JP2016503503A - 周辺センサの傾斜補償を有する装置および車両 - Google Patents

周辺センサの傾斜補償を有する装置および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2016503503A
JP2016503503A JP2015543379A JP2015543379A JP2016503503A JP 2016503503 A JP2016503503 A JP 2016503503A JP 2015543379 A JP2015543379 A JP 2015543379A JP 2015543379 A JP2015543379 A JP 2015543379A JP 2016503503 A JP2016503503 A JP 2016503503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral
vehicle
sensor
detected
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015543379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6092417B2 (ja
Inventor
フライエンシュタイン ハイコ
フライエンシュタイン ハイコ
メニヒ イェアク
メニヒ イェアク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2016503503A publication Critical patent/JP2016503503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092417B2 publication Critical patent/JP6092417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/874Combination of several systems for attitude determination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/415Inclination sensors
    • B62J45/4151Inclination sensors for sensing lateral inclination of the cycle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/86Combinations of sonar systems with lidar systems; Combinations of sonar systems with systems not using wave reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/87Combinations of sonar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/22Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger electronic, e.g. displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • G01S7/4034Antenna boresight in elevation, i.e. in the vertical plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

本発明は、車両(1,19,23)用、特に自動車用の装置(3)であって、少なくとも1つの周辺領域(11〜16)を非接触で検出する少なくとも1つの周辺センサ(5〜10)を有する周辺センサ装置(4)と、検出すべき周辺領域(11〜16)を調節する手段と、検出すべき周辺領域(11〜16)を決定する装置とを備えた、車両用の装置に関する。本発明の構成では、前記検出すべき周辺領域(11〜16)を決定する装置が、車両用の路面(2)に対する車両(1)の傾斜を検出する姿勢センサ(17)を有し、前記検出すべき周辺領域(11〜16)を調節する手段が、検出すべき周辺領域(11〜16)を、車両(1)の傾斜に応じて調節する。

Description

本発明は、車両用、特に自動車用の装置であって、少なくとも1つの周辺領域を非接触で検出する少なくとも1つの周辺センサを有する周辺センサ装置と、検出すべき周辺領域を調節する手段と、検出すべき周辺領域を決定する装置とを備えた車両用の装置に関する。
さらに本発明は、相応する装置を備えた車両(ビークル)、特に自動車に関する。
背景技術
冒頭で述べた形式の装置および車両は、公知先行技術に基づき知られている。すなわち、たとえば独国特許出願公開第102005024052号明細書には、複数の周辺センサを有する周辺センサ装置を備えた装置が開示されている。これらの周辺センサは、左右に相並んで位置する複数の周辺領域を検出するために、自動車のバンパに相並んで配置されている。この場合、自動車の操舵角に応じて、検出すべき周辺領域が決定される。したがって、検出すべき周辺領域を決定するためには、前記装置が、自動車の操舵角を検出する装置を有する。これにより、カーブ走行時、つまりコーナリング時に、周辺センサ装置がカーブの方向に向けられることが達成される。
発明の開示
請求項1の特徴部に記載の特徴を有する本発明による装置には、次のような利点がある。すなわち、検出される周辺領域の調整が、車両の操舵角とは無関係に行われる。これにより、周辺領域は、車両がカーブ走行もしくはコーナリング走行していない場合でも調整される。これによって、前記装置は、カーブ走行路とは関連していない周辺領域用にも、好都合に使用され得る。すなわち、特に車両の長手方向側もしくは長辺側における周辺領域を、車両の側方傾斜に応じて調整させることができる。このことは、特にシングルトラックビークル、すなわち二輪車両のように前輪と後輪とが相前後して1つのトラック(轍)を描きながら走行する車両において有利である。また、前記装置は、たとえば車両が位置している走行路面に対して所定のボディ区分の傾斜を変えることのできる、バリアブルなボディもしくは可変のボディを有する車両においても有利に設置可能である。本発明による装置は、検出すべき周辺領域を決定する装置が、車両用の路面に対する車両の傾斜を検出する姿勢センサを有し、検出すべき周辺領域を調節する手段が、検出すべき周辺領域を、車両の傾斜に応じて調節することを特徴としている。姿勢センサによって、車両の傾斜を簡単に検出することができるので、検出すべき周辺領域を調節する手段は容易に、検出すべき周辺領域を、車両の傾斜に適合させて決定することができる。
本発明の有利な改良形では、前記検出すべき周辺領域を調節する手段が、車両の傾斜に応じて前記少なくとも1つの周辺センサを旋回させるアクチュエータ装置を有する。このためには、周辺センサが、前記アクチュエータ装置によって操作可能である、相応する保持部に支持されていることが合目的的である。アクチュエータ装置は、少なくとも1つのアクチュエータ、好ましくは複数のアクチュエータを有し、このアクチュエータは、たとえば電磁式、電気モータ式、ハイドロリック式、機械式および/またはニューマチック式に作動するアクチュエータとして構成されている。センサを旋回させることによって、周辺センサにより検出される周辺領域を簡単に変えることができるか、もしくは車両の傾斜に適合させることができる。好ましくは、前記検出すべき周辺領域を調節する手段が、あたかも車両が路面に対して傾けられていないが如く周辺部を検出するように周辺領域を調節するようになっている。したがって、周辺センサ装置は、該周辺センサ装置が好適には常に路面に対してほぼ平行に周辺を検出するように構成されている。
本発明の別の有利な改良形では、周辺センサ装置が、上下に位置する周辺領域を検出するように配置された、少なくとも2つの周辺センサ、好ましくは3つの周辺センサを有する。複数の周辺センサを設けることにより、1つの周辺センサを旋回させる必要性がなくなる。すなわち、複数の周辺センサは、たとえば車両の側方で上下に位置する複数の周辺領域を検出するように一方の車両長手方向側もしくは車両長辺側に配置されている。特に、上下に位置する複数の周辺領域は、これらの周辺領域が、互いに接して位置する複数のセグメントを形成するように、または部分的に重なり合った複数のセグメントを形成するように規定の角度を成して上下に位置している。側方への車両の傾斜に応じて、これらの周辺センサのうちの1つが、前記手段によって各周辺領域を検出するために作動させられる。周辺センサはこの場合、合目的的に互いに対して斜めに方向付けられている。
本発明の択一的な別の実施態様では、周辺センサ装置が、左右に相並んで位置する周辺領域を検出するように配置された、少なくとも2つの周辺センサ、好ましくは3つの周辺センサを有する。これらの周辺センサは相応して、左右に相並んで位置する周辺領域もしくは互いに接する周辺領域を検出するように配置されている。この場合、これらの周辺領域は部分的に互いにオーバラップしているか、またはオーバラップなしに互いに接しているか、または互いに間隔を保って配置されていてよい。周辺センサは同じく好適には互いに対して斜めに方向付けられており、これによって周辺のセグメント状の周辺領域が検出される。
好ましくは、前記検出すべき周辺領域を調節する手段が、車両の傾斜に応じて前記周辺センサのうちの1つまたは複数の周辺センサを作動させる制御装置を有する。この制御装置は、所望の周辺領域を検出する周辺センサを作動させるか、またはアクチュエータ装置を相応して制御する。好適には、制御装置は複数のセンサを同時に制御する。好ましくは、制御装置は複数の周辺センサを、周辺センサの制御に応じて可変となる1つの周辺領域をこれらの周辺センサが一緒になって検出するように制御する。すなわち、いわゆるビームフォーミングによって、特にレーダアンテナアレイの位相シフトによって、周辺センサ装置の放射角度または複数の周辺センサを有する周辺センサグループの放射角度を変えることができる。1つまたは複数の周辺センサが設けられていると、周辺センサはビームフォーミングに対して択一的な別の手段では、好適には個々にまたは一緒に旋回させられる。エネルギ需要を最適化するために、制御装置は好適には傾斜角に応じて、周辺センサ装置または周辺センサグループの周辺センサをその都度1つだけ制御する。
本発明のさらに別の有利な改良形では、前記少なくとも1つの周辺センサが、レーダセンサ、ライダ(Lidar)センサ、超音波センサまたはカメラセンサとして構成されているか、あるいはまた「タイム・オブ・フライト・センサ(Time-of-flight-Sensor)」として構成されている。個々のセンサタイプは原理的には公知であるので、この個所での詳しい説明は省略する。前記有利な装置と関連して、これらのセンサタイプは頑健な周辺検出を可能にする。
本発明のさらに別の有利な改良形では、姿勢センサが、慣性センサ、ジャイロセンサおよび/または光学式のセンサ、特にカメラセンサとして構成されている。車両の傾斜の検出、特に走行路面に対する車両の特定の傾斜角の検出は、慣性センサまたはジャイロを用いて良好に測定され得る。特に走行路面が水平方向に向けられておらず、たとえば坂道を成している場合には、姿勢センサが光学式のセンサとして構成されていることにより、姿勢検出が容易となる。光学式のセンサ、特にカメラセンサを用いて、水平線を光学的に検出し、このことから車両の姿勢を求めることができる。特に好適には、姿勢センサが、上で挙げたセンサの組合せを有する。この場合、特にカメラセンサと慣性センサまたはジャイロセンサとの組合せが有利である。
請求項8に記載の特徴を有する本発明による車両は、上で説明した装置の点ですぐれている。本発明による車両は、頑健でかつ故障なしの周辺検出が保証されるという利点を有する。
本発明の有利な改良形では、当該車両が、シングルトラックビークル(前輪と後輪とが相前後して1つのトラックを描きながら走行する車両)、チルティングビークル(コーナリング時に傾く車両)または、可変のホイールベースを有する、可変のボディを備えた車両として構成されている。
当該車両は好ましくは、少なくとも1つの車両側に、すなわち少なくとも一方の車両長手方向側もしくは車両長辺側および/または車両フロントおよび/または車両後側に、前記周辺センサ装置を有する。周辺センサ装置は、複数の車両側において、特に各周辺センサグループによって設けられていると有利である。この場合、各周辺センサグループは、それぞれ専用の制御装置によって作動させられるか、または全ての周辺センサグループに接続されている1つのグローバルな制御装置によって作動させられる。
以下に、本発明の実施形態を図面につき詳しく説明する。
周辺検出のための有利な装置を備えたシングルトラックビークルを示す概略図である。 図1に示したシングルトラックビークルを、側方へ傾けられた状態で示す概略図である。 側方へ傾けられた状態のシングルトラックビークルを、前記装置の周辺領域が調整された状態で示す概略図である。 前記装置を備えたチルティングビークルを、傾けられた状態で示す概略図である。 前記装置を備えた、可変のボディを有する車両を初期状態で示す側面図である。 前記装置を備えた、可変のボディを有する車両を最終状態、つまりホイールベースが最小限にまで短くされた状態で示す側面図である。
図1には、車両が示されている。この車両はシングルトラックビークル1、すなわち二輪車両のように前輪と後輪とが相前後して1つのトラック(轍)を描きながら走行する車両、もしくはモータサイクル(自動二輪車)として形成されている。この場合、シングルトラックビークル1は、バランス位置にあり、つまりシングルトラックビークル1が、走行可能な路面2に直立している位置にある。このモータサイクルは、特にシングルトラックビークル1の安全装置の一部である装置3を有する。この装置3は、モータサイクルの周辺を非接触で検出する周辺センサ装置4を有する。周辺センサ装置4は6つの周辺センサ5,6,7,8,9,10を有し、これらの周辺センサ5〜10はモータサイクルの両車両長手方向側もしくは両車両長辺側に配置されている。この場合、周辺センサ5,6,7は一方の車両長辺側に配置されており、周辺センサ8,9,10は反対の側の他方の車両長辺側に配置されている。周辺センサ5〜10はレーダセンサ、ライダ(LIDAR)センサ、超音波センサとして、または光学式のセンサとしても構成されていてよい。それぞれ片側の車両長辺側に配置された周辺センサ5,6,7もしくは8,9,10は、それぞれ1つの周辺センサグループを形成している。
各周辺センサグループの周辺センサ5,6,7もしくは8,9,10は、互いに対して斜めに方向付けられており、この場合、周辺センサの主軸線は互いに対して約45°の角度を成して配置されているので、周辺センサ5,6,7もしくは8,9,10によってそれぞれ検出される周辺領域11,12,13もしくは14,15,16は上下に位置している。この場合、隣接し合った周辺領域は互いにオーバラップしているか、互いに対して間隔を保って配置されているか、または直接に互いに接するように方向付けられていてよい。本実施形態では、周辺領域11,12,13もしくは14,15,16が互いに接している。周辺センサ5〜10はこの場合、それぞれ検出された周辺領域11〜16がほぼ円セグメント状に形成されるように構成されている。
さらに、前記装置3は姿勢センサ17を有する。姿勢センサ17は、走行可能な路面2に対するシングルトラックビークル1の姿勢を検出する。この場合、姿勢センサ17は走行可能な路面2に対するシングルトラックビークル1の傾斜角αを測定する。図1に示した実施形態では、傾斜角αが、シングルトラックビークル1のバランスされた位置に基づき、90°(α=90°)である。このためには、姿勢センサが慣性センサ、ジャイロセンサ、または光学式のカメラセンサとして構成されている。さらに、前記装置3は制御装置18を有する。この制御装置18は姿勢センサ17と周辺センサ5〜10とに作用接続されている。
前記装置3は、シングルトラックビークル1の運転者の安全性を高めるために、特に走行支援手段、たとえば警告シグナルの表示、または安全手段、たとえばブレーキング過程を、非常時に自動的に導入し得るようにするために働く。
このためには、姿勢センサ17が、モータサイクルの姿勢もしくは走行可能な路面2の位置を常時検出する。この場合、制御装置18は、検出された傾斜角αに応じて周辺センサ5〜10を制御する。本実施形態では、図1に示した実施事例において、周辺センサ6および周辺センサ9が作動させられていて、この場合には路面2に対してほぼ平行に向けられている周辺領域12および周辺領域15を検出するように設定されている。
たとえば図2に図示されているように、たとえばカーブを通過するので、シングルトラックビークル1が片側へ傾くと、相応して周辺センサ6および周辺センサ9も傾く。その結果、周辺領域12および周辺領域15は、走行可能な路面2に対してもはや平行に向けられておらず、路面2に対して傾けられている。特に周辺センサ6は、大部分が路面2を捉えており、このことは外乱値を招く。本来であれば無視して通過できるはずの対象物が信号に取り込まれてしまう。
有利には、制御装置18が周辺センサ装置4を制御し、この場合、図2に示したように、予め設定可能な傾斜角αが下回られると、周辺センサ5および周辺センサ10が作動させられ、周辺センサ6および周辺センサ9は作動停止される。その場合、これにより検出される周辺領域11および周辺領域16は、図3に示したように、再び路面2に対してほぼ平行に位置する。傾斜角αはこの場合には、90°よりも小さい。それにもかかわらず、前記装置3は、モータサイクルの周辺が確実に検出されることを保証する。モータサイクルが、逆向きの方向で傾けられて、傾斜角αが90°よりも大きくなった場合には、今度は周辺センサ7および周辺センサ8だけが作動させられ、ひいては周辺領域13および周辺領域14が検出されるように制御装置18が周辺センサ装置4を好適に制御する。したがって、制御装置18は、検出される周辺領域を調節する手段を成しており、それに対して、姿勢センサは、検出すべき周辺領域を決定する装置を形成している。このため、シングルトラックビークル1の傾斜に応じて、シングルトラックビークル1の両側で最適な周辺領域が常時検出される。
個々の周辺センサ5〜10の間での切換に対して択一的な別の構成として、ビームフォーミングによって周辺センサグループの放射特性を個別にシングルトラックビークル1の傾斜角に適合させることも考えられる。このためには、各周辺センサグループの位相シフトが実施され、そして間隔に関連した信号遅延により、各周辺センサグループの所望の放射角度が調節される。
また、シングルトラックビークル1の長辺側1つ当たり複数の周辺センサを設ける代わりに、旋回可能に支持されている周辺センサをそれぞれ1つだけ、たとえば周辺センサ6,9だけを設けることも考えられる。その場合、相応するアクチュエータ装置によって、周辺センサ6と周辺センサ9とを旋回させ、これによりその都度検出される周辺領域12,15を、シングルトラックビークル1の傾斜に適合させることができる。
図4には、別の実施形態が示されている。この実施態様では、車両が、チルティングビークル(コーナリング時に傾く車両)19として形成されている。この場合には、車両はツートラックビークル、すなわち前輪と後輪とが2つのトラック(轍)を描きながら走行する車両として形成されている。この場合、乗り心地を向上させる目的で、コーナリング時に車両をカーブ内側へ倒し込むか、もしくはチルト(傾倒)させるために、車両の一方の側に設けられたホイールの高さレベルを、車両の他方の側に設けられたホイールに対して変えることができる。チルティングビークル19は、やはり前記装置3を有し、この場合、本実施形態では、チルティングビークル19のフロントもしくは前側に1つの周辺センサグループが設けられている。この周辺センサグループはこの場合、左右に相並んで配置されている3つの周辺センサ20,21,22を有する。制御装置18が姿勢センサ17によって、走行可能な路面2に対してチルティングビークル19が傾けられていることを検出すると、この制御装置18はビームフォーミングによって周辺センサ20,21,22を制御し、この場合、周辺センサ20,21,22により検出される周辺領域は、図4に破線状の曲線により示されているように、走行可能な路面2に対して平行に位置するように変位される。これにより、周辺センサ20,21,22により検出された周辺領域が、路面2によって制限されてしまうこと、もしくは周辺センサ20,21,22が路面2を検出し、かつ場合によっては誤って障害物として評価してしまうことが回避される。
図5Aおよび図5Bには、前記装置3のさらに別の実施形態が示されている。本実施形態では、前記装置3が、可変のボディ24を有する車両23の構成要素として形成されている。可変のボディ24は、ホイールベースの変更を可能にする。このためには、ボディ24の一部25が、別の部分26に対して傾けられる。図5Aには、車両23が初期状態で、図5Bには、車両23が最終状態、つまりホイールベースが最小限にまで短くされた状態で、それぞれ簡略化された側面図で図示されている。
前記装置3はこの場合には、やはり1つの周辺センサグループを有する。この周辺センサグループは、車両23のフロント側に配置されていて、少なくとも2つの周辺センサ27,28を有する。図5Aに示した初期状態では、第1の周辺領域29を検出する周辺センサ27が作動されている。第1の周辺領域29の主軸線は路面2に対して平行に向けられている。
周辺センサ28は、車両23が最終状態にある場合に、この周辺センサ28によって検出される周辺領域30の主軸線が路面2に対して平行に向けられるように方向付けられているか、もしくはボディ部分25に配置されている。したがって、ボディ24が、相応して初期状態から最終状態へ移動させられると、制御装置18は両周辺センサ27,28の間で切換を行うので、最終状態では周辺センサ28が作動されていて、初期状態では周辺センサ27が作動されている。ボディ部分25の傾斜は、やはり姿勢センサ17によって検出され得る。
したがって、全体的には、前記装置3は周辺検出領域の最適な設定およびエネルギ節約を保証する。なぜならば、好適には、その都度重要となる周辺センサしか制御/作動されないからである。上で説明したように周辺センサの間での切換により、道路表面もしくは路面2自体が検出されることが阻止され、これにより外乱が阻止され、システムの頑健性が高められる。重要でない対象物はほとんど検出されないので、全体的にも、センサ信号を評価するために必要とされる計算出力が減じられるので、制御装置18は比較的廉価にかつ単純に構成されていてよい。

Claims (10)

  1. 車両(1,19,23)用、特に自動車用の装置(3)であって、少なくとも1つの周辺領域(11〜16)を非接触で検出する少なくとも1つの周辺センサ(5〜10)を有する周辺センサ装置(4)と、検出すべき周辺領域(11〜16)を調節する手段と、検出すべき周辺領域(11〜16)を決定する装置とを備えた、車両用の装置(3)において、
    前記検出すべき周辺領域(11〜16)を決定する装置が、車両用の路面(2)に対する車両(1)の傾斜を検出する姿勢センサ(17)を有し、前記検出すべき周辺領域(11〜16)を調節する手段が、検出すべき周辺領域(11〜16)を、車両(1)の傾斜に応じて調節することを特徴とする、車両用の装置。
  2. 前記検出すべき周辺領域(11〜16)を調節する手段が、車両の傾斜に応じて前記少なくとも1つの周辺センサ(5〜10)を旋回させるアクチュエータ装置を有する、請求項1記載の装置。
  3. 前記周辺センサ装置(4)が、上下に位置する周辺領域(11〜13),(14〜16)を検出するように配置された、少なくとも2つの周辺センサ(5,6),(8〜10)を有する、請求項1または2記載の装置。
  4. 前記周辺センサ装置(4)が、左右に相並んで位置する周辺領域を検出するように配置された、少なくとも2つの周辺センサ(20〜22)を有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 前記検出すべき周辺領域(11〜16)を調節する手段が、車両の傾斜に応じて前記周辺センサ(5〜10)のうちの少なくとも1つを作動させる制御装置(18)を有する、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 前記少なくとも1つの周辺センサ(5〜10)が、レーダセンサ、ライダセンサ、超音波センサまたはカメラセンサとして構成されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 前記姿勢センサ(17)が、慣性センサ、ジャイロセンサまたは光学式のセンサ、特にカメラセンサとして構成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項記載の装置(3)を備えた車両(1,19,23)、特に自動車。
  9. 当該車両が、シングルトラックビークル(1)、チルティングビークル(19)または可変のボディを備えた車両(23)として構成されている、請求項8記載の車両。
  10. 当該車両(1,19,23)が、少なくとも1つの車両側に前記周辺センサ装置(4)を有する、請求項8または9記載の車両。
JP2015543379A 2012-11-20 2013-11-07 周辺センサの傾斜補償を有する装置および車両 Active JP6092417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012221188.8 2012-11-20
DE102012221188.8A DE102012221188A1 (de) 2012-11-20 2012-11-20 Vorrichtung, Fahrzeug
PCT/EP2013/073273 WO2014079697A1 (de) 2012-11-20 2013-11-07 Vorrichtung und fahrzeug mit neigungskompensation eines umfeldsensors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016503503A true JP2016503503A (ja) 2016-02-04
JP6092417B2 JP6092417B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=49553700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543379A Active JP6092417B2 (ja) 2012-11-20 2013-11-07 周辺センサの傾斜補償を有する装置および車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9457753B2 (ja)
EP (1) EP2922732A1 (ja)
JP (1) JP6092417B2 (ja)
CN (1) CN104797466B (ja)
DE (1) DE102012221188A1 (ja)
WO (1) WO2014079697A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101878484B1 (ko) * 2016-11-25 2018-07-13 (주)카네비컴 도로형상인식 전방충돌예방 라이다 시스템
JP2019039759A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社小糸製作所 センサシステム、および当該センサシステムを備えるランプユニット
WO2019180829A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP2021519434A (ja) * 2018-03-28 2021-08-10 サイオニク エルエルシー ナビゲーション装置及び方法
JPWO2020075686A1 (ja) * 2018-10-12 2021-09-09 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器の制御プログラム
US11305764B2 (en) 2016-09-07 2022-04-19 Denso Corporation Object detection apparatus
DE112018007203B4 (de) 2018-03-01 2023-07-06 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeug vom grätschsitz-typ
US11794837B2 (en) 2018-03-29 2023-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Straddle type vehicle

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9153133B1 (en) * 2014-07-18 2015-10-06 John D. Baker Motorcycle blind spot detector
TWI621550B (zh) * 2014-08-29 2018-04-21 Kwang Yang Motor Co 機車傾倒感知器的配置
CN105460136A (zh) * 2014-09-10 2016-04-06 光阳工业股份有限公司 摩托车倾倒感知器的配置
DE102015207330A1 (de) * 2015-04-22 2016-10-27 Robert Bosch Gmbh System und Verfahren zum Betrieb eines Objekterkennungssystems für schräglagefähige Fahrzeuge
JP6481529B2 (ja) 2015-07-06 2019-03-13 スズキ株式会社 慣性センサの取付構造及び自動二輪車
CN105329365A (zh) * 2015-11-08 2016-02-17 王军 内置式加热供暖机构
CN105292343A (zh) * 2015-11-08 2016-02-03 王军 小型道路指引装置供电系统
CN105329345A (zh) * 2015-12-06 2016-02-17 潘炼 小型雷达扫描信息分析装置
JP2017210896A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 スズキ株式会社 過給圧制御装置
DE102016210718A1 (de) 2016-06-16 2017-12-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
DE102016223761A1 (de) 2016-11-30 2018-05-30 Robert Bosch Gmbh Umfeldsensorik in einem Zweirad
JP6914065B2 (ja) * 2017-03-17 2021-08-04 シャープ株式会社 障害物検出装置、走行装置、障害物検出システムおよび障害物検出方法
JP2019003263A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 前方認識システムのための処理ユニット及び処理方法、前方認識システム、及び、モータサイクル
JP7033193B2 (ja) * 2018-03-28 2022-03-09 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP7063986B2 (ja) * 2018-05-23 2022-05-09 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP7198602B2 (ja) 2018-07-11 2023-01-04 カワサキモータース株式会社 自動二輪車
US11333767B2 (en) * 2019-04-03 2022-05-17 Caterpillar Inc. Avoidance modifier system for collision avoidance system
DE102019122190B4 (de) * 2019-08-19 2022-08-11 Webasto SE Dachmodul zur Bildung eines Fahrzeugdachs mit Kühleinrichtung
CN114423673B (zh) * 2019-09-30 2023-04-04 本田技研工业株式会社 跨骑式车辆、跨骑式车辆的控制方法以及存储介质
US20230294785A1 (en) * 2020-07-18 2023-09-21 Tvs Motor Company Limited Blind spot detection system
CN113534174A (zh) * 2021-05-25 2021-10-22 意欧斯物流科技(上海)有限公司 一种用于测距传感器的调整底座及测距传感器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027666A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Denso Corp 二輪車用姿勢保持装置
JP2007271298A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ten Ltd 車載用レーダ装置
JP2009042896A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Yamaha Motor Co Ltd 注意情報提示システムおよび自動二輪車
DE102011075062A1 (de) * 2011-05-02 2012-11-08 Robert Bosch Gmbh Erfassen der ausrichtung einer radarsensoreinheit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19906208C2 (de) * 1999-02-15 2000-11-23 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfereinrichtung für ein Zweirad
DE19962491A1 (de) * 1999-12-23 2001-07-05 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur optischen Überwachung der Umgebung eines sich bewegenden Fahrzeugs
JP2004082903A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Furuki Shinobu 自立型自動車両
DE102005024052B4 (de) 2005-05-25 2015-02-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum gesteuerten Auswählen von vorausschauenden Sensoren für ein Fußgängerschutzsystem eines Kraftfahrzeugs
JP4648135B2 (ja) * 2005-09-06 2011-03-09 本田技研工業株式会社 自動2輪車
JP2007237883A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP4832253B2 (ja) 2006-10-31 2011-12-07 本田技研工業株式会社 自動二・三輪車用レーダー装置
JP5152778B2 (ja) * 2007-07-19 2013-02-27 本田技研工業株式会社 自動二輪車の傾斜角検出装置
US8014921B2 (en) * 2008-06-25 2011-09-06 Ford Global Technologies, Llc Ultrasonic sensor-based side impact sensing system
US20100013186A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Markie Alcide G Powered retractable motorcycle stand

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027666A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Denso Corp 二輪車用姿勢保持装置
JP2007271298A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ten Ltd 車載用レーダ装置
JP2009042896A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Yamaha Motor Co Ltd 注意情報提示システムおよび自動二輪車
DE102011075062A1 (de) * 2011-05-02 2012-11-08 Robert Bosch Gmbh Erfassen der ausrichtung einer radarsensoreinheit

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11305764B2 (en) 2016-09-07 2022-04-19 Denso Corporation Object detection apparatus
KR101878484B1 (ko) * 2016-11-25 2018-07-13 (주)카네비컴 도로형상인식 전방충돌예방 라이다 시스템
JP2019039759A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社小糸製作所 センサシステム、および当該センサシステムを備えるランプユニット
JP7045822B2 (ja) 2017-08-24 2022-04-01 株式会社小糸製作所 センサシステム、および当該センサシステムを備えるランプユニット
DE112018007203B4 (de) 2018-03-01 2023-07-06 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeug vom grätschsitz-typ
US11794840B2 (en) 2018-03-01 2023-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Straddle type vehicle
WO2019180829A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP2021519434A (ja) * 2018-03-28 2021-08-10 サイオニク エルエルシー ナビゲーション装置及び方法
US11794837B2 (en) 2018-03-29 2023-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Straddle type vehicle
JPWO2020075686A1 (ja) * 2018-10-12 2021-09-09 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104797466A (zh) 2015-07-22
DE102012221188A1 (de) 2014-05-22
US20150329072A1 (en) 2015-11-19
JP6092417B2 (ja) 2017-03-08
WO2014079697A1 (de) 2014-05-30
CN104797466B (zh) 2017-10-03
EP2922732A1 (de) 2015-09-30
US9457753B2 (en) 2016-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092417B2 (ja) 周辺センサの傾斜補償を有する装置および車両
JP4800395B2 (ja) 自動車シャシの位置調節装置
US10106167B2 (en) Control system and method for determining an irregularity of a road surface
CN103921645B (zh) 在停放过程中促进车轮运动的悬挂控制系统
EP3335954A1 (en) Leaning vehicle
JP6704455B2 (ja) 自動車で使用するためのlidar式走査装置
US10697135B2 (en) Automotive milling machine, as well as method for discharging milled material
JPWO2016199312A1 (ja) 自律移動システム
JP2017165322A5 (ja)
JP2010012903A5 (ja)
KR102568446B1 (ko) 전방 인식 시스템을 위한 처리 유닛 및 처리 방법, 전방 인식 시스템, 및, 모터사이클
JP2009301146A (ja) センサ制御システムおよびセンサ制御装置
KR102312410B1 (ko) 차량용 초음파 센서의 위치 조절 장치 및 그 방법
JP2020500766A (ja) 二輪車の周辺センサ装置、システム、及び、二輪車
JP2004338637A (ja) 車両用走行支援装置
JP2010039870A (ja) 運転支援装置
JP2017073059A (ja) 車線変更支援装置
JP6025610B2 (ja) 揺動車両のウインカキャンセル装置
JP6983011B2 (ja) 前照灯制御装置
JP6743714B2 (ja) 車両用運転姿勢調整装置
JP2020165834A5 (ja)
JP2015159829A (ja) 小型電動車両
JP6654095B2 (ja) バス
KR102173021B1 (ko) 자율 주행 장치 및 방법
CN103429464B (zh) 用于调节前照灯的照射方向的方法和装置以及汽车

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250