JP2017134281A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017134281A
JP2017134281A JP2016014644A JP2016014644A JP2017134281A JP 2017134281 A JP2017134281 A JP 2017134281A JP 2016014644 A JP2016014644 A JP 2016014644A JP 2016014644 A JP2016014644 A JP 2016014644A JP 2017134281 A JP2017134281 A JP 2017134281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image forming
forming apparatus
image
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016014644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6642047B2 (ja
Inventor
宏樹 正尺
Hiroki Shojaku
宏樹 正尺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016014644A priority Critical patent/JP6642047B2/ja
Priority to CN201710061475.5A priority patent/CN107046618B/zh
Priority to US15/414,951 priority patent/US9992376B2/en
Publication of JP2017134281A publication Critical patent/JP2017134281A/ja
Priority to JP2020000170A priority patent/JP6939918B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642047B2 publication Critical patent/JP6642047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4072Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6075Corrections to the hue
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00042Monitoring, i.e. observation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6036Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving periodic tests or tests during use of the machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6038Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling interaction among colorants
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6044Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving a sensor integrated in the machine or otherwise specifically adapted to read the test pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】監視するデータ量の不足などの影響を受けずに、カラーパッチなどを用いずに色調を監視する。
【解決手段】画像形成部が用紙に画像を形成する際に用いられる画像形成用画像データ、及び、前記画像形成部により前記用紙に形成された前記画像を読取部で読み取って生成される読み取り画像データを記憶する記憶部と、前記画像形成用画像データと前記読み取り画像データとの対応する位置において色調差を監視する際の監視設定色と当該監視設定色の理想値とを設定する監視設定部と、前記画像形成用画像データと前記読み取り画像データとの対応する位置において、前記監視設定色の前記読み取り画像データの値と前記理想値との色調差を監視する色調監視部と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成の際の色調を監視する画像形成装置に関する。
用紙に画像を形成する画像形成部の下流側にインラインセンサ等で構成される読取部を接続し、画像形成された用紙上の画像を読み取る画像形成装置が存在している。また、用紙に画像を形成する画像形成装置の後段に読取装置(出力物読取装置)を接続し、画像形成された用紙上の画像を読取装置で読み取る画像形成システムが存在している。
このような画像形成装置や画像形成システムでは、定期的に、あらかじめ定められたパッチ画像(補正用画像)を用紙上に形成し、用紙上のパッチ画像を読み取ることで、画像形成装置の色変動(色調差)を検知して修正する(キャリブレーションする)ことが可能になる。
ただし、このパッチ画像を用紙に形成する関係で、パッチ画像を形成するための用紙の消費、パッチ画像を形成した用紙の出力による通常の画像形成の生産性の低下、といった問題が発生する。
そこで、このような用紙無駄や生産性低下を抑えるべく、通常の画像形成の際に、画像形成用画像データと出力物読み取り画像データとを、画素単位で比較する手法が提案されている。この手法によると、用紙上へのパッチ画像の形成が発生しないため、用紙無駄の削減、生産性低下の抑制が可能になると期待されている。
この種の技術としては、以下の特許文献に各種の関連提案がなされている。
特開2014-182353 号公報
電子写真方式によってトナー像を形成する画像形成装置においては、種々の要因により色変動(色調差)が発生した場合に、色再現の安定性を保つべく、専用のチャートを必要とせずヤレ紙を出さない(最小限に抑える)パッチレスの色補正技術が提案されている。この技術では、原画像データと印刷物の読取り画像データを比較して、色再現を解析し、色補正に利用している。しかし、通常使用する原画像データからキャリブレーションに必要なデータが取得できない、もしくはデータ量が不足している場合は、キャリブレーションが実行できないという問題が発生する。
また、以上の特許文献1では、出力された画像において異なるページ間や複数部数の同一ページ間で色変動(色調差)の監視を行うようにしている。しかし、この特許文献1では、ある一定の広さを持つ平坦な領域がないと監視することができない問題がある。また、上記監視するための領域群の色しか変動を見ることができず、条件に合致する色にしか対応できないという問題がある。
本発明は、監視するデータ量の不足などの影響を受けずに、カラーパッチなどを用いずに色調を監視することが可能な画像形成装置を実現することを目的とする。
すなわち、前記した課題を解決する本発明は、以下の通りである。
(1)本発明の一側面が反映された画像形成装置は、ラスタイメージ以外の原画像データをラスタイメージの画像形成用画像データに変換するラスタイメージ処理部と、前記画像形成用画像データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により前記用紙に形成された前記画像を読み取って読み取り画像データを生成する読取部と、前記画像形成用画像データと前記読み取り画像データとの対応する位置において色調差を監視する際の監視設定色と当該監視設定色の理想値とを設定する監視設定部と、前記画像形成用画像データと前記読み取り画像データとの対応する位置において、前記監視設定色の前記読み取り画像データの値と前記理想値との色調差を監視する色調監視部と、前記色調監視部において前記色調差が所定の閾値以上であった場合に前記画像形成部の色補正を実行するよう制御する制御部と、を備え、前記監視設定色は、画像形成に使用する色材のいずれか単独の1次色、前記1次色のいずれか2色を組み合わせた2次色、前記1次色の3有彩色を予め定められた比率で組み合わせた3次色、前記1次色の3有彩色を所定の比率で組み合わせた3次無彩色、の少なくとも1色を含むことを特徴とする。
また、色調監視装置は、画像形成部が用紙に画像を形成する際に用いられる画像形成用画像データ、及び、前記画像形成部により前記用紙に形成された前記画像を読取部で読み取って生成される読み取り画像データを記憶する記憶部と、前記画像形成用画像データと前記読み取り画像データとの対応する位置において色調差を監視する際の監視設定色と当該監視設定色の理想値とを設定する監視設定部と、前記画像形成用画像データと前記読み取り画像データとの対応する位置において、前記監視設定色の前記読み取り画像データの値と前記理想値との色調差を監視する色調監視部と、を有することを特徴とする。
(2)上記(1)において、前記色調監視部において、経時変化による前記色調差の絶対値、又は、前記色調差の変化度合い、の少なくとも一方を前記閾値として色調差の監視を行う。
(3)上記(1)〜(2)において、前記監視設定部は、空間周波数の低周波領域であってテキストデータを含まない領域において前記監視設定色を設定する。
(4)上記(1)〜(3)において、前記監視設定部は、前記監視設定色として前記3次無彩色を選択する。
(5)上記(1)〜(4)において、前記監視設定部は、前記監視設定色として前記3次色を選択した場合に、顔認識処理により認識された顔領域内の色を当該3次色として定める。
(6)上記(1)〜(5)において、前記監視設定部は、前記監視設定色として複数の異なる色を設定する。
(7)上記(1)〜(6)において、前記監視設定部は、前記監視設定色として前記原画像データをICCプロファイル又は多次元LUTに基づいて変換して前記理想値を設定する。
(8)上記(1)〜(6)において、前記監視設定部は、前記画像形成部で前記画像形成用画像データに基づいて画像形成された用紙を読み取って得られた読み取り画像データ又は当該読み取り画像データの複数の平均値に基づいて前記理想値を設定する。
(9)上記(1)〜(8)において、前記監視設定部は、前記監視設定色の設定状況に応じて前記閾値を設定する。
(10)上記(1)〜(9)において、前記監視設定部は、前記監視設定色の種類に応じて前記閾値を設定する。
(11)上記(1)〜(10)において、前記監視設定部は、画像の複数個所から抽出した色の平均値を使用して、前記監視設定色を設定する。
(12)上記(1)〜(11)において、前記色調監視部は、前記監視設定色の一の設定について、前記読み取り画像データの対応する一の位置において、色調差を監視する。
(13)上記(1)〜(12)において、前記監視設定部が画像形成に使用する基本の色材の色以外の特色を前記監視設定色とした場合、前記色調監視部は、当該特色に関しては、前記特色のみであって他の色が含まれない領域で色調差を監視する。
(14)上記(1)〜(13)において、前記制御部は、前記色調監視部において前記色調差が前記閾値に達しない場合であっても、一定の期間又は一定の画像形成枚数毎に、前記画像形成部の色補正を実行するよう制御する
(15)上記(1)〜(14)において、前記制御部は、前記監視設定色が出現しない場合であっても、一定の期間又は一定の画像形成枚数毎に、前記画像形成部の色補正を実行するよう制御する。
(16)上記(1)〜(15)において、前記画像形成部が前記用紙の余白に補正用画像を形成し、前記読取部において前記補正用画像を読み取って読み取り補正用画像データを生成し、前記制御部が前記読み取り補正用画像データを用いて前記画像形成部を調整する、ことにより前記色補正を行う。
本発明によると以下のような効果を奏することができる。
(1)本発明の一側面が反映された画像形成装置では、画像形成用画像データと読み取り画像データの対応位置において色調差を監視する際の監視設定色と当該監視設定色の理想値を設定すると共に、画像形成に使用する色材の1次色、2次色、3次色、3次無彩色の少なくとも1色を含むように監視設定色を設定しておき、対応位置において監視設定色の読み取り画像データの値と理想値との色調差を監視し、色調差が所定の閾値以上であれば色補正を実行する。
すなわち、所定の監視設定色について、読み取り画像データの値と理想値との色調差を1画素単位で監視するため、監視するデータ量の不足などの影響を受けずに、カラーパッチ等を用いずに、色調を適切に監視することができる。
(2)上記(1)において、経時変化による色調差の絶対値、又は、色調差の変化度合い、の少なくとも一方を閾値として色調差の監視を行うため、監視するデータ量の不足などの影響を受けずに、カラーパッチ等を用いずに色調を適切に監視することが可能になる。
(3)上記(1)〜(2)において、空間周波数の低周波領域であってテキストデータを含まない領域において監視設定色を設定するため、監視設定色の読み取り画像データの値と理想値との色調差を1画素単位で適切に監視することができ、カラーパッチなどを用いずに色調を適切に監視することが可能になる。
(4)上記(1)〜(3)において、監視設定色として3次無彩色を選択するため、カラーパッチなどを用いずに色調を適切に監視することが可能になる。
(5)上記(1)〜(4)において、監視設定色として3次色を選択した場合に、顔認識処理により認識された顔領域内の色を当該3次色として定めるため、人物像などを含む写真画像について、カラーパッチ等を用いずに色調を適切に監視することが可能になる。
(6)上記(1)〜(5)において、監視設定色として複数の異なる色を設定するため、
幅広い範囲の色で色調を適切に監視することが可能になる。
(7)上記(1)〜(6)において、監視設定色として原画像データをICCプロファイル又は多次元LUTに基づいて変換して理想値を設定するため、絶対的な基準により色調を適切に監視することが可能になる。
(8)上記(1)〜(6)において、画像形成用画像データに基づいて画像形成された用紙を読み取って得られた読み取り画像データ又は当該読み取り画像データの複数の平均値に基づいて理想値を設定するため、当該画像形成用画像データにより画像形成された画像を基準にして、カラーパッチ等を用いずに色調を適切に監視することが可能になる。
(9)上記(1)〜(8)において、監視設定色の設定状況に応じて閾値を設定するため、監視設定色の緩い設定や厳しい設定に応じて緩い閾値や厳しい閾値を設定するため、監視設定色を十分に確保しつつ、監視設定色の設定に応じて色調を適切に監視することが可能になる。
(10)上記(1)〜(9)において、監視設定色の種類に応じて適した閾値を設定するため、カラーパッチ等を用いずに色調を適切に監視することが可能になる。
(11)上記(1)〜(10)において、画像の複数個所から抽出した色の平均値を使用して、監視設定色を設定するため、カラーパッチ等を用いずに色調を適切に監視することが可能になる。
(12)上記(1)〜(11)において、監視設定色の一の設定について、読み取り画像データの対応する一の位置において、色調差を監視するため、カラーパッチ等を用いずに色調を適切に監視することが可能になる。
(13)上記(1)〜(12)において、画像形成に使用する基本の色材の色以外の特色を監視設定色とした場合、当該特色に関しては、特色のみであって他の色が含まれない領域で色調差を監視するため、カラーパッチ等を用いずに、特色部分について他の色材の色の影響を受けずに色調を適切に監視することが可能になる。
(14)上記(1)〜(13)において、色調差が閾値に達しない場合であっても、一定の期間又は一定の画像形成枚数毎に、画像形成部の色補正を実行するよう制御するため、色調を適切に監視することが可能になる。
(15)上記(1)〜(14)において、監視設定色が出現しない場合であっても、一定の期間又は一定の画像形成枚数毎に、画像形成部の色補正を実行するよう制御するため、色調を適切に監視しつつ色補正を実行することが可能になる。
(16)上記(1)〜(15)において、用紙の余白に補正用画像を形成し、補正用画像を読み取って読み取り補正用画像データを生成し、読み取り補正用画像データを用いて画像形成部を調整することにより、色調を適切に監視しつつ色補正を実行することが可能になる。
本発明の実施形態の構成を示す構成図である。 本発明の実施形態の構成を示す構成図である。 本発明の実施形態の処理ブロックを示す説明図である。 本発明の実施形態の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の処理の様子を示す説明図である。 本発明の実施形態の処理の様子を示す説明図である。 本発明の実施形態の処理の様子を示す説明図である。
以下、図面を参照して、不安定な要因の影響を受けずに、カラーパッチなどを用いずに、色再現を解析することが可能な画像形成装置についての実施形態を詳細に説明する。
〔画像形成装置の構成〕
画像形成装置100の構成例として、図1と図2に基づいて詳細に説明する。なお、図1は画像形成装置100の各部の機能を示す機能ブロック図、図2は画像形成装置100の各部の機械的構成要素を示す説明図である。
画像形成装置100は、ネットワーク30を介して情報処理端末としてのPC20と接続されている。PC20は、PDL言語で記述された原画像データ(ラスタイメージ以外の印刷用データ)を作成し、ネットワーク30を介して画像形成装置100に送信する。
ここで、画像形成装置100は、画像形成装置100内の各部を制御する制御部101と、接続されている他の装置と通信するための通信部102と、利用者による操作入力と画像形成装置100の状態表示とを行う操作表示部103と、各種設定を記憶する記憶部104と、給紙トレイに収容された用紙を給紙可能な給紙部105と、装置内で用紙を搬送する搬送部107と、PC20からのPDLで記述された原画像データをRIP処理して画像形成用画像データにするプリンタコントローラ110と、原画像データを参照して画像形成用画像データと読み取り画像データとの対応する位置において色調差を監視する際の監視設定色と当該監視設定色の理想値とを設定する監視設定部115と、原稿を読み取る原稿読取部120と、画像形成する際の画像データや各種データを記憶する画像データ記憶部130と、画像形成に必要な各種画像処理を実行する画像処理部140と、画像形成命令と画像データとに基づいて用紙上に画像を形成する画像形成部150と、用紙上に形成されたトナーによる画像を熱と圧力とで安定させる定着部160と、画像形成用画像データと読み取り画像データとにおける画素値を比較して色再現を解析する色調監視部180と、用紙に形成された画像を読み取る出力物読取部190と、を備えて構成されている。
なお、画像形成部150は、図2に示されるように、帯電された像担持体に形成される静電潜像が現像されてトナー像となり、中間転写体上で各色のトナー像が重ね合わされてから用紙に転写される、いわゆる電子写真方式の画像形成部である。但し、画像形成部150の具体的構成は、図2に示すものに限られない。
また、出力物読取部190は、用紙上に画像形成された画像を読み取るもので、画像形成部150と定着部160の下流側に配置されており、用紙搬送中に画像を読み取る構成となっている。なお、出力物読取部190は、画像形成装置100の後段に接続された、図示されない中間処理装置や後処理装置に配置されていても良い。
〔画像形成装置の各部の制御と設定〕
画像形成部150で画像形成に使用する色材をシアンC,マゼンタM,イエローY,ブラックK,であるとする。また、本実施形態において、色調とは、色の明度と彩度によって分けられる色の系統をいう。なお、以下の説明では、L*a*b*については、単にLabと表記する。
プリンタコントローラ110は、ラスタイメージ以外の原画像データをラスタイメージの画像形成用画像データに変換するラスタイメージ処理部を構成している。
監視設定部115は、画像形成に使用するCMYKの色材のいずれか単独の1次色(C,M,Y,K)、1次色のいずれか2色を組み合わせた2次色(R,G,B)、1次色の3有彩色を予め定められた比率で組み合わせた3次色(肌色等)、1次色の3有彩色(C,M,Y)を所定の比率で組み合わせた3次無彩色(グレー)、の少なくとも1色を含むように監視設定色を設定する。
なお、肌色等の3次色は、特定の民族の肌の色に限定されるものではなく、使用する国や地域における画像に含まれる任意の肌の色とすることができる。
監視設定部115は、原画像データを参照して、画像形成用画像データと読み取り画像データとの対応する位置において色調差を監視する際の、監視設定色と、当該監視設定色の理想値とを設定する。また、監視設定部115は、原画像データを参照して、空間周波数の低周波領域であってテキストデータを含まない領域において監視設定色を設定する。なお、ここで、空間周波数の低周波領域については、画像において輪郭や模様等が存在せず一定の色で塗りつぶされた領域等を意味しており、具体的な空間周波数については画像形成装置製造者又はユーザが任意に定めることができる。
また、監視設定部115は、監視設定色として複数の異なる色を設定可能である。また、監視設定部115は、監視設定色として前記原画像データをICCプロファイル又は多次元LUTに基づいて変換して理想値を設定する。また、監視設定部115は、監視設定色の設定状況に応じて監視設定色の緩い設定や厳しい設定に応じて、緩い閾値や厳しい閾値を設定する。また、監視設定部115は、監視設定色の種類に応じて、適した閾値を設定する。また、監視設定部115は、画像の複数個所から抽出した色の平均値を使用して、監視設定色を設定する。
また、監視設定部115は、原画像データに基づくのではなく、画像形成用画像データに基づいて画像形成された用紙を読み取って得られた読み取り画像データ又は当該読み取り画像データの複数の平均値に基づいて理想値を設定することも可能である。色調監視部180は、監視設定色について、画像形成用画像データと読み取り画像データとの対応する位置において監視設定色の読み取り画像データの値と理想値との色調差を監視する。また、色調監視部180は、経時変化による色調差の絶対値、又は、色調差の変化度合い、の少なくとも一方を閾値として色調差の監視を行う。
色調監視部180は、監視設定色として3次無彩色が選択された場合に、色相の変化を色調差として監視する。また、色調監視部180は、監視設定色として3次色が選択された場合に、顔認識処理により認識された顔領域内の色を当該3次色として定め、当該3次色の彩度の変化を色調差として監視する。この際、画像処理部140が顔認識処理等の画像処理を実行する。
色調監視部180は、監視設定色の一の設定について、読み取り画像データの対応する一の位置において、色調差を監視する。
色調監視部180は、画像形成に使用する基本の色材の色以外の特色を監視設定色とした場合、当該特色に関しては、特色のみであって他の色が含まれない領域で色調差を監視する。また、制御部101は、色調監視部180の監視で色調差が所定の閾値以上であった場合に、画像形成部150の色補正を実行するよう制御する。
制御部101は、用紙の余白に補正用画像を形成した用紙を読み取って得た読み取り補正用画像データを用いて、画像形成部150を調整することにより色補正を行う。また、制御部101は、色調差が閾値に達しない場合であっても、一定の期間又は一定の画像形成枚数毎に、画像形成部150の色補正を実行する。また、制御部101は、監視設定色が出現しない場合であっても、一定の期間又は一定の画像形成枚数毎に、画像形成部150の色補正を実行する。
〔動作〕
以下、本実施形態の画像形成装置の動作について、図面を参照して説明する。図3は、本実施形態の色調監視を実行する際のデータの流れを示す処理ブロック図である。また、図4は、本実施形態の色調監視を実行する際のフローチャートである。
PC20において、PDL言語で記述された原画像データ(ラスタイメージ以外の印刷用データ)がユーザにより作成される(図3,図4中のステップS101)。このPDL言語形式の原画像データは、ネットワーク30を介して画像形成装置に供給される。
ユーザは操作表示部103を操作して、プリンタコントローラ110に対して原画像データの画像形成を指示する。このユーザからの指示を受けたプリンタコントローラ110は、ページ記述言語で記述されたRIP前の原画像データにRIP処理を施して、画像形成部150において画像形成するための画像データ(画像形成用画像データ)を生成する(図3,図4中のステップS102)。そして、プリンタコントローラ110は、この画像形成用画像データを、画像データ記憶部130に記憶し、必要に応じて画像処理部140と画像形成部150とに供給する。
画像形成部150は、プリンタコントローラ110からの画像形成用画像データを用いて画像形成を実行し、用紙に画像を形成し印刷物を出力する(図3,図4中のステップS103)。なお、この実施形態において、画像形成部150によって画像が形成された用紙を「印刷物」と呼ぶことにする。この印刷物は、出力物読取部190又は原稿読取部120により読み取られ、読み取り画像データが生成される(図3,図4中のステップS104)。出力物読取部190又は原稿読取部120は、印刷物の読み取りにより生成した読み取り画像データを、画像データ記憶部130に一時記憶し、必要に応じて、画像処理部140等に供給する。
監視設定部115は、原画像データを参照して、画像形成用画像データと読み取り画像データとの対応する位置において色調差を監視する際の監視設定色と、当該監視設定色の理想値とを設定する(図3,図4中のステップS105)。
ここで、監視設定部115は、入力された原画像データを参照して、画像形成に使用する色材CMYKのいずれか単独の1次色(C,M,Y,K)、1次色のいずれか2色を組み合わせた2次色(R,G,B)、1次色の3有彩色を予め定められた比率で組み合わせた3次色(肌色等(以下、特定3次色))、1次色の3有彩色(C,M,Y)を所定の比率で組み合わせた無彩色とした3次無彩色(グレー)、の少なくとも1色を含むように監視設定色を設定する。
なお、3次無彩色は、色相(色度)変化に敏感であり、変化した場合に、CMYのどの色が変化したか確認が容易である。つまり、3次無彩色の色調差を監視しておけば、CMYの変動を把握することが可能であり、画像形成部150でのCMYの補正にフィードバックすることができる。1次色(CMY又はCMYK)、2次色(RGB)は、最高濃度部の監視のために有用である。肌色等の特定3次色は、色相や彩度の変化に敏感であり、色相変化や彩度変化の確認が容易である。
また、設定した監視設定色の理想値の設定としては、以下の3種類のいずれかにより行う。1つめとして、監視設定色(CMYK)をICCプロファイル又は多次元LUTに基づいて変換し、Lab又はRGBの理想値として設定する。2つめとして、監視設定色が出現した最初の印刷物の実測値(読み取り画像データ:RGB)を理想値とする。3つめとして、監視設定色が出現した最初から数枚の印刷物の実測値(読み取り画像データ:RGB)の平均値を理想値とする。
なお、監視設定部115は、誤差の影響を減らすため、原画像データを参照して空間周波数の低周波領域であってテキストデータを含まない領域において監視設定色を設定する。
また、監視設定部115は、原画像データに基づいて理想値を設定する(図3中の実線)のではなく、画像形成用画像データに基づいて画像形成された用紙を読み取って得られた読み取り画像データ又は当該読み取り画像データの複数の平均値に基づいて理想値を設定することも可能である(図3中の破線)。
また、ここで、監視設定色として複数の異なる色を設定可能である。また、監視設定色として原画像データをICCプロファイル又は多次元LUTに基づいて変換して理想値を設定する。また、監視設定色の設定状況に応じて監視設定色の緩い設定や厳しい設定に応じて、緩い閾値や厳しい閾値を設定する。また、監視設定色の種類に応じて、適した閾値を設定する。また、画像の複数個所から抽出した色の平均値を使用して、監視設定色を設定する。
ここで、画像処理部140は、画像形成用画像データと読み取り画像データとを比較可能な統一された形式のデータに変換する(図3,図4中のステップS106)。画像形成用画像データはCMYKビットマップデータであり、読み取り画像データはRGBビットマップデータであり、そのままでは比較することができない。そこで、画像処理部140は、画像形成用画像データと読み取り画像データとを、RGBビットマップデータやLabデータなどにデータ形式を揃えるように画像処理を実行する。図3において、「画像形成用画像データ’」と「読み取り画像データ’」とは、データ形式が一致した状態のデータを意味している。
色調監視部180は、監視設定色について、画像形成用画像データと読み取り画像データとの対応する位置において、監視設定色の読み取り画像データの値と理想値との色調差を監視する(図3,図4中のステップS107)。
すなわち、色調監視部180は、まず、画像形成用画像データと読み取り画像データとを参照して設定された監視設定色に属する領域の画素を抽出する。これを詳しく説明すると、画像形成用画像データの注目画素が監視設定色の設定条件に合致するとき、画像形成用画像データから注目画素を抽出し、読み取り画像データにおいて注目画素と同位置にある画素を対応画素として抽出する。そして、この読み取り画像データの対応画素を、監視設定色の理想値と比較して、両者の色調差を抽出する。
なお、以上の色調差の監視のタイミングとしては、1ページ分の画像の解析を終えた時に、抽出した監視設定色の読み取り画像データ(実測値)とその理想値の色調差を算出する。ここで、理想値をRGB値で設定した場合は、スキャン画像から得た読み取り画像データのRGB値との差分を比較し、差分が閾値以上であった場合、色補正を実行する。また、理想値をLab値で設定した場合は、スキャン画像から得られた読み取り画像データのRGB値をスキャナプロファイルもしくは多次元LUTに基づいてLab値に変換したうえで、比較し、差分が閾値以上であった場合、色補正を実行する。
なお、色調監視部180は、経時変化による色調差の絶対値、又は、色調差の変化度合い、の少なくとも一方を閾値として色調差の監視を行う。色調監視部180は、監視設定色として3次無彩色が選択された場合に、色相の変化を色調差として監視する。色調監視部180は、監視設定色として肌色等の特定3次色が選択された場合に、顔認識処理により認識された顔領域内の色を当該特定3次色として定め、当該特定3次色の色相変化や彩度変化を色調差として監視する。この際、画像処理部140が顔認識処理等の画像処理を実行して、上述した注目画素と対応画素の抽出を行えば良い。色調監視部180は、監視設定色の一の設定について、読み取り画像データの対応する一の位置において、色調差を監視する。色調監視部180は、画像形成に使用する基本の色材の色以外の特色を監視設定色とした場合、当該特色に関しては、特色のみであって他の色が含まれない領域で色調差を監視する。
なお、色調監視の具体例を以下に説明する。ここでは、絶対的色調監視と相対的色調監視とを説明する。
[絶対的色調監視の具体例]
・画像形成用画像データ(CMYK)→プロファイル→理想値RGB,
・画像形成用画像データ(CMYK)→印刷物読み取り→実測値RGB,
この場合、理想値RGBと実測値RGBとを比較して色調差を監視し、この色調差が所定の閾値以上になったときに、後述する色補正を実行する。
[相対的色調監視の具体例]
・印刷物1枚目;
画像形成用画像データ#1(CMYK)→印刷物#1→印刷物#1読み取り(RGB)→理想値Lab#1,
・印刷物n枚目(n=2,3,4,…);
画像形成用画像データ#n(CMYK)→印刷物#n→印刷物#n読み取り(RGB)→実測値Lab#n,
この場合、実測値から生成した理想値Lab#1を基準として、理想値Lab#1と実測値Lab#nとを比較して、それぞれnについての色調差を監視し、この色調差が所定の閾値以上になったときに、後述する色補正を実行する。
なお、色調監視部180による色調差の監視については、ある時点で単純に色調差(絶対値)ΔEが所定の閾値Th1以上になったときに、色調監視結果=色調差閾値以上と判定する。図5では、(a1)の部分でΔE≧Th1となっている。
また、色調監視部180による色調差の監視については、経時変化による色調差(絶対値)ΔEをサンプリングして積算していき、色調差積分値∫ΔEが所定の閾値Th2以上になったときに、色調監視結果=色調差閾値以上と判定する。図6では、(a2)の部分でΔE≧Th2となっている。この場合、色調差ΔEそのものが上述した閾値Th1に達していない状態であったとしても、一定期間にわたって一定の色調差が続いているような場合であれば、色調差積分値∫ΔEによって色補正実行の必要性を判断できる。
また、色調監視部180による色調差の監視については、突発的な色調差の変化度合い、すなわち、印刷物1枚毎の色調差を監視し、1枚毎の色調差(相対値)δEが所定の変化閾値thδ以上になったときに、色調監視結果=色調差閾値以上と判定する。図7では、(b)の部分で、色調差(絶対値)ΔE<Th1であるが、色調差(相対値)δE≧thδとなっている。
すなわち、「色調差が所定の閾値以上になった」とは、以上に述べたように、3種類の場合が存在している。また、これら色調差の監視については、これら経時的な単純色調監視、経時的な色調差積分値監視、突発的色調監視のいずれか一の監視でも良いが、複数の監視を行うことが望ましい。なお、複数の監視を行う場合には、その中の一つでも閾値以上と判定された場合には、色補正実行に進むことが望ましい。
制御部101は、色調監視部180の監視で色調差が所定の閾値以上であった場合に(図3中のS108,図4中のステップS108でYES)、画像形成部150の色補正を実行するよう制御する(図3,図4中のステップS109)。すなわち、制御部101は、用紙の余白に補正用画像を形成した用紙を読み取って得た読み取り補正用画像データを用いて、画像形成部150を調整することにより色補正を行う。
そして、制御部101は、以上の処理を、一連のジョブとして画像形成する全ての用紙の画像について繰り返し実行する(図4中のステップS110)。但し、以上の色調監視の処理について、全ての用紙1枚毎に実行するか、あるいは、数枚毎に実行するかは、任意に定めることができる。なお、以上の実施形態では、色調監視においてカラーパッチなどを用いる必要がないため、画像形成される用紙1枚毎に実行したとしても、生産性を低下させることもない。
〔その他の動作(1)〕
RIP処理により得られた画像形成用画像データは、カラーマネジメントにより完全に等色な2次色や3次無彩色が一定の範囲で混色してしまっている可能性がある。そこで、色調監視に影響のない範囲で、監視設定色に混色を許容するような閾値を設定することが、実際の製品において処理を実行する上で望ましい。
例えば、監視設定色として3次無彩色(グレー)を抽出するときは、YMC各色の信号値を0−255の256段階とした場合に、(C−M<±3)かつ(M−Y<±3)かつ(Y−C<±3)、のようにCMYそれぞれの信号値の差が3より小さいときは、3次無彩色であると見なして抽出することが望ましい。ここにおいて、信号値の256段階や、信号値の差を3にすることは一例であって、任意の数値を定めることができる。なお、このように監視設定色に一定量の混色を認めた場合には、色調監視における色調差の閾値についても、混色を考慮して若干緩めの閾値を設定することが望ましい。
また、以上の実施形態における3次無彩色(グレー)とは、Kのみから作られるグレーでないことを意味する。このため、CMYの他にKが混じったグレーであっても、3次無彩色であるとして扱う。
〔その他の動作(2)〕
ユーザの使用する画像は様々であり、抽出したい色が監視設定色として出現しない可能性がある。その場合は、抽出のための閾値(幅)を広げることで、より広い範囲でデータを集めることができる。但し、この手法で抽出のための閾値を広げた場合、色調差ありとする閾値のレベルを下げることが望ましい。また、このような措置を講じた場合には、操作表示部103を介して、ユーザに報知することが望ましい。
〔実施例の具体例(3)〕
読み取り画像データについて監視設定色の色調監視をする際に、読み取り画像データの対象画像をM×Nの複数エリアに分割し、複数エリアそれぞれから抽出した監視設定色の平均値を求めて、この平均値を理想値と比較して監視することが可能である。このようにすることで、印刷物全面での色調差で監視することができる。
〔実施例の具体例(4)〕
読み取り画像データについて監視設定色の色調監視をする際に、読み取り画像データの対象画像をM×Nの複数エリアに分割し、対応する各エリアで生成した理想値と、理想値の属するエリアと同じエリアに含まれる読み取り画像データの画素について監視設定色の色調監視を実行することも望ましい。このようにすることで、用紙の中央や端部で異なる濃度になる面内ムラの影響を排除して色調監視を実行することが可能になる。
〔実施例の具体例(5)〕
制御部101は、色調差が閾値に達しない場合であっても、一定の期間又は一定の画像形成枚数毎に、画像形成部150の色補正を実行することが望ましい。ここで、監視設定色が、1次色(CMYK)、2次色(RGB)、肌色等の特定3次色、3次無彩色のいずれかであって、監視している色調差が閾値以下の場合には、実測データとその理想値データの差分からガンマ補正へフィードバックすることが望ましい。
〔実施例の具体例(6)〕
制御部101は、監視設定色が出現しない状態が複数枚の用紙にわたって連続する場合であっても、一定の期間又は一定の画像形成枚数毎に、画像形成部150の色補正を実行することが望ましい。
〔実施例の具体例(7)〕
色調監視部180は、画像形成に使用する基本の色材の色以外の特色を使用する場合に、この特色を監視設定色とすることも可能である。このように特色を監視設定色とした場合、当該特色に関しては、特色のみであって他の色が含まれない領域で色調差を監視することが望ましい。
例えば、画像形成に用いる色材の色としてCMYK以外の第5の色がレッド(R)の場合を想定すると、CMYKを含まないレッドRのみで構成される領域を監視対象とすることで、第五の色の変動を監視することができる。
また、第5の色が透明色(クリア)であった場合に、クリアを含む領域は他の監視設定色に合致する場合であっても、その監視設定色としての監視対象から除外する。読み取り画像データにおけるクリアの影響を除外するためである。
〔その他の実施形態(1)〕
以上の図1に示した画像形成装置100ではプリンタコントローラ110が内蔵されている状態を示しているが、これに限定されるものではない。すなわち、プリンタコントローラ110が画像形成装置100の外部に存在していて、RIP処理された画像形成用画像データを画像形成装置100が外部から受信する構成であっても構わない。
〔その他の実施形態(2)〕
以上の画像形成装置100では、プリンタコントローラ110と監視設定部115とが分かれている例を示したが、これに限定されるものではない。プリンタコントローラ110と監視設定部115とは共に原画像データを参照するため、プリンタコントローラ110が監視設定部115を含むような構成であっても良い。
〔その他の実施形態(3)〕
以上の画像形成装置100は、色調監視部180を内蔵する構成を示している。ここで、監視設定部115と色調監視部180とを有する色調監視装置を、画像形成装置100の外部に構成することも可能である。この場合、色調監視装置による監視結果が画像形成装置100に伝達され、画像形成装置で色補正を実行する。
100 画像形成装置
102 通信部
103 操作表示部
104 記憶部
105 給紙部
107 搬送部
110 プリンタコントローラ
115 監視設定部
120 原稿読取部
130 画像データ記憶部
140 画像処理部
150 画像形成部
160 定着部
180 色調監視部
190 出力物読取部

Claims (16)

  1. ラスタイメージ以外の原画像データをラスタイメージの画像形成用画像データに変換するラスタイメージ処理部と、
    前記画像形成用画像データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により前記用紙に形成された前記画像を読み取って読み取り画像データを生成する読取部と、
    前記画像形成用画像データと前記読み取り画像データとの対応する位置において色調差を監視する際の監視設定色と当該監視設定色の理想値とを設定する監視設定部と、
    前記画像形成用画像データと前記読み取り画像データとの対応する位置において、前記監視設定色の前記読み取り画像データの値と前記理想値との色調差を監視する色調監視部と、
    前記色調監視部において前記色調差が所定の閾値以上であった場合に前記画像形成部の色補正を実行するよう制御する制御部と、を備え、
    前記監視設定色は、画像形成に使用する色材のいずれか単独の1次色、前記1次色のいずれか2色を組み合わせた2次色、前記1次色の3有彩色を予め定められた比率で組み合わせた3次色、前記1次色の3有彩色を所定の比率で組み合わせた3次無彩色、の少なくとも1色を含むことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記色調監視部において、経時変化による前記色調差の絶対値、又は、前記色調差の変化度合い、の少なくとも一方を前記閾値として色調差の監視を行う、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記監視設定部は、空間周波数の低周波領域であってテキストデータを含まない領域において前記監視設定色を設定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項2のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  4. 前記監視設定部は、前記監視設定色として前記3次無彩色を選択する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記監視設定部は、前記監視設定色として前記3次色を選択した場合に、顔認識処理により認識された顔領域内の色を当該3次色として定める、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記監視設定部は、前記監視設定色として複数の異なる色を設定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記監視設定部は、前記監視設定色として前記原画像データをICCプロファイル又は多次元LUTに基づいて変換して前記理想値を設定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記監視設定部は、前記画像形成部で前記画像形成用画像データに基づいて画像形成された用紙を読み取って得られた読み取り画像データ又は当該読み取り画像データの複数の平均値に基づいて前記理想値を設定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記監視設定部は、前記監視設定色の設定状況に応じて前記閾値を設定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記監視設定部は、前記監視設定色の種類に応じて前記閾値を設定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. 前記監視設定部は、画像の複数個所から抽出した色の平均値を使用して、前記監視設定色を設定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  12. 前記色調監視部は、前記監視設定色の一の設定について、前記読み取り画像データの対応する一の位置において、色調差を監視する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  13. 前記監視設定部が画像形成に使用する基本の色材の色以外の特色を前記監視設定色とした場合、
    前記色調監視部は、当該特色に関しては、前記特色のみであって他の色が含まれない領域で色調差を監視する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  14. 前記制御部は、前記色調監視部において前記色調差が前記閾値に達しない場合であっても、一定の期間又は一定の画像形成枚数毎に、前記画像形成部の色補正を実行するよう制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  15. 前記制御部は、前記監視設定色が出現しない場合であっても、一定の期間又は一定の画像形成枚数毎に、前記画像形成部の色補正を実行するよう制御する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項14のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  16. 前記画像形成部が前記用紙の余白に補正用画像を形成し、
    前記読取部において前記補正用画像を読み取って読み取り補正用画像データを生成し、
    前記制御部が前記読み取り補正用画像データを用いて前記画像形成部を調整する、
    ことにより前記色補正を行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項15のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2016014644A 2016-01-28 2016-01-28 画像形成装置 Active JP6642047B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014644A JP6642047B2 (ja) 2016-01-28 2016-01-28 画像形成装置
CN201710061475.5A CN107046618B (zh) 2016-01-28 2017-01-23 图像形成装置
US15/414,951 US9992376B2 (en) 2016-01-28 2017-01-25 Image forming apparatus
JP2020000170A JP6939918B2 (ja) 2016-01-28 2020-01-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014644A JP6642047B2 (ja) 2016-01-28 2016-01-28 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020000170A Division JP6939918B2 (ja) 2016-01-28 2020-01-06 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017134281A true JP2017134281A (ja) 2017-08-03
JP6642047B2 JP6642047B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=59387298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016014644A Active JP6642047B2 (ja) 2016-01-28 2016-01-28 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9992376B2 (ja)
JP (1) JP6642047B2 (ja)
CN (1) CN107046618B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020184231A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および、プログラム
JP2020199738A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 コニカミノルタ株式会社 印刷装置及び印刷制御方法
WO2021186786A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 株式会社日立ハイテク 印刷システム
JP2021148849A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像位置調整方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6888435B2 (ja) * 2017-06-16 2021-06-16 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、表示装置、表示装置の制御方法及びプログラム
JP6992323B2 (ja) * 2017-08-24 2022-01-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および補正制御プログラム
EP3528488B1 (en) * 2018-02-16 2023-04-05 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing system, and computer program product
EP3864833A4 (en) 2018-12-18 2022-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. COLOR ADJUSTMENT SYSTEM AND METHOD
JP7180371B2 (ja) * 2018-12-27 2022-11-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成方法及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000255108A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタのキャリブレーション方法及び装置並びにプリンタ
JP2004112470A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 色調補正方法、画像処理システム、画像処理装置、プログラム、記憶媒体
JP2004180174A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 画像処理方法及び画像処理装置
JP2012051272A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム
US20130050767A1 (en) * 2011-08-31 2013-02-28 Xerox Corporation Intelligent image correction with preview
JP2013197860A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよび画像形成装置
JP2013215962A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Konica Minolta Inc 階調補正装置および印刷システム
JP2013239762A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Canon Inc 画像検品装置、画像検品システム、画像検品方法、及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2887158B2 (ja) * 1989-06-14 1999-04-26 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP4038998B2 (ja) * 2001-02-23 2008-01-30 セイコーエプソン株式会社 色の光源依存性を抑えた印刷
KR100411340B1 (ko) * 2001-03-09 2003-12-18 엘지전자 주식회사 뉴스 비디오 콘텐트의 뉴스 기사 기반 요약 및 브라우징시스템
KR100411342B1 (ko) * 2001-05-22 2003-12-18 엘지전자 주식회사 비디오 텍스트 합성 키프레임 생성방법
US6913199B2 (en) * 2002-12-18 2005-07-05 Symbol Technologies, Inc. System and method for verifying optical character recognition of optical code reads
JP2005212360A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc 画像形成方法、画像処理方法およびインクジェット記録装置
US20060170996A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Steven Headley Color control of a web printing press utilizing intra-image color measurements
JP4235837B2 (ja) * 2006-04-04 2009-03-11 セイコーエプソン株式会社 粒状性の予測、プロファイルの作成および印刷装置
JP2010004214A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP5192335B2 (ja) * 2008-09-26 2013-05-08 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び色補正方法
JP5132517B2 (ja) * 2008-10-22 2013-01-30 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP4707751B2 (ja) * 2009-05-21 2011-06-22 シャープ株式会社 画像圧縮方法、画像圧縮装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
WO2012077729A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 株式会社プロスパークリエイティブ 色処理方法、色処理装置及び色処理システム
JP2013005092A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Canon Inc 検品装置、検品方法、検品システム、コンピュータプログラム
JP5494616B2 (ja) * 2011-10-21 2014-05-21 コニカミノルタ株式会社 色調整方法、色調整装置、色調整プログラム及び色調整プログラムを格納した媒体
JP5617858B2 (ja) * 2012-03-06 2014-11-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び多次元lutの更新方法
JP5900087B2 (ja) * 2012-03-26 2016-04-06 富士ゼロックス株式会社 色変換装置、画像形成装置およびプログラム
JP5950663B2 (ja) * 2012-04-09 2016-07-13 キヤノン株式会社 キャリブレーション装置、その制御方法、画像表示装置、及びプログラム
JP2014110521A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Casio Comput Co Ltd 色指定印刷のための色変換装置、方法、およびプログラム
JP6108817B2 (ja) * 2012-12-20 2017-04-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法を実行するプログラム。
JP6032078B2 (ja) 2013-03-21 2016-11-24 富士ゼロックス株式会社 色変動監視装置、画像形成システム及びプログラム
CN105706434B (zh) * 2013-11-15 2019-01-08 富士胶片株式会社 颜色转换表制作装置及方法
US9280729B2 (en) * 2014-01-31 2016-03-08 Konica Minolta, Inc. Method of creating sample page, program, and image forming system
EP3125521B1 (en) * 2014-03-27 2019-03-13 Fujifilm Corporation Printing system, halftone processing rule generation method, characteristic parameter acquisition method, image processing device and method, halftone processing rule, halftone image, printed matter production method, inkjet printing system, and program
US11113714B2 (en) * 2015-12-30 2021-09-07 Verizon Media Inc. Filtering machine for sponsored content
JP6623765B2 (ja) * 2016-01-07 2019-12-25 コニカミノルタ株式会社 制御装置及び多次元補正方法並びに多次元補正プログラム
JP6699276B2 (ja) * 2016-03-23 2020-05-27 コニカミノルタ株式会社 色調整の制御のための制御プログラム及び制御装置並びに制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000255108A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタのキャリブレーション方法及び装置並びにプリンタ
JP2004112470A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 色調補正方法、画像処理システム、画像処理装置、プログラム、記憶媒体
JP2004180174A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 画像処理方法及び画像処理装置
JP2012051272A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム
US20130050767A1 (en) * 2011-08-31 2013-02-28 Xerox Corporation Intelligent image correction with preview
JP2013197860A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよび画像形成装置
JP2013215962A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Konica Minolta Inc 階調補正装置および印刷システム
JP2013239762A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Canon Inc 画像検品装置、画像検品システム、画像検品方法、及びコンピュータプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020184231A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および、プログラム
JP7289716B2 (ja) 2019-05-08 2023-06-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および、プログラム
JP2020199738A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 コニカミノルタ株式会社 印刷装置及び印刷制御方法
JP7298322B2 (ja) 2019-06-13 2023-06-27 コニカミノルタ株式会社 印刷装置及び印刷制御方法
JP2021148849A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像位置調整方法
WO2021186786A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 株式会社日立ハイテク 印刷システム
JP2021149491A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 株式会社日立ハイテク 印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6642047B2 (ja) 2020-02-05
US9992376B2 (en) 2018-06-05
US20170223229A1 (en) 2017-08-03
CN107046618B (zh) 2019-05-28
CN107046618A (zh) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642047B2 (ja) 画像形成装置
US11831847B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program for forming correcting color image data for each paper type
US8848255B2 (en) Image forming apparatus, image forming system and updating method of multi-dimensional LUT
US9092719B2 (en) Color image processing apparatus, control method therefor, and program for executing image processing method
US20120206745A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US8896892B2 (en) System and method for color calibration of a color printing system with recording media brightness compensation
JP2012170002A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびその画像処理プログラム
US8964251B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US9019561B1 (en) Profiling data spacing for different halftone states using a single tone reproduction curve
US20120133962A1 (en) Calibration system, calibration method, and recording medium that stores program
US9025200B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium for correcting colors in an image output
JP6939918B2 (ja) 画像形成装置
JP7243771B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US8368979B2 (en) Image forming apparatus and computer readable medium for forming image
JP6500623B2 (ja) 色処理装置および画像形成システム
JP6477082B2 (ja) 色処理装置および画像形成システム
JP6428039B2 (ja) 色変動監視装置、画像形成装置及びプログラム
JP2019213024A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6500549B2 (ja) 色処理装置および画像形成システム
JP2017028538A (ja) 色再現解析装置及び画像形成装置並びに色再現解析方法
JP2019062298A (ja) 情報処理装置、画像形成システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180717

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6642047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150