JP6872009B2 - 耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板、非めっき熱間成形部材及びその製造方法 - Google Patents

耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板、非めっき熱間成形部材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6872009B2
JP6872009B2 JP2019515875A JP2019515875A JP6872009B2 JP 6872009 B2 JP6872009 B2 JP 6872009B2 JP 2019515875 A JP2019515875 A JP 2019515875A JP 2019515875 A JP2019515875 A JP 2019515875A JP 6872009 B2 JP6872009 B2 JP 6872009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
rolled steel
cold
hot
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019515875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019533083A (ja
Inventor
ジン−グン オ、
ジン−グン オ、
ヨル−レ チョ、
ヨル−レ チョ、
ア−ラ チョ、
ア−ラ チョ、
ジン−ホ チャ、
ジン−ホ チャ、
シ−ミョン ホ、
シ−ミョン ホ、
ジョン−ウォン ソ、
ジョン−ウォン ソ、
ソン−ウ キム、
ソン−ウ キム、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2019533083A publication Critical patent/JP2019533083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872009B2 publication Critical patent/JP6872009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/022Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0231Warm rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/003Cementite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板、熱間成形部材及びその製造方法に関する。
熱間成形により製造された部材は、最近、自動車の軽量化による燃費向上及び超高強度化による衝突性向上のために、自動車の構造部材に多く適用されており、これに対する研究が多く行われている。
代表的な技術としては、特許文献1に提示された発明を挙げることができる。
特許文献1では、Al−Siめっき鋼板を850℃以上の温度で加熱した後、プレスで熱間成形及び急冷を行って部材の組織をマルテンサイトに形成することにより、引張強度が1600MPaを超える超高強度を確保できることを提示している。また、熱処理中に母材からめっき層へのFeの拡散によって形成された合金化層及び拡散層により、ショットブラストがなくても耐食性及びスポット溶接性を確保することができる。
しかし、Al−Siめっき層を形成しなければならないため、別のめっき工程が必要となり、経済性及び生産性が低下するという問題がある。
一方、非めっき材の場合、熱処理時に生成される酸化層によりスポット溶接性を確保することができない問題がある。そのため、酸化層を除去するためのショットブラスト工程が必要となるだけではなく、耐食性を確保し難いという問題がある。
したがって、めっき工程及びショットブラスト工程がなくても、優れた耐食性及びスポット溶接性を確保することができる熱間成形用冷延鋼板、熱間成形部材及びその製造方法に関する開発が求められているのが実情である。
米国特許第6296805号明細書
本発明の一側面は、耐衝突性が求められる自動車構造部材または補強材などに好適に適用することができ、めっき工程及びショットブラスト工程がなくても優れた耐食性とスポット溶接性を確保することができる熱間成形用冷延鋼板、熱間成形部材及びその製造方法を提供することを目的とする。
一方、本発明の課題は、上述の内容に限定されない。本発明の課題は、本明細書の内容全般から理解できるものであり、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の付加的な課題を理解するのに何ら困難はない。
本発明の一側面は、重量%で、C:0.1〜0.4%、Si:0.5〜2.0%、Mn:0.01〜4.0%、Al:0.001〜0.4%、P:0.001〜0.05%、S:0.0001〜0.02%、Cr:0.5%以上3.0%未満、N:0.001〜0.02%、残りFe及びその他の不可避不純物を含み、下記式(1)を満たし、
表面に連続的または不連続的に1〜100nmの厚さのSi非晶質酸化層が形成されている、耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板に関するものである。
式(1):1.4≦0.4*Cr+Si≦3.2
(上記式(1)において各元素記号は、各元素の含量を重量%で測定した値である。)
また、本発明の他の一側面は、重量%で、C:0.1〜0.4%、Si:0.5〜2.0%、Mn:0.01〜4.0%、Al:0.001〜0.4%、P:0.001〜0.05%、S:0.0001〜0.02%、Cr:0.5%以上3.0%未満、N:0.001〜0.02%、残りFe及びその他の不可避不純物を含み、下記式(1)を満たすスラブを1000〜1300℃の温度で加熱する段階と、
前記加熱されたスラブをAr3〜1000℃の仕上げ圧延温度で熱間圧延して熱延鋼板を得る段階と、
上記熱延鋼板をMs超750℃以下の温度範囲で巻き取る段階と、
上記巻き取られた熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を得る段階と、
上記冷延鋼板を、下記式(2)及び式(3)を満たすように連続焼鈍する段階と、を含む、耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板の製造方法に関するものである。
式(1):1.4≦0.4*Cr+Si≦3.2
式(2):1≦exp[0.07*DP(I)+(0.6*Cr+3*Si)]≦100
式(3):50*exp[0.05*DP(I)−(1.2*Cr+6*Si)]≦2.5
(上記式(1)から式(3)において各元素記号は、各元素の含量を重量%で測定した値であり、式(2)及び式(3)においてDP(I)は、上記連続焼鈍時の露点温度(℃)である。)
また、本発明のさらに他の一側面は、本発明の冷延鋼板を用いて製造された熱間成形部材及びその製造方法に関するものである。
なお、上述の課題の解決手段は、本発明の特徴をすべて列挙したものではない。本発明の様々な特徴とそれによる利点と効果は、以下の具体的な実施形態を参照することにより、より詳細に理解することができる。
本発明によると、めっき工程及び熱間成形部材の製造時に表面に形成される酸化物を除去するためのショットブラスト工程がなくても、優れた耐食性及びスポット溶接性を確保できる熱間成形用冷延鋼板、熱間成形部材及びその製造方法を提供することができるという効果がある。また、1000MPa以上の引張強度を確保することができる。
式(1)の値による表面等級の変化を示したグラフである。 (a)は、式(2)の値による冷延鋼板のSi非晶質酸化層の厚さの変化を示したグラフであり、(b)は、式(3)の値による冷延鋼板の(Fe、Mn、Cr)酸化物層の厚さの変化を示したグラフである。 (a)は、式(4)の値による熱間成形部材のSi非晶質酸化層の厚さの変化を示したグラフであり、(b)は、式(5)の値による熱間成形部材の(Fe、Mn、Cr)酸化物層の厚さの変化を示したグラフである。 冷延鋼板の発明例A2の表層構造を示す。 冷延鋼板の発明例A2の表層成分分布を示す。 熱間成形部材の発明例A2の表層構造を示す。 熱間成形部材の発明例A2の表層成分分布を示す。
以下、本発明の好ましい実施形態を説明する。しかし、本発明の実施形態は、様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が以下で説明する実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野における平均的な知識を有する者に本発明をさらに完全に説明するために提供されるものである。
熱間成形用非めっき冷延鋼板の場合、熱処理時に生成される酸化層によりスポット溶接性を確保することができない。そのため、酸化層を除去するためのショットブラスト工程が必要となるだけではなく、耐食性を確保し難いという問題がある。そこで、本発明者らは上記問題を認知し、それを解決するために鋭意研究した。
その結果、合金組成及び製造条件、特にCr含量、Si含量、露点温度の相関関係を精密に制御して目標とする厚さでSi非晶質酸化層(Si系非晶質酸化層)を形成させることにより、めっき工程及びショットブラスト工程がなくても、優れた耐食性及びスポット溶接性を確保できることを確認し、本発明を完成するに至った。
以下、本発明の一側面による耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板について詳細に説明する。
本発明の一側面による耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板は、重量%で、C:0.1〜0.4%、Si:0.5〜2.0%、Mn:0.01〜4.0%、Al:0.001〜0.4%、P:0.001〜0.05%、S:0.0001〜0.02%、Cr:0.5%以上3.0%未満、N:0.001〜0.02%、残りFe及びその他の不可避不純物を含み、下記式(1)を満たし、表面に連続的または不連続的に1nm〜100nmの厚さのSi非晶質酸化層が形成されている。
式(1):1.4≦0.4*Cr+Si≦3.2
(上記式(1)において各元素記号は、各元素の含量を重量%で測定した値である。)
まず、本発明の一側面による耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板の合金組成について詳細に説明する。以下、各元素の含量の単位は重量%である。
C:0.1〜0.4%
Cは、熱処理部材の強度を上昇させるための必須元素であって、適正に添加される必要がある。
C含量が0.1%未満の場合には、十分な強度を確保し難いため、0.1%以上添加されることが好ましい。一方、その含量が0.4%を超える場合には、熱延材を冷間圧延する際に熱延材の強度が高すぎて冷間圧延性に非常に劣るようになり、且つ、スポット溶接性が大きく低下する。したがって、C含量は0.4%以下であることが好ましい。より好ましい上限は0.35%であり、さらに好ましい上限は0.3%である。
Si:0.5〜2.0%
Siは、冷延鋼板を連続焼鈍ラインで焼鈍する際に冷延鋼板の表面に濃化してSi非晶質酸化層を形成する重要な役割を果たすだけではなく、熱間成形工程で(Fe、Mn、Cr)酸化物層の形成を抑制して部材のスポット溶接性を確保する役割を果たす。
Si含量が0.5%未満の場合には、上述の効果が不十分となるため、その下限は0.5%であることが好ましい。より好ましい下限は0.8%である。一方、その含量が2.0%を超える場合には、厚すぎるSi非晶質酸化層を形成してスポット溶接性がむしろ低下するという問題がある。
Cr:0.5%以上3.0%未満
Crは、鋼板の硬化能を向上させるだけではなく、Siと適切に反応することで表層のSi系非晶質酸化物層の安定的な形成を助ける役割を果たすことができる。
Cr含量が0.5%未満の場合には、上述の効果が不十分となる。一方、Cr含量が3.0%以上である場合には、その効果が飽和し、製造コストが上昇するという問題がある。
上記CrとSiは、各元素の含量を満たすだけではなく、式(1):1.4≦0.4*Cr+Si≦3.2を満たす必要がある。図1から確認できるように、式(1)の値が1.4未満の場合には熱間成形後、表面に均一な表面等級を確保し難く、式(1)の値が3.2を超える場合には、その効果が飽和するだけでなく、むしろ製造コストが上昇し、且つスポット溶接性に劣るようになるという問題がある。より好ましい式(1)の値の上限は3.0であり、さらに好ましい上限は2.5である。
Mn:0.01〜4.0%
Mnは、固溶強化効果を確保することができるだけではなく、熱間成形部材においてマルテンサイトを確保するための臨界冷却速度を下げるために添加される必要がある。
Mn含量が0.01%未満の場合には、上述の効果が不十分となる。一方、Mn含量が4.0%を超える場合には、熱間成形工程前に鋼板の強度が上昇しすぎるため、ブランキング作業が困難になるだけではなく、合金鉄の過剰な添加により原価が上昇し、且つスポット溶接性を劣化させるという欠点がある。より好ましい上限は3.0%であり、さらに好ましい上限は2.0%である。
Al:0.001〜0.4%
Alは、Siと共に製鋼において脱酸作用を行って鋼の清浄度を向上させることができる。
Al含量が0.001%未満の場合には、上述の効果が不十分となり、その含量が0.4%を超える場合には、Ac3温度が上昇しすぎて加熱温度を高めなければならないという問題がある。より好ましい上限は0.2%であり、さらに好ましい上限は0.1%である。
P:0.001〜0.05%
Pは不純物であり、その含量を0.001%未満に制御するためには、多くの製造コストがかかり、その含量が0.05%を超える場合には、熱間成形部材の溶接性が大きく低下することがある。より好ましい上限は0.03%である。
S:0.0001〜0.02%
Sは不純物であり、その含量を0.0001%未満に制御するためには、多くの製造コストがかかり、その含量が0.02%を超える場合には、部材の延性、衝撃特性、及び溶接性を阻害する。より好ましい上限は0.01%である。
N:0.001〜0.02%
Nは不純物であり、その含量を0.001%未満に制御するためには、多くの製造コストがかかり、その含量が0.02%を超える場合には、スラブの連鋳時にクラックの発生に敏感になるだけではなく、衝撃特性が悪くなることがある。より好ましい上限は0.01%である。
本発明の残り成分は鉄(Fe)である。但し、通常の製造過程では、原料または周囲の環境から意図しない不純物が不可避に混入することがあるため、それを排除することはできない。これら不純物は、通常の製造過程における技術者であれば、誰でも分かるものであるため、そのすべての内容を具体的に本明細書に記載しない。
このとき、下記a)及びb)の中から選択された1以上をさらに含むことができる。
a)Ti、Nb、Zr及びVから選択された1種以上:0.001〜0.4%
Ti、Nb、Zr及びVは、微細析出物の形成による熱処理部材の強度の向上と、結晶粒の微細化による残留オーステナイトの安定化及び衝撃靭性の向上において効果がある。その含量(2種以上が追加された場合には、それらの合計を意味する)が0.001%以下では、上述の効果が不十分となり、その含量が0.4%を超えると、その効果が飽和するだけでなく、合金鉄の過剰な添加によるコストの上昇を招くことがある。
b)B:0.0001〜0.01%
Bは、少量の添加でも硬化能を向上させることができるだけではなく、旧オーステナイト結晶粒界に偏析し、P及び/またはSの粒界偏析による熱間成形部材の脆性を抑制することができる元素である。
B含量が0.0001%未満の場合には、上述の効果が不十分となり、0.01%を超える場合には、その効果が飽和するだけではなく、熱間圧延時に熱間脆性を引き起こすことがある。より好ましい上限は0.005%である。
また、下記c)からe)の中から選択された1以上をさらに含むことができる。
c)Mo及びWから選択された1種以上:0.001〜1.0%
Mo及びWは、硬化能の向上と、析出強化の効果による強度の向上、及び結晶粒の微細化のために添加することができる。その含量(Mo及びWが両方とも添加された場合には、その合計を意味する)が0.001%未満の場合には、上述の効果が不十分となり、1.0%を超える場合には、その効果が飽和するだけでなく、コストが上昇するという問題がある。
d)CuとNi含量の合計:0.005〜2.0%
Cuは、微細析出物を形成させて強度を向上させる元素として添加されることができる。また、Niは、Cuが単独で添加される場合に熱間脆性を引き起こすことがあるため、必要に応じて添加される。しかし、これら成分の合計が0.005%未満では、上述の効果が不十分となり、2.0%を超えると、コストの過剰な上昇を招くことがある。
e)Sb及びSnから選択された1種以上:0.001〜1.0%
上記Sb及びSnは、Siが添加された鋼材の熱延材表層の結晶粒界に生成され得る酸化物の生成を抑制する効果を有し、冷延材の焼鈍時に表層の結晶粒界の脱落によるデント(dent)欠陥を抑制することができる。かかる効果を得るためには、0.001%以上添加することが好ましい。
一方、その含量(Sb及びSnが両方とも添加された場合には、その合計を意味する)が1.0%を超えると、コストが上昇しすぎるだけでなく、スラブの粒界に固溶されて熱間圧延時にコイルエッジのクラックを引き起こすことがある。
本発明の一側面による耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板は、上述の合金組成を満たすだけではなく、表面に連続的または不連続的に1〜100nmの厚さのSi非晶質酸化層が形成されている必要である。
Si非晶質酸化層は、Siが酸素と結合して生成される酸化物であって、鋼材に添加されたSiが焼鈍中に表層に濃化し、炉内に存在する酸素と結合して生成される非晶質構造を有する酸化物からなる層を意味する。Si非晶質酸化層は腐食に強い化合物であって、耐食性の向上効果及び(Fe、Mn、Cr)酸化物層の形成を抑制するという効果がある。
その厚さが1nm未満の場合には、熱間成形後に十分なSi非晶質酸化層が形成され難く、耐食性の向上効果が不十分となり、むしろ(Fe、Mn、Cr)酸化物層の形成を助長して十分な耐食性及び良好なスポット溶接性を確保し難い。
一方、その厚さが100nmを超える場合には、熱間成形後に十分な耐食性は確保できるが、スポット溶接性を確保し難い。したがって、その厚さの上限は100nmであることが好ましく、より好ましい上限は70nmであり、さらに好ましい上限は50nmである。
このとき、上記Si非晶質酸化層上に(Fe、Mn、Cr)酸化物層が2.5μm以下の厚さで形成されることができる。
(Fe、Mn、Cr)酸化物層の厚さが2.5μmを超える場合には、スポット溶接性の確保のために上記酸化物層を除去するためのショットブラスト工程が必要となり、耐食性を確保し難いという問題がある。
また、上記本発明による冷延鋼板の微細組織は、フェライト及びセメンタイトを含むことができる。特に、その面積分率を限定する必要はないが、例えば、50面積%以上であることができる。
これは、熱間成形部材を製造するためにブランクを作る際に、上記冷延鋼板の強度が高すぎると、金型の摩耗が発生しやすくなるためである。しかし、このような現象を考慮しない場合には、ベイナイト、マルテンサイトなどを含むことができ、これを排除しない。
以下、本発明の他の一側面である熱間成形用冷延鋼板の製造方法について詳細に説明する。
本発明の他の一側面である熱間成形用冷延鋼板の製造方法は、上述の合金組成を満たすスラブを1000〜1300℃の温度で加熱する段階と、上記加熱されたスラブをAr3〜1000℃の仕上げ圧延温度で熱間圧延して熱延鋼板を得る段階と、上記熱延鋼板をMs超750℃以下の温度範囲で巻き取る段階と、上記巻き取られた熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を得る段階と、上記冷延鋼板を、下記式(2)及び式(3)を満たすように連続焼鈍する段階と、を含む。
式(1):1.4≦0.4*Cr+Si≦3.2
式(2):1≦exp[0.07*DP(I)+(0.6*Cr+3*Si)]≦100
式(3):50*exp[0.05*DP(I)−(1.2*Cr+6*Si)]≦2.5
(上記式(1)から式(3)において各元素記号は、各元素の含量を重量%で測定した値であり、式(2)及び式(3)においてDP(I)は、上記連続焼鈍段階の露点温度(℃)である。)
(スラブ加熱段階)
上述の合金組成を満たすスラブを1000〜1300℃の温度で加熱する。
上記加熱温度が1000℃未満の場合には、スラブの組織を均質化し難く、1300℃を超えると、酸化物が過剰に形成され、製造コストが上昇することがある。
(熱間圧延段階)
上記加熱されたスラブをAr3〜1000℃の仕上げ圧延温度で熱間圧延して熱延鋼板を得る。
仕上げ圧延温度がAr3温度未満の場合には、二相域圧延になりやすくて表層に混粒組織が発生し、熱延鋼板の形状制御が困難になる。仕上げ圧延温度が1000℃を超えると、熱延鋼板の結晶粒が粗大化しやすくなる。
(巻取段階)
上記熱延鋼板をMs超750℃以下の温度範囲で巻き取る。
巻取温度がMs(マルテンサイト変態開始温度)以下の場合には、熱延鋼板の強度が高くなりすぎて冷間圧延性を低下させる。巻取温度が750℃を超える場合には、酸化層の厚さが増加し、且つ表層の粒界酸化を引き起こして酸洗性に劣るようになるだけではなく、連続焼鈍炉での焼鈍時に表層の粒界の脱落を引き起こすという問題が発生することがある。
(冷間圧延段階)
上記巻き取られた熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を得る。これは、鋼板の厚さをより精密に制御するためであり、冷間圧延前に酸洗を行うことができる。
このとき、上記冷間圧延の圧下率は、特に限定する必要はないが、所定の目標厚さを確保するために、30〜80%の圧下率で行うことができる。
(連続焼鈍段階)
上記冷延鋼板を、下記式(2)及び式(3)を満たすように連続焼鈍する。下記式(2)及び式(3)において各元素記号は、各元素の含量を重量%で測定した値であり、DP(I)は、上記連続焼鈍段階の露点温度(℃)である。
式(2):1≦exp[0.07*DP(I)+(0.6*Cr+3*Si)]≦100
式(2)は、Si含量、Cr含量、及び連続焼鈍段階の露点温度(DP(I))の相関関係を考慮して、冷延鋼板のSi非晶質酸化層の厚さを制御するためのものである。式(2)の値による冷延鋼板のSi非晶質酸化層の厚さの変化を示したグラフである図2の(a)から確認できるように、式(2)の値によりSi非晶質酸化層の厚さを制御することができる。
上記式(2)の値が1未満の場合には、表面に十分な厚さのSi非晶質酸化層を確保することができず、(Fe、Mn、Cr)酸化物層の形成を抑制し難く、別のめっき工程やショットブラスト工程がないと、優れたスポット溶接性及び耐食性を確保することができないという問題がある。
上記式(2)の値が100を超える場合には、Si非晶質酸化層が厚くなりすぎてスポット溶接性を良好に確保し難いという問題がある。
式(3):50*exp[0.05*DP(I)−(1.2*Cr+6*Si)]≦2.5
式(3)は、Si含量、Cr含量、及び連続焼鈍段階の露点温度(DP(I))の相関関係を考慮して、冷延鋼板の(Fe、Mn、Cr)酸化物層の厚さを制御するためのものである。式(3)の値による冷延鋼板のSi非晶質酸化層の厚さの変化を示したグラフである図2の(b)から確認できるように、式(3)の値により(Fe、Mn、Cr)酸化物層の厚さを制御することができる。
式(3)の値が2.5を超える場合には、(Fe、Mn、Cr)酸化物層が厚くなって鋼板表面の外観が悪くなるだけではなく、熱間成形後にもスポット溶接性を劣化させるという問題がある。
このとき、上記連続焼鈍は700〜900℃の温度範囲で行うことができる。焼鈍温度が700℃未満では、冷間圧延によって生成された圧延組織の回復及び再結晶が起こり難く、900℃を超える場合には、焼鈍設備を劣化させるだけでなく、鋼板の表層に酸化物が過剰に形成されて、熱間成形後のスポット溶接性を大きく阻害する。
また、焼鈍時間は1〜1000秒であることができる。本発明では、連続焼鈍を行うため、焼鈍時間を大幅に制御することは困難である。したがって、露点温度を制御しており、焼鈍時間が1秒未満の場合には、焼鈍効果を得難く、焼鈍時間が1000秒を超える場合には、生産性が低下することがある。
以下、本発明のさらに他の一側面である耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形部材の製造方法について詳細に説明する。
本発明のさらに他の一側面である耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形部材の製造方法は、上述の本発明による冷延鋼板の製造方法によって製造された冷延鋼板を、下記式(4)及び式(5)を満たす条件で1〜1000℃/秒の昇温速度でAc3〜Ac3+150℃の温度範囲まで加熱した後、1〜1000秒間保持する熱処理段階と、上記加熱された冷延鋼板を熱間成形した後、10〜1000℃/秒の冷却速度で冷却する段階と、を含む。
(熱処理段階)
上述の本発明による冷延鋼板の製造方法により製造された冷延鋼板を、下記式(4)及び式(5)を満たす条件で1〜1000℃/秒の昇温速度でAc3〜Ac3+150℃の温度範囲まで加熱した後、1〜1000秒間維持して熱処理する。
昇温速度が1℃/秒未満の場合には、生産性を十分に確保し難いだけではなく、部材の表面の酸化が過剰に促進され、十分なスポット溶接性を確保し難い。一方、昇温速度が1000℃/秒を超える場合には、多くのコストがかかる設備が必要となる。
加熱温度がAc3未満であるか、または保持時間が1秒未満の場合には、オーステナイトに完全に変態しないフェライトが残存するだけではなく、ブランクが加熱炉から金型に移送される途中でフェライトが追加的に生成され得るため、所定の強度を確保し難いという問題がある。一方、加熱温度がAc3+150℃を超えるか、または保持時間が1000秒を超える場合には、部材の表面に酸化物が過剰に生成されることにより、スポット溶接性を確保し難いという問題がある。
下記式(4)及び式(5)において各元素記号は、各元素の含量を重量%で測定した値であり、DP(II)は、上記熱処理段階の露点温度(℃)である。
式(4):2≦[exp[0.07*DP(I)+(0.6*Cr+3*Si)]]*exp[0.07*DP(II)+(0.6*Cr+1.5*Si)]≦2000
式(4)は、Si含量、Cr含量、連続焼鈍段階の露点温度(DP(I))、及び熱処理段階の露点温度(DP(II))の相関関係を考慮して、熱間成形部材のSi非晶質酸化層の厚さを制御するためのものである。式(4)の値による熱間成形部材のSi非晶質酸化層の厚さの変化を示したグラフである図3の(a)から確認できるように、式(4)の値により熱間成形部材のSi非晶質酸化層の厚さを制御することができる。
上記式(4)の値が2未満の場合には、表面に十分な厚さのSi非晶質酸化層を確保することができず、良好な耐食性を確保することができないという問題がある。したがって、式(4)の値の好ましい下限は2であり、より好ましくは3、さらに好ましくは4である。
一方、上記式(4)の値が2000を超える場合には、Si非晶質酸化層が厚くなりすぎてスポット溶接性を良好に確保し難いという問題がある。
式(5):[50*exp[0.05*DP(I)−(1.2*Cr+6*Si)]]+50*exp[0.05*DP(II)−(0.4*Cr+2*Si)]≦3
式(5)は、Si含量、Cr含量、連続焼鈍段階の露点温度(DP(I))、及び熱処理段階の露点温度(DP(II))の相関関係を考慮して、熱間成形部材の(Fe、Mn、Cr)酸化物層の厚さを制御するためのものである。式(5)の値による熱間成形部材の(Fe、Mn、Cr)酸化物層の厚さの変化を示したグラフである図3の(b)から確認できるように、式(5)の値により熱間成形部材の(Fe、Mn、Cr)酸化物層の厚さを制御することができる。
式(5)の値が3を超える場合は、(Fe、Mn、Cr)酸化物の厚さが厚くて鋼板表面の外観が悪くなるだけではなく、スポット溶接性に劣るようになるという問題がある。
(熱間成形及び冷却段階)
上記加熱された冷延鋼板を熱間成形した後、10〜1000℃/秒の冷却速度で冷却する。
上記冷却速度が10℃/s未満の場合には、不要なフェライトが形成されて、1000MPa以上の引張強度を確保し難い。一方、冷却速度を1000℃/s超に制御するためには、高価で特別な冷却設備が必要となる。
このとき、上記冷却する段階の冷却停止温度は、Mf(マルテンサイト変態終了温度)以下であることができる。これは、Mfを超える温度で冷却を停止した後、常温まで再び冷却する場合、熱間成形部材の形状凍結性を確保し難いためである。
但し、熱間成形部材においてより優れた伸びと衝撃特性を確保するために、Mf(マルテンサイト変態終了温度)とMs(マルテンサイト変態開始温度)の間で冷却を停止した後、Ac1以下の温度で再加熱してマルテンサイトを焼戻させ、残留オーステナイトを安定化させることもできる。
以下、本発明のさらに他の一側面である耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形部材について詳細に説明する。
本発明のさらに他の一側面である耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形部材は、上述の合金組成を満たし、表面に連続的または不連続的に2nm〜2000nmの厚さのSi非晶質酸化層が形成されている。
Si非晶質酸化層の厚さが2nm未満の場合には、十分な耐食性を確保し難い。したがって、その厚さの下限は2nmであることが好ましく、より好ましくは3nm、さらに好ましくは3.5nmである。
一方、その厚さが2000nmを超える場合には、十分な耐食性は確保できるが、良好なスポット溶接性を確保することは困難である。したがって、その厚さの上限は2000nmであることが好ましく、より好ましくは1000nmであり、さらに好ましくは500nmである。
このとき、上記Si非晶質酸化層上に(Fe、Mn、Cr)酸化物層が3μm以下の厚さに形成されていることができる。
(Fe、Mn、Cr)酸化物層の厚さが3μmを超える場合には、鋼板表面の外観が悪くなるだけではなく、スポット溶接性の確保のために上記酸化物層を除去するためのショットブラスト工程が必要となり、耐食性を確保し難いという問題点がある。
また、上記熱間成形部材は、高強度を確保するために、マルテンサイトまたはベイナイトを主相にすることができる。ここで主相とは、微細組織をなす複数の相の中で最も大きい面積分率を有する相を意味する。その面積分率を特に限定する必要はないが、例えば、50面積%以上であることができる。
一方、上記熱間成形部材は、1000MPa以上の引張強度を有することができる。1000MPa以上の高強度を確保することにより、耐衝突性が求められる自動車構造部材または補強材などに好適に適用されることができる。
また、上記熱間成形部材は、スポット溶接電流範囲が1.0kA以上であることができる。通常、顧客社では1.0kA以上のスポット溶接電流範囲を必要としているため、スポット溶接電流範囲が1.0kAの場合、スポット溶接性に劣る。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。但し、下記の実施例は、本発明を例示してより詳細に説明するためのものであり、本発明の権利範囲を限定するためのものではないという点に留意する必要がある。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項とそれから合理的に類推される事項によって決定されるものである。
(実施例1)
下記表1に示した成分組成を有する厚さ40mmのスラブを真空溶解し、1200℃の加熱炉で1時間加熱した後、900℃の仕上げ圧延温度で熱間圧延して最終厚さ3mmの熱延鋼板を製造した。その後、上記熱延鋼板を600℃の温度で巻き取ってから、上記熱延鋼板を酸洗した後、50%の冷間圧下率で冷間圧延を行った。
上述のように製造された冷延鋼板を用いて、表2に示すように780℃の焼鈍温度で露点温度の条件(DP(I))を変更して連続焼鈍を行った。連続焼鈍後、冷延鋼板の表面のSi非晶質酸化層の厚さ及び(Fe、Mn、Cr)酸化物層の厚さを測定して下記表2に記載した。また、下記式(1)から式(3)の値を計算して下記表3に記載した。
式(1):1.4≦0.4*Cr+Si≦3.2
式(2):1≦exp[0.07*DP(I)+(0.6*Cr+3*Si)]≦100
式(3):50*exp[0.05*DP(I)−(1.2*Cr+6*Si)]≦2.5
(上記式(1)から式(3)において各元素記号は、各元素の含量を重量%で測定した値であり、式(2)及び式(3)においてDP(I)は、上記連続焼鈍段階の露点温度(℃)である。)
Si非晶質酸化層の厚さ及び(Fe、Mn、Cr)酸化物層の厚さは、透過電子顕微鏡(TEM)及びEPMA機器を用いて3箇所を測定した後、平均した結果値を示した。図4と図5は、発明例A2の代表的な表層構造及び成分分布を示す。発明例A1〜A4は、式(2)と式(3)を満たすのに対し、比較例A5〜A6及びB1〜B5は、式(2)または式(3)を満たしていない。
上述のように製造された冷延鋼板を用いて熱間成形を行った。このときの熱処理条件としては、下記表3に記載された露点温度(DP(II))に制御し、900℃の温度に予め加熱された加熱炉に上記冷延鋼板を装入した後、6分間保持した。次に、12秒間空冷した後、金型で熱間成形してから10℃/秒以上の冷却速度で室温まで急冷して熱間成形部材を得た。上記熱間成形部材の引張強度、表面等級、Si非晶質酸化層の厚さ、(Fe、Mn、Cr)酸化物層の厚さ、耐食性、及びスポット溶接性を測定または評価して下記表3に記載した。また、下記式(4)及び式(5)の値を計算して下記表3に記載した。
式(4):2≦[exp[0.07*DP(I)+(0.6*Cr+3*Si)]]*exp[0.07*DP(II)+(0.6*Cr+1.5*Si)]≦2000
式(5):[50*exp[0.05*DP(I)−(1.2*Cr+6*Si)]]+50*exp[0.05*DP(II)−(0.4*Cr+2*Si)]≦3
(上記式(4)及び式(5)において各元素記号は、各元素の含量を重量%で測定した値であり、DP(I)は、上記連続焼鈍段階の露点温度(℃)であり、DP(II)は、上記熱処理段階の露点温度(℃)である。)
引張強度は、上記熱間成形部材からASTM E8引張試験片を採取して測定し、Si非晶質酸化層の厚さ及び(Fe、Mn、Cr)酸化物層の厚さは、透過電子顕微鏡(TEM)及びEPMA機器を用いて3箇所を測定した後、平均した結果値を示した。熱間成形後、代表的な発明例A2−1の表層構造及び成分分布は図6及び7に示した。
表面等級は、ショットブラストが行われていない表面を目視で評価した。つまり、部材の表面が厚い酸化層で構成されていて表面の色が濃い灰色に見える場合の面積率と、部材の表面が薄い酸化層で構成されていて表面の色が黄色または金色に見える場合の面積率を計算して下記のように評価した。
5等級:灰色表面の面積率が90%超
4等級:灰色表面の面積率が70%超90%以下
3等級:灰色表面の面積率が30%超70%以下
2等級:灰色表面の面積率が10%超30%以下
1等級:灰色表面の面積率が10%以下
耐食性は、塩水噴霧(salt spray)を用いて、熱間成形部材に対するCCT(Cyclic corrosion test)を63回行った後、腐食の深さを2mmの間隔で3個所測定して平均した。上記腐食の深さが1mmを超えた場合を不良(×)、1mm以下の場合を良好(O)と判断した。
スポット溶接性は、ISO規格(18278−2)を用いてスポット溶接電流範囲を求め、電流範囲が1.0kA以上の場合を良好、1.0kA未満の場合を不良とした。
Figure 0006872009
Figure 0006872009
Figure 0006872009
本発明の式(1)の値を満たす発明鋼Aの場合、すべての熱間成形熱処理条件下で4等級未満の等級を示した。
一方、Si、Cr及び式(1)の値を満たしていない比較鋼Bの場合、すべての熱間成形熱処理条件下で表面等級が5等級を示し、表面特性に劣った。各元素の含量の範囲は本発明の範囲を満たすが、式(1)の値を満たしてない比較鋼Cも、表面等級が4等級を示し、表面特性に劣った。
また、発明例A1〜A4の場合は、耐食性及びスポット溶接性を両方とも確保できる熱間成形部材を製造することができた。
一方、本発明の合金組成は満たすが、本発明による冷延鋼板の条件を満たしていない比較例A5〜A6は、耐食性は確保することができたが、スポット溶接性は確保することができなかった。
また、A1−2の場合、本発明による冷延鋼板の条件は満たしたが、式(4)の値が2未満を示し、熱間成形部材の耐食性に劣った。A1−3の場合、本発明による冷延鋼板の条件は満たしたが、式(5)の値が3を超えたため、熱間成形部材のスポット溶接性に劣った。
(実施例2)
本発明の範囲内で1000MPa以上の引張強度、優れた耐食性、及びスポット溶接性を確保できることをより明確に確認するために追加実験を行った。
下記表4のような組成を有する厚さ40mmのスラブに対して、下記表5の連続焼鈍段階の露点温度、下記表6の熱処理段階の露点温度、及び残りの製造条件は上記実施例1と同一の条件とし、冷延鋼板と熱間成形部材を製造した。
上記冷延鋼板の表面のSi非晶質酸化層の厚さ及び(Fe、Mn、Cr)酸化物層の厚さを測定して下記表5に記載した。
上記熱間成形部材の引張強度、表面等級、Si非晶質酸化層の厚さ、(Fe、Mn、Cr)酸化物層の厚さ、耐食性、及びスポット溶接性を測定または評価して下記表6に記載した。
測定及び評価方法は実施例1と同一にした。
Figure 0006872009
Figure 0006872009
Figure 0006872009
上記表6から確認できるように、発明例D1−1からK1−1はいずれも、本発明の合金組成及び製造条件を満たし、優れた耐食性及びスポット溶接性を確保することができた。
以上の実施例を参照して説明したが、当該技術分野における熟練した当業者は、添付の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で、本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解することができる。

Claims (18)

  1. 重量%で、C:0.1〜0.4%、Si:0.5〜2.0%、Mn:0.01〜4.0%、Al:0.001〜0.4%、P:0.001〜0.05%、S:0.0001〜0.02%、Cr:0.5%以上3.0%未満、N:0.001〜0.02%、残りFe及びその他の不可避不純物からなり、下記式(1)を満たし、
    表面に連続的または不連続的に1nm〜100nmの厚さのSi非晶質酸化層が形成されており、前記Si非晶質酸化層上に(Fe、Mn、Cr)酸化物層が2.5μm以下の厚さに形成されており、非めっき鋼板である、耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板。
    式(1):1.4≦0.4*Cr+Si≦3.2
    (前記式(1)において各元素記号は、各元素の含量を重量%で測定した値である。)
  2. 前記冷延鋼板は、重量%で、下記a)及びb)の中から選択された1以上をさらに含む、請求項1に記載の耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板。
    a)Ti、Nb、Zr及びVから選択された1種以上:0.001〜0.4%
    b)B:0.0001〜0.01%
  3. 前記冷延鋼板は、重量%で、下記c)からe)の中から選択された1以上をさらに含む、請求項1又は2に記載の耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板。
    c)Mo及びWから選択された1種以上:0.001〜1.0%
    d)CuとNi含量の合計:0.005〜2.0%
    e)Sb及びSnから選択された1種以上:0.001〜1.0%
  4. 前記冷延鋼板の微細組織は、フェライト及びセメンタイトを含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板。
  5. 重量%で、C:0.1〜0.4%、Si:0.5〜2.0%、Mn:0.01〜4.0%、Al:0.001〜0.4%、P:0.001〜0.05%、S:0.0001〜0.02%、Cr:0.5%以上3.0%未満、N:0.001〜0.02%、残りFe及びその他の不可避不純物からなり、下記式(1)を満たすスラブを1000〜1300℃の温度で加熱する段階と、
    前記加熱されたスラブをAr3〜1000℃の仕上げ圧延温度で熱間圧延して熱延鋼板を得る段階と、
    前記熱延鋼板をMs超750℃以下の温度範囲で巻き取る段階と、
    前記巻き取られた熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を得る段階と、
    前記冷延鋼板を、下記式(2)及び式(3)を満たすように連続焼鈍する段階と、を含み、
    得られる冷延鋼板は、表面に連続的または不連続的に1nm〜100nmの厚さのSi非晶質酸化層が形成されており、前記Si非晶質酸化層上に(Fe、Mn、Cr)酸化物層が2.5μm以下の厚さに形成されており、非めっき鋼板である、耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板の製造方法。
    式(1):1.4≦0.4*Cr+Si≦3.2
    式(2):1≦exp[0.07*DP(I)+(0.6*Cr+3*Si)]≦100
    式(3):50*exp[0.05*DP(I)−(1.2*Cr+6*Si)]≦2.5
    (前記式(1)から式(3)において各元素記号は、各元素の含量を重量%で測定した値であり、式(2)及び式(3)においてDP(I)は、前記連続焼鈍段階の露点温度(℃)である。)
  6. 前記スラブは、重量%で、下記a)及びb)の中から選択された1以上をさらに含む、請求項5に記載の耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板の製造方法。
    a)Ti、Nb、Zr及びVから選択された1種以上:0.001〜0.4%
    b)B:0.0001〜0.01%
  7. 前記スラブは、重量%で、下記c)からe)の中から選択された1以上をさらに含む、請求項5又は6に記載の耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板の製造方法。
    c)Mo及びWから選択された1種以上:0.001〜1.0%
    d)CuとNi含量の合計:0.005〜2.0%
    e)Sb及びSnから選択された1種以上:0.001〜1.0%
  8. 前記冷間圧延は、30〜80%の圧下率で行われる、請求項5から7のいずれか1項に記載の耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板の製造方法。
  9. 前記連続焼鈍は、700〜900℃の温度範囲で行われる、請求項5から8のいずれか1項に記載の耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板の製造方法。
  10. 重量%で、C:0.1〜0.4%、Si:0.5〜2.0%、Mn:0.01〜4.0%、Al:0.001〜0.4%、P:0.001〜0.05%、S:0.0001〜0.02%、Cr:0.5%以上3.0%未満、N:0.001〜0.02%、残りFe及びその他の不可避不純物からなり、下記式(1)を満たし、
    表面に連続的または不連続的に2nm〜2000nmの厚さのSi非晶質酸化層が形成されており、前記Si非晶質酸化層上に(Fe、Mn、Cr)酸化物層が3μm以下の厚さに形成されている、耐食性及びスポット溶接性に優れた非めっき熱間成形部材。
    式(1):1.4≦0.4*Cr+Si≦3.2
    (前記式(1)において各元素記号は、各元素の含量を重量%で測定した値である。)
  11. 前記熱間成形部材は、重量%で、下記a)及びb)の中から選択された1以上をさらに含む、請求項10に記載の耐食性及びスポット溶接性に優れた非めっき熱間成形部材。
    a)Ti、Nb、Zr及びVから選択された1種以上:0.001〜0.4%
    b)B:0.0001〜0.01%
  12. 前記熱間成形部材は、重量%で、下記c)からe)の中から選択された1以上をさらに含む、請求項10又は11に記載の耐食性及びスポット溶接性に優れた非めっき熱間成形部材。
    c)Mo及びWから選択された1種以上:0.001〜1.0%
    d)CuとNi含量の合計:0.005〜2.0%
    e)Sb及びSnから選択された1種以上:0.001〜1.0%
  13. 前記熱間成形部材は、マルテンサイトまたはベイナイトを主相とする、請求項10から12のいずれか1項に記載の耐食性及びスポット溶接性に優れた非めっき熱間成形部材。
  14. 前記熱間成形部材は、1000MPa以上の引張強度を有する、請求項10から13のいずれか1項に記載の耐食性及びスポット溶接性に優れた非めっき熱間成形部材。
  15. 前記熱間成形部材は、スポット溶接電流範囲が1.0kA以上である、請求項10から14のいずれか1項に記載の耐食性及びスポット溶接性に優れた非めっき熱間成形部材。
  16. 請求項からのいずれか一項によって製造された冷延鋼板を、下記式(4)及び式(5)を満たす条件で1〜1000℃/秒の昇温速度でAc3〜Ac3+150℃の温度範囲まで加熱した後、1〜1000秒間保持する熱処理段階と、
    前記加熱された冷延鋼板を熱間成形した後、10〜1000℃/秒の冷却速度で冷却する段階と、を含み、
    得られる熱間成形部材は、表面に連続的または不連続的に2nm〜2000nmの厚さのSi非晶質酸化層が形成されており、前記Si非晶質酸化層上に(Fe、Mn、Cr)酸化物層が3μm以下の厚さに形成されている、耐食性及びスポット溶接性に優れた非めっき熱間成形部材の製造方法。
    式(4):2≦[exp[0.07*DP(I)+(0.6*Cr+3*Si)]]*exp[0.07*DP(II)+(0.6*Cr+1.5*Si)]≦2000
    式(5):[50*exp[0.05*DP(I)−(1.2*Cr+6*Si)]]+50*exp[0.05*DP(II)−(0.4*Cr+2*Si)]≦3
    (前記式(4)及び式(5)において各元素記号は、各元素の含量を重量%で測定した値であり、DP(I)は、前記連続焼鈍段階の露点温度(℃)であり、DP(II)は、前記熱処理段階の露点温度(℃)である。)
  17. 前記冷却する段階の冷却停止温度は、Mf(マルテンサイト変態終了温度)以下である、請求項16に記載の耐食性及びスポット溶接性に優れた非めっき熱間成形部材の製造方法。
  18. 前記冷却する段階の冷却停止温度は、Mf(マルテンサイト変態終了温度)〜Ms(マルテンサイト変態開始温度)であり、
    前記冷却後、Ac1以下の温度で加熱して焼戻する段階をさらに含む、請求項16に記載の耐食性及びスポット溶接性に優れた非めっき熱間成形部材の製造方法。
JP2019515875A 2016-09-26 2017-09-26 耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板、非めっき熱間成形部材及びその製造方法 Active JP6872009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160123273A KR101830527B1 (ko) 2016-09-26 2016-09-26 내식성 및 점용접성이 우수한 열간성형용 냉연강판, 열간성형부재 및 그들의 제조방법
KR10-2016-0123273 2016-09-26
PCT/KR2017/010639 WO2018056792A1 (ko) 2016-09-26 2017-09-26 내식성 및 점용접성이 우수한 열간성형용 냉연강판, 열간성형부재 및 그들의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533083A JP2019533083A (ja) 2019-11-14
JP6872009B2 true JP6872009B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=61524750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515875A Active JP6872009B2 (ja) 2016-09-26 2017-09-26 耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板、非めっき熱間成形部材及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (5) US11441205B2 (ja)
EP (1) EP3517636B1 (ja)
JP (1) JP6872009B2 (ja)
KR (1) KR101830527B1 (ja)
CN (1) CN109844142B (ja)
ES (1) ES2892278T3 (ja)
WO (1) WO2018056792A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101830527B1 (ko) * 2016-09-26 2018-02-21 주식회사 포스코 내식성 및 점용접성이 우수한 열간성형용 냉연강판, 열간성형부재 및 그들의 제조방법
CN110863138B (zh) * 2019-06-24 2021-07-06 鞍钢股份有限公司 一种1800MPa级热成形钢及其制造方法
KR102279900B1 (ko) * 2019-09-03 2021-07-22 주식회사 포스코 열간 성형용 강판, 열간 성형 부재 및 그 제조방법
CN111575581B (zh) * 2020-05-09 2021-09-24 湖南华菱涟源钢铁有限公司 一种耐酸腐蚀的马氏体耐磨钢板及其制造方法
CN112962021B (zh) * 2021-01-25 2022-06-10 唐山钢铁集团有限责任公司 激光拼焊后用于整体热冲压成形的强塑钢板及生产方法
KR20240027174A (ko) * 2022-08-22 2024-03-04 주식회사 포스코 표면품질이 우수한 열간 성형용 냉연강판, 열간 성형 부재 및 그들의 제조방법
KR20240098869A (ko) * 2022-12-21 2024-06-28 주식회사 포스코 굽힘성이 우수한 열간성형용 냉연강판, 열간성형부재 및 그들의 제조방법
CN117265225B (zh) * 2023-09-19 2024-06-14 北京理工大学重庆创新中心 一种具有超强抗氧化的热成形钢及其制备方法
CN118086791B (zh) * 2023-12-26 2024-08-27 北京理工大学重庆创新中心 抗高温氧化热成形钢及其制备方法与应用

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110757A (ja) 1984-11-02 1986-05-29 Kawasaki Steel Corp 薄鋼板及びその製造方法
FR2780984B1 (fr) 1998-07-09 2001-06-22 Lorraine Laminage Tole d'acier laminee a chaud et a froid revetue et comportant une tres haute resistance apres traitement thermique
JP4306411B2 (ja) 2003-10-31 2009-08-05 住友金属工業株式会社 熱処理用鋼板とその製造方法
FR2876708B1 (fr) * 2004-10-20 2006-12-08 Usinor Sa Procede de fabrication de toles d'acier austenitique fer-carbone-manganese laminees a froid a hautes caracteristiques mecaniques, resistantes a la corrosion et toles ainsi produites
JP5114850B2 (ja) * 2005-09-21 2013-01-09 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板およびその製造方法
KR101027285B1 (ko) * 2008-05-29 2011-04-06 주식회사 포스코 열처리성이 우수한 초고강도 열간성형 가공용 강판, 열처리경화형 부재 및 이들의 제조방법
KR101289124B1 (ko) 2009-12-10 2013-07-23 주식회사 포스코 해수 내식성이 우수한 선박용 강재
JP5614035B2 (ja) 2009-12-25 2014-10-29 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板の製造方法
KR101253885B1 (ko) 2010-12-27 2013-04-16 주식회사 포스코 연성이 우수한 성형 부재용 강판, 성형 부재 및 그 제조방법
CN103429774B (zh) * 2011-03-09 2016-11-02 新日铁住金株式会社 热压用钢板及其制造方法和高强度部件的制造方法
WO2013047836A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
KR101377489B1 (ko) * 2011-12-29 2014-03-26 현대제철 주식회사 도금성이 우수한 인장강도 980MPa급 초고강도 강판 제조 방법
DE102013004905A1 (de) 2012-03-23 2013-09-26 Salzgitter Flachstahl Gmbh Zunderarmer Vergütungsstahl und Verfahren zur Herstellung eines zunderarmen Bauteils aus diesem Stahl
KR20140002272A (ko) 2012-06-28 2014-01-08 현대제철 주식회사 열처리 경화형 아연도금강판 및 이를 이용한 강 제품 제조 방법
ES2891582T3 (es) 2013-04-10 2022-01-28 Tata Steel Ijmuiden Bv Producto conformado mediante conformado en caliente de chapa de acero con revestimiento metálico, método para conformar el producto y fleje de acero
JP2015034334A (ja) * 2013-07-12 2015-02-19 株式会社神戸製鋼所 めっき性、加工性、および耐遅れ破壊特性に優れた高強度めっき鋼板、並びにその製造方法
KR101568477B1 (ko) 2013-11-08 2015-11-11 주식회사 포스코 고 Si 함유 페라이트 스테인리스강의 소둔·산세 방법
MX2016007954A (es) 2013-12-18 2016-09-09 Jfe Steel Corp Lamina de acero galvanizada de alta resistencia y metodo para la fabricacion de la misma.
KR101630976B1 (ko) 2014-12-08 2016-06-16 주식회사 포스코 표면품질 및 도금 밀착성이 우수한 초고강도 용융아연도금강판 및 그 제조방법
KR101665804B1 (ko) * 2014-12-23 2016-10-13 주식회사 포스코 열간 프레스 성형용 강판, 열간 프레스 성형품의 제조방법 및 이에 의해 제조된 열간 프레스 성형품
KR101696052B1 (ko) 2014-12-24 2017-01-13 주식회사 포스코 내식성이 우수한 열간성형 부재 및 그 제조방법
KR101830527B1 (ko) * 2016-09-26 2018-02-21 주식회사 포스코 내식성 및 점용접성이 우수한 열간성형용 냉연강판, 열간성형부재 및 그들의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US11788166B2 (en) 2023-10-17
EP3517636B1 (en) 2021-07-14
US20230235423A1 (en) 2023-07-27
EP3517636A4 (en) 2019-09-04
WO2018056792A1 (ko) 2018-03-29
US20220389533A1 (en) 2022-12-08
US20200385833A1 (en) 2020-12-10
US20240301527A1 (en) 2024-09-12
ES2892278T3 (es) 2022-02-03
CN109844142B (zh) 2021-09-03
CN109844142A (zh) 2019-06-04
US11441205B2 (en) 2022-09-13
JP2019533083A (ja) 2019-11-14
US11624100B2 (en) 2023-04-11
KR101830527B1 (ko) 2018-02-21
EP3517636A1 (en) 2019-07-31
US20230416863A1 (en) 2023-12-28
US12049679B2 (en) 2024-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6872009B2 (ja) 耐食性及びスポット溶接性に優れた熱間成形用冷延鋼板、非めっき熱間成形部材及びその製造方法
US11505844B2 (en) Cold-rolled high-strength steel plate having excellent phosphating performance and formability and manufacturing method therefor
KR101677396B1 (ko) 성형성 및 구멍확장성이 우수한 초고강도 강판 및 이의 제조방법
JP6043801B2 (ja) 温間プレス成形用鋼板、温間プレス成形部材、及びこれらの製造方法
JP5578289B2 (ja) 冷延鋼板、及びその製造方法、並びにホットスタンプ成形体
JP6762415B2 (ja) 亀裂伝播抵抗性及び延性に優れた熱間成形部材、及びその製造方法
JP7087078B2 (ja) 衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP6423083B2 (ja) 曲げ性に優れたhpf成形部材及びその製造方法
JP7117381B2 (ja) 冷間圧延された被覆鋼板及びその製造方法
KR101403076B1 (ko) 신장 플랜지성 및 도금밀착성이 우수한 고강도 합금화 용융아연도금강판 및 그 제조방법
US20200071800A1 (en) High-carbon hot-rolled steel sheet having excellent surface quality and manufacturing method therefor
JP6516845B2 (ja) 成形性に優れた複合組織鋼板及びその製造方法
US8293379B2 (en) Quenchable steel sheet having high hot press workability and method of manufacturing the same
KR101639914B1 (ko) 인산염처리성이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조방법
JP6843245B2 (ja) 曲げ性及び伸びフランジ性に優れた高張力亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
KR101988760B1 (ko) 성형성이 우수한 초고강도 강판 및 이의 제조방법
JP2023071938A (ja) 延性及び加工性に優れた高強度鋼板、及びその製造方法
KR101489243B1 (ko) 가공성 및 도금밀착성이 우수한 고강도 합금화 용융 아연도금강판 및 그 제조방법
KR101467056B1 (ko) 법랑용 냉연강판 및 그 제조 방법
KR101452052B1 (ko) 도금밀착성이 우수한 고강도 합금화 용융아연도금강판 및 그 제조방법
JP2023507801A (ja) 耐熱性と成形性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP5151227B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP2021502480A (ja) 冷間成形性に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法
KR20150066331A (ko) 소부경화성이 우수한 복합조직강판 및 이의 제조방법
KR101516870B1 (ko) 고강도 냉연강판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6872009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250