JP6703606B2 - 化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法 - Google Patents

化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6703606B2
JP6703606B2 JP2018530850A JP2018530850A JP6703606B2 JP 6703606 B2 JP6703606 B2 JP 6703606B2 JP 2018530850 A JP2018530850 A JP 2018530850A JP 2018530850 A JP2018530850 A JP 2018530850A JP 6703606 B2 JP6703606 B2 JP 6703606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relational expression
steel sheet
chemical conversion
bending workability
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018530850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019504195A (ja
Inventor
ソク−ジョン ソ、
ソク−ジョン ソ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2019504195A publication Critical patent/JP2019504195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703606B2 publication Critical patent/JP6703606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/561Continuous furnaces for strip or wire with a controlled atmosphere or vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

本発明は、自動車用鋼板などとして用いられる超高強度鋼板に関し、より詳細には、化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法に関する。
近年、自動車用鋼板は、地球環境保全のための燃費規制及び搭乗者の衝突安全性を確保すべく、超高強度鋼材の使用を増やしている。このような超高強度鋼を製造するためには、一般的な固溶強化を活用した鋼材や析出強化を用いた鋼材だけでは十分な強度及び延性を確保することが容易ではない。
よって、変態組織を活用して強度及び延性を向上させた変態強化鋼が開発されている。このような変態強化鋼には、二相組織鋼(Dual Phase Steel、以下DP鋼)、複合組織鋼(Complex Phase Steel、以下CP鋼)、変態誘起塑性鋼(Transformation Induced Plasticity Steel、以下TRIP鋼)などがある。
上記変態強化鋼のうち、DP鋼は、軟質のフェライト中に硬質のマルテンサイトを微細均質に分散させて強度と延性を確保する鋼種であり、CP鋼は、フェライト、マルテンサイト、ベイナイトの二相又は三相を含み、強度向上のためにTi、Nbなどの析出硬化元素を含む鋼種である。TRIP鋼は、微細均質に分散した残留オーステナイトを常温で加工することによりマルテンサイト変態を起こして強度と延性を確保する鋼種である。
上記TRIP鋼の代表的な技術としては特許文献1が挙げられるが、この技術は、鋼板の残留オーステナイト量を制御して成形性に優れた鋼板を製造する方法に関する。一方、特許文献2は、合金成分及び鋼板の微細組織を制御することによりプレス成形性が良好な高強度鋼板を製造する方法を提示している。特許文献3は、5%以上の残留オーステナイトを含み、加工性、特に局部延伸に優れた鋼板を提示している。
上述した技術によるTRIP鋼は、残留オーステナイト分率を増加させることにより延伸率を向上させるという効果があるのに対して、耐遅れ破壊特性が劣位であるという欠点により適用分野において応力がかかる部位や部品には使用しにくく、残留オーステナイト分率の確保のために高い含量の炭素が要求されることにより溶接性まで低下するという問題がある。
また、超高強度鋼板の場合、上記のように変態組織を活用するにもかかわらず、十分な延伸率の確保が難しく、実際、ほとんどの加工が曲げ加工やロール成形により行われるため、このような加工時に発生する割れなどを抑制する必要があり、そのためには、曲げ加工性も、ともに確保されなければならない。
曲げ加工性は、均一な材質を有するフェライト単相鋼又はベイナイト単相鋼が非常に優れているが、フェライト単相鋼では超高強度鋼を得ることが難しく、ベイナイト単相鋼も1GPa以上の超高強度鋼を得るためには高い含量で炭素を含有することが求められる。よって、ベイナイト単相鋼は延伸率が低く溶接性も劣位であるため、現実的に使用することが困難である。
このような問題を克服するためには、変態組織と析出物を、ともに活用したCP鋼の開発が必要とされる。しかし、CP鋼も構成相の構成比によって延性及び曲げ加工性の変化が大きく、現在まで適切な相分率と製造範囲についての十分な検討がなされておらず、研究開発の必要性が高くなってきている現状である。
一方、延伸率及び曲げ加工性の確保目的でSi、Crなどの合金元素が多量添加される。しかし、SiやCrが含まれる鋼の場合、焼鈍過程で表層酸化物が形成され、これは焼鈍後に酸洗する過程で除去することが容易でないため、最終製品の化成処理性が劣位となるという問題がある。
ゆえに、延伸率及び曲げ加工性と共に化成処理性を確保できる技術の開発が求められている。
特開平06−145892号公報 特許第2704350号公報 特許第3317303号公報
本発明の一態様は、合金の成分組成及び製造条件の最適化により優れた延性及び曲げ加工性を確保することはもちろん、同時に化成処理性に優れた超高強度鋼板及びそれを製造する方法を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、重量%で、炭素(C):0.08〜0.2%、シリコン(Si):0.05〜1.3%、マンガン(Mn):2.0〜3.0%、リン(P):0.001〜0.10%、硫黄(S):0.010%以下、アルミニウム(Al):0.01〜0.1%、クロム(Cr):0.3〜1.2%、ボロン(B):0.0010〜0.0030%、チタン(Ti):0.01〜0.05%、窒素(N):0.001〜0.01%、残部Fe及びその他の不可避的不純物を含み、
上記Ti及びNは下記関係式1を満たし、上記Mn、Si及びCrは下記関係式2を満たし、表層(表面から厚さ方向に0.1μmまで)中のMn、Si及びCrの含量は下記関係式3を満たす、化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板を提供する。
[関係式1]
3.4≦Ti/N≦10
[関係式2]
1.0≦Mn/(Si+Cr)
[関係式3]
0.7≦Mn/(Si+Cr)≦Mn/(Si+Cr)
本発明の他の態様は、上述した成分組成及び成分関係を満たす鋼材を準備するステップと、上記鋼材を熱間圧延及び冷間圧延して冷延鋼板を製造するステップと、上記冷延鋼板を770〜850℃で焼鈍熱処理するステップと、上記焼鈍熱処理された冷延鋼板をMs(マルテンサイト変態開始温度)〜Bs(ベイナイト変態開始温度)の範囲に急冷後に維持するステップと、上記維持後、10〜50℃/minの速度で冷却するステップと、上記冷却後、上記冷延鋼板の表層酸化物を除去するステップと、を含み、
上記維持するステップは、下記関係式5を満たす時間の間実施し、上記表層酸化物を除去するステップは、下記関係式6を満たす条件で実施することを特徴とする化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板の製造方法を提供する。
[関係式5]
100≦4729+71C+25Mn−16Si+117Cr−20.1T+0.0199T≦300
[関係式6]
(HCl濃度×HCl温度)/(1.33+Mn+7.4Si+0.8Cr)×(47+2.1Mn+13.9Si+4.3Cr)≧1
本発明によれば、引張強度1GPa以上の超高強度を有しながらも、延性及び曲げ加工性に優れてプレス成形やロール成形などに適するだけでなく、化成処理性に優れた超高強度鋼板を提供することができる。
本発明者は、プレス成形、ロール成形などの複雑な成形に適する程度の延性及び曲げ加工性を有しながらも化成処理性に優れた超高強度鋼板を得るために深く研究した結果、合金組成及び製造条件の最適化により上述した目的に適した組織分率を確保した場合、意図する鋼板を提供できることを確認し、本発明を完成するに至った。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の一態様による化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板は、その合金組成が、重量%で、炭素(C):0.08〜0.2%、シリコン(Si):0.05〜1.3%、マンガン(Mn):2.0〜3.0%、リン(P):0.001〜0.10%、硫黄(S):0.010%以下、アルミニウム(Al):0.01〜0.1%、クロム(Cr):0.3〜1.2%、ボロン(B):0.0010〜0.0030%、チタン(Ti):0.01〜0.05%、窒素(N):0.001〜0.01%を含み、上記Ti及びNと上記Mn、Si及びCrは、その成分比が適切に制御されることが好ましい。
まず、以下では本発明が提供する超高強度鋼板の合金成分及び成分関係を制御する理由について詳細に説明する。ここで、特に言及がない限り、各成分の含量は重量%を意味する。
C:0.08〜0.2%
炭素(C)は、変態組織鋼の強度を確保するために重要な元素である。そのためには、Cを0.08%以上含むことが好ましく、含量が0.08%未満の場合、1GPa以上の引張強度を確保できないことがある。これに対して、0.2%を超えると、延性及び曲げ加工性が低下してプレス成形及びロール成形性が低下するだけでなく、スポット溶接性が劣位となるという問題がある。よって、本発明におけるCの含量は、0.08〜0.2%に制限することが好ましい。
Si:0.05〜1.3%
シリコン(Si)は、鋼材の強度及び延伸率を同時に向上させる元素であり、オーステンパー時に炭化物の形成を抑制するという効果がある。上述した効果を十分に得るためには、Siを0.05%以上添加することが好ましい。含量が1.3%を超えると、焼鈍熱処理工程で酸化物が多量発生し、酸洗工程時の酸化物の除去が困難になることにより、化成処理性を著しく低下させて不良を起こすという問題がある。また、適正な二相分率の確保のために昇温させるべき焼鈍温度が高くなり、焼鈍加熱炉の負荷を招くという問題がある。よって、本発明におけるSiの含量は、0.05〜1.3%に制限することが好ましい。
Mn:2.0〜3.0%
マンガン(Mn)は、固溶強化効果が非常に大きい元素である。このようなMnの含量が2.0%未満の場合、本発明で目標とする強度の確保が難しい。これに対して、3.0%を超えると、溶接性が劣位となり、冷間圧延負荷が増大するなどの問題が生じる可能性が高くなる。また、多量の焼鈍酸化物が形成されて化成処理性が劣位となるという問題がある。よって、本発明におけるMnの含量は、2.0〜3.0%に制限することが好ましい。
P:0.001〜0.10%
リン(P)は、鋼を強化する効果のある元素である。Pの含量が0.001%未満の場合、上記の効果を確保できないことがあるだけでなく、製鋼工程でPを極小に制御する場合に製造コストの上昇を引き起こすため、好ましくない。これに対して、0.10%を超えると、プレス成形性が劣化し、鋼の脆性を生じさせることがあるため、好ましくない。よって、本発明におけるPの含量は、0.001〜0.10%に制限することが好ましい。
S:0.010%以下
硫黄(S)は、鋼中の不純物元素であって、鋼の延性、曲げ加工性及び溶接性を阻害するため、その含量を最小限に抑えることが好ましい。Sの含量が0.010%を超える場合、上記の物性を阻害する可能性が高くなるため、0.010%以下に制限することが好ましい。
Al:0.01〜0.1%
アルミニウム(Al)は、製鋼工程で鋼中の酸素と結合して脱酸作用を行い、Siと共に相変態時に炭素のオーステナイトへの分配を促進するのに有効な元素である。そのため、Alを0.01%以上添加することが好ましいが、0.1%を超えると、鋼スラブの表面品質を低下させ、製造コストが増加するという問題がある。よって、本発明におけるAlの含量は、0.01〜0.1%に制限することが好ましい。
Cr:0.3〜1.2%
クロム(Cr)は、鋼の硬化能を向上させ、高強度を確保するために添加する成分である。本発明においては、フェライトの変態を遅らせてベイナイトの形成を誘導するのに有効な元素である。Crの含量が0.3%未満の場合、上記の効果を確保することが難しい。これに対して、1.2%を超えると、上記の効果が飽和するだけでなく、熱延材の強度が過度に上昇して冷間圧延時の負荷が増大し、製造コストが大幅に増加する。また、焼鈍熱処理時に焼鈍酸化物を形成することにより、酸洗工程時の制御が容易でないため、化成処理性を大きく劣位にするという問題がある。よって、本発明におけるCrの含量は、0.3〜1.2%に制限することが好ましい。
B:0.0010〜0.0030%
ボロン(B)は、焼鈍中の冷却過程でオーステナイトがフェライトに変態することを抑制してベイナイト分率を増加させるのに有効な元素である。Bの含量が0.0010%未満の場合、上記の効果の確保が難しい。これに対して、0.0030%を超えると、Bの粒界偏析により上記の効果が飽和するだけでなく、焼鈍熱処理時に表面に濃化して化成処理性を劣位にするという問題がある。よって、本発明におけるBの含量は、0.0010〜0.0030%に制限することが好ましい。
Ti:0.01〜0.05%
チタン(Ti)は、強度の上昇と共に、鋼中に存在する窒素(N)のスカベンジングのために添加される元素である。Tiの含量が0.01%未満の場合、上記の効果の確保が難しい。これに対して、0.05%を超えると、その効果が飽和するだけでなく、連続鋳造工程でノズル閉塞などの工程欠陥を誘発する恐れがある。よって、本発明におけるTiの含量は、0.01〜0.05%に制限することが好ましい。
N:0.001〜0.01%
窒素(N)は、Cと共に代表的な侵入型固溶強化元素である。Nは、一般的に大気から混入する元素であるため、製鋼工程の脱ガス工程で制御されなければならない。上記Nの含量が0.001%未満の場合、過度な脱ガス処理が必要になり、製造コストの上昇を引き起こすという問題がある。これに対して、0.01%を超えると、AlN、TiNなどの析出物が過剰に形成されて高温延性を低下させるという問題がある。よって、本発明におけるNの含量は、0.001〜0.01%に制限することが好ましい。
一方、本発明の鋼板において、上記の合金元素のうちTi及びNは、下記関係式1で表される成分関係を満たすことが好ましい。
[関係式1]
3.4≦Ti/N≦10
(上記関係式1において、Ti及びNは各元素の重量含量を意味する。)
上記Ti/Nの比率が3.4未満の場合、溶存N量と比べてTiの添加量が不足し、残留NによるNBなどの形成によりBの添加による強度上昇効果を低下させて強度低下が発生することがある。これに対して、10を超えると、脱窒処理コストが増加し、連続鋳造工程でノズル閉塞などを引き起こす可能性が大きくなる。
これと共に、上述した合金元素のうちMn、Si及びCrは、下記関係式2で表される成分関係を満たすだけでなく、鋼の表層(表面から厚さ方向に0.1μmまで)中のMn、Si及びCrの含量が下記関係式3を満たすことが好ましい。
[関係式2]
1.0≦Mn/(Si+Cr)
[関係式3]
0.7≦Mn/(Si+Cr)≦Mn/(Si+Cr)
(上記関係式2及び上記関係式3において、Mn、Si及びCrは各元素の重量含量を意味し、上記関係式3において、Mn、Si及びCrはそれぞれ表面から厚さ方向に0.1μmまでのGDS成分分析値の平均値を意味する。)
上記関係式2及び上記関係式3は、本発明による超高強度鋼板の化成処理性を確保するために制御されなければならないものであって、上記関係式2の値が1未満の場合、焼鈍熱処理過程で非常に緻密なSiとCr酸化物層が形成され、最終の酸洗工程を強化しても除去が容易でないという問題がある。また、酸の濃度と温度が高すぎる条件で酸化層を除去する場合、相対的に脆弱な粒界が優先的に侵食され、鋼の曲げ加工性と疲労特性を著しく低下させるという問題がある。
さらに、最終の酸洗工程を経た後の鋼板表面の成分濃度を示す上記関係式3の値が0.7未満の場合、化成処理性が劣位なSiやCr酸化物又は濃化層が鋼板の極表層又は粒界などに残存することにより、リン酸塩結晶の形成を妨害するという問題がある。これに対して、その値がMn/(Si+Cr)比を超えると、極表層に形成されたMn系酸化物が焼鈍熱処理工程で初期昇温時に酸化した後に焼鈍炉内の還元雰囲気下で部分還元されたり、初期に選択的に粗大化して最終の酸洗工程で適切に除去されないため、これもリン酸塩結晶の形成の際に、ばらつきを生じさせて化成処理性を劣位にするという問題がある。
本発明による超高強度鋼板は、上述した合金成分に加え、次のような含量でNb、Mo、V及びWの1種以上をさらに含んでもよい。
Nb:0.01〜0.05%
ニオブ(Nb)は、代表的な析出強化元素であって、鋼の強度上昇及び結晶粒微細化のために添加される元素である。Nbの含量が0.01%未満の場合、上記の効果を十分に確保することが難しく、0.05%を超えると、製造コストを過度に上昇させるだけでなく、析出物が過剰に形成されて延性が著しく低下する恐れがある。よって、本発明においてNbを添加する場合、その含量は0.01〜0.05%に制限することが好ましい。
Mo、V及びW:それぞれ0.01〜0.20%
モリブデン(Mo)、バナジウム(V)及びタングステン(W)は、上記Nbに類似した役割を果たす元素であって、これらの含量がそれぞれ0.01%未満の場合、鋼の強度上昇及び結晶粒微細化効果を十分に確保することが難しい。これに対して、これらの含量がそれぞれ0.20%を超えると、強度効果に比べて製造コストが過度に上昇する恐れがある。よって、本発明においてMo、V又はWを添加する場合、その含量はそれぞれ0.01〜0.20%に制限することが好ましい。
また、上記Nb、Mo、V及びWは下記関係式4を満たすことが好ましい。
[関係式4]
0.01≦Nb+0.2(Mo+V+W)≦0.05
(上記関係式4において、Nb、Mo、V及びWは各元素の重量含量を意味する。)
上記Nb、Mo、V及びWの関係が0.01未満の場合、結晶粒微細化及び析出強化効果を得ることが難しい。これに対して、0.05を超えると、上記効果に比べて製造コストが過度に上昇する恐れがあるため、好ましくない。
本発明の残りの成分は鉄(Fe)である。ただし、通常の鉄鋼製造過程では原料又は周囲環境から意図しない不純物が不可避的に混入することがあるため、これを排除することは難しい。これらの不純物は通常の鉄鋼製造過程の技術者であれば誰でも分かるものであるため、本発明においてはその全ての内容を特に言及しない。
本発明で提案する超高強度鋼板は、微細組織として、面積分率30〜80%のベイナイト、20〜50%のマルテンサイト、5%未満の残留オーステナイト、及び残部フェライトを含むことが好ましい。
ここで、ベイナイト分率が30%未満の場合、曲げ加工性が低下する。これに対して、80%を超えると、引張強度1GPa以上の超高強度の確保が難しいという問題がある。
また、マルテンサイト分率が20%未満の場合も、超高強度の確保が難しい。これに対して、50%を超えると、強度確保には有利であるが、延性及び曲げ加工性が劣位となるという問題がある。
一方、微細組織中の残留オーステナイト分率が5%を超えると、耐遅れ破壊特性が劣位となるという問題があるため、その分率を5%以下に制限することが好ましい。
なお、フェライト分率については特に限定しないが、強度と共に延性及び曲げ加工性を有利に確保するためには、フェライトを5〜35%の分率で含むことが好ましく、この場合、ベイナイトは最大75%含有することができる。
上述した微細組織を有する本発明の超高強度鋼板は、引張強度が1GPa以上であると共に、(引張強度(MPa)×延伸率(%))/(R/t)の値が5500(MPa%)以上であるようにすることにより、優れた延性及び曲げ加工性を同時に確保することができる。
上記値が5500未満の場合、曲げ加工性は優れているのに対して延性が低いためプレス成形が不可能であるか、又は延性は優れているのに対して曲げ加工性が劣位であるため、ロール成形やフォーム成形時に曲げ部に割れが発生するという問題がある。
ここで、(R/t)は曲げ加工性を示すものであって、これは鋼板をV−ベンディングした後に割れが発生していない最小曲率半径(R)を鋼板の厚さ(t(mm))で割った値である。
上記のように、延性及び曲げ加工性に優れた本発明の超高強度鋼板は、プレス成形及びロール成形の両方が可能であるという利点を有する。
このような本発明の超高強度鋼板は、冷延鋼板又は溶融亜鉛めっき鋼板であってもよい。
以下、本発明の他の態様の化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板の製造方法について詳細に説明する。
まず、上述した合金組成及び成分関係を満たす鋼材を準備した後、それを熱間圧延及び冷間圧延して冷延鋼板に製造することが好ましい。
熱間圧延及び冷間圧延は、通常の超高強度鋼板を製造する方法によるものであってもよく、例えば、CP鋼を製造する方法における熱延及び冷延条件であってもよい。ただし、これに限定するものではない。
上記に従って製造された冷延鋼板を770〜850℃で焼鈍熱処理するステップを経ることが好ましい。
上記焼鈍熱処理時、その温度が770℃未満の場合、フェライト組織分率が40%を超えて、目標とする超高強度の確保が難しくなり、曲げ加工性が低下するという問題がある。これに対して、850℃を超えると、曲げ加工性は改善されるが、高温焼鈍時に発生するSi、Mn、Cr、Bなどの表面酸化物又は濃化物の量が大きく増加し、その後酸洗工程を行っても表面に残存することになり、化成処理性が劣位となるという問題がある。
上記焼鈍熱処理は、焼鈍炉内で水素ガスと窒素ガスとから構成される還元雰囲気条件で行われるが、このとき、露点温度−35〜−50℃の条件下で炉内の雰囲気を制御することが好ましい。露点温度が−35℃を超えると、鋼中に含有されるMn、Si、Cr、Bなどの酸素との親和力の大きい元素が表面酸化物又は濃化物として形成されやすくなり、その後酸洗工程を行っても容易に制御されずに残存する恐れがある。また、炉内のロールに付着した後に成長してデント欠陥を引き起こす恐れがある。これに対して、露点温度を−50℃未満にすると製造コストが大きく上昇するため好ましくない。
上記に従って焼鈍熱処理された冷延鋼板を所定の冷却停止温度範囲に急冷した後に維持することが好ましい。
ここで、冷却停止温度範囲は、Ms(マルテンサイト変態開始温度)〜Bs(ベイナイト変態開始温度)に限定することが好ましく、上記温度範囲で所定時間維持することが好ましい。上記維持は、下記関係式5で表される時間の間行うことが好ましい。
[関係式5]
100≦4729+71C+25Mn−16Si+117Cr−20.1T+0.0199T≦300
(上記関係式5において、Mn、Si、Cr及びCは各元素の重量含量を意味し、上記関係式5において、Tは急冷停止温度(℃)を意味し、それから導出された値の単位は秒である。)
上記関係式5は、合金組成と急冷温度に応じたベイナイト変態時間(単位秒(sec))を規定したものであって、上記関係式の値が100秒未満の場合、ベイナイト変態の開始が速いため、ベイナイト分率が80%を超えて形成される恐れがある。この場合、相対的にマルテンサイト分率が減少して引張強度1GPa以上の超高強度の確保が難しいという問題がある。これに対して、上記関係式の値が300秒を超えると、ベイナイト変態の開始が過度に遅れてベイナイト分率が30%以上になるようにすることが難しく、これにより曲げ加工性が劣位となるという問題がある。
上記急冷は、100〜600℃/minの速度で実施することが好ましいが、上記急冷速度が100℃/min未満の場合、微細組織中のフェライト及びパーライト分率が増加し、本発明で目標とする超高強度及び曲げ加工性を確保できないことがある。これに対して、600℃/minを超えると、硬質相が過度に増加して延性が低下する恐れがあり、形状不良などの問題を引き起こすことがある。
上記に従って急冷及び維持した後、より遅い冷却速度で冷却(徐冷)を実施することが好ましい。このとき、10〜50℃/minの冷却速度で実施することが好ましいが、冷却速度が10℃/min未満の場合、適正分率のマルテンサイトを確保できず、意図する超高強度の確保が難しくなるという問題があり、これに対して、50℃/minを超えると、ベイナイトを30%以上確保できなくなり、曲げ加工性が低下するという問題が生じる。
本発明においては、上記に従って徐冷を完了した鋼板に対して、表層に形成された焼鈍酸化物を除去するための工程、すなわち後酸洗工程を経ることが好ましい。
上記後酸洗工程としては、昇温された塩酸溶液槽で酸洗後に水洗及び乾燥する工程によって行うことができる。
より詳細には、本発明における後酸洗工程は、酸の濃度と共に酸の温度を制御することが重要であり、具体的には、塩酸の濃度は、鋼の合金組成によって調整できるが、5〜20%に制御することが好ましい。塩酸の濃度が5%未満の場合、酸化物の除去が適切に行われない恐れがある。これに対して、20%を超えると、酸による侵食が速く、粒界に対する選択侵食が急激に起こって素材の曲げ加工性と疲労特性を劣位にするという問題がある。上記塩酸の温度も、鋼の合金組成によって調整が必要であるが、50〜80℃に制御することが好ましい。塩酸の温度が50℃未満の場合、反応性が低くて酸化物の除去が容易でないという問題がある。これに対して、80℃を超えると、反応性が過度に速くなって選択的侵食が生じる可能性が高くなる。
一方、上記のような条件で後酸洗工程を行う上で、上記塩酸の濃度及び塩酸の温度は、下記のように合金組成との関係を表す下記関係式6を満たすことが好ましい。
[関係式6]
(HCl濃度×HCl温度)/(1.33+Mn+7.4Si+0.8Cr)×(47+2.1Mn+13.9Si+4.3Cr)≧1
(上記関係式6において、Mn、Si、Cr及びCは各元素の重量含量を意味する。)
上記関係式6の値が1未満の場合、酸洗性が低下し、与えられた塩酸の濃度及び塩酸の温度で焼鈍酸化物の除去が適切に行われなくなるという問題がある。すなわち、上記関係式6の値が1以上の場合にのみ該当鋼板の表層酸化物を容易に除去することができる。
また、上記後酸洗工程は、5〜15秒以内に行われることが好ましいが、酸洗時間が5秒未満の場合、酸洗が完璧に行われないことがある。これに対して、15秒を超えると、生産性が低下するという問題がある。
上記に従って表層酸化物の除去工程が完了した本発明の超高強度鋼板は、表層(表面から厚さ方向に0.1μmまで)中のMn、Si及びCrの含量が上記関係式3を満たすことにより、優れた化成処理性を確保することができる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明する。ただし、下記実施例は本発明を例示して、より詳細に説明するためのものにすぎず、本発明の権利範囲を限定するためのものではないことに留意する必要がある。本発明の権利範囲は特許請求の範囲に記載された事項と、それから合理的に類推される事項により決定されるものであるからである。
下記表1の合金組成を有する鋼スラブを通常の条件で熱間圧延及び冷間圧延して冷延鋼板に製造し、その後それを下記表2に示す条件で焼鈍及び冷却し、次いで後酸洗工程を行うことにより、それぞれの冷延鋼板を製造した。
その後、それぞれの製造された冷延鋼板におけるリン酸塩処理性(化成処理性)と表面GDS分析を評価し、結果を下記表3に示した。
ここで、GDS分析は、製造された冷延鋼板の表面から厚さ方向に深さ0.1μmまでの範囲内の元素の濃度を測定して平均値を計算した。
また、化成処理性は、PPG(Pittsburgh Plate Glass)社の脱脂剤CHEMKLEEN #177、表面調整剤Rinse conditionerと、Chemfos #740A、Chemfos #740R、chemfil Buffer及びAcceleratorの4種から調製されたリン酸塩溶液を用いて評価した。化成処理性の合否は、表面をSEMで1000倍拡大して付着していない部位の発生有無及びリン酸塩の付着量を測定して2〜3g/mを満たすか否かによって決定した。
また、各冷延鋼板の微細組織分率と機械的物性(降伏強度、引張強度、延伸率、曲げ加工性(R/t))を測定し、その結果を下記表4に示した。
ここで、微細組織は、3000倍のSEM写真を撮影し、その後、各相の面積分率を画像分析器を用いて測定した。また、残留オーステナイト分率は、XRDを用いてオーステナイトのピークの大きさから測定した。
引張試験は、JIS 5号試験片を用いて10mm/minの速度で評価した。
また、曲げ加工性は、圧延直角方向に試片を採取し、その後様々なR値を有する金型で90度曲げ試験を評価し、微細割れ発生の有無を肉眼で観察した。
Figure 0006703606
(上記表1において、B及びNはその含量単位が「ppm」である。
また、上記表1において、比較鋼3、4、8及び9は、下記表2の製造条件が本発明を満たさないものであるため、上記表1においては比較鋼とする。)
Figure 0006703606
(上記表2において、発明鋼1〜11、比較鋼1〜9は急冷温度がMs〜Bsの範囲を全て満たす。)
Figure 0006703606
(上記表3において、Mn、Si、Crはそれぞれ表面から0.1μmまでのGDS成分分析値の平均値を意味する。)
Figure 0006703606
(上記表4において、Bはベイナイト、Mはマルテンサイト、Fはフェライト、γは残留オーステナイトを意味する。
また、YSは降伏強度、TSは引張強度、Elは延伸率、R/tは曲げ加工性を意味し、物性関係式は(引張強度(MPa)×延伸率(%))/(R/t)の値を示す。)
上記表1〜4に示したように、本発明で提案する合金組成及び製造条件を全て満たす発明例1〜11の場合、化成処理性が基準を満たし、化成処理性に優れていることが確認できる。
また、ベイナイト及びマルテンサイトが適正分率で形成されることにより、1GPa以上の引張強度と共に、延性及び曲げ加工性に優れ、(引張強度(MPa)×延伸率(%))/(R/t)の値が5500以上に確保された。
上記結果は、本発明による発明鋼が化成処理性だけでなく、プレス成形性及びロール成形性に優れていることを示す。
これに対して、比較例1〜9では、合金組成及び製造条件のうちいずれか1つ以上の条件が本発明から外れた場合であって、全てが本発明で目標とする物性を満たさないことが確認できる。
このうち、比較例1及び2は、それぞれ合金組成のうちCとMnの含量が本発明を満たさない場合であって、目標とする1GPa以上の引張強度を確保することができなかった。
比較例3及び4は、製造条件のうち急冷後に維持する工程(上記関係式5)が本発明を満たさないことにより、目標とする分率のベイナイト相を確保することができず、(引張強度(MPa)×延伸率(%))/(R/t)の値が5500未満であった。
比較例5は、Siが過剰に添加され、上記関係式2が本発明を満たさない場合であって、化成処理性が劣位であった。
比較例6は、Crが過剰に添加され、上記関係式2が本発明を満たさず、急冷後に維持する工程(上記関係式5)が本発明を満たさないことにより、化成処理性はもちろん、(引張強度(MPa)×延伸率(%))/(R/t)の値が5500未満と劣位であった。
比較例7は、Si及びCrがどちらも過剰に添加され、上記関係式2が本発明を満たさず、後酸洗工程(上記関係式6)が本発明を満たさないことにより、化成処理性が劣位であった。また、急冷後に維持する工程(上記関係式5)から外れることにより、ベイナイト分率が30%未満になって機械的物性も劣位であった。
比較例8及び9は、合金組成は本発明を満たすが、後酸洗工程(上記関係式6)を満たさないことにより、酸洗後に鋼表面に酸化物が残存し、これにより本発明の上記関係式3を満たさなくなり、結局、化成処理性が劣位であった。
つまり、本発明で提案する合金組成及び製造条件、特に上記関係式1〜上記関係式6を全て満たす場合にのみ、本発明で目標とする超高強度、優れた延性及び曲げ加工性と共に、優れた化成処理性を有する超高強度鋼板を製造することができる。

Claims (8)

  1. 重量%で、炭素(C):0.08〜0.2%、シリコン(Si):0.05〜1.3%、マンガン(Mn):2.0〜3.0%、リン(P):0.001〜0.10%、硫黄(S):0.010%以下、アルミニウム(Al):0.01〜0.1%、クロム(Cr):0.3〜1.2%、ボロン(B):0.0010〜0.0030%、チタン(Ti):0.01〜0.05%、窒素(N):0.001〜0.01%、残部Fe及びその他の不可避的不純物からなり、
    前記Ti及びNは下記関係式1を満たし、前記Mn、Si及びCrは下記関係式2を満たし、表層(表面から厚さ方向に0.1μmまで)中のMn、Si及びCrの含量は下記関係式3を満たし、
    微細組織として、面積分率30〜80%のベイナイト、20〜50%のマルテンサイト、5%未満の残留オーステナイト、及び残部フェライトを含む、化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板。
    [関係式1]
    3.4≦Ti/N≦10
    [関係式2]
    1.0≦Mn/(Si+Cr)
    [関係式3]
    0.7≦Mn/(Si+Cr)≦Mn/(Si+Cr)
    (前記関係式1〜前記関係式3において、Ti、N、Mn、Si及びCrは各元素の重量含量を意味し、前記関係式3において、Mn、Si及びCrはそれぞれ表面から厚さ方向に0.1μmまでのGDS成分分析値の平均値を意味する。)
  2. 前記鋼板は、重量%で、ニオブ(Nb):0.01〜0.05%、モリブデン(Mo):0.01〜0.20%、バナジウム(V):0.01〜0.20%、及びタングステン(W):0.01〜0.20%の1種以上をさらに含み、下記関係式4を満たす、請求項1に記載の化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板。
    [関係式4]
    0.01≦Nb+0.2(Mo+V+W)≦0.05
    (前記関係式4において、Nb、Mo、V及びWは各元素の重量含量を意味する。)
  3. 前記鋼板は、(引張強度(MPa)×延伸率(%))/(R/t)の値が5500以上である、請求項1に記載の化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板。
  4. 前記鋼板は、冷延鋼板又は溶融亜鉛めっき鋼板である、請求項1に記載の化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板。
  5. 重量%で、炭素(C):0.08〜0.2%、シリコン(Si):0.05〜1.3%、マンガン(Mn):2.0〜3.0%、リン(P):0.001〜0.10%、硫黄(S):0.010%以下、アルミニウム(Al):0.01〜0.1%、クロム(Cr):0.3〜1.2%、ボロン(B):0.0010〜0.0030%、チタン(Ti):0.01〜0.05%、窒素(N):0.001〜0.01%、残部Fe及びその他の不可避的不純物からなり、
    前記Ti及びNは下記関係式1を満たし、前記Mn、Si及びCrは下記関係式2を満たす、鋼材を準備するステップと、
    前記鋼材を熱間圧延及び冷間圧延して冷延鋼板を製造するステップと、
    前記冷延鋼板を770〜850℃で焼鈍熱処理するステップと、
    前記焼鈍熱処理された冷延鋼板をMs(マルテンサイト変態開始温度)〜Bs(ベイナイト変態開始温度)の範囲に急冷後に維持するステップと、
    前記維持後、10〜50℃/minの速度で冷却するステップと、
    前記冷却後、前記冷延鋼板の表層酸化物を除去するステップと、を含み、
    前記維持ステップは、100秒以上300秒以下の維持時間の間実施し、前記表層酸化物除去ステップは、下記関係式6を満たす条件で実施し、
    得られる鋼板は、微細組織として、面積分率30〜80%のベイナイト、20〜50%のマルテンサイト、5%未満の残留オーステナイト、及び残部フェライトを含み、
    表層(表面から厚さ方向に0.1μmまで)中のMn、Si及びCrの含量は下記関係式3を満たす、化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板の製造方法。
    [関係式1]
    3.4≦Ti/N≦10
    [関係式2]
    1.0≦Mn/(Si+Cr)
    [関係式6]
    (HCl濃度×HCl温度)/{(1.33+Mn+7.4Si+0.8Cr)×(47+2.1Mn+13.9Si+4.3Cr)}≧1
    (前記関係式1、2及び6において、Ti、N、Mn、Si及びCrは各元素の重量含量を意味する。)
    [関係式3]
    0.7≦Mn /(Si +Cr )≦Mn/(Si+Cr)
    (前記関係式3において、Mn、Si及びCrは各元素の重量含量を意味し、Mn 、Si 及びCr はそれぞれ表面から厚さ方向に0.1μmまでのGDS成分分析値の平均値を意味する。)
  6. 前記鋼材は、重量%で、ニオブ(Nb):0.01〜0.05%、モリブデン(Mo):0.01〜0.20%、バナジウム(V):0.01〜0.20%、及びタングステン(W):0.01〜0.20%の1種以上をさらに含み、下記関係式4を満たす、請求項5に記載の化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板の製造方法。
    [関係式4]
    0.01≦Nb+0.2(Mo+V+W)≦0.05
    (前記関係式4において、Nb、Mo、V及びWは各元素の重量含量を意味する。)
  7. 前記焼鈍熱処理ステップは、露点温度−35〜−50℃の条件で実施する、請求項5に記載の化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板の製造方法。
  8. 前記急冷ステップは、100〜600℃/minの速度で実施する、請求項5に記載の化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板の製造方法。
JP2018530850A 2015-12-15 2016-12-07 化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法 Active JP6703606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0178995 2015-12-15
KR1020150178995A KR101736619B1 (ko) 2015-12-15 2015-12-15 화성처리성 및 굽힘가공성이 우수한 초고강도 강판 및 이의 제조방법
PCT/KR2016/014280 WO2017105025A1 (ko) 2015-12-15 2016-12-07 화성처리성 및 굽힘가공성이 우수한 초고강도 강판 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504195A JP2019504195A (ja) 2019-02-14
JP6703606B2 true JP6703606B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=59048596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530850A Active JP6703606B2 (ja) 2015-12-15 2016-12-07 化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10975454B2 (ja)
JP (1) JP6703606B2 (ja)
KR (1) KR101736619B1 (ja)
CN (1) CN108368590B (ja)
WO (1) WO2017105025A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101736620B1 (ko) * 2015-12-15 2017-05-17 주식회사 포스코 화성처리성 및 구멍확장성이 우수한 초고강도 강판 및 이의 제조방법
JP6191810B1 (ja) * 2017-03-24 2017-09-06 新日鐵住金株式会社 鋼板の製造方法
KR102276741B1 (ko) * 2018-09-28 2021-07-13 주식회사 포스코 구멍확장성이 높은 고강도 냉연강판, 고강도 용융아연도금강판 및 이들의 제조방법
JP7410936B2 (ja) 2018-09-28 2024-01-10 ポスコ カンパニー リミテッド 穴拡げ性が高い高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、及びこれらの製造方法
KR102488156B1 (ko) * 2019-01-09 2023-01-16 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 냉연 강판 및 그 제조 방법
CN110273111B (zh) * 2019-07-30 2020-11-24 马鞍山钢铁股份有限公司 一种宽热成形加热工艺窗口的锌基镀层热成形钢及其制备方法
DE102020110319A1 (de) * 2020-04-15 2021-10-21 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stahlbandes mit einem Mehrphasengefüge und Stahlband hinzu
CN113737087B (zh) 2020-05-27 2022-07-19 宝山钢铁股份有限公司 一种超高强双相钢及其制造方法
KR20220084651A (ko) * 2020-12-14 2022-06-21 주식회사 포스코 굽힘성 및 성형성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법
KR102372546B1 (ko) * 2021-07-27 2022-03-10 현대제철 주식회사 연신율이 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3317303B2 (ja) 1991-09-17 2002-08-26 住友金属工業株式会社 局部延性の優れた高張力薄鋼板とその製造法
JP2704350B2 (ja) 1992-11-02 1998-01-26 新日本製鐵株式会社 プレス成形性の良好な高強度鋼板の製造方法
JP2660644B2 (ja) 1992-11-02 1997-10-08 新日本製鐵株式会社 プレス成形性の良好な高強度鋼板
JP3247909B2 (ja) * 1992-11-05 2002-01-21 川崎製鉄株式会社 延性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3940270B2 (ja) 2000-04-07 2007-07-04 本田技研工業株式会社 耐遅れ破壊性および耐リラクセーション特性に優れた高強度ボルトの製造方法
JP3814720B2 (ja) 2001-10-30 2006-08-30 Jfeスチール株式会社 耐塩温水2次密着性に優れた高強度高延性冷延鋼板およびその製造方法
KR100573587B1 (ko) 2003-12-23 2006-04-24 주식회사 포스코 굽힘가공성이 우수한 초고강도의 제조방법
JP4315844B2 (ja) 2004-03-05 2009-08-19 株式会社神戸製鋼所 塗膜密着性に優れた高強度冷延鋼板
CN101370954B (zh) * 2006-03-31 2010-10-06 株式会社神户制钢所 具有优良化成处理性的高强度冷轧钢板
JP5402357B2 (ja) * 2008-07-30 2014-01-29 Jfeスチール株式会社 化成処理性に優れた高Si冷延鋼板の製造方法
KR101220619B1 (ko) * 2010-11-09 2013-01-10 주식회사 포스코 초고강도 냉연강판, 용융아연도금강판 및 이들의 제조방법
DE102012002079B4 (de) 2012-01-30 2015-05-13 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines kalt- oder warmgewalzten Stahlbandes aus einem höchstfesten Mehrphasenstahl
JP5348268B2 (ja) 2012-03-07 2013-11-20 Jfeスチール株式会社 成形性に優れる高強度冷延鋼板およびその製造方法
KR101406444B1 (ko) 2012-03-19 2014-06-13 주식회사 포스코 연신율 및 굽힘가공성이 우수한 초고강도 냉연강판 및 이의 제조방법
JP6228741B2 (ja) * 2012-03-27 2017-11-08 株式会社神戸製鋼所 板幅方向における中央部と端部の強度差が少なく、曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびこれらの製造方法
CN104271787A (zh) * 2012-09-27 2015-01-07 日立金属株式会社 析出强化型马氏体钢及其制造方法
JP5826321B2 (ja) * 2013-03-27 2015-12-02 日新製鋼株式会社 めっき密着性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法
WO2015088523A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-18 ArcelorMittal Investigación y Desarrollo, S.L. Cold rolled and annealed steel sheet
JP5862651B2 (ja) 2013-12-18 2016-02-16 Jfeスチール株式会社 耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6102902B2 (ja) * 2014-03-05 2017-03-29 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板、その製造方法、高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
KR101382908B1 (ko) * 2014-03-05 2014-04-08 주식회사 포스코 초고강도 박강판 및 그 제조방법
KR101736620B1 (ko) * 2015-12-15 2017-05-17 주식회사 포스코 화성처리성 및 구멍확장성이 우수한 초고강도 강판 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN108368590A (zh) 2018-08-03
WO2017105025A8 (ko) 2017-10-19
KR101736619B1 (ko) 2017-05-17
US20190003002A1 (en) 2019-01-03
US10975454B2 (en) 2021-04-13
WO2017105025A1 (ko) 2017-06-22
CN108368590B (zh) 2020-05-08
JP2019504195A (ja) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703606B2 (ja) 化成処理性及び曲げ加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
JP6689384B2 (ja) 化成処理性及び穴拡げ性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
TWI412609B (zh) 高強度鋼板及其製造方法
JP4962594B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2021504576A (ja) 衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
WO2013084478A1 (ja) 耐時効性と焼付き硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP7339339B2 (ja) 冷間加工性及びssc抵抗性に優れた超高強度鋼材及びその製造方法
WO2012033210A1 (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP6222040B2 (ja) 化成処理性に優れた高加工性高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP7117381B2 (ja) 冷間圧延された被覆鋼板及びその製造方法
JP2021531405A (ja) 耐衝突特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP6048623B2 (ja) 高強度鋼板
JP2004027249A (ja) 高張力熱延鋼板およびその製造方法
JPWO2020148948A1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2023554449A (ja) 加工性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
CN116018416A (zh) 钢板及其制造方法
JP2009068039A (ja) エネルギー吸収特性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
WO2016147550A1 (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2010126808A (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
JP2023071938A (ja) 延性及び加工性に優れた高強度鋼板、及びその製造方法
JP2020509186A (ja) 曲げ性及び伸びフランジ性に優れた高張力鋼及びその製造方法
JP6275560B2 (ja) 衝突特性に優れる超高強度鋼板
KR20130056052A (ko) 합금화 특성이 우수한 초고강도 합금화 용융아연도금강판 및 그 제조방법
JP4432725B2 (ja) 伸びフランジ性に優れたCr含有高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP6541504B2 (ja) 製造安定性に優れた高強度高延性鋼板、及びその製造方法、並びに高強度高延性鋼板の製造に用いられる冷延原板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250