JP2016506303A - 電気導体を溶接するための超音波溶接装置および方法 - Google Patents

電気導体を溶接するための超音波溶接装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016506303A
JP2016506303A JP2015545768A JP2015545768A JP2016506303A JP 2016506303 A JP2016506303 A JP 2016506303A JP 2015545768 A JP2015545768 A JP 2015545768A JP 2015545768 A JP2015545768 A JP 2015545768A JP 2016506303 A JP2016506303 A JP 2016506303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression space
working surface
sonotrode
extending
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015545768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6293775B2 (ja
Inventor
ワグナー、ペーター
ストロー、ディーター
コック、シナン
Original Assignee
シュンク・ソノシステムズ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュンク・ソノシステムズ・ゲーエムベーハー filed Critical シュンク・ソノシステムズ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2016506303A publication Critical patent/JP2016506303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293775B2 publication Critical patent/JP6293775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B3/00Methods or apparatus specially adapted for transmitting mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • B23K20/106Features related to sonotrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/021Soldered or welded connections between two or more cables or wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0263Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for positioning or holding parts during soldering or welding process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/32Wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

本発明は、複数の導体(104,106,108)の間にノードを作るべく電気導体(104,106,108)を溶接するための超音波溶接装置に関し、この超音波溶接装置は、導体(104,106,108)を収容するための圧縮空間(18)を有し、この圧縮空間は、圧縮空間を向かい合う側で区画する2つの作業面と、これらの作業面に対し横方向に延びている2つの側方区画面とによって、内周側で区画されており、かつ残りの側は開いている。作業面の一方は、超音波溶接装置の、超音波で励起可能なソノトロード(16)の部分であり、他方の作業面は、対向電極(36)の部分であり、少なくとも作業面は、構造化されている。圧縮空間の少なくとも1つの出口領域では、対向電極の作業面は、開放側を通過する圧縮空間の長手方向軸線(28)に対し横方向に延びており、断面が円弧状であり、かつソノトロードの作業面の方向に延在しているところの隆起部(62,64)を有する。望ましくない負荷が生じることなく、圧縮空間の中で延びている導体(104,106,108)の全長に亘って、高い剛性のノードを作り出すために、ソノトロード(16)の作業面は、隆起部の出っ張りにおいてソノトロードの作業面によって定められている面に対し垂直に延びている自らの領域で、隆起部に沿って少なくとも部分的に延びている少なくとも1つの切り欠き部(66,68)を有することが提案される。【選択図】 図2a

Description

本発明は、複数の導体の間にノードを作るべくストランドのような電気導体を溶接するための超音波溶接装置に関し、この超音波溶接装置は、導体を収容するための圧縮空間を有し、この圧縮空間は、該圧縮空間を向かい合う側で区画する2つの作業面と、これらの作業面に対し横方向に延びている2つの側方境界面とによって、内周側で区画されており、かつ残りの側は開いており、作業面の一方は、超音波溶接装置の、超音波振動で励起可能なソノトロードの部分であり、他方の作業面は、対向電極の部分であり、少なくとも作業面は、構造化されており、圧縮空間の少なくとも1つの、好ましくは2つの出口領域では、対向電極の作業面は、圧縮空間の、開放側を通過する長手方向軸線に対し横方向に延びており、断面が円弧状であり、かつソノトロードの作業面の方向に延在している隆起部を有する。
本発明は、更に、超音波溶接装置に設けられておりかつ高さおよび幅調整可能な圧縮空間の中で、ノードを形成すべくストランドのような電気導体を溶接するための方法に関する。この圧縮空間は、該圧縮空間を向かい合う側で区画する2つの作業面と、これらの作業面に対し横方向に延びている2つの側方境界面とによって、内周側で区画されており、かつ圧縮空間の残りの側は開いており、一方の作業面は、超音波溶接装置の、超音波振動で励起可能なソノトロードの部分であり、他方の作業面は、対向電極の部分であり、少なくとも作業面は、構造化されており、圧縮空間の少なくとも1つの出口領域では、圧縮空間の長手方向軸線に対し横方向に延びており、断面が円弧状の隆起部が、対向電極の作業面から突出しており、該隆起部によって、対向電極側の領域の中に延びている導体の溶接を補強する。
超音波によって、プラスチックおよび金属を溶接することができる。この場合、金属の超音波溶接では、機械振動を、接合面に対し水平に向ける。静的な力と、振動剪断力と、溶接ゾーンの温度の緩やかな上昇との間の複雑な関係が生じる。この目的のために、振動型ソノトロードと、必要な場合にはソノトロードへ調整可能な静的対向電極との間に、ワークピースを設ける。対向電極は、複数の構成部分で形成されていてもよい。その目的は、ソノトロードで、すなわちソノトロードヘッドの作業面で、圧縮空間を区画するためである。この圧縮空間は、特許文献1(特許文献2)または特許文献3の教示により、2つの直交する方向に、特に高さおよび幅調整可能に形成されていてもよい。このことによって、例えば溶接される導体の横断面への適合が生じる。
実質的に矩形の横断面を有する知られた圧縮空間では、トランジットノードまたはエンドノードを形成すべく、圧縮空間を開放側に通過するストランドを、超音波によって溶接する。
ストランドを圧縮空間の全長に亘って溶接することを保証するためには、圧縮空間の出口領域で、すなわち、開放側の領域で溶接を補強すべく、エンボスとも言う対向電極の作業面に、波形部分に続きかつソノトロードの方向につまりソノトロードの作業面に延びる隆起部を形成する。対応の各々の隆起部は、断面で、基本的に、円弧形状を有し、かつ、正弦波の部分のコースをたどることができる。欠点は、隆起部の領域でソノトロード側に延びている導体、すなわち、導体の長手方向に振動する、ソノトロードの作業面と、その作業面と接触している導体を重荷重し、これらの導体は、場合によっては、結果として、溶接不良として評価されるノードをもたらすことである。
知られた装置では、更に、対向電極の作業面が、中央領域に補強の溶接を実行するために、中央領域で、他の場合には作業面に存在しない構造を越えて突き出ている突起部を有することが意図されている。しかしながら、作業面の全幅に亘って延びている隆起部が、欠点であるのは、導線を溶接して、0.2mmないし1.5mmの横断面を有するノードを形成するときであって、何故ならば、この場合には、突き出ている突起部が、切断作用をもたらし、その結果、ノードが壊れることがあるからである。
特許文献4は、フィルム状の電極を溶接するために用いる超音波溶接装置に関する。超音波溶接装置は、側方の区画要素が存在することなく、アンビルおよびソノトロードヘッドを有する。溶接される構成要素、特に、アルミニウムからなる電極への材料負荷を低減するために、隆起部を有しかつアンビルおよびソノトロードヘッドからなる溶接面が、周辺領域では、中央領域よりも小さい高さを有し、アンビルおよびソノトロードヘッドの突起部が同じ形状であること意図されている。
EP 0 143 936 B1 US4,596,352 A1 DE 35 08 122 C2 US 2006/0169388 A1
特にストランドを溶接するための超音波溶接装置および方法を、ノード端部の領域であれ、小さい横断面および/または小さい幅のノードを形成すべく導体を溶接する際であれ、望ましくない荷重が生じることなく、圧縮空間に延びているストランドの全長に亘って高い強度のノードが得られるように、改善するという課題が、本発明の基礎になっている。
態様のうちの1つを解決するために、本発明は、ソノトロードの作業面が、対向電極の隆起部の出っ張りにおいてソノトロードの作業面によって定められる面に対し垂直に延びている自らの領域で、隆起部に沿って少なくとも部分的に延びている少なくとも1つの切り欠き部を有することを意図する。
本発明によれば、出口領域の領域に、従って圧縮空間の開放側に延びている、アンビル作業面の隆起部の向かい側で、ソノトロード作業面には、隆起部に沿って延びている凹部が形成されることが意図されている。ソノトロードの方向における対向電極の隆起部の出っ張りは、溶接の最中に切り欠き部を覆うほうがよい。アンビルとソノトロードの複数の作業面または溶接面の間に、ストランドが全然ないときは、隆起部−突起部、特に湾曲状の突起部とも言う−は、切り欠き部を覆う。切り欠き部の領域に、導体の、ソノトロード作業面との直接的接触が生じないことによって、振動エネルギの導入を減じ、その結果、荷重を減じる。しかしながら、それにも拘わらず、アンビル側に延びている導体の領域に所望の溶接を行なう。その特別な理由は、隆起部によって、アンビル側に延びているストランドの溶接の補強を行なうからである。
本発明に係わる教示に基づき、一方では、隆起部によって保証されることは、この領域に載っている導体が、ノードがノードの出口まで必要な強度を有するように、十分に溶接されていることである。同時に、対向電極の隆起部の向かい側にソノトロードに沿って延びているストランド、詳しくはストランドのワイヤを、凹部によって保護する。
圧縮空間の長手方向軸線に対し横方向に延びており切り欠き部に形成された少なくとも1つの境界部が、この境界部に接触する導体の軸方向移動を防止する移動保護手段として作用することが、特に意図されている。
従って、切り欠き部は、二重の機能、つまり、従来の技術ではソノトロードの領域で最も強く応力を受ける導体の保護の機能、他方では、導体の長手方向で導体の移動の阻止を有する。
切り欠き部の側方境界部の各々は、移動保護手段として作用することが、特に意図されている。
切り欠き部が、断面がU字形の、半円のまたはV字形の形状を有することは好ましい。
圧縮空間の出口領域ではアンビル作業面から始まって、かつ圧縮空間の長手方向軸線に対し横方向に延びているところの各々の隆起部には、凹部が割り当てられていることが好ましいとき、隆起部の出っ張りの領域では、隆起部に沿って延びている少なくとも2つの切り欠き部が設けられている可能性もある。
1つの隆起部に、只1つの切り欠き部が割り当てられているとき、切り欠き部は、隆起部に対し、切り欠き部が、導体の溶接の最中に、隆起部の中央領域に沿って延びているように、向けられているほうがよい。
対向電極の作業面は、ソノトロードの作業面に対し水平に調整可能なスライダから始まり、該スライダ自体は、ソノトロードの作業面に対し垂直に調整可能でありかつ間接的または直接に圧縮空間を側方で区画する支持体から始まり、対向電極の少なくとも作業面は、好ましくは、連続しておりかつ圧縮空間の長手方向軸線に対し横方向に延びている隆起部および凹部によって、形成されている構造を有し、対向電極の前記作業面の中央領域に、少なくとも1つの隆起部が、他の隆起部を越えて、ソノトロードの方向に突き出ていてなる超音波溶接装置は、独自の発明では、中央領域で延びている少なくとも1つの隆起部は、対極電極の作業面の、圧縮空間の長手方向に延びている自由縁部から始まって、領域に亘って、低くされており、その結果、この領域に形成されかつソノトロードの作業面に向いた頂上領域は、1つの面またはほぼ1つの面に延びており、あるいは、更なる隆起部によって、または更なる隆起部がないときは、作業面によって定められている面から後退して延びており、圧縮空間の長手方向軸線に対し横方向に延びている長さLを有し、該長さは、圧縮空間の長手方向軸線に対し横方向の、作業面の可能な延在部よりも短いことを特徴とする。
本発明に係わる教示に基づいて、小さい横断面の導体または小さい幅のストランドでは、アンビルの作業面から突き出る突起部が、ストランドに切り欠き効果をもたらして、破断があり得るという危険性が存在することなく、同一の超音波溶接装置で、異なる横断面の導体、例えばストランドを溶接する可能性がある。
長さLは、0.5mm≦L≦1.5mm、特にL≒1mmであることが、特に意図されている。
明細書の最初の部分に記載されたタイプの方法は、隆起部の向かい側で、かつソノトロード上に載った状態で、あるいはこの領域に延びている導線を、少なくとも圧縮空間の中央領域でなされた溶接と比較して、より薄く溶接し、かつ、軸方向の軸方向移動に対し少なくとも妨げること、従って、ソノトロードの作業面の方向における隆起部の出っ張りでは、ソノトロードの作業面で、かつ隆起部に沿って延びている状態で、切り欠き部を少なくとも部分的に形成し、圧縮空間の長手方向軸線に対し横方向に延びている少なくとも1つの境界部は、該境界部に載っている少なくとも導体の軸方向移動を少なくとも妨げることを特徴とする。
本発明によれば、エンドノードであれトランジットノードであれ、ノードを形成すべく、ストランドを溶接する。詳しくは、アンビル側でも、圧縮空間の出口領域で導体の必要な溶接を行ない、同時に、ソノトロードの領域では、導体を「保護」するのである。該領域で、従来の技術では、振動エネルギを増幅導入し、つまりは、該領域では、圧縮空間の出口領域でかつ対向電極の作業面を越えて突出する、円弧状の断面の突起部が延びている。同時に、切り欠き部は、移動保護手段として作用する。導体と、圧縮空間の長手方向軸線に対し横方向に延びている切り欠き部の、その複数の境界部のうちの1つとの相互作用が、導体の軸方向移動を防止し、あるいは少なくとも妨げる。
対向電極を用いる方法であって、この対向電極の作業面は、ソノトロードの作業面に対し水平に調整可能なスライダから始まり、該スライダ自体は、ソノトロードの作業面に対し垂直に調整可能でありかつ間接的または直接に圧縮空間を側方で区画する支持体から始まり、対向電極の少なくとも作業面は、連続しておりかつ圧縮空間の長手方向軸線に対し横方向に延びている隆起部および凹部によって構成されているところの構造を有し、作業面の中央領域に、複数の隆起部の少なくとも1つが、他の突起部を越えてソノトロードの方向に突き出ていてなる方法は、更に、作業面の中央領域で延びている少なくとも1つの隆起部を、圧縮空間の長手方向に延びておりかつ作業面に設けられた自由縁部から始まって、圧縮空間の長手方向軸線に対し垂直の長さLを有する領域Bに亘って、低くし、その結果、この低くされた領域Bの、ソノトロードの作業面に向いた頂上領域は、1つの面またはほぼ1つの面に延びており、あるいは、更なる隆起部によって定められる面から後退して延びていること、および、溶接される導体の横断面に従って、圧縮空間の最大幅を、低くされた隆起部の領域の長さに調節し、あるいは、この長さよりも大きい幅に調節することを特徴とする。
従って、横断面が小さくても、以下の危険性、すなわち、大きな横断面のために必要でありかつソノトロードの作業面の中央領域で突出する突起部が、導体への突起部の切り込みによって溶接の出来栄えを損なう危険性が生じることなく、圧縮空間の同じ区画要素を異なる横断面の導体のために使用する可能性がある。むしろ、横断面が小さい場合には、圧縮空間の幅を、中央領域に延びる突起部が、圧縮空間の外側で延びているように、設計する。
当然ながら、アンビルの作業面が、前記構造とは異なる構造を、または中央領域に延びておりかつ本発明により低くされる突起部を有することも、本発明に含まれる。
本発明の他の詳細、利点および特徴は、複数の請求項と、これらの請求項から読み取れる、単独および/または組合せで生じる複数の特徴とからのみならず、図面から見て取れる複数の好ましい実施の形態の以下の記述からも明らかである。
超音波溶接装置の原理図を示す。 図1に示した超音波溶接装置の圧縮空間の部分断面図を示す。 図2aに示した詳細部分図を示す。 図2aに示した詳細部分図を示す。 基本的に図1に対応する超音波溶接装置の部分斜視図を示す。 ストランドノードの、対向電極側の図を示す。 ストランドノードの、対向電極側の図を示す。 従来の技術に基づくアンビルおよびソノトロードの部分図を示す。 本発明に基づくアンビルおよびソノトロードの、図5に対応する部分図を示す。
以下、原理図を参照して本発明を説明する。基本的には、同じ要素には、同じ参照符号を使用する。
図1には、超音波溶接装置が全く原理的に示されている。超音波溶接装置を用いて、ストランドの形態の金属部品を互いに溶接することが意図される。超音波溶接装置は、実施の形態ではコンバータ12と、ブースタ14と、ソノトロード16とからなるオスシレータ10を有する。ソノトロード16は、ここでは、以下に詳述する圧縮空間18を区画する。このような圧縮空間の基本構造は、例えばUS4,869,419 A1から読み取れる。
図2aに示した描写では、ソノトロード16従ってまたソノトロードヘッド32は、図の平面において水平におよび図面の長手方向縁部に対し平行に振動する。ソノトロード16に割り当てられた対向電極−以下、アンビル36ともいう−は、図平面に対し垂直に、かつソノトロード16に対して調整可能である。
コンバータ12が、ライン20を介して、ジェネレータ22に接続されていることは知られている。ジェネレータ自体は、ライン24を介して、コンピュータ26に接続されている。コンピュータを介して、ジェネレータ22を制御し、次に、コンバータ12を介して、例えば圧電素子によって、電気振動を機械振動に変換する。振動をブースタ14によって増幅し、次に、適切にソノトロード16を励起する。
圧縮空間18は、横断面で、矩形形状を有し、端面で開いている。端面を通って、ストランドを圧縮空間へ導入する。その目的は、これらのストランドを溶接してノードを形成するためであって、ノードは、例えば図4から見て取ることができ、かつ参照符号100,102が付されている。ソノトロードの軸線28の長手方向に従ってまたソノトロード16の振動方向に、および圧縮空間18に入れられるストランド104,106,108,110,112,114,116,118の軸方向に延びている圧縮空間18は、向かい側で、一方では、ソノトロード16の作業面30またはソノトロードのソノトロードヘッド32によって、他方では、対向電極またはアンビル36の作業面34によって区画される。作業面30,34に対し垂直に調整可能な支持体38から、アンビル36が始まる。アンビルは、ソノトロード16の作業面または溶接面30従ってまたソノトロードヘッド32に対し平行に移動可能である。この点では、従来の構造を参照されたい。
ストランド104,106,108および110,112,114,116,118の、すなわち、これらのストランドのワイヤの溶接の際に、ソノトロード16の励起中に、移動を防止するために、作業面30,34は、波状または鋸歯状の構造を有する。図2aに示す断面図によれば、ソノトロードヘッド32の作業面30の隆起部42,44および切り欠き部すなわち凹部または溝46,48ならびにアンビル36の隆起部50,52および凹部または溝54、56が交互に来る。このことによって形成された構造は、ストランド104,106,108,110,112,114,116,118の長手方向軸線に対し垂直に、従ってまた、圧縮空間18の従ってまたソノトロード16の長手方向軸線に対し垂直に延びている。
圧縮空間18の出口領域58,60でも、従って、作業面30,34の、長手方向軸線28に対し垂直に延びている縁部領域で、アンビル側に延びているストランド104,106,108、すなわち、ストランドのワイヤを、必要な範囲で溶接し、従って、所望の強度を保証するために、圧縮空間18の長手方向軸線に対し横方向に延びている長手方向縁部領域で、従って出口領域58,60で、断面が円弧状にかつソノトロード16の、詳しくはソノトロードヘッド32の方向に突出している隆起部62,64が延在している。その目的は、ストランド104,106,108を、各々のノード出口へ、従って圧縮空間18の縁部領域まで、必要な範囲で溶接するためである。波とも言われるこれらの突起部62,64は、従来の技術に属する。
図5からは、従来の技術に対応するアンビルおよびソノトロードの領域にある圧縮空間の断面が見て取れる。アンビル36とソノトロードヘッド32の作業面30,34の、断面が鋸歯状の構造が認められる。出口領域には、図5の描写では、アンビル36の作業面34およびソノトロードヘッド32の作業面が平坦に形成されている。しかしながら、アンビル面の出口領域における部分に、隆起部が備わっており、この隆起部は、図2aから見て取ることができ、かつ、参照符号62,64が付されていてなる幾何学的形状も生じる。従来の技術によれば、ソノトロードヘッド32の、隆起部に向かい合う面は、同様に、隆起部を有する。このことによって、ソノトロードヘッド32の作業面に沿って延びているストランドに強く応力をかける。
向かい側で、すなわち、ソノトロードヘッド32の作業面30において、突起部62,64に基づき強く応力をかけられたストランド104,106,108を保護するために、アンビル36の突起部62,64の領域で、およびアンビルの向かい側に、ソノトロード16の、詳しくはソソノトロードヘッド32の作業面または溶接面30に、夫々、少なくとも1つの凹部66,68が延びている。この凹部は、断面が半円の、U字形のまたはV字形の形状を有することができる。図2a、2cの図形描写では、半円形状が選択されている。切り欠き部66,68は、ソノトロードヘッド32の作業面30の方向における突起部62,64の出っ張りにおいて延びている。この点では、図面は自明である。
図形描写では、アンビル36の突起部62,64に、アンビルに沿って延びておりかつソノトロードヘッド32の作業面30に形成された只1つの切り欠き部66,68が割り当てられているとき、複数の対応の切り欠き部が、ソノトロードヘッド32の作業面または溶接面30に、設けられていてもよい。必要な場合には、突起部62,64のうちの一方にのみ、このような切り欠き66,68が割り当てられていることも可能である。
切り欠き66,68または凹部によって、ストランド104,106,108の、そうでない場合には突起部62,64の故に最も強く応力がかけられる領域を、保護する。
出口領域58,60に延びておりかつアンビル36の作業面34に形成された突起部62,64に関し、以下のことを述べねばならない。図2bの突起部64の拡大図が示すように、突起部62,64は、作業面34に形成された直接に突起部に隣接する最も低い領域に対し、高さHを有する。この高さは、0.2mmと2mmの間にある。突起部の幅Bは、0.2mmと2mmの間に、しかも変曲点63と65の間にあり、従って、突起部62,64から、夫々で隣接する谷への移行領域である。この谷は、同様に、曲線部によって区画されている。従って、間隔Bは、突起部62,64の半径Rから、隣接する谷の半径Rへの間の移行領域から生じる。突起部62,64の半径Rが0.1mmと1mmの間にあることは好ましい。隣接する谷の半径Rが、0.1mmと1.5mmの間にあることが意図される。
図2cの拡大図では、単に原理的に切り欠き部66,68−凹部ともいう−が示されている。この切り欠き部は、0.02mmと0.2mmの間の深さTを有する。凹部66,68の幅または横の長さWは、0.2mmと2mmの間にある。
突起部62,64および切り欠き部または凹部66,68が同じ寸法を有することができるとしても、以下のことが意図されていることは好ましい。すなわち、ソノトロードヘッド32の作業面30の方向における突起部62,64の出っ張りが、圧縮空間の長手方向、従ってソノトロード16の長手方向軸線28において、切り欠き部66,68の幅または横の長さWよりも大きいように、突起部62,64の寸法が、切り欠き部66,68に適合されていることである。
隆起部または突起部62,64と、圧縮空間の長手方向軸線に対し垂直に延びている、アンビルの端面37,39との間の間隔は、1mmと3mmの間の範囲にあるほうがよい。
このこととは別に、凹部66,68によって、更なる利点を達成することができる。かくして、凹部66,68を区画する縁部(該縁部のうち、凹部66の縁部には、参照符号70,72が付されている)は、いわば、作業面30に接触しているストランド104,106,108、すなわちストランドのワイヤが軸方向に移動するのを防止するためのブレーキとして作用する。換言すれば、移動防止を供するのである。ワイヤを締め付けまたは剪断することなく、軸方向の保持を与える。
従来の技術では、アンビル36の作業面34の構造を、以下のように、すなわち、中央領域に、突起部74が設けられていて、この突起部は、図2aから基本的に見て取れるごとく、作業面34の他の突起部によって定められる面を越えて突出しており、従って、この面を突き出ているように、構成することは知られている。
このこととは無関係に、圧縮空間18で、小さい横断面のストランド104,106,108、特に、ノードの形成のために溶接され、かつ1mmより小さい幅を有するストランドを、突起部74に切り込みが入ることなく、従ってまたノード100の破壊の危険性をもたらすことがなく、溶接するために、本発明によれば、図3から基本的に見て取れるごとく、突起部74を、縁部76から始まって、平たくし、または均し、あるいは、作業面34において適切に縁部よりも低い隆起部として形成することが意図されている。
突起部74の平らになった領域には、参照符号78が付されている。この領域は、圧縮空間18の長手方向軸線28に対し横方向にまたは垂直に、0.5mmと1.5mmの間の、特に1mmの範囲の長さを有する。このことによって、突起部74がストランドに作用することなく、従ってまた切り欠き作用を及ぼすことなく、1.5mmまでの幅を有するノードを溶接する可能性がある。
隆起部74の高さが残りの領域の高さよりも小さくてなる領域78は、いわば、アンビル36の作業面34によって定められる面に沿って、好ましくはこの面に対し平行に延びている台状部または頂面を有する。
ノード100,102の図4a,4bのアンビルの図から分かるのは、ノード−この場合でノード100−を、圧縮空間18の中で溶接し、その最中に、突起部74は、アンビル36を矢印80の方向に引っ込めることに基づいて、圧縮空間18の外側に延びているときに、平らになった領域78に対応する領域82が型押しされていることである。突起部74が協働してなるより幅の広いノードの場合、対応の平坦な領域84が生じる。次に、この領域は、突起部74によって型押しされる凹部86に移行する。このことは、ノード102の描写によって認められる。
図6からは、アンビル36およびソノトロードヘッド32の、図5に対応する部分図が見て取れる。アンビル36およびソノトロードヘッド32は、本発明に係わる教示に従って構成されている。アンビル36の作業面34に形成された隆起部62,64に割り当てられ、かつソノトロードヘッド32の作業面30に形成される溝状の凹部66,68が明瞭に認められる。更に、明らかであるのは、中央領域に延びており、かつアンビル36の作業面34に形成されている突起部または隆起部74であって、他の隆起部または突起部50,52を越えて突出する突起部は、部分的に平らにされており、それ故に、台状部78または平坦部によって形成されかつ後退した領域が得られ、この領域は、図4a,4bを参照して説明したように、小さい横断面のストランドと相互作用し、これらのストランドを溶接して、より小さい幅のノードを形成することである。
対向電極およびソノトロードの作業面の、本発明に係わる寸法を、あらゆる超音波装置のために、特に、圧縮空間の内周側に完全にプロファイルを施された超音波装置のために使用することができる。このことは、EP 1 853 404 B1から読み取れる。同じことは、EP 1 680 254 B1に対応するソノトロードの使用に該当する。この点までは、対応の開示内容を参照によって明確に組み入れる。
16 ソノトロード
18 圧縮空間
28 長手方向軸線
30 作業面
34 作業面
36 対向電極
58 出口領域
60 出口領域
62 隆起部
64 隆起部
66 切り欠き部
68 切り欠き部
104 電気導体
106 電気導体
110 電気導体
112 電気導体
114 電気導体
116 電気導体
118 電気導体

Claims (11)

  1. ノード(100,102)を作るべくストランドのような電気導体(104,106,110,112,114,116,118)を溶接するための超音波溶接装置であって、前記超音波溶接装置は、前記導体を収容するための圧縮空間(18)を有し、この圧縮空間は、該圧縮空間を向かい合う側で区画する2つの作業面(30,34)と、これらの作業面に対し横方向に延びている2つの側方境界面とによって、内周側で区画されており、かつ残りの側は開いており、前記作業面の一方は、前記超音波溶接装置の、超音波振動で励起可能なソノトロード(16)の部分であり、他方の作業面は、対向電極(36)の部分であり、少なくとも前記作業面は、構造化されており、前記圧縮空間の少なくとも1つの、好ましくは2つの出口領域(58,60)では、前記対向電極の作業面は、前記圧縮空間の、開放側を通過する長手方向軸線(28)に対し横方向に延びており、断面が円弧状であり、かつ前記ソノトロードの前記作業面の方向に延在している隆起部(62,64)を有してなる超音波溶接装置において、
    前記ソノトロード(16)の前記作業面(30)は、前記対向電極(36)の前記隆起部(62,64)の出っ張りにおいて前記ソノトロードの前記作業面によって定められる面に対し垂直に延びている自らの領域で、前記隆起部に沿って少なくとも部分的に延びている少なくとも1つの切り欠き部(66,68)を有することを特徴とする超音波溶接装置。
  2. 前記圧縮空間(18)の前記長手方向軸線(28)に対し横方向に延びており前記切り欠き部(66,68)に形成された少なくとも1つの境界部(70,72)が、この境界部に接触する導体(104,106,110,112,114,116,118)の軸方向移動を防止する移動保護手段として作用することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記切り欠き部(66,68)の前記側方境界部(70,72)の各々は、移動保護手段として作用することを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記切り欠き部(66,68)は、断面がU字形の、半円のまたはV字形の形状を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記ソノトロード(16)の方向における前記隆起部(62,64)の出っ張りの領域には、前記隆起部に沿って延びている少なくとも2つの切り欠き部が設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記隆起部(62,64)の幅は、前記圧縮空間(18)の前記長手方向軸線の方向に見て、前記切り欠き部(66,68)の幅よりも大きいことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記切り欠き部(66,68)は、前記導体の溶接の最中に、前記隆起部(62,64)の中央領域に沿って延びていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記対向電極(36)の前記作業面(34)は、前記ソノトロード(32)の前記作業面(30)に対し水平に調整可能なスライダから始まり、該スライダは、前記ソノトロードの前記作業面に対し垂直に調整可能でありかつ間接的または直接に前記圧縮空間(18)を側方で区画する支持体(38)から始まり、前記対向電極の少なくとも前記作業面は、好ましくは連続しておりかつ前記圧縮空間の前記長手方向軸線に対し横方向に延びている隆起部(50,52)および凹部(54、56)によって構成されているところの構造を有し、前記対向電極の前記作業面の中央領域に、少なくとも1つの突起部(74)が、他の突起部を越えて、あるいは、前記構造がないときは、前記作業面を越えて前記ソノトロードの方向に突き出ていてなる好ましくは請求項1に記載の超音波溶接装置において、
    前記中央領域で延びている前記少なくとも1つの隆起部(74)は、前記対向電極(36)の前記作業面(34)の、前記圧縮空間の長手方向に延びている自由縁部から始まって、領域(78)に亘って、低くされており、その結果、この領域に形成されかつ前記ソノトロード(32)の前記作業面(30)に向いた頂上領域(75)は、1つの面またはほぼ1つの面に延びており、あるいは、前記更なる隆起部によって、または更なる隆起部がないときは、前記作業面によって定められている面から後退して延びており、前記圧縮空間の前記長手方向軸線(28)に対し横方向に延びている長さLを有し、該長さは、前記圧縮空間の前記長手方向軸線に対し横方向の、前記作業面の可能な延在部よりも短いことを特徴とする超音波溶接装置。
  9. 前記長さは、0.5mm≦L≦1.5mm、特にL≒1mmであることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 超音波溶接装置に設けられておりかつ高さおよび幅調整可能な圧縮空間(18)の中で、ノードを形成すべくストランドのような電気導体(104,106,110,112,114,116,118)を溶接するための方法であって、この圧縮空間は、該圧縮空間を向かい合う側で区画する2つの作業面(30,34)と、これらの作業面に対し横方向に延びている2つの側方境界面とによって、内周側で区画されており、かつ前記圧縮空間の残りの側は開いており、一方の作業面は、前記超音波溶接装置の、超音波振動で励起可能なソノトロード(16、32)の部分であり、他方の作業面は、対向電極(36)の部分であり、少なくとも前記作業面は、構造化されており、前記圧縮空間の少なくとも1つの出口領域(58,60)では、前記圧縮空間の前記長手方向軸線に対し横方向に延びており、断面が円弧状の隆起部(62,64)が、前記対向電極の作業面から突出しており、該隆起部によって、この隆起部の領域の中に延びている前記導体の溶接を補強する方法において、
    前記隆起部(62,64)に向かい合っており、かつ前記ソノトロード(16)上に載った状態で、あるいはこの領域に延びている導線を、前記圧縮空間(18)の少なくとも中央領域でなされた溶接と比較して、より薄く溶接し、かつ、軸方向の軸方向移動に対し少なくとも妨げること、従って、前記ソノトロード(16,32)の前記作業面(30)の方向における前記隆起部の出っ張りでは、前記ソノトロードの前記作業面でかつ前記隆起部に沿って延びている状態で、切り欠き部(66,68)を少なくとも部分的に形成し、前記圧縮空間の前記長手方向軸線(28)に対し横方向に延びている境界部(70,72)のうちの少なくとも1つは、該境界部に載っている少なくとも前記導体の軸方向移動を少なくとも妨げることを特徴とする方法。
  11. 対向電極(36)を用いる好ましくは請求項10に記載の方法であって、この対向電極の作業面(34)は、前記ソノトロード(16、32)の前記作業面に対し水平に調整可能なスライダから始まり、該スライダ自体は、前記ソノトロードの前記作業面に対し垂直に調整可能でありかつ間接的または直接に前記圧縮空間(18)を側方で区画する支持体(38)から始まり、前記対向電極の少なくとも前記作業面は、連続しておりかつ前記圧縮空間の長手方向軸線に対し横方向に延びている隆起部(50,52)および凹部(54、56)によって構成されているところの構造を有し、前記作業面の中央領域に、前記複数の隆起部(74)の少なくとも1つが、他の突起部を越えて前記ソノトロードの方向に突き出ていてなる方法において、
    前記作業面(34)の前記中央領域で延びている前記少なくとも1つの隆起部(74)を、前記圧縮空間の長手方向に延びておりかつ前記作業面(34)に設けられた自由縁部から始まって、前記圧縮空間(18)の前記長手方向軸線(28)に対し垂直の長さLを有する領域(78)に亘って、低くし、その結果、この低くされた領域の、前記ソノトロードの前記作業面に向いた頂上領域は、1つの面またはほぼ1つの面に延びており、あるいは、前記更なる隆起部(50,52)によって定められるところの面から後退して延びていること、および、前記溶接される導体(104,106,110,112,114,116,118)の横断面に従って、前記圧縮空間の最大幅を、前記低くされた隆起部の領域の長さに調節し、あるいは、この長さよりも大きい幅に調節することを特徴とする方法。
JP2015545768A 2012-12-03 2013-12-03 電気導体を溶接するための超音波溶接装置および方法 Active JP6293775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012111734.9A DE102012111734A1 (de) 2012-12-03 2012-12-03 Ultraschallschweißvorrichtung sowie Verfahren zum Verschweißen von elektrischen Leitern
DE102012111734.9 2012-12-03
PCT/EP2013/075295 WO2014086733A2 (de) 2012-12-03 2013-12-03 Ultraschallschweissvorrichtung sowie verfahren zum verschweissen von elektrischen leitern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506303A true JP2016506303A (ja) 2016-03-03
JP6293775B2 JP6293775B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=49683744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545768A Active JP6293775B2 (ja) 2012-12-03 2013-12-03 電気導体を溶接するための超音波溶接装置および方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9496670B2 (ja)
EP (1) EP2925478B1 (ja)
JP (1) JP6293775B2 (ja)
KR (1) KR102020197B1 (ja)
CN (1) CN104955604B (ja)
BR (1) BR112015011875B1 (ja)
DE (1) DE102012111734A1 (ja)
ES (1) ES2625746T3 (ja)
HU (1) HUE034294T2 (ja)
MX (1) MX358171B (ja)
PL (1) PL2925478T3 (ja)
PT (1) PT2925478T (ja)
RS (1) RS55944B1 (ja)
WO (1) WO2014086733A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020519449A (ja) * 2017-05-15 2020-07-02 シュンク ゾノシステムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロッド形状の電気導体同士を溶接するデバイス、および、斯かるデバイスのためのソノトロード
JP2020535016A (ja) * 2017-09-25 2020-12-03 シュンク ゾノシステムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 超音波溶接装置において溶接物を位置調整するための方法及び超音波溶接装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013103887A1 (de) * 2013-04-17 2014-10-23 Schunk Sonosystems Gmbh Ultraschallschweißvorrichtung
DE102013106349A1 (de) * 2013-05-13 2014-11-13 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zum Ermitteln des Verdichtungsgrades eines Knotens
DE102013107637A1 (de) * 2013-07-18 2015-01-22 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Knotens durch Schweißen
DE102015222011A1 (de) * 2015-11-09 2017-05-11 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zum Schneiden von Schneidgut
JP6854401B2 (ja) * 2015-12-22 2021-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 導体接合体およびそれを用いた電子部品ならびにそれらの製造方法
CN108713351B (zh) * 2016-03-11 2021-01-15 本田技研工业株式会社 电子电路基板及超声波接合方法
DE102016214227B3 (de) * 2016-08-02 2017-12-07 Schunk Sonosystems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer geprüften Schweißverbindung
US20180036832A1 (en) * 2016-08-04 2018-02-08 GM Global Technology Operations LLC Vibration welding system and method
US10414099B2 (en) 2016-10-17 2019-09-17 Sonics & Materials, Inc. Tool pattern for sealing flexible materials in two separate planes
US10414098B2 (en) 2016-10-17 2019-09-17 Sonics & Materials, Inc. Tool pattern for sealing flexible materials in two separate planes
DE102017104615A1 (de) * 2017-03-06 2018-09-06 Auto-Kabel Management Gmbh Ultraschallschweißvorrichtung und Verfahren zum Ultraschallschweißen
DE102017119809A1 (de) * 2017-08-29 2019-02-28 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zum Schweißen von elektrischen Leitern sowie Ultraschallmetallschweißvorrichtung
IT201800003324A1 (it) * 2018-03-07 2019-09-07 Gima Tt S P A Procedimento per realizzare incarti ermetici e relativa macchina.
JP6989560B2 (ja) * 2019-04-22 2022-01-05 矢崎総業株式会社 端子付き電線の製造方法および電線の制振方法
US10981245B2 (en) * 2019-09-24 2021-04-20 GM Global Technology Operations LLC Apparatus for ultrasonic welding of polymers and polymeric composites
US20220227058A1 (en) * 2019-10-25 2022-07-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Chamber temperature control
DE102019134763B4 (de) * 2019-12-17 2021-08-19 Auto-Kabel Management Gmbh Schweißvorrichtung sowie Schweißverfahren zur Herstellung einer stoffschlüssigen Verbindung zwischen einem Leiter und einem Anschlussteil
DE102020113672B4 (de) * 2020-05-20 2022-03-03 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren und vorrichtung zum verschweissen von zumindest drei kabeln mit je zwei aus mantelenden der kabel herausragenden adern
JP2023091901A (ja) * 2021-12-21 2023-07-03 三菱電機株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003334669A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Yazaki Corp 超音波溶着装置
JP2004063376A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd フレキシブルフラットケーブルの接続方法および超音波溶接機のホーン構造
JP2004220933A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Yazaki Corp 電線の超音波溶接装置及び超音波溶接方法
JP2006015354A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd 超音波溶接装置、超音波溶接用矯正部材及び超音波溶接方法
JP2006231402A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Nissan Motor Co Ltd 超音波接合装置および接合構造体
JP2008528299A (ja) * 2005-02-02 2008-07-31 シュンク・ウルトラシャルテヒニーク・ゲーエムベーハー 圧縮空間ならびに圧縮空間を区画するツール

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US869419A (en) 1906-11-26 1907-10-29 Eastman Machine Co Cloth-cutting machine.
GB1376293A (en) * 1970-11-13 1974-12-04 British United Shoe Machinery Methods of forming seams between edge portions of workpieces of thermoformable material
US4256529A (en) * 1976-10-29 1981-03-17 Cavitron Corporation Ultrasonic apparatus for manufacturing brassiere tapes
DE3151151C2 (de) * 1981-12-23 1989-10-12 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh, 8750 Aschaffenburg Vorrichtung zum Verbinden elektrischer Leiter
DE3316873A1 (de) * 1983-05-07 1984-11-15 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh, 8750 Aschaffenburg Vorrichtung zum verbinden elektrischer leiter
DE3335254A1 (de) 1983-09-29 1985-04-18 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh, 8750 Aschaffenburg Vorrichtung zum verbinden bzw. verdichten elektrischer leiter
JPS60103905A (ja) * 1983-11-10 1985-06-08 ワイケイケイ株式会社 隠しスライドフアスナ−の上止部成形方法及び装置
DE3508122A1 (de) 1985-03-07 1986-09-11 STAPLA Ultraschall-Technik GmbH, 6000 Frankfurt Vorrichtung zum verbinden elektrischer leiter
DE3745065C1 (de) 1987-06-06 1994-05-19 Stapla Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zum Verbinden elektrischer Leiter und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US4769095A (en) * 1987-10-13 1988-09-06 Branson Ultrasonics Corporation Method of closing an open ended thermoplastic body
DE4128858C1 (ja) * 1991-08-30 1993-01-21 Stapla Ultraschall-Technik Gmbh, 6092 Kelsterbach, De
DE4129633A1 (de) * 1991-09-06 1992-05-07 Joachim Wuest Vorrichtung zum verbinden elektrischer leiter mit ultraschall
US5603444A (en) * 1995-08-22 1997-02-18 Ultex Corporation Ultrasonic bonding machine and resonator thereof
DE19651242A1 (de) * 1996-12-10 1998-06-18 Tetra Laval Holdings & Finance Amboß einer Ultraschall-Siegeleinheit
DE10210075B4 (de) * 2002-03-08 2008-04-30 Stapla Ultraschall-Technik Gmbh Vorrichtung zum Abdichten und Trennen eines Rohrabschnitts
TWI230102B (en) * 2002-03-27 2005-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Component mounting method, component mounting apparatus, and ultrasonic bonding head
DE10214405A1 (de) * 2002-03-30 2003-10-09 Herrmann Ultraschalltechnik Vorrichtung sowie Verfahren zum Verschweißen dünnwandiger Werkstücke mittels Ultraschall
TW200405839A (en) * 2002-10-03 2004-04-16 Ultex Corp Ultrasonic bonding machine
DE10324094B3 (de) * 2003-04-30 2004-09-09 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zum Verschweißen von Teilen
DE10330431B3 (de) * 2003-07-04 2005-01-05 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Schweißvorrichtung
DE10349380B3 (de) 2003-10-21 2005-06-02 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Werkzeug für eine Ultraschallschweißvorrichtung
KR20060102558A (ko) * 2003-10-29 2006-09-27 쉔크 울트라샬테크니크 게엠베하 도체 용접 방법
DE10352929A1 (de) * 2003-11-11 2005-06-23 Forschung + Entwicklung Klaus Dobernecker Ing. Grad. Vorrichtung zum Ultraschallschweißen
DE102004009048A1 (de) * 2004-02-23 2005-09-08 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Werkzeug
DE102004026826B4 (de) * 2004-05-28 2010-01-14 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Ultraschallschweißvorrichtung und Konverter einer Ultraschallschweißvorrichtung
DE102004033575B3 (de) * 2004-07-09 2006-04-13 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Anordnung zum Verschweißen von Werkstücken
JP2006088147A (ja) * 2004-08-24 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 超音波接合用ホーンおよび超音波溶融接合方法
CN100522449C (zh) * 2005-01-28 2009-08-05 日产自动车株式会社 超声波接合装置及接合构造体
DE102006021422B8 (de) * 2006-05-05 2008-06-26 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Durchgangs- oder Endknotens sowie Durchgangs- oder Endknoten
FR2904257B1 (fr) * 2006-07-25 2010-04-02 Sonimat Dispositif de soudage a ultrasons
DE102006043605B3 (de) * 2006-09-16 2008-03-27 Stapla Ultraschalltechnik Gmbh Verfahren zur Qualitätsüberwachung beim Ultraschallschweißen
FR2935605B1 (fr) * 2008-09-11 2010-10-01 Sofradim Production Prothese comprenant un assemblage de tricots, sonotrode et procede de fabrication par soudure sonique
JP2010201481A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 位置決め装置および位置決め方法
EP2261008A1 (de) * 2009-06-08 2010-12-15 Telsonic Holding AG Vorrichtung und Verfahren zur Ultraschallbehandlung
DE102009026952A1 (de) * 2009-06-16 2010-12-23 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Ultraschallbearbeitungsvorrichtung sowie Quersiegelsonotrode hierfür
DE102009059307A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 Schunk Sonosystems GmbH, 35435 Verfahren zum elektrisch leitenden Verbinden von Drähten
DE102010016415A1 (de) * 2010-04-09 2011-10-13 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zum Verschweißen von flächigen Bauteilen
DE102010031258A1 (de) * 2010-07-12 2012-01-12 Telsonic Holding Ag Torsionssonotrode und Ultraschallschweißverfahren unter Verwendung einer Torsionssonotrode
JP5570447B2 (ja) * 2011-01-27 2014-08-13 三菱電機株式会社 超音波接合装置および超音波接合方法
JP6116985B2 (ja) * 2013-04-17 2017-04-19 矢崎総業株式会社 電線の接続構造,接続方法
JP6116986B2 (ja) * 2013-04-17 2017-04-19 矢崎総業株式会社 電線の接続構造,接続方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003334669A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Yazaki Corp 超音波溶着装置
JP2004063376A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd フレキシブルフラットケーブルの接続方法および超音波溶接機のホーン構造
JP2004220933A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Yazaki Corp 電線の超音波溶接装置及び超音波溶接方法
JP2006015354A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd 超音波溶接装置、超音波溶接用矯正部材及び超音波溶接方法
JP2006231402A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Nissan Motor Co Ltd 超音波接合装置および接合構造体
JP2008528299A (ja) * 2005-02-02 2008-07-31 シュンク・ウルトラシャルテヒニーク・ゲーエムベーハー 圧縮空間ならびに圧縮空間を区画するツール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020519449A (ja) * 2017-05-15 2020-07-02 シュンク ゾノシステムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロッド形状の電気導体同士を溶接するデバイス、および、斯かるデバイスのためのソノトロード
JP7159211B2 (ja) 2017-05-15 2022-10-24 シュンク ゾノシステムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロッド形状の電気導体同士を溶接するデバイス、および、斯かるデバイスのためのソノトロード
JP2020535016A (ja) * 2017-09-25 2020-12-03 シュンク ゾノシステムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 超音波溶接装置において溶接物を位置調整するための方法及び超音波溶接装置
JP7227965B2 (ja) 2017-09-25 2023-02-22 シュンク ゾノシステムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 超音波溶接装置において溶接物を位置調整するための方法及び超音波溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
PL2925478T3 (pl) 2017-08-31
MX2015006511A (es) 2015-08-14
BR112015011875B1 (pt) 2019-09-24
PT2925478T (pt) 2017-04-24
DE102012111734A1 (de) 2014-06-05
EP2925478B1 (de) 2017-02-22
EP2925478A2 (de) 2015-10-07
US20150288123A1 (en) 2015-10-08
RS55944B1 (sr) 2017-09-29
HUE034294T2 (en) 2018-02-28
MX358171B (es) 2018-08-08
JP6293775B2 (ja) 2018-03-14
BR112015011875A2 (pt) 2017-07-11
KR102020197B1 (ko) 2019-09-11
CN104955604A (zh) 2015-09-30
WO2014086733A3 (de) 2014-08-14
CN104955604B (zh) 2018-01-02
ES2625746T3 (es) 2017-07-20
US9496670B2 (en) 2016-11-15
KR20150086548A (ko) 2015-07-28
WO2014086733A2 (de) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293775B2 (ja) 電気導体を溶接するための超音波溶接装置および方法
JP4933454B2 (ja) 圧縮空間ならびに圧縮空間を区画するツール
KR101513860B1 (ko) 연선들의 도전식 접속 방법 및 초음파 용접 장치
JP2004504170A5 (ja)
KR20150143406A (ko) 초음파 용접 장치
JP2004220933A (ja) 電線の超音波溶接装置及び超音波溶接方法
JP4597988B2 (ja) 導体を圧縮および/または溶接するための装置
JP6435164B2 (ja) せん断補強部材
JP6362432B2 (ja) ドアサッシュの製造方法
KR20060130565A (ko) 도구의 작업 표면의 편향을 감소시키기 위한 보강재를 갖는초음파 용접 디바이스용 도구
JP6194498B2 (ja) ブースタホーン及びブースタホーンを用いた超音波溶着装置
JP3146972U (ja) 破壊用ハンマーとその保護ケーシング
KR100506162B1 (ko) 방음용 절삭톱날 및 그 제조방법
JPH05124027A (ja) ドリル・チゼル工具
JP5941945B2 (ja) 往復刃
RU2691684C1 (ru) Лопатка подбойки шпалоподбивочной машины
CN107354866B (zh) 一种桥梁伸缩装置的现场改造方法
JP2006320983A (ja) バンドソー及びバンドソーの製造方法
JP5352215B2 (ja) シールド電線のシールド処理方法
US2231913A (en) Shaving device
JP4073752B2 (ja) 被覆電線の止水部材構造
JPH0545469Y2 (ja)
KR20040052567A (ko) 방음판넬
KR20140048624A (ko) 스웨이지를 직교하는 부재의 슬롯 구조
JPH074582U (ja) 側溝蓋用パッキン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250