JP2016500562A - 混合金属8員環小孔分子ふるい触媒組成物、触媒製品、システム及び方法 - Google Patents

混合金属8員環小孔分子ふるい触媒組成物、触媒製品、システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016500562A
JP2016500562A JP2015537829A JP2015537829A JP2016500562A JP 2016500562 A JP2016500562 A JP 2016500562A JP 2015537829 A JP2015537829 A JP 2015537829A JP 2015537829 A JP2015537829 A JP 2015537829A JP 2016500562 A JP2016500562 A JP 2016500562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular sieve
promoted
pore molecular
copper
membered ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015537829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6469578B2 (ja
Inventor
モナハン,ジャヤ,エル.
バーク,パトリック
ブリーン,マイケル,ジェイ.
スラヴスキー,バーバラ
マカト ナガタ
マカト ナガタ
ヤスユキ バンノ
ヤスユキ バンノ
キム,ユンソク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JP2016500562A publication Critical patent/JP2016500562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469578B2 publication Critical patent/JP6469578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/80Mixtures of different zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/723CHA-type, e.g. Chabazite, LZ-218
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/76Iron group metals or copper
    • B01J29/763CHA-type, e.g. Chabazite, LZ-218
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/83Aluminophosphates [APO compounds]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • B01J29/85Silicoaluminophosphates [SAPO compounds]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

銅促進化8員環小孔分子ふるい、及び鉄促進化8員環小孔分子ふるいを含む組成物、並びに触媒製品が記載される。触媒製品は、還元剤の存在下で、窒素酸化物の還元を触媒する方法、及びシステムに有用である。【選択図】なし

Description

[優先権]
この特許出願は、2012年10月19日に出願された特許出願第61/716073号、及び2013年10月17日に出願された特許出願第14/055953号に基づき優先権を主張する。
本発明は、選択的触媒還元用触媒材料の分野に関連する。より具体的には、本発明の実施形態は、混合金属分子ふるい(モレキュラーシーブ)触媒組成物、8員環小孔分子ふるい(8-ring small pore molecular sieve)を含有するウォッシュコートを含む選択的触媒還元用触媒製品、及びこれらの触媒を、排ガス中の汚染物質を低減すること等の様々なプロセスに使用する方法に関連する。
ゼオライト等の分子ふるいは、多数の、製油所における化学反応、及び石油化学反応、並びに触媒作用、吸着、分離、及びクロマトグラフィを触媒するために広く使用されてきている。例えば、ゼオライトに関して、合成及び天然ゼオライトの両方、並びにメタノールのオレフィンへの変換(MTO反応)、及び酸素の存在下で、アンモニア、尿素又は炭化水素等の還元剤と共に行なわれる窒素酸化物の選択的触媒還元(SCR)を含む、いくつかの反応を促進することにおけるそれらの使用が、当技術分野においてよく知られている。ゼオライトは、ゼオライトの種類、並びにゼオライト格子に含まれるカチオンの種類及び量に依存して、直径で約3〜10オングストロームの範囲であるかなり均一な細孔径を有する結晶物質である。8員環細孔開口(8-ring pore opening)及び二重6員環二次基礎単位(double-six ring secondary building unit)を有するゼオライト、特にかご様構造(cage-like structure)を有するゼオライトは、最近、SCR触媒としての使用への関心が見出されている。これらの特性を有するゼオライトの具体的な種類は、その3次元多孔性を通じて到達できる8員環細孔開口(〜3.8オングストローム)を有する小孔ゼオライトである、チャバザイト(CHA)である。かご様構造は、二重6員環基礎単位の4環の接続に起因する。
SCRプロセスにおいて使用される触媒は、理想的には、熱水条件下で、広い範囲の使用温度条件、例えば200℃〜600℃又はそれ以上にわたり良好な触媒活性を維持することが出来るべきである。熱水条件は、煤フィルター、粒子の除去のために使用される排ガス処理システムの構成要素の再生中等において、実際によく遭遇する。
アンモニアと共に行なわれる窒素酸化物の選択的触媒還元のための、特に鉄で促進化した(iron-promoted)、及び銅で促進化した(copper-promoted)ゼオライト触媒を含む、金属で促進化した(metal-promoted)ゼオライト触媒が知られている。鉄で促進化したゼオライトベータは、アンモニアと共に行なわれる窒素酸化物の選択的還元用の効果的な市販の触媒である。残念ながら、例えば局部的に700℃を超える温度での煤フィルターの再生中に示される、厳しい熱水条件下では、多くの金属で促進化したゼオライトの活性が低下し始めることが認められている。この低下は、しばしば、ゼオライトの脱アルミニウム、及び結果として生じるゼオライト内の金属含有活性中心の減少に起因する。
ゼオライトの合成は、ゼオライトの種類に従って変わるが、通常は、ゼオライトは、構造指向剤(structure directing agent)(SDA)(鋳型又は有機鋳型と称されることがある)を、シリカ及びアルミナ源と一緒に使用して合成される。構造指向剤は、有機、すなわち水酸化テトラエチルアンモニウム(TEAOH)、又は無機カチオン、すなわちNa若しくはKの形態であり得る。結晶化中に、4面体のシリカ−アルミナ単位が、所望の骨格を形成するようにSDAの周囲に構造化し、SDAは、しばしばゼオライト結晶の細孔構造中に組み込まれる。
CHA構造型、及び1より大きいシリカのアルミナに対するモル比を有する、金属で促進化した、特に銅で促進化したアルミノケイ酸塩ゼオライト、特に5、10又は15以上で、約1000、500、250、100及び50未満のシリカのアルミナに対する比を有するものは、最近、窒素還元剤を使用する希薄燃焼エンジンにおける窒素酸化物のSCR用の触媒として、高度の関心を呼んでいる。これは、米国特許番号7,601,662に記載されているように、これらの材料の優れた熱水耐久性に加えて、広い温度ウィンドウ(temperature window)のためである。米国特許番号7,601,662に記載された金属で促進化したゼオライトの発見の前に、その文献は、多数の金属で促進化したゼオライトが、特許及び科学文献においてSCR触媒としての使用のために提案されていることを示していたものの、提案された材料のそれぞれは、以下の欠点:(1)低温、例えば350℃以下での窒素酸化物の不十分な変換;及び(2)SCRによる窒素酸化物の変換における触媒活性の著しい低下により示される不十分な熱水安定性;の1個又は両方を抱えていた。したがって、米国特許番号7,601,662に記載された発明は、低温での窒素酸化物の変換、及び650℃を越えた温度での熱水時効後のSCR触媒活性の保持を備える材料を提供する切実な未解決の要求に対処した。
米国特許番号7,601,662
したがって、現政府のNO規制(例えば、Euro6)を満たす課題の一つは、既存のCu−SSZ13ベースのSCR触媒の低温性能の向上である。さらに小型ディーゼル(light duty diesel)(LDD)の応用は、低いNH貯蔵レベルで、高速過渡NO変換応答(fast transient NOx conversion response)を要求する。現在のSCR技術は、その最高NH貯蔵容量で、最大NO変換を有するものの、小型ディーゼルの顧客は、0.5g/L〜1g/LのNH貯蔵レベルで、同じ最大NO変換を要求する。それにより、SCR触媒は、Cu−SSZ13に対して、著しくより低いNH充填レベルで、最適性能を示すことが必要とされる。
本発明の第一の態様は、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい、及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいを含む選択的触媒還元用組成物であって、還元剤の存在下で窒素酸化物の還元を触媒する効果がある組成物を対象にする。具体的な実施形態において、前記組成物は、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい、及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいを含有するウォッシュコートを含む、触媒製品の形態である。
一以上の実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるいは、AEI、AFT、AFX、CHA、EAB、ERI、KFI、LEV、SAS、SAT、及びSAVから選択される構造型を有する銅で促進化したゼオライトからなる群から選択される。具体的な実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるいは、CHA結晶構造を有する。
一以上の実施形態において銅で促進化した8員環小孔分子ふるいは、CHA結晶構造を有し、且つアルミノケイ酸塩ゼオライト、ホウケイ酸塩、ガロケイ酸塩(gallosilicate)、SAPO、AlPO、MeAPSO、及びMeAPOから選択される。
一以上の実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるいは、銅で促進化したSSZ−13、SSZ−62、天然チャバザイト、 ゼオライトK−G、リンデD、リンデR、LZ−218、LZ−235、LZ−236、ZK−14、SAPO−34、SAPO−44、SAPO−47、及びZYT−6からなる群から選択される。
一以上の実施形態において、鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいは、CHA結晶構造を有し、且つアルミノケイ酸塩ゼオライト、ホウケイ酸塩、ガロケイ酸塩、SAPO、AlPO、MeAPSO、及びMeAPOから選択される。具体的な実施形態において、CHA構造を有する鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいは、CHA結晶構造を有する鉄で促進化したアルミノケイ酸塩ゼオライトである。
一以上の実施形態において、CHA構造を有する8員環小孔分子ふるいは、CHA構造を有するアルミノケイ酸塩ゼオライトである。具体的な実施形態において、CHA結晶構造を有するアルミノケイ酸塩ゼオライトは、SSZ−13及びSSZ−62から選択される。
一以上の実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるいは、バリウム成分を含む。一以上の実施形態において、触媒製品は、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい、及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいが、基板上に配置された単一のウォッシュコート中に含有される。
一以上の実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい、及び鉄で促進化した8員環分子ふるいは、それぞれSSZ−13及びSSZ−62から選択され、且つ質量で1:1〜10:1の範囲の、銅で促進化した8員環分子ふるいの鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいに対する比で存在する。具体的な実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるいの、鉄で促進化した小孔分子ふるいの範囲は、質量で1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1又は10:1である。一以上の実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるいは、バリウム成分を含む。
一以上の実施形態において、製品は、200℃〜600℃の間の温度で、還元剤の存在下で窒素酸化物の選択的触媒還元を触媒する効果がある。
一以上の実施形態において、アルミノケイ酸塩ゼオライトの、シリカのアルミナに対する比は、10及び100の範囲内である。
本発明のさらなる実施形態は、窒素酸化物(NO)を選択的に還元する方法であって、NOを含む排ガス流を、銅で促進化した第一の8員環小孔分子ふるい、及び鉄で促進化した第二の8員環小孔分子ふるいを含む触媒組成物と接触させることを含む方法に関連する。前記方法は、触媒製品の上記の変形品のいずれかを含み得る。
さらに本発明のさらなる態様は、上記の触媒製品、及び少なくとも1種のほかの排ガス処理成分を含む、NOを含有する希薄燃焼エンジンからの排ガスの処理のためのシステムに関連する。
図1は、Cu−CHA、並びにCu−CHA及びFe−CHA試料の種々種類の混合物及び区分を含む、種々の試料の実験用反応器のNO変換を示す棒グラフである。 図2は、大型車両用ディーゼルディーゼル連邦試験プロトコル(HDD FTP)に使用される、酸化触媒(DOC)、触媒煤フィルター(CSF)、選択的触媒還元用触媒(SCRs)、及びアンモニア酸化触媒(AMOX)を含む触媒システム構成である。 図3は、合計9FTPサイクルでHDD FTP試験平衡の排気温度のトレースを示すグラフである。FTPサイクル、#1〜2は安定化サイクルであり、#3〜5は平衡サイクル(equilibrium cycle)であり、#6は熱活性サイクル(hot active cycle)であり、#7〜9は、回復サイクル(recovery cycle)である。 図4は、浸漬(soak)有り及び無しで、HDD FTP試験の平衡サイクル#3〜5の排気温度のトレースを示すグラフである。 図5は、浸漬無しで実施例5Aの未処理の試料、及び未処理の先行技術のSCR1のNOx変換について、平衡FTPサイクル3〜5のエンジンデータを示す棒グラフである。 図6は、浸漬無しで実施例5Aの時効後の試料、及び時効後の先行技術のSCR1のNOx変換について、平衡FTPサイクル3〜5のエンジンデータを示す棒グラフである。 図7は、浸漬有りで実施例5Aの未処理の試料、及び未処理の先行技術のSCR1のNO変換について、平衡FTPサイクル3〜5のエンジンデータを示す棒グラフである。 図8は、浸漬有りで実施例5Aの時効後の試料、及び時効後の先行技術のSCR1のNO変換について、平衡FTPサイクル3〜5のエンジンデータを示す棒グラフである。 図9は、実施例5Aの未処理の試料、及び未処理の先行技術SCR2について、浸漬無しで0.5のNO/NOでのFTPサイクル#3〜9(平衡、活動、及び回復サイクル)のNO変換のエンジンデータを示す棒グラフである。 図10は、実施例5Aの時効後の試料、及び時効後の先行技術のSCR2について、浸漬無しで0.5NO/NOでのFTPサイクル#3〜9(平衡、活動、及び回復サイクル)のNO変換のエンジンデータを示す棒グラフである。 図11は、実施例5Aの未処理の試料、及び未処理の先行技術のSCR2について、浸漬無しで0.5NO/NOでのFTPサイクル#3〜9(平衡、活動、及び回復サイクル)の対出力比のNO生産(N2O make)のエンジンデータを示す棒グラフである。 図12は、実施例5Aの時効後の試料、及び未処理の先行技術のSCR2について、浸漬無しで0.5NO/NOxでのFTPサイクル#3〜9(平衡、活動、及び回復サイクル)の対出力比のNO生産のエンジンデータを示す棒グラフである。
本発明のいくつかの例となる実施形態を説明する前に、本発明は、以下の記載において説明される構造又はプロセス工程の詳細に限定されないことが理解されるべきである。本発明は、他の実施形態、及び種々の方法で実施又は実行することが可能である。
政府の規制は、小型及び大型車用のNO還元技術の使用を義務付けている。尿素を使用するNOの選択的触媒還元(SCR)は、NO制御のための効果的且つ有力な排出制御技術である。政府の規制を満たすため、ベンチマーク技術に基づいた現在のCu−SSZ−13と比較して、向上した低温及び高温性能を有するSCR触媒が必要である。低いNH貯蔵レベルで、NO変換効率の向上を有するSCR触媒が提供される。
本発明の実施形態は、分子ふるい、それらの調製方法、分子ふるいを含む触媒製品、排ガスシステム、及びそのような分子ふるいを用いる排ガスからの汚染物質を低減する方法を対象にする。
本開示に使用される用語に関して、以下の定義が提供される。
本明細書では、分子ふるいは、一般に4面体型部位を含有し、細孔分布を有する酸素イオンの広範囲の三次元ネットワークに基づく物質を称する。ゼオライトは、分子ふるいの具体的な例であり、さらにケイ素及びアルミニウムを含む。触媒層において、「非ゼオライト担体(non-zeolite-support)」又は「非ゼオライト担体(non-zeolitic support)」への言及は、分子ふるい又はゼオライトではない物質であり、会合、分散、含浸、又はその他の適切な方法を通じて、貴金属、安定剤(stabilizer)、促進剤(promoter)、バインダー等を受け取る物質を称する。そのような非ゼオライト担体の例は、限定されないが、高表面積耐熱性金属酸化物を含む。高表面積耐熱性金属酸化物担体は、アルミナ、ジルコニア、シリカ、チタニア、シリカ−アルミナ、ジルコニア−アルミナ、チタニア−アルミナ、ランタナ−アルミナ、ランタナ−ジルコニア−アルミナ、バリア−アルミナ、バリア−ランタナ−アルミナ、バリア−ランタナ−ネオジミア−アルミナ、ジルコニア−シリカ、チタニア−シリカ、及びジルコニア−チタニアからなる群から選択される活性化された化合物を含み得る。
本明細書では、用語「触媒」は、反応を促進する物質を称する。本明細書では、成句「触媒組成物」は、2種以上の触媒の組み合わせ、例えば、鉄で促進化した分子ふるい及び銅で促進化した分子ふるいの組み合わせを称する。触媒組成物は、2種の分子ふるいが、その中に一緒に混合されているウォッシュコートの形態であり得る。
本明細書では、用語「担体(carrier)」は、触媒種を運搬又は担持する担体を称する。例えば、耐熱性金属酸化物粒子は、白金族金属触媒種用の担体であり得る。
本明細書では、用語「基板」は、担体が、典型的には、その上に触媒種を有する複数の担体を含有するウォッシュコートの形態で、その上に配置されているモノリス材料(monolithic material)を称する。ウォッシュコートは、規定の固形分(例えば、30〜90質量%)の担体を液体溶媒中に含有するスラリーを調製し、その後、基板上へコーティングし、乾燥してウォッシュコート層を提供することによって形成される。
本明細書では、用語「ウォッシュコート」は、処理されるガス流の透過を可能にするように十分多孔性である、ハニカム型担体部材等の基板担体材料へ塗布された触媒又はその他の材料の薄い接着性のコーティングという当技術分野におけるその通常の意味を有する。
「触媒製品」は、所望の反応を促進するために使用される要素を称する。例えば、触媒製品は、触媒種を含有するウォッシュコートを基板上に含み得る。
一以上の実施形態において、基板は、ハニカム構造を有するセラミック又は金属である。任意の適切な基板、例えば、流路がそこを通じて流体の流れに開いているように、基板の入口又は出口面から、そこを通じて延在する微細な平行のガス流路を有する型のモノリス基板が使用され得る。本質的にそれらの流体入口からそれらの流体出口への直線路である流路は、その上に触媒材料が、流路を通じて流れるガスが触媒材料と接触するようにウォッシュコートとしてコーティングされた壁によって特徴づけられる。モノリス基板の流路は、台形、長方形、正方形、正弦曲線形、六角形、長円形、円形等の任意の適切な断面形状及び大きさであり得る、薄壁チャンネル(thin-walled channel)である。そのような構造は、断面の平方インチ当たり、約60〜約900個又はそれ以上のガス入口開口部(すなわち、セル)を含み得る。
セラミック基板は、任意の適切な耐熱性材料、例えばコージライト、コージライト−α−アルミナ、窒化ケイ素、ジルコンムライト、シリア輝石、アルミナ−シリカ−マグネシア、ジルコンケイ酸塩、シリマナイト、ケイ酸マグネシウム、ジルコン、ペタライト、α−アルミナ、アルミノケイ酸塩等から作製され得る。
本発明の実施形態の触媒担体用に有用な基板はまた、金属的な性質であり得、1種以上の金属又は金属合金から構成され得る。金属基板は、ペレット状、波板状又はモノリス形状等の種々の形状で使用され得る。金属基板の具体的な例は、耐熱性の、卑金属合金、特に鉄が実質的又は主要な成分であるものを含む。そのような合金は、ニッケル、クロム、及びアルミニウムの1種以上を含み得、これらの金属の合計は、有利には、合金の少なくとも約15質量%、例えば約10〜25質量%のクロム、約1〜8質量%のアルミニウム、及び約0〜20質量%のニッケルを含み得る。
一以上の実施形態は、鉄で促進化した8員環小孔分子ふるい及び銅で促進化した8員環小孔分子ふるいを含む触媒組成物を対象にする。具体的な実施形態において、触媒組成物は、触媒製品を提供するウォッシュコートの形態である。一実施形態において、触媒製品は、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいの両方を含有するウォッシュコートを含む。具体的な実施形態において、ウォッシュコートは基板上にある。
濃い排気流を含む「濃ガス流(rich gaseous stream)」は、λ<1.0を有するガス流を意味する。
「濃い期間(rich period)」は、排ガス組成物が濃い、すなわちλ<1.0を有する、排気処理の期間を称する。
「希土類金属成分」は、ランタン、セリウム、プラセオジム及びネオジムを含む、元素周期表に定義されるランタン系列の1種以上の酸化物を称する。希土類金属成分は、Ce、Pr、Nd、Eu、Nb、Sm、Yb、及びLaから選択される少なくとも1種の希土類金属を含み得る。
「アルカリ土類成分」は、ベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、及びラジウム(Ra)を含む、元素周期表に定義される1種以上の化学元素を称する。
「アルカリ金属成分」は、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、及びフランシウム(Fr)を含む、元素周期表に定義される1種以上の化学元素を称する。
触媒製品は、還元剤の存在下で、窒素酸化物の還元を触媒する効果がある。分子ふるいは、8員環細孔開口及び二重6員環二次基礎単位、例えば、以下の構造型:AEI、AFT、AFX、CHA、EAB、ERI、KFI、LEV、SAS、SAT、及びSAVを有するものを有する。一以上の実施形態によれば、それらの構造型により分子ふるいを定義することによって、その構造型、及び同じ構造型を有するSAPO、AlPO及びMeAPO材料等の任意の及び全ての同形の骨格材料を含むことを意図していることは認められているだろう。
さらに具体的な実施形態において、アルミノケイ酸塩ゼオライト構造型への言及は、骨格中に置換されたリン又は他の金属を含まない分子ふるいに、材料を限定する。当然ながら、アルミノケイ酸塩ゼオライトは、その後に、鉄、銅、コバルト、ニッケル、セリウム、又は白金族金属等の1種以上の促進剤金属でイオン交換され得る。しかしながら、明確化のために、本明細書では、「アルミノケイ酸塩ゼオライト」は、SAPO、AlPO、及びMeAPO材料等のアルミノリン酸塩材料を除外し、より広い用語「ゼオライト」は、アルミノケイ酸塩及びアルミノリン酸塩を含むことを意図している。
3種の異なる触媒製品設計が、Cu−SSZ−13及びFe−SSZ−13を使用して調製された。その設計は、2:1のCu−SSZ−13:Fe−SSZ−13比の層状、ゾーン化、及び均一の混合物を含んでいた。均一の混合物触媒製品は、200℃及び600℃で最高の性能を示した。
一般に、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいに基づくSCR触媒製品は、Cu−SSZ13触媒製品と、同等又はより良好なNO変換活性を示すべきである。一般に、触媒製品は、良好な低温NO変換活性(200℃で、NO変換>50%)及び良好な高温NO変換活性(450℃で、NO変換>70%)の両方を示すべきである。NO活性は、500ppmNO、500ppmNH、10%O、5%HO、残余のNのガス混合物中で、80,000h−1の容積基準空間速度で、最大NH−スリップ条件で、定常状態条件下で測定される。
一以上の実施形態において、触媒製品は、CHA結晶構造を有する銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいの均一混合物である。具体的な実施形態において、CHA結晶構造を有する銅で促進化した8員環小孔分子ふるい、及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいは、質量で1:1〜10:1の範囲の、銅で促進化した分子ふるいの鉄で促進化した分子ふるいに対する比で存在し、それは、1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1及び10:1の、銅で促進化した8員環小孔分子ふるいの鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいに対する比を含む。
本明細書では、用語「Na型チャバザイト」は、如何なるイオン交換なしでの、このゼオライトのか焼形態を称する。この形態において、一般にゼオライトは、イオン交換部位にNa及びHカチオンの混合物を含有する。Naカチオンによって占有される部位の画分は、個別のバッチ及びレシピによって変わる。
分子ふるいは、ゼオライト−ゼオライト又は非ゼオライトであり得、及びゼオライト及び非ゼオライト分子ふるいは、国際ゼオライト学会によってCHA構造とも称される、チャバザイト結晶構造を有し得る。ゼオライトチャバザイトは、ゼオライト群の天然に生じる、近似式:(Ca,Na,K,Mg)AlSi12・6HO(例えば、水和したカルシウムアルミニウムケイ酸塩)のテクトケイ酸塩鉱物を含む。ゼオライトチャバザイトの3種の合成形態は、「Zeolite Molecular Sieves」(D. W. Breck, published in 1973 by John Wiley & Sons)に記載され、これは参照により本明細書に取り込まれる。Breckにより報告された3種の合成形態は、J. Chem. Soc., p. 2822 (1956), Barrer et al.に記載されるゼオライトK−G、英国特許 番号868,846 (1961)に記載されるゼオライトD、米国特許番号3,030,181に記載されるゼオライトRであり、これらは参照により本明細書に取り込まれる。ゼオライトチャバザイトの別の合成形態、SSZ−13の合成は、米国特許番号4,544,538に記載され、これは参照により本明細書に取り込まれる。チャバザイト結晶構造を有する非ゼオライト分子ふるい、シリコアルミノリン酸塩34(SAPO−34)の合成形態の合成は、米国特許番号4,440,871及び7,264,789に記載され、これらは参照により本明細書に取り込まれる。さらに別のチャバザイト構造を有する合成非ゼオライト分子ふるい、SAPO−44を作製する方法は、米国特許番号6,162,415に記載され、これは参照により本明細書に取り込まれる。
一以上の実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるいは、AEI、AFT、AFX、CHA、EAB、ERI、KFI、LEV、SAS、SAT、及びSAVからなる群から選択される。さらに具体的な実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるいは、全てのアルミノケイ酸塩、ホウケイ酸塩、ガロケイ酸塩、MeAPSO、及びMeAPO組成物を含み得る。これらは、限定されないが、SSZ−13、SSZ−62、天然チャバザイト、 ゼオライトK−G、リンデD、リンデR、LZ−218、LZ−235、LZ−236、ZK−14、SAPO−34、SAPO−44、SAPO−47、ZYT−6、CuSAPO−34、CuSAPO−44、及びCuSAPO−47を含む。しかしながら、具体的な実施形態において、8員環小孔分子ふるいは、SSZ−13及びSSZ−62等のアルミノケイ酸塩組成物を有し、ホウケイ酸塩、ガロケイ酸塩、MeAPSO、SAPO、及びMeAPO組成物を除外するだろう。
一以上の実施形態において、鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいは、CHA結晶構造を有し、CHA結晶構造を有するアルミノケイ酸塩ゼオライト、SAPO、AlPO、及びMeAPOからなる群から選択される。特に、CHA結晶構造を有する8員環小孔分子ふるいは、CHA結晶構造を有するアルミノケイ酸塩ゼオライトである。具体的な実施形態において、CHA結晶構造を有する8員環小孔分子ふるいは、SSZ−13及びSSZ−62等のアルミノケイ酸塩組成物を有するだろう。
質量%鉄:
鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいのFe含有量は、Fとして計算され、具体的な実施形態において、揮発性物質なしを基準として報告される、少なくとも約1.5質量%、さらにいっそう具体的には少なくとも約2質量%、及びさらにいっそう具体的な実施形態において、少なくとも約2.5質量%である。さらにいっそう具体的な実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるいのFe含有量は、CuOとして計算され、それぞれの場合、揮発性物質なしを基準として報告される、CHA構造を有するか焼した分子ふるいの総質量に基づいて、約10質量%以下、さらに具体的には約9質量%以下、約8質量%以下、約7質量%以下、約6質量%以下、約5質量%以下、約4質量%以下、及びさらにいっそう具体的には約3質量%以下である。したがって、具体的な実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるいの範囲は、Feとして計算され、それぞれの場合、揮発性物質なしを基準として報告される、約1〜約10質量%、さらに具体的には約3〜約10質量%、さらにいっそう具体的には、約5〜約10質量%、及びさらにいっそう具体的には約6〜約10質量%である。
質量%銅:
銅で促進化した8員環小孔分子ふるいのCu含有量は、CuOとして計算され、揮発性物質なしを基準として報告すると、具体的な実施形態において、少なくとも約1.5質量%、さらに具体的には少なくとも約2質量%、及びさらにいっそう具体的な実施形態において、少なくとも約2.5質量%である。さらにいっそう具体的な実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるいのCu含有量は、CuOとして計算され、それぞれの場合、揮発性物質なしを基準として報告されたCHA構造を有するか焼した分子ふるいの総質量に基づいて、約5質量%以下、さらに具体的には約4質量%以下、及びさらにいっそう具体的には約3.5質量%以下の範囲である。したがって、具体的な実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるいの範囲は、CuOとして計算され、それぞれの場合、揮発性物質なしを基準として報告すると、約2〜約5質量%、さらに具体的には約2〜約4質量%、さらにいっそう具体的には、約2.5〜約3.5質量%、及びさらにいっそう具体的には約2.75〜約3.5質量%である。
さらに、銅で促進化した8員環小孔分子ふるいは、アルカリ土類又はアルカリ金属成分を含み得る。一以上の実施形態において、アルカリ土類又はアルカリ土類成分は、バリウム、マグネシウム、ベリリウム、カルシウム、ストロンチウム、ラジウム、及びそれらの組合せから選択される。具体的な実施形態において、アルカリ土類又はアルカリ金属成分は、バリウム、マグネシウム、カルシウム、及びそれらの組合せから選択される。さらに具体的な実施形態において、アルカリ土類又はアルカリ金属成分は、バリウムである。
一以上の実施形態において、アルカリ土類又はアルカリ金属成分の負荷量は、5質量%未満である。具体的な実施形態において、アルカリ土類又はアルカリ金属成分の負荷量は、2.5質量%未満である。さらに具体的な実施形態において、アルカリ土類又はアルカリ金属成分の負荷量は、0.5質量%未満である。特に具体的な実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるいは、0.5質量%の量で負荷されたバリウムを含む。
一以上の実施形態において、銅が8員環小孔分子ふるいの中へ交換される。一以上の実施形態において、鉄が8員環小孔分子ふるいの中へ交換される。銅で交換された分子ふるい及び鉄で交換された分子ふるいは、同じ種類の分子ふるいであり得、例えば、Cu−SSZ−13及びFe−SSZ−13は、分離交換プロセスから得られたCu−SSZ−13及びFe−SSZ−13のスラリーを混合することによって単一のウォッシュコートへ配置され得る。別の実施形態において、Cuで交換された分子ふるい及びFeで交換された分子ふるいが、異なっていてもよい。「異なる」によって、分子ふるいは、異なるシリカのアルミナに対するモル比等の特性、又は結晶子サイズ等の他の特性を有し得る。例えば、本発明の実施形態による組成物は、単一のウォッシュコート中にCu−SSZ−13及びFe−SAPO−34、又は単一のウォッシュコート中にFe−SSZ−13及びCu−SAPO−34を含み得る。
具体的な実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいは、約15より大きい、さらにいっそう具体的には約20より大きいシリカのアルミナに対するモル比を有する。具体的な実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいは、約20〜約256の範囲の、さらに具体的には約25〜約40の範囲の、シリカのアルミナに対するモル比を有する。
具体的な実施形態において、銅のアルミニウムに対する元素比は、約0.25を超える。さらに具体的な実施形態において、銅のアルミニウムに対する比は、約0.25〜約1、さらにいっそう具体的には、約0.25〜約0.5である。さらにいっそう具体的な実施形態において、銅のアルミニウムに対する比は、約0.3〜約0.4である。
SCR活性:
具体的な実施形態において、触媒組成物及び触媒製品は、80000h−1のガス時間空間速度で測定された、少なくとも50%の200℃での時効後のNO変換を示す。具体的な実施形態において、触媒組成物及び触媒製品は、80000h−1のガス時間空間速度で測定される、少なくとも70%の450℃での時効後のNO変換を示す。さらに具体的には、500ppmNO、500ppmNH、10%O、5%HO、残余のNのガス混合物中で、最大NH−スリップ条件で、定常状態条件下で、80000h−1のガス時間容積基準空間速度で測定される、200℃での時効後のNO変換は、少なくとも55%であり、450℃で少なくとも75%であり、さらにいっそう具体的には200℃での時効後のNO変換は、少なくとも60%であり、450℃で少なくとも80%である。芯材(core)は、チューブ炉内で、4,000h−1の空間速度で、10%HO、10%O、残余のNを含有するガス流中で、850℃で6時間、熱水時効された。SCR活性の測定は、例えばWO2008/106519等の文献において、明示されている。
ナトリウム含有量:
具体的な実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいは、それぞれ、か焼した分子ふるいの総質量に基づいて2質量%未満のナトリウム含有量(揮発性物質なしを基準として、NaOとして報告される)を有する。さらに具体的な実施形態において、ナトリウム含有量は、1質量%未満、さらにいっそう具体的には2500ppm未満である。
Na:Al:
具体的な実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいは、それぞれ、0.7未満のナトリウムのアルミニウムに対する元素比を有する。さらに具体的な実施形態において、ナトリウムのアルミニウムに対する元素比は、0.35未満、さらにいっそう具体的には0.007未満、さらにいっそう具体的には0.03未満、及びさらにいっそう具体的には0.02未満である。
Na:Cu:
具体的な実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいは、それぞれ、0.5より大きい銅のナトリウムに対する元素比を有する。さらに具体的な実施形態において、銅のナトリウムに対する元素比は、1より大きく、さらにいっそう具体的には10より大きく、さらにいっそう具体的には50より大きい。
CHA型ゼオライトの従来型のゼオライト合成
8員環小孔分子ふるい(例えば、CHA構造を有する)の従来型の合成として、言及され得るものにおいては、シリカ源、アルミナ源、及び構造指向剤が、アルカリ水性条件下で混合される。典型的なシリカ源は、種々の種類のヒュームドシリカ、沈殿シリカ、及びコロイド状シリカ、並びにケイ素アルコキシドを含む。典型的なアルミナ源は、ベーマイト、擬似ベーマイト(pseudo-boehmite)、水酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム又はアルミン酸ナトリウム等のアルミニウム塩、及びアルミニウムアルコキシドを含む。水酸化ナトリウムが、典型的に反応混合物に添加される。この合成用の典型的な構造指向剤は、アダマンチルトリメチルアンモニウム水酸化物であるが、しかし他のアミン及び/又は第4級アンモニウム塩が、後者の構造指向剤に置き換え、又は加えられ得る。反応混合物は、圧力容器内で、撹拌しながら加熱され、結晶SSZ−13生成物を生じる。典型的な反応温度は、100及び200℃の範囲内であり、具体的な実施形態においては、135及び170℃の間である。典型的な反応時間は、1時間及び30日間の間であり、具体的な実施形態においては、10時間及び3日間の間である。
反応の終わりに、任意にpHが6及び10の間に、具体的な実施形態においては、7及び7.5の間に調整され、生成物が濾過され、水で洗浄される。任意の酸が、pHの調整のために使用され得、具体的な実施形態において、硝酸が使用される。別法として、生成物は遠心分離され得る。有機添加剤は、固体生成物の取り扱い及び単離に役立つように使用され得る。噴霧乾燥は、生成物の加工における任意の工程である。固体生成物は、空気又は窒素中で、熱的に処理される。別法として、それぞれのガス処理は、様々な順序で適用され得るか、又はガスの混合物が適用され得る。典型的なか焼温度は、400℃〜850℃の範囲内である。
NH−チャバザイトを形成するための任意のNH−交換:
任意に、得られたアルカリ金属分子ふるいは、NH−交換され、NH−チャバザイトを形成する。NHイオン交換は、当技術分野で知られた種々の技術、例えば、Bleken, F.;Bjorgen, M.;Palumbo, L.; Bordiga, S.; Svelle, S.; Lillerud, K.−P.; and Olsbye, U. Topics in Catalysis 52, (2009), 218−228に従って実行され得る。
本発明の実施形態に従うCHA型ゼオライトの合成
一以上の実施形態によれば、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいを含有するウォッシュコートを含む選択的触媒還元用触媒製品の合成方法が提供される。具体的な実施形態において、触媒製品は、銅で促進化したSSZ−13及び鉄で促進化したSAPOを含有するウォッシュコートを含む。他の実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいの両方が、SSZ−13及び/又はSSZ−62から選択される。銅で促進化したCHA型ゼオライト及び鉄で促進化したCHA型ゼオライト、特に、SSZ−13及びSSZ−62等のCHA型アルミノケイ酸塩ゼオライトの合成が提供される。
一般に、バリウムは、粉砕し(crushing)、その後直接交換されたCu−CHAのろ過ケーキを600℃で4時間か焼することによって、銅で促進化した小孔分子ふるい(例えばCu−CHA)中に取り込まれ得る。スラリーを、45%目標固形分に調製し、続いてゼオライト固形物に基づいて2.5%ZrOAcバインダーを添加する。スラリーを、7〜10ミクロンのD90%に粉状化(mill)する。Ba(OAc)の溶液(30ml)を銅で促進化した8員環小孔分子ふるいの水性スラリーへ滴加する。pHを、15%水酸化アンモニウム溶液を用いて4.5に調節する。
一般に、鉄は、pH4、60℃で2時間の鉄イオン交換を通じて、分子ふるい中へ取り込まれる。その後、混合物を、脱イオン水で洗浄し、ろ過し、真空/空気乾燥する。スラリーを、Fe−CHAの45%対象固形物に調製し、ゼオライト固形物に基づいて5%ZrOAcバインダーを添加する。スラリーを良く混合し、その後7〜10ミクロンのD90%に粉状化する。その後、Fe−CHAスラリーをBa−Cu−CHAスラリーへ、2:1のCu−CHA:Fe−CHA比にて添加する。スラリーを良く混合し、pHを、15%水酸化アンモニウム溶液を用いて4.5に調節する。その後、混合物を基板上へ、3g/inのウォッシュコート負荷量にコーティングする。ウォッシュコートを空気下130℃で5分間乾燥する。それから第二のコーティングを塗布する。最終コーティングの後、基板を450℃で1時間か焼する。
BET:
具体的な実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいは、少なくとも約400m/g、さらに具体的には少なくとも約550m/g、さらにいっそう具体的には少なくとも約650m/gのDIN66131に従って測定されたBET表面積を示す。具体的な実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいは、約400〜約750m/gの範囲、さらに具体的には約500〜約750m/gの範囲のBET表面積を示す。
具体的な実施形態において、か焼した銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいの結晶子は、SEMによって測定された、10ナノメートル〜100マイクロメートルの範囲、具体的には50ナノメートル〜5マイクロメートルの範囲、さらに具体的には50ナノメートル〜500ナノメートルの範囲の平均長を有する。さらに具体的な実施形態において、分子ふるい結晶子は、0.5ミクロン又は1ミクロンより大きく、5ミクロン未満の平均長を有する。
形状:
本発明の実施形態に従う組成物は、上記の分離技術、例えばデカンテーション、ろ過、遠心分離、又は噴霧等から得られた粉末又は噴霧された材料の形態で提供され得る。一般に、粉末又は噴霧された材料は、例えば、所望の形状、例えば錠剤、円柱、球等の成形品を得るための適切な締め固めによって、如何なる他の化合物なしに成形され得る。例として、粉末又は噴霧された材料は、当技術分野で良く知られた適切な修飾剤(modifier)と混合されるか、又はコーティングされる。例として、シリカ、アルミナ、ゼオライト又は耐熱性バインダー(例えば、ジルコニウム前駆体)等の修飾剤が使用され得る。粉末又は噴霧された材料は、任意に適切な修飾剤で混合又はコーティングした後、例えば、水と共にスラリーに形成され、適切な耐熱性担体上に被着され得る(例えば、WO2008/106519)。
本発明の実施形態に従う銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいを含有する組成物はまた、任意の他の適切な形状の押出成形品、ペレット、錠剤又は粒子の形状で、粒子状触媒の充填床として、又は平板、サドル、チューブ等の成形部品としての使用のためにも提供され得る。
具体的な実施形態において、分子ふるいは、実質的にアルミナ及びシリカからなり、約1〜1000の範囲、及び具体的な実施形態において、1〜500の範囲のシリカのアルミナに対する比を有し、さらに具体的な実施形態において、5〜300、5〜200、5〜100、10〜90、10〜80、10〜70、10〜60、10〜50、10〜40、10〜35及び10〜30の範囲は、本発明の範囲内である。具体的な実施形態において、分子ふるいは、銅で促進したSSZ−13及び/又は銅で促進したSSZ−62、並びに鉄で促進したSAPOである。
また、本発明の実施形態は、本発明の実施形態に従う銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいを含有する組成物が、触媒活性材料として使用される化学反応を触媒する方法に関連する。上記の通り、組成物は触媒製品、例えばハニカム基板等の基板上に配置されたウォッシュコート等を提供するために使用される。
とりわけ、前記組成物及び触媒製品は、窒素酸化物(NO)の選択的還元(SCR)を触媒するため;NHの酸化のため、特にディーゼルシステムにおけるNHスリップ(NH3 slip)の酸化のため;NOの分解のため;煤酸化のため;予混合圧縮着火(Homogeneous Charge Compression Ignition)(HCCI)エンジン等の高度排ガスシステム(Advanced Emission System)における排ガス制御のため;流動式接触分解(fluid catalytic cracking)(FCC)プロセスにおける添加剤として;有機変換反応を触媒するため;又は「固定汚染源(stationary source)」プロセスにおいて使用され得る。酸化反応における応用のため、具体的な実施形態において、さらなる貴金属成分が銅チャバザイトに添加される(例えば、Pd、Pt)。
したがって、本発明の実施形態はまた、適切な還元条件下で、NOを含有する流を、本発明の実施形態に従う銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいを含有する組成物又は触媒製品と接触させることによって、窒素酸化物(NO)を選択的に還元する方法に;適切な酸化条件下で、NHを含有する流を、本発明の実施形態に従う銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいを含む組成物又は触媒製品と接触させることによって、NHを酸化、特にディーゼルシステムにおけるNHスリップを酸化する方法に;適切な分解条件下で、NOを含有する流を、本発明の実施形態に従う銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいを含む組成物又は触媒製品と接触させることによって、NOを分解する方法に;適切な条件下で、排ガス流を、本発明の実施形態に従う銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいの両方を含有するウォッシュコートを含む組成物又は触媒製品と接触させることによって、予混合圧縮着火(HCCI)エンジン等の高度排ガスシステムにおける排ガスを制御する方法に;銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいを含む組成物又は触媒製品を添加剤として使用する流動式接触分解FCCプロセスに;適切な変換条件下で、有機化合物を本発明の実施形態に従う銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいを含む組成物又は触媒製品と接触させることによって、有機化合物を変換する方法に;銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいを含有する組成物又は触媒製品を本発明の実施形態に従って使用する、「固定汚染源」プロセスにも関連する。
特に窒素酸化物の選択的還元が、本発明の実施形態に従う銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいの両方を含有する組成物又は触媒製品を使用して達成される。触媒製品は、アンモニア又は尿素の存在下で、排ガスと接触される。アンモニアは、固定式発電所用に選択される還元剤であるが、尿素は、移動型のSCRシステム用に選択される還元剤である。典型的に、SCRシステムは、車両の排ガス処理システムに組み込まれ、また、典型的には、以下の主要素:本発明の実施形態に従う銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいを含有する選択的触媒還元用触媒製品;尿素貯蔵タンク;尿素ポンプ;尿素注入系(urea dosing system);尿素インジェクター/ノズル;及びそれぞれの制御装置(control unit)を含む。
NOを還元する方法:
したがって、本発明はまた、窒素酸化物(NO)を選択的に還元する方法であって、窒素酸化物(NO)を含有するガス流、例えば、工業プロセス又は工程において形成される排ガス、具体的な実施形態においては、アンモニア及び/又は尿素も含有するガス流が、本発明の実施形態に従う銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいを含有する組成物又は選択的触媒還元用触媒製品と接触される方法にも関連する。
用語窒素酸化物、NOは、本発明の実施形態に関連して使用される場合、窒素の酸化物、特に酸化二窒素(NO)、一酸化窒素(NO)、三酸化二窒素(N)、二酸化窒素(NO)、四酸化二窒素(N)、五酸化二窒素(N)、過酸化窒素(NO)を指定する。
本発明の実施形態に従う銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるい、又は本発明の実施形態に従って得られる若しくは得られた銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいを含有する組成物又は触媒製品を使用して還元される窒素酸化物は、任意のプロセスによって、例えば、排ガス流として得られ得る。とりわけ、アジピン酸、硝酸、ヒドロキシルアミン誘導体、カプロラクタム、グリオキサール、メチルグリオキサール、グリオキシル酸を製造するプロセスにおいて、又は窒素含有物質を燃焼するプロセスにおいて得られるような排ガス流が、言及され得る。
具体的な実施形態において、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいを含有する組成物又は触媒製品は、内燃機関、特に、化学量論の燃焼に要求される量を超えて空気を有する燃焼条件、すなわち希薄な条件で作動する、ディーゼルエンジンの排ガスからの窒素酸化物(NO)の除去のために使用される。
したがって、本発明の実施形態はまた、内燃機関、特に、化学量論の燃焼に要求される量を超えて空気を有する燃焼条件、すなわち希薄な条件で作動するディーゼルエンジンの排ガスからの窒素酸化物(NO)を除去する方法であって、本発明の実施形態に従う銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいの両方、又は銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいを含有する組成物又は触媒製品が使用される方法にも関連する。
排ガス処理システム:
本発明の実施形態は、任意にアンモニア、尿素、及び/又は炭化水素等の還元剤、具体的な実施形態においては、アンモニア及び/又は尿素を含有する排ガス流、並びに基板上に配置された、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいを含有する選択的触媒還元用触媒製品、並びに二次排ガス処理要素、例えば煤フィルター及びディーゼル酸化触媒等を含む排ガス処理システムにも関連する。
触媒化又は非触媒化した煤フィルターは、前記触媒製品の上流又は下流であり得る。具体的な実施形態において、ディーゼル酸化触媒は、前記触媒製品の上流に位置している。具体的な実施形態において、前記ディーゼル酸化触媒及び前記触媒化した煤フィルターは、前記触媒製品から上流である。
具体的な実施形態において、排ガスは、ディーゼルエンジンから排ガスシステムにおける下流位置へ搬送され、さらに具体的な実施形態において、NOを含んでおり、還元剤が添加され、添加された還元剤を有する排ガス流が前記触媒製品へ搬送される。
例えば、触媒化煤フィルター、ディーゼル酸化触媒、及び還元剤は、WO2008/106519に記載され、参照により取り込まれる。具体的な実施形態において、煤フィルターは、チャンネルが交互に遮蔽されて、ガス流が一方向(入口方向)からチャンネルへ入り、チャンネル壁を通って流れ、他方向(出口方向)からチャンネルを出て行くことを可能とする、壁流フィルター基板(wall-flow filter substrate)を含む。
アンモニア酸化触媒は、システムからの任意のスリップしたアンモニアを除去するために、触媒製品の下流に供給され得る。具体的な実施形態において、AMOX触媒は、白金、パラジウム、ロジウム又はそれらの組合せ等の白金族金属を含み得る。さらに具体的な実施形態において、AMOX触媒は、銅で促進化した8員環小孔分子ふるい及び鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいの両方を含有するウォッシュコートを含み得る。
そのようなAMOX触媒は、SCR触媒を含む排ガス処理システムにおいて有用である。同一出願人による米国特許番号5,516,497に記載された通り(この全体の内容は、参照により取り込まれる)、酸素、窒素酸化物、及びアンモニアを含有するガス流は、連続して第一及び第二の触媒を通過され、第一の触媒は窒素酸化物の還元に有利に働き、第二の触媒は過剰なアンモニアの酸化又は他の分解に有利に働く。米国特許番号5,516,497に記載された通り、第一の触媒は、ゼオライトを含むSCR触媒であり得、第二の触媒は、ゼオライトを含むAMOX触媒であり得る。
AMOX及び/又はSCR触媒組成物は、フロースルー(flow through)、又は壁流フィルター上にコーティングされ得る。壁流基板が利用される場合、結果として生じるシステムはガス状汚染物質と共に、粒子状物質を除去することが出来るだろう。壁流フィルター基板は、コージライト、チタン酸アルミニウム、又は炭化ケイ素等の、当技術分野で一般に知られる材料から作製され得る。壁流基板上の触媒組成物の負荷量は、多孔性、及び壁厚等の基板特性に依存し、典型的にはフロースルー基板上の負荷量より低いことが理解されるだろう。
金属のイオン交換:
鉄で促進化した、又は銅で促進化した8員環小孔分子ふるいは、他の金属で促進化し得る。適切な金属は、限定されないが、コバルト、ニッケル、セリウム、白金、パラジウム、ロジウム及びそれらの組合せを含む。金属は、ゼオライトの製造の後、交換され得る。一以上の実施形態によれば、適合したコロイド(tailored colloid)が、構造指向剤、シリカ源、アルミナ源及び金属イオン(例えば、銅)源を含むように、金属の少なくとも一部が、適合したコロイド中に含まれ得る。
窒素酸化物のSCRのさらなる促進のため、適切なアルカリ土類又はアルカリ金属が、銅で促進化した分子ふるい材料中へ交換される。適切なアルカリ土類又はアルカリ金属は、限定されないが、バリウム、マグネシウム、ベリリウム、カルシウム、ストロンチウム、ラジウム、及びそれらの組合せを含む。具体的な実施形態において、アルカリ土類又はアルカリ金属成分は、バリウム、マグネシウム、カルシウム、及びそれらの組合せから選択される。特に具体的な実施形態において、バリウムが銅で促進化した分子ふるい中へ交換される。金属は、分子ふるいの製造の後、交換され得る。
金属チャバザイトを形成するためのアルカリ金属又はNH−チャバザイト中への銅交換、又は鉄交換:
銅又は鉄は、アルカリ金属又はNHの8員環小孔分子ふるい中へイオン交換される。具体的な実施形態において、銅又は鉄は、アルカリ金属又はNH−チャバザイト中へイオン交換され、Cu−チャバザイト又はFe−チャバザイトを形成する。酢酸銅が使用される場合、銅イオン交換において使用される液体銅溶液の銅濃度は、具体的な実施形態において、約0.01〜約0.4モルの範囲、さらに具体的には約0.05〜約0.3モルの範囲、さらにいっそう具体的には約0.1〜約0.25モルの範囲、さらにいっそう具体的には約0.125〜約0.25モルの範囲、さらにいっそう具体的には約0.15〜約0.225モルの範囲、及びさらにいっそう好ましくは約0.2からの範囲である。
本発明の実施形態によれば、本発明の分子ふるい材料(ゼオライト材料又は非ゼオライト材料であり得る)は、触媒プロセスにおいて使用される。一般に、本発明の組成物及び触媒製品は、任意の考えられる触媒プロセスであり、少なくとも1種の有機化合物、さらに具体的には少なくとも1個の炭素−炭素及び/又は炭素−酸素及び/又は炭素−窒素結合を含む有機化合物、さらに具体的には少なくとも1個の炭素−炭素及び/又は炭素−酸素結合を含む有機化合物、さらにいっそう具体的には少なくとも1個の炭素−炭素結合を含む有機化合物の変換を伴うプロセスにおいて使用され得る。本発明の特に具体的な実施形態において、組成物及び触媒製品は、メタノールからオレフィンへの(MTO)反応、エチレンからプロピレンへの(ETP)反応、並びにメタノール及びエチレンの共反応(CME)の任意の一以上の反応を触媒するために使用され得る。そのプロセスは、化合物を本発明の実施形態に従う組成物又は触媒製品と接触させることを伴う。
本発明のさらなる実施形態によれば、本発明の組成物又は触媒製品は、少なくとも1個の窒素−酸素結合を含む少なくとも1種の化合物の変換を伴う触媒プロセスにおいて使用され得る。本発明の一以上の実施形態によれば、組成物又は触媒製品は、窒素酸化物NOの選択的還元のための選択的触媒還元(SCR)において;NHの酸化のため、特にディーゼルシステムにおけるNHスリップの酸化のため;NOの分解のために使用される。用語窒素酸化物、NOは、本発明に関連して使用される場合、窒素の酸化物、特に酸化二窒素(NO)、一酸化窒素(NO)、三酸化二窒素(N)、二酸化窒素(NO)、四酸化二窒素(N)、五酸化二窒素(N)、過酸化窒素(NO)を指定する。本発明の特に具体的な実施形態によれば、組成物又は触媒製品は、少なくとも1個の窒素−酸素結合を含む少なくとも1種の化合物の変換を伴う触媒プロセスにおいて使用され得、Cu及びFeを含む。プロセスは、化合物を本発明の実施形態に従う触媒製品と接触させることにより遂行され得る。
したがって、本発明の実施形態はまた、適切な還元条件下で、NOを含有する流を、本発明に従う組成物又は触媒製品と接触させることによって、窒素酸化物NOを選択的に還元する方法に;適切な酸化条件化で、NHを含有する流を触媒組成物又は触媒製品と接触させることによって、NHを酸化する、特にディーゼルシステムにおけるNHスリップを酸化する方法に;適切な分解条件下で、NOを含有する流を触媒組成物又は触媒製品と接触させることよって、NOを分解する方法に;適切な条件下で、排ガス流を、組成物又は触媒製品と接触させることによって、予混合圧縮着火(HCCI)エンジン等の高度排ガスシステムにおける排ガスを制御する方法に;組成物を添加剤として使用する流動式接触分解FCCプロセスに;適切な変換条件下で、有機化合物を組成物又は触媒製品と接触させることによって、有機化合物を変換する方法に;組成物又は触媒製品を使用する、「固定汚染源」プロセスにも関連する。
それにより、本発明の実施形態はまた、窒素酸化物NOを選択的に還元する方法であって、窒素酸化物NOを含有し、具体的にはアンモニア及び/又は尿素も含有するガス流が、例えば、成形触媒製品、具体的にはウォッシュコートが適切な耐熱性担体上に、さらにいっそう具体的には「ハニカム」担体上に被着される成形触媒製品の形態等の、本発明に従う組成物又は触媒製品と接触される方法にも関連する。
本発明の実施形態に従う触媒製品を使用して還元される窒素酸化物は、任意のプロセスによって、例えば排ガス流として得られ得る。とりわけ、アジピン酸、硝酸、ヒドロキシルアミン誘導体、カプロラクタム、グリオキサール、メチルグリオキサール、グリオキシル酸を製造するプロセスにおいて、又は窒素含有物質を燃焼するプロセスにおいて得られるような排ガス流が、言及され得る。
具体的な実施形態において、本発明の実施形態に従う触媒製品は、成形触媒として、さらにいっそう具体的には、ウォッシュコートが適切な耐熱性担体上に、さらにいっそう具体的には「ハニカム」担体上に被着される成形触媒として、窒素酸化物NOの選択的還元のために、すなわち窒素酸化物の選択的触媒還元のために使用される。特に、本発明の実施形態に従う触媒製品が、アンモニア又は尿素の存在下で、排ガス流中で使用される窒素酸化物の選択的還元。アンモニアは、固定式発電所用に選択される還元剤であるが、尿素は、移動型のSCRシステム用に選択される還元剤である。典型的に、SCRシステムは、エンジン及び車両設計中に組み込まれ、また、典型的に以下の主要要素:銅で促進化した分子ふるい材料及び鉄で促進化した分子ふるいの両方を含有するウォッシュコートを含むSCR触媒製品;尿素貯蔵タンク;尿素ポンプ;尿素注入系(urea dosing system);尿素インジェクター/ノズル;及びそれぞれの制御装置(control unit)を含む。
さらに具体的な実施形態は、内燃機関、特に、化学量論の燃焼に要求される量を超えて空気を有する燃焼条件、すなわち希薄運転モードで作動するディーゼルエンジンの排ガスからの窒素酸化物NOの除去のための組成物又は触媒製品の使用に関連する。
したがって、本発明の実施形態はまた、内燃機関、特に、化学量論の燃焼に要求される量を超えて空気を有する燃焼条件、すなわち希薄な条件で作動するディーゼルエンジンの排ガスからの窒素酸化物NOを除去する方法であって、本明細書に記載された組成物又は触媒製品が活性材料として使用される方法にも関連する。
ここで、以下の実施例を参照して本発明を説明する。本発明のいくつかの例示の実施形態を記載する前に、本発明は、以下の記載で説明される構成又はプロセス工程の詳細によって限定されないことが理解されるべきである。本発明は、他の実施形態、及び種々の方法で実施又は実行することが可能である。
[実施例1:触媒組成物及び製品(Cu−CHA)の調製]
Cu−CHA粉末触媒を、30のシリカ/アルミナモル比を有する100gのNa−型CHAを400mlの酢酸銅(II)の約1.0M溶液と混合して、調製した。pHは、硝酸で約3.5に調節した。Na−型CHA及び銅イオンの間のイオン交換反応は、約80℃で約1時間スラリーを撹拌することによって実行した。
得られたCu−CHA触媒は、ICP分析による測定として、約2から3.5質量%の範囲でCuOを含んでいた。CuCHAスラリーを40%の目標固形分に調製した。スラリーを粉状化(mill)し、低濃度酢酸中の酢酸ジルコニウム(30%ZrOを含む)のバインダーを、スラリー中へ撹拌しながら添加した。
スラリーを400cpsi(セル/平方インチ)のセル密度、及び6milの壁厚を有する、1”D×3”L多孔性セラミックコア上へコーティングした。コーティングしたコアを、110℃で、3時間乾燥し、約450℃で1時間か焼した。コーティングプロセスを1回繰り返して、2〜3g/inの範囲の目標ウォッシュコート負荷量を得た。
[実施例2:Ba−Cu−CHAの調製]
Ba−Cu−CHAを、実施例1に従って調製したCu−CHAの水性スラリーにBa2+塩溶液を滴加することによって調製した。実施例1において得られたCu−CHAろ過ケーキを粉砕し、その後600℃で4時間か焼した。その後水性スラリーを45%目標固形分に調製し、続いて、ゼオライト固形分に基づいて、5%ZrOAcバインダーを添加した。混合物を良く混合して、その後粉状化(mill)した。Ba(OAc)の溶液(30ml、0.5質量%BaO負荷のため0.00822g/ゼオライトg)を、スラリーへ撹拌しながら滴加した。pHは、15%水酸化アンモニウム溶液を使用して、4.5に調節した。スラリーは、その場でBa2+のイオン交換のために、一晩(少なくとも12時間)回転させた。
[実施例3:Fe−CHAの調製]
鉄は、pH4、2時間、60℃でのFeイオン交換を通して、ナトリウムCHA中へ取り込ませる。その後、混合物は脱イオン水で洗浄し、ろ過し、真空/空気乾燥する。スラリーは、45%目標固形分へFe−CHAを調製し、ゼオライト固形分に基づいて、5%ZrOAcバインダーを添加する。スラリーを良く混合し、その後、7〜10ミクロンのD90%へ粉状化(mill)する。
[実施例4:Fe−CHA+Cu−CHA、及びFe−CHA+Ba−Cu−CHAを含有するウォッシュコートの調製]
Fe−CHAスラリーを、Ba−Cu−CHAスラリーへ、2:1のCu−CHA:Fe−CHA比で添加する。同様に第二の試料は、Fe−CHAスラリーをCu−CHAスラリーへ、2:1のCu−CHA:Fe−CHA比で添加することによって作製する。スラリーを良く混合し、pHは、15%水酸化アンモニウム溶液で4.5に調節する。その後、混合物を3g/inウォッシュコート負荷量で基板上へコーティングする。ウォッシュコートを、空気下130℃で5分間乾燥する。その後、第2のコーティングを塗布する。最終コーティングの後、基板を450℃で1時間か焼する。
[実施例5A及び5B:Fe−CHA及びCu−CHAウォッシュコート]
混合ウォッシュコートを、実施例1及び3のウォッシュコートを2:1のCu−CHAのFe−CHAに対する比で混合し、均質なウォッシュコート混合物を得ることによって調製した。この試料を%Aと指定した。試料5Bは、5/1のCu−CHA/Fe−CHA均質混合物を含んでいた。
[参照実施例]
混合ウォッシュコートを、実施例1及びFe−MFI(4質量%Fe、SAR27)を2:1のCu−CHAのFe−MFIに対する比で混合し、均質なウォッシュコート混合物を得ることによって調製した。
層状のウォッシュコートを、上記の実施例1及び3に従って調製したCu−CHAのFe−CHAに対する質量比を2:1で、上記のコア試料上に調製した。2種の区分された試料(zoned sample)をCU−CHAを前区分、及びFe−CHAを後区分に、2:1のCu−CHAのFe−CHAに対する比で配置することによって調製した。別の区分された試料を、2:1のCu−CHAのFe−CHAに対する比で前区分にFe−CHAを有する逆の構成で、調製した。
[実施例6:試験(testing)]
未処理の触媒コアの窒素酸化物選択的触媒還元(SCR)効率及び選択性を、500ppmのNO、500ppmのNH、10%O、5%HO、残余のNを含有する供給ガス混合物を、1”D×3”L触媒コアを含有する定常状態の反応器へ加えることで測定した。反応は、80,000hr−1の空間速度で、150℃〜460℃の温度範囲をわたって行なった。
サンプルを、10%HOの存在下で、750℃で15時間、熱水時効し、続いて、未処理の触媒コアでのSCR評価のために上記で説明した同様なプロセスによって窒素酸化物のSCR効率及び選択性を測定した。
図1は、最大の性能を示したCu−CHA+Fe−CHAの均一混合物を示す試料について、温度に対するNO変換を示す。上記の通り、全ての混合物/層状/区分された組合せは、2:1のCu−CHA:Fe−CHA比で調製した。しかしながら、均一の混合物は、NO変換に200℃及び600℃で、全ての他の試料よりも、明らかに性能が優れていた。
[実施例7:さらなるエンジン試験]
時効後の試料の定常状態のSCR試験を、エンジンベンチ(Diamler OM642 3L 6シリンダーエンジン)に、ディーゼル酸化触媒(DOC)及び触媒化煤フィルター(CSF)、上流に選択的触媒還元(SCR)用触媒を続けて試験した:DOC:120g/ft白金族金属、Pt/Pd=1/1,5.66×3” 400/6;CSF:Pt及びPdの39g/ft、3/1のPt/Pd比、5.66X6”。定常状態試験からのデータを、以下の表及び図1に示す。試料は、オーブン時効:15時間/750℃、熱水条件、を使用して時効した。以下の表において、「定常状態」は、アンモニアスリップ上の制限がないことを称する。
以下の表において、NO効率を、Cu−CHAの試料に対して比較した。表において、数値は、Cu−CHAと比較した与条件でNO変換における増加又は減少の百分率を示す。したがって、例えば、実施例5は、実施例1よりも、実行(Run)1では3%良いNO変換、実行2では6%良いNO変換、実行3では3%良いNO変換、及び実行4では10%良いNO変換を示した。均質のウォッシュコートにおける2種の小孔ゼオライトは、Cu−CHA単独、又はCu−CHAのFe−MFIとの混合物と比較して全ての実行でより良いNO変換を示した。
Figure 2016500562
アンモニアスリップを測定し、Ba−Cu−CHA+Fe−CHA均一混合物試料が、230℃で他の試料と比較して最低のNHスリップを示した。したがって、Feで促進化した8員環小孔分子ふるい及びCuで促進化した8員環小孔分子ふるいを含む組成物は、Cu−SSZ−13及びその他の試料に対して、有意により低いNH3充填レベルで、最適な性能を提供し、LDD及び他の小型希薄燃焼エンジン(light duty lean burn engine)に良好な性能を提供するだろう。
[実施例8:さらなるエンジン試験]
実施例5Aを、Cummins 2008 300HP ISCエンジンにて、DOC、CSF、SCRs、及びAMOX触媒からなる触媒システムと共に、HDD FTP試験に受けさせた。図2は、このHDD FTP エンジン試験において使用した触媒システムの構成を示す。評価は、9回の連続したFTPサイクルで完了した(サイクル1及び2は平衡化を達成するために使用される安定化サイクルであった。サイクル3〜5は、平衡化性能を評価するための平衡化サイクルであった。サイクル6は、550℃のピーク温度での活性サイクルであった。サイクル7〜9は、煤を燃焼する活性フィルター再生後のSCR入口温度と同様な、高温暴露後の性能回復を評価する回復サイクルであった。)。図3は、全てのFTPサイクルのSCR1へ入る温度プロフィールを示す。尿素の注入は、NSR=1.0(NHのNOxに対する比)を維持するように行なった。5g/ftの総PGM負荷量で、異なるPt/Pd比(10:1及び4:1)を有する2種の触媒煤フィルター(CSF)を、試験中の排ガス供給において、2種の異なるNO/NO比(10:1で0.456、及び4:1で0.285)を生成するSCR触媒の上流で使用した。図4は、試験を浸漬(冷却工程(160℃への)を、各サイクルの前に適用する)有り又は無しで行なった際の、SCR1へ入る温度プロフィールを示す。先行技術のSCR1及びSCR2は、鉄で促進化した第二の8員環小孔分子ふるいを含有しない2種の異なる銅チャバザイトであった。催色(degreening)は活性再生で2時間/650℃で行なった。時効は尿素注入と共に100時間/650℃の活性再生によって行なった。図5は、浸漬無しで実施例5Aの未処理の試料、及び未処理の先行技術のSCR1について、NO変換及びNO生産の平衡FTPサイクル#3〜5のエンジンデータを示す棒グラフである。図5〜8におけるそれぞれの試料のため、左の棒は、NO変換であり、右の棒は排出NOである。図6は、浸漬無しで実施例5Aの時効後の試料、及び時効後の先行技術のSCR1について、NO変換及びNO生産の平衡FTPサイクル#3〜5のエンジンデータを示す棒グラフである。図7は、浸漬有りで実施例5Aの未処理の試料、及び未処理の先行技術のSCR1について、NO変換及びNO生産の平衡FTPサイクル#3〜5のエンジンデータを示す棒グラフである。図8は、浸漬有りで実施例5Aの時効後の試料、及び時効後の先行技術のSCR1について、NO変換及びNO生産の平衡FTPサイクル#3〜5のエンジンデータを示す棒グラフである。図9は、浸漬無しで0.5のNO/NOxでの、実施例5Aの未処理の試料、及び未処理の先行技術のSCR2のFTPサイクル#3〜9の、NOx変換のエンジンデータを示す棒グラフである。図10は、浸漬無しで0.5のNO/NOxでの、実施例5Aの時効後の試料、及び時効後の先行技術のSCR2のFTPサイクル#3〜9の、NOx変換のエンジンデータを示す棒グラフである。図11は、浸漬無しで0.5のNO/NOxでの、実施例5Aの未処理の試料、及び未処理の先行技術のSCR2のFTPサイクル#3〜9の、対出力比のNO生産のエンジンデータを示す棒グラフである。図12は、浸漬無しで0.5のNO2/NOxでの、実施例5Aの時効後の試料、及び時効後の先行技術のSCR2のFTPサイクル#3〜9の、対出力比のNO生産のエンジンデータを示す棒グラフである。全てのNOx変換値は、百分率(%)で表し、NO生産は、グラム/ブレーキ馬力時間(g/bhph)で表す。
HDD FTPエンジン試験データに基づいて、未処理の先行技術及び実施例5AのSCR性能、NOx変換は、浸漬有り及び無しで、平衡FTPサイクル3〜5の間で同等である(図5及び7)。同様に、時効後の先行技術及び実施例5AのNOx変換は、浸漬有り及び無しで、平衡FTPサイクル3〜5の間で同等である(図6及び8)。一般に浸漬無しの条件は、浸漬試験有りに対してより高い性能の結果となる。また、ガス供給中のより高いNO濃度は、より多いNOを生成する(図5〜8)。しかしながら、実施例5A触媒は、先行技術の触媒に対して、高い及び低いNO/NOレベルの両方で、有意により低いNOを生成する(図5〜8、11及び12)。熱活性サイクル6において、実施例5Aの性能向上は、明らかであり、先行技術のSCR2に対して、催色後(degreened)+9%、及び時効後+3%である(図9及び10)。回復サイクル7〜9において、実施例5Aの催色後、及び時効後の試料は、一貫して先行技術のSCR2に対して、向上した性能を示す(図9及び10)。全てのサイクルにおいて、及び未処理及び時効後として、実施例5Aは、先行技術のSCR1及びSCR2に対してより低いNO生産を有する(図5〜8、11及び12)。
本明細書全体を通して、「一実施形態」、「ある実施形態」、「一以上の実施形態」又は「実施形態(an embodiment)」への言及は、その実施形態に関連して記載した特定の特徴、構造、材料、又は特性が、本発明の少なくとも一実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体を通して、様々な箇所における「一以上の実施形態において」、「ある実施形態において」、「一実施形態において」、「実施形態において(in an embodiment)」 等の状況は、必ずしも本発明の同一の実施形態に言及するものではない。また、特定の特徴、構造、材料、又は特性は、一以上の実施形態において任意の適切な方法で組み合わせられ得る。
本明細書において、本発明は、特定の実施形態に言及して記載されているが、これらの実施形態は、単に、本発明の本質及び応用の実例となるものであることが理解されるべきである。種々の変更及び変形が、本発明の精神及び範囲から逸脱すること無しに、本発明の方法及び装置に行なわれることは、当業者に明らかであろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲及びその均等の範囲内にある変更及び変形を含むことが意図される。

Claims (10)

  1. 銅で促進化した第一の8員環小孔分子ふるい、及び鉄で促進化した第二の8員環小孔分子ふるいの両方を含有するウォッシュコートを含む選択的触媒還元用触媒製品であって、還元剤の存在下で窒素酸化物の還元を触媒する効果がある触媒製品。
  2. 前記第一及び第二の8員環小孔分子ふるいが、AEI、AFT、AFX、CHA、EAB、ERI、KFI、LEV、SAS、SAT、及びSAVから選択される構造型を有する銅で促進化したゼオライトからなる群から選択される請求項1に記載の触媒製品。
  3. 前記第一及び第二の8員環小孔分子ふるいがCHA結晶構造を有する請求項2に記載の触媒製品。
  4. 前記CHA結晶構造を有する8員環小孔分子ふるいが、アルミノケイ酸塩ゼオライト、ホウケイ酸塩、ガロケイ酸塩、SAPO、AlPO、MeAPSO、及びMeAPOから選択される請求項2に記載の触媒製品。
  5. 前記8員環小孔分子ふるいが、SSZ−13、SSZ−62、天然チャバザイト、 ゼオライトK−G、リンデD、リンデR、LZ−218、LZ−235、LZ−236、ZK−14、SAPO−34、SAPO−44、SAPO−47、及びZYT−6からなる群から選択される請求項3に記載の触媒製品。
  6. 前記銅で促進化した第一の8員環小孔分子ふるいが、さらにバリウム成分を含む請求項1に記載の触媒製品。
  7. 前記ウォッシュコート層が、基板上に配置される請求項1に記載の触媒製品。
  8. 前記銅で促進化した第一の8員環小孔分子ふるい及び前記銅で促進化した第二の8員環小孔分子ふるいが、1:1〜10:1の範囲の、第一の8員環小孔分子ふるいの第二の8員環小孔分子ふるいに対する比で存在する請求項1に記載の触媒製品。
  9. 前記第一の8員環小孔分子ふるい及び前記第二の8員環小孔分子ふるいが、SSZ−13及びSSZ−62から選択され、且つ1:1〜10:1の範囲の、銅で促進化した8員環小孔分子ふるいの鉄で促進化した8員環小孔分子ふるいに対する比で存在する請求項1に記載の触媒製品。
  10. 窒素酸化物(NO)を選択的に還元する方法であって、NOを含有する排ガス流を、請求項1に記載の選択的触媒還元用触媒製品と接触させること特徴とする方法。
JP2015537829A 2012-10-19 2013-10-17 混合金属8員環小孔分子ふるい触媒組成物、触媒製品、システム及び方法 Active JP6469578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261716073P 2012-10-19 2012-10-19
US61/716,073 2012-10-19
US14/055,953 2013-10-17
US14/055,953 US9242238B2 (en) 2012-10-19 2013-10-17 Mixed metal 8-ring small pore molecular sieve catalyst compositions, catalytic articles, systems, and methods
PCT/US2013/065492 WO2014062944A1 (en) 2012-10-19 2013-10-17 Mixed metal 8-ring small pore molecular sieve catalyst compositions, catalytic articles, systems and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500562A true JP2016500562A (ja) 2016-01-14
JP6469578B2 JP6469578B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=50485525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537829A Active JP6469578B2 (ja) 2012-10-19 2013-10-17 混合金属8員環小孔分子ふるい触媒組成物、触媒製品、システム及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9242238B2 (ja)
EP (1) EP2908947B1 (ja)
JP (1) JP6469578B2 (ja)
KR (1) KR102186666B1 (ja)
CN (1) CN104736243A (ja)
BR (1) BR112015008645B1 (ja)
CA (1) CA2888512C (ja)
MX (1) MX2015004812A (ja)
MY (1) MY169112A (ja)
RU (1) RU2717953C2 (ja)
WO (1) WO2014062944A1 (ja)
ZA (1) ZA201503449B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017132683A (ja) * 2016-01-22 2017-08-03 国立大学法人広島大学 スズを含有する小細孔ゼオライトおよびその製造方法
JP2019511354A (ja) * 2016-02-03 2019-04-25 ビーエーエスエフ コーポレーション 銅および鉄共交換チャバザイト触媒
JP2019516542A (ja) * 2016-03-29 2019-06-20 ビーエーエスエフ コーポレーション Scr触媒の脱硫方法
JP2019531244A (ja) * 2016-08-05 2019-10-31 ビーエーエスエフ コーポレーション 選択的触媒還元物品およびシステム
JP2020527453A (ja) * 2017-07-11 2020-09-10 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー Noxおよびn20の変換における触媒およびその使用方法
JP2021523866A (ja) * 2018-05-14 2021-09-09 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 安定した小細孔ゼオライト
JP2021531966A (ja) * 2018-07-24 2021-11-25 ビーエーエスエフ コーポレーション ディーゼルエンジンの排気ガスを処理するためのscr触媒
JP7206336B1 (ja) 2021-07-26 2023-01-17 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒
WO2023106181A1 (ja) * 2021-12-06 2023-06-15 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置
JP7467448B2 (ja) 2018-11-02 2024-04-15 ビーエーエスエフ コーポレーション 希薄燃焼エンジン用の排気処理システム

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3981502A1 (en) * 2007-04-26 2022-04-13 Johnson Matthey Public Limited Company Transition metal/zeolite scr catalysts
RU2017146613A (ru) * 2012-01-31 2018-10-17 Джонсон Мэтти Паблик Лимитед Компани Каталитические смеси
US9242238B2 (en) * 2012-10-19 2016-01-26 Basf Corporation Mixed metal 8-ring small pore molecular sieve catalyst compositions, catalytic articles, systems, and methods
EP3038749B1 (en) * 2013-08-30 2022-11-30 Johnson Matthey Public Limited Company Zeolite blend catalysts for treating exhaust gas containing nox
DE102014115865A1 (de) * 2013-10-31 2015-04-30 Johnson Matthey Public Limited Company Synthese eines AEI-Zeoliths
CN105980052B (zh) * 2013-12-02 2019-12-06 庄信万丰股份有限公司 高二氧化硅Cu-CHA的混合模板的合成
US11266981B2 (en) * 2013-12-02 2022-03-08 Johnson Matthey Public Limited Company Mixed template synthesis of low silica CHA zeolite
DE102015116926A1 (de) * 2014-10-07 2016-04-07 Johnson Matthey Public Limited Company Molekularsiebkatalysator zum Behandeln von Abgas
JP2017534447A (ja) * 2014-10-30 2017-11-24 ビーエーエスエフ コーポレーション 混合金属型の大結晶モレキュラーシーブ触媒組成物、触媒物品、システムおよび方法
BR112017009820B1 (pt) * 2014-11-14 2021-10-19 Johnson Matthey Public Limited Company Método para formar um zeólito aluminossilicato
GB2540832B (en) * 2015-02-20 2019-04-17 Johnson Matthey Plc Bi-metal molecular sieve catalysts
RU2701529C2 (ru) * 2015-02-27 2019-09-27 Басф Корпорейшн Система обработки выхлопного газа
WO2017023766A1 (en) * 2015-08-03 2017-02-09 Cummins Emission Solutions Inc. Sensor configuration for aftertreatment system including scr on filter
US11213789B2 (en) * 2015-09-04 2022-01-04 Basf Corporation Integrated SCR and ammonia oxidation catalyst systems
CN105439171B (zh) * 2015-12-22 2021-05-11 天津众智科技有限公司 以碳酸酯为合成促进剂制备sapo-34分子筛的方法及其应用
GB2546745A (en) * 2016-01-26 2017-08-02 Johnson Matthey Plc Exhaust system
JP2019513537A (ja) * 2016-03-08 2019-05-30 ビーエーエスエフ コーポレーション N2o排出量の低減を示すイオン交換モレキュラーシーブ触媒
US20190105650A1 (en) * 2016-04-13 2019-04-11 Umicore Ag & Co. Kg Catalyst having scr-active coating
CN105854931B (zh) * 2016-04-13 2018-01-30 贵州大学 一种改性sapo‑34分子筛催化剂的制备方法
CN105772063B (zh) * 2016-04-13 2018-01-30 贵州大学 一种改性zsm‑5分子筛催化剂及其制备方法
CN105688981B (zh) * 2016-04-13 2018-02-09 贵州大学 一种改性sapo‑34分子筛催化剂的制备方法
CN105772065B (zh) * 2016-04-13 2018-01-30 贵州大学 一种改性zsm‑5分子筛催化剂及其制备方法
EP3442687A1 (de) * 2016-04-13 2019-02-20 Umicore AG & Co. KG Partikelfilter mit scr-aktiver beschichtung
JP7378295B2 (ja) * 2016-07-22 2023-11-13 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー フィルター基材のための触媒結合剤
US11448110B2 (en) * 2016-08-05 2022-09-20 Basf Corporation Selective catalytic reduction articles and systems
CN110100080B (zh) 2016-10-24 2022-05-24 巴斯夫公司 用于减少NOx的集成SCR催化剂和LNT
JP7048602B2 (ja) 2016-12-05 2022-04-05 ビーエーエスエフ コーポレーション NOの酸化、炭化水素の酸化、NH3の酸化およびNOxの選択触媒還元のための四機能性触媒
US20200108373A1 (en) 2017-03-20 2020-04-09 Basf Corporation Selective catalytic reduction articles and systems
WO2018185661A1 (en) 2017-04-04 2018-10-11 Basf Corporation Hydrogen reductant for catalytic pollution abatement
US11181028B2 (en) 2017-04-04 2021-11-23 Basf Corporation Ammonia generation system for NOx emission control
CN110709590B (zh) 2017-04-04 2022-07-05 巴斯夫公司 氢气辅助的集成排放控制系统
KR102470847B1 (ko) 2017-04-04 2022-11-25 바스프 코포레이션 차량 내장식 암모니아 및 수소 생성
JP2020515768A (ja) 2017-04-04 2020-05-28 ビーエーエスエフ コーポレーション 車載型水素発生および排気流中で使用する方法
KR102471292B1 (ko) 2017-04-04 2022-11-29 바스프 코포레이션 통합된 배출물 제어 시스템
US11278874B2 (en) * 2018-11-30 2022-03-22 Johnson Matthey Public Limited Company Enhanced introduction of extra-framework metal into aluminosilicate zeolites
CN109647500B (zh) * 2019-01-17 2022-01-07 广州市威格林环保科技有限公司 一种用于内燃机尾气净化系统的氨氧化催化剂及其制备方法
WO2021126935A1 (en) 2019-12-19 2021-06-24 Basf Corporation Exhaust treatment system for ammonia-fueled vehicles
KR20210087743A (ko) * 2020-01-03 2021-07-13 현대자동차주식회사 촉매 및 촉매의 제조 방법
CN111592008A (zh) * 2020-06-12 2020-08-28 浙江浙能技术研究院有限公司 一种原位水热合成Fe-SSZ-13分子筛的方法
CN111646483A (zh) * 2020-06-12 2020-09-11 浙江浙能技术研究院有限公司 一种Ru-SSZ-13分子筛及其制备方法
KR20230098620A (ko) 2020-10-30 2023-07-04 바스프 코포레이션 향상된 고온 전환 및 감소된 n2o 생성을 위한 촉매
KR20230115334A (ko) 2020-12-09 2023-08-02 바스프 코포레이션 Fe 및 Cu-교환된 제올라이트를 포함하는 SCR 촉매의제조 방법, 상기 촉매, 상기 촉매를 포함하는 시스템, 및 이를 사용한 배기 가스 처리
US20220347663A1 (en) * 2021-04-27 2022-11-03 Chevron U.S.A. Inc. Ferrosilicate ssz-70 molcular sieve, its synthesis and use
TWI786954B (zh) * 2021-11-22 2022-12-11 財團法人工業技術研究院 同時去除易燃氣體與一氧化二氮的裝置與方法
CN116139919A (zh) * 2021-11-22 2023-05-23 上海歌地催化剂有限公司 一种scr催化剂及其制备方法
WO2023180462A1 (en) 2022-03-23 2023-09-28 Umicore Ag & Co. Kg Scr zeolite catalysts for reduced n2o formation
WO2023203203A1 (en) 2022-04-22 2023-10-26 Basf Corporation Catalyst for the selective catalytic reduction of nox
WO2023244279A1 (en) 2022-06-17 2023-12-21 Basf Corporation Exhaust treatment system for ammonia-fueled vehicles
WO2024059187A1 (en) * 2022-09-15 2024-03-21 Syracuse University High-silica pd-based small pore zeolite catalysts for low temperature ch4 oxidation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011064666A2 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Johnson Matthey Public Limited Company Catalysts for treating transient nox emissions
JP2012514157A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 触媒scrフィルタ及び下流scr触媒を用いるエミッション処理システム及び方法
US20120189518A1 (en) * 2010-03-11 2012-07-26 Johnson Matthey Public Limited Company DISORDERED MOLECULAR SIEVE SUPPORTS FOR THE SELECTIVE CATALYTIC REDUCTION OF NOx
JP2012148968A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Tosoh Corp 銅及びアルカリ土類金属を担持したゼオライト
WO2013114172A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyst blends

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3030181A (en) 1957-08-26 1962-04-17 Union Carbide Corp Crystalline zeolite r
GB868846A (en) 1957-08-26 1961-05-25 Union Carbide Corp Improvements in and relating to zeolites
US4544538A (en) 1982-07-09 1985-10-01 Chevron Research Company Zeolite SSZ-13 and its method of preparation
US4440871A (en) 1982-07-26 1984-04-03 Union Carbide Corporation Crystalline silicoaluminophosphates
US5024981A (en) 1989-04-20 1991-06-18 Engelhard Corporation Staged metal-promoted zeolite catalysts and method for catalytic reduction of nitrogen oxides using the same
US6162415A (en) 1997-10-14 2000-12-19 Exxon Chemical Patents Inc. Synthesis of SAPO-44
RU2001104888A (ru) 1998-07-29 2003-01-27 Эксон Кемикэл Пейтентс, Инк. (Us) Способы получения молекулярных сит
DE10226461A1 (de) * 2002-06-13 2004-01-22 Uhde Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verringerung des Gehaltes an NOx und N2O in Gasen
US7601662B2 (en) 2007-02-27 2009-10-13 Basf Catalysts Llc Copper CHA zeolite catalysts
EP3981502A1 (en) * 2007-04-26 2022-04-13 Johnson Matthey Public Limited Company Transition metal/zeolite scr catalysts
WO2011042990A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
US9352307B2 (en) * 2010-04-08 2016-05-31 Basf Corporation Cu-CHA/Fe-MFI mixed zeolite catalyst and process for the treatment of NOx in gas streams
US20120258032A1 (en) * 2011-11-02 2012-10-11 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyzed filter for treating exhaust gas
US9242238B2 (en) * 2012-10-19 2016-01-26 Basf Corporation Mixed metal 8-ring small pore molecular sieve catalyst compositions, catalytic articles, systems, and methods

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514157A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 触媒scrフィルタ及び下流scr触媒を用いるエミッション処理システム及び方法
WO2011064666A2 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Johnson Matthey Public Limited Company Catalysts for treating transient nox emissions
US20120189518A1 (en) * 2010-03-11 2012-07-26 Johnson Matthey Public Limited Company DISORDERED MOLECULAR SIEVE SUPPORTS FOR THE SELECTIVE CATALYTIC REDUCTION OF NOx
JP2012148968A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Tosoh Corp 銅及びアルカリ土類金属を担持したゼオライト
WO2013114172A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyst blends

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017132683A (ja) * 2016-01-22 2017-08-03 国立大学法人広島大学 スズを含有する小細孔ゼオライトおよびその製造方法
US11311867B2 (en) 2016-02-03 2022-04-26 Basf Corporation Copper and iron co-exchanged chabazite catalyst
JP2019511354A (ja) * 2016-02-03 2019-04-25 ビーエーエスエフ コーポレーション 銅および鉄共交換チャバザイト触媒
JP2019516542A (ja) * 2016-03-29 2019-06-20 ビーエーエスエフ コーポレーション Scr触媒の脱硫方法
JP2019531244A (ja) * 2016-08-05 2019-10-31 ビーエーエスエフ コーポレーション 選択的触媒還元物品およびシステム
JP7155108B2 (ja) 2016-08-05 2022-10-18 ビーエーエスエフ コーポレーション 選択的触媒還元物品およびシステム
US11344868B2 (en) 2016-08-05 2022-05-31 Basf Corporation Selective catalytic reduction articles and systems
JP2020527453A (ja) * 2017-07-11 2020-09-10 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー Noxおよびn20の変換における触媒およびその使用方法
JP7164591B2 (ja) 2017-07-11 2022-11-01 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー Noxおよびn20の変換における触媒およびその使用方法
JP2021523866A (ja) * 2018-05-14 2021-09-09 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 安定した小細孔ゼオライト
JP7487113B2 (ja) 2018-05-14 2024-05-20 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 安定した小細孔ゼオライト
JP2021531966A (ja) * 2018-07-24 2021-11-25 ビーエーエスエフ コーポレーション ディーゼルエンジンの排気ガスを処理するためのscr触媒
JP7467448B2 (ja) 2018-11-02 2024-04-15 ビーエーエスエフ コーポレーション 希薄燃焼エンジン用の排気処理システム
JP7206336B1 (ja) 2021-07-26 2023-01-17 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒
WO2023008135A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒
JP2023017310A (ja) * 2021-07-26 2023-02-07 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒
WO2023106181A1 (ja) * 2021-12-06 2023-06-15 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置
JP2023083819A (ja) * 2021-12-06 2023-06-16 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置
JP7372302B2 (ja) 2021-12-06 2023-10-31 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015008645B1 (pt) 2024-01-30
CA2888512A1 (en) 2014-04-24
EP2908947A4 (en) 2016-07-06
US9486792B2 (en) 2016-11-08
CA2888512C (en) 2020-09-22
EP2908947A1 (en) 2015-08-26
WO2014062944A1 (en) 2014-04-24
US9242238B2 (en) 2016-01-26
KR102186666B1 (ko) 2020-12-04
CN104736243A (zh) 2015-06-24
US20150086456A1 (en) 2015-03-26
RU2717953C2 (ru) 2020-03-27
ZA201503449B (en) 2016-12-21
JP6469578B2 (ja) 2019-02-13
MX2015004812A (es) 2016-03-11
US20140112853A1 (en) 2014-04-24
BR112015008645A2 (ja) 2017-08-22
EP2908947B1 (en) 2021-09-29
MY169112A (en) 2019-02-18
RU2015118443A (ru) 2016-12-10
KR20150074094A (ko) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7158453B2 (ja) 高温scr触媒としての8員環小孔分子ふるい
JP6469578B2 (ja) 混合金属8員環小孔分子ふるい触媒組成物、触媒製品、システム及び方法
JP6388591B2 (ja) 低温性能を向上させるための促進剤を有する8員環小孔分子ふるい
RU2770116C2 (ru) Изделия и системы для селективного каталитического восстановления
WO2018025245A1 (en) Selective catalytic reduction articles and systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250