JP2017501141A - ベンゾキノリン化合物の製造方法 - Google Patents

ベンゾキノリン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017501141A
JP2017501141A JP2016536571A JP2016536571A JP2017501141A JP 2017501141 A JP2017501141 A JP 2017501141A JP 2016536571 A JP2016536571 A JP 2016536571A JP 2016536571 A JP2016536571 A JP 2016536571A JP 2017501141 A JP2017501141 A JP 2017501141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
reaction
solvent
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016536571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6542222B2 (ja
JP2017501141A5 (ja
Inventor
チェンジ・ジャン
Original Assignee
オースペックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
オースペックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オースペックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド, オースペックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical オースペックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2017501141A publication Critical patent/JP2017501141A/ja
Publication of JP2017501141A5 publication Critical patent/JP2017501141A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542222B2 publication Critical patent/JP6542222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/001Acyclic or carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/002Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C221/00Preparation of compounds containing amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C223/00Compounds containing amino and —CHO groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C223/02Compounds containing amino and —CHO groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/18Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/03Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/04Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing a quinolizine ring system condensed with only one six-membered carbocyclic ring, e.g. julolidine
    • C07D455/06Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing a quinolizine ring system condensed with only one six-membered carbocyclic ring, e.g. julolidine containing benzo [a] quinolizine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)のベンゾキノリン阻害剤及びこれらの中間体の、新規な製造方法に関する。

Description

本出願は、2013年12月3日に出願され、その全体を参照のために本明細書中に援用することとする米国仮出願第61/911214号の優先権の利益を主張する。
本明細書中に開示されるのは、ベンゾキノリン化合物及びその中間体の製造方法である。
テトラベナジン(Nitoman、Xenazine、Ro 1-9569)、1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-9,10-ジメトキシ-3-(2-メチルプロピル)-2H-ベンゾ[α]キノリンは、小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)阻害剤である。テトラベナジンは、一般にハンチントン病の治療のために処方される(Savani et al., Neurology 2007, 68(10), 797; and Kenney et al., Expert Review of Neurotherapeutics 2006, 6(1), 7-17)。
Figure 2017501141
d6-テトラベナジンは、非重水素化薬剤と比較して改善された薬物動態学的特性を有するテトラベナジンの重水素化アナログであり、現在臨床開発中である。米国特許第8524733号明細書。
Figure 2017501141
<重水素速度論的同位体効果>
テトラベナジンは、VMAT2阻害剤である。テトラベナジンの炭素-水素結合には、水素同位体の天然に存在する分布、すなわち、1Hもしくはプロチウム(約99.9844%)、2Hもしくは重水素(約0.0156%)、及び3Hもしくはトリチウム(1018プロチウム元素につき約0.5から67の範囲のトリチウム原子)が含まれる。重水素取り込みレベルの増加は、天然に存在するレベルの重水素を有するテトラベナジンと比較して、テトラベナジンの薬物動態、薬理学的、及び/または毒物学的プロファイルに影響を与えうる、検出可能な重水素速度論的同位体効果(DKIE)を生み出しうる。
米国特許第8524733号明細書
Savani et al., Neurology 2007, 68(10), 797 Kenney et al., Expert Review of Neurotherapeutics 2006, 6(1), 7-17) "Handbook of Pharmaceutical Salts, Properties, and Use," Stah and Wermuth, Ed., (Wiley-VCH and VHCA, Zurich, 2002) Berge et al., J. Pharm. Sci. 1977, 66, 1-19 Remington: The Science and Practice of Pharmacy, supra; Modified-Release Drug Deliver Technology, Rathbone et al., Eds., Drugs and the Pharmaceutical Science, Marcel Dekker, Inc., New York, NY, 2002; Vol. 126
出願人の研究による発見に基づき、また、文献を考慮すれば、テトラベナジンは、ヒトにおいてイソブチル及びメトキシ基で代謝される。現行のアプローチは、これらの部位の一部または全てにおいて代謝を低減する。これらの代謝産物の産生を制限することにより、こうした薬剤の投与の危険性が低減される可能性があり、用量の増加及び/または有効性の増大さえ可能にし得る。これら全ての変換は、多態-発現した酵素を介して発生し、患者間の変動を増幅させる可能性がある。さらにまた、疾病の中には、対象が、24時間を通してもしくは長期間に亘って投薬される場合に最も良好に治療されるものがある。前述の全ての理由のため、薬物が有する半減期が長いほど、有効性及びコスト節約が増大され得る。様々な重水素化パターンが、(a)望ましからぬ代謝物の低減もしくは排除、(b)親薬物の半減期の増大、(c)所望の効果を達成するために必要とされる投与回数の低減、(d)所望の効果を達成するために必要とされる投与量の低減、(e)活性代謝物が生成されるならば、その生成の増大、(f)特定の組織における有害な代謝物の産生の低減、及び/または(g)多剤併用のために、前記多剤併用が意図的であるか否かによらず、より安全な薬剤及び/またはより有効な薬剤の製造のために使用することができる。重水素化アプローチは、テトラベナジンの代謝を遅らせ、患者間の変動を減衰させる性能を示してきた。
テトラベナジン及び重水素化テトラベナジンアナログ、例えばd6-テトラベナジンを含むベンゾキノリン化合物の新規な製造方法が、本明細書中に開示される。
本発明の所定の実施態様においては、本明細書中には、式IV:
Figure 2017501141
の化合物またはその塩の調製方法であって、
式II:
Figure 2017501141
の化合物またはその塩を、式III:
Figure 2017501141
の化合物と、塩基の存在下で反応させる工程を含み、
ここで、
R7-R12及びR15は、水素及び重水素から成る群より個別に選択され、
Y1は、いずれが任意に置換されていても良い、アセトキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルコキシ、ペルハロアルコキシ、ヘテロアルコキシ、及びアリールオキシから成る群より選択される、方法が開示される。
所定の実施態様においては、Y1は、アセトキシである。
所定の実施態様においては、Y1は、C1-C4アルコキシである。
所定の実施態様においては、Y1は、エトキシである。
所定の実施態様においては、Y1は、フッ素、塩素、及び臭素から成る群より選択される。
所定の実施態様においては、 前記塩基は、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属水素化物、アルカリ金属炭酸塩、及びトリアルキルアミンから成る群より選択される。
所定の実施態様においては、前記塩基は、アルカリ金属アルコキシドである。
所定の実施態様においては、前記塩基は、ナトリウムtert-ブトキシドである。
所定の実施態様においては、Y1は、エトキシである。
所定の実施態様においては、本明細書に開示されているのは、式VI:
Figure 2017501141
の化合物の調製方法であって、
式IV:
Figure 2017501141
の化合物またはその塩を、式V:
Figure 2017501141
の化合物と、溶媒中、且つ塩基の存在下で反応させる工程を含み、
ここで、
R1-R12及びR15は、水素及び重水素から成る群より個別に選択され、
Y2は、いずれが任意に置換されていても良い、ハロゲン、アルキルサルフェート、アルキルスルホネート、ハロスルホネート、ペルハロアルキルスルホネート、アリールスルホネート、アルキルアリールスルホネート、ジアルキルオキソニウム、アルキルホスフェート、及びアルキルカーボネートから成る群より選択される方法である。
所定の実施態様においては、Y2は、ヨウ素またはメチルサルフェートである。
所定の実施態様においては、Y2は、ヨウ素である。
所定の実施態様においては、前記塩基は、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属水素化物、及びトリアルキルアミンから成る群より選択される。
所定の実施態様においては、前記塩基は、アルカリ金属炭酸塩である。
所定の実施態様においては、前記塩基は、炭酸カリウムである。
所定の実施態様においては、前記溶媒は、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、2-メチルテトラヒドロフラン、及びテトラヒドロフランから成る群より選択される。
所定の実施態様においては、前記溶媒は、アセトンである。
所定の実施態様においては、前記溶媒の容量は、式IVの化合物の質量の約5倍から約15倍である。
所定の実施態様においては、前記溶媒の容量は、式IVの化合物の質量の約6倍から約10倍である。
所定の実施態様においては、前記溶媒の容量は、式IVの化合物の質量の約8倍である。
所定の実施態様においては、前記反応工程は、相間移動触媒の存在下で実施される。
所定の実施態様においては、前記相間移動触媒は、臭化テトラブチルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、及び18-クラウン-6から成る群より選択される。
所定の実施態様においては、前記相間移動触媒は、臭化テトラブチルアンモニウムである。
所定の実施態様においては、本明細書中に開示されるのは、式VII:
Figure 2017501141
の化合物の固形塩の調製方法であって、
式VI:
Figure 2017501141
の化合物を、反応溶媒中で脱水剤と反応させる第一工程;
クエンチ溶媒及び貧溶媒を反応混合物に添加する第二工程;及び
式VIIの化合物の塩を反応混合物から単離する第三工程を含み、
ここで、R1-R12及びR15は、水素及び重水素から成る群より個別に選択される方法である。
所定の実施態様においては、式Iの化合物の前記塩は、塩酸塩である。
所定の実施態様においては、前記脱水剤は、オキシ塩化リン、五塩化リン、塩化チオニルから成る群より選択される。
所定の実施態様においては、前記オキシ塩化リンの量は、式VIの化合物に対して約0.5から約4モル当量である。
所定の実施態様においては、前記オキシ塩化リンの量は、式VIの化合物に対して約1.6から約2.0モル当量である。
所定の実施態様においては、前記オキシ塩化リンの量は、式VIの化合物に対して約1.8モル当量である。
所定の実施態様においては、前記反応溶媒は、メチルtert-ブチルエーテル、トルエン、及びアセトニトリルから成る群より選択される。
所定の実施態様においては、前記反応溶媒は、アセトニトリルである。
所定の実施態様においては、前記アセトニトリルの容量は、式VIの化合物の質量の約1から約4倍である。
所定の実施態様においては、前記アセトニトリルの容量は、式VIの化合物の質量の約1.5から約2.5倍である。
所定の実施態様においては、前記アセトニトリルの容量は、式VIの化合物の質量の約2倍である。
所定の実施態様においては、前記クエンチ溶媒は、水、アルコール、プロトン酸から成る群より選択されるプロトン性溶媒(anprotic solvent)である。
所定の実施態様においては、前記クエンチ溶媒は、エタノール、1-プロパノール、イソプロパノール、1-ブタノール、2-メチルプロパノール、tert-ブタノール、及び1-ペンタノールからなる群より選択される。
所定の実施態様においては、前記クエンチ溶媒は、1-ブタノールである。
所定の実施態様においては、前記1-ブタノールの量は、式VIの化合物に対して約2から約8モル当量である。
所定の実施態様においては、前記1-ブタノールの量は、式VIの化合物に対して約2.4から約6モル当量である。
所定の実施態様においては、前記1-ブタノールの量は、式VIの化合物に対して約3.4から約4.2モル当量である。
所定の実施態様においては、前記1-ブタノールの量は、式VIの化合物に対して約3.8モル当量である。
所定の実施態様においては、前記クエンチ溶媒は、塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素、リン酸、硫酸、メタンスルホン酸、蟻酸、酢酸、トリフルオロ酢酸から成る群より選択される。
所定の実施態様においては、前記貧溶媒は、メチルtert-ブチルエーテル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、2-メチルテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、トルエン、ヘキサン、ペンタン、及びシクロヘキサンから成る群より選択される。
所定の実施態様においては、前記貧溶媒は、メチルtert-ブチルエーテルである。
所定の実施態様においては、前記メチルtert-ブチルエーテルの容量は、式VIの化合物の質量の約1から約10倍である。
所定の実施態様においては、前記メチルtert-ブチルエーテルの容量は、式VIの化合物の質量の約3から約5倍である。
所定の実施態様においては、前記メチルtert-ブチルエーテルの容量は、式VIの化合物の質量の約4倍である。
所定の実施態様においては、前記第一反応工程は、還流下で実施される。
所定の実施態様においては、前記第一反応工程は、約0℃から約100℃の温度に維持される。
所定の実施態様においては、前記第一反応工程は、約75℃から約95℃の温度に維持される。
所定の実施態様においては、前記第一反応工程は、約80℃から約85℃の温度に維持される
所定の実施態様においては、前記第一反応工程は、約80℃から約85℃の温度に約2時間に亘って維持される。
所定の実施態様においては、前記第一反応工程は、約80℃から約85℃に加熱することであり、その後反応混合物が約25℃から約35℃の温度に冷却される
所定の実施態様においては、前記第二反応工程は、約0℃から約100℃で実施される。
所定の実施態様においては、前記第二反応工程は、約10℃から約50℃で実施される。
所定の実施態様においては、前記第二反応工程は、約25℃から約35℃で実施される。
所定の実施態様においては、反応混合物は、前記クエンチ溶媒及び前記貧溶媒の添加後に、約25℃から約35℃の温度に約12時間に亘って維持される。
所定の実施態様においては、式VIIの化合物の前記塩は、濾過によって単離される。
所定の実施態様においては、本明細書中に開示されるのは、式VII:
Figure 2017501141
の化合物の塩酸塩の精製方法であって、
式VIIの化合物を一つ以上の溶媒と混合する第一工程;
式VIIの化合物の塩を混合物から濾過する第二工程
を含み、
ここで、
R1-R12及びR15は、水素及び重水素から成る群より個別に選択される方法である。
所定の実施態様においては、前記溶媒は、エタノール、1-プロパノール、イソプロパノール、2-メチルプロパノール、tert-ブタノール、1-ブタノール、1-ペンタノール、アセトン、アセトニトリル、酢酸エチル、メチルtert-ブチルエーテル、塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素、リン酸、硫酸、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸、及びトリフルオロ酢酸からなる群より選択される。
所定の実施態様においては、前記溶媒は、エタノールとメチルtert-ブチルエーテルとの混合物である。
所定の実施態様においては、前記溶媒は、エタノール10%とメチルtert-ブチルエーテル90%との混合物である。
所定の実施態様においては、前記第一混合工程は、約0℃から約60℃の間で実施される。
所定の実施態様においては、前記第一混合工程は、約20℃から約40℃の間で実施される。
所定の実施態様においては、前記第一混合工程は、約28℃から約32℃の間で実施される。
所定の実施態様においては、本明細書中に開示されるのは、式IX:
Figure 2017501141
の化合物の調製方法であって、
式VII:
Figure 2017501141
の化合物またはその塩を、式VIII:
Figure 2017501141
の化合物と、一つ以上の溶媒中で反応させる工程を含み、
ここで、
R1-R27は、水素及び重水素から成る群より個別に選択され、
Xは、いずれが任意に置換されていても良い、ハロゲン、アルキルサルフェート、アルキルスルホネート、ハロスルホネート、ペルハロアルキルスルホネート、アリールスルホネート、アルキルアリールスルホネート、ジアルキルオキソニウム、アルキルホスフェート、及びアルキルカーボネートから成る群より選択される方法である。
所定の実施態様においては、前記溶媒は、水、メタノール、及びエタノールからなる群より選択される。
所定の実施態様においては、前記溶媒は、メタノールと水との混合物である。
所定の実施態様においては、前記メタノールと水との混合物は、約5部のメタノール対約1部の水から約1部のメタノール対約1部の水の間である。
所定の実施態様においては、前記メタノールと水との混合物は、約4部のメタノール対約1部の水から約2部のメタノール対約1部の水の間である。
所定の実施態様においては、前記メタノールと水との混合物は、約3部のメタノール対約1部の水である。
所定の実施態様においては、メタノールと水との前記混合物の容量は、式VIIの化合物の質量の約2から約10倍である。
所定の実施態様においては、メタノールと水との前記混合物の容量は、式VIIの化合物の質量の約4から約8倍である。
所定の実施態様においては、メタノールと水との前記混合物の容量は、式VIIの化合物の質量の約6倍である。
所定の実施態様においては、前記溶媒は、エタノールと水との混合物である。
所定の実施態様においては、前記エタノールと水との混合物は、約5部のエタノール対約1部の水から約1部のエタノール対約1部の水の間である。
所定の実施態様においては、前記エタノールと水との混合物は、約4部のエタノール対約1部の水から約2部のエタノール対約1部の水の間である。
所定の実施態様においては、前記エタノールと水との混合物は、約3部のエタノール対約1部の水である。
所定の実施態様においては、エタノールと水との前記混合物の容量は、式VIIの化合物の質量の約2から約10倍である。
所定の実施態様においては、エタノールと水との前記混合物の容量は、式VIIの化合物の質量の約4から約8倍である。
所定の実施態様においては、エタノールと水との前記混合物の容量は、式VIIの化合物の質量の約6倍である。
所定の実施態様においては、前記反応工程は、約0℃から約100℃の温度で維持される。
所定の実施態様においては、前記反応工程は、約25℃から約70℃の温度で維持される。
所定の実施態様においては、約40℃から約60℃の温度で維持される。
所定の実施態様においては、約45℃から約50℃の温度で維持される。
所定の実施態様においては、約1から約96時間に亘って実施される。
所定の実施態様においては、約24から約72時間に亘って実施される。
所定の実施態様においては、約48時間に亘って実施される。
所定の実施態様においては、式VIIの化合物が塩酸塩であり、反応工程中に塩基が添加される。
所定の実施態様においては、前記塩基は、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属水素化物、及びトリアルキルアミンから成る群より選択される。
所定の実施態様においては、前記塩基は、アルカリ金属炭酸塩である。
所定の実施態様においては、前記塩基は、炭酸カリウムである。
所定の実施態様においては、本明細書中に開示されるのは、式XI:
Figure 2017501141
の化合物の調製方法であって、
式X:
Figure 2017501141
の化合物またはその塩を、一つ以上の溶媒中で塩基と反応させる第一工程;
酸の添加により反応混合物のpHを調節する第二工程;
ジメチルアミンまたはその塩及びホルムアルデヒド等価物を反応混合物に添加する第三工程;
酸の添加により反応混合物のpHを低下させる第四工程;
塩基の添加により反応混合物のpHを上昇させる第五工程;
ジメチルアミンまたはその塩を反応混合物に添加する第六工程;
を含み、
ここで、R16-R27は、水素及び重水素から成る群より個別に選択される方法である。
所定の実施態様においては、第一加水分解工程又は第五pH調節工程において使用される塩基は、アルカリ金属炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物から成る群より選択される。
所定の実施態様においては、前記塩基は、アルカリ金属水酸化物である。
所定の実施態様においては、前記塩基は、水酸化カリウムである。
所定の実施態様においては、前記ジメチルアミンは、ジメチルアミン塩酸塩である。
所定の実施態様においては、前記ホルムアルデヒド等価物は、ホルムアルデヒド、ホルムアルデヒド水溶液、パラホルムアルデヒド、及びトリオキサンからなる群より選択される。
所定の実施態様においては、前記ホルムアルデヒド等価物は、ホルムアルデヒド水溶液である。
所定の実施態様においては、第二pH調節工程または第四pH調節工程において使用される酸は、塩酸、硫酸、リン酸、及びメタンスルホン酸から成る群より選択される。
所定の実施態様においては、前記酸は、塩酸である。
所定の実施態様においては、相間移動触媒は、第三反応工程中に添加される。
所定の実施態様においては、前記相間移動触媒は、臭化テトラブチルアンモニウムである。
所定の実施態様においては、前記臭化テトラブチルアンモニウムの量は、式Xの化合物に対して約0.1モル当量である。
所定の実施態様においては、前記溶媒が水である。
所定の実施態様においては、第一加水分解工程は、式Xの前記化合物に対して約1から約2モル当量の水酸化カリウムの添加によって実施される。
所定の実施態様においては、第一加水分解工程は、式Xの前記化合物に対して約1から約1.2モル当量の水酸化カリウムの添加によって実施される。
所定の実施態様においては、第一加水分解工程は、式Xの前記化合物に対して約1.1モル当量の水酸化カリウムの添加によって実施される。
所定の実施態様においては、第一加水分解工程は、約0℃から約100℃の温度で実施される。
所定の実施態様においては、第一加水分解工程は、約20℃から約40℃の温度で実施される。
所定の実施態様においては、第二pH調節工程は、約6から約8のpHをもたらす。
所定の実施態様においては、第二pH調節工程は、約6.8から約7.2のpHをもたらす。
所定の実施態様においては、第二pH調節工程は、約10℃から約60℃の温度で実施される。
所定の実施態様においては、第三添加工程は、式Xの前記化合物に対して約1から約2モル当量のジメチルアミン及びホルムアルデヒド等価物の添加によって実施される。
所定の実施態様においては、第三添加工程は、式Xの前記化合物に対して約1.25から約1.75モル当量のジメチルアミン及び約1.25から約1.75モル当量のホルムアルデヒド等価物の添加によって実施される。
所定の実施態様においては、第三添加工程は、式Xの前記化合物に対して約1.5モル当量のジメチルアミン及び約1.68モル当量のホルムアルデヒド等価物の添加によって実施される。
所定の実施態様においては、第三添加工程は、約10℃から約60℃の温度で実施される。
所定の実施態様においては、第三添加工程は、約25℃から約35℃の温度で実施される。
所定の実施態様においては、反応温度は、第三添加工程の後に約1から約24時間に亘って維持される。
所定の実施態様においては、反応温度は、第三添加工程の後に約9から約15時間に亘って維持される。
所定の実施態様においては、反応工程は、第三添加工程の後に約12時間に亘って維持される。
所定の実施態様においては、第四pH調節工程は、3未満のpHをもたらす。
所定の実施態様においては、第四pH調節工程は、1未満のpHをもたらす。
所定の実施態様においては、第四pH調節工程は、約10℃から約60℃の温度で実施される。
所定の実施態様においては、第四pH調節工程は、約25℃から約35℃の温度で実施される。
所定の実施態様においては、第五pH調節工程は、10超のpHをもたらす。
所定の実施態様においては、第五pH調節工程は、約12から約13のpHをもたらす。
所定の実施態様においては、第五pH調節工程は、約10℃から約60℃の温度で実施される。
所定の実施態様においては、第五pH調節工程は、約25℃から約35℃の温度で実施される。
所定の実施態様においては、第六の付加的工程は、式Xの前記化合物に対して約1から約2モル当量のジメチルアミンの添加によって実施される。
所定の実施態様においては、第六の付加的工程は、式Xの前記化合物に対して約1.25から約1.75モル当量のジメチルアミンの添加によって実施される。
所定の実施態様においては、第六の付加的工程は、式Xの前記化合物に対して約1.5モル当量のジメチルアミンの添加によって実施される。
所定の実施態様においては、第六の付加的工程は、約10℃から約60℃の温度で実施される。
所定の実施態様においては、第六の付加的工程は、約25℃から約35℃の温度で実施される。
所定の実施態様においては、反応温度は、第三添加工程の後に約1から約96時間に亘って維持される。
所定の実施態様においては、反応温度は、第三添加工程の後に約24から約48時間に亘って維持される。
所定の実施態様においては、反応温度は、第三添加工程の後に約36時間に亘って維持される。
本明細書中に開示される化合物は、炭素については13Cまたは14C、硫黄については33S、34S、または36S、窒素については15N、さらに酸素については17Oまたは18Oを含むがこれらに限定されるものではない、別の元素のより一般的でない同位体を更に含んでよい。
本明細書中に引用した全ての文献及び参考文献は、その全体を参照のために本明細書中に援用することとする。しかしながら、援用される文献もしくは引用文献のいずれに見られる類似もしくは同一の用語と、本明細書中に明確に提示または定義されるものについては、本明細書中に明確に提示される定義または意味が、全ての点において統率すべきである。
本明細書中では、以下の用語は提示した意味を有する。
単数形で用いられる語は、特記のない限り複数形の語を意味し得る。
本明細書中で使用される「約」なる語は、その修飾する数値を適正化し、誤差の範囲内の変数としてこうした値を示すことを意図する。特段の誤差、例えばデータのグラフまたは表に記載された平均値に対する標準偏差が示されていない場合には、「約」なる語は、有意な数値を考慮して、記載された値とその数値を切り上げもしくは切り捨てることによって含まれる範囲とを包含する範囲を意味すると理解すべきである。
値の範囲が開示されており、「n1からn2」または「n1-n2」なる表記が用いられ、ここでn1及びn2が数字である場合には、特記のない限り、この表記には、数字それ自体及びこれらの間の範囲を含むことが意図される。この範囲は、末端値を含み、これらの間の整数であるか連続的であってよい。
「重水素濃縮」なる語は、分子中の所与の位置に、水素に代えて重水素が導入されたパーセンテージを意味する。例えば、所与の位置での1%の重水素濃縮とは、所与の試料中の1%の分子が、特定位置に重水素を含むことを意味する。重水素の天然に存在する分布が約0.0156%であるから、非濃縮出発物質を用いて合成された化合物中ではあらゆる位置の重水素濃縮が0.0156%である。重水素濃縮は、質量分析法及び核磁気共鳴分析法を含む、当業者に知られた通常の分析方法を用いて測定することができる。
「〜は重水素である」との語は、分子中の所与の位置、例えばR1-R27を説明するために用いられた場合、あるいは記号「D」は、分子構造の図における所与の位置を表すために用いられた場合、前記特定の位置が、天然に存在する重水素の分布を上回って重水素が豊富化されていることを意味する。一実施態様では、重水素濃縮は、特定の位置において、約1%以上、別の態様では約5%以上、別の態様では約10%以上、別の態様では約20%以上、別の態様では約50%以上、別の態様では約70%以上、別の態様では約80%以上、別の態様では約90%以上、別の態様では約98%以上である。
「同位体濃縮」なる語は、元素のより一般的な同位体に代えて、元素のより一般的でない同位体が分子中の所与の位置に導入されたパーセンテージを意味する。
「非同位体濃縮」なる語は、様々な同位体のパーセンテージが天然に存在するパーセンテージと実質的に同等である分子を意味する。
本明細著中に開示される化合物には、不斉中心が存在する。これらの中心は、キラル炭素原子の周囲の置換基の配向により、「R」または「S」の記号によって表される。本発明が、ジアステレオマー、エナンチオマー、及びエピマー形態、並びにD-異性体及びL-異性体、並びにこれらの混合物を含む全ての立体化学的異性体を包含することが理解されるべきである。化合物の個別の立体異性体は、キラル中心を含む市販の出発物質から合成によって、あるいは、エナンチオマー生成物の混合物の調製の後、例えば、ジアステレオマー混合物への変換に次ぐ分離または再結晶、クロマトグラフィー技術、キラルクロマトグラフィーカラムでのエナンチオマーの直接分離、あるいは当業者には既知である別のあらゆる適当な方法による分離によって、調製することができる。特定の立体化学である出発化合物は、市販で入手可能であるか、または当業者に既知の技術によって調製し分解することができる。さらに、本明細書中に開示される化合物は、幾何異性体として存在しても良い。本発明には、全てのシス、トランス、シン、アンチ、エントゲーゲン(E)、及びツザンメン(Z)異性体、並びにこれらの適当な混合物が含まれる。さらにまた、化合物は互変異性体として存在しても良く、全ての互変異性体が本発明によって提供される。さらにまた、本明細書中に開示される化合物は、薬学的に許容される溶媒、例えば、水、エタノール等で溶媒和された形態並びに溶媒和されていない形態で存在することができる。一般的に、溶媒和形態は、非溶媒和形態と同等とみなされる。
「3S,11bSエナンチオマー」なる語または「3R,11bRエナンチオマー」なる語は、下記の構造式を有するd6-テトラベナジン立体異性体のいずれかを意味する。
Figure 2017501141
Figure 2017501141
所定の実施態様では、化学構造は、3S,11bSエナンチオマーまたは3R,11bRエナンチオマーのいずれかとして描いてよいが、本明細書の文章には、3S,11bSエナンチオマー、3R,11bRエナンチオマー、これらのラセミ混合物(これは(RR,SS)(-d6-テトラベナジン)と記載してよい)と表示してよく、あるいは前述の全てを記載することが意図されても良い。
「3S,11bSエナンチオマー」または「3R,11bRエナンチオマー」なる語、あるいは式Iの化合物に当てはめたものは、下記の式Iの化合物の立体異性体のいずれかを意味する。
Figure 2017501141
Figure 2017501141
「結合」なる語は、二つの原子間、または結合によって連結した原子がより大きな構造の一部であると見なされる場合は二つの部分間の、共有結合を意味する。結合は、特記のない限り単結合、二重結合、または三重結合であってよい。分子の図中の二つの原子間の破線は、その位置に更なる結合が存在しても不存在であってもよいことを示す。
本明細書中で使用される「アルコキシ」なる語は、単独または組み合わせとして、アルキルエーテル基を意味し、ここでアルキルとの語は以下に定義される通りである。適切なアルキルエーテル基の例には、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、iso-ブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ等が含まれる。
本明細書中で使用される「アルキル」なる語は、単独または組み合わせとして、直鎖または分枝鎖の、1から20の炭素原子を含むアルキル基を意味する。所定の実施形態では、前記アルキルは、1から10の炭素原子を含む。別の実施形態では、前記アルキルは、1から6の炭素原子を含む。アルキル基は、本明細書中に定義される通り、任意に置換されていてよい。アルキル基の例には、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソアミル、ヘキシル、オクチル、ノニルなどが含まれる。本明細書中で使用される「アルキレン」なる語は、単独または組み合わせとして、二つ以上の位置で結合する直鎖または分枝鎖の炭化水素などから誘導される飽和脂肪族基、例えばメチレン(-CH2-)を意味する。特記のない限り、「アルキル」なる語は「アルキレン」基を含んでもよい。
本明細書中で使用される「アルキルアミノ」なる語は、単独または組合せとして、アミノ基を介して親分子部分に結合したアルキル基を意味する。適切なアルキルアミノ基は、モノ-もしくはジ-アルキル化、生成基、例えば、N-メチルアミノ、N-エチルアミノ、N,N-ジメチルアミノ、N,N-エチルメチルアミノなどであってよい。
本明細書中で使用される「アミノ」なる語は、単独または組合せとして、NRR’を意味し、ここでR及びR’は、個別に、水素、アルキル、アシル、ヘテロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及びヘテロシクロアルキルからなる群より選択され、これらのいずれもがそれ自体任意に置換されていてよい。さらにまた、R及びR'は、組み合わさってヘテロシクロアルキルを形成してよく、これらのいずれが任意に置換されていても良い。
本明細書中で使用される「アリール」なる語は、単独または組み合わせとして、一つ、二つ、もしくは三つの環を含む炭素環芳香族系であって、こうした多環系が互いに縮合しているものを意味する。「アリール」なる語は、芳香族基、例えば、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントリルなどを包含する。
本明細書中で使用される「ハロ」もしくは「ハロゲン」なる語は、単独または組み合わせとして、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。
本明細書中で使用される「ハロアルコキシ」なる語は、単独または組み合わせとして、酸素原子を介して親分子部分に結合したハロアルキル基を意味する。
本明細書中で使用される「ハロアルキル」なる語は、単独または組み合わせとして、以上に定義されるアルキル基であって、一つ以上の水素がハロゲンで置き換えられたものを意味する。具体的に包含されるのは、モノハロアルキル、ジハロアルキル、及びポリハロアルキル基である。モノハロアルキル基は、一例としては、ヨード、ブロモ、クロロ、またはフルオロ原子をこの基中に有していてよい。ジハロおよびポリハロアルキル基は、二つ以上の同一のハロ原子または異なるハロ基の組合せを有していてよい。ハロアルキル基の例には、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチル、及びジクロロプロピルが含まれる。「ハロアルキレン」とは二つ以上の位置で結合したハロアルキル基を意味する。その例には、フルオロメチレン(-CFH-)、ジフルオロメチレン(-CF2-)、クロロメチレン(-CHCl-)などが含まれる。
「ペルハロアルコキシ」なる語は、アルコキシ基であって、全ての水素原子がハロゲン原子で置き換えられているものを意味する。
本明細書中で使用される「ペルハロアルキル」なる語は、単独または組み合わせとして、アルキル基であって、全ての水素原子がハロゲンで置き換えられているものを意味する。
本明細書中で使用される「スルホネート」、「スルホン酸」、及び「スルホン酸」なる語は、単独または組み合わせとして、-SO3H基及びそのアニオン、あるいは-SO3-基を意味する。
本明細書中で使用される「サルフェート」、「硫酸」、及び「硫黄の(sulfuric)」なる語は、単独または組合せとして、HOS(=O)2OH基及びそのモノアニオンもしくはジアニオン、あるいは-SO4-基を意味する。
本明細書中で使用される「ホスフェート」、「リン酸」、及び「リンの(phosphoric)」なる語は、単独または組み合わせとして、P(=O)(OH)3基及びそのモノ、ジ、もしくはトリアニオンまたは-PO4-基を意味する。
本明細書中で使用される「カーボネート」なる語は、単独または組み合わせとして、-OC(=O)O-基を意味する。
「VMAT2」なる語は、モノアミン(特に、神経伝達物質、例えば、ドーパミン、ノルエピネフリン、セロトニン、及びヒスタミンなど)を、細胞サイトゾルからシナプス小胞に輸送するように作用する内在性膜タンパク質である、小胞モノアミントランスポーター2を意味する。
「VMAT2媒介疾患」なる語は、異常なVMAT2活性によって特徴づけられる疾患を意味する。VMAT2媒介疾患は、VMAT2を変化させることによって完全にまたは部分的に調節され得る。特に、VMAT2媒介疾患は、VMAT2の阻害により根底にある疾患に何某かの効果が生じるような、例えば、VMAT2阻害剤の投与によって、治療された患者の少なくとも一部には何某かの改善がもたらされるようなものである。
「VMAT2阻害剤」、「VMAT2を阻害する」、または「VMAT2の阻害」とは、本明細書中に開示される化合物の、VMAT2の機能を変更する能力を意味する。 VMAT2阻害剤は、阻害剤とVMAT2との間に可逆もしくは不可逆の共有結合を形成することにより、または非共有結合錯体の形成によって、VMAT2の活性を遮断または低減し得る。こうした阻害は、特定の細胞型においてのみ明白であるか、または特定の生物学的事象に付随している可能性がある。「VMAT2阻害剤」、「VMAT2を阻害する」、または「VMAT2の阻害」なる語はまた、VMAT2と天然基質とから錯体が形成される可能性を低減することによる、VMAT2の機能の変更を意味する。
VMAT2媒介疾患には、以下に限定されるものではないが、慢性多動性運動障害が含まれ、これは、心因性(例えばチック)、特発性(例えばトゥレット症候群およびパーキンソン病などのように)、遺伝性(例えばハンチントン病の舞踏病特性)、感染性(例えばシデナム舞踏病)、または遅発性ジスキネジーのような薬剤誘発性のものでありうる。特記のない限り、「慢性多動性運動障害」とは、心因性、特発性、遺伝性、及び薬剤誘発性の全ての運動障害を意味し、包含する。VMAT2障害は、反抗性行為障害などの障害も含む。
本明細書中に開示される化合物は、治療用として許容される塩として存在してよい。本明細書中で使用される「治療用として許容される塩」なる語は、本明細書中に定義されるように治療用として許容される、本明細書中に開示される化合物の塩または双性イオン形態を表す。塩は、化合物の最終単離及び精製の間に、適当な化合物を適切な酸または塩基と別々に反応させることにより調製することができる。治療用として許容される塩には、酸及び塩基の付加塩が含まれる。塩の調製および選択のより完全な議論については、“Handbook of Pharmaceutical Salts, Properties, and Use,” Stah and Wermuth, Ed., ( Wiley-VCH and VHCA, Zurich, 2002)及びBerge et al., J. Pharm. Sci. 1977, 66, 1-19を参照のこと。
薬学的に許容される塩の調製における使用に適した酸には、以下に限定されるものではないが、酢酸、2,2-ジクロロ酢酸、アシル化アミノ酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L-アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4-アセトアミド安息香酸、ホウ酸、(+)-ショウノウ酸、カンファスルホン酸、(+)-(1S)-カンファ-10-スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、ドデシル硫酸、エタン-1,2-ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D-グルコン酸、D-グルクロン酸、L-グルタミン酸、α-オキソ-グルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、(+)-L-乳酸、(±)-DL-乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、(-)-L-リンゴ酸、マロン酸、(±)-DL-マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン-2-スルホン酸、ナフタレン-1,5-ジスルホン酸、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモン酸、過塩素酸、リン酸、L-ピログルタミン酸、糖酸、サリチル酸、4-アミノサリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)-L-酒石酸、チオシアン酸、p-トルエンスルホン酸、ウンデシレン酸、および吉草酸が含まれる。
薬学的に許容される塩の調製における使用のために適切な塩基には、以下に限定されるものではないが、無機塩基、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、水酸化亜鉛、または水酸化ナトリウム;有機塩基、例えば、L-アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、ジメチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、2-(ジエチルアミノ)-エタノール、エタノールアミン、エチルアミン、エチレンジアミン、イソプロピルアミン、N-メチル-グルカミン、ヒドラバミン、1H-イミダゾール、L-リシン、モルホリン、4-(2-ヒドロキシエチル)-モルホリン、メチルアミン、ピペリジン、ピペラジン、プロピルアミン、ピロリジン、1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン、ピリジン、キヌクリジン、キノリン、イソキノリン、第二級アミン、トリエタノールアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N-メチル-D-グルカミン、2-アミノ-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオール、及びトロメタミンを含む、を含む第一、第二、第三、及び第四級の、脂肪族及び芳香族アミンが含まれる。
本発明の化合物は、原料のままの化学物質として投与することが可能であるが、これを医薬組成物として提示することも可能である。したがって、本明細書において提供されるのは、本明細書に開示される所定の化合物の一つ以上またはその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、または溶媒和物の一つ以上を、それらの薬学的に許容される一つ以上の担体及び一つ以上の別の任意の治療成分と共に含む医薬組成物である。適切な処方は、選択される投与経路に依存する。あらゆる周知の技術、担体、および賦形剤が、適切に、また例えばRemington’s Pharmaceutical Sciencesに記載のように、使用することができる。本明細書中に開示される医薬組成物は、当業者に既知のあらゆる方法で、例えば、従来の混合、溶解、粒状化、糖衣錠製造、微粒子化、乳化、カプセル化、封入、または圧縮のプロセスを利用して製造して良い。医薬組成物はまた、遅延、延長、持続性、徐放性、パルス、制御、加速、及び高速放出を含む、放出調節製剤、並びに胃貯留製剤として製剤化して良い。これらの製剤は、定法及び当業者に既知の技術に従って調製することができる(Remington: The Science and Practice of Pharmacy, supra; Modified-Release Drug Deliver Technology, Rathbone et al., Eds., Drugs and the Pharmaceutical Science, Marcel Dekker, Inc., New York, NY, 2002; Vol. 126を参照のこと)。
<化合物を調製するための一般的合成法>
同位体水素は、本明細書中に開示される通り、重水素化試薬を利用し、取り込み速度が予め決定されている合成技術によって;且つ/または、取り込み速度が平衡条件によって決定され、反応条件によって非常にばらつきがあって良い交換技術によって、化合物中に取り込むことができる。トリチウムまたは重水素が、既知の同位体含量のトリチウム化または重水素化試薬によって直接且つ特異的に導入される合成技術は、高度に多量のトリチウムまたは重水素をもたらし得るが、必要とされる化学によって制限されうる。これに対して、交換技術は、より低率のトリチウムまたは重水素の取り込みをもたらしてよく、同位体はしばしば分子上の多数に部位に分布する。
本明細書中に開示される化合物は、当業者に既知の方法及びその通常の変更、及び/または本明細書の実施例部分に記載のものと同様の操作及びその通常の変更、及び/または、本明細書中にその全体を参照のために援用することとするWO 2005077946; WO 2008/058261; EP 1716145; Lee et al., J. Med. Chem., 1996, (39), 191-196; Kilbourn et al., Chirality, 1997, (9), 59-62; Boldt et al., Synth. Commun., 2009, (39), 3574-3585; Rishel et al., J. Org. Chem., 2009, (74), 4001-4004; DaSilva et al., Appl. Radiat. Isot., 1993, 44(4), 673-676; Popp et al., J. Pharm. Sci., 1978, 67(6), 871-873; Ivanov et al., Heterocycles 2001, 55(8), 1569-1572; US 2,830,993; US 3,045,021; WO 2007130365;及びWO 2008058261に見られる操作及びその通常の変更によって、調製することができる。本明細書に開示される化合物は、また、以下のスキーム及びその通常の変更のいずれによって調製することもできる。
下記のスキームは、本発明の実施に使用することができる。水素として示したあらゆる位置が、任意に重水素で置き換えられても良い。
Figure 2017501141
化合物1を、化合物2と、ナトリウムtert-ブトキシドなどの適切な塩基性触媒の存在下において高温で反応させて化合物3を得るが、ここでY1は段落[0012]に定義される通りである。化合物3を、化合物4と、炭酸カリウムなどの適切な塩基の存在下においてアセトンなどの適当な溶媒中で反応させて化合物5を得る。化合物5を、オキシ塩化リンなどの適切な脱水剤と、アセトニトリルなどの適当な溶媒中において高温で反応させて化合物6を得る。化合物7を、ヨウ化メチルなどの適当なメチル化剤と、メチルtert-ブチルエーテルなどの適用な溶媒中において高温で反応させて化合物8を得る。化合物6を、化合物8と、炭酸カリウムなどの適当な塩基の存在下においてメタノールと水との混合物などの適当な溶媒中で高温にて反応させて、式Iの化合物9を得る。化合物9は、エタノールなどの適当な溶媒からの再結晶により、任意に精製して良い。
重水素は、スキームIに示される合成操作に従い、適当な重水素化中間体を使用することによって、合成的に様々な位置に取り込み可能である。例えば、R7-R12の一つ以上の位置に重水素を取り込むために、対応する重水素置換を有する化合物1を使用することができる。重水素をR15に取り込むためには、対応する重水素置換を有する化合物2を使用することができる。R1-R6の一つ以上の位置に重水素を取り込むためには、対応する重水素置換を有する化合物4を使用することができる。R16-R29の一つ以上の位置に重水素を取り込むためには、対応する重水素置換を有する化合物7を使用することができる。
重水素は、交換可能なプロトンを有する様々な位置に、プロトン-重水素平衡交換によって取り込むことができる。
Figure 2017501141
化合物10を、化合物11と、例えば炭酸カリウムなどの適当な塩基、例えばヨウ化カリウムなどの任意のアルキル化触媒、及び例えば臭化テトラブチルアンモニウムなどの任意の相間移動触媒の存在下において、例えばジメチルホルムアミドなどの適当な溶媒中で高温にて反応させて、化合物12を得る。化合物12を、例えば水酸化カリウムなどの適当な塩基と、水などの適当な溶媒中で反応させて中間体カルボン酸を得る。これを、例えばジメチルアミン塩酸塩などの適当な第二級アミンまたはその塩及び、例えばホルムアルデヒド水溶液などの適当なホルムアルデヒド等価物と、例えば塩酸などの適当な酸及び臭化テトラブチルアンモニウムなどの任意の相間移動触媒の存在下でさらに反応させて、化合物7と化合物13との混合物を得る。化合物7と化合物13との混合物を、例えばジメチルアミン塩酸塩などの適当な第二級アミンまたはその塩と、例えば水酸化カリウムなどの適当な塩基の存在下において水などの適当な溶媒中でさらに反応させて化合物7を得る。
重水素は、スキームIに示される合成操作に従い、適当な重水素化中間体を使用することによって、合成的に様々な位置に取り込み可能である。例えば、R16-R18の一つ以上の位置に重水素を取り込むために、対応する重水素置換を有する化合物10を使用することができる。R19-R27の一つ以上の位置に重水素を取り込むためには、対応する重水素置換を有する化合物11を使用することができる。
重水素は、交換可能なプロトンを有する様々な位置に、プロトン-重水素平衡交換によって取り込むことができる。
本発明は、以下の実施例によってさらに詳説される。全てのIUPAC名は、CambridgeSoft’s ChemDraw 13.0を使用して得た。
(実施例1:N-(2-(3,4-ジヒドロキシ-フェニル)-エチル)-ホルムアミド)
Figure 2017501141
工程1:
Figure 2017501141
反応条件の最適化:
一般的な手順:ドーパミン塩酸塩を25-30℃にてギ酸エチル中に懸濁させる。懸濁液を10-15℃に冷却し、同じ温度を維持しながらナトリウムtert-ブトキシドを少量ずつ添加する。反応混合物を50-55℃に12時間に亘って加温する。反応終了後、エタノールを反応物に添加し、その温度を2時間に亘って維持する。反応物を濾過し、2容量のエタノールで洗浄する。濾液を減圧下で濃縮し、残渣に水(0.5容量)を添加し、25-30℃にて1時間に亘り撹拌する。固形物を濾過し、水(0.25容量)で洗浄し、55-60℃の熱風オーブン中で8時間に亘って乾燥させる。
Figure 2017501141
(代表的実施例−工程1)
N-(2-(3,4-ジヒドロキシ-フェニル)-エチル)-ホルムアミド):ドーパミン塩酸塩(250.0g、1.323mol、1.0当量)を25-30℃にてギ酸エチル(2.5L、10.0容量)中に懸濁させた。懸濁液を10-15℃に冷却し、同じ温度を維持しながらナトリウムtert-ブトキシド(202g、2.12mol、1.60当量)を少量ずつ添加した。反応混合物を50-55℃に12時間に亘って加温し、減圧下で濃縮した。残渣に水(125mL、0.5容量)を添加し、15分間に亘り撹拌した。揮発性有機溶媒を真空下で蒸留したところ、生成物が沈降した。懸濁液を25-30℃に冷却して精製水(125mL、0.5容量)を添加した。固形物を濾過し、水(125mL、0.25容量)で洗浄し、55-60℃の熱風オーブン中で8時間に亘って乾燥させて、表題化合物を褐色粉末として得た(203g、収率84.5%)。
1Η NMR (300 MHz, CDCl3), δ 8.72 (s, broad, 2H), 7.96 (s, 1H), 6.548-6.630 (dd, 2H, J = 8.1), 6.407-6.441 (d, 1H, J = 2.1), 3.169-3.237 (q, 2H, J = 6.9), 2.485-2.535 (t, 2H, J = 7.8); LC-MS: m/z = 181.92(MH)+.
(実施例2:d6-6,7-ジメトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン塩酸塩)
Figure 2017501141
工程1:
Figure 2017501141
反応条件の最適化:
一般的な手順:N-(2-(3,4-ジヒドロキシ-フェニル)-エチル)-ホルムアミドを、溶媒、塩基、存在するならば相間移動触媒、及びd3-ヨウ化メチル(CD3I)と共に25-30℃で仕込む。反応温度を固定して特定した時間に亘って維持する。反応物を濾過し、濾液を減圧下で蒸留し、粗製生成物をジクロロメタン(6.0容量)と水(4.0容量)とに分配する。層を分離し、有機層をNaOHの3%水溶液で二度(2x4.0容量)、次いで水で(4.0容量)洗浄する。有機層を減圧下で蒸留して粗製d6-N-(2(3,4-ジメトキシ-フェニル)-エチル)-ホルムアミドを得る。
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
(代表的実施例−工程1)
d6-N-(2-(3,4-ジメトキシ-フェニル)-エチル)-ホルムアミド:N-(2-(3,4-ジヒドロキシ-フェニル)-エチル)-ホルムアミド(190g、1.049mol、1.00当量)を、アセトン(1.52L、8.0容量)と共に仕込み、次いでK2CO3(434g、3.149mol、3.00当量)を25-30°Cで加えた。CD3I(334g、2.309mol、2.20当量)を、反応混合物に、1時間かけて25-30℃で添加した。反応温度を25-30℃に36時間に亘って維持した。反応物を濾過し、濾液を減圧下で蒸留し、粗製生成物をジクロロメタン(1.14L、6.0容量)と水(760mL、4.0容量)とに分配した。層を分離し、有機層をNaOHの3%水溶液で二度(2x760mL、2x4.0容量)、次いで水で(760mL、4.0容量)洗浄した。有機層を減圧下で蒸留して158gの粗製d6-N-(2(3,4-ジメトキシ-フェニル)-エチル)-ホルムアミドを得た。
工程2
Figure 2017501141
反応条件の最適化:
一般的な手順:N-(2-(3,4-ジメトキシ-フェニル)-エチル)-ホルムアミドを、溶媒及びPOCl3と共に10-15℃で仕込む。混合物を高温に1または2時間に亘って加熱し、その後常温に冷却した後、クエンチ溶媒(例えば、アルコールなどのプロトン性溶媒)を添加し、混合物を1時間に亘って撹拌し、次いで適用可能ならば貧溶媒を添加する。反応混合物から、d6-6,7-ジメトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン塩酸塩が、塩の形態で直接沈降する場合もある。別の場合には、d6-6,7-ジメトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリンが、酸-塩基ワークアップの後に単離される。
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
(代表的実施例−工程2)
d6-6,7-ジメトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン塩酸塩:工程1による粗製d6-N-(2-(3,4-ジメトキシ-フェニル)-エチル)-ホルムアミド(158g、0.734mol、1.00当量)に、アセトニトリル(316mL、2.0容量)を添加し、次いでPOCl3(202g、1.322mol、1.80当量)を10-15℃にて添加した。反応混合物を2時間に亘って加熱還流させた後、25-35℃に冷却した。この温度を12時間に亘って維持した後、n-ブタノール(255mL、2.79mol、3.8当量)及びメチル-tert-ブチルエーテル(1.26L、8.0容量)でクエンチした。沈降した反応物を濾過し、酢酸エチル(632mL、4.0容量)で洗浄し、真空下で乾燥させた。粗製生成物をMTBE中10%のメタノール(944mL、8.0容量)中のスラリーとすることによりさらに精製したところ、乾燥後に橙褐色の生成物を得た(108g、収率44.0%)。
1Η NMR (300 MHz, CDCl3), δ 14.456 (br s, 1H), 9.105-9.133 (d, 1H, J = 8.4), 7.497 (s, 1H), 6.806 (s, 1H), 3.951-4.000 (t, 2H, J = 7.5), 3.089-3.144 (t, 2H, J = 8.4); LC-MS : m/z = 198.06 (MH)+.
工程3−d6-6,7ジメトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン塩酸塩の任意の精製
d6-6,7ジメトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン塩酸塩の純度を改善するために、様々な精製方法が試みられてきた。
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
(実施例3:(RR,SS)-1,3,4,6,7-11b-ヘキサヒドロ-9,10-ジ(メトキシ-d3)-3-(2-メチルプロピル)-2H-ベンゾ[a]キノリジン-2-オン((+/-)d6-テトラベナジン))
Figure 2017501141
工程1:
Figure 2017501141
(代表的実施例−工程1)
2-アセチル-N,N,N,4-テトラメチル-1-ペンタンアミニウムヨーダイド:3-[(ジメチルアミノ)メチル]-5-メチル-ヘキサン-2-オン(90g、0.526mol、1.00当量)を、メチルtert-ブチルエーテル(1.35L、15.0容量)と共に仕込み、0-10℃に冷却した。ヨウ化メチル(171g、1.209mol、2.3当量)を反応混合物にゆっくりと加え、25-35℃で15時間に亘って撹拌した。反応物を、35-40℃に2時間に亘って加温した。沈降した固形物を窒素下で濾過し、メチルtert-ブチルエーテル(900mL、10.0容量)で洗浄した。粗製生成物を、酢酸エチル(1.46L、10容量)中にスラリー化することによってさらに精製し、濾過して、白色固体として2-アセチルN,N,N,4-テトラメチル-1-ペンタンアミニウムヨーダイド(146 g)を得た。
工程2:
Figure 2017501141
反応条件の最適化:
一般的な手順:2-アセチルN,N,N,4-テトラメチル-1-ペンタンアミニウムヨーダイドをd6-6,7-ジメトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン(塩酸塩または遊離塩基、1.00当量)及び溶媒を含む懸濁液に入れた。d6-6,7-ジメトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン塩酸塩が使用される場合には、塩基を室温にて反応混合物に添加する。反応混合物を適切な温度で撹拌し、冷却し、水を添加する。反応物を濾過し、固形物を水で洗浄し、乾燥させて表題化合物 [d6-テトラベナジンの(RR,SS)ジアステレオマー] を得る。
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
Figure 2017501141
(代表的実施例−工程2)
(RR,SS)-1,3,4,6,7-11b-ヘキサヒドロ-9,10-ジ(メトキシ-d3)-3-(2-メチルプロピル)-2H-ベンゾ[a]キノリジン-2-オン:工程1による2-アセチル-N,N,N,4-テトラメチル-1-ペンタンアミニウムヨーダイド(146g)を、d6-6,7-ジメトキシ-3,4-ジヒドロイソキノリン塩酸塩(90g、0.385mol、1.00当量)、メタノール(405mL、4.5容量)、及び水(135mL、1.5容量)を含有する懸濁液に25-30℃にて加えた。反応混合物にK2CO3(54g、0.385mol、1.00当量)を25-30℃で加え、40-45℃にて30時間に亘って撹拌した。反応混合物を冷却し、水(270mL、3.0容量)を添加した。反応物を濾過し、固形物を水(270mL、3.0容量)で洗浄し、オーブンで12時間に亘って50-55℃にて乾燥させて、粗製の表題化合物を淡褐色の粉末として得た(100g、収率80.6%)。
1Η NMR (300 MHz, CDCl3), δ 6.62 (s, 1H), 6.55 (s, 1H), 3.54 (d, 1H, J = 11.7), 3.31 (dd, 1H, J = 11.4 and 6.3), 3.11 (m, 2H), 2.92 (dd, 1H, J = 13.5 and 3.3), 2.73 (m, 2H), 2.59 (m, 2H), 2.39 (t, 1H, J = 11.7), 1.82 (m, 1H), 1.65 (m, 1H), 1.03 (m, 1H), 0.90 (m, 6H); LC-MS: m/z = 324.18(MH)+.
(工程3−(RR,SS)-1,3,4,6,7-11b-ヘキサヒドロ-9,10-ジ(メトキシ-d3)-3-(2-メチルプロピル)-2H-ベンゾ[a]キノリジン-2-オンの精製)
代表的実施例:工程2からの粗製(RR,SS)-1,3,4,6,7-11b-ヘキサヒドロ-9,10-ジ(メトキシ-d3)-3-(2-メチルプロピル)-2H-ベンゾ[a]キノリジン-2-オン(90g)を、無水エタノール(540mL、6.0容量)に入れ、75-85°Cに1時間に亘って加熱した。反応物をブフナー漏斗で75-85°Cにて濾過し、濾過ケークを熱エタノール(45mL、0.5容量)で洗浄した。ろ液を4時間かけて25-30℃に冷却し、3-4時間かけて0-5℃にさらに冷却した。得られる固形物を濾過し、冷エタノール(180mL、2.0容量)で洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物を淡黄色の結晶性粉末として得た(75g、収率83.3%)。
1Η NMR (300 MHz, CDCl3), δ 6.62 (s, 1H), 6.55 (s, 1H), 3.54 (d, 1H, J = 11.7), 3.31 (dd, 1H, J = 11.4 and 6.3), 3.11 (m, 2H), 2.92 (dd, 1H, J = 13.5 and 3.3), 2.73 (m, 2H), 2.59 (m, 2H), 2.39 (t, 1H, J = 11.7), 1.82 (m, 1H), 1.65 (m, 1H), 1.03 (m, 1H), 0.90 (m, 6H); LC-MS: m/z = 324.18(MH)+.
(実施例4:3-[(ジメチルアミノ)メチル]-5-メチル-ヘキサン-2-オン)
Figure 2017501141
工程:
Figure 2017501141
2-アセチル-4-メチルペンタン酸エチルエステル:DMF(1.5L、3.0容量)中のアセト酢酸エチル(500g、3.842mol、1.00当量)の溶液に、KI(63.7g、0.384mol、0.10当量)、臭化テトラブチルアンモニウム(136g、0.422mol、0.11当量)、及びK2CO3(632g、4.572mol、1.19当量)を25-35℃で加えた。反応混合物を40-50℃に加熱し、1-ブロモ-2-メチルプロパン(579g、4.226mol、1.10当量)を1時間かけて添加した。反応混合物を65-75℃に6時間に亘って加熱し、冷却し、水(5.0L、10.0容量)でクエンチした。反応混合物をトルエンで抽出し(2x2.0L、2x4.0容量)、合わせた有機層を水で洗浄した(2x1.5L、2x3.0容量)。有機層を減圧下で蒸発させて、粗製2-アセチル-4-メチルペンタン酸エチルエステルを得た。
工程:
Figure 2017501141
3-[(ジメチルアミノ)メチル]-5-メチル-ヘキサン-2-オン:エステルを水(3.84L、6.0容量)中で水酸化カリウム(212 g、3.78mol、1.1当量)を用いて加水分解した。加水分解後、反応混合物をメチルtert-ブチルエーテルで洗浄し(2x2.56L、2x4.0容量)、反応混合物のpHを、濃HCl(96mL、0.15容量)を用いて6.8-7.2に調整した。ジメチルアミン塩酸塩溶液(420g、5.16mol、0.224L及び0.35容量の純水に溶解させて1.50当量)およびホルムアルデヒド溶液(0.428L、5.763mol、1.675当量)、及び臭化テトラブチルアンモニウム(110g、0.344mol、0.10当量)を反応混合物に添加し、pHを、濃HCl(0.352L、0.55容量)を1時間に亘り25-35℃にて使用して1未満に調整した。反応混合物を15時間に亘って25-35℃で撹拌し、pHを、KOH水溶液(3.20L、5.0容量)溶液を25-35℃で用いて12.0-13.0に調整し、ジメチルアミン塩酸塩(420g、5.16mol、1.5当量)を加えた。反応混合物を36時間に亘って25-35℃で撹拌し、反応混合物のpHを、濃HCl(0.84L、0.13容量)を1時間かけて25-35℃で使用して、1未満に調整した。反応混合物を、メチルtert-ブチルエーテルで洗浄し(2x2.56L、2x4.0容量)、反応混合物のpHを、20%KOH水溶液(1.72L、2.68容量)を25-35℃で使用して9-10に調整した。生成物を酢酸エチルで抽出し(2x2.56L、2x4.0容量、及び1x1.28L、1x2.0容量)、合わせた有機層を、精製水(2x1.92L、2x3.0容量)及び10%塩化アンモニウム溶液(2x3.2L、2x5.0容量)で逐次洗浄した。活性炭(32g、0.05%w/w)を有機層に加え、混合物を、25-35℃で30-45分間に亘って撹拌した。有機層をセライト(106 g)で濾過し、酢酸エチル(0.32L、0.5容量)で洗浄した。濾液を、減圧下で蒸留し、表題化合物を淡黄色の液体として得た(151g、収率22.3%)。
1Η NMR (300 MHz, CDCl3), δ 2.7-2.85 (m, 1H), 2.56-2.6 (m, 1H), 2.16 (s, 7H), 2.13 (s, 3H), 1.12-1.55 (m, 3H), 0.92 (d, 3H), 0.89 (d, 3H); LC-MS : m/z = 172.11(MH)+.
以上の説明から、当業者は、本発明の本質的な特徴を確認することができ、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本発明に種々の変更及び修正を行って、様々な用件及び条件に適合させることができる。

Claims (137)

  1. 式IV:
    Figure 2017501141
    の化合物またはその塩の調製方法であって、
    式II:
    Figure 2017501141
    の化合物またはその塩を、式III:
    Figure 2017501141
    の化合物と、塩基の存在下で反応させる工程を含み、
    ここで、
    R7-R12及びR15は、水素及び重水素から成る群より個別に選択され、
    Y1は、いずれが任意に置換されていても良い、アセトキシ、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルコキシ、ペルハロアルコキシ、ヘテロアルコキシ、及びアリールオキシから成る群より選択される、方法。
  2. Y1が、C1-C4アルコキシである、請求項1の方法。
  3. Y1が、エトキシである、請求項2の方法。
  4. Y1が、アセトキシである、請求項1の方法。
  5. Y1が、フッ素、塩素、及び臭素から成る群より選択される、請求項1の方法。
  6. 前記塩基が、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属水素化物、アルカリ金属炭酸塩、及びトリアルキルアミンから成る群より選択される、請求項1の方法。
  7. 前記塩基が、アルカリ金属アルコキシドである、請求項6の方法。
  8. 前記塩基が、ナトリウムtert-ブトキシドである、請求項7の方法。
  9. Y1が、エトキシである、請求項8の方法。
  10. 式VI:
    Figure 2017501141
    の化合物の調製方法であって、
    式IV:
    Figure 2017501141
    の化合物またはその塩を、式V:
    Figure 2017501141
    の化合物と、溶媒中、且つ塩基の存在下で反応させる工程を含み、
    ここで、
    R1-R12及びR15は、水素及び重水素から成る群より個別に選択され、
    Y2は、いずれが任意に置換されていても良い、ハロゲン、アルキルサルフェート、アルキルスルホネート、ハロスルホネート、ペルハロアルキルスルホネート、アリールスルホネート、アルキルアリールスルホネート、ジアルキルオキソニウム、アルキルホスフェート、及びアルキルカーボネートから成る群より選択される、方法。
  11. Y2が、ヨウ素またはメチルサルフェートである、請求項10の方法。
  12. Y2が、ヨウ素である、請求項11の方法。
  13. 前記塩基が、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属水素化物、及びトリアルキルアミンから成る群より選択される、請求項10の方法。
  14. 前記塩基が、アルカリ金属炭酸塩である、請求項13の方法。
  15. 前記塩基が、炭酸カリウムである、請求項14の方法。
  16. 前記溶媒が、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、2-メチルテトラヒドロフラン、及びテトラヒドロフランから成る群より選択される、請求項10の方法。
  17. 前記溶媒が、アセトンである、請求項16の方法。
  18. 前記溶媒の容量が、式IVの化合物の質量の約5倍から約15倍である、請求項16の方法。
  19. 前記溶媒の容量が、式IVの化合物の質量の約6倍から約10倍である、請求項18の方法。
  20. 前記溶媒の容量が、式IVの化合物の質量の約8倍である、請求項19の方法。
  21. 前記反応工程が、相間移動触媒の存在下で実施される、請求項10の方法。
  22. 前記相間移動触媒が、臭化テトラブチルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、及び18-クラウン-6から成る群より選択される、請求項21の方法。
  23. 前記相間移動触媒が、臭化テトラブチルアンモニウムである、請求項22の方法。
  24. 式VII:
    Figure 2017501141
    の化合物の固形塩の調製方法であって、
    式VI:
    Figure 2017501141
    の化合物を、反応溶媒中で脱水剤と反応させる第一工程;
    クエンチ溶媒及び貧溶媒を反応混合物に添加する第二工程;及び
    式VIIの化合物の塩を反応混合物から単離する第三工程を含み、
    ここで、R1-R12及びR15は、水素及び重水素から成る群より個別に選択される、方法。
  25. 式Iの化合物の前記塩が、塩酸塩である、請求項24の方法。
  26. 前記脱水剤が、オキシ塩化リン、五塩化リン、塩化チオニルから成る群より選択される、請求項25の方法。
  27. 前記オキシ塩化リンの量が、式VIの化合物に対して約0.5から約4モル当量である、請求項26の方法。
  28. 前記オキシ塩化リンの量が、式VIの化合物に対して約1.6から約2.0モル当量である、請求項27の方法。
  29. 前記オキシ塩化リンの量が、式VIの化合物に対して約1.8モル当量である、請求項28の方法。
  30. 前記反応溶媒が、メチルtert-ブチルエーテル、トルエン、及びアセトニトリルから成る群より選択される、請求項24の方法。
  31. 前記反応溶媒が、アセトニトリルである、請求項30の方法。
  32. 前記アセトニトリルの容量が、式VIの化合物の質量の約1から約4倍である、請求項31の方法。
  33. 前記アセトニトリルの容量が、式VIの化合物の質量の約1.5から約2.5倍である、請求項32の方法。
  34. 前記アセトニトリルの容量が、式VIの化合物の質量の約2倍である、請求項33の方法。
  35. 前記クエンチ溶媒が、水、アルコール、プロトン酸から成る群より選択されるプロトン性溶媒である、請求項24の方法。
  36. 前記クエンチ溶媒が、エタノール、1-プロパノール、イソプロパノール、1-ブタノール、2-メチルプロパノール、tert-ブタノール、及び1-ペンタノールからなる群より選択される、請求項35の方法。
  37. 前記クエンチ溶媒は、1-ブタノールである、請求項36の方法。
  38. 前記1-ブタノールの量が、式VIの化合物に対して約2から約8モル当量である、請求項37の方法。
  39. 前記1-ブタノールの量が、式VIの化合物に対して約2.4から約6モル当量である、請求項38の方法。
  40. 前記1-ブタノールの量が、式VIの化合物に対して約3.4から約4.2モル当量である、請求項39の方法。
  41. 前記1-ブタノールの量が、式VIの化合物に対して約3.8モル当量である、請求項40の方法。
  42. 前記クエンチ溶媒が、塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素、リン酸、硫酸、メタンスルホン酸、蟻酸、酢酸、トリフルオロ酢酸から成る群より選択される、請求項35の方法。
  43. 前記貧溶媒が、メチルtert-ブチルエーテル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、2-メチルテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、トルエン、ヘキサン、ペンタン、及びシクロヘキサンから成る群より選択される、請求項24の方法。
  44. 前記貧溶媒が、メチルtert-ブチルエーテルである、請求項43の方法。
  45. 前記メチルtert-ブチルエーテルの容量が、式VIの化合物の質量の約1から約10倍である、請求項44の方法。
  46. 前記メチルtert-ブチルエーテルの容量が、式VIの化合物の質量の約3から約5倍である、請求項45の方法。
  47. 前記メチルtert-ブチルエーテルの容量が、式VIの化合物の質量の約4倍である、請求項46の方法。
  48. 前記第一反応工程が、還流下で実施される、請求項24の方法。
  49. 前記第一反応工程が、約0℃から約100℃の温度に維持される、請求項24の方法。
  50. 前記第一反応工程が、約75℃から約95℃の温度に維持される、請求項49の方法。
  51. 前記第一反応工程が、約80℃から約85℃の温度に維持される、請求項50の方法。
  52. 前記第一反応工程が、約80℃から約85℃の温度に約2時間に亘って維持される、請求項51の方法。
  53. 前記第一反応工程が、約80℃から約85℃に加熱することであり、その後反応混合物が約25℃から約35℃の温度に冷却される、請求項52の方法。
  54. 前記第二反応工程が、約0℃から約100℃で実施される、請求項24の方法。
  55. 前記第二反応工程が、約10℃から約50℃で実施される、請求項54の方法。
  56. 前記第二反応工程が、約25℃から約35℃で実施される、請求項55の方法。
  57. 反応混合物が、前記クエンチ溶媒及び前記貧溶媒の添加後に、約25℃から約35℃の温度に約12時間に亘って維持される、請求項56の方法。
  58. 式VIIの化合物の前記塩が、濾過によって単離される、請求項24の方法。
  59. 式VII:
    Figure 2017501141
    の化合物の塩酸塩の精製方法であって、
    式VIIの化合物を一つ以上の溶媒と混合する第一工程;
    式VIIの化合物の塩を混合物から濾過する第二工程
    を含み、
    ここで、
    R1-R12及びR15は、水素及び重水素から成る群より個別に選択される方法。
  60. 前記溶媒が、エタノール、1-プロパノール、イソプロパノール、2-メチルプロパノール、tert-ブタノール、1-ブタノール、1-ペンタノール、アセトン、アセトニトリル、酢酸エチル、メチルtert-ブチルエーテル、塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素、リン酸、硫酸、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸、及びトリフルオロ酢酸からなる群より選択される、請求項59の方法。
  61. 前記溶媒が、エタノールとメチルtert-ブチルエーテルとの混合物である、請求項60の方法。
  62. 前記溶媒が、エタノール10%とメチルtert-ブチルエーテル90%との混合物である、請求項61の方法。
  63. 前記第一混合工程が、約0℃から約60℃の間で実施される、請求項59の方法。
  64. 前記第一混合工程が、約20℃から約40℃の間で実施される、請求項63の方法。
  65. 前記第一混合工程が、約28℃から約32℃の間で実施される、請求項64の方法。
  66. 式IX:
    Figure 2017501141
    の化合物の調製方法であって、
    式VII:
    Figure 2017501141
    の化合物またはその塩を、式VIII:
    Figure 2017501141
    の化合物と、一つ以上の溶媒中で反応させる工程を含み、
    ここで、
    R1-R27は、水素及び重水素から成る群より個別に選択され、
    Xは、いずれが任意に置換されていても良い、ハロゲン、アルキルサルフェート、アルキルスルホネート、ハロスルホネート、ペルハロアルキルスルホネート、アリールスルホネート、アルキルアリールスルホネート、ジアルキルオキソニウム、アルキルホスフェート、及びアルキルカーボネートから成る群より選択される、方法。
  67. 前記溶媒が、水、メタノール、及びエタノールからなる群より選択される、請求項66の方法。
  68. 前記溶媒が、メタノールと水との混合物である、請求項67の方法。
  69. 前記メタノールと水との混合物が、約5部のメタノール対約1部の水から約1部のメタノール対約1部の水の間である、請求項68の方法。
  70. 前記メタノールと水との混合物が、約4部のメタノール対約1部の水から約2部のメタノール対約1部の水の間である、請求項69の方法。
  71. 前記メタノールと水との混合物が、約3部のメタノール対約1部の水である、請求項70の方法。
  72. メタノールと水との前記混合物の容量が、式VIIの化合物の質量の約2から約10倍である、請求項68の方法。
  73. メタノールと水との前記混合物の容量が、式VIIの化合物の質量の約4から約8倍である、請求項72の方法。
  74. メタノールと水との前記混合物の容量が、式VIIの化合物の質量の約6倍である、請求項73の方法。
  75. 前記溶媒が、エタノールと水との混合物である、請求項67の方法。
  76. 前記エタノールと水との混合物が、約5部のエタノール対約1部の水から約1部のエタノール対約1部の水の間である、請求項75の方法。
  77. 前記エタノールと水との混合物が、約4部のエタノール対約1部の水から約2部のエタノール対約1部の水の間である、請求項76の方法。
  78. 前記エタノールと水との混合物が、約3部のエタノール対約1部の水である、請求項77の方法。
  79. エタノールと水との前記混合物の容量が、式VIIの化合物の質量の約2から約10倍である、請求項75の方法。
  80. エタノールと水との前記混合物の容量が、式VIIの化合物の質量の約4から約8倍である、請求項79の方法。
  81. エタノールと水との前記混合物の容量が、式VIIの化合物の質量の約6倍である、請求項80の方法。
  82. 前記反応工程が、約0℃から約100℃の温度で維持される、請求項66の方法。
  83. 前記反応工程が、約25℃から約70℃の温度で維持される、請求項82の方法。
  84. 前記反応工程が、約40℃から約60℃の温度で維持される、請求項83の方法。
  85. 前記反応工程が、約45℃から約50℃の温度で維持される、請求項84の方法。
  86. 前記反応工程が、約1から約96時間に亘って実施される、請求項85の方法。
  87. 前記反応工程が、約24から約72時間に亘って実施される、請求項86の方法。
  88. 前記反応工程が、約48時間に亘って実施される、請求項87の方法。
  89. 式VIIの化合物が塩酸塩であり、反応工程中に塩基が添加される、請求項66の方法。
  90. 前記塩基が、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属水素化物、及びトリアルキルアミンから成る群より選択される、請求項89の方法。
  91. 前記塩基が、アルカリ金属炭酸塩である、請求項90の方法。
  92. 前記塩基が、炭酸カリウムである、請求項91の方法。
  93. 式XI:
    Figure 2017501141
    の化合物の調製方法であって、
    式X:
    Figure 2017501141
    の化合物またはその塩を、一つ以上の溶媒中で塩基と反応させる第一工程;
    酸の添加により反応混合物のpHを調節する第二工程;
    ジメチルアミンまたはその塩及びホルムアルデヒド等価物を反応混合物に添加する第三工程;
    酸の添加により反応混合物のpHを低下させる第四工程;
    塩基の添加により反応混合物のpHを上昇させる第五工程;
    ジメチルアミンまたはその塩を反応混合物に添加する第六工程;
    を含み、
    ここで、R16-R27は、水素及び重水素から成る群より個別に選択される、方法。
  94. 第一加水分解工程又は第五pH調節工程において使用される塩基が、アルカリ金属炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物から成る群より選択される、請求項93の方法。
  95. 前記塩基が、アルカリ金属水酸化物である、請求項94の方法。
  96. 前記塩基が、水酸化カリウムである、請求項95の方法。
  97. 前記ジメチルアミンが、ジメチルアミン塩酸塩である、請求項93の方法。
  98. 前記ホルムアルデヒド等価物が、ホルムアルデヒド、ホルムアルデヒド水溶液、パラホルムアルデヒド、及びトリオキサンからなる群より選択される、請求項93の方法。
  99. 前記ホルムアルデヒド等価物が、ホルムアルデヒド水溶液である、請求項98の方法。
  100. 第二pH調節工程または第四pH調節工程において使用される酸が、塩酸、硫酸、リン酸、及びメタンスルホン酸から成る群より選択される、請求項93の方法。
  101. 前記酸が、塩酸である、請求項100の方法。
  102. 相間移動触媒が、第三反応工程中に添加される、請求項93の方法。
  103. 前記相間移動触媒が、臭化テトラブチルアンモニウムである、請求項102の方法。
  104. 前記臭化テトラブチルアンモニウムの量が、式Xの化合物に対して約0.1モル当量である、請求項103の方法。
  105. 前記溶媒が水である、請求項93の方法。
  106. 第一加水分解工程が、式Xの前記化合物に対して約1から約2モル当量の水酸化カリウムの添加によって実施される、請求項93の方法。
  107. 第一加水分解工程が、式Xの前記化合物に対して約1から約1.2モル当量の水酸化カリウムの添加によって実施される、請求項106の方法。
  108. 第一加水分解工程が、式Xの前記化合物に対して約1.1モル当量の水酸化カリウムの添加によって実施される、請求項107の方法。
  109. 第一加水分解工程が、約0℃から約100℃の温度で実施される、請求項93の方法。
  110. 第一加水分解工程が、約20℃から約40℃の温度で実施される、請求項109の方法。
  111. 第二pH調節工程が、約6から約8のpHをもたらす、請求項93の方法。
  112. 第二pH調節工程が、約6.8から約7.2のpHをもたらす、請求項111の方法。
  113. 第二pH調節工程が、約10℃から約60℃の温度で実施される、請求項93の方法。
  114. 第三添加工程が、式Xの前記化合物に対して約1から約2モル当量のジメチルアミン及びホルムアルデヒド等価物の添加によって実施される、請求項93の方法。
  115. 第三添加工程が、式Xの前記化合物に対して約1.25から約1.75モル当量のジメチルアミン及び約1.25から約1.75モル当量のホルムアルデヒド等価物の添加によって実施される、請求項114の方法。
  116. 第三添加工程が、式Xの前記化合物に対して約1.5モル当量のジメチルアミン及び約1.68モル当量のホルムアルデヒド等価物の添加によって実施される、請求項115の方法。
  117. 第三添加工程が、約10℃から約60℃の温度で実施される、請求項93の方法。
  118. 第三添加工程が、約25℃から約35℃の温度で実施される、請求項93の方法。
  119. 反応温度が、第三添加工程の後に約1から約24時間に亘って維持される、請求項93の方法。
  120. 反応温度が、第三添加工程の後に約9から約15時間に亘って維持される、請求項119の方法。
  121. 反応工程が、第三添加工程の後に約12時間に亘って維持される、請求項120の方法。
  122. 第四pH調節工程が、3未満のpHをもたらす、請求項93の方法。
  123. 第四pH調節工程が、1未満のpHをもたらす、請求項122の方法。
  124. 第四pH調節工程が、約10℃から約60℃の温度で実施される、請求項93の方法。
  125. 第四pH調節工程が、約25℃から約35℃の温度で実施される、請求項124の方法。
  126. 第五pH調節工程が、10超のpHをもたらす、請求項93の方法。
  127. 第五pH調節工程が、約12から約13のpHをもたらす、請求項126の方法。
  128. 第五pH調節工程が、約10℃から約60℃の温度で実施される、請求項93の方法。
  129. 第五pH調節工程が、約25℃から約35℃の温度で実施される、請求項128の方法。
  130. 第六の付加的工程が、式Xの前記化合物に対して約1から約2モル当量のジメチルアミンの添加によって実施される、請求項93の方法。
  131. 第六の付加的工程が、式Xの前記化合物に対して約1.25から約1.75モル当量のジメチルアミンの添加によって実施される、請求項130の方法。
  132. 第六の付加的工程が、式Xの前記化合物に対して約1.5モル当量のジメチルアミンの添加によって実施される、請求項131の方法。
  133. 第六の付加的工程が、約10℃から約60℃の温度で実施される、請求項93の方法。
  134. 第六の付加的工程が、約25℃から約35℃の温度で実施される、請求項133の方法。
  135. 反応温度が、第三添加工程の後に約1から約96時間に亘って維持される、請求項93の方法。
  136. 反応温度が、第三添加工程の後に約24から約48時間に亘って維持される、請求項135の方法。
  137. 反応温度が、第三添加工程の後に約36時間に亘って維持される、請求項136の方法。
JP2016536571A 2013-12-03 2014-11-24 ベンゾキノリン化合物の製造方法 Active JP6542222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361911214P 2013-12-03 2013-12-03
US61/911,214 2013-12-03
PCT/US2014/067117 WO2015084622A1 (en) 2013-12-03 2014-11-24 Methods of manufacturing benzoquinoline compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017501141A true JP2017501141A (ja) 2017-01-12
JP2017501141A5 JP2017501141A5 (ja) 2018-01-11
JP6542222B2 JP6542222B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=53264424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536571A Active JP6542222B2 (ja) 2013-12-03 2014-11-24 ベンゾキノリン化合物の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (8) US20150152099A1 (ja)
EP (2) EP3076970A4 (ja)
JP (1) JP6542222B2 (ja)
KR (1) KR102391134B1 (ja)
CN (1) CN105873589B (ja)
AU (4) AU2014357518A1 (ja)
BR (1) BR112016012747B1 (ja)
CA (1) CA2930744A1 (ja)
EA (2) EA201791466A1 (ja)
HK (2) HK1223020A1 (ja)
IL (1) IL245539B (ja)
MX (1) MX369956B (ja)
NZ (1) NZ720301A (ja)
WO (1) WO2015084622A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013318182C1 (en) 2012-09-18 2022-01-20 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Formulations pharmacokinetics of deuterated benzoquinoline inhibitors of vesicular monoamine transporter 2
US9550780B2 (en) 2012-09-18 2017-01-24 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Formulations pharmacokinetics of deuterated benzoquinoline inhibitors of vesicular monoamine transporter 2
NZ720301A (en) 2013-12-03 2022-01-28 Auspex Pharmaceuticals Inc Deuterated tetrabenazine compounds
KR20230003264A (ko) 2015-03-06 2023-01-05 오스펙스 파마슈티칼스, 인코포레이티드 비정상적 불수의 운동 장애의 치료 방법
US10479787B2 (en) * 2016-04-22 2019-11-19 Lupin Limited Process for preparation of tetrabenazine and deutetrabenazine
EP3568394A1 (en) 2017-01-10 2019-11-20 Sandoz AG Crystalline valbenazine free base
WO2018153632A1 (en) 2017-02-27 2018-08-30 Sandoz Ag Crystalline forms of valbenazine salts
CA3056612A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Analogs of deutetrabenazine, their preparation and use
WO2019130252A2 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Mylan Laboratories Ltd Methods and intermediates for preparing deutetrabenazine
US11505549B2 (en) * 2018-02-01 2022-11-22 Lakshmi Prasad ALAPARTHI Process for preparation of Deutetrabenazine
WO2020086765A1 (en) * 2018-10-24 2020-04-30 Neurocrine Biosciences, Inc. Processes for preparing a vmat2 inhibitor
CN111960999B (zh) * 2020-07-20 2021-11-02 暨明医药科技(苏州)有限公司 一种丁苯那嗪中间体的合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503010A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 オースペックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 小胞モノアミン輸送体2のベンゾキノリン阻害剤
JP2013527237A (ja) * 2010-06-01 2013-06-27 オースペックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ベンゾキノロン系vmat2阻害剤

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2830993A (en) 1958-04-15 Quinolizine derivatives
US2843591A (en) 1958-07-15 Method for preparing same
US3045021A (en) 1959-09-24 1962-07-17 Hoffmann La Roche Preparation of substituted 2-oxobenzoquinolizines
GB999095A (en) * 1961-02-21 1965-07-21 Wellcome Found The preparation of quinolizine derivatives
HU175890B (en) 1977-06-15 1980-11-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing new 1,2,3,4,6,7-hexahydro-11-b-alpha-benzo-square bracket-a-square brecket closed-quinolyzine derivatives
US4316897A (en) 1980-09-10 1982-02-23 Hoffmann-La Roche Inc. Method of lowering serum prolactin
DE3407955A1 (de) 1984-03-03 1985-09-05 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Arzneimittel, enthaltend quartaere 3,4-dihydroisochinoliniumsalze
US5451409A (en) 1993-11-22 1995-09-19 Rencher; William F. Sustained release matrix system using hydroxyethyl cellulose and hydroxypropyl cellulose polymer blends
ATE372966T1 (de) 1994-03-25 2007-09-15 Isotechnika Inc Verbesserung der effektivität von arzneimitteln duren deuterierung
US6221335B1 (en) 1994-03-25 2001-04-24 Isotechnika, Inc. Method of using deuterated calcium channel blockers
GB9817028D0 (en) 1998-08-05 1998-09-30 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US6440710B1 (en) 1998-12-10 2002-08-27 The Scripps Research Institute Antibody-catalyzed deuteration, tritiation, dedeuteration or detritiation of carbonyl compounds
DK1104760T3 (da) 1999-12-03 2003-06-30 Pfizer Prod Inc Sulfamoylheteroarylpyrazolforbindelser som anti-inflammatoriske/analgetiske midler
EP1134290A3 (en) 2000-03-14 2004-01-02 Pfizer Products Inc. Pharmacophore models for the identification of the CYP2D6 inhibitory potency of selective serotonin reuptake inhibitors
US6488962B1 (en) 2000-06-20 2002-12-03 Depomed, Inc. Tablet shapes to enhance gastric retention of swellable controlled-release oral dosage forms
US6287599B1 (en) 2000-12-20 2001-09-11 Shire Laboratories, Inc. Sustained release pharmaceutical dosage forms with minimized pH dependent dissolution profiles
CA2409552A1 (en) 2001-10-25 2003-04-25 Depomed, Inc. Gastric retentive oral dosage form with restricted drug release in the lower gastrointestinal tract
TW200413273A (en) 2002-11-15 2004-08-01 Wako Pure Chem Ind Ltd Heavy hydrogenation method of heterocyclic rings
PL1638529T3 (pl) 2003-06-16 2017-03-31 Andrx Pharmaceuticals, Llc. Kompozycja doustna o przedłużonym uwalnianiu
EP1952824A1 (en) 2003-11-21 2008-08-06 Memory Pharmaceuticals Corporation Compositions and methods of treatment using L-type calcium channel blockers and cholinesterase inhibitors
US7367953B2 (en) 2003-11-26 2008-05-06 Ge Medical Systems Global Technology Company Method and system for determining a period of interest using multiple inputs
GB2410947B (en) 2004-02-11 2008-09-17 Cambridge Lab Ltd Pharmaceutical compounds
WO2006053067A2 (en) 2004-11-09 2006-05-18 Prestwick Pharmaceuticals, Inc. Combination of amantadine and a tetrabenazine compound for treating hyperkinetic disorders
ATE451381T1 (de) 2005-01-19 2009-12-15 Rigel Pharmaceuticals Inc Prodrugs aus 2,4-pyrimidindiamin-verbindungen und ihre verwendungen
EP1901720A2 (en) 2005-06-23 2008-03-26 Spherics, Inc. Improved dosage forms for movement disorder treatment
US20080033011A1 (en) 2005-07-29 2008-02-07 Concert Pharmaceuticals Inc. Novel benzo[d][1,3]-dioxol derivatives
US7750168B2 (en) 2006-02-10 2010-07-06 Sigma-Aldrich Co. Stabilized deuteroborane-tetrahydrofuran complex
SI1991522T1 (sl) 2006-02-17 2016-10-28 Ratiopharm Gmbh Devterirani derivati kateholaminov in zdravila, ki omenjene spojine vsebujejo
PT2012833E (pt) 2006-05-02 2014-12-23 Univ Pennsylvania Derivados de dihidrotetrabenazina radiomarcados e sua utilização como agentes de diagnóstico por imagem
HU227610B1 (en) 2006-09-18 2011-09-28 Richter Gedeon Nyrt Pharmaceutical compositions containing rosuvastatin potassium
SG175621A1 (en) 2006-10-12 2011-11-28 Novartis Ag Use of modified cyclosporins
BRPI0718247B1 (pt) * 2006-11-08 2021-09-21 Neurocrine Biosciences, Inc. Composto usado como inibidor do transportador de monoamina vesicular 2, composição farmacêutica compreendendo o dito composto e uso da dita composição farmacêutica no tratamento de transtornos hipercinéticos
JP5264759B2 (ja) 2006-11-21 2013-08-14 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 2,4−ピリミジンジアミン化合物のプロドラッグ塩およびそれらの使用
US20100204258A1 (en) 2007-03-12 2010-08-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and compositions for modulating insulin secretion and glucose metabolism
US8008500B2 (en) 2007-06-08 2011-08-30 General Electric Company Intermediates useful for making tetrabenazine compounds
AU2008271911B2 (en) 2007-06-29 2014-08-07 Phovitreal Pty Ltd Treatment or prophylaxis or neurological or neuropsychiatric disorders via ocular administration
US8053578B2 (en) 2007-11-29 2011-11-08 General Electric Company Alpha-fluoroalkyl dihydrotetrabenazine imaging agents and probes
US7902364B2 (en) 2007-11-29 2011-03-08 General Electric Company Alpha-fluoroalkyl tetrabenazine and dihydrotetrabenazine imaging agents and probes
WO2009124357A1 (en) 2008-04-10 2009-10-15 Malvin Leonard Eutick Fast dissolving oral formulations for critical drugs
US9012471B2 (en) 2008-04-11 2015-04-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Glucose metabolism modulating compounds
WO2010002972A1 (en) 2008-07-01 2010-01-07 Curemark, Llc Methods and compositions for the treatment of symptoms of neurological and mental health disorders
US20110053866A1 (en) 2008-08-12 2011-03-03 Biovail Laboratories International (Barbados) S.R.L. Pharmaceutical compositions
GB2462611A (en) 2008-08-12 2010-02-17 Cambridge Lab Pharmaceutical composition comprising tetrabenazine
US20100113496A1 (en) 2008-09-25 2010-05-06 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Piperidine modulators of vmat2
EP2396312A1 (en) 2009-02-11 2011-12-21 Celgene Corporation Isotopologues of lenalidomide
CA2771539A1 (en) 2009-08-12 2011-02-17 Valeant International (Barbados) Srl Pharmaceutical compositions with tetrabenzine
JP4679658B2 (ja) 2009-10-10 2011-04-27 株式会社オーバル フィールド機器の光電センシング感度調整
CN102120742B (zh) 2010-01-08 2013-03-13 中国药科大学 一种丁苯那嗪的制备方法
US20110206782A1 (en) 2010-02-24 2011-08-25 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Piperidine modulators of dopamine receptor
AU2011218805A1 (en) 2010-02-24 2012-08-30 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Trimethoxyphenyl inhibitors of tyrosine kinase
WO2012006551A2 (en) 2010-07-08 2012-01-12 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Neuroprotective molecules and methods of treating neurological disorders and inducing stress granules
WO2012079022A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 Concert Pharmaceuticals, Inc. Substituted dioxopiperidinyl phthalimide derivatives
WO2012081031A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Enaltec Labs Pvt. Ltd. Process for preparing tetrabenazine
CN102260255B (zh) 2011-07-07 2013-07-10 江苏省原子医学研究所 一种9,10-二甲氧基-1,3,4,6,7,11b-六氢-3-异丁基-2H-苯并[a]喹嗪-2-酮的简便合成方法
US20130116215A1 (en) 2011-10-28 2013-05-09 Mireia Coma Combination therapies for treating neurological disorders
KR101362482B1 (ko) 2012-01-31 2014-02-12 한국과학기술연구원 테트라베나진과 다이하이드로테트라베나진의 제조방법
WO2013142816A1 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Cardero Therapeutics, Inc. Compounds and compositions for the treatment of muscular disorders
AU2013318182C1 (en) 2012-09-18 2022-01-20 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Formulations pharmacokinetics of deuterated benzoquinoline inhibitors of vesicular monoamine transporter 2
CN102936246A (zh) * 2012-11-08 2013-02-20 江苏暨明医药科技有限公司 丁苯那嗪的合成方法
EP3421469A1 (en) 2013-01-31 2019-01-02 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Benzoquinolone inhibitors of vmat2
EP3049087A4 (en) 2013-09-27 2017-05-24 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Benzoquinolone inhibitors of vmat2
WO2015077521A1 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Benzoquinoline inhibitors of vesicular monoamine transporter 2
CA2930167A1 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating abnormal muscular activity
NZ720301A (en) 2013-12-03 2022-01-28 Auspex Pharmaceuticals Inc Deuterated tetrabenazine compounds
AU2015209330A1 (en) 2014-01-27 2016-07-28 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Benzoquinoline inhibitors of vesicular monoamine transporter 2

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503010A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 オースペックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 小胞モノアミン輸送体2のベンゾキノリン阻害剤
JP2013527237A (ja) * 2010-06-01 2013-06-27 オースペックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ベンゾキノロン系vmat2阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021209150A1 (en) 2021-08-19
EA201691162A1 (ru) 2016-11-30
KR102391134B1 (ko) 2022-04-28
CN105873589A (zh) 2016-08-17
AU2023203246A1 (en) 2023-06-15
JP6542222B2 (ja) 2019-07-10
BR112016012747A2 (ja) 2017-08-08
WO2015084622A1 (en) 2015-06-11
IL245539B (en) 2021-06-30
US10513488B2 (en) 2019-12-24
EA032920B1 (ru) 2019-08-30
KR20160087904A (ko) 2016-07-22
CN105873589B (zh) 2019-11-01
US20190092719A1 (en) 2019-03-28
EA201791466A1 (ru) 2017-11-30
BR112016012747B1 (pt) 2022-07-12
US20200331846A1 (en) 2020-10-22
EP3076970A1 (en) 2016-10-12
EP3076970A4 (en) 2017-07-26
AU2020201091B2 (en) 2021-04-29
US20230060294A1 (en) 2023-03-02
US20200347008A1 (en) 2020-11-05
CA2930744A1 (en) 2015-06-11
IL245539A0 (en) 2016-06-30
HK1224222A1 (zh) 2017-08-18
MX369956B (es) 2019-11-27
AU2014357518A1 (en) 2016-06-09
US20170190654A1 (en) 2017-07-06
MX2016007056A (es) 2017-01-06
US20170197957A1 (en) 2017-07-13
US20180230083A1 (en) 2018-08-16
HK1223020A1 (zh) 2017-07-21
AU2020201091A1 (en) 2020-03-05
EP3424504A1 (en) 2019-01-09
NZ720301A (en) 2022-01-28
US20150152099A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542222B2 (ja) ベンゾキノリン化合物の製造方法
HU219911B (hu) Pirazolo-piridin-származékok, alkalmazásuk és ezeket tartalmazó gyógyászati készítmények
JP2015063529A (ja) アルホルモテロールの合成方法
BG62090B1 (bg) Заместени бензамидини, тяхното получаване и използването имкато лекарствени средства
CN102557851A (zh) 一种盐酸他喷他多及其类似物的合成新方法
JPH10504820A (ja) N−置換されたフェノチアジン類の使用
EP3081554B1 (en) Method for preparing silodosin and intermediate thereof
ES2267399B1 (es) Procedimiento para la obtencion de carbamatos de fenilo.
JP2012526793A (ja) 酸化還元薬物誘導体
US10131624B2 (en) Process for the preparation of (1S,2R)-Milnacipran
JP2013529687A (ja) キナーゼインヒビターの合成および使用
JPWO2009142194A1 (ja) 光学活性アミノアルコール誘導体の製造方法
MXPA96006100A (en) Asymmetric synthesis of substitute methanamins with alpha-cyclal
JPS611676A (ja) ナフトオキサジン類
JPH07165681A (ja) 1,3−ベンゼンジメタンアミン誘導体
CN113429328A (zh) 手性3,3-二氟-4-氨基吡咯烷衍生物及其制备方法
HRP20210822T1 (hr) Fluoropiperidinski spojevi kao čisti antagonisti 5-ht6 receptora
CN103755624A (zh) 一种哌啶衍生物的合成方法
US20190194122A1 (en) Processes for the Preparation of Dasotraline and Intermediates Thereof
WO2019179920A1 (en) Process for the manufacturing of pimavanserin
MXPA99010525A (en) 4-[(aryl)(aryloxy)methyl]piperidine derivatives and their use as serotonin and/or noradrenaline reuptake inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250