン、ピペラシリン、アズロシリン、メズロシリン、チカルシリン、セフォペラゾン、セフ
    ォタキシム、セフトリアキソン、セフィピム(cefipime)、セフトロザンおよび
    セフタジジムからなる群から選択される、請求項22もしくは23に記載の方法、または
    請求項24に記載の使用。
  26. 前記β−ラクタム系抗生物質がイミペネムである請求項22もしくは23に記載の方法
    または請求項24に記載の使用。
  27. 処置を必要とする対象者に、治療上有効量の請求項1から12のいずれか1項に記載の
    化合物または医薬として許容されるその塩および治療上有効量のイミペネム、シラスタチ
    ンおよびレレバクタムを投与することを含む、細菌感染の治療方法。
  28. 前記細菌感染が、シュードモナス(Pseudomonas)属種、クレブシエラ(K
    lebsiella)属種、エンテロバクター(Enterobacter)属種、エシ
    ェリキア(Escherichi)属種、モルガネラ(Morganella)属種、シ
    トロバクター(Citrobacter)属種、セラチア(Serratia)属種また
    はアシネトバクター(Acintetobactor)属種によるものである請求項22
    、23もしくは25から27に記載の方法、または請求項24に記載の使用。
JP2018042502A 2015-06-26 2018-03-09 メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤としての3−テトラゾリル−ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド誘導体 Active JP6670333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2015/082514 2015-06-26
PCT/CN2015/082514 WO2016206101A1 (en) 2015-06-26 2015-06-26 Metallo-beta-lactamase inhibitors

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566836A Division JP6409141B2 (ja) 2015-06-26 2016-06-24 メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤としての3−テトラゾリル−ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018104463A true JP2018104463A (ja) 2018-07-05
JP6670333B2 JP6670333B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=56297156

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566836A Active JP6409141B2 (ja) 2015-06-26 2016-06-24 メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤としての3−テトラゾリル−ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド誘導体
JP2018042502A Active JP6670333B2 (ja) 2015-06-26 2018-03-09 メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤としての3−テトラゾリル−ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566836A Active JP6409141B2 (ja) 2015-06-26 2016-06-24 メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤としての3−テトラゾリル−ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド誘導体

Country Status (37)

Country Link
US (3) US10221163B2 (ja)
EP (2) EP3313828B1 (ja)
JP (2) JP6409141B2 (ja)
KR (1) KR102089878B1 (ja)
CN (1) CN107922394B (ja)
AR (1) AR105122A1 (ja)
AU (1) AU2016281710B2 (ja)
BR (1) BR112017027719B1 (ja)
CA (1) CA2990234C (ja)
CL (1) CL2017003325A1 (ja)
CO (1) CO2017013360A2 (ja)
CR (1) CR20170605A (ja)
CY (1) CY1124086T1 (ja)
DK (1) DK3313832T3 (ja)
DO (1) DOP2017000310A (ja)
EA (1) EA032698B1 (ja)
EC (1) ECSP18005828A (ja)
ES (1) ES2865284T3 (ja)
GE (1) GEP20207169B (ja)
HR (1) HRP20210481T1 (ja)
HU (1) HUE054410T2 (ja)
IL (1) IL256265B (ja)
JO (1) JO3588B1 (ja)
LT (1) LT3313832T (ja)
MA (1) MA42244B1 (ja)
MD (1) MD3313832T2 (ja)
MX (1) MX2017016672A (ja)
PE (1) PE20180600A1 (ja)
PH (1) PH12017502418A1 (ja)
PL (1) PL3313832T3 (ja)
PT (1) PT3313832T (ja)
RS (1) RS61696B1 (ja)
SI (1) SI3313832T1 (ja)
SV (1) SV2017005604A (ja)
TN (1) TN2017000509A1 (ja)
TW (1) TWI715595B (ja)
WO (3) WO2016206101A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021066149A1 (ja) * 2019-10-04 2021-04-08 富士フイルム株式会社 新規なペナム誘導体又はその塩ならびにβ-ラクタマーゼ阻害化合物及び抗菌性化合物又はそれらの塩から選ばれる1つ以上の化合物を含有することを特徴とする医薬組成物及びキット

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016206101A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Metallo-beta-lactamase inhibitors
CN106892845B (zh) * 2017-02-28 2018-10-30 四川同晟生物医药有限公司 一种2,4-二氨基丁酸衍生物及其制备方法
US11207312B2 (en) * 2017-07-17 2021-12-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Metallo-beta-lactamase inhibitors and methods of use thereof
JP7250687B2 (ja) 2017-10-06 2023-04-03 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
US20200375987A1 (en) * 2018-01-03 2020-12-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Metallo-beta-lactamase inhibitors and methods of use thereof
WO2019221122A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 国立大学法人名古屋大学 β-ラクタマーゼ阻害剤
AR117788A1 (es) 2019-01-14 2021-08-25 Pi Industries Ltd Compuestos de fenilamidina 3-sustituida, preparación y uso
WO2021023813A1 (en) * 2019-08-06 2021-02-11 Domain Therapeutics 5-heteroaryl-pyridin-2-amine confounds as neuropeptide ff receptor antagonists
US20220306648A1 (en) * 2019-08-15 2022-09-29 Fujian Akeylink Biotechnology Co., Ltd. Preparation Method for Oxazepine Compound
CN110840897B (zh) * 2019-11-28 2023-08-08 河北旺发生物科技有限公司 金属β-内酰胺酶抑制剂
BR112022020641A2 (pt) 2020-04-14 2022-11-29 Basf Se Compostos, uso de compostos, mistura pesticida, composições agroquímicas ou veterinárias, métodos para controlar pragas invertebradas, proteger plantas em crescimento e tratar ou proteger animais contra infestação ou infecção por parasitas e semente
CN111484506A (zh) * 2020-04-16 2020-08-04 天津大学 添加表面活性剂改进美罗培南侧链中间体硫醇内酯的制备方法
MX2023006347A (es) 2020-11-30 2023-06-12 Pi Industries Ltd Una nueva composicion agroquimica que comprende compuestos de fenilamidina 3-sustituidos.
CN114349711B (zh) * 2022-02-28 2023-08-15 四川依维欣医药科技有限公司 一种(R)-1-Boc-3-羟甲基哌嗪的合成方法
WO2023250467A2 (en) * 2022-06-24 2023-12-28 Baylor College Of Medicine Inhibitors of antimicrobial resistance and methods using same
CN117342983B (zh) * 2023-12-05 2024-02-06 康羽生命科学技术(苏州)有限公司 过乙酰化GalNAc-L96合成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506360A (ja) * 2012-01-06 2015-03-02 ユニバーシティ・オブ・サウス・フロリダ 組成物、使用方法および処置方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880793A (en) 1978-07-24 1989-11-14 Merck & Co., Inc. Combination of thienamycin-type antibiotics with dipeptidase inhibitors
US4616038A (en) 1978-07-24 1986-10-07 Merck & Co., Inc. Combination of thienamycin-type antibiotics with dipeptidase inhibitors
US5071843A (en) 1978-07-24 1991-12-10 Merck & Co., Inc. Combination of 2-substituted carbapenems with dipeptidase inhibitors
US4539208A (en) 1980-09-17 1985-09-03 Merck & Co., Inc. Combination of thienamycin-type antibiotics with dipeptidase inhibitors
CA1231336A (en) 1985-05-30 1988-01-12 George Levitt Herbicidal sulfonamides
US4786311A (en) 1985-05-30 1988-11-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
JPS62242679A (ja) 1986-04-11 1987-10-23 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− スルホニル尿素化合物
US4838925A (en) 1986-04-25 1989-06-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heterocyclic acyl sulfonamides
CA1273336A (en) 1986-04-25 1990-08-28 Chi-Ping Tseng Herbicidal heterocyclic carbonyl sulfonamides
US4927453A (en) * 1986-10-17 1990-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
CN1095549A (zh) 1986-11-24 1994-11-30 纳幕尔杜邦公司 除草磺酰胺组合物及其制法和应用
DK0508234T3 (da) 1991-04-11 1996-10-28 Hoffmann La Roche Beta-lactamer
ES2250150T3 (es) 1999-07-06 2006-04-16 Methylgene, Inc. Inhibidores de sulfonamidometilfosfonato de la beta-lactamasa.
FR2812635B1 (fr) 2000-08-01 2002-10-11 Aventis Pharma Sa Nouveaux composes heterocycliques, preparation et utilisation comme medicaments notamment comme anti- bacteriens
US7439253B2 (en) 2002-12-06 2008-10-21 Novexel Heterocyclic compounds, their preparation and their use as medicaments, in particular as antibacterials and beta-lactamase inhibitors
AU2007300531A1 (en) 2006-09-27 2008-04-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel inhibitors of beta-lactamase
CN103130686B (zh) 2011-12-02 2016-09-14 天津市国际生物医药联合研究院 N,n′-不对称二芳基取代脲类化合物及其制备方法和用途
CN103191091B (zh) 2012-01-04 2016-12-14 天津市国际生物医药联合研究院 磺酰胺类化合物在抑制ndm-1活性中的应用
GB201310542D0 (en) 2013-06-13 2013-07-31 Antabio Sas Compounds
EP3054944B1 (en) 2013-10-07 2019-12-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Factor xia inhibitors
WO2015112441A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Metallo-beta-lactamase inhibitors
WO2015171474A1 (en) 2014-05-09 2015-11-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Beta-tetrazolyl-propionic acids as metallo-beta-lactamase inhibitors
WO2016206101A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Metallo-beta-lactamase inhibitors
JP6745824B2 (ja) 2015-06-26 2020-08-26 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
US11207312B2 (en) * 2017-07-17 2021-12-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Metallo-beta-lactamase inhibitors and methods of use thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506360A (ja) * 2012-01-06 2015-03-02 ユニバーシティ・オブ・サウス・フロリダ 組成物、使用方法および処置方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BUYNAK, J. D.: "β-Lactamase inhibitors: a review of the patent literature (2010 - 2013)", EXPERT OPINION ON THERAPEUTIC PATENTS, vol. 23(11), JPN6018018252, 2013, pages pp. 1469-1481 *
FAST, W. ET AL.: "Metallo-β-lactamase: Inhibitors and reporter substrates", BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, vol. 1834(8), JPN6018018251, 2013, pages pp. 1648-1659 *
TONEY, J. H. ET AL.: "Structure-activity relationships of biphenyl tetrazoles as metallo-β-lactamase inhibitors", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 9(18), JPN6018018254, 1999, pages pp. 2741-2746 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021066149A1 (ja) * 2019-10-04 2021-04-08 富士フイルム株式会社 新規なペナム誘導体又はその塩ならびにβ-ラクタマーゼ阻害化合物及び抗菌性化合物又はそれらの塩から選ばれる1つ以上の化合物を含有することを特徴とする医薬組成物及びキット
JPWO2021066149A1 (ja) * 2019-10-04 2021-04-08
CN114531850A (zh) * 2019-10-04 2022-05-24 富士胶片株式会社 以含有新的青霉素衍生物或其盐以及选自β-内酰胺酶抑制化合物及抗菌性化合物或其盐中的1种以上的化合物为特征的医药组合物及试剂盒
JP7343602B2 (ja) 2019-10-04 2023-09-12 富士フイルム株式会社 新規なペナム誘導体又はその塩ならびにβ-ラクタマーゼ阻害化合物及び抗菌性化合物又はそれらの塩から選ばれる1つ以上の化合物を含有することを特徴とする医薬組成物及びキット

Also Published As

Publication number Publication date
ES2865284T3 (es) 2021-10-15
TW201713633A (en) 2017-04-16
SV2017005604A (es) 2018-12-14
MA42244B1 (fr) 2021-04-30
CA2990234A1 (en) 2016-12-29
CN107922394B (zh) 2021-07-13
CR20170605A (es) 2018-05-15
PE20180600A1 (es) 2018-04-09
SI3313832T1 (sl) 2021-05-31
EP3313828A1 (en) 2018-05-02
WO2016210234A1 (en) 2016-12-29
PT3313832T (pt) 2021-04-21
AU2016281710A1 (en) 2017-12-21
ECSP18005828A (es) 2018-04-30
CL2017003325A1 (es) 2018-05-11
IL256265A (en) 2018-02-28
CY1124086T1 (el) 2022-05-27
MD3313832T2 (ro) 2021-06-30
EA201890150A1 (ru) 2018-05-31
MX2017016672A (es) 2018-07-06
WO2016210215A1 (en) 2016-12-29
TWI715595B (zh) 2021-01-11
HUE054410T2 (hu) 2021-09-28
US10221163B2 (en) 2019-03-05
AR105122A1 (es) 2017-09-06
CN107922394A (zh) 2018-04-17
CA2990234C (en) 2020-07-21
US20180244656A1 (en) 2018-08-30
MA42244A (fr) 2018-05-02
JP6670333B2 (ja) 2020-03-18
US20190144432A1 (en) 2019-05-16
JO3588B1 (ar) 2020-07-05
EA032698B1 (ru) 2019-07-31
EP3313828B1 (en) 2023-07-12
GEP20207169B (en) 2020-10-12
EP3313832B1 (en) 2021-02-24
EP3313828A4 (en) 2019-01-09
DK3313832T3 (da) 2021-04-19
KR20180015267A (ko) 2018-02-12
BR112017027719B1 (pt) 2024-02-06
TN2017000509A1 (en) 2019-04-12
BR112017027719A8 (pt) 2023-04-11
RS61696B1 (sr) 2021-05-31
AU2016281710B2 (en) 2018-10-11
US10544130B2 (en) 2020-01-28
CO2017013360A2 (es) 2018-03-20
JP2018522864A (ja) 2018-08-16
HRP20210481T1 (hr) 2021-08-20
LT3313832T (lt) 2021-05-10
JP6409141B2 (ja) 2018-10-17
BR112017027719A2 (pt) 2018-09-11
KR102089878B1 (ko) 2020-03-16
US10227331B2 (en) 2019-03-12
EP3313832A1 (en) 2018-05-02
PH12017502418A1 (en) 2018-07-02
DOP2017000310A (es) 2018-04-30
PL3313832T3 (pl) 2021-07-05
IL256265B (en) 2021-08-31
WO2016206101A1 (en) 2016-12-29
US20180179190A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670333B2 (ja) メタロ−β−ラクタマーゼ阻害剤としての3−テトラゾリル−ベンゼン−1,2−ジスルホンアミド誘導体
TWI773687B (zh) β內醯胺酶抑制劑化合物
CA2710959C (en) Imidazole carbonyl compounds and use thereof for treating bacterial infections
KR20200058520A (ko) 박테리아 감염의 치료를 위한 크로만 모노박탐 화합물
TW201815390A (zh) 包含抗生素化合物及雜環化合物之組合物及其於預防或治療細菌感染之用途
JP2023168413A (ja) オキソ置換化合物
TW201815791A (zh) 雜環化合物及其預防或治療細菌感染之用途
JP2019512547A (ja) カルバペネム化合物
JP2021070691A (ja) オキソ置換化合物からなる医薬
TW202038941A (zh) 烷基取代化合物
TW202421162A (zh) 氧基取代化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6670333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250