JP2020509173A - 表面品質に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法 - Google Patents

表面品質に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020509173A
JP2020509173A JP2019531414A JP2019531414A JP2020509173A JP 2020509173 A JP2020509173 A JP 2020509173A JP 2019531414 A JP2019531414 A JP 2019531414A JP 2019531414 A JP2019531414 A JP 2019531414A JP 2020509173 A JP2020509173 A JP 2020509173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
rolled steel
hot
surface quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019531414A
Other languages
English (en)
Inventor
デク−ジュン キム、
デク−ジュン キム、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2020509173A publication Critical patent/JP2020509173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/02Hardening articles or materials formed by forging or rolling, with no further heating beyond that required for the formation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

本発明は、建築、工具、自動車部品などに適した熱延鋼板に関するものであり、より詳細には、表面品質に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法に関するものである。

Description

本発明は、建築、工具、自動車部品などに適した熱延鋼板に関するものであり、より詳細には、表面品質に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法に関するものである。
建築、工具、自動車部品などに多用される高炭素熱延鋼板は、2次顧客社で酸洗及び冷間圧延が行なわれた後、最終顧客社で熱処理され、目的に応じた部品に成形される。
しかし、高炭素熱延鋼板の表面に粒界酸化が存在すると、上述の加工時にクラック(crack)が発生するか、または製品の使用中にクラックが発生しやすくなるという問題がある。
したがって、高炭素鋼製品では粒界酸化を最小限に抑えることが求められている。
しかし、熱延状態でFeよりも酸素との親和度の高いCr、Mn、Al、Siなどが多量に含有されると、粒界酸化が発生しやすくなるという問題がある。このように熱延状態で粒界酸化が発達すると、2次顧客社では、それを除去するための追加の工程が必要となり、これが、結果的に製造コストを上昇させる主な原因となる。その上、追加工程で粒界酸化を全部除去するには限界がある。
したがって、熱延状態で粒界酸化が最小となるように鋼板を製造する必要がある。
一方、高い焼入れ(quenching)性を付与するためにボロン(B)を必須に含む鋼種の場合、C、Mn、Crなどのような硬化能向上元素の含量を下げることができ、これにより、酸素との親和度の高い元素が少なくなって粒界酸化を予防する効果を得ることができる(特許文献1)。しかし、Bの添加だけでは粒界酸化を効果的に防止するのに限界がある。
韓国公開特許第2016−0018805号公報
本発明の一側面は、合金組成及び製造条件を最適化して高炭素熱延鋼板の粒界酸化を最小限に抑えることにより、表面品質に優れた高炭素熱延鋼板及びそれを製造する方法を提供することにある。
本発明の一側面は、重量%で、C:0.3〜1.3%、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.3〜2.0%、Al:0.1%以下(0%は除く)、Cr:5.0%以下(0%は除く)を含み、Mo:2.0%以下、Sb:0.005〜0.1%、V:0.5%以下、Cu:0.5%以下及びNi:2.0%以下からなる群から選択される1種以上をさらに含み、残部Fe及びその他の不可避不純物を含み、下記関係式1で表されるHI値が0以上であり、且つ下記関係式2を満たす、表面品質に優れた高炭素熱延鋼板を提供する。
[関係式1]
(HI)=−5.69+(4.43×C)+(3.71×Mn)−(4.5×Si)+(1.77×Ni)+(6.18×Cr)+(12.0×Mo)−(43.6×Cu)+(48.1×V)≧0
[関係式2]
Mo+(10×Sb)−(0.1×Cr)≧0.14
(関係式1及び2において各成分は、重量含量を意味する。)
本発明の他の一側面は、上述の合金組成及び関係式1と2を満たす鋼スラブを1100〜1300℃の温度範囲で再加熱する段階と、上記再加熱された鋼スラブを粗圧延及び仕上げ圧延して熱延鋼板を製造する段階と、上記熱延鋼板を冷却した後、500〜710℃の温度範囲で巻取る段階と、を含む、表面品質に優れた高炭素熱延鋼板の製造方法を提供する。
本発明によると、粒界酸化が最小限に抑えられた、表面品質に優れた高炭素熱延鋼板を提供することができる。
これにより、2次顧客社では追加工程によるコストを節減することができ、最終製品の耐久性を大きく向上させるという効果がある。
本発明の一実施例において、比較例6(a)と発明例7(b)の断面を観察した写真である。
本発明者は、高炭素熱延鋼板を提供するにあたって、粒界酸化を最小限に抑えることができる方法について鋭意研究した。その結果、上記熱延鋼板の合金組成を綿密に制御するとともに、製造条件のうち巻取り条件を最適化することにより、熱延鋼板の表面における粒界酸化を最小限に抑えることができることを確認し、本発明を完成するに至った。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の一側面による表面品質に優れた高炭素熱延鋼板は、C:0.3〜1.3%、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.3〜2.0%、Al:0.1%以下、Cr:5.0%以下(0は除く)を含むことが好ましい。
C:0.3〜1.3%
炭素(C)は、強度確保に最も効果的な元素である。本発明において優れた硬度を得るためには、Cを0.3%以上添加することが好ましい。しかし、その含量が1.3%を超えると、熱間圧延時に硬度が高すぎて工程上の欠陥を引き起こす恐れがある。
したがって、本発明では、上記Cの含量を0.3〜1.3%に制御することが好ましく、0.35〜1.25%に制御することがより好ましい。
Si:0.01〜0.5%
シリコン(Si)は、脱酸効果に有効な元素であり、このような効果のためには、Siを0.01%以上含むことが好ましい。但し、その含量が0.5%を超えると、熱延鋼板の表面に粒界酸化を引き起こす可能性が高くなるため、好ましくない。
したがって、本発明では、上記Siの含量を0.01〜0.5%に制御することが好ましく、0.1〜0.4%に制御することがより好ましい。
Mn:0.3〜2.0%
マンガン(Mn)は、上記Cと共に強度確保に有効な元素である。このようなMnの含量が0.3%未満であると、FeSが形成されて高温で粒界脆性を起こす恐れがある。一方、Mnの含量が2.0%を超えると、中心偏析、介在物形成とともに粒界酸化を起こして熱延鋼板の品質に劣る恐れがある。
したがって、本発明では、上記Mnの含量を0.3〜2.0%に制御することが好ましく、0.4〜1.5%に制御することがより好ましい。
Al:0.1%以下(0%は除く)
アルミニウム(Al)は、脱酸効果のみならず、固溶強化の効果のために添加する元素である。このようなAlの含量が多すぎて0.1%を超えると、連続鋳造時にスラブ(slab)クラックを引き起こすだけでなく、最終製品で粒界酸化を起こす恐れがある。
したがって、本発明では、上記Alの含量を0.1%以下に制御することが好ましい。但し、0%は除く。
Cr:5.0%以下(0%は除く)
クロム(Cr)は、鋼の硬化能を高めるために添加する元素であり、大気中で不動態皮膜を形成して鉄の錆発生を抑制する効果がある。しかし、上記Crの含量が5.0%を超えると、冷却中に熱延板のエッジ(edge)クラックを引き起こす恐れがあるため、好ましくない。
したがって、本発明では、上記Crの含量を5.0%以下に制御することが好ましい。但し、0%は除く。より好ましくは、Crの含量を3.5%以下に制御することができる。
本発明の熱延鋼板は、上述の合金組成のほかに物性を向上させる目的で、次のような成分をさらに含むことができる。
具体的には、Mo、Sb、V、Cu及びNiのうち1種以上をさらに含むことが好ましい。
Mo:2.0%以下
モリブデン(Mo)は、鋼の硬化能を向上させるのに有効な元素であり、析出強化元素の熱的安定性を付与するために添加することもある。但し、上記Moは高価な元素であるため、その含量が2.0%を超えると、製造コストが大きく上昇する恐れがある。
したがって、本発明では、上記Moを添加する際にその含量を2.0%以下に制御することが好ましい。
Sb:0.005〜0.1%
アンチモン(Sb)は、高温で粒界に濃化して粒界酸化を抑制するのに有用な元素である。特に、Feよりも酸素親和度の高いCr、Mn、Al、Siなどの元素が多量に含有された場合に粒界酸化を効果的に抑制する元素である。
上述の効果を十分に得るためには、Sbを0.005%以上添加することが好ましいが、その含量が0.1%を超えると、むしろ粒界脆化の原因となるため、好ましくない。
したがって、本発明では、上記Sbを添加する際にその含量を0.005〜0.1%に制御することが好ましい。
V:0.5%以下
バナジウム(V)は、強度の向上のために添加する元素である。但し、上記Vは高価な元素であるため、その含量が0.5%を超えると、製造コストが大きく上昇する恐れがある。
したがって、本発明では、上記Vを添加する際にその含量を0.5%以下に制御することが好ましい。
Cu:0.5%以下
銅(Cu)は、強度上昇及び耐食性向上のために添加する元素である。但し、このようなCuの含量が0.5%を超えると、高温で粒界脆化を起こす恐れがあるため、好ましくない。
したがって、本発明では、上記Cuを添加する際にその含量を0.5%以下に制御することが好ましい。
Ni:2.0%以下
ニッケル(Ni)も強度上昇及び耐食性向上のために添加する元素であり、上記Cuと共に添加すると、上記Cuによる高温粒界脆化を防ぐという効果がある。但し、その含量が2.0%を超えると、界面が不均一となり、高温でスケールのデスケーリング(descaling)性が劣化するという問題がある。
したがって、本発明では、上記Niを添加する際にその含量を2.0%以下に制御することが好ましい。
本発明の他の成分は、鉄(Fe)である。但し、通常の製造過程では、原料や周囲の環境から意図しない不純物が不可避に混入することがあるため、それを排除することはできない。これら不純物は、通常の製造過程における技術者であれば、誰でも分かるものであるため、そのすべての内容を具体的に本明細書で言及しないが、P、S、Nについては、下記のように制御することが好ましい。
P:0.03%以下
リン(P)は、鋼の製造過程中に不可避に添加される元素であり、偏析によって脆化を引き起こす恐れがあるため、その含量をできるだけ低く制御することが好ましい。
一方、溶線製造時にくず鉄などの添加によってPの含量が増加する可能性があるため、上記Pの含量を最大0.03%に制御することが好ましく、より好ましくは0.02%以下に制御することができる。
S:0.02%以下
硫黄(S)は、鋼の製造過程中に不可避に添加される元素であり、介在物を形成するか、または低融点のFeS硫化物を形成して熱間圧延中に粒界脆性を起こす恐れがある。
したがって、上記Sの含量をできるだけ低く制御することが好ましく、溶線製造時にくず鉄などの添加によって上記Sの含量が増加する可能性があるため、その含量を最大0.02%に制御することが好ましい。より好ましくは0.01%以下に制御することができる。
N:0.01%以下(0%は除く)
窒素(N)は、固溶強化の効果があるが、その含量が多すぎると、固溶元素が降伏点伸びを起こして表面品質を劣化させる恐れがある。また、窒化物を析出させて加工性を阻害する恐れがある。
したがって、本発明では、上記Nの含量を0.01%以下に制御することが好ましい。但し、0%は除く。
一方、上述の合金組成を含む本発明の熱延鋼板は、成分間の関係が下記関係式1及び2を満たすことが好ましい。
[関係式1]
(HI)=−5.69+(4.43×C)+(3.71×Mn)−(4.5×Si)+(1.77×Ni)+(6.18×Cr)+(12.0×Mo)−(43.6×Cu)+(48.1×V)≧0
[関係式2]
Mo+(10×Sb)−(0.1×Cr)≧0.14
(関係式1及び2において各成分は、重量含量を意味する。)
即ち、関係式1で表されるHI値が0以上である場合において、Mo、Sb及びCr間の成分関係が関係式2を満たすことが好ましい。
上記HI値が0未満であると、粒界酸化がほとんど発生しないが、上記HI値が0以上であると、粒界酸化が大きく発生する。したがって、本発明では、上記HI値が0以上である場合に、合金成分(Mo、Sb、Cr)間の関係を関係式2を介して制御することにより、粒界酸化を大きく抑制することができる。
上述のように、合金組成及び成分関係を満たす本発明の熱延鋼板は、微細組織として、フェライト及びパーライトの複合組織を含むことが好ましい。
より具体的には、上記フェライトは、面積分率で2〜70%含み、残部パーライトからなることができる。このとき、上記フェライト分率が2%未満であると、硬化能を確保するためのCrなどの元素を少なく含有するようになるため、好ましくない。
一方、上記フェライト分率が70%を超えると、変態速度が速いか、またはCr、Moなどのような硬化能強化元素が過剰に添加された場合と同様に、変態速度が遅くなりすぎるという問題がある。
上述のように、合金組成、成分関係及び微細組織の構成を満たす本発明の熱延鋼板は、表面から厚さ方向に10μm以内に存在する酸化物の面積分率が5%以下と、粒界酸化の抑制効果に優れた特性を有する。
即ち、鋼板表面から厚さ方向に10μm以内に存在する酸化物の面積分率が低ければ低いほど、表面に形成された粒界酸化の厚さ(深さ)が薄い。本発明では、上述のように該当領域における酸化物を5%以下の面積分率で形成することにより、2μm以下の粒界酸化厚さを得ることができる。
以下、本発明で提供する表面品質に優れた高炭素熱延鋼板を製造する方法について詳細に説明する。
簡単に説明すると、本発明の高炭素熱延鋼板は、[鋼スラブ再加熱−熱間圧延−冷却及び巻取り]工程を経て製造することができ、各工程の条件については下記に具体的に説明する。
[鋼スラブ再加熱]
まず、上述の合金組成及び成分関係(関係式1及び2)を満たす本発明の鋼スラブを準備した後、上記鋼スラブを1100〜1300℃の温度範囲で再加熱処理することが好ましい。
上記再加熱工程は、スラブを均質化するための工程であり、その際の温度が1100℃未満であると、後続工程である熱間圧延時に圧延荷重が急激に増加する恐れがある。一方、その温度が1300℃を超えると、後続する熱間圧延の仕上げ圧延時に表面温度が高くなって高温酸化スケールが表面に厚く成長して、圧延時に表面欠陥を引き起こすか、または巻取られたコイルを解く際にスケールが表面から剥がれる欠陥を引き起こす恐れがある。
[熱間圧延]
上記によって再加熱された鋼スラブを熱間圧延して熱延鋼板に製造することが好ましく、上記熱間圧延は、粗圧延及び仕上げ圧延によって行われることができる。
このとき、上記仕上げ圧延は、入側温度が900〜1100℃、出側温度が800〜950℃の温度範囲で行うことが好ましい。
上記出側温度が800℃未満であると、圧延荷重が大きく増加する恐れがあり、特に温度低下が著しい鋼板の両エッジ(edge)部では、初析フェライト相が生成され、材質が幅方向に不均一となる恐れがある。一方、出側温度が950℃を超えると、鋼板の組織が粗大化し、スケールが厚くなって表面品質が低下する恐れがある。
[冷却及び巻取り]
上記によって製造された熱延鋼板を冷却した後、巻取ることが好ましい。
上記冷却は、一例としてランアウトテーブル(Run−Out Table、ROT)で水冷により平均30〜60℃/sの冷却速度で冷却することが好ましい。
上記巻取りは500〜710℃の温度範囲で行うことが好ましいが、上記巻取りの際の温度が500℃未満であると、形状不良が発生する恐れがある。一方、上記巻取りの際の温度が710℃を超えると、スケールの剥離によって表面品質に劣る可能性があるため、好ましくない。
既存の高炭素熱延鋼板の場合、上述の温度範囲で巻取りを行うと、変態発熱によって粒界酸化が発生しやすくなるという問題がある。しかし、本発明は、高炭素熱延鋼板に含有される合金組成を制御し、且つその成分間の関係が関係式1を満たす場合にMo、Sb及びCrの含量関係を関係式2で制御する。これにより、上記温度範囲で巻取る際に変態発熱量が大きくないため、粒界酸化を抑制することができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。但し、下記の実施例は、本発明を例示してより詳細に説明するためのものであり、本発明の権利範囲を限定するためのものではないという点に留意する必要がある。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項と、それから合理的に類推される事項によって決定される。
下記表1に示した合金組成を有する鋼スラブを1100〜1300℃の温度範囲で再加熱した後、熱間圧延して熱延鋼板を製造した。上記熱間圧延時の仕上げ圧延は、出側温度が800〜950℃の温度範囲で行った。その後、冷却して下記表2に示した巻取り温度で巻取りを行った。
製造されたそれぞれの熱延鋼板の表面から厚さ方向に10μm内に存在する酸化物の分率(面積分率)を観察し、それと共に粒界酸化の厚さを測定した。
上記酸化物の分率と粒界酸化の厚さは、SEM(Scanning Electron Microscopy)で断面を測定した後、酸化物の写真及び画像分析を介して酸化物の分率を測定し、粒界酸化の厚さを測定した。
また、各熱延鋼板の形状を目視で観察して不均一などを確認し、スケール剥離の有無を確認して欠陥発生の有無について評価した。
このとき、鋼板の形状は、エッジ部の波(wave)の高・低差が10mm以上である場合を不良と判断した。
Figure 2020509173
Figure 2020509173
上記表1及び2に示すように、合金組成はもちろん、成分関係(関係式1及び2)が本発明で提案する条件を満たす発明例1〜9は、粒界酸化深さがすべて2μm以内であるとともに、形状が良好であり、スケール欠陥が発生していないことが確認できる。
これに対し、関係式1で表されるHI値が0以上であるものの、関係式2の値が本発明を満たしていない比較例1〜8では、粒界酸化深さがすべて2μmを超え、最大21μmに形成されていることが確認できる。また、比較例1〜8では、上記粒界酸化深さが大きくなるほど表面から10μm以内に存在する酸化物の面積率が増加することが確認できる。
さらに、関係式2の値が本発明の範囲を外れる鋼種11において、巻取り温度が相対的に低い比較例8は、形状が不良であり、巻取り温度が相対的に高い比較例7では、スケールの厚さが厚くて巻取られたコイルを解く際にスケール剥離が発生した。
一方、関係式1で表されるHI値が0未満である対照例の場合、粒界酸化が大きく発生していないことが確認できる。
図1は比較例6(a)と発明例7(b)の断面を観察した写真である。
比較例6の場合、粒界及び母材の内部にCr、Mn、Si、Alなどの酸化物が形成されていることが確認できるが、発明例7の場合には、粒界または母材に酸化物がほとんど生成されていないことが確認できる。

Claims (8)

  1. 重量%で、C:0.3〜1.3%、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.3〜2.0%、Al:0.1%以下(0%は除く)、Cr:5.0%以下(0%は除く)を含み、Mo:2.0%以下、Sb:0.005〜0.1%、V:0.5%以下、Cu:0.5%以下及びNi:2.0%以下からなる群から選択される1種以上をさらに含み、残部Fe及びその他の不可避不純物を含み、
    下記関係式1で表されるHI値が0以上であり、且つ下記関係式2を満たす、表面品質に優れた高炭素熱延鋼板。
    [関係式1]
    (HI)=−5.69+(4.43×C)+(3.71×Mn)−(4.5×Si)+(1.77×Ni)+(6.18×Cr)+(12.0×Mo)−(43.6×Cu)+(48.1×V)≧0
    [関係式2]
    Mo+(10×Sb)−(0.1×Cr)≧0.14
    (関係式1及び2において各成分は、重量含量を意味する。)
  2. 前記熱延鋼板は、重量%で、P:0.03%以下、S:0.02%以下及びN:0.01%以下を含む、請求項1に記載の表面品質に優れた高炭素熱延鋼板。
  3. 前記熱延鋼板は、微細組織として、フェライト及びパーライトの複合組織を含む、請求項1に記載の表面品質に優れた高炭素熱延鋼板。
  4. 前記熱延鋼板は、表面から厚さ方向に10μm以内に存在する酸化物の面積分率が5%以下である、請求項1に記載の表面品質に優れた高炭素熱延鋼板。
  5. 重量%で、C:0.3〜1.3%、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.3〜2.0%、Al:0.1%以下(0%は除く)、Cr:5.0%以下(0%は除く)を含み、Mo:2.0%以下、Sb:0.005〜0.1%、V:0.5%以下、Cu:0.5%以下及びNi:2.0%以下からなる群から選択される1種以上をさらに含み、残部Fe及びその他の不可避不純物を含み、下記関係式1で表されるHI値が0以上であり、且つ下記関係式2を満たす鋼スラブを1100〜1300℃の温度範囲で再加熱する段階と、
    前記再加熱された鋼スラブを粗圧延及び仕上げ圧延して熱延鋼板を製造する段階と、
    前記熱延鋼板を冷却した後、500〜710℃の温度範囲で巻取る段階と、
    を含む、表面品質に優れた高炭素熱延鋼板の製造方法。
    [関係式1]
    (HI)=−5.69+(4.43×C)+(3.71×Mn)−(4.5×Si)+(1.77×Ni)+(6.18×Cr)+(12.0×Mo)−(43.6×Cu)+(48.1×V)≧0
    [関係式2]
    Mo+(10×Sb)−(0.1×Cr)≧0.14
    (関係式1及び2において各成分は、重量含量を意味する。)
  6. 前記鋼スラブは、重量%で、P:0.03%以下、S:0.02%以下及びN:0.01%以下を含む、請求項5に記載の表面品質に優れた高炭素熱延鋼板の製造方法。
  7. 前記仕上げ圧延は、入側温度が900〜1100℃、出側温度が800〜950℃の温度範囲で行う、請求項5に記載の表面品質に優れた高炭素熱延鋼板の製造方法。
  8. 前記巻取り後、前記熱延鋼板の表面から厚さ方向に10μm以内に存在する酸化物の面積分率が5%以下である、請求項5に記載の表面品質に優れた高炭素熱延鋼板の製造方法。
JP2019531414A 2016-12-14 2017-12-08 表面品質に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法 Pending JP2020509173A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0170370 2016-12-14
KR1020160170370A KR101830551B1 (ko) 2016-12-14 2016-12-14 표면품질이 우수한 고탄소 열연강판 및 이의 제조방법
PCT/KR2017/014362 WO2018110906A1 (ko) 2016-12-14 2017-12-08 표면품질이 우수한 고탄소 열연강판 및 이의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020509173A true JP2020509173A (ja) 2020-03-26

Family

ID=61394694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531414A Pending JP2020509173A (ja) 2016-12-14 2017-12-08 表面品質に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200071800A1 (ja)
EP (1) EP3556895A4 (ja)
JP (1) JP2020509173A (ja)
KR (1) KR101830551B1 (ja)
CN (1) CN110050085A (ja)
WO (1) WO2018110906A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022054487A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 Jfeスチール株式会社 厚鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023514591A (ja) * 2020-02-18 2023-04-06 ポスコホールディングス インコーポレーティッド 表面品質に優れた高炭素鋼板及びその製造方法
CN112126850B (zh) * 2020-08-24 2022-02-22 上海衍衡新材料科技有限公司 一种耐蚀针布钢及制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194145A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 高炭素薄鋼板
JPH0344422A (ja) * 1989-07-10 1991-02-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 高炭素薄鋼板の製造方法
JP3604447B2 (ja) * 1995-03-20 2004-12-22 日新製鋼株式会社 酸化スケール密着性が高い熱処理用鋼板
JP5050433B2 (ja) * 2005-10-05 2012-10-17 Jfeスチール株式会社 極軟質高炭素熱延鋼板の製造方法
JP2008260023A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 金属複合材料の製造方法及び金属複合材料からなる部材
JP4963479B2 (ja) * 2008-02-19 2012-06-27 日新製鋼株式会社 高炭素鋼板の製造方法
JP4903839B2 (ja) 2009-07-02 2012-03-28 新日本製鐵株式会社 打抜き性に優れた軟質高炭素鋼板及びその製造方法
JP5064525B2 (ja) 2010-02-18 2012-10-31 新日本製鐵株式会社 異方性が小さく焼入性に優れた高炭素鋼板及びその製造方法
KR101281794B1 (ko) * 2011-03-28 2013-07-05 한국기계연구원 알루미늄 기지 복합재료 제조방법 및 이에 의해 제조된 알루미늄 기지 복합재료
KR101318383B1 (ko) * 2011-06-01 2013-10-15 주식회사 포스코 열연 강판 및 그 제조방법
JP5812048B2 (ja) 2013-07-09 2015-11-11 Jfeスチール株式会社 焼入れ性および加工性に優れる高炭素熱延鋼板およびその製造方法
CN107429343B (zh) * 2015-03-23 2019-05-28 新日铁住金株式会社 热轧钢板、其制造方法以及冷轧钢板的制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022054487A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 Jfeスチール株式会社 厚鋼板およびその製造方法
JP7334700B2 (ja) 2020-09-28 2023-08-29 Jfeスチール株式会社 厚鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3556895A4 (en) 2019-12-25
KR101830551B1 (ko) 2018-02-20
WO2018110906A1 (ko) 2018-06-21
US20200071800A1 (en) 2020-03-05
EP3556895A1 (en) 2019-10-23
CN110050085A (zh) 2019-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102504491B1 (ko) 강판 및 법랑 제품
JP6703606B2 (ja) 化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
JP5633594B2 (ja) 打ち抜き性および耐熱ひずみ特性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
US10597748B2 (en) Steel wire rod for wire drawing
JP6191268B2 (ja) コイル幅方向の強度ばらつきが少なく靭性に優れた高降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP6872009B2 (ja) 耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板、非めっき熱間成形部材及びその製造方法
JP4644075B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP5094888B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法
JP6811854B2 (ja) フラックス入りワイヤ用冷延鋼板及びその製造方法
JP2020509173A (ja) 表面品質に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法
JP5388577B2 (ja) 加工性に優れた亜鉛メッキ用鋼板及びその製造方法
JP4248430B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法
JP2013224476A (ja) 加工性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP6287623B2 (ja) 高強度熱延鋼板とその製造方法
JP4471688B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法
JP4430502B2 (ja) 延性に優れた低比重鋼板の製造方法
JP7341016B2 (ja) フェライト系ステンレス冷延鋼板
CN107109601B (zh) 成型性优异的复合组织钢板及其制造方法
JP5462742B2 (ja) 機械的特性の安定性に優れた高強度鋼板の製造方法
JP6048108B2 (ja) 表面性状に優れ異方性が小さく切断後の形状が良好な熱延鋼板およびその製造方法
JP6926247B2 (ja) フラックス入りワイヤ用冷延鋼板及びその製造方法
KR102020387B1 (ko) 표면품질이 우수한 고탄소 열연강판 및 이의 제조방법
JP7280364B2 (ja) 熱間成形後の衝撃特性に優れた熱間成形用めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法
JP5586704B2 (ja) 耐熱性に優れた加工用冷延鋼板及びその製造方法
KR102020399B1 (ko) 고강도 페라이트계 스테인리스 강판 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330