JP2017213487A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017213487A5
JP2017213487A5 JP2016107831A JP2016107831A JP2017213487A5 JP 2017213487 A5 JP2017213487 A5 JP 2017213487A5 JP 2016107831 A JP2016107831 A JP 2016107831A JP 2016107831 A JP2016107831 A JP 2016107831A JP 2017213487 A5 JP2017213487 A5 JP 2017213487A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve rod
liquid material
material discharge
rod
slide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016107831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6739786B2 (ja
JP2017213487A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2016107831A external-priority patent/JP6739786B2/ja
Priority to JP2016107831A priority Critical patent/JP6739786B2/ja
Priority to KR1020187031927A priority patent/KR102306482B1/ko
Priority to DE112017002707.1T priority patent/DE112017002707T5/de
Priority to PCT/JP2017/019503 priority patent/WO2017208956A1/ja
Priority to US16/305,553 priority patent/US11458501B2/en
Priority to CN201780034025.5A priority patent/CN109311043B/zh
Priority to TW106117598A priority patent/TWI770027B/zh
Publication of JP2017213487A publication Critical patent/JP2017213487A/ja
Publication of JP2017213487A5 publication Critical patent/JP2017213487A5/ja
Publication of JP6739786B2 publication Critical patent/JP6739786B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

延出部の先端部58aには、ノズル取付部材5が螺合されている。ノズル取付部材5の内部空間には、バルブシートが配置されており、延出部の先端部58aとノズル取付部材5により挟着固定されている。
液室59の大径空間の側面には、側方流路59aの一端が連通している。側方流路59aの他端は、延出部58の側面に配置された延設部材60の液体供給口62と連通している。
延設部材60は、一端が液体供給口62を構成する液体供給流路61を有したブロック状部材である。液体供給流路61の他端には、液体供給ジョイント63が配置されている。液体供給ジョイント63は、貯留容器(シリンジ)2と流体的に接続されており、図示しない圧縮気体供給源により加圧された液体材料が供給される。シリンジ2は、液送チューブを介して液体供給ジョイント63に接続してもよいし、液体供給ジョイント63に直結してもよい。第二実施形態では、シリンジ2にバルブロッド21が挿通されないため、シリンジ2の交換は容易である。

Claims (22)

  1. 液体材料を貯留する貯留容器と、
    貯留容器を加圧する圧縮気体供給源と、
    吐出流路を有するノズルと、
    往復動作するバルブロッドと、
    バルブロッドと接続されるスライド部材と、
    スライド部材を往復動作するアクチュエータと、
    吐出流路と連通する連通孔を有するバルブシートと、
    アクチュエータを制御してバルブロッドの先端で連通孔を開閉する吐出制御装置と、
    を備える液体材料吐出装置であって、
    前記バルブロッドの先端が前記バルブシートに当接する当接位置にあることを検知する位置検知機構を備えることを特徴とする液体材料吐出装置。
  2. 前記位置検知機構が、前記スライド部材が所定の位置にあることを検出するセンサ機構を備え、前記スライド部材の位置を検出することにより前記バルブロッドの先端が前記当接位置にあることを検知することを特徴とする請求項1に記載の液体材料吐出装置。
  3. 前記アクチュエータが、前記吐出制御装置により前記バルブロッドの進出位置を制御可能なモータを駆動源として備え、前記バルブロッドの進退位置を利用して前記バルブロッドの先端が前記当接位置にあることを検知することを特徴とする請求項に記載の液体材料吐出装置。
  4. 前記アクチュエータを駆動して前記スライド部材を下降させると、前記バルブロッドの先端が前記当接位置に到達した後、前記スライド部材のみがさらに下降することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
  5. 前記吐出制御装置が、前記バルブロッドを前記当接位置から所定距離だけさらに下降させた安全閉鎖位置に位置させることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
  6. 前記吐出制御装置が、前記アクチュエータによるバルブロッドの上昇時の加速時間A を2〜300[ms」の範囲で制御することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
  7. 前記吐出制御装置が、前記アクチュエータによるバルブロッドの上昇時の目標速度V を0.2〜30[mm/s]の範囲で制御することを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
  8. 前記吐出制御装置が、前記アクチュエータによるバルブロッドの下降時の加速時間A を2〜300[ms」の範囲で制御することを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
  9. 前記吐出制御装置が、前記アクチュエータによるバルブロッドの上昇時の加速時間A および下降時の加速時間A を同一に設定することを特徴とする請求項8に記載の液体材料吐出装置。
  10. 前記アクチュエータが、ステッピングモータ、サーボモータおよびリニアモータから選択された一のモータを駆動源とすることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
  11. 前記バルブロッドと接続され、スライド部材に離間可能に当接して配置されるロッド連動部材と、
    ロッド連動部材とスライド部材とを離間可能に当接させる付勢力を与える弾性部材と、を備え、
    前記バルブロッドが前記バルブシートに当接した後、前記アクチュエータにより前記バルブロッドをさらに進出させる力を作用させると前記スライド部材が前記ロッド連動部材と離間して下方に移動し、当該スライド部材の移動を前記センサ機構が検知することにより前記バルブロッドの先端が前記バルブシートに当接する当接位置にあることを検知することを特徴とする請求項ないし10のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
  12. 前記ロッド連動部材が、前記スライド部材に接続されており、
    前記弾性部材が、前記ロッド連動部材と前記スライド部材とを連結する引っ張りコイルバネであることを特徴とする請求項11の液体材料吐出装置。
  13. 前記弾性部材が、前記バルブロッドと前記バルブシートとが非当接時に、前記ロッド連動部材と前記スライド部材とを移動させることができる力と同等の初張力Piを有することを特徴とする請求項12の液体材料吐出装置。
  14. 前記スライド部材が、前記バルブロッドが挿通される第1の貫通孔を有する天面と、前記バルブロッドが挿通される第2の貫通孔を有する底面とを備え、
    前記ロッド連動部材および前記弾性部材が、前記スライド部材の天面および底面の間に配置されること、
    前記弾性部材が、前記ロッド連動部材を前記スライド部材の天面または底面に離間可能に当接させることを特徴とする請求項11の液体材料吐出装置。
  15. さらに、前記バルブロッドが挿通され、前記ロッド連動部材を固定する固定部材を備え、
    前記弾性部材が、前記バルブロッドが挿通される圧縮コイルバネであることを特徴とする請求項14の液体材料吐出装置。
  16. 前記弾性部材が、前記バルブロッド、前記ロッド連動部材および前記固定部材を移動させるのに必要な力と同等の反発力Piiを有することを特徴とする請求項15の液体材料吐出装置。
  17. 前記バルブロッドが挿通され、前記バルブロッドの直進運動をガイドする第1のガイド部材と、
    前記バルブロッドが挿通され、第1のガイド部材より下方で前記バルブロッドの直進運動をガイドする第2のガイド部材とを備えることを特徴とする請求項1ないし15のいずれかに記載の液体材料吐出装置。
  18. 前記バルブロッドが挿通され、第2のガイド部材より下方で前記バルブロッドの直進運動をガイドする第3のガイド部材を備えることを特徴とする請求項17の液体材料吐出装置。
  19. 請求項1ないし18のいずれかに記載の液体材料吐出装置と、
    ワークが設置されるワークテーブルと、
    前記液体材料吐出装置と前記ワークテーブルとを相対的に移動する相対駆動装置と、
    前記液体材料吐出装置、前記ワークテーブルと、前記相対駆動装置とが配置される負圧空間を構成するカバーと、
    前記カバー内を負圧にする減圧装置と、
    相対駆動装置を制御する駆動制御装置と、を備える塗布装置。
  20. 前記減圧装置が、真空ポンプであることを特徴とする請求項19に記載の塗布装置。
  21. 請求項19または20に記載の塗布装置を用いた塗布方法であって、前記減圧装置により前記カバー内を負圧とした状態で前記ワークと前記液体材料吐出装置とを相対移動しながら、ワーク上に液体材料を塗布する塗布方法。
  22. 前記カバー内が実質的に真空であることを特徴とする請求項21に記載の塗布方法。
JP2016107831A 2016-05-30 2016-05-30 液体材料吐出装置、その塗布装置および塗布方法 Active JP6739786B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016107831A JP6739786B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 液体材料吐出装置、その塗布装置および塗布方法
US16/305,553 US11458501B2 (en) 2016-05-30 2017-05-25 Liquid material discharge device, and application device and application method therefor
DE112017002707.1T DE112017002707T5 (de) 2016-05-30 2017-05-25 Flüssigmaterialabgabevorrichtung und Auftragsvorrichtung und Auftragsverfahren für diese
PCT/JP2017/019503 WO2017208956A1 (ja) 2016-05-30 2017-05-25 液体材料吐出装置、その塗布装置および塗布方法
KR1020187031927A KR102306482B1 (ko) 2016-05-30 2017-05-25 액체 재료 토출 장치, 그 도포 장치 및 도포 방법
CN201780034025.5A CN109311043B (zh) 2016-05-30 2017-05-25 液体材料吐出装置、其涂布装置及涂布方法
TW106117598A TWI770027B (zh) 2016-05-30 2017-05-26 液體材料吐出裝置、其之塗佈裝置及塗佈方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016107831A JP6739786B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 液体材料吐出装置、その塗布装置および塗布方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017213487A JP2017213487A (ja) 2017-12-07
JP2017213487A5 true JP2017213487A5 (ja) 2019-06-20
JP6739786B2 JP6739786B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=60477579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016107831A Active JP6739786B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 液体材料吐出装置、その塗布装置および塗布方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11458501B2 (ja)
JP (1) JP6739786B2 (ja)
KR (1) KR102306482B1 (ja)
CN (1) CN109311043B (ja)
DE (1) DE112017002707T5 (ja)
TW (1) TWI770027B (ja)
WO (1) WO2017208956A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6947879B1 (ja) * 2020-06-09 2021-10-13 株式会社ソディック 軽金属射出装置の逆流防止装置および軽金属射出装置の逆流防止方法
KR102518407B1 (ko) * 2021-06-30 2023-04-05 주식회사 인스텍 레이저 성형 장치용 파우더 공급 호퍼
CN114798216B (zh) * 2022-05-09 2023-05-23 中国电建集团贵州工程有限公司 舱室油漆喷洒修复装置

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451260A (en) * 1994-04-15 1995-09-19 Cornell Research Foundation, Inc. Method and apparatus for CVD using liquid delivery system with an ultrasonic nozzle
US6253957B1 (en) * 1995-11-16 2001-07-03 Nordson Corporation Method and apparatus for dispensing small amounts of liquid material
US6267266B1 (en) 1995-11-16 2001-07-31 Nordson Corporation Non-contact liquid material dispenser having a bellows valve assembly and method for ejecting liquid material onto a substrate
US5747102A (en) 1995-11-16 1998-05-05 Nordson Corporation Method and apparatus for dispensing small amounts of liquid material
JP3552431B2 (ja) * 1996-11-26 2004-08-11 株式会社スリーボンド 材料塗布装置
JP3068019B2 (ja) * 1996-12-27 2000-07-24 日本たばこ産業株式会社 薬剤散布装置及び方法
US5875922A (en) * 1997-10-10 1999-03-02 Nordson Corporation Apparatus for dispensing an adhesive
JPH11197571A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Nordson Kk 吐出ガンの弁機構の開閉速度制御方法及び装置並びに液状体の吐出塗布方法
US6484885B1 (en) 1998-05-01 2002-11-26 Cpi Sales & Mfg., Inc. Solids raised screens
US20030121836A1 (en) 1998-05-01 2003-07-03 Lilie Glenn T. Solids raised screens
JP2000317369A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Cimeo Precision Co Ltd 定量吐出装置
JP2001113212A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Noiberuku Kk 液体吐出装置
DE60124332D1 (de) 2000-03-07 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Flüssigkeitsspender
JP2001246298A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体吐出装置及び流体吐出方法
US6679685B2 (en) 2000-03-07 2004-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for discharging viscous fluids
JP2002021715A (ja) 2000-07-10 2002-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体供給装置及び流体供給方法
JP4663894B2 (ja) 2001-03-27 2011-04-06 武蔵エンジニアリング株式会社 液滴の形成方法および液滴定量吐出装置
KR100948220B1 (ko) * 2002-03-19 2010-03-18 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 도포처리방법 및 도포처리장치
US7143993B2 (en) * 2003-01-17 2006-12-05 Siemens Vdo Automotive, Inc. Exhaust gas recirculation valve having a rotary motor
EP1601245B1 (en) * 2003-03-13 2011-02-23 Great Stuff, Inc. Remote control for hose operation
US20050001869A1 (en) * 2003-05-23 2005-01-06 Nordson Corporation Viscous material noncontact jetting system
US7918435B2 (en) * 2003-10-30 2011-04-05 Fluid Management, Inc. Combination gravimetric and volumetric dispenser for multiple fluids
JP4311549B2 (ja) 2004-02-02 2009-08-12 Tdk株式会社 液体材料塗布方法
JP2006281178A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Noiberuku Kk シリンジポンプ
JP5068942B2 (ja) 2005-10-18 2012-11-07 アピックヤマダ株式会社 真空ディスペンス装置
KR100840482B1 (ko) * 2006-02-27 2008-06-20 다이니폰 스크린 세이조우 가부시키가이샤 도포 장치 및 도포 방법
JP4916793B2 (ja) * 2006-06-30 2012-04-18 株式会社鷺宮製作所 定量送液ポンプおよびそれを用いた薬液塗布装置
CN101743423A (zh) * 2007-05-18 2010-06-16 恩菲尔德技术责任有限公司 电子控制阀和包含该电子控制阀的系统
CA2600323C (en) * 2007-09-20 2009-12-29 Westport Power Inc. Directly actuated valve with a strain-type actuator and a method of operating same
DE102007045513B4 (de) * 2007-09-24 2015-03-19 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zumessen eines Fluids
KR101534118B1 (ko) * 2008-02-21 2015-07-06 무사시 엔지니어링 가부시키가이샤 액체 재료의 토출 장치, 및 그 도포 장치 및 도포 방법
WO2009108377A1 (en) 2008-02-27 2009-09-03 Enfield Technologies, Llc Method and device for controlling load and voltage in voice coils
JP5164774B2 (ja) * 2008-10-01 2013-03-21 パナソニック株式会社 ペースト塗布装置およびペースト塗布方法
US9162249B2 (en) 2008-10-01 2015-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Paste dispenser for applying paste containing fillers using nozzle with pin and application method using the same
JP5419616B2 (ja) * 2009-09-25 2014-02-19 武蔵エンジニアリング株式会社 気泡混入防止機構および該機構を備える液体材料吐出装置並びに液体材料吐出方法
CN104011444A (zh) * 2011-12-27 2014-08-27 大丰工业株式会社 阀装置
MY169189A (en) 2012-02-06 2019-02-25 Musashi Eng Inc Liquid material discharge device and discharge method
KR101544070B1 (ko) * 2012-06-25 2015-08-12 한국생산기술연구원 하드 로이 유리 제조장치 및 이를 이용한 하드 로이 유리 제조방법
CN203098881U (zh) * 2013-02-01 2013-07-31 罗艳芳 一种无外泄漏阀门
JP6364168B2 (ja) 2013-09-30 2018-07-25 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出装置および塗布方法
CN104668152A (zh) * 2013-11-27 2015-06-03 芝浦机械电子装置株式会社 涂布装置及方法、显示装置用部件的制造装置及制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469738B2 (ja) モジュール式射出装置
EP2808093B1 (en) Droplet forming device and droplet forming method
TWI644737B (zh) 氣動噴射閥,噴射材料小液滴之系統、及噴射材料小液滴之方法
JP2017213487A5 (ja)
JP6443642B2 (ja) 液滴塗布装置の吐出量調整方法
JP6183597B2 (ja) 液滴塗布装置
KR100768567B1 (ko) 수성 접착제 분사기 및 이를 포함하는 수성 접착제분사장치
KR102186889B1 (ko) 액적 토출 장치
CN109219485B (zh) 液体材料吐出装置、其涂布装置及涂布方法
JP2017213520A5 (ja)
TWI770027B (zh) 液體材料吐出裝置、其之塗佈裝置及塗佈方法
JP2015157350A (ja) 押込量調整装置、及び押込量調整装置を備えた研磨装置
JP2017109744A (ja) 液体充填ノズル装置
JP5971018B2 (ja) 塗布ノズル、塗布装置、及び塗布方法
WO2007137176A3 (en) Pump-driven fluid sprayer and method
KR101408110B1 (ko) 칩 이송장치
JP6375647B2 (ja) 記録装置
JP5601662B2 (ja) 液体吐出装置
JP2013180337A (ja) スパッタ付着防止液塗布装置
JP4062538B2 (ja) 打込機
JP2010099558A (ja) 液体噴霧装置
JP2016084720A (ja) 流体の供給装置