JP2016535171A - 耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板及びその製造方法 - Google Patents

耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016535171A
JP2016535171A JP2016542621A JP2016542621A JP2016535171A JP 2016535171 A JP2016535171 A JP 2016535171A JP 2016542621 A JP2016542621 A JP 2016542621A JP 2016542621 A JP2016542621 A JP 2016542621A JP 2016535171 A JP2016535171 A JP 2016535171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hydrochloric acid
sulfuric acid
surface quality
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016542621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6400107B2 (ja
Inventor
ジョン−ボン ユン、
ジョン−ボン ユン、
ビョン−ホ イ、
ビョン−ホ イ、
ジョン−ファ キム、
ジョン−ファ キム、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2016535171A publication Critical patent/JP2016535171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400107B2 publication Critical patent/JP6400107B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/84Controlled slow cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/007Heat treatment of ferrous alloys containing Co
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • C22C38/105Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt containing Co and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

本発明は、耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板に関する。本発明は、石炭材によって発生する浸食に対する抵抗性を向上させて寿命を増加させ、硫酸及び塩酸が複合的に存在する腐食環境でも優れた耐食性を確保するとともに表面品質も優れた鋼板を提供しようとするものである。本発明の一実施形態は、Pを添加することにより耐摩耗性を大きく向上させ、Pの添加による耐食性の低下の問題を解決するために、成分系及び熱間圧延工程条件を制御することにより腐食環境下で優れた耐食性を有する耐食層が形成されるようにすることで優れた硫酸及び塩酸複合耐食性を確保し、表面品質も良好な鋼板及びその製造方法を提供する。

Description

本発明は、耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板及びその製造方法に関する。より詳細には、火力発電所の脱硫または脱窒設備の排煙設備などとして用いることができる耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板及びその製造方法に関する。
石炭を燃料として用いる発電所では、排煙過程で石炭材が配管などに衝突して発生する浸食も非常に深刻であるため、配管または構造物の寿命に大きな影響を与える因子になる。特に石炭材が衝突した部位は、浸食もさることながら、その部位の表面積が広がり他の部位よりさらに速く腐食するという問題点がある。このような石炭材の衝突による浸食は耐摩耗性を向上させることにより防止することができる。耐摩耗性は、強度に比例する物性であり、鋼板の強度を向上させることにより改善させることができる。鋼板を強化させるための代表的な方法には固溶強化があるが、代表的な固溶強化元素としてはSi、Pなどを挙げることができる。しかし、一般的に、Siは赤スケールを発生させるという問題があり、Pは強化効果が最も高く安いという長所があるが、耐食性を低下させるという問題があると知られている。
一般的に、硫酸/塩酸複合耐食鋼は、硫酸及び塩酸雰囲気で腐食を遅らせるために鋼中にCuを多量添加することで知られている。Cuは他の添加元素に比べて硫酸の腐食速度を大きく遅らせるという効果が遥かに高いが、添加しすぎると、熱間圧延時にクッラク発生などの問題が生じる。また、Cuは融点が比較的低いため、多量添加する場合はCuが晶出されてスラブのコーナーなどにクラックを発生させて熱間圧延後には表面欠陥として残存するようになる。このような表面欠陥は、腐食環境に露出すると他の部位より先に腐食するか、加工時にその部位が破断されるなどという問題がある。これにより、特許文献1〜3のように、Cuを適当量添加し、他の元素を複合添加する鋼が開発されているが、Cuの含量が低くなるにつれて耐食性が低下するという問題がある。
一方、スラブを熱間圧延するために再加熱する過程で表面に厚いスケールが生成されるが、このスケールは粗圧延前後に高圧水の噴射によって大部分が除去される。しかし、ファヤライト(鉄かんらん石、FeSiO)成分のスケールが多く生成されると高圧水の噴射でも完全に脱落しないため熱間圧延後に赤スケールが生成され、表面に斑紋が残って外観が非常に悪くなり、表面状態が均一ではないため腐食環境でも均一に腐食せずさらに他の問題をもたらす可能性がある。
日本公開特許公報特開1997−025536号公報 日本公開特許公報特開1998−110237号公報 韓国公開特許公報第2009−0070249号公報
本発明は、上述の問題点を解決するために、成分系及び工程条件を適切に制御することにより、優れた耐摩耗性を確保して石炭材によって発生する浸食に対する抵抗性を向上させて寿命を増加させ、硫酸及び塩酸が複合的に存在する腐食環境でも優れた耐食性を確保するとともに表面品質も優れた鋼板、及びその製造方法を提供することを一目的とする。
本発明の一側面は、重量%で、C:0.15%以下(0は除く)、Si:0.1%未満(0は除く)、Mn:0.5〜1.5%、S:0.02%以下、P:0.03超過〜0.15%、Al:0.05%未満、Cu:0.2〜1.0%、Ni:0.1〜0.4%、Co:0.03〜0.1%、Sb:0.05〜0.15%、残部Fe及びその他不可避不純物を含み、表面直下に厚さ100〜300nmのCu、Co、Ni及びSbからなる群より選択された1種以上の単独または複合濃化層が形成される、耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板を提供する。
本発明の他の側面は、重量%で、C:0.15%以下(0は除く)、Si:0.1%未満(0は除く)、Mn:0.5〜1.5%、S:0.02%以下、P:0.03超過〜0.15%、Al:0.05%未満、Cu:0.2〜1.0%、Ni:0.1〜0.4%、Co:0.03〜0.1%、Sb:0.05〜0.15%、残部Fe及びその他不可避不純物を含む鋼スラブを1100〜1300℃で再加熱する段階と、上記再加熱された鋼スラブを850〜950℃で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を得る段階と、上記熱延鋼板を60〜100℃/secで冷却する段階と、上記冷却された鋼板を650〜750℃で巻取する段階と、上記巻取された鋼板を50〜100℃/hrで300℃以下まで冷却する段階と、を含む、耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板の製造方法を提供する。
本発明によると、強度の向上によって耐摩耗性を向上させることにより、寿命が大きくのびるだけでなく、濃化層の形成を通じて腐食環境で腐食が容易に生じない耐食層が形成されるようにして、硫酸及び塩酸が複合的に存在する環境でも優れた耐食性を有し、脱落しにくいスケールが生成されないため、表面品質に優れた鋼を提供することができる。
本発明の一実施例による試片のQ値と腐食減量との関係を示すグラフである。 本発明の一実施例による試片の引張強さと摩耗深さとの関係を示すグラフである。
本発明者らは、上述の問題点を解決するために研究を行う間、Pを添加することにより耐摩耗性を大きく向上させ、Pの添加による耐食性の低下の問題を解決するために成分系をより積極的に制御するとともに、熱間圧延工程で工程条件を制御することにより、腐食環境下で優れた耐食性を有する耐食層が形成されるようにすることで、硫酸及び塩酸が複合的に存在する腐食環境で非常に優れた耐食性を確保することができるという知見下で本発明を完成させた。
以下、本発明を説明する。
C:0.1重量%以下(0は除く)
Cは強度を向上させるために添加する元素であるが、0.15%を超えると溶接性が非常に低下して溶接適用時に欠陥が発生する可能性が高く、耐食性も大きく低下する。したがって、上記Cは0.15重量%以下の範囲を有することが好ましく、より好ましくは0.13重量%以下、より好ましくは0.12重量%以下、一層好ましくは0.1重量%以下の範囲を有することが有利である。
Si:0.1重量%未満(0は除く)
Siは硫酸/塩酸の耐食性の向上及び強度の向上を目的として添加する元素である。但し、上記Siが0.1重量%以上である場合は、高圧水でも容易に脱落されないファヤライトという成分のスケールが生成されて赤スケールの欠陥を誘発して鋼板の腐食が不均一に行われ、局部腐食につながる可能性がある。そのため、上記Siの含量は0.1重量%未満の範囲を有することが好ましく、より好ましくは0.08重量%以下の範囲を有することが有利である。
Mn:0.5〜1.5重量%
Mnは鋼中に固溶されている硫黄をマンガン硫化物として析出することにより上記固溶硫黄による赤熱脆性(Hot shortness)を防止する役割をし、固溶強化の効果を発現する元素である。上記Mnが0.5重量%未満である場合は、MnSの析出量が少ないためFeSの生成による赤熱脆性が生じる可能性があり、目標強度を確保することが困難であるという短所がある。また、Mn含量が1.5重量%を超えると、赤熱脆性が発生する確立が少ないだけでなく、添加量に対する強度上昇の効果が少ないため、上記Mnの含量は0.5〜1.5重量%の範囲を有することが好ましい。上記Mnの下限は、より好ましくは0.6%であることが有利であり、上記Mnの上限は、より好ましくは1.3重量%であることが有利である。
S:0.02重量%以下
Sは製造工程上不可避に含有される不純物であるが、0.02重量%を超えると、熱間脆性による欠陥が発生する可能性が高く、耐食性を低下させるため、上記Sの含量は0.02重量%以下に制御することが好ましい。
P:0.03超過〜0.15重量%
Pは耐摩耗性を大きく向上させる元素であり、上記効果のために、0.03重量%を超えて添加されることが好ましい。上記Pは添加量が増加するほど耐摩耗性を向上させるのに有利であるが、0.15重量%を超えると、青熱脆性が発生するおそれがあるため、上記Pは0.03超過〜0.15重量%の範囲を有することが好ましく、上記Pは0.051〜0.15重量%の範囲を有することがより好ましい。
Al:0.05重量%未満
Alはアルミニウムキルド鋼の製造時に不可避に添加される元素であるが、上記Alが0.05%以上含有される場合は溶接性が大きく低下するため、上記Alの含量は0.05重量%未満の範囲で制御されることが好ましい。
Cu:0.1〜1.0重量%
Cuは硫酸/塩酸の腐食環境で腐食が生じることを遅らせる役割をする元素で、上記効果のために、0.1重量%以上添加されることが好ましい。但し、上記Cuが1.0重量%を超えると、鋳造されたスラブにクラックが発生して圧延後には表面欠陥が発生するという短所があるため、上記Cuは0.1〜1.0重量%の範囲を有することが好ましい。上記Cuの下限は、より好ましくは0.2重量%であることが有利であり、上記Cuの上限は、より好ましくは0.8重量%であることが有利である。
Ni:0.1〜0.4重量%
Niは硫酸/塩酸の腐食環境で腐食が生じることを遅らせる役割をする元素であり、上記効果のために、0.1重量%以上添加されることが好ましい。但し、上記Niが0.4重量%を超えると、耐食性を確保する効果、またはCuの添加によって発生する可能性がある欠陥を抑制するという効果が飽和され、これにより、生産原価が増加するという短所があるため、上記Niは0.1〜0.4重量%の範囲を有することが好ましく、より好ましくは0.1〜0.35重量%の範囲を有することが有利である。
Co:0.03〜0.1重量%
Coは腐食環境でCuを活性化して表面に腐食生成物の生成を容易にするか、腐食環境でCo酸化物を生成して耐食性向上の作用をする元素であり、上記効果のために、0.03重量%以上添加されることが好ましい。上記Coは添加量が増加するほど耐食性が向上するが、0.1重量%を超えると、添加量に比べて耐食性の向上効果が高くならないため、上記Coは0.03〜0.1重量%の範囲を有することが好ましい。
Sb:0.05〜0.15重量%
Sbは鋼中に添加されて複合腐食環境でSb酸化物を生成して硫酸/塩酸の耐食性を大きく向上させる役割をし、上記効果のために、0.05重量%含まれることが好ましい。上記Sbは添加量が増加するほど耐食性が向上するが、0.15重量%を超えると、添加量に比べて耐食性向上の効果が高くならないため、上記Sbは0.05〜0.15重量%の範囲を有することが好ましい。上記Sbの下限は、より好ましくは0.07重量%であることが有利であり、上記Sbの上限は、より好ましくは0.12重量%であることが有利である。
一方、本発明が提案する鋼板は、上述の成分系を満たすことが好ましく、耐食性及び表面品質の向上のために、以下に示されるQ及びDがそれぞれ4.0〜7.0及び0.4〜0.6の条件を満たすことがより好ましい。
4.0≦Q=6−3×Cu−0.3×Si−5×Sb+45×P−45×Co≦7.0
上記Qは耐食性を向上させるための条件として本発明者らが導出した関係式であり、上記Qは4.0〜7.0の範囲を満たすことが好ましい。上記Qが7.0を超える場合は、本発明が目標とする3.0mg/cm/Hr以下の腐食減量を確保することが困難であるため優れた耐食性を得ることが難しく、Q値が低くなるほど耐食性は向上するが、4.0未満である場合は合金元素の添加量に比べて耐食性向上の効果が高くならない。そのため、上記Qは4.0〜7.0の範囲を満たすことが好ましい。
0.4≦D=Ni/((6−0.3×Si−5×Sb+45×P−45×Co−Q)/3)≦0.6
上記Dは表面品質を向上させるための条件として本発明者らが導出した関係式であり、上記Dは0.4〜0.6の範囲を満たすことが好ましい。上記D値が0.4未満である場合は、スラブのエッジクラックによる表面欠陥が発生するという問題点がある。これに対し、0.6を超えると、表面欠陥が発生する確率は非常に低くなるが、添加される合金量が多くなって費用が増加しすぎるという短所がある。
本発明が提案する鋼板は、その表面直下に厚さ100〜300nmのCu、Co、Ni及びSbからなる群より選択された1種以上の単独または複合濃化層が形成されることが好ましい。
上記Cu、Co、Ni、Sbは、鋼材の製造時には単独濃化層として存在するか、または(Cu,Sb)、(Cu,Co)、(Cu,Ni)、(Co,Sb)、(Co,Ni)、(Sb,Ni)、(Cu,Sb,Co)、(Cu,Sb,Ni)、(Cu,Co,Ni)、(Sb,Co,Ni)(Cu,Sb,Co,Ni)のような複合濃化層として存在していて、硫酸及び塩酸による腐食環境下では単独または複合濃化層として存在するか、CuO、CoO、NiO、SbO、(Cu,Sb)O、(Cu,Co)O、(Cu,Ni)O、(Co,Sb)O、(Co,Ni)O、(Sb,Ni)O、(Cu,Sb,Co)O、(Cu,Sb,Ni)O、(Cu,Co,Ni)O、(Sb,Co,Ni)O、(Cu,Sb,Co,Ni)Oなどのような酸化物の形態で単独または複合酸化皮膜として存在して耐食性を非常に優れた水準に向上させる。
上記濃化層が100nm未満である場合は、本発明が目標とする3.0mg/cm/Hr以下の腐食減量を確保することが困難であるため優れた耐食性を得ることが難しい。
上記濃化層は厚くなるほど腐食減量が低くなるが、300nmを超えると多量の合金の添加に対する耐食性向上の効果が低くなるだけでなく、製造原価が上昇しすぎるという問題があるため、上記濃化層は100〜300nmの厚さを有することが好ましい。
上述のように提供される本発明の鋼板は、腐食減量が3mg/cm/Hr以下であるため、非常に優れた耐食性を確保することができる。また、本発明の鋼板は、450MPa以上の優れた引張強さを確保することができるため腐食環境で耐食層が0.3mm以下に摩耗されて、優れた耐摩耗性を確保することができるだけでなく、表面欠陥も発生しないという長所がある。
以下、本発明の鋼板の製造方法について説明する。
上述の通り、提案される成分系を有する鋼スラブを1100〜1300℃で再加熱する。上記再加熱は、合金元素が鋼材内部のいたるところに十分に拡散れていずれか一つの領域に偏析されないようにすることにより、後の熱間圧延、冷却及び巻取工程で原子の移動が活発に行われるようにするための工程であり、このため、上記再加熱温度は1100℃以上であることが好ましい。但し、上記再加熱温度が1300℃を超えると、オーステナイト結晶粒が成長しすぎて強度が低下する可能性があるため、上記再加熱温度は1100〜1300℃の範囲を有することが好ましい。
上記再加熱された鋼スラブを850〜950℃で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を得る。上記仕上げ圧延温度が850℃未満である場合は、延伸された結晶粒の生成によって延伸率が大きく低下し、方向別の材質の偏差が激しくなるおそれがある。また、950℃を超えると、結晶粒が成長しすぎて強度が低下する可能性があるため、上記仕上げ熱間圧延温度は850〜950℃の範囲を有することが好ましい。
上記得られた熱延鋼板を鋼板の表面温度を基準に60〜100℃/secで冷却する。上記のような高い速度の冷却を通じて巻取後に耐食性に有利な合金元素が移動するのに必要な推進力を増加させることができる。但し、上記冷却速度が60℃/sec未満である場合は、推進力が低いため原子の移動が困難となり、その結果、複合的な腐食環境で耐食層の形成量が少なくなるという短所がある。上記冷却速度が増加するほど原子の移動のための推進力が増加するが、100℃/secを超えると、内部温度が低くなりすぎて復熱が活発に行われないため耐食層の形成に有利な合金元素の移動が円滑に行われない可能性がある。したがって、上記冷却速度は60〜100℃/secの範囲であることが好ましい。また、上記冷却速度は70〜100℃/secであることがより好ましい。
その後、上記鋼板を650〜750℃で巻取する。上記巻取温度が650℃未満である場合、巻取工程で原子の移動が容易ではないため腐食環境で耐食層の形成が困難となり得る。上記巻取温度が750℃を超えると、熱延鋼板の結晶粒が成長しすぎて強度が急激に低下する可能性があるため、上記巻取温度は650〜750℃の範囲を有することが好ましい。
一方、上記巻取時には上記鋼板の表面が復熱現象によって650℃以上になるようにすることが好ましい。上記冷却工程を通じて鋼板内部の温度が650〜750℃の範囲を有するようにしても、上記鋼板の表面は急冷によって上記温度範囲より低い温度を有するようになる。したがって、上記復熱過程を経ることにより耐食層の形成に有利な合金元素の移動を活発にし、これを通じて耐食層を十分な厚さで形成させることができる。上記効果を十分に得るためには、上記復熱を経た鋼板の表面温度が650℃以上であることが好ましい。但し、十分な復熱過程を経ても、鋼板の表面温度が750℃を超えることは困難である。
上記巻取された鋼板を50〜100℃/hrの速度で300℃以下までゆっくり冷却する。
上記冷却速度が速すぎる場合は、耐食層の形成が困難となり得るため、上記冷却速度は100℃/hr以下の範囲を有することが好ましい。50℃/hr未満である場合は、結晶粒のサイズが大きくなりすぎて強度が低くなる可能性があるため、上記冷却速度は50〜100℃/hrの範囲を有することが好ましい。
上記冷却停止温度が300℃を超えると、Cu、Co、Ni、Sbのような耐食層の形成元素が表面に十分に拡散されることができず濃化層の形成が困難となり得るため、上記冷却停止温度は300℃以下の範囲を有することが好ましいが、本発明では、上記条件を満たすものでさえあれば十分であるため、上記冷却停止温度の下限に対しては特に限定しない。
したがって、上記冷却速度は50〜100℃/hrの範囲であることが好ましい。また、上記冷却速度は50〜90℃/hrであることがより好ましい。
以下、実施例を通じて本発明をより詳細に説明する。但し、下記実施例は本発明をより詳細に説明するための例示であるだけで、本発明の権利範囲を限定しない。
下記表1に示す成分系を有する鋼塊を設けた後、1200℃で再加熱してから1時間維持し、900℃で熱間圧延を行って、厚さ4.5mmの熱延鋼板の試片を製造した。上記熱延鋼板の試片をランアウトテーブルで600℃(鋼板の表面温度基準)まで下記表2の条件に示す80℃/secの冷却速度で冷却した。上記試片を巻取炉で下記表2に示す温度条件で巻取した後、巻取炉で60℃/hrの速度で冷却した。上記試片を巻取炉から抽出し、このとき、試片の温度は250℃であり、その後、常温まで空冷を行った。このように製造された試片に対して引張強さ及び表面欠陥の有無を測定し、硫酸−塩酸の複合腐食条件で腐食特性を調査するために、硫酸16.9vol%+塩酸0.35vol%の混合溶液に60℃で6時間入れて各試片の腐食減量を測定した。また、各試片の腐食減量を測定した後、試片の断面を切断して耐食層の厚さを測定した。さらに、20mm×30mmのサイズの試片にスチールグリットを30分間噴射して摩耗させた後、摩耗した試片の中央部分において最も多く摩耗された部分の厚さを測定して耐摩耗性を評価した。
Figure 2016535171
Figure 2016535171
上記表1及び表2から分かるように、本発明が提案する成分系及び製造条件を満たす発明例1〜4の場合は、硫酸及び塩酸による腐食環境下で腐食減量が3mg/cm/Hr以下であるため非常に優れた耐食特性を有することが分かる。また、赤スケールまたはエッジクラックなどの表面欠陥が発生しないため非常に良好な表面品質を確保することが分かる。さらに、450MPa以上の優れた引張強さを確保することができるとともに、耐食層の摩耗深さが0.25mm以下であるため非常に優れた耐摩耗特性を有することが確認できる。
しかし、比較例1の場合は、Siを添加しすぎたため赤スケールが発生し、引張強さは352MPaと低いため耐摩耗性が低下することが分かる。
比較例2の場合は、強度は525MPaと高い水準であるため耐摩耗性に優れるが、Ni及びCoが添加されなかったためD値及びQ値が本発明の条件を外れてエッジクラックが発生したことが分かる。また、十分な厚さの耐食層が形成されず、腐食減量も6.3mg/cm/Hrであるため本発明例に比べて非常に劣位な水準であることが分かる。
比較例3の場合は、Siを添加しすぎて赤スケールが発生し、Q値も本発明の条件から大きく外れることから、腐食減量が5.7mg/cm/Hrであるため本発明例に比べて非常に劣位な水準であることが分かる。
比較例4の場合は、表面欠陥は発生しなかったもののQ値を満たしていないため、十分な厚さの耐食層が形成されることができず耐食特性が低い水準であることが分かる。
比較例5の場合は、発明例1とほぼ類似した成分系であるが、D値を満たしていないだけでなく、本発明の製造条件を満たしていないことから、腐食減量が4.2mg/cm/Hrであるため本発明例に比べて非常に低い耐食特性を有することが分かる。
図1は本発明の一実施例による試片のQ値と腐食減量との関係を示すグラフである。図1から分かるように、Q値が本発明の条件を満たす場合は、腐食減量が3.0mg/cm/Hr以下であるため優れた耐食特性を有するのに対し、本発明の条件を外れた6.0以上である場合は、腐食減量が3.0mg/cm/Hrを超えるため耐食性が劣位である。
図2は本発明の一実施例による試片の引張強さと摩耗深さとの関係を示すグラフである。図2から分かるように、強度が高いほど摩耗深さは小さくなって耐摩耗性に優れるようになる。本発明の条件を満たす場合は、高い強度を有するため耐摩耗性を優れた水準に確保することができ、これにより、設備の寿命を延長させるという効果を得ることができる。

Claims (11)

  1. 重量%で、C:0.1%以下(0は除く)、Si:0.1%未満(0は除く)、Mn:0.5〜1.5%、S:0.02%以下、P:0.03超過〜0.15%、Al:0.05%未満、Cu:0.1〜1.0%、Ni:0.1〜0.4%、Co:0.03〜0.1%、Sb:0.05〜0.15%、残部Fe及びその他不可避不純物を含み、表面直下に厚さ100〜300nmのCu、Co、Ni及びSbからなる群より選択された1種以上の単独または複合濃化層が形成される、耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板。
  2. 前記Pは0.051〜0.15%である、請求項1に記載の耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板。
  3. 前記鋼板は下記関係式で示されるQが4.0〜7.0である、請求項1に記載の耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板。
    Q=6−3×Cu−0.3×Si−5×Sb+45×P−45×Co
  4. 前記鋼板は下記関係式で示されるDが0.4〜0.6である、請求項1に記載の耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板。
    D=Ni/((6−0.3×Si−5×Sb+45×P−45×Co−Q)/3)
  5. 前記Cu、Co及びSbからなる群より選択された1種以上は硫酸及び塩酸による腐食環境下で単独または複合濃化層として存在するか、単独または複合酸化皮膜として存在する、請求項1に記載の耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板。
  6. 前記鋼板は腐食減量が3mg/cm/Hr以下である、請求項1に記載の耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板。
  7. 重量%で、C:0.1%以下(0は除く)、Si:0.1%未満(0は除く)、Mn:0.5〜1.5%、S:0.02%以下、P:0.03超過〜0.15%、Al:0.05%未満、Cu:0.1〜1.0%、Ni:0.1〜0.4%、Co:0.03〜0.1%、Sb:0.05〜0.15%、残部Fe及びその他不可避不純物を含む鋼スラブを1100〜1300℃で再加熱する段階と、
    前記再加熱された鋼スラブを850〜950℃で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を得る段階と、
    前記熱延鋼板を60〜100℃/secで冷却する段階と、
    前記冷却された鋼板を650〜750℃で巻取する段階と、
    前記巻取された鋼板を50〜100℃/hrで300℃以下まで冷却する段階と、を含む、耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板の製造方法。
  8. 前記Pは0.051〜0.15%である、請求項7に記載の耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板の製造方法。
  9. 前記スラブは下記関係式で示されるQが4.0〜7.0である、請求項7に記載の耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板の製造方法。
    Q=6−3×Cu−0.3×Si−5×Sb+45×P−45×Co
  10. 前記スラブは下記関係式で示されるDが0.4〜0.6である、請求項7に記載の耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板の製造方法。
    D=Ni/((6−0.3×Si−5×Sb+45×P−45×Co−Q)/3)
  11. 前記巻取時に前記鋼板の表面が復熱現象によって650〜750℃になるようにする、請求項7に記載の耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板の製造方法。
JP2016542621A 2013-09-10 2013-11-25 耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6400107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130108704A KR101518578B1 (ko) 2013-09-10 2013-09-10 내마모성 및 표면품질이 우수한 황산 및 염산 복합내식용 강판 및 그 제조방법
KR10-2013-0108704 2013-09-10
PCT/KR2013/010725 WO2015037783A1 (en) 2013-09-10 2013-11-25 Steel for resistance to complex corrosion from hydrochloric acid and sulfuric acid, having excellent wear resistance and surface qualities, and method of manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016535171A true JP2016535171A (ja) 2016-11-10
JP6400107B2 JP6400107B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=52665869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542621A Expired - Fee Related JP6400107B2 (ja) 2013-09-10 2013-11-25 耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10196704B2 (ja)
EP (1) EP3044344B9 (ja)
JP (1) JP6400107B2 (ja)
KR (1) KR101518578B1 (ja)
CN (1) CN105518172B (ja)
WO (1) WO2015037783A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10101263B1 (en) 2013-12-06 2018-10-16 Us Synthetic Corporation Methods for evaluating superabrasive elements
JP6549254B2 (ja) * 2015-05-28 2019-07-24 ポスコPosco 硫酸及び塩酸複合耐食性に優れた熱延鋼板及びその製造方法
KR102045881B1 (ko) 2016-09-28 2019-11-19 주식회사 포스코 강판 표면처리용 용액 조성물 및 이를 이용하여 표면처리된 강판

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996244A (ja) * 1982-11-26 1984-06-02 Nippon Steel Corp 耐溝食性のすぐれたスラリ−パイプ用鋼
JPH10110237A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間加工性に優れた耐酸露点腐食鋼
JP2005281841A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Jfe Steel Kk 高耐食鋼の製造方法
JP2007239094A (ja) * 2006-02-13 2007-09-20 Nippon Steel Corp 耐酸腐食鋼
JP2008208452A (ja) * 2007-01-31 2008-09-11 Kobe Steel Ltd 耐食性に優れた鋼材
JP2009513831A (ja) * 2005-10-25 2009-04-02 ポスコ 耐食性に優れた自動車マフラー用鋼板及びその製造方法
WO2009084747A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Posco Steel having excellent resistance to corrosion by hydrochloric acid and sulfuric acid and method for manufacturing the same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3116156B2 (ja) * 1994-06-16 2000-12-11 新日本製鐵株式会社 耐食性および溶接性に優れた鋼管の製造方法
JPH0925536A (ja) 1995-07-06 1997-01-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐酸露点腐食鋼
JP4057712B2 (ja) 1998-08-05 2008-03-05 新日本製鐵株式会社 耐候性および耐疲労特性に優れた圧延鋼材およびその製造方法
KR100470046B1 (ko) * 2000-06-05 2005-02-04 주식회사 포스코 내황산 부식특성이 우수한 냉연강판
JP4319817B2 (ja) * 2001-11-19 2009-08-26 新日本製鐵株式会社 耐塩酸腐食性および耐硫酸腐食性に優れた低合金鋼およびその溶接継手
JP4105962B2 (ja) 2003-02-28 2008-06-25 新日本製鐵株式会社 空気予熱器伝熱エレメント用の耐硫酸露点腐食鋼冷延鋼板およびその製造方法
JP4855163B2 (ja) * 2006-01-18 2012-01-18 新日本製鐵株式会社 ほうろう加工品
JP4823930B2 (ja) * 2006-02-10 2011-11-24 新日本製鐵株式会社 耐酸腐食鋼
JP4518036B2 (ja) 2006-03-30 2010-08-04 住友金属工業株式会社 石炭・鉱石運搬船ホールド用耐食性鋼材
JP4997808B2 (ja) 2006-03-30 2012-08-08 Jfeスチール株式会社 耐塩酸性に優れる耐硫酸露点腐食鋼
JP4944529B2 (ja) 2006-07-27 2012-06-06 キヤノン株式会社 画像加熱装置
JP5239089B2 (ja) * 2006-11-21 2013-07-17 ポスコ 硫酸に対する耐食性が優れた鉄鋼及びその製造方法
KR100815799B1 (ko) * 2006-12-12 2008-03-20 주식회사 포스코 내후성이 우수한 고항복비형 냉연강판
JP4811277B2 (ja) * 2007-01-16 2011-11-09 住友金属工業株式会社 石炭・鉱石運搬船ホールド用耐食性鋼材
JP5018257B2 (ja) * 2007-06-11 2012-09-05 Jfeスチール株式会社 研磨性および耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
KR100928774B1 (ko) * 2007-12-27 2009-11-25 주식회사 포스코 황산 및 염산 내식성이 우수한 내황산 및 내염산 부식강과그 제조방법
JP5155097B2 (ja) 2008-10-21 2013-02-27 株式会社神戸製鋼所 鉱物を収容する容器に用いられる鋼材
KR101087420B1 (ko) 2008-12-24 2011-11-25 현대제철 주식회사 고강도 열연강판 및 그 제조방법
KR101304708B1 (ko) 2010-07-28 2013-09-06 주식회사 포스코 내식성이 우수한 고연성 열연강판 및 그 제조방법
KR101372794B1 (ko) * 2011-08-26 2014-03-10 주식회사 포스코 황산 및 염산 복합내식성 및 용접성이 우수한 강판 및 그 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996244A (ja) * 1982-11-26 1984-06-02 Nippon Steel Corp 耐溝食性のすぐれたスラリ−パイプ用鋼
JPH10110237A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間加工性に優れた耐酸露点腐食鋼
JP2005281841A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Jfe Steel Kk 高耐食鋼の製造方法
JP2009513831A (ja) * 2005-10-25 2009-04-02 ポスコ 耐食性に優れた自動車マフラー用鋼板及びその製造方法
JP2007239094A (ja) * 2006-02-13 2007-09-20 Nippon Steel Corp 耐酸腐食鋼
JP2008208452A (ja) * 2007-01-31 2008-09-11 Kobe Steel Ltd 耐食性に優れた鋼材
WO2009084747A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Posco Steel having excellent resistance to corrosion by hydrochloric acid and sulfuric acid and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR101518578B1 (ko) 2015-05-07
US20160215361A1 (en) 2016-07-28
CN105518172B (zh) 2018-03-02
CN105518172A (zh) 2016-04-20
JP6400107B2 (ja) 2018-10-03
US10196704B2 (en) 2019-02-05
EP3044344B9 (en) 2017-09-20
EP3044344A1 (en) 2016-07-20
KR20150029468A (ko) 2015-03-18
WO2015037783A1 (en) 2015-03-19
EP3044344B1 (en) 2017-07-12
EP3044344A4 (en) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5793459B2 (ja) 加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法
KR102098511B1 (ko) 황산 및 염산 복합내식성이 우수한 열연강판 및 그 제조방법
US20140294660A1 (en) Hot-rolled ferritic stainless steel sheet with excellent cold cracking resistance and manufacturing process therefor
WO2014142302A1 (ja) 時効熱処理後の強度増加が小さいフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP6692432B2 (ja) めっき密着性に優れた高マンガン溶融アルミニウム系めっき鋼板
KR101417295B1 (ko) 황산내식성 및 표면특성이 우수한 냉연강판 및 그 제조방법
KR101560902B1 (ko) 황산 및 염산 복합내식성이 우수한 열연강판 및 그 제조방법
JP2019533083A (ja) 耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板、熱間成形部材及びその製造方法
JP6400107B2 (ja) 耐磨耗性及び表面品質に優れた硫酸及び塩酸複合耐食用鋼板及びその製造方法
KR20130022874A (ko) 황산 및 염산 복합내식성 및 용접성이 우수한 강판 및 그 제조방법
JP2013224476A (ja) 加工性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP2020509173A (ja) 表面品質に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法
JP2005068549A (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法
JP6287623B2 (ja) 高強度熱延鋼板とその製造方法
KR101493853B1 (ko) 열연강판 및 그 제조 방법
KR101505260B1 (ko) 강관용 열연강판 및 강관 제조 방법
JP6146582B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
KR102020387B1 (ko) 표면품질이 우수한 고탄소 열연강판 및 이의 제조방법
KR101543874B1 (ko) 우수한 내식성을 갖는 황산 및 염산 복합내식용 열연강판 및 그 제조방법
JP2014094391A (ja) 表面品質に優れる厚鋼板の製造方法
JP2023507661A (ja) 耐摩耗性と複合耐食性に優れた鋼板およびその製造方法
KR101907005B1 (ko) 열간압연 조건 개선을 통한 곱쇠 저감 열연강판 및 그 제조방법
JPH0225203A (ja) 二相ステンレス鋼熱延鋼帯の製造方法
JP2023507804A (ja) 耐摩耗性と複合耐食性に優れた鋼板およびその製造方法
KR101665791B1 (ko) 곱쇠 저감 열연강판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees