JP2018002766A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018002766A
JP2018002766A JP2016127148A JP2016127148A JP2018002766A JP 2018002766 A JP2018002766 A JP 2018002766A JP 2016127148 A JP2016127148 A JP 2016127148A JP 2016127148 A JP2016127148 A JP 2016127148A JP 2018002766 A JP2018002766 A JP 2018002766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
epoxy resin
rubber
resin composition
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016127148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6955661B2 (ja
Inventor
美樹 八木橋
Miki Yagihashi
美樹 八木橋
達也 守時
Tatsuya MORITOKI
達也 守時
瑛志 下川
Eiji Shimokawa
瑛志 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThreeBond Co Ltd
Original Assignee
ThreeBond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThreeBond Co Ltd filed Critical ThreeBond Co Ltd
Priority to JP2016127148A priority Critical patent/JP6955661B2/ja
Priority to US15/631,790 priority patent/US10696780B2/en
Priority to CN201710507545.5A priority patent/CN107541014B/zh
Publication of JP2018002766A publication Critical patent/JP2018002766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955661B2 publication Critical patent/JP6955661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/58Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4021Ureas; Thioureas; Guanidines; Dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4246Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof polymers with carboxylic terminal groups
    • C08G59/4253Rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • C09D163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【課題】
エポキシ樹脂組成物を接着特性が求められる構造用接着剤として用いていく上で、さらにせん断接着強度や剥離接着強度の接着特性の向上をさせるために各成分を増加させると、高粘度になり作業性が低下するため添加量が制限されたり、硬化物が柔軟になりすぎてせん断接着強度が低下するなどの問題があった。
【解決手段】
下記の(A)〜(E)成分を含有するエポキシ樹脂組成物。ただし(C)成分は(A)成分に含まれない。
(A)成分:エポキシ樹脂
(B)成分:ブロックウレタン樹脂
(C)成分:ゴム変性エポキシ樹脂
(D)成分:ゴム粒子
(E)成分:潜在性硬化剤
【選択図】なし

Description

本発明は、エポキシ樹脂組成物に関するものである。
従来、エポキシ樹脂組成物は、各種部材に対する接着力に優れ、耐久性に優れることから、電気・電子機器部品、自動車部品、航空部品、建材等に広範囲に使用されている。しかしながらこのような接着剤に用いられるエポキシ樹脂組成物の硬化物は硬くて脆いため、衝撃を加えると簡単に破壊してしまう。そのため従来より、エラストマー成分を添加したり、エラストマー変性したエポキシ樹脂を用いることでエポキシ樹脂の持つ基本特性を低下させずに靱性を付与することが検討されている。
特許文献1にはエポキシ樹脂、ゴム変性エポキシ樹脂、ウレタンプレポリマー末端のイソシアネートがブロックされたウレタン樹脂、硬化剤を含む、構造用接着に用いることができるエポキシ樹脂組成物が記載されている。
特許文献2にはエポキシ樹脂、ウレタン変性エポキシ樹脂、NBR変性エポキシ樹脂、NBRゴム粒子分散エポキシ樹脂、潜在性硬化剤を含む、自動車構造用接着剤が記載されている。
特開2012−219223号公報 特開平2−150484号公報
しかしながら、エポキシ樹脂組成物を接着特性が求められる構造用接着剤として用いていく上で、さらにせん断接着強度や剥離接着強度の接着特性の向上をさせるためにゴム変性エポキシ樹脂成分やウレタンプレポリマー末端のイソシアネートがブロックされたウレタン樹脂成分やゴム粒子分散エポキシ樹脂成分を増加させると、高粘度になり作業性が低下するため添加量が制限されたり、硬化物が柔軟になりすぎてせん断接着強度が低下するなどの問題があった。
本発明は、前記課題に鑑み、さらに高い接着特性を有するエポキシ樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明の要旨を次に説明する。本発明の第一の実施態様は、下記の(A)〜(E)成分を含有するエポキシ樹脂組成物である。ただし(C)成分は(A)成分に含まれない。
(A)成分:エポキシ樹脂
(B)成分:ブロックウレタン樹脂
(C)成分:ゴム変性エポキシ樹脂
(D)成分:ゴム粒子
(E)成分:潜在性硬化剤
本発明の第二の実施態様は、前記(D)成分が、アクリルゴムおよびブタジエンゴムからなる群から選択されることを特徴とする前記第一の実施態様に記載のエポキシ樹脂組成物である。
本発明の第三の実施態様は、前記(E)成分が、ジシアンジアミド及びその誘導体、アミンアダクト化合物、尿素化合物及びその誘導体からなる群から選択されることを特徴とする前記第一または第二の実施態様に記載のエポキシ樹脂組成物である。
本発明の第四の実施態様は、前記(A)成分と(C)成分の合計100質量部に対して、(B)成分3〜30質量部、(D)成分3〜30質量部含有し、(A)成分と(C)成分の合計中(C)成分が1〜16質量%であることを特徴とする前記第一〜第三の実施態様に記載のエポキシ樹脂組成物である。
本発明の第五の実施態様は、前記第一〜第四の実施態様に記載の加熱硬化型構造用接着剤である。
本発明は、高いせん断接着強度と剥離接着強度を両立させた構造用エポキシ樹脂組成物を提供するものである。
以下に発明の詳細を説明する。
<(A)成分>
本発明の(A)成分は、エポキシ樹脂であれば特に限定されないが、1分子中にグリシジル基を2以上有する化合物などがあげられる。また、(A)成分は、エピクロルヒドリンとビスフェノール類などの多価フェノール類や多価アルコールとの縮合によって得られるものなどが好適に使用できる。
(A)成分としては、特に限定されないが、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂環式エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ウレタン変性エポキシ樹脂等が挙げられる。その他エピクロルヒドリンとフタル酸誘導体や脂肪酸などのカルボン酸との縮合によって得られるグリシジルエステル型エポキシ樹脂、さらには様々な方法で変性したエポキシ樹脂を挙げられる。これらは、それぞれ単独で用いることも、また二種以上を混合して用いても良い。これらの(A)成分の中でも原料が、安価で入手しやすいという観点から、ビスフェノールA型エポキシ樹脂やビスフェノールF型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂が好ましい。
本発明の(A)成分は、エポキシ当量が100〜500g/eqの範囲のものが好ましく、より好ましくは120〜400g/eqの範囲であり、特に好ましくは140〜300g/eqの範囲である。(A)成分が上記の範囲内であることで、高い接着特性を有するエポキシ樹脂組成物が得られる。ここでエポキシ当量とはJIS K 7236に規定された方法に基づき測定されるものである。
前記(A)成分の市販品としては、例えばjER828、827、801、806、807、152、604、630、871、YX8000、YX8034(三菱化学株式会社製)、エピクロン830、EXA−830LVP、EXA−850CRP、EXA−835LV、HP4032D、HP820(DIC株式会社製)、EP4100、EP4000、EP4000G、EP4000E、EP4000TX、EP4400、EP4520S、EP4530、EP4901、EP4080、EP4088、EPU6、EP49−10N(株式会社ADEKA製)、デナコールEX614B、EX411、EX314、EX201、EX212、EX252(ナガセケムテックス株式会社製)、エピオールG−100、エピオールE−100LC、マープルーフG−1005S(日油株式会社製)TEPIC−PAS(日産化学工業株式会社製)等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらは、それぞれ単独で用いることも、また二種以上を混合して用いても良い。
<(B)成分>
本発明の(B)成分は、ブロックウレタン樹脂であり、ここでいうブロックウレタン樹脂は、イソシアネート化合物とポリアミン化合物やポリオール化合物等の活性水素化合物との反応により得られる化合物の末端にあるイソシアネート基を、イソシアネート用ブロック剤でブロック化することにより得られるものである。ここでいうブロック化とはある一定の温度に達するまで活性基を安定化させることを指す。
前記ポリアミン化合物としては、分子中に2つ以上のアミノ基を有する化合物のことを言い、特に限定されないが、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等が挙げられる。
前記ポリオール化合物としては、分子中に2つ以上の水酸基を有する化合物のことを言い、特に限定されないが、ポリエステルポリオール(ポリカーボネートポリオールを含む)、ポリエーテルポリオール、ポリアルキレンポリオールが挙げられる。
前記イソシアネート化合物としては、分子中に2つ以上のイソシアネート基を有する化合物のことを言い、特に限定されないが、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トルイレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ジイソシアナトジフェニルメタン、ジイソシアナトトルエン、テトラメチルキシレンジイソシアネート、ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、トリメチルベンゼントリイソシアネート、リジントリイソシアネート等の各種イソシアネート化合物が挙げられる。
前記イソシアネート用ブロック剤としては、特に限定されないが、アセトオキシム、2−ブタノンオキシム、3−メチル−2−ブタノンオキシム、2−ヘプタノンオキシム、2−ペンタノンオキシム、3−ペンタノンオキシム、4−メチル−2−ペンタノンオキシム、3−ヘプタノンオキシム、シクロヘキサノンオキシムまたはアクトヘノンオキシム等のオキシム類や、β−メチル−β−ブチロラクタム、α,β−ジメチルブチロラクタム、α,α’,β−トリメチルブチロラクタム、β−カルボメトキシ−β−ブチロラクタム、β−フェニル−β−プロピオラクタム、β−メチル−β−カプロラクタム、β−メチル−β−バレロラクタム、β−エチル−β−バレロラクタム、3−メチル−ε−カプロラクタム、7−メチル−ε−カプロラクタム、2−ピロリドンまたは6−メチル−2−ピペリドン等のラクタム類、あるいはオキサゾリジン、ケチミン、アセトヒドロキサム酸エステル、ベンズヒドロキサム酸エステルまたはベンジルメタクリロイルヒドロキサメート等のヒドロキサム酸エステル類、あるいはフェノール類等が挙げられる。
前記(B)成分の配合量は、特に限定されないが、(A)成分と(C)成分の合計100質量部に対して、3〜30質量部含み、より好ましくは、3〜25質量部含み、特に好ましくは、3〜20質量部含めることができる。(B)成分が3質量部以上である場合は、高い剥離接着強度を維持することができる。一方、(B)成分が30質量部以下である場合は良好な作業性を維持することができるとともに高いせん断接着強度を維持できる。
前記(B)成分の市販品としては、BEDROCK D−500、D−550、DK−980(DIC株式会社製)、アデカジレンQR−9466(株式会社ADEKA製)、エラストンE−37、H−3、H−38、MF−25K(第一製薬株式会社製)、メイカネートDM−3031CONC、TP−10、CX(明成化学工業株式会社製)、カレンズMOI−BM(昭和電工株式会社製)等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらは、それぞれ単独で用いることも、また二種以上を混合して用いても良い。
<(C)成分>
本発明の(C)成分は、ゴム変性エポキシ樹脂であり、ここでいうゴム変性エポキシ樹脂とは、エポキシ樹脂中のエポキシ基にゴム成分を反応(変性)させることにより得られる。またここでいう(C)成分は(A)成分に含まれない。
前記エポキシ樹脂としては、分子中に1つ以上のグリシジル基を有する化合物のことを言い、特に限定されないが、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂環式エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられる。その他エピクロルヒドリンとフタル酸誘導体や脂肪酸などのカルボン酸との縮合によって得られるグリシジルエステル型エポキシ樹脂、さらには様々な方法で変性したエポキシ樹脂を挙げられる。これらは、それぞれ単独で用いることも、また二種以上を混合して用いても良い。
前記ゴム成分は、エポキシ樹脂中のエポキシ基と反応する官能基を有するゴムのことを言い、特に限定されないが、例えば、ブタジエンゴム、アクリルゴム、シリコ−ンゴム、ブチルゴム、オレフィンゴム、スチレンゴム、NBR,SBR,IR,EPR等が挙げられる。該ゴム成分の官能基はアミノ変性、ヒドロキシ変性、またはカルボキシル変性されたもの等が挙げられる。これらのゴム成分とエポキシ樹脂とを公知の重合方法により適宜の配合比に反応させた生成物が本発明に使用されるゴム変性エポキシ樹脂であり、接着性の観点からNBR変性エポキシ樹脂が好ましい。これらは、それぞれ単独で用いることも、また二種以上を混合して用いても良い。
前記(C)成分の配合量は、特に限定されないが、(A)成分と(C)成分の合計中、(C)成分が1〜16質量%であり、より好ましくは、1〜13質量%であり、特に好ましくは、1〜9質量%である。(C)成分が1質量%以上である場合は、高い剥離接着強度を維持することができる。一方、(C)成分が16質量%以下である場合は高いせん断接着強度を維持することができる。
前記(C)成分の市販品としては、EPICLON TSR−960、TSR−601(DIC株式会社製)、アデカレジンEPR−4030、EPR1415−1(株式会社ADEKA製)、スミエポキシ ESC−500(住友化学株式会社製)、エポトート YR−102(新日鉄住金化学株式会社製)、HyPoxRK84L(CVC Thermoset Specialties社製)等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらは、それぞれ単独で用いることも、また二種以上を混合して用いても良い。
<(D)成分>
本発明の(D)成分は、ゴム粒子であり、ここでいうゴム粒子とは、ゴム弾性を示す層を含む粒子である。ゴム粒子は、ゴム弾性を示す1層のみからなる粒子であっても良いし、ゴム弾性を示す多層構造の粒子であっても良い。また事前にエポキシ樹脂内に分散されたゴム粒子を使用しても良い。具体的には、エポキシ樹脂内にハイパーやホモジナイザーなどの混合撹拌装置により分散されたゴム粒子や、エポキシ樹脂内で乳化重合により合成されたゴム粒子がこれに相当する。ゴム粒子の平均粒径としては0.01〜1μmが好ましく、より好ましくは0.05〜0.5μmが良い。
(D)成分としては、特に限定されないが、例えば、ブタジエンゴム、アクリルゴム、シリコ−ンゴム、ブチルゴム、オレフィンゴム、スチレンゴム、NBR,SBR,IR,EPR等が用いられる。中でも接着性の観点からブタジエンゴム、アクリルゴムが好ましい。
前記(D)成分の配合量は、特に限定されないが、(A)成分と(C)成分の合計100質量部に対して、3〜30質量部含み、より好ましくは、4〜25質量部含み、特に好ましくは、5〜20質量部含めることができる。(D)成分が3質量部以上である場合は、高いせん断接着強度と剥離接着強度を維持することができる。一方、(D)成分が30質量部以下である場合は高いせん断接着強度を維持することができる。
前記(D)成分のブタジエンゴムの市販品としては、メタブレンE−901、C−223E、C−303A、C−140A(三菱レイヨン株式会社製)、カネエースMX−153、MX−136、MX−257、MX−127、MX−451(株式会社カネカ製)、アクリルゴムの市販品としては、メタブレンW−300A、W−450A、W−600A、W−377、ダイヤナールLP−4100(三菱レイヨン株式会社製)、アクリセットBPF−307,BPA−328(株式会社日本触媒製)、ゼフィアックF−351G、スタフィロイドAC−3355(アイカ工業株式会社製)等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらは、それぞれ単独で用いることも、また二種以上を混合して用いても良い。
<(E)成分>
本発明の(E)成分は、潜在性硬化剤であり、ここで言う潜在性硬化剤とは、室温ではエポキシ樹脂に対し活性を持たず、加熱等の刺激を加えることにより溶解、分解、転移反応などにより活性化し、硬化を促進する機能を有する化合物である。加熱により活性化する潜在性硬化剤としては、従来公知の各種物質を用いることができるが、特にその活性化温度が60〜180℃、さらには80〜150℃のものが好ましい。このような物質として例えば、ジシアンジアミド及びその誘導体、マイクロカプセル型硬化剤、ヒドラジド化合物、アミンイミド、アミンアダクト化合物、酸無水物、フェノールノボラック、尿素化合物及びその誘導体等の化合物が挙げられる。より好ましくはジシアンジアミド及びその誘導体、アミンアダクト化合物、尿素化合物及びその誘導体を少なくとも1種以上含んでなる潜在性硬化剤であり、特に好ましくは前記アミンアダクト化合物が変性脂肪族ポリアミンアダクト化合物からなることである。また硬化性の観点から2種以上の潜在性硬化剤を混合することが好ましく、例えば常温で固体のジシアンジアミドと変性脂肪族ポリアミンアダクト化合物とフェニルジメチルウレアの混合物等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記(E)成分の配合量は、特に限定されないが、(A)成分と(C)成分の合計100質量部に対して、1〜30質量部含み、より好ましくは、2〜25質量部含み、特に好ましくは、3〜20質量部含めることができる。(E)成分が1質量部以上である場合は、高い硬化性を維持することができる。一方、(E)成分が30質量部以下である場合高い貯蔵安定性を維持することができる。
前記(E)成分のジシアンジアミド及びその誘導体の市販品としては、例えば、jERキュアDICY7、15、20、7A(三菱化学株式会社製)、オミキュアDDA10、DDA50、DDA100、DDA5、CG−325、DICY−F、DICY−M(CVC Thermoset Specialties社製)、CG−1200、CG−1400(エアープロダクツジャパン株式会社製)等、また前記(E)成分のマイクロカプセル型硬化剤及びその誘導体市販品としては、例えば、ノバキュアHX−3721、3722、3741、3742、3748、3613、3088、3921HP、3941HP(旭化成イーマテリアルズ株式会社製)等、また前記(E)成分のヒドラジド化合物としては、例えば、アミキュアVDH、VDH−J、UDH、UDH−J(味の素ファインテクノ株式会社製)等、また前記(E)成分の酸無水物としては、例えば、リカシッドHNA−100、MH−700、MH−700G、MH、TMEG−S、TMEG−100、TMEG−200、TMEG−500、TMEG−600、DDSA、OSA(新日本理化株式会社製)、HN−2200、HN−2000、HN−5500、MHAC(日立化成株式会社製)等、また前記(E)成分のアミンアダクト化合物としては、例えば、アミキュアPN−23、MY−24、PN−D、MY−D、PN−H、MY−H(味の素ファインテクノ株式会社製)、FXE−1000、FXR−1030、FXR−1032、FXR−1081(株式会社T&K TOKA製)等、また前記(E)成分の尿素化合物及びその誘導体としては、例えば、U−CAT 3512T、3513N(サンアプロ株式会社製)、OMICURE94、OMICURE24、U−201M、U−24、 U−35、U−405、U−410、Uー415、U−52(CVC Thermoset Specialties社製)等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらは、それぞれ単独で用いることも、また二種以上を混合して用いても良い。
<任意成分>
本発明に対し、本発明の目的を損なわない範囲で、ホウ酸エステル化合物、無機質粉体、導電性粒子、貯蔵安定剤、酸化防止剤、光安定剤、保存安定剤、重金属不活性剤、シランカップリング剤、タッキファイヤー、可塑剤、消泡剤、顔料、防錆剤、レベリング剤、分散剤、レオロジー調整剤、難燃剤及び界面活性剤等の添加剤を使用することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物に貯蔵安定性を向上させる目的で、ホウ酸エステル化合物を配合しても良い。ホウ酸エステル化合物としては、特に限定されないが、例えばトリメチルボレート、トリエチルボレート、トリ−n−プロピルボレート、トリイソプロピルボレート、トリ−n−ブチルボレート、トリス(2−エチルヘキシロキシ)ボラン、トリフェニルボレート等が挙げられる。
本発明に対し、硬化物の弾性率、流動性などの改良を目的として、無機質粉体を添加しても良い。無機質粉体等としては、特に限定されないが、例えばガラス、シリカ、フュームドシリカ、アルミナ、マイカ、セラミックス、炭酸カルシウム、窒化アルミ、カーボン粉、カオリンクレー、乾燥粘土鉱物、乾燥珪藻土等が挙げられる。無機質粉体の配合量は、(A)成分と(C)成分の合計100質量部に対して、0.1〜200質量部が好ましい。
本発明に対し、導電性粒子を添加しても良い。導電性粒子としては、特に限定されないが、例えば金、銀、白金、ニッケル、パラジウム及び有機ポリマー粒子に金属薄膜を被覆したメッキ粒子等が挙げられる。
本発明に対し酸化防止剤を添加しても良い。酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えばβ−ナフトキノン、2−メトキシ−1,4−ナフトキノン、メチルハイドロキノン、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、モノ−tert−ブチルハイドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノン、p−ベンゾキノン、2,5−ジフェニル−p−ベンゾキノン、2,5−ジ−tert−ブチル−p−ベンゾキノン等のキノン系化合物;フェノチアジン、2,2−メチレン−ビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、カテコール、tert−ブチルカテコール、2−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、2−tert−ブチル−6−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2−〔1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ペンチルフェニル)エチル〕−4,6−ジ−tert−ペンチルフェニルアクリレート、4,4′−ブチリデンビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、3,9−ビス〔2−〔3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニロキシ〕−1,1−ジメチルエチル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン、ペンタエリスリトールテトラキス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、チオジエチレンビス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N′−ヘキサン−1,6−ジイルビス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド〕、ベンゼンプロパン酸,3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ,C7−C9側鎖アルキルエステル、2,4−ジメチル−6−(1−メチルペンタデシル)フェノール、ジエチル〔〔3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル〕メチル〕フォスフォネート、3,3′,3″,5,5′,5″−ヘキサ−tert−ブチル−a,a′,a″−(メシチレン−2,4,6−トリル)トリ−p−クレゾール、カルシウムジエチルビス〔〔3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル〕メチル〕フォスフォネート、4,6−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾール、エチレンビス(オキシエチレン)ビス〔3−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−m−トリル)プロピオネート〕、ヘキサメチレンビス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン、1,3,5−トリス〔(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−キシリル)メチル〕−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン、N−フェニルベンゼンアミンと2,4,6−トリメチルペンテンとの反応生成物、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノール、ピクリン酸、クエン酸等のフェノール類;トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)フォスファイト、トリス〔2−〔〔2,4,8,10−テトラ−tert−ブチルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサフォスフェフィン−6−イル〕オキシ〕エチル〕アミン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリートールジフォスファイト、ビス〔2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−6−メチルフェニル〕エチルエステル亜リン酸、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)〔1,1−ビスフェニル〕−4,4‘−ジイルビスホスフォナイト、6−〔3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロポキシ〕−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチルジベンズ〔d、f〕〔1,3,2〕ジオキサフォスフェフィン等のリン系化合物;ジラウリル3,3′−チオジプロピオネート、ジミリスチル3,3′−チオジプロピオネート、ジステアリル3,3’−チオジプロピオネート、ペンタエリスリチルテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)、2−メルカプトベンズイミダゾール等のイオウ系化合物、フェノチアジン等のアミン系化合物、ラクトン系化合物、ビタミンE系化合物等が挙げられる。
本発明に対しシランカップリング剤を添加しても良い。シランカップリング剤としては、特に限定されないが、例えばγ−クロロプロピルトリメトキシシラン、オクテニルトリメトキシシラン、グリシドキシオクチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン等が挙げられる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、従来公知の方法により製造することができる。例えば、(A)成分〜(E)成分の所定量を配合して、3本ロール、プラネタリミキサ−等の混合手段を使用して、好ましくは10〜40℃の温度で好ましくは0.1〜5時間混合することにより製造することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物が好適に用いられる用途としては、被覆剤、注型用樹脂、シール剤、ポッティング剤、コーティング剤、ライニング剤、インキ等が挙げられ、なかでも高いせん断接着強度や剥離接着強度を有する硬化物が得られるエポキシ樹脂組成物であることから、構造用接着剤が特に好ましい。構造用接着剤の使用部位としては、自動車車体、自動車部品、工作機、航空機部品、モーター、発電機、変電機、その他溶接を必要とする箇所等が挙げられる。
以下に実施例をあげて本発明を更に詳細の説明をするが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例において使用した原料は下記の通りである。以下エポキシ樹脂組成物を単に組成物とも呼ぶ。
<(A)成分>
a1:エポキシ当量184〜194g/eqのビスフェノールA型エポキシ樹脂(jER828、三菱化学株式会社製)
<(B)成分>
b1:ブロックウレタン樹脂(QR−9466、株式会社ADEKA製)
<(B)成分の比較成分>
b’1:ウレタン変性エポキシ樹脂(EPU−73B、株式会社ADEKA製)
<(C)成分>
c1:NBR変性エポキシ樹脂(EPR−1415−1、株式会社ADEKA製)
<(D)成分>
d1:アクリル共重合体を主成分としてなる平均粒径0.3μmのコアシェル粒子(F351G、アイカ工業株式会社製)
d2:平均粒径0.3μmのアクリルゴム粒子20%分散型ビスフェノールF型エポキシ樹脂(アクリセットBPF−307、株式会社日本触媒製)
d3:平均粒径0.1μmのブタジエンゴム粒子25%分散型ビスフェノールF型エポキシ樹脂(MX−136、株式会社カネカ製)
<(E)成分>
e1:ジシアンジアミド(jERキュアDDA7、三菱化学株式会社製)
e2:変性脂肪族ポリアミンアダクト化合物(FXE−1030、株式会社T&K TOKA製)
e3:フェニルジメチルウレア(U−CAT 3512T、サンアプロ株式会社製)
<無機質粉体>
炭酸カルシウム(ホワイトンB、備北粉化工業株式会社製)
<エポキシ樹脂組成物の調製>
(A)〜(C)成分を採取し、常温にてプラネタリーミキサーで30分混合した。その後(D)成分と無機粉体を投入し、さらに10分混合し、ロールにて分散した。その後(E)成分を投入し、40分混合し、エポキシ樹脂組成物を調製後、各種物性に関して次のようにして測定した。尚詳細な調製量は表1に従い、数値は全て質量部で表記する。
表1の実施例、比較例において実施した試験方法は下記の通りである。
<接着特性>
引張せん断接着強さの測定:鉄試験片(SPCC−SD鋼板、25mm×100mm×2.3mm)同士を以下の手順で接着した。組成物を一方の試験片端部に塗布して均一に延ばした後、幅方向に25mm、長さ方向に10mmの接着面になるようにもう一方の試験片端部を貼り合わせる。治具で固定した状態で熱風乾燥炉により120℃にて30分間加熱を行い、硬化させた。試験片の温度が室温に戻った後、準備した試験片を引張り試験機により引張速度10mm/minにて測定し、「引張せん断接着強さ」(MPa)とした。試験の詳細についてはJIS K 6850に従う。30MPa以上を○、30MPa未満を×とした。
T型剥離接着強さの測定:L字型に曲げた鉄試験片同士(SPCC−SD鋼板、25mm×150mm×0.5mm、ただし長さ100mmの地点でL字型に曲げたもの)を以下の手順で接着した。組成物を一方の試験片の長さ100mmの面に塗布して均一に延ばした後、もう一方の試験片をT字型になるように貼り合わせ、治具で固定した状態で、熱風乾燥炉により120℃にて30分間加熱を行い、硬化させた。試験片の温度が室温に戻った後、準備した試験片を引張り試験機により引張速度50mm/minにて測定し「T型剥離接着強さ」(kN/m)とした。試験の詳細についてはJIS K 6854−3に従う。6kN/m以上を◎、5kN/m以上6kN/m未満を○、5kN/m未満を×とした。
Figure 2018002766
表1によれば、実施例1〜3は、接着特性の高い硬化物が得られる加熱硬化性エポキシ樹脂組成物であることがわかる。
また比較例1〜3は、本発明の(C)成分あるいは(D)成分あるいはその両方が含まれない樹脂組成物であるが、引張せん断接着強さとT型はく離接着強さが低いことがわかる。また、比較例4は、本発明の(B)成分ではないウレタン変性エポキシ樹脂を含有する加熱硬化性エポキシ樹脂組成物であるが、本発明の実施例と比較して、引張せん断接着強さが低いことが確認された。比較例3、4は引用文献1、2に記載されている従来技術であるが、本発明と比較して接着特性が不足していることがわかる。
本発明の加熱硬化性エポキシ樹脂組成物は、高い接着特性を有することから、接着剤として極めて有効であり、広い分野に適用可能であることから産業上有用である。

Claims (5)

  1. 下記の(A)〜(E)成分を含有するエポキシ樹脂組成物。ただし(C)成分は(A)成分に含まれない。
    (A)成分:エポキシ樹脂
    (B)成分:ブロックウレタン樹脂
    (C)成分:ゴム変性エポキシ樹脂
    (D)成分:ゴム粒子
    (E)成分:潜在性硬化剤
  2. 前記(D)成分が、アクリルゴムおよびブタジエンゴムからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のエポキシ樹脂組成物。
  3. 前記(E)成分が、ジシアンジアミド及びその誘導体、アミンアダクト化合物、尿素化合物及びその誘導体からなる群から選択されることを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  4. 前記(A)成分と(C)成分の合計100質量部に対して、(B)成分3〜30質量部、(D)成分3〜30質量部含有し、(A)成分と(C)成分の合計中(C)成分が1〜16質量%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の加熱硬化型構造用接着剤。
JP2016127148A 2016-06-28 2016-06-28 エポキシ樹脂組成物 Active JP6955661B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016127148A JP6955661B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 エポキシ樹脂組成物
US15/631,790 US10696780B2 (en) 2016-06-28 2017-06-23 Epoxy resin composition
CN201710507545.5A CN107541014B (zh) 2016-06-28 2017-06-28 环氧树脂组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016127148A JP6955661B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018002766A true JP2018002766A (ja) 2018-01-11
JP6955661B2 JP6955661B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=60675826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016127148A Active JP6955661B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 エポキシ樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10696780B2 (ja)
JP (1) JP6955661B2 (ja)
CN (1) CN107541014B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188202A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 積水化学工業株式会社 エポキシ接着剤組成物
JP2019194316A (ja) * 2018-04-27 2019-11-07 株式会社カネカ 作業性に優れるポリマー微粒子含有硬化性樹脂組成物を用いる接着方法、及び、該接着方法を用いて得られる積層体
JP2020158716A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 硬化性樹脂組成物、及びそれを用いたトゥプリプレグ
JP2021020346A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 株式会社カネカ 積層体および積層体の製造方法
JPWO2019208569A1 (ja) * 2018-04-27 2021-05-27 株式会社カネカ 作業性に優れるポリマー微粒子含有硬化性樹脂組成物を用いる接着方法、及び、該接着方法を用いて得られる積層体
WO2022050005A1 (ja) * 2020-09-07 2022-03-10 株式会社スリーボンド エポキシ樹脂組成物
WO2024122630A1 (ja) * 2022-12-09 2024-06-13 株式会社カネカ 一成分型熱硬化性樹脂組成物およびその利用

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154777A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社スリーボンド 硬化性樹脂組成物、燃料電池およびシール方法
CN109476925B (zh) * 2016-07-14 2022-02-22 三键有限公司 固化性树脂组合物、固化物、燃料电池以及密封方法
WO2018217996A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 Henkel IP & Holding GmbH Curable compositions
JP6815293B2 (ja) * 2017-08-16 2021-01-20 信越化学工業株式会社 半導体封止用熱硬化性エポキシ樹脂シート、半導体装置、及びその製造方法
CN113710716B (zh) * 2019-04-27 2024-01-12 Ppg工业俄亥俄公司 可固化涂层组合物
KR20220044484A (ko) * 2019-08-08 2022-04-08 가부시끼가이샤 쓰리본드 접착제 조성물, 경화물 및 접합체
CN112266753A (zh) * 2020-10-09 2021-01-26 合肥精特仪表有限公司 一种含水测量装置用密封胶
CN114426411B (zh) * 2020-10-29 2023-05-16 中国石油化工股份有限公司 一种路面修补材料及其制备方法与应用
CN112662355B (zh) * 2020-12-18 2022-09-30 广州市乐基智能科技有限公司 一种液体螺纹锁固密封剂及其制备方法
CN112951482B (zh) * 2021-02-26 2022-05-17 无锡帝科电子材料股份有限公司 一种电子元器件浆料及加工工艺
CN113172748B (zh) * 2021-04-27 2022-12-30 平凉市新世纪建筑工程有限责任公司 混凝土圆柱模板的施工方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05163475A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 構造用接着剤に適したエポキシ樹脂組成物
JPH09255802A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板用プリプレグ
JP2010523800A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 耐熱性構造用エポキシ樹脂
JP2015517001A (ja) * 2012-03-23 2015-06-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 応力耐久性が高い破壊耐久性接着剤
JP2016199673A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 株式会社カネカ 接着性の改善されたポリマー微粒子含有硬化性樹脂組成物
JP2016199739A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 株式会社カネカ 貯蔵安定性および接着性の改善されたポリマー微粒子含有硬化性樹脂組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2651224B2 (ja) 1988-11-30 1997-09-10 サンスター技研株式会社 自動車構造用接着剤
US20040075802A1 (en) * 1999-12-14 2004-04-22 Mitsui Chemicals, Inc. Sealant for liquid crystal display cell, composition for liquid crystal display cell sealant and liquid crystal display element
US20040034142A1 (en) * 2002-05-13 2004-02-19 Techno Polymer Co., Ltd., Laser-marking thermoplastic resin composition
CN101691418B (zh) 2003-07-07 2012-10-03 陶氏环球技术有限责任公司 粘合剂环氧组合物及其施用方法
WO2005035617A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation 潜在性硬化剤および組成物
US7649060B2 (en) * 2005-12-02 2010-01-19 Henkel Corporation Curable compositions
US20090131605A1 (en) * 2005-06-09 2009-05-21 Adeka Corporation Hardenable resin composition
WO2008127925A2 (en) * 2007-04-11 2008-10-23 Dow Global Technologies, Inc. Structural epoxy resins containing core-shell rubbers
EP2181156A1 (en) 2007-08-17 2010-05-05 Dow Global Technologies Inc. Two part crash durable epoxy adhesives
JP5475223B2 (ja) * 2007-10-09 2014-04-16 株式会社Adeka 一液型シアネート−エポキシ複合樹脂組成物、その硬化物及びその製造方法、並びにそれを用いた封止用材料及び接着剤
JP5614280B2 (ja) 2009-03-25 2014-10-29 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、炭素繊維強化複合材料および電子電気部品筐体
JP5578862B2 (ja) * 2010-01-19 2014-08-27 ソマール株式会社 一液型エポキシ樹脂系接着剤
GB201007793D0 (en) * 2010-05-10 2010-06-23 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
JP5659933B2 (ja) 2011-04-12 2015-01-28 横浜ゴム株式会社 エポキシ樹脂組成物
ES2758354T3 (es) * 2015-04-09 2020-05-05 Kaneka Corp Composición de resina curable que contiene partículas poliméricas finas con fuerza de unión mejorada frente al desconchado por impacto

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05163475A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 構造用接着剤に適したエポキシ樹脂組成物
JPH09255802A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板用プリプレグ
JP2010523800A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 耐熱性構造用エポキシ樹脂
JP2015517001A (ja) * 2012-03-23 2015-06-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 応力耐久性が高い破壊耐久性接着剤
JP2016199673A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 株式会社カネカ 接着性の改善されたポリマー微粒子含有硬化性樹脂組成物
JP2016199739A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 株式会社カネカ 貯蔵安定性および接着性の改善されたポリマー微粒子含有硬化性樹脂組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11932785B2 (en) 2018-03-28 2024-03-19 Sekisui Chemical Co., Ltd. Epoxy adhesive composition
WO2019188202A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 積水化学工業株式会社 エポキシ接着剤組成物
JP7271514B2 (ja) 2018-04-27 2023-05-11 株式会社カネカ 作業性に優れるポリマー微粒子含有硬化性樹脂組成物を用いる接着方法、及び、該接着方法を用いて得られる積層体
JP2019194316A (ja) * 2018-04-27 2019-11-07 株式会社カネカ 作業性に優れるポリマー微粒子含有硬化性樹脂組成物を用いる接着方法、及び、該接着方法を用いて得られる積層体
US11781047B2 (en) 2018-04-27 2023-10-10 Kaneka Corporation Adhesion method employing polymer microparticle-containing curable resin composition having excellent workability, and laminate obtained using said adhesion method
JPWO2019208569A1 (ja) * 2018-04-27 2021-05-27 株式会社カネカ 作業性に優れるポリマー微粒子含有硬化性樹脂組成物を用いる接着方法、及び、該接着方法を用いて得られる積層体
JP7277241B2 (ja) 2018-04-27 2023-05-18 株式会社カネカ 作業性に優れるポリマー微粒子含有硬化性樹脂組成物を用いる接着方法、及び、該接着方法を用いて得られる積層体
JP7235557B2 (ja) 2019-03-28 2023-03-08 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 硬化性樹脂組成物、及びそれを用いたトゥプリプレグ
JP2020158716A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 硬化性樹脂組成物、及びそれを用いたトゥプリプレグ
JP2021020346A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 株式会社カネカ 積層体および積層体の製造方法
JP7442992B2 (ja) 2019-07-25 2024-03-05 株式会社カネカ 積層体および積層体の製造方法
WO2022050005A1 (ja) * 2020-09-07 2022-03-10 株式会社スリーボンド エポキシ樹脂組成物
WO2024122630A1 (ja) * 2022-12-09 2024-06-13 株式会社カネカ 一成分型熱硬化性樹脂組成物およびその利用

Also Published As

Publication number Publication date
US10696780B2 (en) 2020-06-30
CN107541014B (zh) 2023-12-26
CN107541014A (zh) 2018-01-05
JP6955661B2 (ja) 2021-10-27
US20170369629A1 (en) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6955661B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
EP3221377B1 (en) Epoxy adhesive, automotive member, and method for manufacturing same
KR102217397B1 (ko) 유연성 에폭시 수지 조성물
EP2986656B1 (en) Multiple accelerator systems for epoxy adhesives
JP2016501922A (ja) 高温用途用の強靭化された硬化可能エポキシ組成物
KR102155006B1 (ko) 자동차용 이액형 접착제 조성물, 이의 경화물 및 자동차 소재 접착방법
JP2017031268A (ja) 加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2014185256A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR102507959B1 (ko) 에폭시 수지 조성물
EP4382581A1 (en) Adhesive composition and method for producing adhesive composition
JP2023032370A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP7568940B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、その製造方法および硬化物
JP2020059818A (ja) 熱伝導性接着剤
JP7220974B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2023048215A (ja) 熱硬化性液状樹脂組成物
JP2024011764A (ja) エポキシ樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、硬化性樹脂組成物の硬化物、接着構造体
TW202323393A (zh) 噴射點膠用樹脂組合物、電子部件用黏合劑及其固化物、電子部件
WO2023243621A1 (ja) 導電性樹脂組成物およびその硬化物
KR20240111482A (ko) 디카르복실산을 이용하여 제조된 고유연성 경화제를 포함하는 에폭시 수지 조성물 및 이의 경화물
WO2023120511A1 (ja) 接着剤組成物および積層体
JP2006199772A (ja) エポキシ樹脂接着剤組成物
JP2015218258A (ja) 硬化性樹脂組成物、及び、樹脂硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250