JP2021531405A - 耐衝突特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 - Google Patents

耐衝突特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021531405A
JP2021531405A JP2021502556A JP2021502556A JP2021531405A JP 2021531405 A JP2021531405 A JP 2021531405A JP 2021502556 A JP2021502556 A JP 2021502556A JP 2021502556 A JP2021502556 A JP 2021502556A JP 2021531405 A JP2021531405 A JP 2021531405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hot rolling
strength steel
collision resistance
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021502556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7244716B2 (ja
Inventor
ソン−イル キム、
ヒュン−テク ナ、
ドン−ワン キム、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2021531405A publication Critical patent/JP2021531405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7244716B2 publication Critical patent/JP7244716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0463Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

本発明は、自動車シャーシ部品などに用いられる鋼板に関し、より詳細には、耐衝突特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法に関する。

Description

本発明は、自動車シャーシ部品などに用いられる鋼板に関し、より詳細には、耐衝突特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法に関する。
自動車シャーシ部品のメンバー類、ロアアーム、補強材、連結材などには高強度熱延鋼板が主に用いられ、かかる高強度熱延鋼板の成形性を向上させるための技術が提案されている。
一例として、鋼板の微細組織をフェライト−ベイナイトの2相(phase)複合組織鋼に製造して伸びフランジ性を向上させるか、フェライト又はベイナイト相を基地組織とすることで、高強度高バーリング性を有する鋼板を製造する技術が提案された。
具体的には、特許文献1では、鋼を熱間圧延直後に特定の冷却条件下でフェライト変態域において数秒間維持した後、ベイナイトが形成されるようにベイナイト形成温度で巻取り、鋼組織をポリゴナルフェライトとベイナイトの混合組織に形成することにより、強度及び伸びフランジ性をともに確保しようとした。
一方、特許文献2には、C−Si−Mn成分系をベースにベイニティックフェライト(bainitic ferrite)とグラニュラー(granular)ベイニティックフェライトを基地組織とする高バーリング性鋼が開示されている。また、特許文献3には、ベイナイト相を95面積%以上に形成し、圧延方向に延伸された結晶粒を最小化して伸びフランジ性を向上させる方法が開示されている。
上述した高強度鋼を製造するために、Si、Mn、Al、Mo、Crなどの合金成分を主に活用しており、これらは熱延鋼板の強度及び伸びフランジ性を向上させるのに効果的である。
ところが、上記のような物性を向上させるためには、上述した合金成分を多量に添加する必要があり、それによって、合金成分の偏析や微細組織の不均一などがもたらされ、伸びフランジ性が低下するという問題がある。また、上記合金成分を多量に含有する鋼を活用した自動車の衝突時に、合金成分の偏析が起こった部位及び微細組織が不均一な部位において破壊が簡単に発生し、耐衝突性が低下するようになる。
特に、硬化能の高い鋼は、冷却時に微細組織が敏感に変化し、低温変態組織相が不均一に形成され、耐衝突特性を低下させる。
一方、鋼の高強度化のために、Ti、Nb、Vなどの析出物形成元素を過度に添加すると、熱間圧延中に再結晶の発生が大幅に遅延し、圧延方向に延伸された微細組織が形成されることによって強度が向上し、耐衝突特性が向上するのに対し、成形性は低下するという問題がある。さらに、鋼製造コストの上昇により経済的に不利な短所もある。
特開1994−293910号公報 韓国登録特許第10−1114672号公報 韓国登録特許第10−1528084号公報
本発明の目的は、高強度を有するとともに、耐衝突特性に優れた鋼板及びその製造方法を提供することである。
本発明の課題は上述した内容に限定されない。本発明の追加的な課題は、本明細書の内容全般に記述されており、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の明細書に記載された内容から、本発明の追加的な課題を理解するのに何ら問題がない。
本発明の一側面は、重量%で、炭素(C):0.05〜0.14%、シリコン(Si):0.01〜1.0%、マンガン(Mn):1.5〜2.5%、アルミニウム(Al):0.01〜0.1%、クロム(Cr):0.005〜1.0%、リン(P):0.001〜0.05%、硫黄(S):0.001〜0.01%、窒素(N):0.001〜0.01%、ニオブ(Nb):0.005〜0.06%、チタン(Ti):0.005〜0.11%、残部Fe及びその他の不可避不純物を含み、微細組織として、フェライト及びベイナイト相の合計が面積分率90%以上であり、表層部(表面から厚さ方向1/10tの地点、ここで、tは鋼材の厚さ(mm)を意味する)と中心部(厚さ方向1/10t超過〜1/2tの地点)との間のせん断組織({110}<112>、{112}<111>)の面積分率の割合が0.05〜1.0である、耐衝突特性に優れた高強度鋼板を提供する。
本発明の他の一側面は、上述した合金組成を有する鋼スラブを1200〜1350℃で再加熱する段階と、上記再加熱された鋼スラブを下記[関係式1]及び[関係式2]を満足する条件で仕上げ熱間圧延する段階と、上記熱間圧延後に、400〜500℃まで10〜100℃/sの冷却速度で冷却する段階と、上記冷却後に、400〜500℃で巻取る段階と、を含む、耐衝突特性に優れた高強度鋼板の製造方法を提供する。
[関係式1]
Tn−50≦FDT≦Tn
(ここで、Tnは再結晶遅延が開始される温度であって、Tn=730+92×[C]+70×[Mn]+45×[Cr]+780×[Nb]+520×[Ti]−80×[Si]であり、各元素は重量含有量、FDTは仕上げ熱間圧延直後の熱延板の温度(℃)を意味する。)
[関係式2]
Ec≦E1+E2≦1.5×Ec
(ここで、Ec=4.75×10−4(125×Exp(Qdef/(R×(273+FDT))))0.17、Qdef=277000−2535×[C]+1510×[Mn]+9621×[Si]+1255×[Cr]+53680×[Ti]0.592+70730×[Nb]0.565であり、各元素は重量含有量を意味する。また、E1は熱間圧延の最終パスにおける圧下量、E2は熱間圧延の最終パス前(最終パス直前のパス)の圧下量を意味し、Rは気体定数8.314である。)
本発明によると、高強度を確保するとともに、耐衝突特性に優れた鋼板を提供することができる。かかる本発明の鋼板は、自動車シャーシ部品の素材として好適に用いることができる。
本発明の一実施例において、発明鋼6の表層部(A)及び中心部(B)のせん断組織を観察した写真を示す。
本発明者らは、鋼に適用することができる様々な合金成分及び微細組織の特徴に応じた鋼板の強度及び衝撃特性の変化について深く研究した。その結果、鋼板の合金組成の範囲を適切に制御し、微細組織の基地組織やせん断組織の面積率などを最適化することにより、優れた耐衝撃特性及び高強度を有する鋼板を得ることができる点を認知し、本発明に至った。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の一側面による耐衝撃特性に優れた高強度鋼板は、重量%で、炭素(C):0.05〜0.14%、シリコン(Si):0.01〜1.0%、マンガン(Mn):1.5〜2.5%、アルミニウム(Al):0.01〜0.1%、クロム(Cr):0.005〜1.0%、リン(P):0.001〜0.05%、硫黄(S):0.001〜0.01%、窒素(N):0.001〜0.01%、ニオブ(Nb):0.005〜0.06%、チタン(Ti):0.005〜0.11%を含むことが好ましい。
以下、上記鋼板の合金組成を限定する理由について詳細に説明する。このとき、特別な言及がない限り、各元素の含有量は重量%を意味する。
炭素(C):0.05〜0.14%
炭素(C)は、鋼を強化させるのに最も経済的且つ効果的な元素である。かかるCの含有量が増加するほど析出強化の効果が増加し、ベイナイト相の分率が高くなり、引張強度が向上する。
上記Cの含有量が0.05%未満の場合には、鋼の強化効果を十分に確保することができない。これに対し、その含有量が0.14%を超えると、マルテンサイト相が形成され、強度が過度に上昇し、成形性及び耐衝突特性が低下するという問題がある。また、溶接性も低下する。
したがって、本発明では、上記Cの含有量が0.05〜0.14%であることが好ましい。より好ましくは、0.06〜0.13%含むことができる。
シリコン(Si):0.01〜1.0%
シリコン(Si)は、溶鋼を脱酸させ、固溶強化効果により強度を向上させる役割を果たす。また、粗大な炭化物の形成を遅延させて鋼板の成形性を向上させるのに有利である。
上記Siの含有量が0.01%未満の場合には、炭化物の形成を遅延させる効果が不十分であり、成形性を向上させることが難しい。これに対し、その含有量が1.0%を超えると、熱間圧延時における鋼板表面にSiによる赤スケールが形成され、鋼板の表面品質が非常に悪くなるだけでなく、延性及び溶接性も低下するという問題がある。
したがって、本発明において、上記Siの含有量は0.01〜1.0%であることが好ましい。より好ましくは、0.05%以上含むことができる。
マンガン(Mn):1.5〜2.5%
マンガン(Mn)は、上記Siと同様に、鋼を固溶強化させるのに効果的な元素であり、鋼の硬化能を増加させることで、熱処理後の冷却中にベイナイト相の形成を容易にする。
上記Mnの含有量が1.5%未満の場合には、Mn添加による上記効果を十分に得ることができない。これに対し、その含有量が2.5%を超えると、硬化能が大幅に増加し、マルテンサイト相変態が起こりやすく、連続鋳造工程におけるスラブ鋳造時に厚さ中心部で偏析部が大きく発達し、熱間圧延後の冷却時に厚さ方向に不均一な微細組織を形成し、耐衝突特性が低下するようになる。
したがって、本発明において、上記Mnの含有量は1.5〜2.5%であることが好ましい。より好ましくは、1.6〜2.1%含むことができる。
アルミニウム(Al):0.01〜0.1%
アルミニウム(Al)はSol.Alを意味し、上記Alは主に脱酸のために添加される成分である。上記Alの含有量が0.01%未満の場合には、添加効果が十分ではなく、その含有量が0.1%を超えると、窒素と結合してAlN析出物を形成することにより、連続鋳造時におけるスラブにコーナークラックが発生しやすく、介在物の形成による欠陥が発生しやすくなる。
したがって、本発明において、上記Alの含有量は0.01〜0.1%であることが好ましい。
クロム(Cr):0.005〜1.0%
クロム(Cr)は、鋼を固溶強化させ、冷却時におけるフェライト相変態を遅延させて巻取り温度でベイナイトの変態を助ける役割を果たす。
上記Crの含有量が0.005%未満の場合には、添加効果を十分に得ることができない。これに対し、その含有量が1.0%を超えると、フェライト変態を過度に遅延させてマルテンサイト相が形成されるため、伸び率が悪くなる。また、Mnと同様に、厚さ中心部における偏析部が大きく発達し、厚さ方向の微細組織を不均一にして、耐衝突特性が低下する。
したがって、本発明において、上記Crの含有量は0.005〜1.0%であることが好ましい。より好ましくは、0.3〜0.9%含むことができる。
リン(P):0.001〜0.05%
リン(P)は、上記Siと同様に、固溶強化効果を有し、フェライト変態促進効果を有する元素である。
上記Pの含有量を0.001%未満に製造するためには、製造コストが過度にかかるため経済的に不利であり、強度の確保も難しい。これに対し、その含有量が0.05%を超えると、粒界偏析による脆化が発生し、成形時に微細な亀裂が発生しやすく、延性及び耐衝突特性を大きく悪化させる。
したがって、本発明において、上記Pの含有量は0.001〜0.05%であることが好ましい。
硫黄(S):0.001〜0.01%
硫黄(S)は、鋼中に存在する不純物であって、その含有量が0.01%を超えると、Mnなどと結合して非金属介在物を形成し、それによって、鋼の切断加工時に微細な亀裂が発生しやすく、耐衝突特性を大幅に低下させるという問題がある。一方、上記Sを0.001%未満に製造するためには、製鋼操業時に時間が過度にかかり、生産性が低下する。
したがって、本発明において、上記Sの含有量は0.001〜0.01%であることが好ましい。
窒素(N):0.001〜0.01%
窒素(N)は、上記Cとともに代表的な固溶強化元素であり、Ti又はAlなどと結合して粗大な析出物を形成する。上記Nの固溶強化効果は、炭素よりも優れているが、鋼中Nの量が増加するほど靭性が大きく低下するという問題があるため、その含有量を0.01%以下に制限することが好ましい。一方、上記Nの含有量を0.001%未満に製造するためには、製鋼操業時に時間がかかり、生産性が低下する。
したがって、本発明において、上記Nの含有量は0.001〜0.01%であることが好ましい。
ニオブ(Nb):0.005〜0.06%
ニオブ(Nb)は、代表的な析出強化元素であって、熱間圧延中に析出し、再結晶遅延による結晶粒微細化効果により、鋼の強度及び衝撃靭性の向上に効果的である。
上記Nbの含有量が0.005%未満の場合には、上述した効果を十分に得ることができない。これに対し、その含有量が0.06%を超えると、熱間圧延中における過度な再結晶遅延によって延伸された結晶粒の形成及び粗大な複合析出物の形成が原因となって成形性及び耐衝突特性が低下するという問題がある。
したがって、本発明において、上記Nbの含有量は0.005〜0.06%であることが好ましい。より好ましくは、0.01〜0.05%含むことができる。
チタン(Ti):0.005〜0.11%
チタン(Ti)は、上記Nbとともに代表的な析出強化元素であり、窒素(N)との強い親和力により鋼中に粗大なTiNを形成する。TiNには、熱間圧延のための加熱過程において結晶粒が成長することを抑制するという効果がある。また、窒素と反応して残ったTiが鋼中に固溶されて炭素(C)と結合することにより、TiC析出物を形成して鋼の強度を向上させるのに有用な元素である。
上記Tiの含有量が0.005%未満の場合には、上述した効果を十分に得ることができない。これに対し、その含有量が0.11%を超えると、粗大なTiNの形成及び析出物の粗大化により、成形時における耐衝突特性を低下させるという問題がある。
したがって、本発明において、上記Tiの含有量は0.005〜0.11%であることが好ましい。より好ましくは、0.01〜0.1%含むことができる。
本発明の残りの成分は鉄(Fe)である。但し、通常の製造過程において、原料や周囲の環境から意図されない不純物が不可避に混入する可能性があるため、これを排除することができない。かかる不純物は、通常の製造過程における技術者であれば誰でも分かるものであるため、そのすべての内容を具体的に本明細書に記載しない。
上述した合金組成を満足する本発明の鋼板は、フェライトとベイナイトの複合組織を基地組織として含むことが好ましい。
このとき、上記フェライト及びベイナイト相の面積分率の合計が90%以上であることが好ましい。上記フェライト及びベイナイト相の面積分率の合計が90%未満の場合には、優れた強度及び耐衝撃特性を確保することができない。
上記複合組織中のフェライト相は面積分率10〜80%で含まれることが好ましい。
また、上記フェライト相の平均結晶粒直径(円相当直径)が1〜5μmであることが好ましい。上記フェライト相の平均結晶粒直径が5μmを超えると、不均一な微細組織の形成によって成形性及び衝突特性が低下するという問題がある。一方、上記平均結晶粒直径を1μm未満に製造するためには、低い圧延温度又は大きな圧下率が適用される必要があるため、製造時に圧延負荷が増加し、せん断組織(shere texture)が過度に形成されて成形性が大幅に低下する。
上記複合組織を除いた残部組織として、MA相(マルテンサイトとオーステナイトの混合組織)及びマルテンサイト相を含むことができ、この2つの相を合わせて面積分率1〜10%含ませることが好ましい。上記MA相及びマルテンサイト相を合わせた面積分率が10%を超えると、引張強度は上昇するが、降伏強度が低下し、衝突時にMA相とマルテンサイト相の界面においてクラックが発生し、それに応じて、耐衝突特性が悪くなる。
このように、基地組織内の粗大なMA相及びマルテンサイト相の分率を最小限に抑えることにより、組織不均一を解消するという効果を得ることができる。
特に、本発明の鋼板は、表面から厚さ方向1/10tの地点(ここで、「t」は鋼板の厚さ(mm)を意味する)に該当する表層部、及び厚さ方向1/10tの地点から1/2tの地点に該当する中心部のせん断組織(shear texture;{110}<112>、{112}<111>)の面積割合が0.05〜1.0を満たすことが好ましい。
上記{110}<112>、{112}<111>集合組織は、主に熱間圧延中に未再結晶の微細組織が相変態過程を経て形成される集合組織である。これは、圧延時の温度が低いか、又は圧下量が大きくなると、表層部で圧延ロールと素材(鋼)との間の摩擦が増加し、せん断変形(shear deformation)が大きくなる際に形成される。かかる集合組織は、鋼板の材質異方性を増加させて成形性を低下させる。しかし、熱間圧延中に未再結晶の微細組織が増加すると、相変態時にフェライト相変態を促進させて、微細であり、且つ均一な組織を得るのに有利になる。
したがって、鋼板の表層部及び中心部における上記集合組織の面積割合を0.05〜1.0に制御すると、均一であり、且つ微細な微細組織が形成され、フェライト相の分率が増加して相対的にMA相及びマルテンサイト相の分率が減少するようになる。これにより、鋼の降伏強度が上昇し、変形速度感度(strain sensitivity,ひずみ感度)が増加し、高速衝突時における吸収エネルギーが増加するようになる。上記集合組織の面積割合が1.0を超えると、上述した効果が飽和し、逆に圧延方向に延伸された微細組織が大幅に増加して素材の異方性が大きくなるため、成形性が低下する。
上記集合組織の面積分率を測定する方法としては、特に限定しないが、一例として、後方散乱電子回折(Electron Back Scattered Diffraction、EBSD)を用いて分析することができる。具体的には、圧延断面のEBSD分析結果から表層部及び中心部の結晶方位(110)[1−1−2]、(112)[−1−11]の面積分率をそれぞれ求めた後、その割合で表すことができる。
上述した合金組成及び微細組織を有する本発明の鋼板は、引張強度が780MPa以上、衝突時における吸収エネルギーが80J/m以上であることから、高強度に加え、優れた耐衝撃特性を確保することができる。
以下、本発明の他の一側面である曲げ性及び低温靭性に優れた高強度熱延鋼板を製造する方法について詳細に説明する。
本発明による高強度鋼板は、本発明で提案する合金組成を満たす鋼スラブを[再加熱−熱間圧延−冷却−巻取り]の一連の工程を行うことにより製造することができる。
以下、上記各工程の条件について詳細に説明する。
[鋼スラブ再加熱]
本発明では、熱間圧延を行う前に、鋼スラブを再加熱して均質化処理する工程を経ることが好ましい。このとき、1200〜1350℃で再加熱工程を行うことが好ましい。
再加熱温度が1200℃未満の場合には、析出物が十分に再固溶できず、熱間圧延以降の工程において析出物の形成が減少し、粗大なTiNが残存するようになるという問題がある。これに対し、その温度が1350℃を超えると、オーステナイト結晶粒の異常粒成長によって強度が低下するため好ましくない。
[熱間圧延]
上記再加熱された鋼スラブを熱間圧延して熱延鋼板を製造することが好ましい。このとき、800〜1150℃の温度範囲で行い、下記[関係式1]及び[関係式2]を満たす条件で仕上げ熱間圧延を行うことが好ましい。
上記熱間圧延時に1150℃よりも高い温度で熱間圧延を開始すると、熱延鋼板の温度が高くなり、結晶粒サイズが粗大化し、熱延鋼板の表面品質が劣化するようになる。これに対し、800℃よりも低い温度で熱間圧延を終了する場合には、過度な再結晶遅延によって延伸された結晶粒が発達して異方性の程度が強くなり、成形性も悪くなる。
特に、本発明の熱間圧延工程において、下記[関係式1]で提案する温度範囲よりも高い温度(Tn超過の温度)で圧延を終了すると、鋼の微細組織が粗大化し、且つ不均一であり、相変態が遅延して粗大なMA相及びマルテンサイト相が形成され、耐衝突特性が低下する。また、下記[関係式1]で提案する温度範囲よりも低い温度(Tn−50未満の温度)で圧延が終了すると、鋼の再結晶が過度に遅延して変形された組織が形成され、せん断組織(shear texture)である{110}<112>、{112}<111>が過度に形成され、成形性が大幅に低下するおそれがある。
上記のような微細組織の変化は、下記[関係式2]を満たすことにより、成形性及び耐衝突特性の効果として現われる。より具体的には、熱間圧延時における圧下量が下記[関係式2]で提案された範囲よりも大きい場合(1.5×Ec超過の値)には、せん断組織(shear texture)が過度に形成されて成形性が低下する。これに対し、上記圧下量が下記[関係式2]で提案された範囲よりも小さい場合(Ec未満の値)には、熱間圧延直後の冷却時において微細であり、且つ均一なフェライト相が形成されず、フェライト相変態の促進が難しくなって、不均一であり、且つ粗大なMA相及びマルテンサイト相が形成され、耐衝突特性が低下する。
[関係式1]
Tn−50≦FDT≦Tn
(ここで、Tnは再結晶遅延が開始される温度であって、Tn=730+92×[C]+70×[Mn]+45×[Cr]+780×[Nb]+520×[Ti]−80×[Si]であり、各元素は重量含有量、FDTは仕上げ熱間圧延直後の熱延板の温度(℃)を意味する。)
[関係式2]
Ec≦E1+E2≦1.5×Ec
(ここで、Ec=4.75×10−4(125×Exp(Qdef/(R×(273+FDT))))0.17、Qdef=277000−2535×[C]+1510×[Mn]+9621×[Si]+1255×[Cr]+53680×[Ti]0.592+70730×[Nb]0.565であり、各元素は重量含有量を意味する。また、E1は熱間圧延の最終パスにおける圧下量、E2は熱間圧延の最終パス前(最終パス直前のパス)の圧下量を意味し、Rは気体定数8.314である。)
本発明は、提案された合金組成及び製造条件、特に熱間圧延条件が上記[関係式1]及び[関係式2]をともに満たすとき、目標とする鋼の強度、成形性、及び耐衝突特性を確保することができるものである。より具体的には、上記のように合金組成及び製造条件(熱間圧延条件)を最適化することにより、熱間圧延中の再結晶を効果的に遅延させることで、相変態時におけるフェライト相変態を促進し、微細であり、且つ均一な結晶粒を形成して強度及び耐衝突特性を向上させることができる。
さらに、フェライト相変態の促進によって後続する冷却工程中の未変態相が減少し、粗大なMA相及びマルテンサイト相の分率が減少して、不均一組織を解消するという効果を得ることができる。
再結晶が過度に遅延する場合には、変形された組織が圧延板全体に大きく発達するか、又は表層部にのみ集中的に形成されて成形性が低下するという問題がある。しかし、本発明の場合には、再結晶遅延が開始される温度であるTn及びTn−50の範囲内で仕上げ熱間圧延工程を完了することにより、上述した効果を得ることができる。
加えて、再結晶を効果的に遅延させ、均一であり、且つ微細なフェライト結晶粒を形成させるためには、熱間圧延時に上述した温度範囲における圧下量を特定の値よりも高くする必要があるが、過度な圧下量は成形性を低下させる。したがって、本発明で提供する[関係式2]に基づいて熱間圧延時における圧下量を制御する必要がある。
[冷却及び巻取り]
上記によって製造された熱延鋼板を400〜500℃の温度範囲まで10〜100℃/sの平均冷却速度で冷却した後、その温度で巻取ることが好ましい。このとき、上記温度は、熱延鋼板の温度を基準とする。
このとき、冷却終了温度(巻取り温度)が500℃を超えると、パーライト相が形成され、目標レベルの強度を確保することが難しい。これに対し、400℃未満の場合には、マルテンサイト相が過度に形成され、成形性及び耐衝突特性が低下する。
また、上述した温度範囲での冷却時における平均冷却速度が10℃/s未満の場合には、基地組織の結晶粒が粗大化し、微細組織が不均一になるという問題がある。これに対し、100℃/sを超えると、MA相が形成されやすくなり、成形性及び耐衝突特性が低下する。
[最終冷却]
上記によって冷却及び巻取り処理されたコイルを常温〜200℃まで0.1〜25℃/hourで冷却することが好ましい。
このとき、冷却速度が25℃/hourを超えると、鋼中の一部未変態の相がMA相に変態しやすくなり、その結果、成形性及び耐衝突特性が悪くなる。一方、冷却速度を0.1℃/hour未満に制御するためには、別の加熱設備などが必要となるため、経済的に不利である。
上記最終冷却が完了した鋼板を酸洗及び塗油し、450〜740℃の温度範囲に加熱して溶融亜鉛めっき工程を行うことができる。
上記溶融亜鉛めっき工程は、亜鉛系めっき浴を用いることができ、上記亜鉛系めっき浴内の合金組成については特に限定しないが、一例として、マグネシウム(Mg):0.01〜30重量%、アルミニウム(Al):0.01〜50重量%、残部Zn及び不可避不純物を含むめっき浴であってもよい。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。但し、後述する実施例は、本発明を例示してさらに具体化するためのものであって、本発明の権利範囲を制限するためのものではない点に留意する必要がある。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項及びこれから合理的に類推される事項によって決定されるためである。
(実施例)
下記表1の合金組成を有する鋼スラブを設けた。このとき、上記合金組成の含有量は重量%であり、残りはFe及び不可避不純物を含む。設けられた鋼スラブを下記表2の製造条件に応じて鋼板を製造した。下記表2において、FDTは仕上げ熱間圧延時における温度、CTは巻取り温度を意味する。
一方、鋼スラブの再加熱温度は1200℃、熱間圧延後の熱延鋼板の厚さは3mmであり、熱間圧延直後の冷却は20〜30℃/sの冷却速度で行った。また、巻取り後の冷却速度を10℃/hourと一定にした。
Figure 2021531405
Figure 2021531405
上記によって製造されたそれぞれの鋼板に対して、引張強度(TS)、降伏強度(YS)、伸び率(T−El)の機械的特性、及び衝撃吸収エネルギーを測定し、微細組織を観察して、その結果を下記表3に示した。
具体的には、降伏強度及び伸び率はそれぞれ、0.2%off−setの降伏強度、破壊伸び率を意味する。また、引張強度の測定は、JIS5号規格の試験片を圧延方向と垂直した方向に採取し、試験した。
また、衝突時における吸収エネルギーは高速引張試験法を用いた。ここで、自動車が衝突した際に素材に加わる変形速度が100〜500s−1であることを考慮し、上記引張試験片と同一の試験片の規格に対して変換速度が200s−1及び500s−1の条件で高速引張試験を行った場合に得られた応力−ひずみ曲線において伸び率10%までの面積を衝突吸収エネルギーと測定した。
一方、鋼中に形成されたMA相は、レペラ(Lepera)エッチング法を介してエッチングした後、光学顕微鏡及び画像分析器(image analyzer)を用いて1000倍率で分析した結果を示した。また、オーステナイト相は、後方散乱電子回折(Electron Back Scattered Diffraction、EBSD)を用いて測定し、3000倍率で分析した結果を示した。尚、マルテンサイト相、フェライト及びベイナイトの相分率は、電子走査顕微鏡(SEM)を用いて3000倍率、5000倍率で分析した結果を示した。さらに、せん断組織の面積分率は、上述のとおり、後方散乱電子回折(Electron Back Scattered Diffraction、EBSD)を用いて測定した。
Figure 2021531405
上記表1〜表3に示すように、本発明で提案する合金組成及び製造条件をすべて満たす発明鋼1〜7は、基地組織がフェライト及びベイナイトの複合組織で形成され、且つせん断組織の割合、すなわち、表層部と中心部との間のせん断組織の面積分率の割合(中心部におけるせん断組織の面積率/表層部におけるせん断組織の面積率)が0.05〜1.0を満たすことから、意図する優れた高強度及び衝突吸収エネルギーが確保された。
これに対し、本発明で提案する合金組成のうちCの含有量が過多な比較鋼1は、未変態相中のC濃度が高く、MA相及びマルテンサイト相が過度に形成され、それによって、衝突時における吸収エネルギーが低かった。これは、高い変形速度における変形時に、MA相とマルテンサイト相の界面において破壊が急速に進行したことに起因するものと判断される。
比較鋼2及び比較鋼3は、熱間圧延時における仕上げ熱間圧延温度が関係式1を満たさない場合であって、このうち、比較鋼2はFDTが関係式1の範囲を超え、せん断組織がほとんど発達せず、フェライト相変態の促進も行われない上、MA相及びマルテンサイト相が高い分率で形成されて、衝突吸収エネルギーが低下した。また、比較鋼3は、FDTが関係式1の範囲よりも過度に低く、表層部のせん断組織が中心部に比べて高くなることにより、強度は増加するのに対し、伸び率が大幅に減少し、衝突吸収エネルギーも改善されなかった。
比較鋼4及び比較鋼5は、熱間圧延時における圧下率の条件が関係式2を満たさない場合であって、このうち、比較鋼4は、最後のパスにおける圧下量及びその直前のパスにおける圧下量の合計が関係式2の範囲を超え、表層部のせん断組織が中心部に比べて高くなり、これにより、強度は増加したのに対し、伸び率が減少し、衝突吸収エネルギーも改善されなかった。一方、比較鋼5は、最後のパスにおける圧下量及びその直前のパスにおける圧下量の合計が関係式2の範囲よりも小さい場合であって、フェライト相変態の促進が行われず、MA相及びマルテンサイト相の分率が大きく増加し、衝突吸収エネルギーが低下した。
比較鋼6は、熱間圧延条件が関係式1及び2をともに満たさない場合であって、表層部のせん断組織が中心部に比べて過度に高く、伸び率が大幅に低下し、衝突吸収エネルギーも低かった。特に、500s−1の条件下で吸収エネルギーが大幅に減少し、高い変形速度の衝突時に適さないことが分かる。
比較鋼7及び比較鋼8は、巻取り時における温度範囲が本発明を外れる場合であって、比較鋼7は、巻取り温度が高すぎるため微細組織のうちパーライト相が形成され、それによって、目標レベルの強度を確保することができず、衝突吸収エネルギーも低かった。これは、高い巻取り温度により未変態相からベイナイト相が形成されず、パーライト相が形成されるため鋼の強度が十分に確保されず、高速変形時にパーライト相への破壊が急速に伝播されることに起因したものと判断された。比較鋼8は、巻取り温度が低い場合であって、マルテンサイト相が多量に形成されて強度が過度に高く、衝突吸収エネルギーが低かった。これは、高速変形時に転位密度が局部的に上昇し、破壊が急速に発生したためと判断される。
図1は発明鋼6の表層部(A)及び中心部(B)のせん断組織を観察した写真を示すものであって、表層部(A)における集合組織の面積分率が0.217(0.130+0.087)、中心部(B)における集合組織の面積分率が0.025(0.019+0.006)であることから、その割合(B/A)が0.11と示されることが確認できる。

Claims (9)

  1. 重量%で、炭素(C):0.05〜0.14%、シリコン(Si):0.01〜1.0%、マンガン(Mn):1.5〜2.5%、アルミニウム(Al):0.01〜0.1%、クロム(Cr):0.005〜1.0%、リン(P):0.001〜0.05%、硫黄(S):0.001〜0.01%、窒素(N):0.001〜0.01%、ニオブ(Nb):0.005〜0.06%、チタン(Ti):0.005〜0.11%、残部Fe及びその他の不可避不純物を含み、
    微細組織として、フェライト及びベイナイト相の合計が面積分率90%以上であり、
    表層部(表面から厚さ方向1/10tの地点、ここで、tは鋼材の厚さ(mm)を意味する)と中心部(厚さ方向1/10t超過〜1/2tの地点)との間のせん断組織({110}<112>、{112}<111>)の面積分率の割合が0.05〜1.0である、耐衝突特性に優れた高強度鋼板。
  2. 前記鋼板は、MA相(マルテンサイトとオーステナイトの混合組織)及びマルテンサイト相の合計が面積分率1〜10%である、請求項1に記載の耐衝突特性に優れた高強度鋼板。
  3. 前記フェライトの平均結晶粒直径が1〜5μmである、請求項1に記載の耐衝突特性に優れた高強度鋼板。
  4. 前記鋼板は、引張強度が780MPa以上、衝突時における吸収エネルギーが80J/m以上である、請求項1に記載の耐衝突特性に優れた高強度鋼板。
  5. 重量%で、炭素(C):0.05〜0.14%、シリコン(Si):0.01〜1.0%、マンガン(Mn):1.5〜2.5%、アルミニウム(Al):0.01〜0.1%、クロム(Cr):0.005〜1.0%、リン(P):0.001〜0.05%、硫黄(S):0.001〜0.01%、窒素(N):0.001〜0.01%、ニオブ(Nb):0.005〜0.06%、チタン(Ti):0.005〜0.11%、残部Fe及びその他の不可避不純物を含む鋼スラブを1200〜1350℃で再加熱する段階と、
    前記再加熱された鋼スラブを下記[関係式1]及び[関係式2]を満足する条件で仕上げ熱間圧延する段階と、
    前記熱間圧延後に、400〜500℃まで10〜100℃/sの冷却速度で冷却する段階と、
    前記冷却後に、400〜500℃で巻取る段階と、を含む、耐衝突特性に優れた高強度鋼板の製造方法。
    [関係式1]
    Tn−50≦FDT≦Tn
    (ここで、Tnは再結晶遅延が開始される温度であって、Tn=730+92×[C]+70×[Mn]+45×[Cr]+780×[Nb]+520×[Ti]−80×[Si]であり、各元素は重量含有量、FDTは仕上げ熱間圧延直後の熱延板の温度(℃)を意味する。)
    [関係式2]
    Ec≦E1+E2≦1.5×Ec
    (ここで、Ec=4.75×10−4(125×Exp(Qdef/(R×(273+FDT))))0.17、Qdef=277000−2535×[C]+1510×[Mn]+9621×[Si]+1255×[Cr]+53680×[Ti]0.592+70730×[Nb]0.565であり、各元素は重量含有量を意味する。また、E1は熱間圧延の最終パスにおける圧下量、E2は熱間圧延の最終パス前(最終パス直前のパス)の圧下量を意味し、Rは気体定数8.314である。)
  6. 前記巻取り段階後に得られたコイルを常温〜200℃まで0.1〜25℃/hourで冷却する段階をさらに含む、請求項5に記載の耐衝突特性に優れた高強度鋼板の製造方法。
  7. 前記冷却後の鋼板を酸洗及び塗油する段階をさらに含む、請求項6に記載の耐衝突特性に優れた高強度鋼板の製造方法。
  8. 前記酸洗及び塗油する段階後の鋼板を450〜740℃の温度範囲で加熱した後、溶融亜鉛めっきする段階をさらに含む、請求項7に記載の耐衝突特性に優れた高強度鋼板の製造方法。
  9. 前記溶融亜鉛めっきは、マグネシウム(Mg):0.01〜30重量%、アルミニウム(Al):0.01〜50%、残部Zn及び不可避不純物を含むめっき浴を用いることである、請求項8に記載の耐衝突特性に優れた高強度鋼板の製造方法。
JP2021502556A 2018-07-25 2019-07-24 耐衝突特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 Active JP7244716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180086569A KR102098482B1 (ko) 2018-07-25 2018-07-25 내충돌 특성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법
KR10-2018-0086569 2018-07-25
PCT/KR2019/009184 WO2020022778A1 (ko) 2018-07-25 2019-07-24 내충돌 특성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021531405A true JP2021531405A (ja) 2021-11-18
JP7244716B2 JP7244716B2 (ja) 2023-03-23

Family

ID=69180679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021502556A Active JP7244716B2 (ja) 2018-07-25 2019-07-24 耐衝突特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11591667B2 (ja)
EP (1) EP3828301A4 (ja)
JP (1) JP7244716B2 (ja)
KR (1) KR102098482B1 (ja)
CN (1) CN112292472B (ja)
WO (1) WO2020022778A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021230150A1 (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ用鋼板およびホットスタンプ成形体
JP7498407B2 (ja) 2020-09-30 2024-06-12 日本製鉄株式会社 鋼板及び鋼板の製造方法
KR102451005B1 (ko) * 2020-10-23 2022-10-07 주식회사 포스코 열적 안정성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법
CN117344203A (zh) * 2022-06-27 2024-01-05 宝山钢铁股份有限公司 一种抗拉强度800Mpa级热轧复相钢及其制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000239791A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Kawasaki Steel Corp 耐衝撃性に優れた超微細粒熱延鋼板
JP2000297350A (ja) * 1999-02-09 2000-10-24 Kawasaki Steel Corp 焼付硬化性、耐疲労性、耐衝撃性および耐常温時効性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2008274395A (ja) * 2006-11-07 2008-11-13 Nippon Steel Corp 高ヤング率鋼鈑及びその製造方法
JP2014043630A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal 熱延鋼板
WO2016133222A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板
WO2019009410A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967311U (ja) 1982-10-29 1984-05-07 株式会社クボタ 歩行型田植機の車輪支持装置
JP3188787B2 (ja) 1993-04-07 2001-07-16 新日本製鐵株式会社 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
CA2297291C (en) * 1999-02-09 2008-08-05 Kawasaki Steel Corporation High tensile strength hot-rolled steel sheet and method of producing the same
JP4306078B2 (ja) 2000-02-15 2009-07-29 Jfeスチール株式会社 焼付け硬化性および耐衝撃性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP4465805B2 (ja) 2000-05-02 2010-05-26 Jfeスチール株式会社 耐常温時効性と歪時効特性に優れる熱延鋼板およびその製造方法
JP4088316B2 (ja) 2006-03-24 2008-05-21 株式会社神戸製鋼所 複合成形性に優れた高強度熱延鋼板
JP5136609B2 (ja) * 2010-07-29 2013-02-06 Jfeスチール株式会社 成形性および耐衝撃性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5724267B2 (ja) 2010-09-17 2015-05-27 Jfeスチール株式会社 打抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
WO2012127125A1 (fr) * 2011-03-24 2012-09-27 Arcelormittal Investigatión Y Desarrollo Sl Tôle d'acier laminée à chaud et procédé de fabrication associé
JP5240421B1 (ja) 2011-07-29 2013-07-17 新日鐵住金株式会社 耐衝撃特性に優れた高強度鋼板およびその製造方法、高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR101568519B1 (ko) * 2013-12-24 2015-11-11 주식회사 포스코 전단변형부 성형이방성 및 내피로특성이 우수한 열연강판 및 그 제조방법
KR101560948B1 (ko) 2013-12-25 2015-10-15 주식회사 포스코 내충격특성 및 엣지부 성형성이 우수한 고강도 복합조직 열연강판 및 그 제조방법
MX2016011083A (es) 2014-02-27 2016-11-25 Jfe Steel Corp Lamina de acero laminada en caliente de alta resistencia y metodo para la fabricacion de la misma.
KR101899670B1 (ko) 2016-12-13 2018-09-17 주식회사 포스코 저온역 버링성이 우수한 고강도 복합조직강 및 그 제조방법
KR101899674B1 (ko) 2016-12-19 2018-09-17 주식회사 포스코 저온역 버링성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000297350A (ja) * 1999-02-09 2000-10-24 Kawasaki Steel Corp 焼付硬化性、耐疲労性、耐衝撃性および耐常温時効性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2000239791A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Kawasaki Steel Corp 耐衝撃性に優れた超微細粒熱延鋼板
JP2008274395A (ja) * 2006-11-07 2008-11-13 Nippon Steel Corp 高ヤング率鋼鈑及びその製造方法
JP2014043630A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal 熱延鋼板
WO2016133222A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板
WO2019009410A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102098482B1 (ko) 2020-04-07
US11981975B2 (en) 2024-05-14
KR20200011742A (ko) 2020-02-04
WO2020022778A1 (ko) 2020-01-30
US20230193416A1 (en) 2023-06-22
CN112292472A (zh) 2021-01-29
US11591667B2 (en) 2023-02-28
US20210269892A1 (en) 2021-09-02
CN112292472B (zh) 2023-01-20
EP3828301A4 (en) 2021-08-25
JP7244716B2 (ja) 2023-03-23
EP3828301A1 (en) 2021-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3047696C (en) High-strength cold rolled steel sheet having high formability and a method of manufacturing thereof
JP5283504B2 (ja) 優れた延性を有する高強度鋼板を製造する方法およびこれにより製造された鋼板
JP6689384B2 (ja) 化成処理性及び穴拡げ性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
JP6354268B2 (ja) 打抜き穴広げ性と低温靭性に優れた引張最大強度980MPa以上の高強度熱延鋼板及びその製造方法
WO2017125809A1 (en) High strength steel sheet having excellent formability and a method of manufacturing the same
WO2014132968A1 (ja) 焼き付け硬化性と低温靭性に優れた引張最大強度980MPa以上の高強度熱延鋼板
JP5798740B2 (ja) 成形性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP7244716B2 (ja) 耐衝突特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP7244723B2 (ja) 耐久性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
WO2013100485A1 (ko) 용접성 및 굽힘가공성이 우수한 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
EP3728679A1 (en) Cold rolled and heat treated steel sheet and a method of manufacturing thereof
JP2023139168A (ja) 熱間圧延鋼板及びその製造方法
JP2020509187A (ja) 低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP5323702B2 (ja) バーリング加工性に優れた高マンガン高強度鋼板
JP4867177B2 (ja) 焼付硬化性及び成形性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2004256836A (ja) 強度−伸びバランスおよび疲労特性に優れる高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2022521604A (ja) せん断加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
KR102468051B1 (ko) 연성이 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
JP7431325B2 (ja) 耐久性に優れた厚物複合組織鋼及びその製造方法
JP5034296B2 (ja) 歪時効硬化特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
EP4176092A1 (en) Heat treated cold rolled steel sheet and a method of manufacturing thereof
JP3508657B2 (ja) 延性および伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2021528566A (ja) 高強度、高成形性、優れた焼付硬化性を有する熱延めっき鋼板及びその製造方法
JP3870840B2 (ja) 深絞り性と伸びフランジ性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2005256066A (ja) 高速変形特性および伸び特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7244716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150