JP2020509187A - 低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 - Google Patents

低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020509187A
JP2020509187A JP2019532778A JP2019532778A JP2020509187A JP 2020509187 A JP2020509187 A JP 2020509187A JP 2019532778 A JP2019532778 A JP 2019532778A JP 2019532778 A JP2019532778 A JP 2019532778A JP 2020509187 A JP2020509187 A JP 2020509187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
temperature range
strength steel
relational expression
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019532778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6843246B2 (ja
Inventor
ソク−ジョン ソ、
ソク−ジョン ソ、
ソン−イル キム、
ソン−イル キム、
ヒョン−テク ナ、
ヒョン−テク ナ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2020509187A publication Critical patent/JP2020509187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6843246B2 publication Critical patent/JP6843246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Abstract

本発明は、主に自動車シャーシ部品のメンバー類、ロアアーム、ホイールディスクなどに用いられる低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板及びその製造方法に関するものであり、上記低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板は、関係式1で表される[C]*が−0.015〜0.015を満たし、Mn、Mo、Cr及びBは関係式2を満たし、微細組織として、面積分率97%以上(100%を含む)のフェライト相を含み、単位面積1cm2内で観察される直径10μm以上のTi、Nb、Mo及びVのうち一つ以上を含む粗大な複合析出物の個数が1×107以下であり、単位面積1cm2内の結晶粒界で観察される直径10μm以上のオーステナイト相の個数が1×104以下であることを特徴とする。

Description

本発明は、主に自動車シャーシ部品のメンバー類、ロアアーム、ホイールディスクなどに用いられる高強度鋼板に関するものであり、より詳細には、低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板及びその製造方法に関するものである。
従来の自動車シャーシ部品用高強度鋼板(熱延鋼板)では、成形性を向上させるために、フェライト−ベイナイトの二相複合組織鋼に製造して伸びフランジ性を向上させたり、フェライト−マルテンサイトの二相複合組織鋼に製造して強度と延性をともに向上させたりしている。
例えば、特許文献1では、鋼スラブを熱間圧延した直後に特定の冷却条件に従ってフェライト変態域で数秒間維持した後、ベイナイトが形成されるようにベイナイト形成温度領域で巻取って金属組織(微細組織)をポリゴナルフェライトとベイナイトの混合組織に形成させることにより、強度及び伸びフランジ性をともに確保しようとしている。
また、特許文献2〜4に示されているように、Si−MnまたはMn−P−Cr成分系を基本に熱間圧延した後にフェライト変態域で数秒間維持し、その後にマルテンサイト変態開始温度(Ms)以下に制御する方法と、特許文献5に示されているように、Si−Mn−Cr系またはSi−Mn−Cr−Mo系成分系を用いてフェライト変態域で数秒間維持した後、マルテンサイト変態開始温度以上の温度で巻取る方法で、強度と延性がともに優れたフェライト−マルテンサイトの複合組織鋼を製造している。
ところが、上記フェライト−マルテンサイトの二相複合組織鋼は、実際に伸びフランジ性に劣り、伸びフランジ性が求められる自動車シャーシ部品には使用が制限されている。
一方、フェライト−ベイナイトの二相複合組織を有する鋼を製造するために主に活用する合金成分であるシリコン(Si)、マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)などは、上記鋼の強度と伸びフランジ性を向上させるのに効果的であることが知られている。しかし、このような物性を向上させるために上記合金成分を多く添加すると、合金成分の偏析(segregation)と微細組織の不均一を招くという欠点がある。
特に、冷却時に鋼の硬化能が急激に増加して冷却条件に応じて微細組織の変化が敏感に発生して、第2相の分率が鋼板の位置(部位)によって偏差が大きくなり、低温域における伸びフランジ性に劣るという問題がある。
それだけでなく、第2相のないフェライト単相を含む鋼でも、その物性を向上させるために合金成分を不適切に活用すると、析出相が粒界に過剰に形成されるか、または微細な炭化物が結晶粒界に形成されて、低温域における伸びフランジ性が著しく低下するため、成形時の温度依存性が大きくなり、生産性が低下して経済的に不利となる問題がある。
日本国公開特許第1994−293910号公報 日本国公開特許第1995−278731号公報 日本国公開特許第1997−241790号公報 日本国公開特許第1994−049591号公報 米国登録特許第4502897号明細書
本発明の一側面は、合金組成及び製造条件を最適化することにより、常温及び低温域における優れたバーリング性を有する高強度鋼板及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一側面は、重量%で、炭素(C):0.02〜0.10%、シリコン(Si):0.01〜0.30%、マンガン(Mn):1.0〜1.7%、アルミニウム(Al):0.01〜0.10%、クロム(Cr):0.005〜0.2%、モリブデン(Mo):0.005〜0.3%、リン(P):0.001〜0.05%、硫黄(S):0.001〜0.01%、窒素(N):0.001〜0.01%、ニオブ(Nb):0.005〜0.06%、チタン(Ti):0.005〜0.13%、バナジウム(V):0.005〜0.2%、ボロン(B):0.0003〜0.002%、残部Fe及び不可避不純物を含み、下記関係式1で表される[C]が−0.015〜0.015を満たし、前記Mn、Mo、Cr及びBは下記関係式2を満たし、
微細組織として、面積分率97%以上(100%を含む)のフェライト相を含み、単位面積1cm内で観察される直径10μm以上のTi、Nb、Mo及びVのうち一つ以上を含む粗大な複合析出物の個数が1×10以下、単位面積1cm内の結晶粒界で観察される直径10μm以上のオーステナイト相の個数が1×10以下である、低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板を提供する。
[関係式1]
[C]=[C]−([C]×A)
(ここで、A=(([Nb]/93)+([Ti]/48)+([V]/51)+([Mo]/96))/([C]/12)であり、各成分は、重量含量を意味する。)
[関係式2]
[Mn]+(2.8[Mo])+(1.5[Cr])+(500[B])≦2.5
(ここで、各成分は、重量含量を意味する。)
本発明の他の一側面は、上述の合金組成及び関係式1と2をすべて満たす鋼スラブを1200〜1350℃の温度範囲で再加熱する段階と、上記再加熱された鋼スラブを850〜1150℃の温度範囲で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を製造する段階と、上記熱延鋼板を550〜700℃の温度範囲まで10〜70℃/sの平均冷却速度で冷却する段階と、上記冷却された熱延鋼板を550〜700℃の温度範囲で巻取る段階と、上記巻取り後0.01〜10℃/sの冷却速度で強制冷却する段階と、を含む、低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板の製造方法を提供する。
本発明によると、常温のみならず、低温域におけるバーリング性に優れた鋼板を提供することができ、上記本発明の鋼板は、優れた強度及び伸びフランジ性が求められる素材、例えば、自動車のシャーシ部品などに適切に適用することができるという効果がある。
本発明の一実施形態による発明鋼及び比較鋼の常温及び低温域におけるHER(%)×TS(MPa)の値を示すグラフである。
本発明者らは、熱延鋼板の常温及び低温域におけるバーリング性を確保するに当たり、合金組成及び微細組織の影響について鋭意研究した。その結果、結晶粒界における粗大な析出物(複合析出物を含む)の形成を抑制し、上記結晶粒界で主に観察されるMA相の形成を抑制する場合、常温及び低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板を提供することができることを確認し、本発明を完成するに至った。
特に、本発明は、合金組成のうち析出物形成元素であるTi、Nb、Mo及びVのうち1種以上を含む粗大な複合析出物の個数を制御するとともに、結晶粒界で観察されるMA相の分率及び粗大なオーステナイト相の個数を制御することで、意図する物性を有する高強度鋼板を提供することに技術的意義がある。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の一側面による低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板は、重量%で、炭素(C):0.02〜0.10%、シリコン(Si):0.01〜0.30%、マンガン(Mn):1.0〜1.7%、アルミニウム(Al):0.01〜0.10%、クロム(Cr):0.005〜0.2%、モリブデン(Mo):0.005〜0.3%、リン(P):0.001〜0.05%、硫黄(S):0.001〜0.01%、窒素(N):0.001〜0.01%、ニオブ(Nb):0.005〜0.06%、チタン(Ti):0.005〜0.13%、バナジウム(V):0.005〜0.2%、ボロン(B):0.0003〜0.002%を含むことが好ましい。
以下では、本発明で提供する高強度鋼板の合金組成を上述のように制限する理由について詳細に説明する。このとき、特に言及しない限り、各元素の含量は重量%である。
C:0.02〜0.10%
炭素(C)は、鋼を強化させるのに最も経済的且つ効果的な元素であり、このようなCの添加量が増加すると、析出強化効果またはベイナイト相の分率が増加して引張強度が増加する。
本発明では、上記Cの含量が0.02%未満であると、十分な析出強化効果を得難い。一方、0.10%を超えると、過剰な炭素(C)による粗大な炭化物が形成されるか、または熱間圧延後に巻取り温度まで冷却する際に冷却速度が速い場合は、MA相(マルテンサイト相とオーステナイト相)が形成されて強度が上昇しすぎるとともに、成形性及び耐衝撃特性が低下するという問題があり、溶接性にも劣る。
したがって、本発明では、上記Cの含量を0.02〜0.10%に制御することが好ましい。より好ましくは0.03〜0.08%含むことができる。
Si:0.01〜0.30%
シリコン(Si)は、溶鋼の脱酸及び固溶強化の効果があり、粗大な炭化物の形成を遅らせて成形性を向上させるのに有利である。
このようなSiの含量が0.01%未満であると、炭化物の形成を遅らせる効果が少なくて成形性を向上させるのが難しくなる。一方、その含量が0.30%を超えると、熱間圧延時の鋼板表面にSiによる赤スケールが形成されて鋼板の表面品質に非常に劣り、延性と溶接性も低下するという問題がある。
したがって、本発明では、上記Siの含量を0.01〜0.30%に制御することが好ましい。より好ましくは0.01〜0.20%含むことができる。
Mn:1.0〜1.7%
マンガン(Mn)は、上記Siと同様に鋼を固溶強化させるのに効果的な元素である。
しかし、その含量が1.0%未満であると、Mnによる上記効果を十分に得ることができず、一方、その含量が1.7%を超えると、固溶強化の効果が増加しすぎて延性が低下する。また、連続鋳造工程におけるスラブ鋳造時に厚さの中心部における偏析部が大きく発達し、熱間圧延後の冷却時には厚さ方向に不均一な微細組織が形成されて鋼板の伸びフランジ性に劣る。
したがって、本発明では、上記Mnの含量を1.0〜1.7%に制御することが好ましい。より好ましくは1.0〜1.4%含むことができる。
Al:0.01〜0.10%
アルミニウム(Al)は、主に脱酸のために添加する成分である。
その含量が0.01%未満であると、上述の効果を十分に得ることができない。一方、その含量が0.10%を超えると、窒素と結合してAlNが形成されて連続鋳造時のスラブにコーナークラックが発生しやすくなり、介在物形成による欠陥が発生しやすくなる。
したがって、本発明では、Alの含量を0.01〜0.10%に制御することが好ましい。
Cr:0.005〜0.2%
クロム(Cr)は、鋼を固溶強化させ、鋼の強度を向上させるのに有効な元素である。
このようなCrの含量が0.005%未満であると、上記Crによる強度向上効果を十分に得ることができない。一方、その含量が0.2%を超えると、伸びに劣る。また、Mnと同様に厚さの中心部における偏析部が大きく発達し、厚さ方向に不均一な微細組織が形成されて鋼板の伸びフランジ性を劣化させる。
したがって、本発明では、上記Crの含量を0.005〜0.2%に制御することが好ましい。より好ましくは0.005〜0.1%含むことができる。
Mo:0.005〜0.3%
モリブデン(Mo)は、固溶強化の効果に優れるとともに、チタン(Ti)及びバナジウム(V)を共に添加する場合、(TiMoV)Cを形成して析出強化にも大きく寄与する。
上述の効果を十分に得るためには、Moを0.005%以上添加することが好ましい。但し、上記Moの析出強化効果はTi、Nb、Vなどに比べて小さく、その含量が0.3%を超えると、むしろ溶接性に劣り、経済的にも不利となる。
したがって、本発明では、上記Moの含量を0.005〜0.3%に制御することが好ましい。より好ましくは0.01〜0.25%含むことができる。
P:0.001〜0.05%
リン(P)は、Siと同様に、固溶強化及びフェライト変態促進効果をともに有する元素である。
このようなPの含量を0.001%未満に製造するためには、相当な製造コストが必要とされて経済的に不利であり、且つ 鋼板の強度を十分に得る点においても不利である。一方、その含量が0.05%を超えると、粒界偏析による脆化が発生し、成形時に微細な亀裂が発生しやすく、延性と耐衝撃特性を大きく悪化させるという問題がある。
したがって、本発明では、上記Pの含量を0.001〜0.05%に制御することが好ましい。
S:0.001〜0.01%
硫黄(S)は、鋼中に存在する不純物であり、その含量が0.01%を超えると、Mnなどと結合して非金属介在物を形成する。これにより、鋼の切断加工時に微細な亀裂が発生しやすくなり、伸びフランジ性と耐衝撃性を大きく阻害するという問題がある。一方、このようなSの含量を0.001%未満とするためには、製鋼操業時に相当な時間がかかり、生産性が低下する。
したがって、本発明では、上記Sの含量を0.001〜0.01%に制限することが好ましい。
N:0.001〜0.01%
窒素(N)は、上記Cと共に代表的な固溶強化元素であり、Ti、Alなどと結合して粗大な析出物を形成する。
一般に、Nの固溶強化効果はCよりも優れるが、鋼中のNの量が増加するにつれて靭性が大きく低下するという問題があるため、本発明では、上記Nの上限を0.01%に制限することが好ましい。但し、このようなNの含量を0.001%未満に製造するためには、製鋼操業時に相当な時間がかかり、生産性が低下する。
したがって、本発明では、上記Nの含量を0.001〜0.01%に制御することが好ましい。
Nb:0.005〜0.06%
ニオブ(Nb)は、Ti、Vと共に代表的な析出強化元素であり、熱間圧延中に析出して再結晶遅延による結晶粒微細化効果によって鋼の強度と衝撃靭性の向上に効果的である。
このようなNbの含量が0.005%未満であると、上述の効果を十分に得ることができない。一方、その含量が0.06%を超えると、熱間圧延中に過度な再結晶遅延によって伸びた結晶粒が形成され、粗大な複合析出物が形成されて伸びフランジ性を劣化させるという問題がある。
したがって、本発明では、上記Nbの含量を0.005〜0.06%に制御することが好ましい。より好ましくは0.01〜0.03%含むことができる。
Ti:0.005〜0.13%
チタン(Ti)は、Nb、Vと共に代表的な析出強化元素であり、Nとの親和力が強いため、鋼中に粗大なTiNを形成する。上記TiNは、熱間圧延のための加熱過程で結晶粒が成長することを抑制するという効果がある。また、上記Nとの反応後に残ったTiが鋼中に固溶して炭素と結合することにより、TiC析出物が形成されて鋼の強度を向上させるのに有用である。
このようなTiの含量が0.005%未満であると、上述の効果を十分に得ることができない。一方、その含量が0.13%を超えると、粗大なTiNの形成及び析出物の粗大化によって、成形時に伸びフランジ性を劣化させるという問題がある。
したがって、本発明では、上記Tiの含量を0.005〜0.13%に制御することが好ましい。より好ましくは0.05〜0.11%含むことができる。
V:0.005〜0.2%
バナジウム(V)は、Nb、Tiと共に代表的な析出強化元素であり、巻取り後に析出物を形成して鋼の強度を向上させるのに効果的である。
このようなVの含量が0.005%未満であると、上述の効果を十分に得ることができない。一方、その含量が0.2%を超えると、粗大な複合析出物が形成されて伸びフランジ性に劣る。また、経済的にも不利である。
したがって、本発明では、上記Vの含量を0.005〜0.2%に制御することが好ましい。
B:0.0003〜0.002%
ボロン(B)は、鋼中に固溶状況で存在する場合、結晶粒界を安定化させて低温域における鋼の脆性を改善する効果がある。また、固溶Nと共にBNを形成するため、粗大な窒化物の形成を抑制する効果もある。
このようなBの含量が0.0003%未満であると、上述の効果を十分に得ることができない。一方、その含量が0.002%を超えると、熱間圧延中に再結晶挙動を遅らせ、フェライト相変態を遅らせて析出強化効果が減少するという問題がある。
したがって、本発明では、上記Bの含量を0.0003〜0.002%に制御することが好ましい。
本発明の残りの成分は、鉄(Fe)である。但し、通常の製造過程では、原料または周囲の環境から意図しない不純物が不可避に混入することがあるため、それを排除することはできない。このような不純物は、通常の製造過程における技術者であれば誰でも分かるものであるため、そのすべての内容を具体的に本明細書に記載しない。
一方、上述の合金組成を有する本発明の低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板は、下記関係式1で表される[C]が−0.015〜0.015を満たし、上記Mn、Mo、Cr及びBは下記関係式2を満たすことが好ましい。
[関係式1]
[C]=[C]−([C]×A)
(ここで、A=(([Nb]/93)+([Ti]/48)+([V]/51)+([Mo]/96))/([C]/12)であり、各合金成分は、重量含量を意味する。)
[関係式2]
[Mn]+(2.8[Mo])+(1.5[Cr])+(500[B])≦2.5
(ここで、各合金成分は、重量含量を意味する。)
本発明では、上記関係式1を制御することにより、提供される鋼板の常温及び低温域における優れたバーリング性を確保することができる。
より好ましくは、上記関係式1の値([C])が−0.015未満であると、低温域におけるバーリング性確保に不利な粗大な複合析出物の個数が増加するという問題があり、一方、上記値が0.015を超えると、炭化物が形成されるという問題がある。
したがって、本発明では、関係式1で表される値([C])を制御することにより、鋼板の低温打抜きまたは成形時の亀裂の発生及び伝播を抑制し、低温域においても優れたバーリング性を得ることができる。
しかし、上述の関係式1を満たしても、上記関係式2の値が2.5を超えるようにMn、Cr、Mo、Bの合金成分を過剰に添加すると、熱間圧延後の冷却時にフェライト相変態が遅くなり、微細組織中にMA相が形成される可能性が高い。この場合、常温及び低温域におけるバーリング性に劣るという問題がある。
したがって、本発明では、MA相の分率を制御するために、上記のようにMn、Cr、Mn、及びB間の成分関係を関係式2に制限し、それらの値を2.5以下に制御することにより、目標とする物性を有する鋼板を提供することができる。
上述の合金組成及び関係式1と2をすべて満たす本発明の高強度鋼板は、微細組織が面積分率97%以上(100%を含む)のフェライト相を含むとともに、単位面積1cm内で観察される直径10μm以上のTi、Nb、Mo、Vのうち一つ以上を含む粗大な複合析出物の個数が1×10以下、単位面積1cm内の結晶粒界で観察される直径10μm以上のオーステナイト相の個数が1×10以下を満たすことができる。ここで、上記オーステナイト相は、MA相を構成するオーステナイト相を意味する。
このように、本発明では、複合析出物を微細に形成するとともに、粗大なオーステナイト相の形成を抑制することにより、目標とする常温及び低温域におけるバーリング性に優れた鋼板を提供することができる。
また、本発明の高強度鋼板は、フェライト相以外にMA相を含むことができる。その場合、上記MA相は、面積分率を3%未満(0%を含む)に制御することが好ましい。上述のように、上記MA相の分率が高くなると、常温及び低温域におけるバーリング性に劣るという問題がある。
そして、本発明では、上記フェライト相の平均結晶粒サイズ(円相当直径を基準とする)が3〜20μmを満たすことが好ましい。
もし、上記フェライト相の平均結晶粒サイズが3μm未満であると、鋼の降伏強度が増加しすぎて成形時に不利となるという問題がある。一方、20μmを超えると、鋼の衝撃靭性が減少し、微細組織の不均一性が増加する。そのため、低温域での打抜き時に亀裂の発生も増加して低温域におけるバーリング性に劣る。
上述のように、合金組成、関係式及び微細組織をすべて満たす本発明の鋼板は、590MPa以上の引張強度を有し、−30℃でのHER(Hole Expanding Ratio)と引張強度の積(HER(%)×TS( MPa))が35000MPa・%以上と、低温域における優れたバーリング性を確保することができるという効果がある。
以下、本発明の他の一側面である、本発明で提供される低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板を製造する方法について詳細に説明する。
簡単に、本発明は、[鋼スラブ再加熱−熱間圧延−冷却−巻取り−冷却(強制冷却)]を経て目標とする高強度鋼板を製造することができ、各段階の条件については、下記に詳細に説明する。
[再加熱段階]
まず、上述の合金組成及び関係式1と2を満たす鋼スラブを準備した後、それを1200〜1350℃の温度範囲で加熱することが好ましい。
上記再加熱温度が1200℃未満であると、析出物が十分に再固溶せず、後続する熱間圧延後の工程で析出物の形成が減少し、むしろ粗大なTiNが残存するという恐れがある。一方、その温度が1350℃を超えると、オーステナイト結晶粒の異常粒成長によって強度が低下するという問題がある。
したがって、本発明において上記鋼スラブの再加熱は1200〜1350℃温度範囲で行うことが好ましい。
[熱間圧延段階]
上記に従って再加熱された鋼スラブを熱間圧延して熱延鋼板を製造することが好ましい。このとき、仕上げ熱間圧延は850〜1150℃の温度範囲で行うことが好ましい。
上記仕上げ熱間圧延時の温度が850℃未満であると、再結晶遅延による伸びた結晶粒が発達して強度と延性の異方性が大きくなり、成形性にも劣るという問題がある。一方、その温度が1150℃を超えると、熱延鋼板の温度が高くなりすぎて結晶粒サイズが粗大となり、表面品質に劣るという問題がある。
したがって、本発明では、上記加熱された鋼スラブの熱間圧延時に仕上げ熱間圧延の温度範囲を850〜1150℃に制御することが好ましい。
[冷却及び巻取り段階]
上記に従って製造された熱延鋼板を550〜700℃の温度範囲まで冷却した後、その温度範囲で巻取る工程を行うことが好ましい。
もし、550℃未満の温度に冷却して巻取ると、鋼中にベイナイト相が不要に形成されて鋼の析出強化効果が大きく減少するとともに、MA相が形成されて低温域におけるバーリング性に劣るという問題がある。一方、冷却及び巻取り温度が700℃を超えると、フェライト結晶粒が粗大となり、粗大な炭化物が形成されやすくなって鋼の強度を確保し難く、バーリング性にも劣るという問題がある。
したがって、550〜700℃の温度範囲で冷却した後、巻取り工程を行うことが好ましく、上記冷却時の平均冷却速度が10〜70℃/sを満たすことが好ましい。
上記平均冷却速度が10℃/s未満であると、フェライト相の結晶粒が粗大となり、微細組織が不均一となるという問題がある。一方、平均冷却速度が70℃/sを超えると、マルテンサイト相が形成されやすくなって鋼の低温域におけるバーリング性に劣るという問題がある。
したがって、熱間圧延後に目標温度まで冷却する際に平均冷却速度を10〜70℃/sに制御することが好ましい。
[冷却(強制冷却)段階]
本発明では、上記に従って巻取りを完了した熱延鋼板を0.01〜10℃/sの冷却速度で強制冷却することが好ましい。このとき、上記巻取り完了直後3時間以内に冷却を開始することが好ましい。
もし、巻取られた熱延鋼板を550℃以上の温度で3時間以上維持すると、鋼中の析出物のサイズが粗大となり、低温域におけるバーリング性に劣るという問題がある。したがって、本発明では、巻取り直後3時間以内に冷却を行うことが好ましく、より好ましくは巻取り直後2時間以内、さらに好ましくは巻取り直後1時間以内に常温〜550℃の温度範囲で冷却を行うことが好ましい。
上記冷却時に冷却速度が10℃/sを超えると、冷却中にMA相が形成される恐れがあり、この場合、低温域におけるバーリング性に劣る可能性が高い。一方、冷却速度が0.01℃/s未満であると、局部的に粗大な析出物が形成されて低温域におけるバーリング性に劣るという問題がある。
上記冷却速度で強制冷却を行うための方法は、特に限定しないが、送風、ミスト、冷媒などを活用して行うことが好ましい。一方、上記冷却時に空冷を行う場合、上記冷却速度を確保することができないため、これは除外することが好ましい。
本発明は、上述の冷却(強制冷却)を完了した後、その熱延鋼板を酸洗処理した後に塗油する段階をさらに含むことができる。
また、上記酸洗処理後には、鋼板の温度が450〜740℃となるように加熱した後に溶融亜鉛めっきする段階をさらに含むことができる。このとき、上記溶融亜鉛めっきする段階は、マグネシウム(Mg):0.01〜30%、アルミニウム(Al):0.01〜50%、残部亜鉛を含むめっき浴で行われることができ、これに限定されるものではない。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。但し、下記の実施例は、本発明を例示してより詳細に説明するためのものであり、本発明の権利範囲を限定するためのものではないという点に留意する必要がある。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項と、それから合理的に類推される事項によって決定されるものである。
(実施例)
下記表1に示した合金組成を有する鋼スラブを準備した後、それぞれの鋼スラブを1200〜1350℃で再加熱し、その後に熱間圧延して熱延鋼板を製造した。次に、20〜30℃/sで、表2に示した巻取り温度まで冷却した後に巻取り、上記巻取り直後1時間以内に強制冷却を開始した。上記熱間圧延時の仕上げ圧延温度と強制冷却時の冷却速度は、下記表2に示した。上記強制冷却は、アルゴン(Ar)ガスを用いて熱延鋼板を均一に冷却した。
上記強制冷却を完了した各熱延鋼板について、機械的性質と常温及び低温域HER、そして微細組織を測定して下記表3に示した。
このとき、0.2%オフセット(off−set)降伏強度(YS)、引張強度(TS)及び破壊伸び(T−El)は、圧延方向の直角方向にJIS 5号規格の試験片を製作した後に測定した。常温及び低温域におけるHERは、JFST 1001−1996規格に準拠して行い、3回行った後にその平均値を算出して示した。上記低温域におけるHERは、−30℃での初期穴の打抜きと穴広げ張試験をすべて行った結果を示した。
そして、鋼中の結晶粒界に形成された析出物は、走査型電子顕微鏡(FE−SEM)とEDSを活用し、1000〜3000倍の倍率で観察した結果を示した。また、MA相はラペラ(Lepera)エッチング後に光学顕微鏡で1,000倍の倍率で分析し、オーステナイト(Austenite)相の測定は、EBSDを用いて相を区分し、3,000倍の倍率で分析した結果を示した。
Figure 2020509187
(上記表1においてB*は、その含量を「ppm」で示したものである)
Figure 2020509187
Figure 2020509187
(上記表3において複合析出物の個数は、単位面積1cm内で観察される直径10μm以上のTi、Nb、Mo及びVのうち1種以上を含む粗大な複合析出物の個数を意味し、上記オーステナイト相の個数は、単位面積1cm内の結晶粒界で観察される直径10μm以上のオーステナイト相の個数を意味する。
また、発明例及び比較例において、上記MA相を除いた残りはフェライト相である。)
上記表1〜3に示すように、本発明で提案する関係式1と2のうち一つ以上の条件を満たしていない比較例1〜7と、合金組成及び関係式が本発明を満たすものの、製造条件(巻取り後に強制冷却する条件)が本発明の範囲を外れる比較例8及び9は、所望の微細組織が得られなかった。したがって、バーリング性に劣ることが確認できる。
具体的に、比較例1、2、4及び5は、関係式1の条件を満たしていない場合である。このうち比較例1及び2では、余剰炭素(C)によって結晶粒界に炭化物が過剰に形成されて低温域におけるバーリング性に劣った。これは、打抜き及び成形時に、粒界に存在する炭化物で亀裂の発生と伝播が急激に進行するためである。また、比較例4及び5はいずれも、炭素(C)含量に比べてTi、Nb、Vなどが過剰に添加されて、粗大な複合析出物が結晶粒界を中心に多く形成されたため、低温域におけるバーリング性に劣った。
比較例3は、関係式2を満たしていない場合であって、過度な硬化能によって熱間圧延後の冷却中にMA相が粗大に形成されたため、低温域におけるバーリング性に劣った。
比較例6及び7は、関係式1と2をすべて満たしていない場合であって、比較例6では、粗大な複合析出物と粗大なMA相がいずれも結晶粒界に多く形成されたため、低温域におけるバーリング性が劣った。また、比較例7では、余剰炭素(C)による粗大な炭化物と硬化能合金元素によって粗大なMA相が多く形成されたため、常温域及び低温域の両方におけるバーリング性に劣ることが確認できる。
一方、比較例8及び9は、巻取り直後の強制冷却時に非常に遅い冷却速度または速い冷却速度が適用された場合である。比較例8では、結晶粒界に粗大な複合析出物が過剰に形成され、比較例9では、粗大なMA相が多く形成された。したがって、比較例8及び9はいずれも低温域におけるバーリング性に劣った。
一方、合金組成、成分関係(関係機1及び2)及び製造条件がすべて本発明で提案する条件を満たす発明例1〜5は、意図する微細組織が形成されたため、目標とする常温及び低温域における優れたバーリング性を確保することができた。
図1は発明鋼(発明例1−5)及び比較鋼(比較例1−7)の常温と低温域におけるHER(%)×TS(MPa)の値を示したグラフであり、斜線を施した領域が本発明の発明鋼に該当する範囲である。

Claims (9)

  1. 重量%で、炭素(C):0.02〜0.10%、シリコン(Si):0.01〜0.30%、マンガン(Mn):1.0〜1.7%、アルミニウム(Al):0.01〜0.10%、クロム(Cr):0.005〜0.2%、モリブデン(Mo):0.005〜0.3%、リン(P):0.001〜0.05%、硫黄(S):0.001〜0.01%、窒素(N):0.001〜0.01%、ニオブ(Nb):0.005〜0.06%、チタン(Ti):0.005〜0.13%、バナジウム(V):0.005〜0.2%、ボロン(B):0.0003〜0.002%、残部Fe及び不可避不純物を含み、下記関係式1で表される[C]が−0.015〜0.015を満たし、前記Mn、Mo、Cr及びBは下記関係式2を満たし、
    微細組織として、面積分率97%以上(100%を含む)のフェライト相を含み、単位面積1cm内で観察される直径10μm以上のTi、Nb、Mo及びVのうち一つ以上を含む粗大な複合析出物の個数が1×10以下、単位面積1cm内の結晶粒界で観察される直径10μm以上のオーステナイト相の個数が1×10以下である、低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板。
    [関係式1]
    [C]=[C]−([C]×A)
    (ここで、A=(([Nb]/93)+([Ti]/48)+([V]/51)+([Mo]/96))/([C]/12)であり、各合金成分は、重量含量を意味する。)
    [関係式2]
    [Mn]+(2.8[Mo])+(1.5[Cr])+(500[B])≦2.5
    (ここで、各合金成分は、重量含量を意味する。)
  2. 前記鋼板は、MA相(マルテンサイト(Martensite)相とオーステナイト(Austenite)相)を面積分率で3%未満(0%を含む)含む、請求項1に記載の低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板。
  3. 前記フェライト相は、平均結晶粒サイズが3〜20μmである、請求項1に記載の低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板。
  4. 前記鋼板は、590MPa以上の引張強度を有し、−30℃でのHER(Hole Expanding Ratio)と引張強度の積(HER(%)×TS(MPa))が35000MPa・%以上である、請求項1に記載の低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板。
  5. 重量%で、炭素(C):0.02〜0.10%、シリコン(Si):0.01〜0.30%、マンガン(Mn):1.0〜1.7%、アルミニウム(Al):0.01〜0.10%、クロム(Cr):0.005〜0.2%、モリブデン(Mo):0.005〜0.3%、リン(P):0.001〜0.05%、硫黄(S):0.001〜0.01%、窒素(N):0.001〜0.01%、ニオブ(Nb):0.005〜0.06%、チタン(Ti):0.005〜0.13%、バナジウム(V):0.005〜0.2%、ボロン(B):0.0003〜0.002%、残部Fe及び不可避不純物を含み、下記関係式1で表される[C]が−0.015〜0.015を満たし、前記Mn、Mo、Cr及びBは下記関係式2を満たす鋼スラブを1200〜1350℃の温度範囲で再加熱する段階と、
    前記再加熱された鋼スラブを850〜1150℃の温度範囲で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を製造する段階と、
    前記熱延鋼板を550〜700℃の温度範囲まで10〜70℃/sの平均冷却速度で冷却する段階と、
    前記冷却された熱延鋼板を550〜700℃の温度範囲で巻取る段階と、
    前記巻取り後、0.01〜10℃/sの冷却速度で強制冷却する段階と、
    を含む、低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板の製造方法。
    [関係式1]
    [C]=[C]−([C]×A)
    (ここで、A=(([Nb]/93)+([Ti]/48)+([V]/51)+([Mo]/96))/([C]/12)であり、各合金成分は、重量含量を意味する。)
    [関係式2]
    [Mn]+(2.8[Mo])+(1.5[Cr])+(500[B])≦2.5
    (ここで、各合金成分は、重量含量を意味する。)
  6. 前記巻取り後の強制冷却する段階は、巻取り直後3時間以内に開始するものである、請求項5に記載の低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板の製造方法。
  7. 前記強制冷却された熱延鋼板を酸洗処理した後に塗油する段階をさらに含む、請求項5に記載の低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板の製造方法。
  8. 前記酸洗処理後の鋼板の温度が450〜740℃となるように加熱した後、溶融亜鉛めっきする段階をさらに含む、請求項7に記載の低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板の製造方法。
  9. 前記溶融亜鉛めっきする段階は、マグネシウム(Mg):0.01〜30%、アルミニウム(Al):0.01〜50%、残部亜鉛を含むめっき浴で行われるものである、請求項8に記載の低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板の製造方法。
JP2019532778A 2016-12-19 2017-11-30 低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 Active JP6843246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160173445A KR101899674B1 (ko) 2016-12-19 2016-12-19 저온역 버링성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법
KR10-2016-0173445 2016-12-19
PCT/KR2017/013941 WO2018117470A1 (ko) 2016-12-19 2017-11-30 저온역 버링성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509187A true JP2020509187A (ja) 2020-03-26
JP6843246B2 JP6843246B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=62627568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532778A Active JP6843246B2 (ja) 2016-12-19 2017-11-30 低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11466336B2 (ja)
EP (1) EP3556890B1 (ja)
JP (1) JP6843246B2 (ja)
KR (1) KR101899674B1 (ja)
CN (1) CN110050083B (ja)
WO (1) WO2018117470A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102098482B1 (ko) * 2018-07-25 2020-04-07 주식회사 포스코 내충돌 특성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법
KR102033419B1 (ko) * 2019-07-01 2019-10-17 조시환 분쇄기 커터용 고강도 합금 조성물 및 이에 의해 제조되는 분쇄기 커터 조립체
CN114107789B (zh) * 2020-08-31 2023-05-09 宝山钢铁股份有限公司 一种780MPa级高表面高性能稳定性超高扩孔钢及其制造方法
KR102468035B1 (ko) * 2020-11-13 2022-11-18 주식회사 포스코 열적 안정성이 우수한 고항복비 고강도 강판 및 그 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321726A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Jfe Steel Kk 予歪部の疲労特性に優れた高加工性高張力鋼板ならびにその製造方法および加工方法
JP2006265583A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス用熱延鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス成形部材の製造方法
JP2012193452A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Nisshin Steel Co Ltd 溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板および製造方法
JP2013227597A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Jfe Steel Corp 形状凍結性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
WO2015118864A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137426A (en) 1981-02-20 1982-08-25 Kawasaki Steel Corp Production of low yield ratio, high tensile hot rolled steel plate by mixed structure
JPH0649591A (ja) 1992-08-04 1994-02-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性に優れる高強度熱延鋼板とその製造法
JP3188787B2 (ja) 1993-04-07 2001-07-16 新日本製鐵株式会社 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JPH07278731A (ja) 1994-04-05 1995-10-24 Nippon Steel Corp 耐食性と張り出し成形性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法
JPH09241790A (ja) 1996-03-07 1997-09-16 Nippon Steel Corp 熱延連続化プロセスによる耐久疲労性に優れた低降伏比型熱延高強度鋼板およびその製造方法
JP3812488B2 (ja) * 2001-07-17 2006-08-23 Jfeスチール株式会社 加工性および材質均一性に優れた高強度鋼及びその製造方法
JP3760888B2 (ja) * 2002-04-30 2006-03-29 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高張力冷延鋼板ならびにその製造方法および加工方法
WO2004059021A1 (ja) 2002-12-24 2004-07-15 Nippon Steel Corporation 溶接熱影響部の耐軟化性に優れたバーリング性高強度鋼板およびその製造方法
JP2004244651A (ja) 2003-02-10 2004-09-02 Nippon Steel Corp 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP4874333B2 (ja) 2007-03-27 2012-02-15 新日本製鐵株式会社 はがれの発生が無く表面性状及びバーリング性に優れる高強度熱延鋼板及びその製造方法
CN102449181B (zh) * 2009-06-01 2014-01-08 杰富意钢铁株式会社 制动盘用钢板以及制动盘
JP5338525B2 (ja) * 2009-07-02 2013-11-13 新日鐵住金株式会社 バーリング性に優れた高降伏比型熱延鋼板及びその製造方法
JP5402847B2 (ja) 2010-06-17 2014-01-29 新日鐵住金株式会社 バーリング性に優れる高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP5182386B2 (ja) * 2011-01-31 2013-04-17 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高降伏比を有する高強度冷延鋼板およびその製造方法
MX364430B (es) 2011-03-18 2019-04-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Hoja de acero laminado en caliente con excelente formabilidad de prensa y metodo de produccion del mismo.
WO2012127125A1 (fr) 2011-03-24 2012-09-27 Arcelormittal Investigatión Y Desarrollo Sl Tôle d'acier laminée à chaud et procédé de fabrication associé
JP5321671B2 (ja) * 2011-11-08 2013-10-23 Jfeスチール株式会社 強度と加工性の均一性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
US9708680B2 (en) 2012-04-12 2017-07-18 Jfe Steel Corporation Hot rolled steel sheet for square column for building structural members
US9908566B2 (en) * 2012-05-08 2018-03-06 Tata Steel Ijmuiden B.V. Automotive chassis part made from high strength formable hot rolled steel sheet
CN102747272B (zh) * 2012-08-01 2014-08-27 攀枝花贝氏体耐磨管道有限公司 一种b-p-t钢管及制备方法
JP5610003B2 (ja) 2013-01-31 2014-10-22 Jfeスチール株式会社 バーリング加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5821864B2 (ja) 2013-01-31 2015-11-24 Jfeスチール株式会社 バーリング加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
KR20150075541A (ko) 2013-12-26 2015-07-06 주식회사 포스코 성형성과 내피로성이 우수한 고강도 열연강판 및 그 제조방법
JP6131872B2 (ja) * 2014-02-05 2017-05-24 Jfeスチール株式会社 高強度薄鋼板およびその製造方法
KR101630977B1 (ko) * 2014-12-09 2016-06-16 주식회사 포스코 성형성이 우수한 고강도 열연강판 및 그 제조방법
KR101657835B1 (ko) * 2014-12-24 2016-09-20 주식회사 포스코 프레스 성형성이 우수한 고강도 열연강판 및 그 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321726A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Jfe Steel Kk 予歪部の疲労特性に優れた高加工性高張力鋼板ならびにその製造方法および加工方法
JP2006265583A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス用熱延鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス成形部材の製造方法
JP2012193452A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Nisshin Steel Co Ltd 溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板および製造方法
JP2013227597A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Jfe Steel Corp 形状凍結性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
WO2015118864A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200071786A1 (en) 2020-03-05
CN110050083B (zh) 2021-02-05
JP6843246B2 (ja) 2021-03-17
EP3556890B1 (en) 2022-04-13
US11466336B2 (en) 2022-10-11
KR101899674B1 (ko) 2018-09-17
EP3556890A4 (en) 2019-10-23
WO2018117470A1 (ko) 2018-06-28
CN110050083A (zh) 2019-07-23
KR20180070894A (ko) 2018-06-27
EP3556890A1 (en) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102314590B1 (ko) 높은 성형성을 갖는 고강도의 냉간 압연된 강 시트 및 그의 제조 방법
JP6383808B2 (ja) 延性に優れた高強度冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及びこれらの製造方法
JP6945628B2 (ja) 低温域におけるバーリング性に優れた高強度複合組織鋼及びその製造方法
JP7244723B2 (ja) 耐久性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP2020522619A (ja) 低コストで高成形性の1180MPa級冷間圧延焼鈍二相鋼板およびその製造方法
JP6843246B2 (ja) 低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP7239685B2 (ja) 穴広げ率の高い熱間圧延鋼板及びその製造方法
JP7032537B2 (ja) 曲げ性及び低温靭性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
US20040118489A1 (en) Dual phase hot rolled steel sheet having excellent formability and stretch flangeability
JP2021531405A (ja) 耐衝突特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP7045461B2 (ja) 耐衝撃特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP4324228B1 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP6991219B2 (ja) 溶接性に優れた電縫鋼管用熱延鋼板及びその製造方法
JP2003247045A (ja) 伸びフランジ性に優れた複合組織鋼板およびその製造方法
JP3879440B2 (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
JP5280795B2 (ja) 機械的特性の安定性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP2022521604A (ja) せん断加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
JP6921198B2 (ja) 溶接性及び延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2018502992A (ja) 成形性に優れた複合組織鋼板及びその製造方法
JP6684905B2 (ja) 剪断加工性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP2002363685A (ja) 低降伏比高強度冷延鋼板
JP2007092154A (ja) 加工性に優れた超高強度冷延鋼板の製造方法
JP2022511066A (ja) 成形性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
KR101657835B1 (ko) 프레스 성형성이 우수한 고강도 열연강판 및 그 제조방법
KR101185269B1 (ko) 버링 가공성이 우수한 780MPa급 고강도 냉연강판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6843246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250