JP2016222671A - 3−アミノ−1−プロパンスルホン酸を送達するための方法、化合物、組成物および媒体 - Google Patents

3−アミノ−1−プロパンスルホン酸を送達するための方法、化合物、組成物および媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016222671A
JP2016222671A JP2016111832A JP2016111832A JP2016222671A JP 2016222671 A JP2016222671 A JP 2016222671A JP 2016111832 A JP2016111832 A JP 2016111832A JP 2016111832 A JP2016111832 A JP 2016111832A JP 2016222671 A JP2016222671 A JP 2016222671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
3aps
acid
compounds
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016111832A
Other languages
English (en)
Inventor
コング,シェンチー
Xianqi Kong
アトファニ,モハメド
Atfani Mohamed
バシャン,ブノア
Bachand Benoit
ボウジド,アブデルラヒーム
Bouzide Abderrahim
シブラ,ステファン
Ciblat Stephane
レヴェック,ソフィ
Levesque Sophie
ミヌー,デイビッド
Migneault David
ヴァラーデ,イザベル
Valade Isabelle
ウー,シンフウ
Xinfu Wu
ドロルム,ダニエル
Delorme Daniel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BHI LP
Original Assignee
BHI LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BHI LP filed Critical BHI LP
Publication of JP2016222671A publication Critical patent/JP2016222671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/145Amines having sulfur, e.g. thiurams (>N—C(S)—S—C(S)—N< and >N—C(S)—S—S—C(S)—N<), Sulfinylamines (—N=SO), Sulfonylamines (—N=SO2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/13Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton
    • C07C309/14Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton containing amino groups bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/545Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/554Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being a steroid plant sterol, glycyrrhetic acid, enoxolone or bile acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/13Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton
    • C07C309/14Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton containing amino groups bound to the carbon skeleton
    • C07C309/15Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton containing amino groups bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of at least one of the amino groups being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/17Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
    • C07C309/18Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton containing amino groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/19Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/24Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/20Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals substituted additionally by nitrogen atoms, e.g. tryptophane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/36Seven-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/38Eight-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D291/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen, oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D291/02Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen, oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D317/34Oxygen atoms
    • C07D317/40Vinylene carbonate; Substituted vinylene carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D323/00Heterocyclic compounds containing more than two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D323/02Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/12Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to a nitrogen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/02Acyclic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • C07J9/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane containing a carboxylic function directly attached or attached by a chain containing only carbon atoms to the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06052Val-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0606Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0606Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
    • C07K5/06069Ser-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/081Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P11/00Preparation of sulfur-containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/001Amines; Imines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】ヒト対象において3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)を送達するための方法、化合物、組成物、並びに媒体、体外または体内のいずれかで3APSを産出または生成する化合物の提供。【解決手段】例えばI−Aで表される化合物または医薬的に許容可能な塩。(Rx及びRyは各々独立にH又は保護基、Rx及びRyは両方が共にHになることはない;L1及びL2は夫々開裂可能な連結;RxがHである場合L1は存在せず、RyがHである場合L2は存在しない)【選択図】なし

Description

[関連出願]
本出願は、2006年10月12日出願の米国仮特許出願番号60/851,039号、および2007年4月12日出願の米国仮特許出願番号60/911,459号からの優先権を主張し、それらは参照することにより本明細書に組み込まれる。
本発明は、対象、好ましくはヒト対象において3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)を送達するための方法、化合物、組成物および媒体に関する。本発明は、体外または体内のいずれかで3APSを産出または生成する化合物を包含する。好ましい化合物としては、これに限定されるものではないが、アルツハイマー病の予防および治療に使用するための3APSのアミノ酸プロドラッグを含む。
アルツハイマー病(AD)は、主に老化に伴う脳の進行性変性疾患である。2000年の米国におけるADの有病率は、450万に近い。65歳以上では10人に約1人、85歳以上では約半数がアルツハイマー病に罹っていると推定された。米国だけで、毎年約360,000人の患者がADと診断される。
ADの臨床所見は、記憶、認知、理性、判断および適応の喪失を特徴とする。病気が進行するにつれて、複数の認知機能の全体的な障害が出るまで、運動、感覚および言語能力も影響を受ける。これらの認知喪失は、徐々に生じるが、通常、4から12年の間で重度の障害、および最終的には死をもたらす。
アルツハイマー病は、2つの主要な脳の病理学的所見によって特徴付けられる。それは、神経原線維変化および大部分がAβとして知られるペプチド断片の会合体からなるβアミロイド(または老人)斑である。ADを有する個人は、脳(βアミロイド斑)および脳血管(βアミロイド血管症)で特有のβアミロイド沈着および神経原線維変化を示す。神経原線維変化は、アルツハイマー病だけではなく、認知症を誘発する疾患においても生じる。
3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS、トラミプロセート、アルツヘメド(商標))は、現在、北米およびヨーロッパ(Wright,T.M.,Drugs of Today(2006),42(5):291-298)において第III相臨床試験中である、アルツハイマー病の治療に対する有望な治験薬の候補である。この製品は、Neurochem Inc.(Laval、QC、カナダ)によって開発され、水溶性Aβペプチドとの結合によって、脳のアミロイドの沈着および/または負荷を減らすことによって作用すると考えられる。3APSの治療有効性を高めるために、3APSのバイオアベイラビリティ、安定性および/または血液脳関門の通過を増加させることが望ましい。これら、および他の必要性は、各種の医学的障害を治療するためのプロドラッグ型の3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)、医薬組成物およびその使用に関する本明細書の開示によって満たすことができる。
過去の代謝的安定性の研究によって、3APSの体外での代謝はないことが証明されている。これらの研究は、貯留ヒト肝細胞、ヒト、ラットおよびイヌの肝臓ミクロソーム、ヒト腸管微生物叢、貯留ヒト肝サイトゾルおよびヒトアリールN−アセチルトランスフェラーゼにおける3APS代謝的安定性を含む(実施例4および5参照)。
意外にも、3APSは、体外および体内の両方において代謝されることがここで明らかとなった。実際に、本明細書において詳細に後述されるように、最近の生体内研究によって、3APSの広域の代謝、特に初回通過および/または全身代謝が示される。2−カルボキシエタンスルホン酸、3−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸および3−アセチルアミノ−1−プロパンスルホン酸の3つの潜在的代謝産物が、少なくとも1つの種類の生物学的種から特定された。さらなる研究によって、2−カルボキシエタンスルホン酸は、ネズミ、ラット、イヌ、およびヒトにおいて3APSの唯一の主要な代謝産物であったことが証明された。
Figure 2016222671
理論に束縛されるものではないが、3APSの代謝は、主要代謝産物として2−カルボキシエタンスルホン酸、および副次代謝産物として3−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸を生成する、アミノ基転移酵素および/またはモノアミン酸化酵素によって主に引き起こされると仮定する。N−アセチル−3−アミノプロパンスルホン酸は、他の副次代謝産物である可能性があり、3APSをアセチル化する酵素によって産生されると考えられる。これらの仮説は、体外実験(例えば、実施例5参照)によって裏付けられており、一次ニューロン培地における、3APSの2−カルボキシエタンスルホン酸への変換は、典型的なGABAアミノ基転移酵素阻害薬であるビガバトリンによって有意に阻害されたことを示す。モノアミン酸化酵素阻害薬であるニアラミドも、より少ない程度ではあるが、2−カルボキシエタンスルホン酸の形成(3APSから)を減少させた。
したがって、本発明の一態様は、その薬物に関連する代謝、例えば、初回通過代謝を最小限にすることによって3APSを送達することができる化合物および組成物、特に、例えば、アミノ基転移酵素および/またはモノアミン酸化酵素によって代謝を回避するために3APSのアミノ基を遮断または保護する化合物に関する。
本発明は、対象、好ましくはヒト対象において、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸、またはその塩を送達するための方法、化合物、組成物および媒体を含む。3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(または3APS、トラミプロセート、アルツヘメド(商標)と称される)は、以下の構造を有する。
Figure 2016222671
一態様によると、本発明は、対象に投与された後、3APSを産出または生成する化合物または組成物に関する。一実施形態においては、3APSを産出または生成する化合物は、3APSのアミノ酸プロドラッグである。別の実施形態においては、3APSを産出または生成する化合物は、3APSのカルバメートプロドラッグである。別の実施形態においては、3APSを産出または生成する化合物は、3APSのアミドプロドラッグである。別の実施形態においては、3APSを産出または生成する化合物は、3APSの炭水化物由来のプロドラッグである。別の実施形態においては、3APSを産出または生成する化合物は、N−ヒドロキシプロドラッグである。別の実施形態においては、3APSを産出または生成する化合物は、環状二重保護プロドラッグである。さらなる実施形態では、3APSを産出または生成する化合物は、3APS重合体(例えば、互いに結合した3APSの2つ以上の分子から成る分子)である。さらなる実施形態では、3APSを産出または生成する化合物は、3APSのジェミニ二量体である。ある実施形態においては、体外または体内のいずれかにおいて3APSを産出または生成することができる3APSのアミノ酸プロドラッグは、本明細書において開示された一般または特定の式または構造の一つを有する。本発明は、これらの化合物、これらの化合物を含有する医薬組成物、およびアルツハイマー病等の各種の医学的障害の治療においてこのような化合物または組成物を使用する方法を包含する。
本発明は、本発明の化合物を含む医薬組成物にも関する。
本発明は、さらに、対象、好ましくはヒト対象に本発明のプロドラッグの有効量を投与するステップを含む、3APSの治療有効性を増加させるための方法に関する。
本発明は、本発明の化合物を3APSに変換するためのプロセスも提供する。3APSの変換および/または生成は、本発明の化合物のいずれかを、例えば、血液、血漿および/または脳細胞に接触させるステップに関与する。変換は、体外または体内で生じ得る。変換は、ペプチダーゼ、または血液、血漿および/または脳において見られる酵素を含む、本明細書における他の構造に対して適切な他の酵素等、アミン結合を開裂することができる酵素の存在下で生じる場合もある。
本発明は、薬物の製造のために、本発明による化合物の使用も提供する。本発明は、アルツハイマー病、軽度認識障害、ダウン症、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血、脳アミロイドアンギオパチー、他の変性認知症、血管性と退化性の両方が原因の認知症、パーキンソン病に関連する認知症、進行性核上麻痺に関連する認知症、皮質基底の退化に関連する認知症、またはレヴィー小体型の広範性アルツハイマー病を治療または予防するための、本発明の化合物の使用も提供する。本発明は、本発明の化合物または同じものを含む組成物の治療有効量を、それを必要とする対象、好ましくはヒト対象に投与するステップを含む、前述の病気の治療または予防のための方法も提供する。より好ましくは、病気は、アルツハイマー病である。したがって、本発明の関連態様は、本発明の化合物または組成物の有効量を、それを必要とするヒト対象に投与することによって、ヒト対象におけるアルツハイマー病の予防および/または治療に関する。
さらなる実施形態では、本発明は、例えば、鼻腔用スプレー、チューインガム、または点眼薬によって粘膜、鼻(鼻腔内)、口、または眼を介して、または粘膜下、例えば、点耳薬によって耳を介して、移植の使用によって、例えば、坐薬またはかん腸剤によって経直腸的に、例えば、クリームもしくはローションによって経膣的に、または、例えば、吸入、鼻腔内または気管内を介した呼吸器系による3APSの投与を含む。
さらなる態様における本発明は、本明細書で開示された全ての方法および/または媒体を含む、任意の方法および/または媒体によって本発明の化合物の投与、例えば、鼻、粘膜、経皮、貼布等を介した3APSのプロドラッグの投与を含む。
各種の態様における本発明は、以下の番号付けられた態様に関する。
[態様1]式Iの化合物であって、
B−L−A (I)
Bは、薬物動態的調節部分であり、直接的に、または間接的にさらなる連結基Lを介して任意にAにも結合し、
Aは、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸部分(すなわち、L−Bに結合した3APS)であり、
Lは、共有結合的および解離的にBをAにカップリングするための開裂可能な連結(好ましくは、通常は、NH基を介する)であるか、または存在せず、それによってLは、開裂可能な連結を提供する直接結合または追加の化学構造、
またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物となり得る、化合物。
[態様2]
Lは、体外または体内のいずれかにおいて代謝または加水分解される場合に、3APSを産生する連結であり、および/または
Bは、式Iの化合物の投与時に3APSの治療的脳生体内分布を増加させる部分である、態様1による化合物。
[態様3]Bは、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸部分である、態様1による化合物。
[態様4]
Bは、アミノ酸またはペプチドであり、
Lは、加水分解性連結である、態様1による化合物。
[態様5]以下で説明される式(I)、(I−A)、(I−C)、(I−D)、(I−E)、(I−P)、(I−P2)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)、(XII)、(XII−A)または(XIII)の化合物、またはそれらの医薬的に許容される塩である、態様1による化合物。
[態様6]態様1の化合物および医薬的に許容される媒体を含有する、医薬組成物。
[態様7]態様1の化合物の治療有効量を、それを必要とするヒト対象に投与するステップを含む、アルツハイマー病、軽度認識障害、ダウン症、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血、脳アミロイドアンギオパチー、他の変性認知症、血管性と退化性の両方が原因の認知症、パーキンソン病に関連する認知症、進行性核上麻痺に関連する認知症、皮質基底の退化に関連する認知症、またはレヴィー小体型の広範性アルツハイマー病を治療または予防するための方法。
[態様8]化合物を、体外または体内で前記化合物を3APSに代謝する酵素に接触させるステップを含む、態様1の化合物を3APSに変換するためのプロセス。
[態様9]化合物を血漿、血液および/または脳細胞に接触させるステップを含む、態様8によるプロセス。
[態様10]3APSがヒト対象に投与される場合に生じる、3APSの代謝、例えば、初回通過代謝を減少させるステップを含む、ヒト対象において3APSの治療的脳生体内分布を増加させるための方法。
[態様11]3APSがヒト対象に投与される場合に生じる、3APSの代謝、例えば、初回通過代謝を減少させるステップを含む、ヒト対象において3APSの副作用を軽減させる(例えば、胃腸不耐性を軽減または予防する)ための方法。
[態様12]3APSは、ヒト対象に投与された後に3APSを産出または生成する3APSのプロドラッグの形で投与される、態様10による方法。
[態様13]プロドラッグは、式Iの化合物であり、
B−L−A (I)
式中、
Bは、薬物動態的調節部分であり、直接的または間接的にさらなる連結基Lを介して任意にAにも結合し、
Aは、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸部分(すなわち、L−Bに結合した3APS)であり、
Lは、共有結合的および解離的にBをAにカップリングするための開裂可能な連結(好ましくは、通常は、NH基を介する)であるか、または存在せず、それによってLは、開裂可能な連結を提供する直接結合または追加の化学構造であり得る、化合物、
またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物である、態様10による方法。
[態様14]3APSは、呼吸器系を介して、気管内に、鼻腔内に、粘膜を介して、または粘膜下、耳を介して、経直腸的に、または経膣的に、または移植、スプレー、鼻腔用スプレー、チューインガム、点眼薬、点耳薬、坐薬、かん腸剤、または膣クリームもしくはローションによって投与される、態様10による方法。
[態様15]3APSのバイオアベイラビリティ、3APSのAUC、3APSの脳内レベル、3APSのCSFレベル、3APSのCmax、3APSのTmax、および/または3APSのバイオ吸収が増加する、態様10による方法。
[態様16]アルツハイマー病が治療または予防される、態様10による方法。
[態様17]選択されたヒト組織における3APSの効果的な治療的レベルが増加する、態様10による方法。
[態様18]前記ヒト対象の脳における3APSのレベルを増加させる、態様17による方法。
[態様19]3APSの治療有効性を増加させる、態様10による方法。
[態様20]3APSの初回通過代謝を減少させる、態様10による方法。
[態様21]3APSの副作用を軽減させる、態様10による方法。
[態様22]3APSの経口AUCが、少なくとも20%増加する、態様10による方法。
[態様23]3APSを、プロドラッグの形または3APSのジェミニ二量体の形で投与するステップを含む、ヒト対象において3APSの治療的脳生体内分布を増加させるための方法。
[態様24]3APSを、非経口または非経腸的に投与するステップを含む、ヒト対象において3APSの治療的脳生体内分布を増加させるための方法。
[態様25]3APSは、3APSの肝初回通過代謝を最小限にする経路(経皮的、皮下注射、鼻腔内、等)または媒体(貼布、移植、スプレー、製剤、等)を使用して送達される、態様10による方法。
[態様26]態様1による化合物であって、開裂可能な連結は、体外または体内のいずれかにおいて3APSまたは3APSの誘導体を産出または生成するために選択され、例えば、連結は、加水分解または酵素的に開裂可能である、化合物。
[態様27]薬物動態的調節部分は、ヒト対象への式Iの化合物の投与時に3APSの治療的脳生体内分布を増加させるために選択される、態様1による化合物。
[態様28]式Iのプロドラッグであって、
B−L−A (I)
式中、
Bは、薬物動態的調節部分であり、直接的または間接的にさらなる連結基Lを介して任意にAにも結合し、
Aは、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸部分(すなわち、L−Bに結合した3APS)であり、
Lは、共有結合的および解離的にBをAにカップリングするための開裂可能な連結(好ましくは、通常は、NH基を介する)であるか、または存在せず、それによってLは、開裂可能な連結を提供する直接結合または追加の化学構造であり得、
プロドラッグの代謝産物は、3APSおよび/または本明細書のほかの部分、例えば、実施例で特定される代謝産物を含むが、これに限定されるものではない、他の代謝産物となり得る、プロドラッグ、またはその医薬的に許容される塩、代謝産物もしくは溶媒和物。
本発明の追加の目的、利点および特徴は例示的であり、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない好適な実施形態の以下の非制限的説明を読むことによって、より明らかとなる。
[I.定義]
本明細書で使用される全ての技術および科学用語は、本発明が関連する当業者によって通常理解されるものと同様の意味を有する。便宜上、本明細書で使用される特定の用語および語句の意味を以下に提供する。
参照することにより本明細書に組み込まれる出版物、特許、および特許出における用語の定義が、本明細書に記載される定義に反する場合、本明細書の定義が優先される。本明細書で使用される項の見出しは、構成上の目的のみのためであり、開示された題目を限定するものとして解釈されるものではない。
単数形である「1つの」、「ある」(“a”、“an”)および「その」(“the”)は、内容によって明確に定められない限り、複数の指示対象を含むことに注意する。したがって、例えば、「1つの(ある)化合物」(“a compound”)を含む組成物の言及は、2つの以上の化合物の混合物を含む。「または」という用語は、内容によって明確に定められない限り、通常、「および/または」を含む意味合いで使用されることにも注意する。
本明細書における化学構造は、当技術分野で周知の従来の基準によって描かれる。したがって、炭素原子などの描かれた原子が、未充足の価数を有するように見え、たとえ水素原子を明確に描かれていなくとも、その価数は、水素原子によって充足していると想定される。水素原子は、化合物の一部であると暗示されるべきである。
「−」の記号は、一般的に、鎖における2つの原子の間の結合を表す。したがって、CH−O−CH−CH(R)−CHは、2−置換−1−メトキシプロパン化合物を表す。加えて、「−」の記号は、置換基の化合物への付着点を表す。したがって、例えば、アリール(C−C)−アルキルは、アルキル部分で化合物に付着した、ベンジル等のアリールアルキル基を示す。
複数の置換基が、構造に付着しているように示される場合、当然のことながら、置換基は、同じ、または異なってよい。したがって、例えば、「1つ、2つ、または3つのR基で任意に置換されたR」は、1つ、2つ、または3つのR基で置換されたRを示し、R基は、同じ、または異なってよい。
本明細書で使用される「本発明の化合物」という用語および同等の表現は、本発明の少なくとも1つの目的に役立つように本明細書で記載される化合物、例えば、(I)、(I−A)、(I−C)、(I−D)、(I−E)、(I−P)、(I−P2)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)、(XII)、(XII−A)および(XIII)等の構造式に包含されるものを指し、A1からA35、C1からC26、B1からB14、H1からH4、G1からG11、S1からS14およびD1からD8等の、本明細書で記載される特定の化合物およびそれらの医薬的に許容される塩および溶媒和物を含む。本明細書における実施形態は、本発明の1つ以上の化合物を除外し得る。化合物は、それらの化学構造および/または化学名のいずれかによって特定され得る。化学構造および化学名が一致しない場合、化学構造によって、化合物の固有性が決定される。本明細書に記載される化合物は、1つ以上のキラル中心および/または二重結合を含有してもよく、そのため、二重結合異性体(すなわち、幾何異性体)、光学異性体またはジアステレオマー等の立体異性体として存在してもよい。したがって、本明細書に記載される化学構造は、立体異性体的に純粋な形(例えば、幾何学的に純粋な、鏡像異性的に純粋な、またはジアステレオマー的に純粋な)および光学異性的および立体異性的混合物を含む、例示される化合物の全ての可能性のある光学異性体および立体異性体を包含する。光学異性的および立体異性体混合物は、当業者に周知の分離技術またはキラル合成技術、例えば、キラルクロマトグラフィー(キラルHPLC等)、免疫測定法、または所望の異性体を回復させるために、クロマトグラフィー、蒸留、晶出または昇華等の従来の方法によって分離することができ、その後キラル塩またはエステルが従来の手段によって交換または開裂される、ジアステレオマー混合物をそれぞれ形成するための共有(モッシャーエステル等)および非共有(キラル塩等)結合キラル試薬の使用によって、それらの成分光学異性体または立体異性体に分解することができる。化合物は、エノール型、ケト型、およびその混合物を含む、いくつかの互変異性型においても存在し得る。したがって、本明細書で描かれる化学構造は、例示される化合物の全ての可能性のある互変異性型を包含する。開示された化合物は、1つ以上の原子が、自然界で最も豊富に見られる原子質量とは異なる原子質量を有する、同位体で標識された化合物も含む。本発明の化合物に組み込まれ得る同位体としては、これに限定されるものではないが、H(D)、H(T)、11C、13C、14C、15N、18O、17O、等を含む。化合物は、非溶媒和型、および水和型を含む溶媒和型で存在し得る。一般的に、化合物は、水和または溶媒和してもよい。特定の化合物は、複数の結晶または非晶形で存在してもよい。一般的に、全ての物理的形状は、本明細書で考えられる使用に対して同等であり、本発明の範囲内にあることを目的とする。さらに、化合物の部分的な構造が例示される場合、角括弧または同等のものは、部分的な構造の、分子の他の部分への付着点を示す。
「プロドラッグ」という用語および同等の表現は、体外または体内において直接または間接的に活性型に変換可能な薬剤を指す(例えば、R. B. Silverman, 1992. “The Organic Chemistry of Drug Design and Drug Action”, Academic Press, Chap. 8; Bundgaard, Hans; Editor. Neth. (1985), “Design of Prodrugs”, 360pp. Elsevier, Amsterdam; Stella, V.; Borchardt, R.; Hageman, M.; Oliyai, R.; Maag, H.; Tilley, J. (Eds.), (2007), “Prodrugs: Challenges and Rewards, XVIII”, 1470p. Springer参照)。プロドラッグは、特定の薬剤に対する生体内分布(例えば、通常、プロテアーゼの反応部分に入らない薬剤を可能にする)または薬物動態を変化させるために使用することができる。様々な基が、例えば、エステル、エーテル、リン酸塩等、プロドラッグを形成するために化合物を修飾するために使用されている。プロドラッグが、対象に投与される場合、基は、酵素的または非酵素的、還元的、酸化的、または加水分解または別の方法で開裂され、活性型を露呈する。本明細書で使用される「プロドラッグ」は、その医薬的に許容される塩、または医薬的に許容される溶媒和物および前述のいずれかの結晶形を含む。プロドラッグは、親薬物に変換されるまで、必ずではないが、頻繁に薬理学的に不活性である。
「ジェミニ二量体」という用語および同等の表現は、互いに結合した同じ薬剤または薬物の少なくとも2つの部分を含む合成化合物を指す。ジェミニ二量体の背景に関しては、Hammell D C,Hamad M,Vaddi H K,Crooks P A,Stinchcomb A L.A duplex “Gemini” prodrug of naltrexone for transdermal delivery. J Control Release.2004.97(2): 283-90を参照のこと。好適な実施形態では、本発明のジェミニ二量体は、体外または体内において直接または間接的に変換され得、少なくとも1つ、好ましくは2つの薬学的に活性な3APS分子を放出する、2つの結合した3APS分子でできている。
「カルバメート」という用語は、アミノ基と結合して(−OC(O)N(またはNH)−)ラジカルを含む基を形成する、オキシカルボニル残留物(−OC(O)−)を指す。カルバメート基は、二級(NH)または三級(N)であることがある。この用語は、II−B(a)の項でさらに定義される。
「アミド」という用語は、アミン基に付着して、ラジカル(−C(O)N(またはNH)−)を含む基を形成する、カルボニル(−C(O)−)を含有する有機化合物を指す。アミド基は、二級(NH)または三級(N)であることがある。この用語は、II−Aの項でさらに定義される。「非アミノ酸アミド」という用語は、カルボニル(−C(O)−)がアミノ酸残基の一部を形成しないアミド基を指す。この用語は、II−B(b)の項でさらに定義される。
「炭水化物由来の」という用語は、例えば、3APSに付着した基が、ポリヒドロキシアルデヒド、ポリヒドロキシケトン、またはポリオールまたはこれらから由来し、加水分解、酸化、または還元等の単純な化学転換によって、そのような基に変化できる、化合物を指す。これらの基には、例えば、糖類、デンプン類、セルロース、およびゴム類がある。この用語は、II−Cの項でさらに定義される。「N−ヒドロキシ由来の」という用語は、(RO−N(またはNH)−)を形成するために、ヒドロキシまたはヒドロキシ由来の基(例えば、アルコキシ、ベンジルオキシ、フェノキシ、アシルオキシ、等)を含有する化合物を指す。この用語は、II−D(a)の項でさらに定義される。
「環状二重保護」という用語は、保護基が、3APSのアミンおよびスルホン酸の両方と結合する化合物を指す。この用語は、II−D(b)の項でさらに定義される。
「エステル」という用語は、RCOOR(カルボンエステル)という式またはRSOR’(スルホン酸エステル)’という式で表すことができる化合物を指し、基Rは、例えば、3APSまたはその3−アミノプロパン部であることがあり、基R’は、別の有機基であることがある。これらの化合物は、通常、カルボンまたはスルホン酸とアルコールとの間に起こる水の脱離との反応によってそれぞれ形成される。
「アミノ酸」という用語は、一般的に、カルボン酸基およびアミン基の両方を含む有機化合物を指す。「アミノ酸」という用語は、「天然」および「不天然」または「非天然」アミノ酸の両方を含む。また、「アミノ酸」という用語は、O−アルキル化またはN−アルキル化アミノ酸、および窒素または酸素原子が、アシル化またはアルキル化されている窒素または酸素含有の側鎖(Lys、Orn、またはSer等)を含む。アミノ酸は、ラセミ混合物を含む、純粋なLまたはD異性体またはLおよびD異性体の混合物であり得る。一般的に、アミノ酸は、式Vの残留物で表される。
「天然アミノ酸」という用語および同等の表現は、通常、天然由来のタンパク質に見られるL−アミノ酸を指す。天然アミノ酸には、無制限に、アラニン(Ala)、システイン(Cys)、アスパラギン酸(Asp)、グルタミン酸(Glu)、フェニルアラニン(Phe)、グリシン(Gly)、ヒスチジン(His)、イソロイシン(Ile)、リジン(Lys)、ロイシン(Leu)、メチオニン(Met)、アスパラギン(Asp)、プロリン(Pro)、グルタミン(Gln)、アルギニン(Arg)、セリン(Ser)、スレオニン(Thr)、バリン(Val)、トリプトファン(Trp)、チロシン(Tyr)、β−アラニン(β−ALA)、およびγ−アミノ酪酸(GABA)がある。
「非天然アミノ酸」という用語は、D型を含む天然アミノ酸の任意の誘導体、およびα−およびβ−アミノ酸誘導体を指す。「不天然アミノ酸」および「非天然アミノ酸」という用語は、本明細書において同じ意味で使用され、同じ部分を含むことを意図する。本明細書で非天然アミノ酸と分類される特定のアミノ酸、例えば、ヒドロキシプロリンは、特定の有機体または特定のタンパク質内で自然に見られる場合があることに注意する。ペプチドの固相合成における即時使用に適切な多くの異なる保護基を有するアミノ酸が、市販されている。20の最も一般的な天然由来のアミノ酸に加えて、非天然アミノ酸およびアミノ酸誘導体の以下の例を、本発明によって使用することができる(括弧内は一般的な略語)。2−アミノアジピン酸(Aad)、3−アミノアジピン酸(β−Aad)、2−アミノ酪酸(2−Abu)、α、β−デヒドロ−2−アミノ酪酸(8−AU)、1−アミノシクロプロパン−1−カルボン酸(ACPC)、アミノイソ酪酸(Aib)、3−アミノイソ酪酸(β−Aib)、2−アミノ−チアゾリン−4−カルボン酸、5−アミノ吉草酸(5−Ava)、6−アミノヘキサン酸(6−Ahx)、2−アミノヘプタン酸(Ahe)、8−アミノオクタン酸(8−Aoc)、11−アミノウンデカン酸(11−Aun)、12−アミノドデカン酸(12−Ado)、2−アミノ安息香酸(2−Abz)、3−アミノ安息香酸(3−Abz)、4−アミノ安息香酸(4−Abz)、4−アミノ−3−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン酸(スタチン、Sta)、アミノオキシ酢酸(Aoa)、2−アミノテトラリン−2−カルボン酸(ATC)、4−アミノ−5−シクロヘキシル−3−ヒドロキシペンタン酸(ACHPA)、パラ−アミノフェニルアラニン(4−NH−Phe)、2−アミノピメリン酸(Apm)、ビフェニルアラニン(Bip)、パラ−ブロモフェニルアラニン(4−Br−Phe)、オルト−クロロフェニルアラニン(2−Cl−Phe)、メタ−クロロフェニルアラニン(3−Cl−Phe)、パラ−クロロフェニルアラニン(4−Cl−Phe)、メタ−クロロチロシン(3−Cl−Tyr)、パラ−ベンゾイルフェニルアラニン(Bpa)、tert−ブチルグリシン(TLG)、シクロヘキシルアラニン(Cha)、シクロヘキシルグリシン(Chg)、デスモシン(Des)、2,2−ジアミノピメリン酸(Dpm)、2,3−ジアミノプロピオン酸(Dpr)、2,4−ジアミノ酪酸(Dbu)、3,4−ジクロロフェニルアラニン(3,4−Cl−Phe)、3,4−ジフルオロフェニルアラニン(3,4−F−Phe)、3,5−ジヨードチロシン(3,5−I−Tyr)、N−エチルグリシン(EtGly)、N−エチルアスパラギン(EtAsn)、オルト−フルオロフェニルアラニン(2−F−Phe)、メタ−フルオロフェニルアラニン(3−F−Phe)、パラ−フルオロフェニルアラニン(4−F−Phe)、メタ−フルオロチロシン(3−F−Tyr)、ホモセリン(Hse)、ホモフェニルアラニン(Hfe)、ホモチロシン(Htyr)、ヒドロキシリジン(Hyl)、アロ−ヒドロキシリジン(aHyl)、5−ヒドロキシトリプトファン(5−OH−Trp)、3−または4−ヒドロキシプロリン(3−または4−Hyp)、パラ−ヨードフェニルアラニン(4−I−Phe)、3−ヨードチロシン(3−I−Tyr)、インドリン−2−カルボン酸(Idc)、イソデスモシン(Ide)、アロ−イソロイシン(a−Ile)、イソニペコチン酸(Inp)、N−メチルイソロイシン(Melle)、N−メチルリジン(Melys)、メタ−メチルチロシン(3−Me−Tyr)、N−メチルバリン(MeVal)、1−ナフチルアラニン(1−Nal)、2−ナフチルアラニン(2−Nal)、パラ−ニトロフェニルアラニン(4−NO−Phe)、3−ニトロチロシン(3−NO−Tyr)、ノルロイシン(Nle)、ノルバリン(Nva)、オルニチン(Orn)、オルト−ホスホチロシン(HPO−Tyr)、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸(Oic)、ペニシラミン(Pen)、ペンタフルオロフェニルアラニン(F−Phe)、フェニルグリシン(Phg)、ピペコリン酸(Pip)、プロパルギルグリシン(Pra)、ピログルタミン酸(PGLU)、サルコシン(Sar)、テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸(Tic)、チエニルアラニン、およびチアゾリジン−4−カルボン酸(チオプロリン、Th)。
本明細書で使用される「非環式」という用語は、環系を有さない有機部分を指す。
「脂肪族基」という用語は、通常、1から15の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖を特徴とする有機部分を含む。脂肪族基としては、非環状アルキル基、アルケニル基、およびアルキニル基を含む。
本明細書で使用される「アルキル」という用語は、直鎖、分岐、よび環状アルキル基を含む、1から12の炭素原子を有する飽和炭化水素を指す。アルキル基としては、無制限に、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、イソプロピル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、等を含む。アルキルという用語は、非置換アルキル基および置換アルキル基の両方を含む。nが2から12の整数である「C−Cアルキル」という用語は、1から示された「n」個の炭素原子を有するアルキル基を指す。
本明細書で使用される「アルケニル」という用語は、直鎖、分岐、および環状非芳香族アルケニル基を含み、1から6の炭素−炭素の二重結合を含む、2から12の炭素原子を有する不飽和炭化水素を指す。アルケニル基としては、無制限に、ビニル、アリル、1−プロペン−2−イル、1−ブテン−3−イル、1−ブテン−4−イル、2−ブテン−4−イル、1−ペンテン−5−イル、1,3−ペンタジエン−5−イル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、エチルシクロペンテニル、エチルシクロヘキセニル、等を含む。アルケニルという用語は、非置換アルケニル基および置換アルケニル基の両方を含む。nが3から12の整数である「C−Cアルケニル」という用語は、2から示された「n」個の炭素原子を有するアルケニル基を指す。
本明細書で使用される「アルキニル」という用語は、直鎖、分岐、および環状非芳香族アルキニル基を含み、1から6の炭素−炭素の三重結合を含む、2から12の炭素原子を有する不飽和炭化水素を指す。アルキニル基としては、無制限に、エチニル、1−プロピン−3−イル、1−ブチン−4−イル、2−ブチン−4−イル、1−ペンチン−5−イル、1,3−ペンタジイン−5−イル、等を含む。アルキニルという用語は、非置換アルキニル基および置換アルキニル基の両方を含む。nが3から12の整数である「C−Cアルキニル」という用語は、2から示された「n」個の炭素原子を有するアルキニル基を指す。
炭素の数が特定されない限り、本明細書で使用される「低級脂肪族化合物」、「低級アルキル」、「低級アルケニル」および「低級アルキルニル」の「低級」は、その部分
が、少なくとも1つ(アルケニルおよびアルキニルには2)、および6以下の炭素原子を有することを意味する。
「シクロアルキル」、「脂環式」、「炭素環式」という用語および同等の表現は、3から15の環員を有する単一、スピロ(1つの原子を共有する)、または融合(少なくとも1つの結合を共有する)炭素環系において飽和または部分的不飽和炭素環を含む基を指す。シクロアルキル基としては、無制限に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテン−1−イル、シクロペンテン−2−イル、シクロペンテン−3−イル、シクロヘキシル、シクロヘキセン−1−イル、シクロヘキセン−2−イル、シクロヘキセン−3−イル、シクロヘプチル、ビシクロ[4,3,0]ノナニル、ノルボルニル、等を含む。シクロアルキルという用語は、非置換シクロアルキル基および置換シクロアルキル基の両方を含む。nが4から15の整数である「C−Cシクロアルキル」という用語は、環構造において3から示された「n」個の炭素原子を有するシクロアルキニル基を指す。炭素の数が特定されない限り、本明細書で使用される「低級シクロアルキル」基は、それらの環構造において少なくとも3および8以下の炭素原子を有する。
「ヘテロシクロアルキル」という用語および同等の表現は、1から6のヘテロ原子(例えば、N、O、S、P)またはそのようなヘテロ原子(例えば、NH、NR(Rは、アルキル、アシル、アリール、ヘテロアリールまたはシクロアルキル)、PO、SO、SO、等)を含有する基を含む、3から15の環員を有する単一、スピロ(1つの原子を共有する)、または融合(少なくとも1つの結合を共有する)炭素環系において飽和または部分的不飽和炭素環を含む基を指す。ヘテロシクロアルキル基は、C−付着またはヘテロ原子−付着(例えば、窒素原子を介して)が可能な場合、そのようになってもよい。ヘテロシクロアルキル基としては、無制限に、ピロリジノ、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロジチエニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3,1,0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4,1,0]ヘプタニル、3H−インドリル、キノリジニル、および糖類、等を含む。ヘテロシクロアルキルという用語は、非置換ヘテロシクロアルキル基および置換ヘテロシクロアルキル基の両方を含む。nが4から15の整数である「C−Cヘテロシクロアルキル」という用語は、少なくとも1つの上に定義したようなヘテロ基または原子を含む、環構造において3から示された「n」個の原子を有するヘテロシクロアルキル基を指す。炭素の数が特定されない限り、本明細書で使用される「低級ヘテロシクロアルキル」基は、それらの環構造において少なくとも3および8以下の炭素原子を有する。
「アリール」および「アリール環」という用語は、共役単環または多環系(融合またはそうではない)において、nが1から3の整数である「4n+2」π(pi)電子を有し、6から14の環原子を有する芳香族基を指す。多環系は、少なくとも1つの芳香環を含む。アリールは、直接付着、またはC−Cアルキル基(アリールアルキルまたはアラルキルとも称される)を介して連結され得る。アリール基の例としては、無制限に、フェニル、ベンジル、フェネチル、1−フェニルエチル、トリル、ナフチル、ビフェニル、テルフェニル、インデニル、ベンゾシクロオクテニル、ベンゾシクロヘプテニル、アズレニル、アセナフチレニル、フルオレニル、フェナントレニル、アントラセニル、等を含む。アリールという用語は、非置換アリール基および置換アリール基の両方を含む。nが6から15の整数である「C−Cアリール」という用語は、少なくとも1つの上に定義したようなヘテロ基または原子を含む、環構造において6から示された「n」個の原子を有するアリール基を指す。
「ヘテロアリール」および「ヘテロアリール環」という用語は、共役単環または多環系(融合またはそうではない)において、nが1から3の整数である「4n+2」π(pi)電子を有し、1から6のヘテロ原子(例えば、N、O、S)またはヘテロ原子(例えば、NH、NR(Rは、アルキル、アシル、アリール、ヘテロアリールまたはシクロアルキル)、SO、等)を含有する基を含む、5から14の環員を有する芳香族基を指す。多環系は、少なくとも1つのヘテロ芳香環を含む。ヘテロアリールは、直接付着、またはC−Cアルキル基(ヘテロアリールアルキルまたはヘテロアラルキルとも称される)を介して連結され得る。ヘテロアリール基は、C−付着またはヘテロ原子−付着(例えば、窒素原子を介して)が可能な場合、そのようになってもよい。ヘテロアリール基としては、無制限に、ピリジル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、イソインドリル、クロメニル、イソクロメニル、ベンズイミダゾリル、ベンソフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、キナゾリニル、キノリジニル、キノロニル、イソキノロニル、キノキサリニル、ナプチリジニル、フロピリジニル、カルバゾリル、フェナンスリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、ジベンゾフラニル、等を含む。ヘテロアリールという用語は、非置換ヘテロアリール基および置換ヘテロアリール基の両方を含む。nが6から15の整数である「C−Cヘテロアリール」という用語は、少なくとも1つのヘテロ基または上に定義したような原子を含む、環構造において5から示された「n」個の原子を有するヘテロアリール基を指す。
「複素環」または「複素環式」という用語は、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリール基を含む。ヘテロサイクルとしては、無制限に、アクリジニル、アゾシニル、ベンズイミダゾリル、ベンソフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンズオキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイミダゾリニル、カルバゾリル、4αH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モルホリニル、ナプチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナンスリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、ヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、キサンテニル、等を含む。複素環という用語は、非置換複素環式基および置換複素環式基の両方を含む。
本明細書で使用される「アミン」または「アミノ」という用語は、式NRの非置換または置換部分を指し、RおよびRは、それぞれ独立して水素、アルキル、アリール、またはヘテロシクリルであり、またはRおよびRは、それらが付着する窒素原子と合わせて、複素環を形成する。アミノという用語は、窒素原子が、少なくとも1つの炭素またはヘテロ原子と共有結合した、化合物または部分を含む。したがって、本明細書で使用される「アルキルアミノ」および「ジアルキルアミノ」という用語は、それぞれ、それに付着した1つおよび少なくとも2つのC−Cアルキル基を有するアミン基を意味する。「アリールアミノ」および「ジアリールアミノ」という用語は、窒素が、少なくとも1つまたは2つのアリール基のそれぞれに結合した基を含む。「アミド」または「アミノカルボニル」という用語は、カルボニルまたはチオカルボニル基の炭素に結合した窒素原子を含有する化合物または部分を含む。アシルアミノという用語は、本明細書で定義される、アシル基に直接付着したアミノ基を指す。
「ニトロ」という用語は、NOを意味し、「ハロ」および「ハロゲン」という用語は、臭素、塩素、フッ素またはヨード置換基を指し、「チオール」、「チオ」、または「メルカプト」という用語は、SHを意味し、「ヒドロキシル」または「ヒドロキシ」という用語は、OHを意味する。「アルキルチオ」という用語は、それに付着したスルフヒドリル基を有するアルキル基を指す。適切なアルキルチオ基は、1から約12の炭素原子、好ましくは1から約6の炭素原子を有する基を含む。本明細書で使用される「アルキルカルボキシル」という用語は、それに付着したカルボキシル基を有するアルキル基を意味する。
本明細書で使用される「アルコキシ」または「低級アルコキシ」という用語は、それに付着した酸素原子を有するアルキル基を意味する。代表的なアルコキシ基は、1から約6の炭素原子、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、tert−ブトキシ等を有する基を含む。アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ基等を含む。アルコキシという用語は、非置換または置換アルコキシ基およびペルハロゲン化アルキルオキシ基の両方を含む。
「カルボニル」または「カルボキシ」という用語は、酸素原子と二重結合によって連結した炭素を含有する化合物および部分を含む。カルボニルを含有する部分としては、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、アミド、エステル、無水物、等を含む。
「アシル」という用語は、その炭素原子を介して、水素(すなわち、ホルミル)、脂肪族基(C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、例えば、アセチル)、シクロアルキル基(C−Cシクロアルキル)、複素環式基(C−CヘテロシクロアルキルおよびC−Cヘテロアリール)、芳香族基(Cアリール、例えば、ベンゾイル)、等に付着するカルボニル基を指す。アシル基は、非置換または置換アシル基(例えば、サリチロイル)であってもよい。
当然のことながら、「置換」または「〜で置換された」は、そのような置換が、置換原子および置換基の認可価数に従って行われ、置換によって、例えば、転位、環化、除去、等で自然に転換されない安定化合物がもたらされるという、暗示的条件を含む。本明細書で使用される「置換」という用語は、有機化合物の全ての許容置換基を含むことを意味する。広範の態様では、許容置換基としては、有機化合物の環状および環式、分岐および非分岐、炭素環式および複素環式、芳香族および非芳香族置換基を含む。許容置換基は、1つ、あるいはそれ以上である場合がある。「置換」という用語は、前述の基のいずれかと結合する場合、1つ以上の位置で、アシル、アミノ(単純なアミノ、モノおよびジアルキルアミノ、モノおよびジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(カルバモイル、およびウレイドを含む)、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アルコキシカルボニル、カルボキシ、カルボン酸塩、アミノカルボニル、モノおよびジアルキルアミノカルボニル、シアノ、アジド、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、トリフルオロメチル、チオ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルチオカルボニル、チオカルボン酸塩、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、低級アルコキシ、アリールオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、ベンジルオキシ、ベンジル、スルフィニル、アルキルスルフィニル、スルホニル、硫酸塩、スルホン酸塩、スルホンアミド、リン酸塩、ホスホナト、ホスフィナト、オキソ、グアニジン、イミノ、ホルミル等の置換基で置換された基を指す。上記の置換基のいずれも、許容である場合、例えば、アルキル基、アリール基、またはその他を含有する場合、さらに置換することができる。
「溶媒和物」という用語は、本発明の化合物の、有機または無機に係わらず1つ以上の溶媒分子との物理的結合を指す。この物理的結合は、水素結合を含む。場合によっては、溶媒和物は、例えば、1つ以上の溶媒分子が、結晶性固体の結晶格子に組み込まれる場合、単離可能となる。「溶媒和物」は、溶液相および単離可能な溶媒和物の両方を包含する。典型的な溶媒和物としては、水和物、エタノール付加物、メタノール付加物、ヘミエタノール付加物、等を含む。
化合物の「医薬的に許容される塩」は、医薬的に許容される化合物の塩を意味する。望ましいものは、本明細書で定義され、親化合物の遊離酸および塩基の生物学的有効性および特性を保持または改善し、または分子に対する本質的に塩基性、酸性または荷電した官能性を利用し、および生物学的に、または別の方法で好ましい化合物の塩である。医薬的に許容される塩は、例えば、Berge et al,「Pharmaceutical Salts」、J.Pharm.Sci.66,1-19(1977)にも記載される。そのような塩としては、以下のものを含む。
(1)塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、スルファミン酸、硝酸、リン酸、炭酸塩形成剤、等の無機酸の付加によって、塩基性または正電荷の官能性に対して形成された、または酢酸、プロピオン酸、乳酸、シュウ酸、グリコール酸、ピバル酸、t−ブチル酢酸、β−ヒドロキシ酪酸、吉草酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、シクロへキシルアミノスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、スルファニル酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタリンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンフルスルホン酸、3−フェニルプロピオン酸、ラウリルスルホン酸、ラウリル硫酸、オレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ラウリン酸、エンボン(パモ)酸、パルモ酸、パントテン酸、ラクトビオン酸、アルギン酸、ガラクタル酸、ガラクツロン酸、グルコン酸、ヘプトグルコン酸、グルタミン酸、ナフトエ酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、アスコルビン酸、ステアリン酸、ムコン酸、等の有機酸で形成される酸付加塩、
(2)いずれかの親化合物に存在する酸性プロトンが、アルカリ金属イオン(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム)、アルカリ土類イオン(例えば、マグネシウム、カルシウム、バリウム)を含む金属イオン、またはアルミニウム、亜鉛、鉄、等の他の金属イオンによって置き換えられる、またはアンモニア、エチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、N,N’−ジベンジルエチルエネジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミン、ピペラジン、クロロプロカイン、プロカイン、コリン、リジン、等の有機塩基と連携する場合に形成される、塩基付加塩。
医薬的に許容される塩は、従来の化学的手法によって、塩基性または酸性部分を含有する新薬物から合成され得る。一般的に、そのような塩は、水、有機溶媒、またはその2つの混合物において、これらの薬剤の遊離酸または塩基型を、適切な塩基または酸の化学量論量と反応させることによって調製される。塩は、薬剤の最終単離または精製の間に、そのままの状態で調製されてもよく、または本発明の精製化合物を、その遊離酸または塩基型において、望ましい類似の塩基または酸で別々に反応させ、塩を単離して形成することによって調製されてもよい。「医薬的に許容される塩」という用語は、陰性基と共有結合した陽性基を含有する両性イオン化合物が「内部塩」であるため、それらも含む。
全ての酸、塩、塩基、および化合物の他のイオンおよび非イオン型は、本発明の化合物として含まれる。例えば、化合物が、本明細書における酸として示される場合、化合物の塩型も含まれる。同様に、化合物が、塩として示される場合、酸および/または塩基型も含まれる。
「Aベータ」、「Aβ」、または「β−アミロイド」は、例えば、37、38、39、40、41、42、および43アミノ酸のペプチドを含む、βアミロイド前駆体タンパク質(APP)のベータ−セクレターゼ媒介開裂から生じ、ベータ−セクレターゼ開裂部位からアミノ酸37、38、39、40、41、42、または43へ伸展する任意のペプチドとして定義される。ピログルタミン型pE3−40、pE3−42、pE3−43、pE11−42、pE11−43等、上記のペプチドのN末端切断種も含まれる。用語の便宜上、「Aβ1−42」は、本明細書において、「Aβ(1−42)」または単に「Aβ42」(および本明細書で述べられる任意の他のアミロイドペプチドに対しても同様)と称されることがある(および本明細書で述べられる任意の他のアミロイドペプチドに対しても同様)。本明細書で使用される「Aベータ」、「Aβ」、「β−アミロイド」、「アミロイド−β」という用語は、総合的に、APPのβ−とγ−開裂部位の間にある配列の切断および非切断ペプチド種を指す同義語である。
「アミロイド−β疾患」または「アミロイド−β関連疾患」という用語は、軽度認識障害、血管性認知症、早期アルツハイマー病、散発性(非遺伝性)アルツハイマー病および家族性(遺伝性)アルツハイマー病を含む、アルツハイマー病、加齢性認識衰退、脳アミロイドアンギオパチー(「CAA」)、遺伝性脳出血、老人性認知症、ダウン症、封入体筋炎(「IBM」)、または加齢性黄斑変性症(「ARMD」)、軽度認識障害(「MCI」)、脳アミロイドアンギオパチー(「CAA」)、加齢性黄斑変性症(ARMD)に対して使用され得る。
「AUC」は、対象への化合物の投与後の時間関数として、ヒト対象の生体試料における化合物の濃度を表す濃度曲線下面積である。生体試料としては、血漿および血液等の体液、または脳または肝臓ホモジネート等の臓器ホモジネートを含む。AUCは、多様なの時間間隔で液体クロマトグラフィータンデム質量分析(LC/MS/MS)等の方法を使用して、血漿、血液または脳ホモジネート等の生体試料における化合物の濃度を測定し、濃度対時間曲線下面積を算出することによって決定することができる。薬物濃度対時間曲線からAUCを算出するための適切な方法は、当技術分野で周知である。ここでの開示との関連として、3APSのAUCは、対象への式(I)、(I−A)、(I−C)、(I−D)、(I−E)、(I−P)、(I−P2)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)、(XII)または(XIII−A)の化合物の経口投与の後の、対象の血漿、血液または脳ホモジネートにおける3APSの濃度を測定することによって決定することができる。本明細書で特に断りのない限り、AUCは、実施例4でさらに定義されるように、AUCを意味する。
「バイオアベイラビリティ」は、患者への薬物またはそのプロドラッグの投与の後の、対象の体循環に到達する薬物の比率および量を指し、例えば、薬物に対する血漿または血液濃度対時間プロフィールを評価することによって決定することができる。血漿または血液濃度対時間曲線を特徴付ける際に役立つパラメータとしては、濃度曲線下面積(AUC)、ピーク濃度までの時間(Tmax)、および最高薬物濃度(Cmax)を含む。バイオアベイラビリティは、IV投与の後の化合物のAUCに対する、特定の投与法(例えば、経口)に対しての化合物のAUCの割合の比率(%)を指すF(%)としてしばしば表される。
「生物学的同等性」は、患者への同量の薬物またはプロドラッグの投与の後の、薬物の吸収の比率および程度の等価性を指す。本明細書で使用される2つの血漿または血液濃度プロフィールは、2つのプロフィールの平均応答の比率に対する90%信頼区間が、0.8および1.25の限度内である場合、生物学的に同等である。平均応答は、Cmax、TmaxおよびAUC等、プロフィールの特性パラメータの少なくとも1つを含む。
「Cmax」は、対象への薬物またはプロドラッグのある量の投与の後の、対象の生体試料における薬物の最高濃度である。
「Tmax」は、対象への薬物またはプロドラッグのある量の投与の後の、対象の生体試料における薬物の最高濃度(Cmax)までの時間である。
本明細書で使用される「有効量」という用語は、患者への単回または繰り返し投与によって、診断または治療中の患者において望ましい効果を与える化合物の量または投与量を指す。有効量は、周知の技術および類似の状態で得られた結果を見ることによって、当業者としての担当診断医によってすぐに決定することができる。投与する化合物の有効量または投与量を決定する際、対象の大きさ、年齢、一般的健康、関与する特定の病気、関与の程度または病気の重症度、個々の対象の反応、投与する特定の化合物、投与方法、投与する製剤のバイオアベイラビリティ特性、選択する用法、併用薬の使用、および他の関連する状態を含むが、これに限定されるものではない、多数の因子は、担当診断医によって考慮される。
本明細書で使用される「3APSの治療的脳生体内分布」という用語は、3APSの治療活性に影響を与える、3APSの1つ以上の薬物動態パラメータを指す。そのような薬物動態(PK)パラメータとしては、これに限定されるものではないが、3APSのバイオアベイラビリティ、3APSのAUC、3APSの脳内レベル、3APSのCSFレベル、3APSのCmax、3APSのTmax、および/または3APSの、バイオ吸収、等を含む。
本明細書で使用される「3APSの増加した治療有効性(または、例えば、増加する、〜の増加等の用語)」および「3APSの強化した治療有効性(または、例えば、強化する、〜の強化等の用語)」という用語は、上記の「3APSの治療的脳生体内分布」に記載される1つ以上のパラメータによって測定される、対象、例えば、動物またはヒトに投与した場合、例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、99%、125%、等、またはそれ以上、例えば、2または4倍、またはそれ以上に増加した3APSの治療有効性を指し、その増加は、水溶液において経口投与された3APSの等価線モル投与量に対するものである。好ましくは、そのような%の増加は、2005年4月12日出願のUSSN第11/103,656号の表3の処方における、経口投与した3APSに対しても得られる。有効性は、斑の軽減または脳のAβ負荷、または、例えば、記憶喪失、認知、理性、判断力、適応、等、病気の選択された兆候の改善によって、例えば、アルツハイマー病等の病気の特徴に対する効果によって測定することもできる。そのような病気の特徴に対する効果の測定法の詳細は、2005年4月12日出願のUSSN第11/103,656号を参照。
「3APS代謝を減少させる」(または軽減、より少ない、下げる、軽減する、下がった、等の関連用語)という用語は、3APSの胃腸管または肝臓における初回通過代謝の程度または量を(3APSを、対象に、非経口デ、あるいは、特に経口組成またはプロドラッグの形態で投与することにより)、例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、99%、または100%減少させることを指し、その減少は、3APSの同じ等価線モル投与量が、水溶液において経口投与される場合に生じる3APSの代謝の程度または量に対するものである。好ましくは、そのような%の減少は、2005年4月12日出願のUSSN第11/103,656号の表3の処方における、経口投与した3APSに対しても得られる。
「3APSの副作用の軽減」という用語は、例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、99%、または99.9%、または100%の、3APSの量またはその1つ以上の副作用の重症度の減少を指し、その減少は、3APSの同じ等価線モル投与量が、水溶液において経口投与される場合に生じる3APSの量またはその副作用の重症度に対するものである。好ましくは、そのような%の減少は、2005年4月12日出願のUSSN第11/103,656号の表3の処方における、経口投与した3APSに対しても得られる。
より一般的に、減少等、増加等の用語は、本明細書の内容において、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、99%、125%、等、またはそれ以上、例えば、2または4倍、またはそれ以上の割合変化を指す。
2005年4月12日出願のUSSN第11/103,656号における全ての薬物動態データは、実施例1および表3のデータを含む、例えば、本発明によって得られる効果に対する比較の基礎原料を形成するために、参照することにより本明細書に組み込まれる。
産生(例えば、製剤またはプロドラッグから放出される)される「3APS」を指す場合、3APSの全ての型が、例えば、その溶媒和物、そのイオン解離型、その荷電型等が含まれる。
「医薬的に許容される」は、妥当な損益比に相応する、過度の毒性、不適合、不安定性、炎症、アレルギー反応、等を引き起こさずにヒトおよび下等動物の組織に接触する際の使用に役立つ、用語が説明する薬物、薬剤、不活性成分、等を指す。好ましくは、動物および特にヒトにおける使用に対して、連邦または州政府の規制当局または米国薬局方または一般的に承認された薬局方に記載される規制当局によって承認された、または承認可能な化合物または組成物を指す。
「医薬的に許容される媒体」は、化合物がともに投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、または担体を指す。
「医薬組成物」は、患者に化合物がともに投与される少なくとも1つの化合物および少なくとも1つの医薬的に許容される媒体を指す。
「予防する」または「予防」は、病気または疾患に罹るリスク(または感受性)の尤度の少なくとも減少を指すことを目的とする(すなわち、病気の臨床症状の少なくとも1つが、病気に曝された、または罹りやすいが、まだ病気の症状が起こる、または示されていない患者において、発症しないようにする)。
任意の病気または疾患を「治療する」またはその「治療」は、一部の実施形態においては、少なくとも1つの病気または疾患を改善する(すなわち、病気の進行またはその臨床症状の少なくとも1つを止める、または軽減する)ことを指す。ある実施形態においては、「治療する」または「治療」は、患者によって認識できるかもしれない、またはできないかもしれない少なくとも1つの物理的パラメータを改善することを指す。ある実施形態においては、「治療する」または「治療」は、物理的(例えば、認識できる症状の安定化)、生理学的(例えば、物理的パラメータの安定化)のいずれか、または両方で病気または疾患を阻止することを指す。ある実施形態においては、「治療する」または「治療」は、病気または疾患の発症を遅延させることを指す。「治療する」という用語は、症状の軽減、寛解、減少、外傷、病変または病状を対象に対してより耐えられるものにする、退化または減退の割合を遅延させる、退化の最終点をより衰弱させる、対象の身体的または精神的健康を改善する、または場合によっては、認知症の発症を予防する等、任意の客観的または主観的パラメータを含む、外傷、病変または病状の治療または改善における成功の任意の兆候を指す。症状の治療または改善は、理学的検査、精神医学的評価、またはCDR、MMSE、DAD、ADAS−Cog、または当技術分野で周知の他の試験等の認知試験の結果を含む、客観的または主観的パラメータに基づくことができる。例えば、本発明の方法によって、認識衰退の割合を遅延させる、またはその程度を減少させることによって対象の認知症の治療が成功する。
「治療有効量」は、化合物の量が、病気を治療または予防するために患者に投与される場合、病気のそのような治療または予防に作用するのに十分であることを意味する。「治療有効量」は、化合物、病気およびその重症度、および治療または予防する病気を有する患者の年齢、体重、等によって異なる。
ここで、化合物および方法の特定の実施形態への言及が詳細に行なわれる。開示された実施形態は、本発明の限定を目的としない。
さらなる態様では、本発明は、経皮パッチ、または組成物、例えば、ローション、クリーム、溶液、ゲル、または固体での局所投与、または皮下注射、静脈注射または腹腔内投与または髄腔内または脳内を介さない3APSの投与を含む。
[II.本発明の化合物]
本発明は、本明細書において3APSとも称される、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸、またはその塩を、対象、好ましくは、ヒト対象において送達するための方法、化合物および組成物に関する。本発明は、体外または体内のいずれかにおいて3APSを産出または生成する化合物を包含する。
最適な実施形態では、本発明の化合物は、ヒトに投与されると3APSを産出または生成するプロドラッグを含む。理論に束縛されるものではないが、一部の態様においては、本発明によるプロドラッグは、「薬物動態的調節部分」、例えば、血液、血漿または他の特定の組織(例えば、脳)において一旦開裂され、それによって3APSを放出する、例えば、以下の連結Lによって、3APSと共有結合的ではあるが解離的に連結した、例えば、以下のBを含有する。
したがって、一態様においては、本発明は、式Iの化合物、
B−L−A (I)
およびその医薬的に許容される塩、代謝産物、および溶媒和物に関し、
式中、
Bは、薬物動態的調節部分であり、直接的または間接的にさらなる連結基Lを介して任意にAにも結合し、
Aは、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸部分(すなわち、L−Bに結合した3APS)であり、
Lは、共有結合的および解離的にBをAにカップリングするための開裂可能な連結(好ましくは、通常は、NH基を介する)であるか、または存在せず、それによってLは、開裂可能な連結を提供する直接結合または追加の化学構造である。
適切な薬物動態的調節部分(例えば、B)としては、アミノ酸もしくはペプチド部分、カルバメート部分、非アミノ−酸アミド部分、炭水化物由来の部分、およびイノシトール由来の部分、N−ヒドロキシおよびその誘導体(例えば、OHにおけるHが、OH保護基によって置き換えられる場所)等の類似体を含む。Bは、環状二重保護3APS分子および前駆体(例えば、部分が、3APSのNHおよびSOHを連結する場所、例えば、スルフィン酸、チオール、硫化物、二硫化物、等)、およびそれらの組み合わせを含有することもできる。より一般的にB部分は、N−保護基を含む。Bは、分子3APS自体にもなり得る(ジェミニ二量体参照)。
適切な連結Lは、体外または体内において、例えば、本明細書で述べられる酵素、または血液、血漿および/または脳細胞における他のものによって、本明細書で記載されるように開裂される任意のものである。連結は、一般的に、全て化合物において連結Lとして適用可能な、これに限定されるものではないが、ペプチド、アミド、エステル、硫化物、ジスルフィド、カルボキサメート、尿素、−N−O−、等、結合、および、例えば、本明細書で開示される構造において証明されるような他のもの等、非常に開裂可能であるものとして周知の結合を含有する。架橋剤の実際の開裂能力は、当技術分野で周知の加水分解、酵素(例えば、ペプチダーゼ、エステラーゼ)もしくは代謝ベースの試験およびアッセイを使用して、体外および/または体内において評価することができる。本明細書と合わせて出願した国際PCT出願WO第91/14434号、公開出願US第2005/0096317号、US第2006/0046967号および仮出願US60/xxx,xxx号は、本発明によると、有用であるかもしれない様々な架橋剤を記載しているため、全て参照することにより本明細書に組み込まれる。
他の態様では、本発明は、式I−A(およびその塩、エステルおよび溶媒和物)に関し、
Figure 2016222671
式中、
およびRは、水素および保護基から独立して選択され、RおよびRは、両方が共に水素になることはなく、
およびLは、それぞれ開裂可能な連結であり、RがHである場合、Lは存在せず、RがHである場合、Lは存在しない。
「保護基」という用語は、3APSのアミノ基の代謝を阻害および減少させる群を指す。保護基としては、無制限に、アミノ酸残基、カルバメート、非アミノ酸アミド、炭水化物由来の残留物、N−ヒドロキシ由来の残留物、環状二重保護基、等を含む。
好適な実施形態によると、本発明の化合物は、多数の有利な特性を示す。一実施形態においては、化合物は、3APS自体の投与に関連する、肝臓および/または消化管(例えば、内臓、胃または腸)による初回通過代謝を回避し、それによって、3APSのモル当量の投与と比較して、3APSの生体内分布および/またはバイオアベイラビリティを増加させる、プロドラッグである。肝臓初回通過代謝を回避することによって、3APSのAUC、Cmaxおよび/またはTmax等の3APSの薬物動態パラメータが、改変、改善または増加する。一実施形態においては、化合物は、3APS自体のモル当量の投与と比較して、胃腸管による吸収の増加を示すプロドラッグである。一実施形態においては、化合物は、徐々に3APSの持続放出を提供するプロドラッグである。別の実施形態においては、化合物は、3APS自体のモル当量の投与と比較して、3APSの脳内レベルを増加させるプロドラッグである。別の実施形態においては、化合物は、3APS自体の投与に関連するよく見られる副作用を減少させるプロドラッグである。例えば、好適な実施形態では、プロドラッグは、3APSより高い胃腸忍容性を提示する。
好適な実施形態では、本発明の化合物および/または組成物によって、以下の1つ以上の利点が得られる。(1)患者に投与する3APSのモル投与量の減少(例えば、3APSと比較した際の吸収の改善による、または3APSの初回通過代謝の減少による)、(2)3APSの経口投与に関連する胃腸刺激等のよく見られる副作用の回避、(3)BBBにわたる3APSの浸透の改善、(4)3APSに関連する副作用の減少(例えば、胃腸の問題の減少による、または脳へ到達する3APSの相対量の増加による)、(5)望ましい組織または液体(例えば、脳、CSF)における3APSの濃度またはレベルの増加。他の利点は、当業者にとって明らかとなるであろう。
本発明は、本発明の化合物の塩型および酸/塩基型の両方に関連する。例えば、本発明は、塩として本明細書に示される化合物の特定の塩型に関連するだけではなく、本発明は、他の医薬的に許容される塩、および化合物の酸および/または塩基型も含む。本発明は、本明細書に示される化合物の塩型にも関連する。本発明の化合物は、以下の表1、表2、表3、表4および表4Bにも示される。
本発明の化合物は、多形を示す場合がある。本発明による化合物の多形は、異なる状態での晶出によって調製することができる。例えば、再結晶のための異なる溶媒もしくは異なる溶媒混合物、異なる温度での晶出、晶出の間の急速から低速までの各種冷却方法がある。多形は、プロドラッグの加熱もしくは融解に続く、徐冷却または急速冷却によって得ることもできる。多形体の存在は、固体プローブNMR分光法、IR分光法、示差走査熱量測定法、粉末X線回折または他のそのような技術によって決定することができる。
本発明の化合物は、例えば、ハイドレート、エタノラート 、n−プロパナレート、イソ−プロパノレート、1−ブタノレート、2−ブタノレート等の溶媒和物、およびInternational Conference on Harmonization (ICH)、 Guidance for Industry、 Q3C Impurities: Residual Solvents (1997)に記載されるクラス3溶媒等の、他の生理学的許容される溶媒の溶媒和物の形で存在してもよい。本発明は、各溶媒和物およびその混合物を含む。
本発明によるアミノ酸もしくはペプチド部分、カルバメート部分、非アミノ酸アミド部分、炭水化物由来部分、イノシトール由来のもの、N−ヒドロキシ部分および誘導体、または環状二重保護3APSおよび前駆体(例えば、スルフィン酸、チオール、硫化物、ジスルフィド、等)を含む、プロドラッグの任意の他の薬物動態的調節部分等の類似体、およびそれらの組み合わせは、胃腸管(例えば、胃または腸管腔内)による吸収の前、および/または胃腸管(例えば、哺乳類の腸組織、血液、肝臓、または他の適切な組織)による吸収の後に開裂され得る。ある実施形態においては、3APSは、腸粘膜防壁をわたる運搬の間、薬物動態的調節部分に共有結合のままとなり、前全身代謝からの保護を提供する。ある実施形態においては、本発明の薬物動態的調節部分は、本質的に、腸または肝臓の細胞(例えば、腸細胞、肝細胞)内で、類似の3APSに代謝されないが、体循環内に入る際、3APS親分子を生成する。ある実施形態においては、投与されたプロドラッグの少なくともいくつかは、脳において、一度のみ、すなわち、血液脳関門(BBB)を通過した後に、類似の3APSを生成する。胃腸管による吸収後の、本発明によるプロドラックの薬物動態的調節部分の開裂によって、これらのプロドラッグは、能動輸送、受動拡散のいずれか、または受動的および能動的プロセスの両方の組み合わせによって体循環へ吸収される。したがって、ある実施形態においては、本発明の医薬組成物、製剤、または剤形は、本発明による類似の化合物を含有する医薬組成物、製剤、または剤形、および医薬的に許容される媒体が、患者に経口投与された後、少なくとも約1時間、少なくとも2時間、少なくとも3時間、4時間、少なくとも約8時間の間、少なくとも約12時間、少なくとも約16時間、少なくとも約20時間の間、およびある実施形態においては、少なくとも約24時間、患者の血漿もしくは血液における3APSの治療効果のある濃度を維持できる。ある実施形態においては、本発明の医薬組成物、製剤、または剤形は、3APSのTmaxを、少なくとも2倍、または少なくとも3、4、5、6、7、8、9もしくは10倍またはそれ以上、改善できる。
本発明による特定の化合物の薬物動態的調節部分は、化学的および/または酵素的に開裂され得る。哺乳類の胃、腸管腔、腸組織、血液、肝臓、脳、もしくは任意の他の適切な組織に存在する1つ以上の酵素は、化合物のアミノ酸もしくはペプチド部分を酵素的に開裂できる。薬物動態的調節部分が、胃腸管による吸収の後に開裂される場合、本発明による特定の化合物は、大腸から体循環へ吸収される機会を有する。ある実施形態においては、薬物動態的調節部分は、胃腸管による吸収、またはBBBを通過した後に開裂される。
操作の理論が本明細書において述べられるが、化合物の全ての一般的構造式および特定の名称および式を含む、特定の化合物構造に関して、本発明は、特別定められた場合を除き、任意のそのような理論によって限定されるものではない。したがって、全ての新規化合物の全ての使用は、操作のメカニズムまたは理論に関わらず、本発明によって包含される。
[II−A.アミノ酸プロドラッグ]
好適な実施形態では、本発明の化合物は、ヒトに投与されると3APSを産出または生成するアミノ酸プロドラッグである。好ましいプロドラッグは、アミド結合を介して3APSのアミン基と連結したアミノ酸残基で構成される。アミノ酸残基は、ペプチダーゼ等の酵素、または任意の他のメカニズムによって体内で開裂され得、3APSのアミン基を遊離させる。
特に、本発明の態様は、式(II)の化合物およびその医薬的に許容される塩、エステルもしくは溶媒和物に関し、
Figure 2016222671
式中、AAは、天然もしくは非天然アミノ酸残基、または2つ、3つ、もしくはそれ以上の天然もしくは非天然アミノ酸残基を含有するペプチドである。
本発明の他の態様は、式(III)の化合物およびその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物に関し、
Figure 2016222671
式中、
aaは、天然もしくは非天然アミノ酸残基であり、
aaおよびaaは、それぞれ独立して天然もしくは非天然アミノ酸残基であるか、または存在しない。
本発明のさらなる態様は、式(IV)の化合物およびその医薬的に許容される塩、エステルもしくは溶媒和物に関し、
Figure 2016222671
式中、
aaは、天然もしくは非天然アミノ酸残基であり、
aaは、天然もしくは非天然アミノ酸残基であるか、または存在しない。
本発明のさらなる態様は、式(V)の化合物、およびその医薬的に許容される塩、エステルもしくは溶媒和物に関し、
Figure 2016222671
式中、aaは、天然もしくは非天然アミノ酸残基である。
本発明は、さらに、式(V−A)の化合物、およびその医薬的に許容される塩、エステルもしくは溶媒和物に関し、
Figure 2016222671
式中、aaは、バリン、プロリン、リジン、ロイシン、メチオニン、D−メチオニン、セリン、アラニン、D−アラニン、グリシン、イソロイシン、ヒスチジン、アミノイソ酪酸、フェニルグリシン、トリプトファン、チロシン、O−ベンジルセリン、O−ベンジルグルタミン、およびγ−アミノ酪酸から選択されるアミノ酸残基である。
好適な実施形態では、aaは、バリン、リジン、メチオニン、セリン、およびO−ベンジルセリン、から選択されるアミノ酸残基であるか、またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物である。
一実施形態においては、アミノ酸残基は、酸端を介して連結される(C−連結)。一実施形態では、アミノ酸残基は、天然アミノ酸残基、またはその塩もしくはエステルである。別の実施形態においては、アミノ酸残基は、非天然アミノ酸残基、またはその塩もしくはエステルである。さらに別の実施形態においては、アミノ酸残基は、例えば、単一アミノ酸が、N原子に付着している場合、または任意の他の場合、フェニルアラニンではない。さらなる実施形態では、式II、式III、式IV、式V、または式V−Aにおける天然もしくは非天然アミノ酸残基は、式(VI)によって任意に表され、
Figure 2016222671
式中、
およびRは、H、およびC−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、C−C15シクロアルキル、C−C15ヘテロシクロアルキル、C−C15アリール、C−C15ヘテロアリール、NH(C−Cアルキル)、N(C−Cアルキル)、およびC(O)(C−Cアルキル)から選択される置換もしくは未置換基から成る群からそれぞれ独立して選択され、またはRおよびRは、隣接する炭素原子と合わせて、置換もしくは未置換C−C12ヘテロシクロアルキルを形成し、
は、H、およびC−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、C−C15シクロアルキル、C−C15ヘテロシクロアルキル、C−C15アリール、C−C15ヘテロアリール、C(O)(C−Cアルキル)、およびC(O)(C−C10アリール)から選択される置換もしくは未置換基から成る群から選択され、またはRは、少なくとも2つのアミノ酸残基が存在する場合、2つのアミノ酸残基の間の結合であり、
は、H、およびC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルから選択される置換もしくは未置換基から成る群から選択され、またはRおよびRは、隣接する炭素および窒素原子と合わせて、C−C10ヘテロシクロアルキルを形成し、およびnは、1、2、または3、もしくはそれ以上の数字である。
一実施形態においては、本発明の化合物は、式VIのアミノ酸残基を含有し、Rは、Hであり、全ての他の群は、前で開示されている通りである。別の実施形態においては、本発明の化合物は、式VIのアミノ酸残基を含有し、RおよびRは、それぞれHであり、全ての他の群は、前で開示されたとおりである。別の実施形態においては、本発明の化合物は、式VIのアミノ酸残基を含有し、RおよびRは、それぞれHであり、Rは、アリール−置換Cアルキルではない。別の実施形態においては、本発明の化合物は、式VIのアミノ酸残基を含有し、RおよびRは、それぞれHであり、Rは、−CHアリール基ではない。別の実施形態においては、本発明の化合物は、式VIのアミノ酸残基を含有し、RはHであり、およびRはHまたは結合である時、Rは、−CHフェニル基ではない。別の実施形態においては、本発明は、aaがフェニルアラニンではないという条件の下で、式Vの化合物を提供する。別の実施形態においては、本発明は、aaおよびaaが両方ともD−フェニルアラニンではないという条件の下で、式IVの化合物を提供する。別の実施形態においては、本発明は、aaおよびaaが両方ともL−フェニルアラニンではないという条件の下で、式IVの化合物を提供する。別の実施形態においては、本発明は、aaおよびaaの一方がD−フェニルアラニンであり、他方がD−フェニルアラニンまたはD−チロシンではないという条件の下で、式IVの化合物を提供する。さらに別の実施形態においては、本発明は、aaおよびaaの一方がL−フェニルアラニンであり、他方がD−フェニルアラニンまたはLもしくはD−チロシンではないという条件の下で、式IVの化合物を提供する。
本発明による典型的なアミノ酸プロドラッグ
Figure 2016222671
Figure 2016222671
Figure 2016222671
本発明による好ましいアミノ酸プロドラッグは、化合物A2、A4、A6、A7およびA18(上述のように)、およびその医薬的に許容される塩および溶媒和物である。
[II−B.カルバミン酸塩、非アミノ酸アミドおよび関連プロドラッグ]
本発明のある態様は、式(VII)の化合物、およびその医薬的に許容される塩、エステルもしくは溶媒和物に関し、
Figure 2016222671
式中、
は、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、C−C15シクロアルキル、C−C15ヘテロシクロアルキル、C−C15アリール、C−C15ヘテロアリール、NH(C−Cアルキル)、N(C−Cアルキル)、およびC(O)(C−Cアルキル)から選択される置換もしくは未置換基であり、
は、水素、またはC(O)NH、C(O)NH(C−Cアルキル)、C(O)N(C−Cアルキル)、およびC(O)(C−Cアルキル)から選択される置換もしくは未置換基であり、またはRおよびRは、隣接する炭素原子と合わせて、置換もしくは未置換C−C12ヘテロシクロアルキルを形成し、
Mは、酸素、硫黄、および窒素(NHまたはN(C−Cアルキル))から成る群から選択されるか、または存在しない。
本発明は、本発明の化合物の塩型および酸/塩基型の両方に関連する。例えば、本発明は、塩として本明細書に示される化合物の特定の塩型に関連するだけではなく、本発明は、他の医薬的に許容される塩、および化合物の酸および/または塩基型も含む。本発明は、本明細書に示される化合物の塩型にも関連する。
一実施形態においては、本発明は、式VIIの化合物を提供し、Mは存在せず、RはHの場合、Rは、1−(4−イソブチルフェニル)エチル以外のものである。別の実施形態においては、本発明は、式VIIの化合物を提供し、RはHであり、MはNHであるか、または存在しない場合、Rは、1−(4−イソブチルフェニル)エチル以外のものである。別の実施形態においては、本発明は、式VIIの化合物を提供し、RはHであり、MはNHである場合、Rは、ベンジル、ジフェニルメチル、ヘキシル、ドデシル、アダマンチル、およびt−ブチル以外のものである。別の実施形態においては、本発明は、式VIIの化合物を提供し、RはHであり、MはNHである場合、Rは、水素、1、4−ジヒドロ−5、6−ジメチル−4−オキソ−2−ピリミジニル、および5−エチルオキシカルボニル−1−ペンチル以外のものである。別の実施形態においては、本発明は、式VIIの化合物を提供し、MがNHであり、RおよびRが、隣接する炭素原子と合わせて、置換もしくは未置換C3−12ヘテロシクロアルキルを形成する場合、ヘテロシクロアルキルは、ベンゾイミダゾール−2−オン、テトラヒドロ−2,4、6−トリオキソ−1,3,5−トリアジン、2,4−ジオキソ−1−イミダゾリドン、2,4−ジオキソ−(ジまたはテトラヒドロ)−ベンゾ[g]プテリジン、4、10−ジヒドロ−10−メチル−2,4−ジオキソピリミド[4、5b]キノリン、2−オキソ−1−イミダゾリジニル、および3,4−ジヒドロ−2,4−ジオキソ−1(2H)ピリミジン以外のものである。別の実施形態においては、本発明は、式VIIの化合物を提供し、MはNHである場合、RおよびRは、隣接する炭素原子と合わせて、置換もしくは未置換C3‐12ヘテロシクロアルキルを形成する。別の実施形態においては、本発明は、式VIIの化合物を提供し、RがHであり、MがOである場合、Rは、t−ブチルおよびベンジル以外のものである。別の実施形態においては、本発明は、式VIIの化合物を提供し、RがHであり、MがOである場合、Rは、i−ブチルおよび9H−フルオレン−9−イルメチル以外のものである。別の実施形態においては、本発明は、式VIIの化合物を提供し、RがHであり、Mが存在しない場合、Rは、ベンジル、フェニル、3−ピリジニル、3−N−メチルピリジニウム、メチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ペンタフルオロフェニル、およびt−ブチル以外のものである。別の実施形態においては、本発明は、式VIIの化合物を提供し、RがHであり、Mが存在しない場合、Rは、n−ブチル、i−ブチル、n−プロピル、i−プロピル、ビニル、2−プロペニル、2−(1−デセニル)、2−(1−ドデセニル)、1−(8−ウンデセニル)、オクチル、デシル、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、ヘプタデシル、4−(N−オキシ−2、2、6、6−テトラメチルピペリジニル)、5−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2−ベンソフラニル)、4−ニトロフェニル、および3−フェノキシフェニル以外のものである。
a)カルバミン酸塩プロドラッグ
一部の好適な実施形態においては、本発明の化合物は、ヒトに投与されると3APSを産出または生成するカルバメートプロドラッグである。好ましいプロドラッグは、カルバメート結合(−OC(O)−NH−)を介して3APSのアミン基と連結したオキシカルボニル残留物(OC(O)−)を含有する。アミン残留物は、酵素、または加水分解を含む任意の他のメカニズムによって体内で開裂され得、3APSのアミン基を遊離させる。好適な実施形態では、本発明の化合物は、ヒトに投与されると3APSを産出または生成するカルバメートプロドラッグである。
特に、本発明のある態様は、式(VIII)の化合物、およびその医薬的に許容される塩、エステルもしくは溶媒和物に関し、
Figure 2016222671
式中、
は、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、C−C15シクロアルキル、C−C15ヘテロシクロアルキル、C−C15アリール、C−C15ヘテロアリール、C−C12アリールアルキル、C−C12ヘテロアリールアルキル、およびそれらの組み合わせから選択される置換もしくは未置換基である。
一実施形態においては、Rの定義は、置換もしくは未置換1−(アルキルカルボキシ)アルキル基である。別の実施形態においては、Rは、置換もしくは未置換ベンジル基である。別の実施形態においては、Rは、置換もしくは未置換ヘテロシクロアルキルメチレン基である。別の実施形態においては、本発明は、Rが、t−ブチルまたはベンジル以外のものであるという条件の下で、式VIIIの化合物を提供する。別の実施形態においては、本発明は、Rが、i−ブチルまたは9H−フルオレン−9−イルメチル以外のものであるという条件の下で、式VIIIの化合物を提供する。
本発明は、本発明の化合物の塩型および酸/塩基型の両方に関連する。例えば、本発明は、塩として本明細書に示される化合物の特定の塩型に関連するだけではなく、本発明は、他の医薬的に許容される塩、および化合物の酸および/または塩基型も含む。本発明は、本明細書に示される化合物の塩型にも関連する。本発明の化合物は、以下の表2にも示される。
本発明による典型的なカルバメートプロドラッグ
Figure 2016222671
Figure 2016222671
Figure 2016222671
Figure 2016222671
b)非アミノ酸アミドプロドラッグ
一部の好適な実施形態においては、本発明の化合物は、ヒトに投与されると3APSを産出または生成する非アミノ酸アミドプロドラッグである。好ましいプロドラッグは、アミド結合を介して3APSのアミン基と連結したカルボニル含有残基を含有する。カルボニル含有残基は、3APSのアミン基を遊離させるために、酵素、または任意の他のメカニズムによって体内で開裂され得る。
好ましいプロドラッグは、アミド結合、およびアミド結合を内部で開裂できる、カルボン酸またはアルコール等の求核試薬を有するそのようなカルボニル含有基を介して、3APSのアミン基を連結したカルボニル含有残基で構成される。アミノ酸残基は、酵素または任意の他のメカニズムによって体内で開裂され得、3APSのアミン基を遊離させる。
特に、本発明のある態様は、式(IX)の化合物、およびその医薬的に許容される塩、エステルもしくは溶媒和物に関し、
Figure 2016222671
式中、
は、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、C−C15シクロアルキル、C−C15ヘテロシクロアルキル、C−C15アリール、C−C15ヘテロアリールから選択される置換もしくは未置換基であり、
は、水素、または置換もしくは未置換C(O)(C−Cアルキル)、C(O)NH、C(O)NH(C−Cアルキル)もしくはC(O)N(C−Cアルキル)であり、または、RおよびRは、隣接する炭素原子と合わせて、置換もしくは未置換C−C12ヘテロシクロアルキルを形成する。
一実施形態においては、Rは、置換C−C12アルキルである。別の実施形態においては、Rは、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、置換もしくは未置換2−ヒドロキシフェニル、置換もしくは未置換2−アルキルカルボニルオキシフェニル基、またはそれらの組み合わせから選択される置換基で置換されたC−C12アルキルである。別の実施形態においては、Rは、置換もしくは未置換ベンジル基である。さらなる実施形態では、Rは、表3に描かれる基から選択される。
一実施形態においては、本発明の化合物は、式IXの化合物であり、RはHである。別の実施形態においては、本発明の化合物は、式IXの化合物であり、RおよびRは、隣接する炭素原子と合わせて、置換もしくは未置換C−C12ヘテロシクロアルキルを形成する。別の実施形態においては、本発明の化合物は、式IXの化合物であり、RおよびRは、隣接する炭素原子と合わせて、置換もしくは未置換フタルイミドを形成する。別の実施形態においては、本発明の化合物は、式IXの化合物であり、RおよびRは、隣接する炭素原子と合わせて、置換もしくは未置換C−C12ヘテロシクロアルキルを形成し、複素環は、フタルイミド以外のものである。別の実施形態においては、本発明は、式IXの化合物を提供し、RがHである場合、Rは、ベンジル、フェニル、3−ピリジニル、3−N−メチルピリジニウム、メチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ペンタフルオロフェニル、およびt−ブチル以外のものである。別の実施形態においては、本発明は、式IXの化合物を提供し、RがHである場合、Rは、n−ブチル、i−ブチル、n−プロピル、i−プロピル、ビニル、2−プロペニル、2−(1−デセニル)、2−(1−ドデセニル)、1−(8−ウンデセニル)、オクチル、デシル、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、ヘプタデシル、4−(N−オキシ−2、2、6、6−テトラメチルピペリジニル)、5−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2−ベンソフラニル)、4−ニトロフェニル、および3−フェノキシフェニル以外のものである。別の実施形態においては、本発明は、式IXの化合物を提供し、Rは、n−ブチル、i−ブチル、n−プロピル、i−プロピル、ビニル、2−プロペニル、2−(1−デセニル)、2−(1−ドデセニル)、1−(8−ウンデセニル)、オクチル、デシル、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、ヘプタデシル、4−(N−オキシ−2、2、6、6−テトラメチルピペリジニル)、5−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2−ベンソフラニル)、4−ニトロフェニル、および3−フェノキシフェニルから選択される。さらに別の実施形態においては、本発明は、式IXの化合物を提供し、RがHである場合、RC(O)は、24−オキソコラン−24−イル以外のものである。さらに別の実施形態においては、本発明は、式IXの化合物を提供し、RがHである場合、RC(O)は、(3α、5β)−3−ヒドロキシ−24−オキソコラン−24−イル、(3α、5β、12α)−3、12−ジヒドロキシ−24−オキソコラン−24−イル、(3α、5β、7α)−3、7−ジヒドロキシ−24−オキソコラン−24−イル、または(3α、5β、7α、12α)−3、7、12−トリヒドロキシ−24−オキソコラン−24−イル以外のものである。さらに別の実施形態においては、本発明は、式IXの化合物を提供し、RC(O)は、(3α、5β)−3−ヒドロキシ−24−オキソコラン−24−イル、(3α、5β、12α)−3、12−ジヒドロキシ−24−オキソコラン−24−イル、(3α、5β、7α)−3、7−ジヒドロキシ−24−オキソコラン−24−イル、および(3α、5β、7α、12α)−3、7、12−トリヒドロキシ−24−オキソコラン−24−イルから選択される。
本発明は、本発明の化合物の塩型および酸/塩基型の両方に関連する。例えば、本発明は、塩として本明細書に示される化合物の特定の塩型に関連するだけではなく、本発明は、他の医薬的に許容される塩、および化合物の酸および/または塩基型も含む。本発明は、本明細書に示される化合物の塩型にも関連する。本発明の化合物は、以下の表3にも示される。
本発明による典型的な非アミノ酸アミドプロドラッグ
Figure 2016222671
Figure 2016222671
Figure 2016222671
[II−C.炭水化物由来のプロドラッグ]
一部の好適な実施形態においては、本発明の化合物は、ヒトに投与されると3APSを産出または生成する炭水化物由来のプロドラッグである。本明細書で開示される本発明による好ましいプロドラッグは、例えば、アミド、カルバメート、尿素、または開裂可能なアルキル基は、炭水化物、または、例えば、アミド、カルバメート、尿素、または開裂可能なアルキル基等の連結を介して3APSのアミン基と連結するポリオール類似残留物を含有する。一実施形態においては、炭水化物由来の部分は、例えば、ヘキソース、ペントース等の炭水化物誘導体炭水化物由来のポリオール、イノシトールもしくはイノシトール由来の部分、炭水化物由来のカルボン酸、アスコルビン酸、核酸、またはヌクレオチドである。連結および/または炭水化物由来の残基は、酵素、または任意の他のメカニズムによって体内で開裂され得、3APSのアミン基を遊離させる。
特に、本発明のある態様は、式(X)の化合物、およびその医薬的に許容される塩、エステルもしくは溶媒和物に関連し、
Figure 2016222671
式中、
10は、−OH、−OAc、−CHOH、−OCH、−CHOAc、および=Oからそれぞれ独立して選択される、3つから5つの置換基によって置換される、任意に、および好ましくは−O−基を含有する、例えば、C5−6飽和または部分的または完全不飽和シクロアルキル基等の炭水化物、炭水化物誘導体もしくは炭水化物由来のポリオールの残基である。
Lは、連結部分であるか、または存在せず、例えば、飽和もしくは不飽和しているかもしれないアルキル基、好ましくは、1つ以上の−O−および/または−NH−基によって任意に遮られ、1つ以上の=O、−OHおよび/または−NH基によって任意に置換される低級アルキルである。
一実施形態においては、本発明は、式Xの化合物を提供し、Lが存在しない場合、R10は、2−デオキシ−2−D−グルコース以外のものである。
本発明は、本発明の化合物の塩型および酸/塩基型の両方に関連する。例えば、本発明は、塩として本明細書に示される化合物の特定の塩型に関連するだけではなく、本発明は、他の医薬的に許容される塩、および化合物の酸および/または塩基型も含む。本発明は、本明細書に示される化合物の塩型にも関連する。本発明の化合物は、以下の表4Aにも示される。
本発明による典型的な炭水化物由来のプロドラッグ
Figure 2016222671
Figure 2016222671

Figure 2016222671
[II−D.他のプロドラッグ]
一部の好適な実施形態においては、本発明の化合物は、ヒトに投与されると3APSを産出または生成するプロドラッグとしての、N−ヒドロキシプロドラッグおよび誘導体、環状二重保護プロドラッグ、3APSの前駆体である。
a)N−ヒドロキシ由来のプロドラッグ
特に、本発明のある態様は、式(XI)の化合物、およびその医薬的に許容される塩、エステルもしくは溶媒和物に関し、
Figure 2016222671
式中、
11は、水素、またはC−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、C−C15シクロアルキル、C−C15ヘテロシクロアルキル、C−C15アリール、C−C15ヘテロアリール、C(O)R12、およびC(O)OR13から選択される置換もしくは未置換基であり、
12およびR13は、置換もしくは未置換C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、C−C15シクロアルキル、C−C15ヘテロシクロアルキル、C−C15アリール、C−C15ヘテロアリールから独立して選択される。
一実施形態においては、本発明は、式XIの化合物を提供し、R11は、ヒドロキシル以外のものである。
本発明の化合物は、以下の化合物を含む。
Figure 2016222671
b)環状二重保護プロドラッグ
特に、本発明のある態様は、式(XII)の化合物、およびその医薬的に許容される塩、エステルもしくは溶媒和物に関し、
Figure 2016222671
式中、
Dは、カルボニル、アミノ酸残基、または置換メチレン基であり、
Xは、O、NHおよびSから選択される。
特に、本発明のある態様は、式(XII−A)の化合物、およびその医薬的に許容される塩、エステルもしくは溶媒和物に関し、
Figure 2016222671
式中、
14は、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、C−C15シクロアルキル、C−C15ヘテロシクロアルキル、C−C15アリール、C−C15ヘテロアリールから選択される置換もしくは未置換基である。
本発明の化合物は、以下の化合物を含む。
Figure 2016222671
c)イミンプロドラッグ
特に、本発明のある態様は、式(XIII)の化合物、およびその医薬的に許容される塩、エステルもしくは溶媒和物に関し、
Figure 2016222671
式中、
15およびR16は、水素、またはC−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、C−C15シクロアルキル、C−C15ヘテロシクロアルキル、C−C15アリール、およびC−C15ヘテロアリールから選択される置換もしくは未置換基から独立して選択される。
一実施形態においては、本発明は、式XIIIの化合物を提供し、R15およびR16の両方が、置換もしくは未置換アリールである場合、R15およびR16の少なくとも1つは、オルト位置において水酸基で置換される。他の実施形態では、本発明は、式XIIIの化合物を提供し、R15およびR16の両方が、置換もしくは未置換アリールである場合、R15およびR16のいずれも、オルト位置において水酸基で置換されない。
本発明の化合物は、以下の化合物を含む。
Figure 2016222671
一部の好適な実施形態においては、本発明の化合物は、ヒトに投与されると3APSを産出または生成するプロドラッグとして、II−AからII−Dの項において、本明細書に記載されるプロドラッグのいずれかの組み合わせを含有する。本発明は、さらに、スルホン酸塩エステル、スルホンアミド、スルフィン酸、硫化物、二硫化物等を含む、II−AからII−Dの項で記述されるプロドラッグのいずれかのスルホン酸前駆体に関する。
[II−E.オリゴマーおよびジェミニ二量体]
さらなる実施形態では、式Iの化合物は、互いに連結した2つの以上の3APS分子を含有し得る。したがって、本発明の他の態様は、3APSの重合体に関し、すなわち、開裂可能な連結と連結した3APSの2つの以上の分子を含有する、または本質的に含む、または含む分子に関する。したがって、本発明の他の態様は、式I−Pの化合物、
A−(L−A)−L−A (I−P)
およびその医薬的に許容される塩、エステル、代謝産物、および溶媒和物に関し、
Aは、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸部分であり、
は、2つの隣接する3APS部分を共有結合的および解離的にカップリングする開裂可能な連結であり、
pは、0、または1から5、例えば、2、3、4、もしくは5と変化し得る整数である。
当業者は、3つ以上の3APS部分を互いにカップリングする変形または配向の可能性が多数あるということをすぐに理解する(可能な変形または配向の数が2n‐1であり、nは、3量体については3(4つの可能な変形または配向)、四量体に対してn=4(8つの可能な変形または配向)、等)。実際には、ジェミニ二量体で以下にさらに詳細に例示されるように、そのような連結は、3APS分子のNH基もしくはSOH基を介して行われる。例えば、3APSの3量体(すなわち、3APSの3つの分子)に関しては、4つの異なる可能な変形または配向がある。
1)◆−*◆−*◆−、2)◆−*◆−*−◆、3)◆−*−◆*◆−、4)◆−*−◆*−◆
記号「◆」は、3APS分子のNH基を表し、記号「−」は、3APS分子のSOH基を表し、記号「*」は、連結の位置を表す。
代替として、本発明は、式I−P2の化合物、
(A)(I−P2)
およびその医薬的に許容される塩、エステル、および溶媒和物に関し、
mは、2から5の整数であり、
Aは、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸部分であり、
は、Aのアミノもしくはスルホン酸端のいずれかにおいて、2つから5つのA部分を共有結合的および解離的にカップリングするための多価担体部分である。
好適な実施形態では、式I−Pの化合物は、「ジェミニ二量体」を含有する、または「ジェミニ二量体」であり、すなわち、それらは、開裂可能な連結で互いに連結された2つの3APS分子を含有する。したがって、他の態様では、本発明は、式I−Cの化合物(およびその塩、エステルおよび溶媒和物)に関し、
Figure 2016222671
式中、Lは、アミド連結およびカルバメート連結を含むが、これに限定されるものではない、本明細書で定義されるものと同等または異なる連結を使用して、3APSの2つの分子を、それらのアミノ基で連結する二価架橋剤である。
他の態様では、本発明は、式I−Dの化合物(およびその塩、エステルおよび溶媒和物)に関し、
Figure 2016222671
式中、Lは、Xが酸素であるエステル連結もしくは無水物連結、またはXが窒素(NH、またはNR)であるスルホンアミド連結、またはXが硫黄であるチオ硫酸塩連結を含むが、これに限定されるものではない、本明細書で定義されるものと同等または異なる連結を使用して、3APSの2つの分子を、それらのスルホン酸基で連結する二価架橋剤である。Pは、本明細書に定義されるように、水素またはN−保護基である。
他の態様では、本発明は、式I−Eの化合物(およびその塩、エステルおよび溶媒和物)に関し、
Figure 2016222671
式中、Lは、式I−Cで定義されるような連結を使用して、1つの3APSにおけるアミノ基で、および式I−Dで定義されるような連結を使用して、他の3APSにおけるスルホン酸基で、3APSの2つの分子を連結する二価架橋剤である。Pは、本明細書で定義されるように、水素またはN−保護基である。
好適な実施形態では、架橋剤L、L、L、もしくはL、または担体部分Lは、2つ、3つ、4つ、もしくは5つの連結3APS部分が、2つ、3つ、4つ、もしくは5つの薬学的に活性を有する3APS分子を放出するために、体外または体内において、直接または間接的に変換されるように、選択される。3APS親分子の放出能力は、テストすることができ、多くの場合、予測可能である。より好ましくは、架橋剤は、3APS分子を、それらの窒素原子を介して結合するように設計されるが(初回通過代謝に対する保護の改善のために)、以上に例示されるように、3APS分子を、それらのスルホン酸塩基の酸素原子(例えば、エステルタイプの連結を介して)、またはそれらの硫黄原子(例えば、スルホンアミド連結した二量体)を介して結合することも可能である。上記の各種の置換も、可能である。当業者は、適切な架橋剤および連結部位を選択し、各種の化学的および/または生物学的状態の下で有効性および開裂能力に対して、得られた生成物を試験することができる。本発明の化合物は、以下の表4Bにも示される。
本発明による典型的なジェミニ二量体
Figure 2016222671
Figure 2016222671
本発明は、本発明の化合物の塩型および酸/塩基型の両方に関連する。例えば、本発明は、塩として本明細書に示される化合物の特定の塩型に関連するだけではなく、本発明は、他の医薬的に許容される塩、および化合物の酸および/または塩基型も含む。本発明は、本明細書に示される化合物の塩型にも関連する。
[III. 本発明の化合物の合成]
概して、本発明の全ての化合物は、容易に入手可能な、および/もしくは従来型の調整可能な出発原料、試薬、ならびに従来型の合成手順を使用して、後述の実施例で例示される方法、および/または他の従来型の方法により調製され得る。これらの反応において、それ自体既知であるが、本明細書では言及されない変異体を使用することもまた、考えられる。発明の化合物を調製する特定の新規および典型的な方法は、例証の項に記載される。そのような方法は、本発明の範囲内である。本化合物の本質的な性質または実用性に悪影響を及ぼさない、置換基の1つ以上の単純な変形物が形成される、本明細書に記載かつ同一の一般的性質を有する本化合物の機能的および構造的同等物もまた、含まれる。
より具体的には、本発明のアミノ酸プロドラッグは、後述の実施例1−Aで例示される方法、および例えばスキーム1および2で記載される等の一般反応スキームで、またはそれらの変形物により、調製され得る。
本発明のカルバメートプロドラッグは、後述の実施例1−Bで例示される方法、またはその変形物により調整され得る。
本発明の非アミノ酸プロドラッグは、後述の実施例1−Cで例示される方法、および例えばスキーム1および2で記載されるアミドカップリングステップ等の一般反応スキームで、またはそれらの変形物により、調製され得る。
炭水化物由来のプロドラッグは、後述の実施例1−Dで例示される方法、または使用される連結(カルバメート、尿素、アミド等)により既知のカップリング反応により、またはそれらの変形物により、調製され得る。
N−ヒドロキシプロドラッグおよびそれらの誘導体は、アミン基の酸化、および所望の場合そのようなN−ヒドロキシ基のアルキル化により、調製され得る。これらの反応を達成するための手段は、容易に利用可能であり、当業者には既知である。
環状二重保護プロドラッグは、使用されるDおよびX基に応じて、そのような基の環化のための標準的な手順により、調製される。
本発明の化合物は、提供された具体的な手順で例示されるように、本明細書に記載の合成スキームおよびプロトコルに従って、容易に調製され得る。しかしながら、当業者は、本発明の化合物を形成するために、他の合成経路が使用され得、以下は単に例を目的として提供されるに過ぎず、本発明を限定するものではないことを認識する。例えば、“Comprehensive Organic Transformations” by R. Larock, VCH Publishers (1989)を参照のこと。当技術分野で標準的である、様々な保護および脱保護戦略が利用されることが、さらに認識される(例えば、“Protective Groups in Organic Synthesis ” by Greene and Wuts (1991)を参照)。当業者は、任意の特定の保護基(例えばアミン、ヒドロキシル、チオ、およびカルボキシル保護基)の選択は、その後の反応条件に関して保護部分の安定性に依存することを認識し、その適切な選択を理解する。
当業者の知識をさらに例示するのは、以下に抽出した広範な化学文献である:“Chemistry of the Amino Acids” by J. P. Greenstein and M. Winitz, John Wiley & Sons, Inc., New York (1961); “Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure ” by J. March, 4th Edition, John Wiley & sons (1992); T. D. Ocain, et al., J. Med. Chem., 31, 2193-99 (1988); E. M. Gordon, et al., J. Med. Chem. 31 , 2199-10 (1988); “Practice of Peptide Synthesis ” by M. Bodansky and A. Bodanszky, Springer- Verlag, New York (1984); “Asymmetric Synthesis: Construction of Chiral Molecules Using Amino Acids” by G. M. Coppola and H. F. Schuster, John Wiley & Sons, Inc., New York (1987); “The Chemical Synthesis of Peptides” by J. Jones, Oxford University Press, New York (1991);および“Introduction of Peptide Chemistry” by P. D. Bailey, John Wiley & Sons, Inc., New York (1992)。
本発明の化合物の合成は、好ましくは溶媒中で行われる。適切な溶媒は、環境室温および圧力で液体であるか、または反応に使用される温度および圧力条件下で液体状態のままである。溶媒の選択は当業者の一般技能の範囲内であり、温度、試薬および出発原料の性質、試薬および出発原料の溶解度および安定性、反応の種類等に依存する。状況に応じて、溶媒は、蒸留または脱気されてもよい。溶媒は、例えば、脂肪族炭化水素(例えばヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテル、シクロヘキサン、またはメチルシクロヘキサン)、およびハロゲン化炭化水素(例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、またはジクロロベンゼン)、芳香族炭化水素(例えばベンゼン、トルエン、テトラヒドロナフタレン、エチルベンゼン、またはキシレン)、エーテル類(例えばジグリム、メチル−tert−ブチルエーテル、メチル−tert−アミルエーテル、エチル−tert−ブチルエーテル、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランもしくはメチルテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、またはジエチレングリコールジメチルエーテル)、アミド類(例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド)、ニトリル類(例えばアセトニトリル)、ケトン類(例えばアセトン)、エステル類(例えば酢酸メチルまたは酢酸エチル)、アルコール類(例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール)、水、ならびにそれらの混合物であり得る。
「活性化エステル」および同等の表現は、Xは離脱基である、式COXで表すことができ、その典型例は、N−ヒドロキシスルホスクシンイミジルおよびN−ヒドロキシスクシンイミジル基、電子吸引基(例えばp−ニトロ、ペンタフルオロ、ペンタクロロ、p−シアノ、またはp−トリフルオロメチル)で置換されるアリールオキシ基、およびカルボジイミドまたは他の従来のカップリング試薬により活性化され、例えばRおよびRは独立してC−Cアルキル、C−Cアルキル(例えばシクロヘキシル)、C−Cペルフルオロアルキル、またはC−Cアルコキシ基である、−OCORまたは−OCNRNHRのような無水物もしくは混合無水物を形成するカルボン酸を含む。活性化エステルは、そのままの状態で形成されてもよく、あるいは単離可能な試薬であってもよい。エステル離脱基は、例えば、スルホスクシンイミジルエステル、ペンタフルオロチオフェノールエステル、スルホテトラフルオロフェノール、置換または未置換C−Cアルキル(メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、またはヘキシル等)、または置換もしくは未置換C−C14アリール、または2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2,2−ジブロモエチル、2,2,2−トリクロロエチル、3−フルオロプロピル、4−クロロブチル、メトキシメチル、1,1−ジメチル−1−メトキシメチル、エトキシメチル、N−プロポキシメチル、イソプロポキシメチル、N−ブトキシメチル、tert−ブトキシメチル、1−エトキシエチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−(イソプロポキシ)エチル、3−メトキシプロピル−4−メトキシブチル、フルオロメトキシメチル、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、3−フルオロプロポキシメチル、4−クロロブトキシエチル、ジブロモメトキシエチル、2−クロロエトキシプロピル、フルオロメトキシブチル、2−メトキシエトキシメチル、エトキシメトキシエチル、メトキシエトキシプロピル、メトキシエトキシブチル、ベンジル、フェネチル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル、α−ナフチルメチル、β−ナフチルメチル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、9−アンスリルメチル、4−メチルベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、3,4,5−トリメチルベンジル、4−メトキシベンジル、4−メトキシフェニルジフェニルメチル、2−ニトロベンジル、4−ニトロベンジル、4−クロロベンジル、4−ブロモベンジル、4−シアノベンジル、4−シアノベンジルジフェニルメチル、またはビス(2−ニトロフェニル)メチル基等の複素環基であり得る。
[III. 本発明によるアミノ酸プロドラッグの典型的な合成]
以下のスキームは、例示目的であって、限定することを意図するものではない。3−アミノ−1−プロパンスルホン酸の第1のアミノ酸とのカップリングは、概してスキーム1により表すことができる。
スキーム1
Figure 2016222671
式中、R、RおよびRは、すでに開示した通りであり、Rは、Rまたは保護基であり、Xは、活性化エステルの離脱基である。
スキーム1において、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸のモノアミノ酸プロドラッグは、その遊離アミノ基(または保護スルホン酸エステル変異体)を、所望のアミノ酸(N−保護であってもよい)の活性化エステルと反応させることにより産生される。活性化エステルの基C(O)Xは、ハロゲン化アシル、混合無水物、スクシンイミドエステルであってもよく、または塩基(例えばアミン類(DIPEA(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)、水酸化物類(水酸化ナトリウム等)、炭酸塩類(炭酸カリウム等)、等)、および任意で触媒(例えば4−(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt))の存在下で、ペプチドカップリング剤(例えばカルボジイミド類(EDC(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−ジイソプロピルエチルカルボジイミド)等)、およびウロニウム類(HATU(O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸)等))により活性化されるカルボン酸であり得る。塩基および触媒の選択は、主に活性化エステルの性質に依存する。
この段階で、保護基(アミン上のRまたはRおよびR基の中のヘテロ原子上に存在する保護基)は、取り除かれ得る。アミン上以外のヘテロ原子上の保護基は、さらなるアミノ酸カップリングが必要である場合取り除くことはできない(スキーム2を参照)。酸素原子の保護基は、ベンジルおよびシリルエーテル、アセタール、およびエステルを含んでよく、窒素の保護基は、カルバメートおよびフルオレン誘導体を含んでもよい。これらは広く使用されている手順により開裂される(例えば上記Greene and Wuts (1991)を参照)。
スキーム2
Figure 2016222671
式中、R、R、およびRは、それぞれR、R、およびRとして定義されるが、上記スキームのR、R、およびRと同一であってもなくてもよく、R、R、R、R、およびXは、すでに開示した通りである。
スキーム2を使用して、3APSに付着した2つ以上のアミノ酸を含むプロドラッグを産生する。カップリング条件は、スキーム1に記載したものと概して同じである。その後のアミノ酸は、それぞれのカップリングステップの間にアミン基の脱保護を伴い、同じように添加される。他の保護基が残留物のヘテロ原子上に存在する場合、それらは最後の化学的ステップの間に取り除くことができる。
概して、反応の完了後、生成物は、標準的な技術に従って、反応混合物から単離される。例えば、溶媒は、生成物が固体である場合、任意で減圧下で、蒸発または濾過により取り除かれる。反応の完了後、残留物に水を添加して、水層を酸性または塩基性にし、また沈殿化合物を濾過してもよいが、感水性の化合物を扱う場合には注意を要する。同様に、反応混合物に、疎水性溶媒とともに水を添加して、標的化合物を抽出してもよい。該有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムまたは硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させて標的化合物を得ることができる。このようにして得られた標的化合物は、必要であれば、例えば再結晶、沈殿、クロマトグラフィー、により、または酸もしくは塩基を添加して塩に変換することにより、精製され得る。
[IV. 肝初回通過代謝を最小限に、または減少させることによる、3APSを送達するための代替の経路および媒体]
以上で示したように、本発明の一態様は、3APSの肝初回通過代謝を減少させるための、新規な投与経路(例えば、経皮、皮下、鼻腔内等)、および新規な医薬用媒体(例えばパッチ、移植片、スプレー、製剤(経口投与用を含む))に関係する。
[経皮薬物送達装置]
経皮経路による薬物の送達は、関心が高まりつつある分野であり、薬物を血液中へ長期的かつ安定して投入することを可能にする利点を提供する。3APSの経皮的送達は、3APSの投与に関連する肝初回通過代謝を回避する可能性があり、したがって3APSの治療有効性を高める可能性があるため、本発明の好適な一実施形態である。経皮的送達はまた、注射に関連する痛みの回避にも役立ち得、用量の順守を向上させ得る。
したがって、本発明の特定の態様は、認知障害の治療における、本発明による化合物、好ましくは3APSの有効性を高めるための、該化合物を送達するための方法に関する。本発明は、さらに本発明による化合物、好ましくは3APSの送達方法に関連し、該化合物は経皮パッチで投与され得る。
本発明による経皮薬物送達装置は、当業者には周知の技術および構成要素を使用して製造され得る。経皮薬物送達装置が典型的に伴うものには、任意で着色ポリエステルフィルム、薬物リザーバ、システムから皮膚表面への薬物の送達速度を制御する微多孔膜、および送達システムを対象に付着させるための接着製剤を含む、裏張り層がある。任意で、接着製剤は薬物を含んでもよく、したがって、パッチを対象に貼り付けた後、より該化合物の即座のボーラスを提供する。
経皮薬物送達装置は、典型的に、送達される薬物が中に組み込まれる担体(液体、ゲル、もしくは固体マトリックス、または粘着剤等)もまた伴う。そして、薬物を含有する担体が皮膚上に設置され、薬物は、任意のアジュバントおよび賦形剤とともに、皮膚に送達される。典型的に、担体の対象の肌と接触しない部分は、裏張りで覆われる。裏張りは、担体(および薬物を含む担体に含有される構成要素)をその環境から保護する役割を果たし、薬物送達装置の成分の環境への損失を防ぐ。角質層の水和作用が、皮膚全体への特定の薬物の輸送を促進することが既知であるため、裏張りが、薬物送達装置により覆われた部位に水分を保持するために、比較的低い水蒸気透過率を有することが、しばしば望ましい。長期の着用(例えば1日を越える期間)の間、皮膚を呼吸させることにより、覆われた皮膚を健全に維持するために、裏張りは比較的高い酸素透過性を有することもまた望ましい。さらに、裏張りは、薬物ならびに任意のアジュバントおよび賦形剤を含む、担体の構成要素と接触するため、裏張りがその構造的完全性、引張強度、皮膚への適合性を保持するように、裏張りがそのような構成要素に対して安定していることが重要である。裏張りが、担体から薬物または他の賦形剤を吸収しないこともまた望ましい。特定のリザーバタイプの経皮薬物送達装置の準備に関連して、裏張りは、それ自体および他の様々な高分子基材に対して比較的低温でヒートシール可能であることもまた望ましい。経皮薬物送達装置における使用で見られる裏張り材料には、金属箔、金属化プラスチックフィルム、ならびに単層および多層の高分子フィルムがある(米国特許第5,264,219号を参照)。
経皮パッチの作製に有用な膜は、当技術分野において既知であり、COTRAN(商標)9701、9702、9705、9706、9715、9716、9726、およびCOTRAN(商標)9728膜等の3Mから市販されているCoTran(商標)膜があるが、それらに限定されない。経皮パッチの作製に有用な裏張りは、当技術分野において既知であり、COTRAN(商標)およびSCOTCHPAK(商標)裏張等の3Mから市販されている裏張り材料があるが、それらに限定されない。同じく、裏地も当技術分野において周知であり、多くの商業的供給源から得ることができる。任意で、ゲル化剤を容量で20%まで添加することができる。ゲル化剤には、例えば商標名CARBOPOL(商標)で商業的に入手可能であるカルボキシポリアルキレンのような、ポリマーの「カルボマー」ファミリー等の、架橋アクリル酸重合体類、ポリエチレンオキシド、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体およびポリビニルアルコール等の親水性ポリマー類;ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタル酸塩、およびメチルセルロース等のセルロースポリマー類、トラガカントおよびキサンタンゴム等のゴム類;アルギン酸ナトリウム、ならびにゼラチンがあるが、これらに限定されない。
当業者は、裏張り層、薬物リザーバ、膜、担体、裏張り、浸透促進剤、ゲル化剤等の適切な組み合わせおよび/または濃度を容易に特定する。必要であれば、全て経皮薬物送達装置について記載し、関連する、欧州特許第1 602 367号、米国特許第2005/019384号、米国特許第2005/0074487号、および米国特許第2005/175680号等の特許文献を含む、該主題に関する多くの刊行物を参照することができる。例えば、ヒトの皮膚を介した薬物の吸収を使用して、特定の担体または媒体を伴う経皮的送達の実行可能性を決定することができる。例えば、ヒトの表皮全体の本発明による化合物、好ましくは3APSの透過は、ガラス製拡散セルを使用して、体外で測定することができる。したがって、化合物の吸収の最適化は、本明細書で開示され、浸透促進剤として当技術分野において既知である、製剤の使用により達成される。追加の周知の試験およびアッセイには、透過速度についての研究、吸収についての研究、拡散アッセイ、ヒト表皮への透過の経時的プロファイリング、刺激についての研究等がある。
臨床研究は、3APSの、1日2回の約100および/または150mgの経口量が、AD等の認知障害に対して有益な治療となり得ることを示している。本発明による化合物、好ましくは3APSの経皮投与は、初回通過代謝を低下する傾向があると考えられているため、3APSの用量は、経皮投与の場合低下され得る。一方、経皮投与は、該薬物の経口投与に関連する胃腸刺激等の、一般的な副作用を回避することにより、3APSの用量の増量に役立つ場合がある。
経皮剤形の利益には、投与回数を削減する可能性があるため、対象の服薬遵守の向上がある。例えば、本発明の経皮パッチは、1、2、3、4、5、6、7日間の投薬を提供するように、処方され得る。典型的な実施形態においては、経皮パッチは、パッチの交換が望ましくなるまでに、約3日間の投薬を提供する 別の典型的な実施形態において、経皮パッチは、パッチの交換が望ましくなるまでに、約7日間の投薬を提供する。加えて、経皮用量は、本発明による化合物の任意の望ましい用量で処方され得る。例えば、経皮用量は、1日2回(bid)100mg、150mg bid、200mg bid、250mg bid、300mg bid、350mg bid、または400mg bidの経口投与と等価用量を提供し得る。したがって、150mg bidの経口投与と等価用量を有する経皮パッチを、望ましい期間(例えば4週間)対象に投与し、その後200mg bidの経口投与と等価用量を有するパッチを、望ましい期間投与してもよい。
やはり本発明に含まれるのは、例えば1ヶ月の供給量の経皮パッチのような、望ましい供給量のパッチを含む、キットである。任意で、キットは、第1の部分の内容物がまず投与され、次に第2の部分の内容物の投与、その後第3の内容物の投与と続く、複数の、例えば3つの、異なって特定される(番号付け、色等)部分に整理されてもよい。代替として、パッチと経口製剤との組み合わせを含み得る。
[V.対象および患者集団]
「対象」という用語は、Aβ−アミロイド症を発症する、または例えばアルツハイマー病等のAβ−アミロイド病にかかりやすい生命体を含む。対象の例には、ヒト、ニワトリ、アヒル、ペキンダック、ガチョウ、サル、シカ、ウシ、ウサギ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、マウス、ラット、およびそれらの遺伝子導入種を含む。「対象」という用語は、好ましくは、神経細胞死により特徴付けられる状態になりやすい動物、例えば哺乳動物、例えばヒトを含む。該動物は、例えばアルツハイマー型の神経病理を有する遺伝子導入マウスのような、疾患に関しての動物モデルであり得る。好適な実施形態において、対象は、哺乳動物、より好ましくはヒトヒト対象である。
「ヒト対象」という用語は、3APSの投与の利益を受けやすいヒト、より具体的には、アミロイド−β関連疾病にかかりやすい、もしくはそれを有すると診断された、および/またはアルツハイマー病、パーキンソン病等の神経変性病を罹患する者を含む。
本発明のある実施形態において、ヒト対象は、本発明の方法による治療を必要とし、この必要性に基づいて治療のために選択される。治療を必要とする対象は、当技術分野で認識されており、β−アミロイド沈着に関連する疾病もしくは疾患を有すると同定された対象を含み、そのような疾病もしくは疾患の症状を有し、またはそのような疾病もしくは疾患の危険性があり、診断、例えば医学的診断に基づき、治療から利益(例えば該疾病もしくは疾患、該疾病もしくは疾患の症状、または該疾病もしくは疾患の危険性を治す、癒す、予防、緩和、軽減、変質、修復、改善、好転、もしくはそれらに影響を及ぼす)を得ることが期待される。
例えば、ヒト対象は、30歳を超えるヒト、40歳を超えるヒト、50歳を超えるヒト、60歳を超えるヒト、70歳を超えるヒト、80歳を超えるヒト、85歳を超えるヒト、90歳を超えるヒト、または95歳を超えるヒトであり得る。対象は、閉経後のヒト女性を含むヒト女性であり得、ホルモン(エストロゲン)補充療法中であってもよい。対象は、また、ヒト男性であってもよい。別の実施形態においては、対象は、40歳未満である。
好適な実施形態では、対象は、アルツハイマー型の神経病理を有するヒト対象である。アルツハイマー病に目下罹患する個人は、特有の認知症、ならびに以下に記載の危険因子の存在から認識され得る。加えて、ADを有する個人の同定には、認識および神経学的試験に基づく多くの診断試験が利用可能である。例えば、アルツハイマー病に罹患する個人は、本明細書に記載する、臨床認知症評価(Clinical Dementia Rating; CDR)尺度、簡易認知機能検査(Mini-mental State Examination;MMSE)、アルツハイマー病評価尺度−認知機能サブスケール(Alzheimer’s Disease Assessment Scale-Cognitive Subscale; DAS-Cog)、または当技術分野で既知である他の任意の試験により診断され得る。より正規の母集団を評価するために考案された他の評価指標と合わせてMMSEおよびADASを含む、適切な評価指標についての基準得点を使用して、危険性のある集団を突き止めることができる。危険性のある群を同定するための別の方法では、尿中の神経糸状タンパク質のためのアッセイを利用する。例えばMunzar et al., Neurology and Clinical Neurophysiology, Vol. 2002, No.1を参照のこと。高いアルツハイマー病の危険性を有する患者は、発症前アルツハイマー症候学に関連する記憶障害の初期兆候または他の問題、アルツハイマー病の家族暦、軽度認識障害(MCI)を有する患者、遺伝的危険因子、年齢、性別、および高いアルツハイマー病の危険性を予測すると認められる他の特徴のスクリーニングにより、集団から選択され得る。
「予防」または「予防する」という用語は、本発明の化合物または組成物の、そのような疾病または状態の高い危険性を有する(またはかかりやすい)対象への投与について、記載するためにもまた使用される。該疾病または状態の予防のための治療に適した患者には、高い該疾病または状態の危険性があるが、症状は呈さない個人、ならびに目下症状を呈する患者を含む。アルツハイマー病の場合は、事実上、長生きをすれば誰にでもアルツハイマー病を罹患する高い危険性がある。したがって、本方法は、対象患者の危険性を何ら調べずとも、一般集団に予防的に施すことができる。しかし、本方法は、既知のアルツハイマー病の危険性を実際有する個人に、特に有用である。そのような個人には、この疾病を経験した血縁者を有する者、ならびに例えばMRI、PET、SPECT等の画像検査法により診断される脳プラークを含む、遺伝的または生化学的マーカーの分析によりその危険性が決定される者を含む。そのような画像検査法の実施例は、Burggren et al., Current Topics in Medicinal Chemistry, vol. 2002, no. 2, pp 385-393、およびSair et al., Neuroradiology, vol. 46, pp. 93-104 (2002)で考察されている。科学文献で同定または提案されたアルツハイマー病の素因には、とりわけ、対象をアルツハイマー病にかかりやすくする遺伝子型、対象をアルツハイマー病にかかりやすくする環境因子、対象をアルツハイマー病にかかりやすくする、ウイルス性および細菌性の作用因子による感染の既往歴、ならびに対象をアルツハイマー病にかかりやすくする血管因子を含む。アルツハイマー病への危険性の遺伝的マーカーには、APP遺伝子の突然変異、特に、それぞれHardyおよびSwedish変異と称される、位置717ならびに位置670および671での突然変異を含む(Hardy et al., TINS 20, 154-158 (1997)を参照)。他の危険性マーカーは、プレセニリン遺伝子、PS1およびPS2、ならびにApoE4の突然変異、ADの家族暦、高コレステロール血症、またはアテローム性動脈硬化症である。対象は、例えば、脳活動、プラーク沈着、または脳萎縮を測定するもののような、診断用の脳画像化技術により、危険性が高いことを示すことができる。ヒト対象もまた、臨床認知症評価(「CDR」)、アルツハイマー病認知機能評価尺度(「ADAS−Cog」)、認知症における機能障害評価(Disability Assessment for Dementia)(「DAD」)、もしくは簡易認知機能検査(「MMSE」)等の認識試験、および/または当技術分野で既知の他の任意の認識試験によって、危険性が高いことを示すことができる。
別の実施形態においては、ヒト対象は、アルツハイマー病の症状を呈さない。別の実施形態においては、対象は少なくとも40歳で、アルツハイマー病の症状を呈さない。別の実施形態においては、ヒト対象は少なくとも40歳で、1つ以上のアルツハイマー病の症状を呈する。
本発明の方法および化合物を使用することにより、対象の血漿または脳脊髄液(CSF)中のアミロイドβペプチドレベルは、治療前のレベルから、約10から約100パーセント、またはさらに約50から約100パーセント、例えば15、25、40、60、70、75、80、90、95、もしくは99%、有意に低下され得る。したがって、ある実施形態において、ヒト対象は、本方法による治療前に、例えば、約10pg/mLを上回る、または約20pg/mLを上回る、または約35pg/mLを上回る、またはさらに約40pg/mLを上回るAβ40レベル、および30pg/mLから約200pg/mL、もしくはさらに約500pg/mLまでのAβ42レベルの、上昇した、血中および/またはCSF中のアミロイドAβ40およびAβ42ペプチドレベルを有する場合がある。同様に、いくつかの実施形態によると、本発明の方法および化合物は、治療前のレベルと比較して、脳におけるAβプラークまたはAβ沈着の大きさおよび/または数を、約10から約100パーセント、またはさらに約50から約100パーセント、例えば15、25、40、60、70、75、80、90、95、または99%減少させるのに役立つ。
[VI. 医薬組成物]
好ましくは、本発明の化合物は、当技術分野において周知である技術および手順を使用して、投与前に医薬組成物に処方化される。したがって、別の実施形態においては、本発明は、有効量の、本明細書における式のいずれかによる1つ以上の化合物、および医薬的に許容される媒体、ならびにそのような医薬組成物の使用および製造方法を含む、医薬組成物(例えば、溶液、懸濁液、または乳剤)に関する。
医薬組成物は、適切な投与(経口、非経口(IV、IM、デポ剤IM、SC、およびデポ剤SC)、舌下、鼻腔内(吸入)、髄腔内、局所的、または経直腸的)に処方化される。適切な医薬的に許容される媒体には、無制限に、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)等の、経口、非経口、経鼻、粘膜、経皮、局所、髄腔内、直腸、血管内(IV)、動脈内(IA)、筋肉内(IM)、および皮下(SC)投与経路に適切な、任意の非免疫原性の医薬担体または希釈剤を含む。また、本発明は、静脈内、筋肉内、または皮下注射による等の投与用の、医薬的に許容される製剤を形成するために、凍結乾燥された、再構成され得るそのような化合物を含む。投与はまた、皮内または経皮であってもよい。
媒体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコール等)、それらの適切な混合物、および植物油類を含有する、溶媒または分散媒であり得る。例えば、レシチン等のコーティングの使用により、分散の場合、必要とされる粒度を維持することにより、ならびに界面活性剤の使用により、適切な流動性を維持することができる。微生物の作用の防止は、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサール等の、様々な抗菌および抗真菌剤により達成され得る。多くの場合、該組成物には、例えば、糖類、塩化ナトリウム、またはマンニトールおよびソルビトール等の多価アルコールのような、等張剤が含まれる。注射可能な組成物の持続的吸収は、例えば、モノステアリン酸アルミニウムまたはゼラチンのような、吸収を遅延させる薬剤を組成物に含むことにより、もたらされ得る。
好ましくは、本発明の化合物は、経口投与され得る。本発明の製剤には、経口投与に適したものを含む。該製剤は、単位剤形として便利に提示されてもよく、薬学の技術分野において周知である任意の方法により、調整され得る。これらの製剤または化合物を調製する方法は、本発明の化合物を、医薬的に許容される媒体(例えば不活性希釈剤または同化可能な食用担体)、および任意で1つ以上の副成分と関連させるステップを含む。概して、該製剤は、本発明の化合物を、液体担体、または微粉化した固体担体、またはその両方と、均一および密接に関連させ、必要であればその生成物を成形することにより、調製される。そのような医薬的に有用な組成物中の治療薬の量は、適切な用量が得られるだけのものである。
経口投与に適した本発明の製剤は、それぞれ本発明の化合物の所定量を活性成分として含有する、カプセル(例えば硬質または軟質ゼラチンカプセル殻)、カシェ剤(cachet)、丸剤、錠剤、薬用ドロップ(lozenge)、粉末、顆粒、丸薬、例えばコーティングされた(例えば腸溶性)もしくはコーティングされていない糖衣錠の形態で、または水性もしくは非水性液体中の溶液もしくは懸濁液として、水中油型もしくは油中水型乳濁液として、またはエリキシル剤もしくはシロップ剤として、またはトローチ(ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアカシア等の不活性基剤)として、または洗口剤等としてであってもよい。本発明の化合物は、ボーラス、舐剤もしくはペースト剤として投与されてもよく、または対象の食餌に直接組み込まれてもよい。さらに、ある実施形態においては、これらの丸薬は、(a)即座または急速な薬の放出を提供する(つまり、それらにコーティングを施さない)、(b)例えばゆっくり時間をかけた持続的な薬の放出を提供するように、コーティングを施す、または(c)胃腸により耐性を持たせるように腸溶性のコーティングを施すように、処方化され得る。
本発明の経口投与用の固体剤形では、活性成分は、クエン酸ナトリウムもしくは第2リン酸カルシウム等の、1つ以上の医薬的に許容される担体、または以下のうちのいずれとも混合される。澱粉、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、もしくはケイ酸等の充填剤もしくは増量剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース、もしくはアカシア等の結合剤;グリセロール等の保湿剤、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモもしくはタピオカ澱粉、アルギン酸、特定のケイ酸、および炭酸ナトリウム等の崩壊剤、パラフィン等の溶液遅延剤;第四級アンモニウム化合物等の吸収促進剤、例えばセチルアルコールおよびステアリン酸グリセロール等の湿潤剤、カオリンおよびベントナイト粘土等の吸収剤、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびそれらの混合物等の潤滑剤、ならびに着色剤。カプセル、錠剤、および丸剤の場合、該医薬組成物は緩衝剤もまた含有し得る。類似の種類の固体組成物を、ラクトースまたは乳糖等の賦形剤、ならびに高分子量のポリエチレングリコール等を使用して、軟および硬ゼラチンカプセル中の充填剤として、用いることができる。
経口組成物には、典型的に、溶液、乳剤、懸濁液等を含む。そのような化合物の調製に適切である医薬的に許容される媒体は、当技術分野において周知である。シロップ剤、エリキシル剤、乳剤、および懸濁液用の担体の典型的な構成要素には、エタノール、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、液体スクロース、ソルビトール、および水を含む。懸濁液については、典型的な懸濁化剤には、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、トラガカント、およびアルギン酸ナトリウムを含み、典型的な湿潤剤には、レシチンおよびポリソルベート80を含み、典型的な防腐剤には、メチルパラベンおよび安息香酸ナトリウムを含む。経口液体組成物は、上記で開示した甘味料、香味料、および着色剤等の、1つ以上の構成成分もまた含むことができる。
注射可能な使用に適切である医薬組成物には、滅菌水溶液(水溶性)もしくは分散液、および滅菌注射液もしくは分散液を即時調製するための滅菌粉末を含む。いずれの場合も、該組成物は、滅菌されていなければならず、容易な注入可能性が存在する程度まで流動的でなければならない。製造および保管の状態で安定していなければならず、細菌および真菌等の微生物の汚染作用から保護されなければならない。滅菌注射液は、上記で列挙した成分のうちの1つまたは組み合わせとともに、必要とされる量の治療薬を適切な溶媒に組込み、必要に応じてその後濾過滅菌することにより、調製され得る。概して、分散液は、基本的な分散媒および上記に列挙したものから必要とされる他の成分を含有する滅菌媒体中に、治療薬を組み込むことにより調製される。滅菌注射液を調製するための滅菌粉末の場合、その調整方法は、活性成分(つまり、該療薬)に加えて、予め滅菌濾過されたその溶液からのいずれかの追加の所望の成分の、粉末を産生する、真空乾燥法および凍結乾燥法である。
エアロゾルとして吸入による投与に適切な医薬製剤もまた、提供される。これらの製剤は、本明細書のいずれかの式の所望の化合物の溶液もしくは懸濁液、またはそのような化合物の複数の固体粒子を含む。所望の製剤は、小さなチャンバに取り付けて、噴霧され得る。噴霧化は、薬剤または塩を含む複数の液滴または固体粒子を形成する、圧縮空気または超音波エネルギーにより達成され得る。液滴または固体粒子は、約0.5から約5ミクロンの範囲の粒度を有すべきである。固体粒子は、本明細書で記載のいずれかの式の固体薬剤、またはその塩を、微粉化等の当技術分野で既知の適切な様式で処理することにより得ることができる。固体粒子または液滴の大きさは、例えば約1から約2ミクロンであろう。この点では、この目的を達成するために、商用の噴霧器が利用可能である。
エアロゾルとしての投与に適切な医薬製剤は、液体の形態であってもよく、該製剤は、水を含む担体中に、本明細書に記載のいずれかの式の水溶性薬剤、またはその塩を含有する。噴霧化される際に所望の範囲内の大きさの液滴の形成をもたらすのに十分なほど、製剤の表面張力を低下させる、界面活性剤が存在してもよい。
本発明の組成物は、また、例えば、対象の表皮もしくは上皮組織上に組成物を直接置く、もしくは広げることにより、対象に局所的に、または「パッチ」を介して経皮的に投与され得る。そのような組成物には、例えばローション、クリーム、溶液、ゲル、および固体を含む。これらの局所用組成物は、有効量、少なくとも約0.1%、またはさらに約1%から約5%の本発明の薬剤を含有し得る。局所投与に適切な担体は、典型的に、連続的フィルムとして皮膚上にそのまま留まり、発汗または水中での浸水によって取り除かれるのを防止する。概して、担体は有機性であり、治療薬をその中で分散または溶解することができる。担体には、医薬的に許容される軟化薬、乳化剤、増粘剤、溶媒等を含み得る。
対象薬剤の全身への送達を達成するために有用な他の組成物には、舌下、口腔、および鼻腔用剤形を含む。そのような組成物は、典型的に、スクロース、ソルビトール、およびマンニトール等の可溶性充填物質、アカシア、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、およびヒドロキシプロピルメチルセルロース等の結合剤のうちの1つ以上を含む。上記で開示した、流動促進剤、潤滑剤、甘味料、着色剤、酸化防止剤、および香味料もまた含み得る。本発明の化合物は、非経口、腹腔内、脊髄内、または脳室内にもまた、投与され得る。そのような組成物について、本発明の化合物は、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、およびそれらの混合物中、ならびに油中で調製され得る。通常の保管および使用状態下で、微生物の成長を防ぐために、これらの調製品に防腐剤を含有させることができる。
非経口的投与以外により本発明の化合物を投与するには、該化合物をその不活性化を防ぐ材料でコーティングする、または該化合物をそのような材料と併用投与することが、有用であり得る。例えば、本発明の化合物は、例えばリポソーム等の適した担体、または希釈剤中で、対象に投与され得る。医薬的に許容される釈剤には、生理食塩水および水性緩衝溶液を含む。リポソームには、水中油中水型CGF乳剤、ならびに従来型のリポソームを含む。
本発明による医薬組成物は、また、従来の方法、典型的にはpHもしくは時間依存性コーティングで、本発明の化合物が、所望の位置の周辺で、または所望の作用を延長する様々な時間、放出されるように、コーティングされ得る。そのような剤形は、典型的に、酢酸フタル酸セルロース、ポリ酢酸フタル酸ビニル、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、エチルセルロース、ワックス、およびセラックのうちの1つ以上を含むが、それらに限定されない。
本発明の化合物は、キットの一部として、任意で容器(例えば包装用、箱、バイアル等)を含んで、梱包され得る。キットは、本明細書に記載の方法により商業的に使用されてもよく、本発明の方法での使用のための取扱説明書を含み得る。追加のキット構成要素には、酸、塩基、緩衝剤、無機塩、溶媒、酸化防止剤、防腐剤、または金属キレート剤を含み得る。追加のキット構成要素は、純粋組成物として、または1つ以上の追加のキット構成要素を組み込む水溶液または有機溶液として存在する。任意または全てのキット構成要素は、任意でさらに緩衝剤を含む。
[VII. 投与量]
剤形は、本発明による化合物を放出する際、ヒト患者への体内投与時に、対応する3APSを提供し得る。適切な用量は、通常の熟練した医師、獣医、または研究者の知識内である、多くの要因に依存することが理解される(例えばWells et al. eds., Pharmacotherapy Handbook, 2nd Edition, Appleton and Lange, Stamford, Conn. (2000); PDR Pharmacopoeia, Tarascon Pocket Pharmacopoeia 2000, Deluxe Edition, Tarascon Publishing, Loma Linda, Calif. (2000)を参照)。本発明の化合物の用量は、例えば、用いられる特定の薬剤の活性、対象の年齢、体重、総体的な健康、性別、および食餌、投与時間、投与経路、排泄率、および任意の薬物の組み合わせ、該当する場合は、対象および本化合物の特性に対して、化合物が有することを施術者が望む効果(例えばバイオアベイラビリティ、安定性、効能、毒性等)を含む、様々な要因によって異なる。そのような適切な用量は、本明細書に記載のアッセイを使用して決定され得る。本発明の化合物のうちの1つ以上がヒトに投与される場合、医師は、例えば最初、比較的低用量を処方し、続いて適切な反応が得られるまで増加させることができる。
典型的な用量は、対象または試料体重のキログラム当たりのミリグラムまたはマイクログラム量(例えばキログラム当たり約50マイクログラムからキログラム当たり約500ミリグラム、キログラム当たり約1ミリグラムからキログラム当たり約100ミリグラム、キログラム当たり約1ミリグラムからキログラム当たり約50ミリグラム、キログラム当たり約1ミリグラムからキログラム当たり約10ミリグラム、またはキログラム当たり約3ミリグラムからキログラム当たり約5ミリグラム)の化合物を含む。追加の典型的な用量は、約5から約500mg、または約25から約300mg、または約25から約200mg、好ましくは、約50から約150mg、より好ましくは、約50、約100、約150mg、約200mg、または約250mg、また好ましくは毎日もしくは1日に2回、またはより低量もしくはより高量の用量を含む。比較用に、3APS自体の典型的な用量には、対象のキログラム当たり約2〜3ミリグラムの3APSを含む(1日2回)。2005年4月12日出願の、米国特許第11/103,656号もまた参照されたく、それは参照することにより本明細書に組み込まれる。
投与を容易にし、投与量を均一化するため、非経口組成物を単位剤形に処方化することが、概して有利である。「単位剤形」という用語は、ヒト対象および他の哺乳動物に対する統一された投与量として適切な、物理的に個別の単位を指し、それぞれの単位は、適切な医薬媒体と関連して、所望の治療効果をもたらすように計算された、所定の量の活物質を含有する。一実施形態において、本発明による組成物は、各投与量が、約50mgから約500mg、より好ましくは、約100mgから約300mgの本発明による化合物を含有する、単位剤形に処方化される。2005年4月12日出願の、米国特許第11/103,656号もまた参照されたく、それは参照することにより本明細書に組み込まれる。本発明の単位剤形の明細は、異なってもよく、(a)治療薬および達成される特定の治療効果に独特の特徴、および(b)対象におけるアミロイド沈着の治療用の、そのような治療薬を調合する技術分野に特有の限界により決定づけられ、またそれらに直接依存する。
本発明の化合物および組成物の治療される対象への投与は、所望の目的(例えばADの予防または治療、3APSの特定のレベルを得る等)を達成するために効果的な投与量および時間で、既知の手順を使用して実行され得る。投与計画は、最善の治療反応を提供するために、調節され得る。例えば、いくつかに分割された用量が毎日投与されてもよく、または用量は、治療状況の要件が示す通り、比例的に減少されてもよい。
一実施形態においては、本発明の化合物は、対象、好ましくは、ヒト対象におけるアミロイド沈着を阻害するのに十分である、治療上有効な投与量で投与される。アミロイド沈着に言及する場合、「治療上有効な」投与量は、未治療の対象と比較して、例えば少なくとも約20%、または少なくとも約40%、またはさらに少なくとも約60%、または少なくとも約80%、アミロイド沈着を阻害する。
一実施形態においては、本発明の化合物は、アルツハイマー病の予防または治療のために、治療上有効な投与量で投与される。アルツハイマー病に言及する場合、「治療上有効な」投与量は、認知機能を安定化、または認知機能のさらなる低下を防ぐ(つまり、病気の進行を防止、減速、または停止させる)。
[VII. 化合物、組成物、および剤形の使用]
本発明の別の態様は、有効量の本発明の化合物を投与することにより、神経細胞死を阻害するための方法に関する。さらに別の態様では、本発明は、Aβ−アミロイド関連の疾病、例えばアルツハイマー病、を有する対象への神経保護を提供するための方法に関し、神経保護が提供されるように、有効量の本発明の化合物を対象に投与するステップを含む。本明細書で使用される「神経保護」という用語は、限定されるわけではないが、細胞骨格の不安定化、DNA断片化、ホスホリパーゼA2等の加水分解酵素の活性化、カスパーゼ、カルシウム活性化プロテアーゼおよび/またはカルシウム活性化エンドヌクレアーゼの活性化、マクロファージにより媒介される炎症、細胞中へのカルシウム流入、細胞における膜電位変化、細胞間連絡の減少または不在にいたる細胞間結合の崩壊、ならびに細胞死に関与する遺伝子の発現の活性化等の、プロセスの開始をもたらし得る細胞死からの、対象の神経細胞の保護を含む。
好適な実施形態に従い、本発明の化合物および組成物は、次の、アルツハイマー病の予防、アルツハイマー病の治療もしくはアルツハイマー病の症状の改善、アミロイドβ(Aβ)ペプチドの産生もしくはそのレベルの調節、対象におけるアミロイド沈着の予防、軽減、もしくは阻害、アミロイド関連疾病の治療もしくは予防のうちの1つ以上のために使用される。
本発明の化合物および医薬組成物は、次の機序のうちのいずれかを使用し、β−アミロイド関連疾病の経過を改善するように作用し得る(本リストは例示的なものであって、限定する意図はない)。β−アミロイド線維形成または沈着速度の減速、β−アミロイド沈着の程度の軽減、アミロイド線維形成の阻害、軽減、または予防、β−アミロイドにより誘発される神経変性または細胞毒性の阻害、アミロイド誘発炎症の阻害、脳からのβ−アミロイドの排除の促進、脳におけるAβの分解の促進、またはアミロイドタンパク質が繊維状に組織化する前にその排除およびCSFまたは血漿中のAβ42:Aβ40の比率の減少。別の実施形態においては、本発明は、ADを罹患する対象における認知機能を改善するための方法に関する。該方法は、対象の認知機能が改善されるように、有効量の本発明の医薬化合物を投与するステップを含む。対象の認知機能は、臨床認知症評価(「CDR」)、簡易認知機能検査(「MMSE」)、認知症における機能障害評価(「DAD」)、およびアルツハイマー病認知機能評価尺度(「ADAS−Cog」)等の当技術分野において既知の方法を使用して、試験され得る。認知機能における改善は、本発明の方法を使用して治療された対象の成果に、プラシーボ群の構成員、歴史的対照と比較して、または同一対象に対して行われたその後の試験の間で、測定可能な差異がある場合、発明の枠内に存在する。本発明は、また、対象に有効量の本発明の医薬化合物を投与することにより、前述の試験のいずれかにより測定される、対象の認知機能の毎年の悪化が改善される、認知機能障害に関連するβ−アミロイド関連疾病を治療、減速、または停止するための方法にも関する。
本明細書において、例えば対象集団の年齢、投与量、および血中レベルにおいて、値および範囲が提供される場合はいつでも、これらの値および範囲に包含される全ての値および範囲は、本発明の範囲内に包含されることが意図されていることが、理解されるべきである。さらに、これらの値および範囲における全ての値は、範囲の上限および下限でもあり得る。
[VIII. 併用療法]
ある実施形態においては、本発明による化合物および組成物は、少なくとも1つの他の治療薬との併用療法で使用され得る。本発明によるプロドラッグ化合物および少なくとも1つの他の治療薬は、付加的に、またはある実施形態においては、相乗的に作用し得る。ある実施形態においては、本発明の化合物は、別の治療薬の投与と併用投与され得る。ある実施形態においては、本発明の化合物は、治療薬の投与の前、またはその後に投与され得る。少なくとも1つの他の治療薬は、同一または異なる疾病、疾患、または状態の治療に効果的であり得る。
本発明の方法は、本発明の1つ以上の化合物または医薬組成物および1つ以上の他の治療薬の投与を含むが、組み合わせた投与は、本発明の1つ以上の化合物の治療効果を阻害、および/または有害な組み合わせ効果をもたらさないことを条件とする。
ある実施形態においては、本発明の組成物は、本発明の化合物を含有するものと同一の医薬組成物の一部、またはそれとは異なる組成物であり得る、別の治療薬の投与と併用投与され得る。ある実施形態においては、本発明の化合物は、別の治療薬の投与の前、またはその後に投与され得る。併用療法のある実施形態において、併用療法は、例えば特定の薬物と関連する有害な副作用を最小限に抑えるために、発明の組成物と別の治療薬を含む組成物とを交互で投与することを含む。本発明の化合物が、潜在的に、限定されないが、毒性を含む有害な副作用を引き起こし得る別の治療薬と併用投与される場合、該治療薬は、有害な副作用が引き起こされる閾値を下回る用量で、有利に投与され得る。
ある実施形態において、医薬組成物は、放出、バイオアベイラビリティ、治療効果、治療有効性、安定性等を促進、調整、および/または制御するための物質をさらに含み得る。例えば、本発明の化合物の治療効果を促進するために、該化合物は、胃腸管からの該化合物の吸収もしくは拡散を増進、または体循環における薬物の分解を阻害する1つ以上の活性薬剤と併用投与され得る。ある実施形態において、本発明の少なくとも1つの化合物は、3APSの治療効果を促進する薬理効果を有する活性薬剤と、併用投与され得る。
ある実施形態において、本発明の化合物または医薬組成物は、店頭で、または処方箋により入手可能であり得る別の治療薬物を含む、またはそれとともに患者に投与され得る。米国特許出願第2005/0031651号(参照することにより、本明細書に組み込まれる)は、本発明による組み合わせにおいて有用であり得る、長いが限定的である「治療薬物」のリストを提供している。本発明の化合物または医薬組成物とともに使用される好適な治療薬物は、アルツハイマー病またはその症状の予防または治療に有用である治療薬物であり、ドネペジル(Aricept(商標))、メマンチン(Namenda(商標))、リバスティグミン(Exelon(商標))、ガランタミン(Reminyl(商標))およびR−フルルビプロフェン(Flurizaん(商標))を含むが、それらに限定されない。本発明による化合物および組成物は、ADの予防または治療用のワクチンおよび抗体とも組み合わせることができる。
さらなる実施形態において、本発明の化合物は、3APSと併用投与され得る。
[IX. 本発明の化合物.を試験するための標準的な方法]
本発明による化合物は、様々な体外アッセイ、またはその安全性、バイオアベイラビリティ、神経保護、3APSを送達するそれらの能力等を確認するための体内アッセイを使用して、さらに分析、試験、または検証され得る。以下に、本化合物を調べるために行うことができる、生物学的アッセイの種類を例示する。
i)体外におけるプロドラッグの酵素開裂の決定
経口投与されたプロドラッグについて、プロドラッグは、胃腸管内では無傷(つまり、非開裂)のままであり、体循環中に開裂される(つまり、親薬物を放出する)ことが、概して望ましい。有用なレベルの安定性は、胃腸管によるプロドラッグの吸収の機序および動態により、少なくとも部分的に決定され得る。有用なレベルの不安定性は、体循環中のプロドラッグおよび親薬物の薬物動態により、少なくとも部分的に決定され得る。概して、Caco−2 S9および/またはパンクレアチンアッセイでより安定し、ラット血漿、ヒト血漿、ラット肝臓S9、および/またはヒト肝臓S9調製においてより不安定であるプロドラッグが、経口投与されるプロドラッグとして有用であり得る。体外でプロドラッグの酵素開裂を決定するための試験結果を使用して、体内試験用のプロドラッグを選択することができる。
ii)体内におけるプロドラッグのバイオアベイラビリティー
同一経路(例えば経口投与)によって患者に投与される等モル用量の親薬物により提供されるバイオアベイラビリティよりも優れた、対応する親薬物のバイオアベイラビリティを提供するプロドラッグが、治療薬として有用であり得る。本発明の化合物および放出された3APSのバイオアベイラビリティは、当技術分野において周知の方法を使用して、体内(ヒトおよび実験動物)で測定され得る。本明細書の実施例3は、マウスにおけるバイオアベイラビリティを調べるための、典型的な方法を提供する。
iii)体内アッセイ:動物モデル
様々な動物モデルが、本発明による化合物の薬効および/または効能に対して使用され得る。例えば、特定の遺伝子導入動物モデルが、例えば米国特許第5,877,399号、同第5,612,486号、同第5,387,742号、同第5,720,936号、同第5,850,003号、同第5,877,015号、および同第5,811,633号、ならびにGanes et al., (Nature 1995, 373: 523)に記載されている。好適なのは、ADの病態生理学に関連する特徴を呈する動物モデルである。本明細書に記載の、本発明の化合物の阻害剤の遺伝子導入マウスへの投与は、本化合物の阻害活性を明示する代替の方法を提供する。適切な治療量の、治療上有効な担体中、または標的組織に達する投与経路を介しての、本化合物の投与もまた、好適である。
iv)毒性
毒素を調べるために、異なる様々なパラメータが、監視され得る。そのようなパラメータの例には、細胞増殖、遺伝子またはタンパク質の発現分析による、毒性反応のための細胞経路の活性化の監視、DNA断片化、細胞膜の組成の変化、膜透過性、デスレセプターまたは下流シグナリング経路の構成要素(例えばカスパーゼ)の活性化、一般的なストレス反応、NF−κB活性化、およびマイトジェンに対する応答を含むが、それらに限定されない。アポトーシス(プログラムされた細胞死のプロセス)および壊死を検定するために、cGMP形成およびNO形成を含む、関連アッセイが使用される。
本発明の化合物および組成物の毒性および治療効果は、例えばLD50(集団の50%に致死的な用量)およびED50(集団の50%に治療上有効な用量)を決定するための、細胞培養または実験動物における標準的な薬学的手順により、決定され得る。有毒と治療効果との用量比は治療指数であり、比率LD50/ED50で表現することができ、通常、大きな治療指数がより有効である。有毒な副作用を呈する薬剤を使用することが可能である一方、無影響の細胞への潜在的な損傷を最小限に抑え、それにより副作用を軽減するために、そのような薬剤を標的にする罹患組織の部位への送達システムの考案には注意を要する。
v)神経保護
以下に、阻害剤が神経損傷または疾病に対して保護効果を有するかどうかを調べるために行われ得る、生物学的アッセイの種類を例示する。
a.形態学的変化
多くの細胞型におけるアポトーシスは、形態的外観変化と相関性がある。そのような変化の例には、原形質膜の小疱形成、細胞形状変化、基質付着特性の損失を含むが、それらに限定されない。そのような変化は、光学顕微鏡で容易に検知可能である。アポトーシスを受ける細胞は、染色体の断片化および壊変によってもまた、検知され得る。これらの変化は、光学顕微鏡検査および/またはDNAもしくはクロマチンに特異的な染料を使用して、検知され得る。
b.膜透過性変化
アポトーシスを受ける細胞膜は、しばしば透過性が増す。膜特性におけるこの変化は、生体染色色素(例えばヨウ化プロピジウムおよびトリパンブルー)を使用して、容易に検知され得る。染料を使用して、壊死細胞の存在を検知することができる。例えば、ある方法は、Molecular Probesから入手可能である、緑色蛍光LIVE/DEAD(商標) Cytotoxicity Kit #2を利用する。染料は、細胞のアミン基と特異的に反応する。壊死細胞では、遊離アミン含有量全体が、染料と反応することができ、したがって、強い蛍光染色をもたらす。対照的に、生存細胞の細胞表面アミンのみが、染料と反応することができる。したがって、生存細胞の蛍光強度は、壊死細胞と比べて有意に低下する(例えば、Haugland, 1996 Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals, 6th ed., Molecular Probes, ORを参照)。
c.ミトコンドリア膜電位の機能障害
ミトコンドリアは、高等生物の細胞において主要なエネルギー源として、様々な細胞プロセスの直接および間接的な生化学的調節を提供する。これらのプロセスには、アデノシン三リン酸(つまり、ATP)の形態で、代謝エネルギーを産生するための酸化的リン酸化を促進する、電子伝達系の活性を含む。ミトコンドリア活性化の変化または不全は、「透過性転移」またはミトコンドリア透過性転移と呼ばれるミトコンドリア崩壊をもたらし得る。ミトコンドリアが正常に機能するには、膜全体に確立された膜電位の維持を必要とする。膜電位の消失は、ATP合成を妨害し、したがって、不可欠な生化学的エネルギー源の産生を中断または制限する。
このため、毒性および細胞死を調べるために考案される様々なアッセイは、ミトコンドリア膜電位またはミトコンドリア透過性転移に対する試験薬の効果の監視を伴う。一手法は、蛍光指示薬の使用である(例えばHaugland, 1996 Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals, 6th ed., Molecular Probes, OR, pp. 266-274 and 589-594を参照)。様々な非蛍光性のプローブもまた利用可能である(例えばKamo et al. (1979) J. Membrane Biol. 49:105を参照)。ミトコンドリア膜電位は、また、ミトコンドリア膜透過性から間接的にも決定され得る(例えばQuinn (1976) The Molecular Biology of Cell Membranes, University Park Press, Baltimore, Md., pp. 200-217を参照)。そのようなアッセイを行うための方法に関するさらなる手引き、Dykensらに属するPCT刊行物第WO00/19200号で提供されている。
d.カスパーゼ活性
アポトーシスは、プログラムされた細胞死のプロセスであり、細胞が必要とされなくなる、またはひどい損傷を受けると、遺伝的プログラムの活性に伴って生じる。アポトーシスは、生化学的事象のカスケードを伴い、多くの異なる遺伝子の調節下で起こる。一群の遺伝子が、アポトーシスのエフェクターの役目を果たし、インターロイキン−1β変換酵素(ICE)遺伝子ファミリーと称される。これらの遺伝子は、その活性がアポトーシスで増す、システインプロテアーゼファミリーをコードする。ICEファミリーのプロテアーゼは、一般的にカスパーゼ酵素と称される。その名称の「C」は、その酵素がシステインプロテアーゼである事実を反映し、一方「カスパーゼ」は、これらの酵素のアスパラギン酸残基の後ろを開裂する能力を指す。
従って、アポトーシスのアッセイの中には、カスパーゼがアポトーシス中に誘発されるという見解に基づくものがある。これらの酵素の誘発は、これらの酵素に特異的に認識される基質の開裂を監視することにより、検知され得る。多数の自然発生、および合成のタンパク基質が知られている。(Ellerby et al(1997) J. Neurosci. 17:6165; Kluck, et al. (1997) Science 275:1 132; Nicholson et al. (1995) Nature 376:37;およびRosen and Casciola- Rosen (1997) J. Cell Biochem. 64:50を参照)。これらのアッセイにおいて利用され得る多くの異なる基質を調製するための方法が、米国特許第5,976,822号に記載されている。この特許は、特定の本明細書に記載のマイクロ流体装置に対して修正可能である細胞全体を使用して行うことができる、アッセイにつてもまた記載している。FRET技術を使用する他の方法が、Mahajan, et al. (1999) Chem. Biol. 6:401 - 9; and Xu, et al. (1998) Nucl. Acids. Res. 26:2034-5で考察されている。
e.シトクロムC放出
正常細胞において、ミトコンドリアの内膜は、巨大分子に対して不透過性である。したがって、細胞アポトーシスの一指標は、ミトコンドリアからのシトクロムCの放出または漏出である。シトクロムCの検知は、タンパク質固有の吸収特性のため、分光法を使用して実行することができる。したがって、本装置を用いた検知の一選択肢は、細胞を保持空間内に置き、シトクロムCに特徴的な吸収波長で吸収を監視することである。代替として、該タンパク質は、シトクロムCに特異的に結合する抗体を用いた、標準的な免疫学的方法(例えばELISAアッセイ)を使用して検知され得る(例えばLiu et al. (1996) Cell 86:147を参照)。
f.細胞溶解のためのアッセイ
細胞死の最終段階は、典型的には、細胞の溶解である。細胞が死ぬと、それらは典型的に、ヌクレオチドを含む、化学物質の混合物、および様々な他の物質(例えばタンパク質および炭水化物)をその周囲に放出する。放出される物質のいくつかには、ADPおよびATP、ならびに余剰なADPの存在下で、ADPのATPへの変換を触媒するアデニル酸シクラーゼ酵素を含む。したがって、特定のアッセイは、ATPの生成へ向けて均衡を促進し、その後多くの異なる手段を介して検知され得るように、アッセイ培地への十分なADPの提供を伴う。そのような一手法は、ルシフェラーゼ酵素が、測光法により分析可能な信号を生成するためにATPおよびルシフェリン基質を利用する、当業者には周知である、ルシフェリン/ルシフェラーゼシステムの利用である。実行することのできる特定の細胞溶解アッセイに関するさらなる詳細は、PCT刊行物第WO 00/70082号で説明されている。
g.虚血モデル系
化合物が虚血および卒中に対して保護的な神経学的影響を与えることができるかどうかを検定するための方法が、Aartsら (Science 298:846-850, 2002)により考察されている。概して、このアッセイは、比較的短時間の間(例えば約90分)、ラットの中大脳動脈の閉塞(MCAO)を伴う。MCAOは、腔内縫合法を含む、様々な方法を使用して誘発され得る(例えばLonga, E. Z. et al. (1989) Stroke 20:84およびBelayev, L., et al. (1996) Stroke 27:1616を参照)。推定阻害剤を含有する組成物を、従来の方法(例えば静脈注射を介して)を使用して、ラットに導入する。組成物の予防効果を評価するために、MCAOを実行する前に組成物を投与する。該化合物が、すでに起こった虚血性事象を緩和するその能力について評価される場合、MCAOが開始された後、該化合物とともに該組成物を導入する。そして、神経機能の様々な評価基準を使用して、脳梗塞の程度を評価する。そのような評価基準の例には、姿勢反射試験(Bederson, J. B. et al. (1986) Stroke 17:472)および前肢定置試験(De Ryck, M. et al. (1989) Stroke 20:1383)を含む。体外アッセイを使用してNMDA誘発興奮毒性の効果を調べたAartsらにもまた、方法が記載されている。

h.MTT細胞毒性アッセイ
MTTアッセイは、神経細胞における細胞毒性を調べるために幅広く使用されている、もう一つのアッセイである。細胞毒性は、製造会社の推奨に従い、3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)− 2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)アッセイ(Trevigen, Gaithersburg, Md.)を使用して調べることができる。
i.トリパンブルー細胞生存率測定
細胞生存率は、トリパンブルー排除法を使用して測定され得る(Yao et al., Brain Res., 889, 181-190 (2001))。
j.細胞内ATPレベルの決定
細胞内ATPレベルは、細胞生存率を示すことができる。細胞内ATP濃度は、ATPLite−M(登録商標)発光アッセイ(Packard BioSciences Co.)を使用して測定され得る。例えばこのアッセイでは、細胞は、典型的に、黒色の96ウェルViewPlate(登録商標)上で培養され、ATP濃度は、製造会社の推奨に従って、TopCount NXT(登録商標)計測器(Packard BioSciences Co.)で測定される。
vi)胃腸吸収
本発明による化合物または薬物は、所望であれば、腸管および/または腸によって吸収されるそれらの能力をさらに分析、試験、または検証することができる。
薬物候補の腸透過性および腸管輸送は、様々な体外、その場、ならびに体内モデルを使用して推測され得る(Balimane et al. (2000) J Pharmacol Toxicol Methods 44:385−401 ; Hidalgo I. (2001) Curr Top Med Chem 1 :385-401, Hillgreen K, Kato A and Borchardt R. (1995) 15:83−109)。
例えば、平行人工膜透過性(PAMPA)アッセイ、およびCaco−2およびMardin−Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞等の細胞に基づいたシステムが、最も頻繁に使用される体外モデルである。PAMPAモデルは、不活性有機溶媒中に溶解された、レシチン/リン脂質の混合物でコーティングされた疎水性フィルター材料から成り、腸上皮を模倣する人工脂質膜障壁を形成する。ヒト結腸腺癌である、Caco−2細胞は、培養下に自然発生的な腸細胞の分化を受け、ヒトの腸上皮に似た、安定した密着結合を有する極性細胞になる。Caco−2細胞モデルは、製薬業界および学究的世界の両方において、薬物の透過性の検査に際し、最も一般的であり、最も幅広く特徴付けられた、細胞に基づくモデルである。代替として、やはり密着結合を発達させ、極性細胞の単分子層を形成する、MDCK細胞が使用される。
腸灌流等のその場研究もまた、薬物吸収を調べるために実行することができる。単離された腸部分は、吸収細胞および筋肉の下層を含む。一般的に使用されているように、この技術は粘膜側からのサンプリングのみを可能とするため、薬物消失が、薬物吸収と同等であるとみなされる。典型的には、腸透過性を調べるために、全固体動物吸収実験(薬物動態学的研究)が、生体外および/またはその場研究と平行して実行される。概して、動物における薬物吸収は、ヒトにおける吸収を上手く予測する判断材料であると考えられている。
vii)胃腸毒性
本発明による化合物または薬物は、胃腸(GI)毒性について、さらに分析、試験、または検証することができる。化合物の体内胃腸毒性は、標準的な、一連の総合毒物学的評価の実施を通して、確実に確立され得る。概して、EU、OECD、ICH、FDA、およびJMOHWからの規制的な試験指針が、そのような評価の研究プロトコルを準備するための参考材料として、使用される。北米では、毒物学的評価は、概して1978年12月22日発行の食品医薬品局、第21巻、連邦規則集、パート58、非臨床研究のための医薬品安全性試験実施基準、ならびに連邦公報およびその後の改正に従って行われる。
そのような、特定の化合物の毒性の非臨床評価の脈絡の中で、GI毒性は、特に、体重増加の監視、試験対象により出された物質(特に嘔吐物および排泄物)の肉眼的検査、および食物/水消費量(欲求)の監視を通して調べられる。さらに、非臨床毒物学的評価の終了時、試験対象からスライドステージへの胃腸管組織の保持および処理、その後の訓練を受けた病理学者による該組織の組織病理学検査は、前述の「生存中」の所見を補完する、有用なツールである。
viii)血液脳関門(BBB)の横断
血液脳関門(BBB)は、上皮細胞の非常に特化した関門システムであり、基礎をなす脳細胞から血液を隔て、脳細胞を保護し、脳のホメオスタシスを保つ。脳の内皮細胞は、微分子の通過を制限する細胞間の密着結合の複雑な配列を有する。典型的には、BBBは、小さな、脂肪親和性の微分子を通すことができるが、能動輸送システムが利用できない限り、より大きな微分子は概して輸送されない。したがって、これは、薬剤送達にとって障害の1つである。さらなる問題は、細胞から薬剤を排出する、きわめて有効な薬剤流出系(P−糖タンパク質)である。
本発明による化合物は、所望であれば、BBBを横断するそれらの能力をさらに分析、試験、または検証することができる。多くの体外、体内、およびシリコン内の方法を、BBBを模倣する薬剤開発中に用いることができる(Lohmann et al. (2002) Predicting blood−brain barrier permeability of drugs: evaluation of different in vitro assays. J Drug Target 10:263−276; Nicolazzo et al. (2006) Methods to assess drug permeability across the blood−brain barrier. J Pharm Pharmacol 58:281−293)。体外モデルは、Caco−2、BMEC、MDCKなどの、主要内皮細胞培養および不死化した細胞株を含む。これらの細胞は、スクリーニング方法として有用であり、BBB浸透性の順に、化合物を適切にランク付けすることができる。頚動脈単回投与または灌流などの体内モデルにおいて、静脈内ボーラス、脳排出指標、および脳内微量透析は、脳への取り込みに関するより正確な情報を提供し、該方法は高生産性浸透性評価に適していないが、これらは今までにない画像技術(磁気共鳴影像法および陽電子断層撮影法等)で補足することが可能である。
ix)脳およびCSFレベル
本発明による化合物または薬剤の脳および/または脳脊髄液(CSF)レベルは、多くのモデル、方法、およびアッセイを使用して評価、測定、または推定することが可能である(Potchoiba MJ, and Nocerini, MR (2004) DMD 32:1 190−1 198; Orlowska-Madjack M. (2004) Acta Neurobiol Exp 64: 177−188; and Hocht, C, Opezza, JA and Taira, CA (2004) Curr Drug Discov Technol 1 :269−85を参照)。
最も一般的な技術の1つは、おそらく全個体吸収研究(薬学動態)の後の脳のサンプリングである。例えば、本発明の化合物の薬学動態(PK)プロファイルは、マウスにおける一般的な非臨床的研究を使用して調査することが可能であろう。手短に言うと、静脈内、皮下および経口の化合物投与後の異なる時点で、脳、CSFおよび血漿試料が採取される。その後、脳、CSFおよび血漿試料は、化合物の濃縮時間特性を測定するためにLC/MSにより分析される。
オートラジオルミノグラフィーを備える、または備えない、脳透析法または放射性標識化合物の分布等の代替も使用可能である。一般的な例は、放射性標識化合物の既知量の投与後の、組織からの放射能の排出の時間的経過を評価する組織分布研究であり、脳、またはCSFに送達された最初の投与量のパーセントを測定することが可能である。さらに、広範囲の放射能を有する脳組織を含有する低温切開片のオートラジオルミノグラフィーは、脳の薬剤レベルを測定するために直ちに定量化される。
代替として、微小透析は、脳から薬剤を除くための方法を提供する。微小透析の原理は、画定された脳領域へ埋入されたプローブと連結した半浸透膜管組織の、小口径孔を通じる微分子の拡散に基づく。プローブは、かん流ポンプと連結し、液体をかん流し、液体は両方向への拡散によってチューブの外側の流体と釣り合う。マイクロ透析で採取した部分における薬剤の定量分析は、流体における濃度を反映する。
当業者は、本明細書に記載した具体的な手順、実施形態、特許請求の範囲、および実施例の数多くの同等物を認識する、または日常的にすぎない実験を使用して、それらの同等物を確認することができる。そのような同等物は、本発明の範囲内であるとみなされ、本明細書に添付の特許請求の範囲により網羅される。本願全体で引用された、全ての参考文献、交付済み特許、および公開された特許出願の内容は、参照することにより、本明細書に組み込まれる。本発明は、以下の実施例によりさらに例示されるが、さらに限定するものであると解釈されるべきではない。

本明細書の以下の例は、本発明のある代表的な化合物の例示的合成を提供する。また、体外安定性、ミクロソーム代謝およびマウスのバイオアベイラビリティのための本発明の化合物を検定するための典型的な方法で提供される。
別途指示がない限り、本明細書および請求項に使用される含有物の量を示す全ての数、反応条件、濃縮、特性その他は、全ての例において「約」という用語によって修飾されるものであることを理解されたい。少なくとも、各数値パラメータは、報告される有効数字を踏まえ、少なくとも通常の四捨五入法を適用することにより、考慮されるべきである。したがって、別の指示がない限りは、本明細書および添付の請求項に説明する数値パラメータは、取得しようとする特性により異なる概算である。本実施形態の広範囲を説明する数値範囲およびパラメータは概算であるが、具体的な実施例において説明する数値は可能な限り正確に報告されている。しかしながら、いずれの数値も、実験、試験測定、統計分析等におけるばらつきの結果、本質的に誤差を含む。
また、本発明は、新規化合物およびそれらの合成物に関する。以下の詳細な実施例は、様々な化合物の調製方法および/または本発明の様々なプロセスを実行する方法を説明するが、単に説明的なものと解釈されるべきであり、決して前述の開示を限定するものではない。当業者は、反応物質ならびに反応条件および技術の両方に関する手順から、適切な変形物を即座に認識するであろう。一部の例では、化合物は市販のものであり得る。
[実施例1−A]
<アミノ酸プロドラッグの化学合成>
したがって、以下の例を、本発明に従いどのようにあるアミノ酸プロドラッグを調製し得るかを説明するために示す。
[N−ヒドロキシサクシンイミドエステルの調製]
Figure 2016222671
CHCI(100ml)中のN−Boc−保護アミノ酸またはカルボン酸(10mmol)攪拌溶液に、HBTU(N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスファート、4.17g、11mmol)を加え、続いてトリエチルアミン(1.53mL、11mmol)およびN−ヒドロキシサクシンイミド(NHS、1.26g、11mmol)を加えた。反応混合物を室温で4時間攪拌し、HCl(1N)およびEtOAc(酢酸エチル)で希釈した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物を、溶離剤としてヘキサン−EtOAcを使用し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、良好な収率で対応するN−ヒドロキシサクシンイミドエステルを得た。(約70から88%)。
3−アミノ−1−プロパンスルホン酸のアミノ酸プロドラッグの調製のための一般手順(手順AからD):
手順AからDを異なる組み合わせで使用して、本発明の典型的な化合物を産生した。これらの手順を使用した化合物AからYの調製の結果を、以下の表2に要約する。
手順A:
Figure 2016222671
アセトニトリルまたはアセトン(50mL)中のN−Boc−保護アミノ酸またはカルボン酸(48mmol、1.2eq.)のN−ヒドロキシサクシンイミドエステルの溶液を、ゆっくりと2NNaOH(水酸化ナトリウム、23mL、1.2eq.)中の3APS、3−アミノ−i−プロパンスルホン酸、40mmol、1eq.の溶液に加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を蒸発乾固させた。残留物をEtO(ジエチルエーテル、150mL)と、還流で1時間攪拌した。混合物を室温まで冷却した後、固体物質を濾過し、真空で乾燥させ、以下の試案手順の1つに従いさらに精製した。
(i)固体物質を水(25mL)に溶解した。溶液は、Dowex(商標)Marathon(商標)Cイオン交換カラム(強酸性、110g(5eq.)、事前洗浄)を通過させた。強酸性部分を組み合わせ、濃縮HCl(10mL)で処理した。混合物を50℃で30分間攪拌し、その後濃縮乾固した。残留物を、EtOH(エタノール)で同時蒸発し、水を完全に取り除いた。EtOH(100mL)を残渣に加えた。混合物を還流で1時間攪拌した後、室温まで冷却した。固体物質を濾過により採取した。固体物質を水(10mL)に溶解した。溶液をEtOH(100mL)へ滴下で加えた。生成物はゆっくりと結晶化した。懸濁液を室温で30分間攪拌した。固体物質を濾過により採取し、真空オーブン(60℃)で乾燥させた。
(ii)固体物質を水(25mL)に溶解した。溶液は、Dowex(商標) Marathon(商標) Cイオン交換カラム(強酸性、110g(5eq.)、事前洗浄)を通過させた。強酸性部分を組み合わせ、減圧下で蒸発させた。残渣を逆相フラッシュクロマトグラフィー(Biotage(商標)SP−1、C18カラム)を使用し、精製した。エステル含有化合物については、最終生成物は、対応する部分から、溶媒を除去した後に得られた。そうでない場合は(iii)へ進む。
(iii)上記ステップ(ii)で得た残留物を、4N HCI(3mL)と、50℃で1時間攪拌した。白色固体の沈殿物が現れた。混合物を室温まで冷却した後、固体物質を濾過により採取し、洗浄し、真空で乾燥し、最終生成物を得た。
手順B:
O/テトラヒドロフラン/CHCN(10/10/10mL)の混合物中のN−ヒドロキシサクシンイミドエステル(3mmol)の攪拌溶液に、水(5mL)中の3APS(ナトリウム塩として)(3.3mmol)の溶液を加え、続いて炭酸カリウム(3mL)の1M溶液を加えた。反応混合物を2時間攪拌し、続いてEtOAcを加えた。水層を分離し、残渣まで濃縮した。残留物を、溶離剤としてCHCI−MeOH(80−20)を使用してシリカゲルカラムによって精製し、対応するN−Boc−保護生成物を得た。精製されたN−Boc−保護生成物を、ジクロロメタン(CHCl、10mL)に溶解し、続いてTFA(トリフルオロ酢酸、5mL)を加えた。反応混合物を2時間攪拌し、その後減圧下で濃縮した。残留固体物質を最少量のエタノールに懸濁し、混合物を1時間還流下で攪拌した。混合物室温まで冷却した。固体物質を濾過により採取し、エタノールで洗浄し、高真空下で乾燥させ、最終化合物を得た。
手順C
2N HCI(500mL)およびMeOH(500mL)中の手順AまたはB(3.5mmol)で得たベンジルエーテル保護群を含有する精製された生成物に、10%Pd/C(2.15g)を加えた。混合物を水素(1atm)下で一晩攪拌した。懸濁液をろ過した(Celite(商標))。濾過ケーキを水(2x25mL)で洗浄した。濾過液および洗浄液を組み合わせ、減圧下で蒸発させた。残留物を逆相HPLC(C18カラム、0〜15%アセトニトリル/水)で精製した。所望の化合物を含有する部分を組み合わせ、凍結乾燥し、最終生成物を得た。
手順D:
該手順を使用して、3APSとカップリングする1つ以上のアミノ酸を有する式IからVIのプロドラッグを産生する。ステップ(i)または(ii)は、所望の化合物を得るために必要に応じて繰り返される。
Figure 2016222671
(i)手順A、B、またはCで得た生成物は、以下の手順A(i)に従って別のN−ヒドロキシサクシンイミドエステルとさらに反応させる。
(ii)手順A、B、またはCで得た生成物を、以下の手順Bに従って別のN−ヒドロキシサクシンイミドエステルとさらに反応させた。
本発明による典型的なアミノ酸プロドラッグの合成および特徴付け
Figure 2016222671
Figure 2016222671
Figure 2016222671
[実施例1−B]
<カルバミン酸塩プロドラッグの化学合成>
したがって、以下の例を、本発明に従いどのようにあるカルバミン酸塩プロドラッグを調製することができるかを説明するために示す。
[一般合成手順]
手順A:
化合物C1ナトリウム塩(3−(p−アセチルオキシベンジルオキシカルボニル)アミノ−1−プロパンスルホン酸ナトリウム塩)の調製
Figure 2016222671
ステップ1:塩化アセチル(3.0mL、42mmol、1eq.)をジオキサン(100mL)中の4−ヒドロキシベンジルアルコール(5.3g、42mmol)、水酸化ナトリウム(1.7g、42mmol、1eq.)およびテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(7g、0.5eq.)の混合物に加えた。反応混合物を室温で4時間攪拌し、溶媒を蒸発させた。残渣を水に溶解し、水相をEtOAc(3回)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮し、無色油を得た。精製(フラッシュクロマトグラフィー;ヘキサン/EtOAc、勾配モード)によって、対応するモノアセテート(2.2g、32%)を得た。
ステップ2:無水ピリジン(1.1mL、13mmol,1eq.)を、乾燥テトラヒドロフラン(THF,25mL)中のp−ニトロフェニルクロロギ酸エステル(4.0g、20mmol、1.5eq.)およびモノアセテート(ステップ1より:2.2g、13mmol)の攪拌混合物に滴下で加えた。白色の沈殿物を形成した。反応混合物を室温で1時間攪拌した。固体物質を濾過で取り除き、THFで洗浄した。濾過液および洗浄液を組み合わせ、溶媒を真空内で除去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、80/20)で精製し、対応する炭酸塩(2.8g、62%)を得た。
ステップ3:ステップ2で調製した炭酸塩(2.2g、6.7mmol、2eq.)を、乾燥N、N−ジメチルホルムアミド(DMF、10mL)中の3−アミノ−1−プロパンスルホン酸ナトリウム塩(538mg、3.32mmol)およびトリエチルアミン(0.90ml、6.7mmol、2eq.)の混合物に加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸発により除去した。残渣をEtOAcと水との間で分割した。水相をEtOAcで2回洗浄し、凍結乾燥させた。凍結乾燥した残渣をHPLC精製(アセトニトリル/水、20/80から90/10)し、表題化合物(396mg、33%)を得た:H NMR(500MHz,DO)δppm1.83−1.89(m,2H),1.98(s,3H),2.84−2.87(m,2H),3.19−3.21(m,2H),5.01(s,2H),7.03(d,J=8.8Hz,2H),7.32(d,J=8.3Hz,2H)。
手順B:
化合物C6ナトリウム塩(4−アザ−7−メチル−15−フェニル−11,11−テトラメチレン−6,8,14−トリオキサ−5,9,13−トリオキソ−1−ペンタデカンスルホン酸ナトリウム)の調製
Figure 2016222671
ステップ1:3,3−テトラメチレングルタル酸モノベンジルエステル(4.26g;15.4mmol、ジオキサン中の環式無水物およびベンジルアルコールを、トリエチルアミンの存在下で、80℃で一晩加熱することにより調製した)および酸化銀(2.13g;9.22mmol)を、アセトニトリル(40mL)と水(20mL)の混合物に加えた。混合物を70℃で3時間加熱した後、室温まで冷却した。混合物をCelite(商標)のパッドを通して濾過した。濾過液を蒸発させ、粗銀カルボキシレート(2.19g、37%)を得、さらなる精製を行わずに次のステップに使用した。
ステップ2:無水トルエン(100mL)中の銀カルボキシレート(2.19g,5.71mmol;ステップ1より)およびカルバメート化試薬(1.00g;2.95mmol;調製については、手順Eを参照)の混合物を50℃で一晩加熱した。混合物をCelite(商標)のパッドを通して濾過し、濾過液を蒸発させて固体残渣を得、ヘキサン/EtOAc(80/20)を使用するフラッシュクロマトグラフィーで精製し、所望の中間生成物(0.915g、64%)を得た。
ステップ3:乾燥DMF(5ml)中のステップ2より中間生成物(0.915g;1.88mmol)の溶液に、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸ナトリウム塩(300mg;1.85mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸発により除去した。残留物を分取HPLCによって精製し、凍結乾燥の後、表題化合物(632mg、66%)を得た:H NMR(CDOD,500MHz) δ 1.39(d,J=5.9Hz,3H),1.64−1.59(m,8H),1.97−1.91(m,2H),2.49(qAB,J=15.1Hz,2H),2.57(qAB,J=15.1Hz,2H),2.82−2.79(m,2H),5.10(s,2H),3.26−3.14(m,2H),6.74(q,J=5.9Hz,1H),7.38−7.29(m,5H)。
本手順(手順B)により調製された他の化合物は、メタノールおよびエーテルを使用する沈殿(プロトコル(b))、またはアセトニトリル/水(10/90から90/10)を40分間にわたって50mL/分で使用する分取HPLC(プロトコル(a))、または順相フラッシュクロマトグラフィー(プロトコル(c))のいずれかによって精製した。
手順C:
化合物C2ナトリウム塩(4−アザ−12−カルボキシ−−6,8−ジオキサ−5,9−ジオキソ−7−メチル−11,11−テトラメチレン−1−ドデカンスルホン酸ナトリウム)の調製
Figure 2016222671
メタノール(5mL)中の表題化合物(344mg;0.678mmol)の対応するベンジルエステルをPd/C10%(100mg)の存在下、40〜45psiで1時間、水素化した。混合物を濾過し(Celite(商標))、濾過液を蒸発乾固させた。残留物を水に溶解し、水性溶液を凍結乾燥し、表題の化合物を得た(242mg,86%):H NMR(CDOD,500MHz) δ 1.43(d,J=5.4Hz,3H),1.66−1.63(m,8H),1.98−1.92(m,2H),2.49(qAB,J=15.6Hz,2H),2.55(qAB,J=15.1Hz,2H),2.83−2.80(m,2H),3.24−3.21(m,2H),6.77(q,J=5.4Hz,1H),7.22(t,J=5.4,N−H)。
手順D:
化合物C19ナトリウム塩(4−アザ−7−メチル−6,8,−ジオキサ−5,9,−ジオキソ−1−デカンスルホン酸ナトリウム)
Figure 2016222671
ステップ1:1−クロロエチルクロロフォルメート(7.8ml、72mmol、1eq.)を、クロロホルム(100mL)中のp−ニトロフェニル(10g、72mmol)の氷冷溶液に加え、続いて20分間にわたってピリジン(8.8ml、108mmol、1.5eq.)を滴下で加えた。混合物を、氷冷槽で15分間攪拌の後、室温で一晩攪拌した。反応混合物を、水、1N塩酸、水、1N水酸化ナトリウム、水、および塩水で順次洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、黄色油を得、そのままの状態で放置したところ、結晶化し、対応するクロロエチル炭酸塩(15.5g、88%)を得た。
ステップ2:酢酸(150mL)中の、ステップ1で得られたクロロエチルカルボナートの溶液(6.2g、25mmol)に、酢酸第二水銀(9.6g、30mmol、1.2eq.)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸発させた。残留物をエーテルに移行させ、NaHCOの飽和水溶液で洗浄した。エーテル層をMgSOで乾燥し、濃縮し、濃い黄色油を得た。油をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、95/5)によって精製し、無色油としての対応するアセチルオキシエチルカルボナート(6.3g、94%)を得た。
ステップ3:ステップ2で得られたアセチルオキシエチルカルボナート(1.2g、4.3mmol、1.1eq.)を、DMF(10mL)中、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸ナトリウム塩(0.63g、3.9mmol)の溶液に加えた。黄色溶液を室温で一晩攪拌した(色はこの時点で消失)。溶媒を蒸発させた。残渣をエーテルで数回粉砕し、固体とした。固体物質を濾過により採取し、表題の化合物を得た(840mg,74%):H NMR(500MHz,CDOD) δ 1.42(d,J=5.4Hz,3H),1.92−1.98(m,2H),2.02(s,3H),2.80−2.83(m,2H),3.20−3.24(m,2H),6.73(q,J=5.4Hz,1H)
該手順(手順D)により調製された他の化合物は、EtOAc/水からの抽出に続いて水相の凍結乾燥、またはアセトニトリル/水(10/90から90/10)を使用し、40分間50mL/分の逆相HPLC精製、または、エーテルで粉砕/沈殿のいずれかによって精製した。
手順E:
化合物C16ナトリウム塩(4−アザ−7−メチル−6,8,−ジオキサ−5,9,−ジオキソ−9−フェニル−1−ノナンスルホン酸ナトリウム塩)の調製
Figure 2016222671
ステップ1:ヨウ化ナトリウム(14g、92mmol、3eq.)を、アセトニトリル(100mL)中、クロロエチルカルボナート(7.5g、31mmol;調製については手順Dを参照)および粉砕した塩化カルシウム(10g、92mmol、3eq.)の混合物に加えた。反応混合物を40℃で4日間攪拌し、続いてCelite(商標)パッドを通して濾過した。濾過液を濃縮し、粘着性の残渣を得た。勾配モードのEtOAc/ヘキサンを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、淡い黄色油として対応するヨードエチルカルボナート(6g、59%)を得た。
ステップ2:安息香酸塩銀(5.5g、24mmol、2eq.)を、トルエン(50mL)中、上記で得られたヨードエチルカルボナート(4g、12mmol)の溶液に加えた。反応混合物を55℃で一晩攪拌した。反応混合物をCelite(商標)パッドを通して濾過し、トルエンで洗浄した。濾過液を濃縮し、茶色の油を得た。ヘキサン/EtOAc(90/10)を使用するフラッシュクロマトグラフィーによる2回連続の精製で、高純度の対応する安息香酸エステル(0.98g、25%)を得た。
ステップ3:上記で得られた安息香酸エステル(0.98g、2.9mmol、1.1eq.、ステップ2から)を、DMF(10mL)中、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸ナトリウム塩(0.43g、2.7mmol)の溶液に加えた。黄色溶液を室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水に溶解した。水溶液をEtOAcで数回抽出した。水相を凍結乾燥し、残渣を得、それを分取HPLC(アセトニトリル/水;10/90から90/10、40分、50mL/分で)によって精製し、表題化合物を得た(256mg):H NMR (500MHz,DO) δ 1.48(d,J=5.4Hz,3H),1.76−1.82(m,2H),2.76−2.79(m,2H),3.08−3.14(m,2H),6.83(q,J=5.4Hz,1H),7.39−7.42(m,2H),7.55−7.58(m,1H),7.89−7.91(m,2H)。
手順F:
化合物C26ナトリウム塩(3−({[(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソ−4−イル)メトキシ]カルボニル}アミノ)−1−プロパンスルホン酸ナトリウム)の調製
Figure 2016222671
無水DMF(10mL)中の、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(532mg;3.30mmol)のナトリウム塩、および炭酸塩(1.10g;3.73mmol;ref.,J.Med.Chem.,1996,39,480−486)の混合物を、室温で一晩攪拌した。溶媒を真空内で除去した。残留物に、メタノール(10mL)を加え、続いてエーテル(75mL)を加えた。形成した固体を濾過で採取し、一晩乾燥させた。再び固体をメタノール(10mL)に溶解し、エーテル(50mL)で沈殿させた。固体物質を、分取HPLCにより精製し、白色凍結乾燥固体としての表題化合物(260 mg, 25%)を得た:H NMR(CDOD,500MHz) δ 1.98−1.92(m,2H),2.17(s,3H),2.90−2.79(m,2H),3.22(t,J=6.8Hz,2H),4.86(s,2H)。
本発明に従う典型的なアミノ酸プロドラッグの合成および特徴付け
Figure 2016222671
*(a)、HPLC;(b)、沈殿;(c)、フラッシュクロマトグラフィー;(d),濾過;(e),抽出,化合物は、酸性型、またはナトリウム型として合成された。
[実施例1−C]
<非アミノ酸アミドプロドラッグの化学合成>
したがって、以下の例を、本発明によりどのようにある非アミノ酸アミドプロドラッグを調製することができるかを説明するために示す。
手順A:
化合物B3ナトリウム塩(3,3−ジメチル−5−オキソ−5−[(3−スルホプロピル)アミノ]ペンタン酸ナトリウム)の調製
Figure 2016222671
乾燥DMF(20ml)中の3,3−ジメチルグルタル酸無水物(1.0g;7.0mmol)および3−アミノ−1−プロパンスルホン酸ナトリウム(0.950g;5.86mmol)の混合物を50°Cで2日間攪拌した。溶媒を蒸発させた。残留物にメタノール(約10mL)を加え、続いてエーテル(約50ml)を加えると、沈殿物を生じた。形成した沈殿物を濾過により採取し、水に溶解し、凍結乾燥し、粉末としての表題化合物(1.33g、75%)を得た:H NMR(DO,500MHz) δ 0.94(s,6H),1.82−1.77(m,2H),2.14(s,3H),2.23(s,3H),2.79−2.76(m,2H),3.16(t,J=6.8Hz,2H)。
上記手順(手順A、表7を参照)で調製した他の化合物を、メタノール−エーテル沈殿(精製プロトコル(b))、または分取HPLC(精製プロトコル(a))、または順相フラッシュクロマトグラフィー(精製プロトコル(c))のいずれかによって調製した。化合物B1およびB2の反応時間は4日間であり、他の全ての化合物については2日間であった。
手順B:
化合物B7(3−[3−(2−ヒドロキシ−((S)−バリルエステル)−4,6−ジメチル−フェニル)−3−メチル−ブチリルアミノ]−1−プロパンスルホン酸)の調製
Figure 2016222671
ステップ1:EDC(N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミド)(6.4g、33mmol、3eq.)を、0℃で、Boc−Val−OH(4.9g、22mmol、2eq.)、シリル化フェノール(3.6g、11mmol;ref.、J.Med.Chem.、2000、43、475−487)、およびDMAP(4−(ジメチルアミノ)ピリジン、5.5g、45mmol、4eq.)を含有する150−mLの乾燥ジクロロメタン溶液に加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した後、ジクロロメタンで希釈し、NaHCOの飽和水溶液、1N HCl、および塩水で順次洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮し、無色油の残渣を得た。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、95/5)によって精製し、無色油としての対応する中間体(5.7g、99%)を得た。
ステップ2:ステップ1で得た中間体(5.7g、11mmol)をTHF−水−酢酸(20mL/20mL/60mL)の混合物中で、室温で3時間攪拌し、その後、溶媒を除去し、残渣を真空内で乾燥させた。得られた残留物(遊離アルコール)をさらなる精製を行わずに次のステップに使用した。
ステップ3:ジクロロメタン(125mL)中のアルコール(11mmol、ステップ2から)の溶液を、乾燥ジクロロメタン(125mL)中のPCC(クロロクロム酸ピリジニウム,5.0g,23mmol,2.1eq.)の懸濁液にゆっくりと加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を最少量のジクロロメタンに溶解した。得られたジクロロメタン溶液は、ヘキサン/EtOAc(50/50)を使用してシリカゲルカラムを通過させた。溶媒の蒸発によって、黄色油としての対応するアルデヒドを得、さらなる精製を行わずに次のステップに使用した。
ステップ4:水(10mL)中の80%の亜塩素酸ナトリウム(2.5g、28mmol、2.5eq.)溶液を、アセトニトリル(20mL)および水(20mL)中のアルデヒド(11mmol、ステップ3より)およびリン酸二水素ナトリウム(818mg、6.8mmol、0.6eq.)に、0℃でゆっくりと加えた。混合物を1時間0℃で攪拌し、その後室温で1時間攪拌した。亜硫酸ナトリウム(1.5g、1eq.)を加え、過酸化物を分解し、pHを1N HCl溶液で2に調節した。反応混合物をEtOAcで2回抽出した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残留物の精製によって(フラッシュクロマトグラフィー;CHCl/CHOH、100/0から95/5)発泡体としての対応するカルボン酸(3.4g、73%)を得た。
ステップ5:EDC(908mg、4.75mmol、2eq.)をDMF(10mL)中、カルボン酸(1g、2mmol;ステップ4より)、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸ナトリウム塩(380mg、2.34mmol)およびDMAPの触媒量の混合物に加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残渣を真空内で乾燥し、対応する3−アミノ−1−プロパンスルホン酸の誘導体を得、それをさらなる精製を行わずに次のステップに使用した。
ステップ6:トリフルオロ酢酸(5mL)を、ジクロロメタン(5mL)中、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸誘導体(2.4mmol、ステップ5より)の溶液に室温で加えた。反応混合物を2時間攪拌し、続いて溶媒を蒸発させた。得られた残渣を精製し(分取HPLC;アセトニトリル/水、0.01%TFAの存在下で5/95から70/30)凍結乾燥の後、白色固体としての表題の化合物(0.3g、29%)を得た:H NMR(500MHz,DO) δ1.04(d,J=7Hz,3H),1.07(d,J=7Hz,3H),1.39(s,3H),1.45(s,3H),1.55−1.58(m,2H),2.11(s,3H),2.43(S,3H),2.45−2.58(m,5H),2.98−3.02(m,2H),4.26(d,J=4Hz,1H),6.54(d,J=1.5Hz,1H),6.93(d,J=1.5Hz,1H)。
手順C:
化合物B14の調製:3−{[(3α,5β,7α,12α)−3,7,12−トリヒドロキシ−24−オキソ−コラン−24−イル]アミノ}−1−プロパンスルホン酸
Figure 2016222671
DMF(30mL)中の(+)−コール酸(5.0g、12.2mmol)、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸ナトリウム塩(1.85g、11.5mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(72mg、0.6mmol)の混合物に、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N´−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC、4.68g、24.4mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発乾固させる前に、濁った混合物を、焼結ガラスを通して濾過した。粘性のある残渣を水(30mL)に溶解した。溶液をDowex Marathon C(商標)イオン交換樹脂(強酸性、30g、事前洗浄)で処理した。濾過によって樹脂を除去する前に、懸濁液を15分間攪拌した。濾過液を減圧下で濃縮乾固し、真空内で乾燥させた。残渣をジエチルエーテル(1000mL)で粉砕した。固体生成物を濾過により回収し、真空内で乾燥した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage(商標) SP1:CHCl中20〜40%EtOH)で精製し、対応する部分を採取し、凍結乾燥させ、表題の化合物を得た(178 mg, 3%);H NMR(DO,500MHz) δ ppm0.73(s,3H),0.93(s,3H),1.02(m,4H),1.31(m,7H),1.52(d,1H,J=14.5Hz),1.65(m,6H),1.79(m,3H),1.94(m,3H),2.04(m,3H),2.23(m,1H),2.31(m,1H),2.92(m,2H),3.31(m,2H),3.52(m,1H),3.92(s,1H),4.08(s,1H);13C NMR(DO,125MHz) δ ppm 12.31,16.82,22.33,23.12,24.30,26.48,27.47,27.95,29.37,31.87,32.71,34.06,34.54,35.09,35.33,38.15,38.49,39.50,41.29,41.64,46.27,46.28,48.73,68.33,71.69,73.14,177.44;m/z(ES)530;[α]=+25.7°(c=0.005,水)。
本発明による典型的な非アミノ酸アミドプロドラッグの合成および特徴付け
Figure 2016222671

*(a)、HPLC;(b)、沈殿;(c)、フラッシュクロマトグラフィー;(d)、濾過;(e)、抽出、**手順B、N−グリシル−3−APSによって置換する3−APS;化合物は、酸性型、またはナトリウム型として合成された。
[実施例1−D]
<炭水化物由来プロドラッグの化学合成>
したがって、以下の例を、本発明に従いどのようにある炭水化物由来プロドラッグを調製することができるかを説明するために示す。
[化合物S1ナトリウム塩の合成]
Figure 2016222671
MeOH(10ml)中の、グルコース(2g、11.1mmol)の懸濁液および3APS(2.24g、11.1mmol)のナトリウム塩を、室温で冷却する前に30分間還流した。室温で24時間攪拌の後、固体を濾過し、MeOH(2x10mL)で2回洗浄した。得られた固体を高真空下で一晩乾燥させ、白色固体としての化合物S1(3.1g、9.6mmol、86%) のナトリウム塩を得た。H NMR(DO)(500MHz) δ ppm 4.55(d,J=4.4Hz,0.33H,α−anomer),3.87(d,J=9.3Hz,0.66H,α−anomer),3.74(dd,J=12.2,1.5Hz,0.66H),3.70(dd,J=12.7,2.4Hz,0.33H),3.61(dd,J=12.2,4.9Hz,0.33H),3.56(dd,J=12.2,5.4Hz,0.66H),3.53−3.49(m,1H),3.33(t,J=9.3Hz,0.66H),3.25−3.20(m,1H),3.05(t,J=8.8Hz,0.33H),2.83(m,2.66H),2.68(m,1H),2.57(m,0.33H),1.78(m,2H).m/z(ES)300.0(M−H)。
[化合物S2の合成]
Figure 2016222671
メチル6−ブロモ−6−デオキシ−α−D−グルコピラノシドを、Tetrahedron 1991,28(47),5185−5192に従い調製した。
ステップ1:DMF(10ml)中、臭化物(1g、3.89mmol)の攪拌懸濁液およびアジ化ナトリウム(278mg、4.28mmol)を、90℃で5日間攪拌した。室温まで冷却の後、溶液を真空下で蒸発させ、残渣をシリカゲル(CHCl/MeOH95/5から70/30の直線勾配)上で精製し、白色固体としての所望のアジド(776mg、3.54mmol、91%)を得た。
ステップ2:MeOH(10ml)中、前記で調製したアジドの誘導体(776mg、3.54mmol)の溶液を、CHCl中の10%Pd/C(50mg)の懸濁液を加える前に、Nで10分間脱ガスした。H圧力(40PSI)下で2時間攪拌した後、溶液を、Celite(商標)(MeOH)のパッドを通して濾過し、真空下で蒸発させ、黄色油としての所望のアミン(628mg、3.25mmol、92%組成生物)を得た。この化合物をさらなる精製を行わずに次のステップに使用した。
ステップ3:CHCN(5ml)中のスルトン(285μl、3.25mmol)の溶液を、2/1混合物CHCN/EtOH(10ml)中の前述で調製したアミン(628mg、3.25mmol)の還流溶液に滴下(30分間にわたり)で加えた。室温まで冷却し、真空下で蒸発させる前に、得られた溶液を還流下で15分間加熱した。残渣をシリカゲル(i−PrOH/HO(0.5%NHOH)98/2から80/20の直線勾配)上のクロマトグラフィーで精製した。蒸発させた後、化合物はC−8パッド(HO)を通過させ、凍結乾燥させ、白色固体としての化合物S2(450mg、1.43mmol、2ステップ以上44%)を得た。NMR H(DO)(500MHz):2.06(m,2H),2.92(t,J=7.0Hz,2H),3.13(m,3H),3.21(t,J=9.5Hz,1H),3.34(s,3H),3.36(dd,12.5,3Hz,1H),3.48(dd,J=9.5,3.5Hz,1H),3.56(t,J=9.0Hz,1H),3.77(dt,J=9.0,2.5Hz,1H),4.74(d,J=3.5Hz,1H)。ES(MS)314.1(M−H)。[α]=+86.3(1.0,HO)
手順A:1,2,3,4−または2,3,4,6−テトラアセタートグルコース誘導体の脱保護のための基本手順:
保護グルコース誘導体の攪拌溶液に、NaOMe(ナトリウムメトキシド、MeOH中0.5M)の溶液を十分に加え、塩基性pH(8−9、pH紙)を得た。CHCNの初期量を2回加える前に、得られた溶液を室温で反応が完了するまで攪拌した(反応は該してMSに続いた)。その後、得られた固体を濾過し、CHCN、アセトンおよびジエチルエーテルで数回洗浄した。その後、得られた固体をC8カラム(HO中0.5%NHOH)を通し、凍結乾燥させ、所望の化合物を得た。
[化合物S3およびS4の合成]
Figure 2016222671
ステップ1:DMF(15mL)中の3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(398mg,2.47mmol)のナトリウム塩およびグルコピラヌロン無水物(398mg、2.47mmol)を、溶媒を真空下で蒸発させる前に、3日間室温で攪拌した。残渣をシリカゲル(CHCl/MeOH100/0から70/30直線)上のクロマトグラフィーで精製し、白色の泡としての化合物S3(719mg、1.49mmol、60%)を得た。H NMR(CDOD,500MHz) δ ppm1.96(m,2H),1.98(S,3H),2.01(s,3H),2.02(s,3H),2.09(s,3H), 2.83(m,2H),3.31(m,2H),4.19(d,J=9.5Hz,1H,H),5.12(t,J=8Hz,1H,H),5.19(t,J=10Hz,1H,H),5.38(t,J=9Hz,1H,H),5.87(d,J=8.5Hz,1H,H),m/z(ES)482.4(M−H);[α]=+6.2(c0.93,MeOH)。
ステップ2:化合物S3(190mg、0.54mmol)を手順Aに従い処理し、白色固体としての化合物S4(150mg、0.48mmol、88%)を得た。H NMR(DO,500MHz) δ ppm1.92(m,2H),2.90(m,2H),3.27(t,J=8.5Hz,0.5H),3.32(m,2H),3.47−3.50(m,1.5H),3.56(dd,J=9.5,4.0Hz,0.5H),3.69(t,J=9.0Hz,0.5H),3.86(d,J=7.0Hz,0.5H),4.16(d,J=10.0Hz,0.5H),4.6−4.7(0.5H,水ピーク下),5.25(d,J=3.5Hz,0.5H);m/z(ES) 314.4(M−H)。
[化合物S5ナトリウム塩および化合物S6アンモニウム塩の合成]
Figure 2016222671
J. Am. Chem. Soc. 1993, 115, 2260-2267に従い、2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−D−グルコースを調製した。
ステップ1:p−ニトロフェノールクロロホルメート(638mg、3.16mmol)を、CHCl(20ml)中のテトラアセチルグリコース(1g、2.87mmol)およびEtN(800μl、5.74mmol)の攪拌溶液に加え、反応液を一晩室温で攪拌した。塩酸の1N水溶液(10ml)を加え、層を分離した。水層をCHCl(20ml)で2回抽出し、組み合わせた有機層を炭酸ナトリウムの飽和溶液(10ml)および塩化ナトリウムの飽和溶液で連続して洗浄した。有機層を、次いでMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をシリカゲル(Hex/EtOAc、90/10から5050、直線勾配)上のクロマトグラフィーで精製し、無色油としての所望の炭酸塩(1.108g、2.16mmol、75%)を得た。
ステップ2:ピリジン(524ml、6.48mmol)を、前述で調製した炭酸塩の懸濁液(1.108g、2.16mmol)および3APSのナトリウム塩(522mg、2.16mmol)に加えた。室温3日間攪拌の後、溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をシリカゲル(CHCI/MeOH100/0から80/20の直線勾配)上のクロマトグラフィーで精製し、白色固体としての化合物S5ナトリウム塩(1.066g、2.07mmol、96%)を得た。H NMR(DO,500MHz) δ ppm 1.97(s,3H),2.00(s,3H),2.01(s,3H),2.1(m,2H,hide),2.05(s,3H),2.83(m,2H),3.25(m,2H), 3.98(br d,J=8.0Hz,0.4H,H5b),4.09(t,J=10.5 Hz,1H,H),4.17(br d,J=10.2Hz,0.6H,H5a),4.26−4.30(m,1H,H),4.99−5.12(m,2H,H2a,H2b,H4b,H4a),5.32(t,J=9.5Hz,0.40H,H3b),5.50(t,J=9.9,0.6H,H3a),5.69(d,J=8.4Hz,0.3H,H1b),6.17(d,J=3.5Hz,0.6H,H1a)。m/z (MS) 512.5(M−H)。
ステップ3:化合物S5ナトリウム塩(500mg、0.97mmol)を手順Aに従い処理し、白色固体としての化合物S6−アンモニウム塩(220mg、0.64mmol、66%)を得た。H NMR (DO(500MHz) δ ppm 1.80(m,2H),2.80(m,2H),3.15(m,2H),3.30−3.37(m,1.5H),3.41−3.43(m,1H),3.68−3.53(m,3H),3.75(d,J=12.2Hz,0.5H),5.26(d,J=8.2Hz,0.5H,H1b),5.82(d,J=3.05 H2,0.5H,H1a)。m/z(ES)344.4(M−H)。
[化合物S7のナトリウム塩の合成]
Figure 2016222671
2−(p−ニトロフェニルカルバメート)−エチル−2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グリコピラノシドを、Org. Lett. 2000, 2(8), 1093-1096に従い調製した。
ステップ1:3APS−ナトリウム塩(223mg、1.38mmol)を、DMF(7mL)中のp−ニトロフェニルカルバメート(643mg、1.16mmol)の攪拌溶液に加えた。室温で24時間攪拌の後、溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をシリカゲル(CHCl/MeOH、100/0から70/30の直線勾配)上のクロマトグラフィーで精製し、白色固体としての所望のスルホン酸塩(596mg、1.07mmol、92%)を得た。
ステップ2:前述で調製した2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−D−グルコース(596mg、1.07mmol)を、手順Aに従い処理し、白色固体としての化合物S7−ナトリウム塩(260mg、0.67mmol、63%)を得た。H NMR(DO,500MHz) δ ppm 1.91(m,2H,H11),2.93(t,J=7.5Hz,2H,H12),2.24(t,J=6.0Hz,H10),3.28(t,J=9.0Hz,1H,H2),3.34(m,2H,H8),3.38(t,J=9.5Hz,1H,H4),3.45(m1,1H,H6a),3.49(dd,J=9,9Hz,1H,H3),3.7−3.77(m,2H,H6a,H7a),3.91(apparent d,J=11.5Hz,H5,H7b),4.46(d,J=8.0Hz,H1)。m/z(ES) 386.9(M−H)。
[化合物S8およびS9のナトリウム塩の合成]
Figure 2016222671
N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−3−O−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシル)−L−セリンペンタフルオロフェニルエステルを、J. Med. Chem. 1995, 38, 161 −169に従い調製した。
ステップ1:3APS−ナトリウム塩(258mg、1.60mmol)を、DMF(7mL)中のペンタフルオロフェニルエステル(1,200mg、1.45mmol)の攪拌溶液に加えた。室温で24時間攪拌の後、溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をシリカゲル(CHCl/MeOH、100/0から80/20、直線勾配)上のクロマトグラフィーで精製し、白色固体としての所望のスルホン酸塩(1,070mg、1.37mmol、94%)を得た。
ステップ2:ピペリジン(2.7mL、27mmol)を、DMF(15mL)中の、前述で調製したFmocセリン誘導体(1070mg、1.37mmol)の攪拌溶液に加えた。1時間攪拌の後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲル(CHCl/MeOH100/0から75/25、直線勾配)上のクロマトグラフィーで精製し、白色固体としての、所望のアミン化合物S8−ナトリウム塩(350mg、0.63mmol、46%)を得た。
ステップ3:前述で調製した2、3、4、6−テトラ−O−アセチル−D−グルコース(350mg、0.63mmol)を、手順Aに従い処理し、白色固体としての化合物S9−ナトリウム塩(210mg、0.54mmol、86%)を得た。H NMR(DO,500MHz) 1.95(m,2H,H11),2.94(t,J=8.0Hz,2H,H12),3.35(dd,J=7.5,9.0Hz,1HH2),3.36−3.41(m,3H,H4,H10),3.42−3.50(m,2H,H3,H5),3.73(dd,J=6.0,1H,12.0Hz,H6a),3.92(br d,J=12.0Hz,1H,H6b),3.96(dd,J=4.5,1H,11.5Hz,H8),4.05(t,J=4.5Hz,1H,H7a),4.22(dd,J=4.5,11.5Hz,1H,H7),4.47(d,J=7.5Hz,1H,H1)。m/z(ES) 387.25(M−H)。
[化合物S14およびS15のナトリウム塩の合成]
Figure 2016222671
1,2,3,4−テトラ−O−アセチル−α−D−グルコピラノシドを、Org. Lett. 2006, 8, 2393-2396およびJ. Am Chem. Soc. 2000, 122, 12151−12157に従い調製した。
ステップ1:p−ニトロフェノールクロロホルメート(3g、14.8mmol)を、ジクロロメタン(100mL)中の1、2、3、4−テトラ−O−アセチル−α−D−グルコピラノシド(4.7g、13.4mmol)およびトリエチルアミン(3.7ml、26.8mmol)の攪拌溶液に加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。塩酸の1N水溶液(30mL)を加え、層を分離した。水層をジクロロメタン(100mL)で2回抽出し、組み合わせた有機層を炭酸ナトリウムの飽和溶液(50mL)および塩化ナトリウムの飽和溶液で連続して洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をシリカゲル(ヘキサン/酢酸エチル90/10から50/50、直線勾配)上のクロマトグラフィーで精製し、無色油としての対応する炭酸塩(4.7g、68%)を得た。
ステップ2:3APSのナトリウム塩(2.22g、13.8mmol)を、N、N−ジメチルホルムアミド(50mL)中の、前述で醸成した炭酸塩の溶液(4.7g、9.16mmol)に加えた。室温3日間攪拌の後、溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をシリカゲル(ジクロロメタン/メタノール100/0から70/30、直線勾配)上のクロマトグラフィーで精製し、白色固体としての化合物S15ナトリウム塩(1.95g、41%)と共に、その白色固体としての1−脱アセチル化誘導体(1.21g、36%)を得た。H NMR(DO,500MHz) δ ppm 1.91−2.02(m,11H),2.07(s,2H),2.17(s,1H),2.86(m,2H,H1),3.24(t,J=8.0Hz,2H,H3),3.99(m,0.7H,H6β),4.10−4.20(m,2.3H,H5およびH6α),5.02(m,1H,H9),5.08(t,J=10.0Hz,0.7H,H7β),5.13(t,J=9.5Hz,0.3H,H7α),5.34(t,J=9.5Hz,0.7H,H8β),5.44(t,J=9.5Hz,0.3H,H8α),5.81(d,J=8.0Hz,0.7H,H10β),6.28(d,J=3.5Hz,0.3H,H10α);m/z(ES) 512.0(M−H)。
ステップ3:化合物S15ナトリウム塩(1.37g、2.67mmol)を手順Aに従い処理し、白色固体としての化合物S14−ナトリウム塩(520mg、1.51mmol、56%)を得た。H NMR(DO,500MHz) δ ppm 1.80(m,2H,H2);2.81(m,2H,H1),3.12(m,2.55H,H3およびH9β);3.31(m,1H,H7αおよびH7β);3.36(m,0.55H,H8β);3.41(dd,J=10.0 4.0Hz,0.45H,H9α);3.48 (m,0.55H,H6β);3.56(t,J=9.0Hz,0.45H,H8α);3.84(brd,J=10.0Hz,0.45H,H6α),4.10(m,1H,H5a),4.23(apparent t,J=12.5Hz,1H,H5b),4.51(d,J=8.0Hz,0.55H,H10B);5.08(d,J=4.0Hz,0.45H,H10α);m/z(ES) 344.0(M−H)。
[化合物S16およびS17のナトリウム塩の合成]
Figure 2016222671
J. Am. Chem. Soc. 1940,62, 917-920に従い、2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−D−グルコース−1−プロパノールを調製した。
ステップ1:p−ニトロフェノールクロロホルメート(2.3g、11.4mmol)を、ジクロロメタン(60mL)中の3−ヒドロキシ−1−プロピル2、3、4、6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシド(3.1g、7.64mmol)およびトリエチルアミン(2.12mL、11.44mmol)の攪拌溶液に加え、反応混合物を一晩室温で攪拌した。塩酸水溶液(1N、15mL)を加え、層を分離した。水層をジクロロメタン(40mL)で2回抽出し、組み合わせた有機層を炭酸ナトリウムの飽和溶液(15mL)で洗浄した後、塩化ナトリウムの飽和溶液で連続して洗浄した。その後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をシリカゲル(ヘキサン/酢酸エチル90/10から50/50、直線勾配)のクロマトグラフィーで精製し、無色油としての対応する炭酸塩(3.1g、71%)を得た。
ステップ2:3−APSのナトリウム塩(655mg、4.07mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中の、前述で調製した炭酸塩の溶液(1.55g、2.71mmol)に加えた。室温で3日間攪拌の後、溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をシリカゲル(ジクロロメタン/メタノール95/5から70/30、直線勾配)上のクロマトグラフィーによって精製し、白色固体としての化合物S17およびp−ニトロフェノール(1.33g)の混合物を得、これらをさらなる精製を行わずに次のステップに使用した。
ステップ3:粗化合物S17(1.33g)を、手順Aに従い処理し、白色固体としての化合物S16−ナトリウム塩(850mg、2ステップ以上49%)を得た:H NMR(DO,500MHz) δ ppm 1.84−1.91(m,4H,H6+H2),2.88(m,2H,H1),3.18(m,2H,H3),3.21(t,J=8.5Hz,1H,H9),3.33(t,J=9.3Hz,1H,H11),3.39(m,1H,H12),3.44(t,J=9.3Hz,1H,H10),3.67(dd,J=12.3,5.8Hz,1H,H13a),3.71(m,1H,H7a),3.85(dd,J=12.3,2.0Hz,1H,H13b),3.94(m,1H,H7b),4.10(m,2H,H5),4.39(d,J=8.0Hz,1H,H8);m/z(ES) 402.1(M−H)。
[実施例1−E]
<イミン由来プロドラッグの化学合成>
したがって、以下の例を、本発明に従いどのようにあるイミン由来プロドラッグを調製することができるかを説明するために示す。
[化合物M7ナトリウム塩合成]
Figure 2016222671
ナトリウム3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(0.64g、4.0mmol)を、メタノール(50mL)中の4´−クロロ−5−フルオロ−2−ヒドロキシ−ベンゾフェノン(0.50g、2.0mmol)の溶液に加えた。反応混合物を還流下で4時間攪拌し、その後減圧下で濃縮した。メタノール90:10、その後80:20)で精製し、表題化合物(0.51g、64%)を得た:H NMR(CDCl,500MHz) δ 1.89(m,2H),2.5(t,J=7.0Hz,2H),3.36(t,J=7.0Hz,2H),6.95(m,1H),6.95(m,1H),7.22(m,1H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),7.66(d,J=8.0Hz,2H),15.27(s,1H)。ES−MS(370−1)。
[化合物M7−スルホンアミドの合成]
Figure 2016222671
ステップ1:水(25mL)中の、ナトリウムアジドの攪拌溶液(3.5g、50mmol)に、アセトン(25mL)中の1、3−プロパンスルトンの溶液(6.1g、50mmol)を加えた。反応混合物を室温で24時間攪拌し、その後濃縮乾固した。得られた固体をジエチルエーテル(100mL)に懸濁し、還流で1時間攪拌した。懸濁液を室温間で冷却し、固体を濾過により採取し、アセトンおよびジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥し、3−アジド−1−プロパンスルホン酸(7.6g、80%)を得た。
ステップ2:PCl(2.61g、12.53mmol)を、トルエン中、3−アジド−1−プロパンスルホン酸(2.07g、12.53mmol)の懸濁に加えた。反応混合物を、還流下で3時間攪拌した。室温まで冷却の後、溶媒を蒸発させ、得られた物質をさらなる精製を行わずに次のステップに使用した。
ステップ3:水酸化アンモニウム(28%)(10mL)を、エタノール(10mL)中の3−アジド−1−プロパンスルホニルクロリド(約2.29g、12.53mmol;ステップ2で得られた)の溶液に加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し、その後濃縮した。残留物は、溶離剤としてヘキサン:酢酸エチルを使用する短いシリカゲルカラムを通過させ、3−アジド−1−プロパンスルホンアミド(1.5g、86%)を分離した。
ステップ4:3−アジド−1−プロパンスルホンアミド(1.5g、10.86mmol;ステップ3より得た)を、水/エタノール(10mL/10mL)に溶解し、続いて10%Pd/C(0.2g)を加えた。得られた懸濁液をHの大気圧下で5時間攪拌した。不溶性物質を濾過により除去し、濾過液を濃縮した。残留物を水素中に懸濁した。懸濁液を濾過し、得られた固体をエタノールおよびジエチルエーテルで洗浄し、高真空下で乾燥させ、3−アミノ−1−プロパンスルホンアミド(1.2g、80%)を得た。
ステップ5:3−アミノ−1−プロパンスルホンアミド(0.55g、4mmol;ステップ4より得た)を、メタノール(50mL)中の4´−クロロ−5−フルオロ−2−ヒドロキシ−ベンゾフェノン(1g、4mmol)の溶液に加えた。反応混合物を還流下で5時間攪拌し、その後減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン:メタノール90:10の後80:20)により精製した。対応する固体(溶媒の除去の後)をジエチルエーテル中で再結晶させ、3−{[(1E)−(4−クロロフェニル)(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)メチレン]アミノ}プロパン−1−スルホンアミド(0.75g、51%)を得た。H NMR(CDCl,500MHz) δ 2.21(m,2H),3.24(t,J=7.0Hz,2H),3.47(t,J=7.0H,2H),4.63(bs,2H),6.93(m,1H),6.95(m,1H),7.04(m,1H),7.13(d,J=8.2Hz,2H),7.54(d,J=8.2Hz,2H),14.71(s,1H)。ES−MS(369 M−1)。
[実施例2]
<体外安定性および代謝>
本発明の典型的なプロドラッグの体外安定性を、水中、酸性水溶液中(pH:1.5)、PBS中、ヒトおよびマウスミクロソーム中、ならびにヒトおよびマウス全血中で試験した。
[A pH:1.5およびPBSでの、水中での安定性]
典型的な化合物の安定性を、検知器としてESI−MS(エレクトロスプレーイオン化質量分析)を使用し、水中、酸性水溶液中(pH1.5、HCI)およびPBS(リン酸緩衝食塩水)溶液中で測定した。概して、1μg/mlIS(内部標準)を含有する2μg/mLプロドラッグ溶液を調製し、60分間培養した。水安定性について、培養を室温で行い、安定性については、酸溶液中および緩衝液中で行った。培養温度は37℃であった。MSを使用して、試料をプロドラッグについて、0分および60分の時点で分析した。試験した各試験化合物について60分後のピーク領域における比率の%変化を、6回繰り返し行った試験からの平均値を使用し、計算した。試験した化合物には、化合物A1からA19、化合物B5およびB6、ならびに化合物C1からC26が含まれる。pH1.5およびPBSにおいて不安定が確認されたC26を除き、全ての他の化合物は、60分後、約15%〜20%以下で試験された全ての条件下で安定していると判断された。
[B マウスおよびヒトミクロソームにおける代謝]
化合物A1、A2、A3、C17、C18、およびC19のミクロソーム安定性を、37℃で60分まで、プールしたマウスまたはヒトの肝臓ミクロソームの存在下で、2度繰り返して決定した。簡潔に言えば、3mMMgClおよび1mMEDTAを含有するPBS緩衝剤(pH7.4)中、1.0mg/mLの濃度になるようにミクロソームを希釈した。化合物(10μM)およびミクロソームを、共同因子(PBS緩衝剤中の1mM NADPH−および2mM UDPGA)の添加による酵素反応の前に、5分間、事前培養した。1時間の培養期間の後、反応を氷冷アセトニトリルの添加により止めた。0時間試料について、共同因子の添加の前に反応をアセトニトリルで止めた。抽出した試料の分析を、MS検出を有するHPLCを使用して行った。いくつかの種類のHPLCカラムおよび移動相を、化合物の極性に応じて使用した。化合物安定性を、60分(60分での化合物のピーク反応/0分×100でのピーク反応)で残留する化合物の%により決定した。4つの試験した化合物(3つのアミノ酸プロドラッグA1、A2、A3、およびカルバミン酸塩プロドラッグC19)は安定していることが確認され、90%以上の化合物がマウスまたはヒトミクロソームの存在において60分後に残留した(データは図示せず)。化合物C17は、マウスまたはヒトミクロソームの存在中60分後に残留する20から30%の間のプロドラッグで不安定であることが確認されたが、カルバミン酸塩C18は、同じ条件下で残留数r75から80%の間のプロドラッグで適度の安定性を示した。
[C.マウスおよびヒト全血安定性]
試験化合物を、マウスおよびヒト全血において合計240分、37℃で培養した。化合物を0時点で加え、試料アリコートを各時点(通常0、60および240分)で回収した。試料を、タンパク質沈殿剤を使用して抽出した。抽出した試料の分析を、MS検出を有するHPLCを使用して行った。いくつかの種類のHPLCカラムおよび移動相を、化合物の極性によって使用した。化合物安定性を、240分(240分での化合物のピーク反応/0分×100でのピーク反応)で残留する化合物の%により決定した。結果を表8に要約する。
マウスおよびヒト全血における安定性
Figure 2016222671
Figure 2016222671
これらのデータは、化合物は血液中で3APSに変換されるため、プロドラッグとしてのこれらの化合物の使用を示す。
[実施例3]
<マウスにおける薬物動態>
[A.典型的な化合物のバイオアベイラビリティ]
選択された典型的な化合物を、マウスにおけるバイオアベイラビリティについて試験した。バイオアベイラビリティ評価は、選択された化合物へのモル等量の投与の後に3APSについて行われる。薬剤の投与に続き、特定の時点で、下大静脈から、各3匹の動物より1つの血液試料(およそ1ml)を採取する。動物は、血液採取の前にイソフルレンで安楽死させる(およそ45秒)。試料を、静脈内投与の後5、30、60、120、180、240、および360分で採取し、経口投薬後15、30、60、120、180、240、および360分で採取する。1匹の動物を、基準試料を得るために使用する(投与前試料)。血液試料をSarstedt(商標)マイクロチューブ(EDTA KE/1.3ml)に採取し、10分間、3000rpm(1620G)の最少速度で、4℃で遠心分離するまで氷上に置かれる。血漿試料をEppendorf(商標)チューブに移し、直ちにドライアイス上に置き、−80℃で保管する。血漿試料を分析まで−20℃で冷凍保存する。
マウス血漿中の化合物を、タンパク質沈殿剤を使用して抽出する。マウス結晶マトリクスにおける3APSの計量は、LC−MS検出を使用して行う。試料濃縮物は、較正曲線を使用して計算される。バイオアベイラビリティの結果を表9に要約する。
マウスにおける選択された化合物のバイオアベイラビリティ
Figure 2016222671
*試験化合物の投与6時間後、3APSの濃度より計算された。計算されたF値は、3APSの観察に基づき、3APSのAUCi.v.にわたって試験された化合物のAUCp.o.の比率(パーセンテージ)を表す。
表9に示すように、試験した全ての化合物は測定可能量の3APSを送達する能力があった。化合物A2、A4、A7、およびA18は、3APSのバイオアベイラビリティを増加するのに有用であり、これらの化合物は3APSよりもさらに容易に吸収されるか、3APSの初回通過代謝を妨げることができることを示唆した。示されないが、化合物A3、C13、C14、C16、C17、C21、C22、およびC25は、3APS(0.25時間)よりも測定されたTmaxが4倍から16倍長く、これらの化合物を使用する3APSのpk特性における著しい改善を示唆した。
[B.経口化合物A2および3−APSのPK脳および血漿レベル]
化合物A2および3−アミノプロパンスルホン酸を、マウスにおける薬物動態について試験した。薬物動態パラメータ(Cmax、Tmax、T1/2、AUC)を、各化合物のモル等量の投与の後、3APSについて評価した。血液試料(およそ1ml)および脳試料を5、15、30分、1、2、4、6、12、および24時間の時点でそれぞれ3匹の動物から採取した。結果を血漿試料から分析し、脳ホモジネートを表10に要約する。化合物A2および3−APSの相対的バイオアベイラビリティ(F%)は、それぞれ51%および、51%から32%であった。3−APSと比べ、化合物A2を経口投与した場合、3−APSの血漿濃度(Cmax)において、2倍の増加が観察された。3−APSの脳濃度は、化合物A2について0.18mmol/kqの経口投与の後に観察されたが、濃度は、2−APSの同じモル等量の経口投与後の濃度は測定されなかった。
3−APSに相当する25mg/kg(0.18mmol/kg)および250mg/kg(1.80mmol/kg)の経口投与に続く3−APS分析におけるPKデータ
Figure 2016222671
BLLQ:定量化の下限値以下
該当なし:該当なし
[実施例4]
<3APSの薬物動態分析および関連する代謝>
[実施例4A]
<マウス、ラット、およびイヌにおける14CSAPSの代謝プロファイリング>
血漿、尿および糞における14C−3APSの代謝プロファイルを測定するために、3回の単回投与研究をマウス、ラット、およびイヌに行った。第1の研究において、27匹の雄のCD−1マウスは、経口強制飼養により100mg/kg(20μCi/動物)の14C−3APSの単回投与を受けた。血液試料(3動物/時点)を、薬剤投与に続いて12時間で採取したが、尿および糞(3動物/時点)試料は、96時間で採取した。第2の研究において、8匹のSprague−Dawleyラットは、経口強制飼養により100mg/kg(50μCi/動物)の14C−3APSの単回投与を受け、第3の研究において、3匹のビーグル犬は、経口強制飼養により、100mg/kg(30μCi/kg)の14C−3APSの単回投与を受けた。ラットおよびイヌの研究について、血液試料は薬剤投与の後、24時間で採取したが、尿および糞試料は、72時間で採取した。全ての試料を、適した試料調製手順およびシンチレーション計数を使用し、全放射能について分析した。また、血漿および尿試料は、正規のHPLCおよびMS/MS方法を使用し、3APSおよび3APS代謝(2−カルボキシエタンスルホン酸、3−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸および3−アセチルアミノ−1−プロパンスルホン酸)濃縮について分析した。
マウスおよびラットへの100mg/kgの14C−3APSの経口投与の後、投与後およそ30分で、全放射能および3APSの平均最高血漿濃度に達した(表11)。その後、全放射能の血漿濃縮および3APSは、それぞれマウスおよびラットについて、およそ2から6時間の明らかな末端半減期を伴う多段階的な様式において減少した。2−カルボキシエタンスルホン酸の平均最高血漿濃度は、投与後120から240時間で達成された。その後、血漿濃度は、それぞれマウスおよびラットについて、およそ2時間および4時間の明らかな末端半減期で、多段階的な様式で減少した。
イヌへの100mg/kgの14C−3APSの経口投与の後、全放射能および3APSの最高血漿濃度へは、投与後およそ30分で達したが、2−カルボキシエタンスルホン酸の最高血漿濃度へは、投与後720分で達した(表11)。その後、全放射能および3APSの血漿濃度は、多段階的な様式で減少した。平均表見終末半減期は、全放射能および3APSについて、それぞれ、およそ35時間および5時間であった。
全ての種について、全放射能の大部分は3APSおよび2−カルボキシエタンスルホン酸に関連した(表12)。AUC値に基づき、マウスおよびラットにおいて、3APSは全放射能のおよそ60%を占めたが、2−カルボキシエタンスルホン酸は30%を占めた。イヌにおいては、全放射能のおよそ54%を占めたが、2−カルボキシエタンスルホン酸はおよそ67%を占めた。3APSおよび2−カルボキシエタンスルホン酸AUCは、全放射能のおよそ90%(マウスおよびラット)および、およそ121%(イヌ)を占め、2−カルボキシエタンスルホン酸が、マウス、ラットおよびイヌにおける3APSの主要な代謝産物であることを示唆した。
全ての種について、全放射能は、72時間(ラットおよびイヌ)または96時間(マウス)において回収された投薬量のおよそ75%から90%で、尿および糞において定量的に回収された。全放射能の排出の主要経路は尿を介してであった。
平均して、全ての種における全放射線量として、60%の放射線量は尿で排出された。尿で排出された放射能の全量に基づき、マウスおよびイヌにおいて、およそ30%は、3APSとして排出されたが、2−カルボキシエタンスルホン酸は、残りの63%から77%を占めた。ラットにおいて、3APSおよび2−カルボキシエタンスルホン酸は、それぞれ全放射能の59%および62%を占めた。平均して、2つの代謝産物である3−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸および3−アセチルアミノ−1−プロパンスルホン酸は、全ての種において全放射能の3%以下を示した(表11)。3APSおよび2−カルボキシエタンスルホン酸の尿への累積量は、全放射能について測定したおよそ90から110%を占め、ここでも、マウス、ラット、およびイヌにおいて2−カルボキシエタンスルホン酸が3APSの主要な代謝産物であることを示唆した。
マウス、ラット、およびイヌにおける100mg/kgの14C−3APSの単回経口投与後の全放射能、3APS、および2−カルボキシエタンスルホン酸の薬学動態パラメータ
Figure 2016222671
PKパラメータは、平均血漿濃縮時間プロファイルを使用して生成された。
NC:計算されず
マウス、ラット、およびイヌにおける100mg/kgの14C−3APSPの単回投与後の血漿および尿における3APS、2−カルボキシエタンスルホン酸、3−アセチルアミノ−1−プロパンスルホン酸および3−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸のパーセント
Figure 2016222671
*[AUC0−∞3APSまたは代謝産物/AUC全放射能]](またはAUC0−∞の使用は確実に推定することができなかった)として計算された
[排出量3APSまたは代謝産物/AUC全放射能]]として計算された
[実施例4B]
<ヒトにおける14C−3APSの吸収、排出および血漿動態>
3APS代謝産物の同定の後、本ヒトAME研究からの血漿および尿試料を、ヒトにおける14C−3APSの代謝プロファイルを測定するために、正規のHPLCおよびMS/MS方法を使用し、3APSおよび3APS代謝産物(2−カルボキシエタンスルホン酸、3−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸および3−アセチルアミノ−1−プロパンスルホン酸)濃縮について再分析した。
健常者への14C−3APSの経口投与の後、全放射能および3APSの最高血漿濃度へは、投与後およそ1から1.25時間で達したが、2−カルボキシエタンスルホン酸の最高血漿濃度へは、6.5時間で達した。血漿中、全放射能の大部分は3APSおよび2−カルボキシエタンスルホン酸に関連した。AUCτ値に基づき、3APSは全放射能のおよそ48%を占めたが、2−カルボキシエタンスルホン酸は49%を占めた。3APSおよび2−カルボキシエタンスルホン酸AUCτは、全放射能のおよそ97%を占め、2−カルボキシエタンスルホン酸がヒトの血漿において3APSの主要な代謝産物であることを示唆した。
尿に排出された放射能の全量に基づき、およそ15%は、3APSとして排出されたが、2−カルボキシエタンスルホン酸は、残りの79%を占めた。3APSおよび2−カルボキシエタンスルホン酸の尿への累積量は、測定した全放射能のおよそ94%を占め、ここでも、2−カルボキシエタンスルホン酸は3APSの主要な代謝産物であることを示唆した。
[実施例4C]
<ラットへの14C−3APSの単回経口投与およびIV投与の後の3APSおよび2−カルボキシエタンスルホン酸の比較薬物動態パラメータ>
本研究の目的は、ラットへの単回静脈内ボーラスおよび経口投与の後の14C−3APSの吸収、代謝、および排出プロファイルを調査することであった。36匹の雄のSprague−Dawleyラットは、IVボーラス注射(水、または等張食塩水溶液)による14C−3APSの100mg/kg(約50μCi/動物)の単回投与を受け、さらに36匹の雄のラットは、経口強制飼養(水中)により、同じ投薬レベルを受けた。血液、尿、糞、脳、およびCSF試料を、薬剤投与後72時間まで採取した。3APSおよび2−カルボキシエタンスルホン酸(3APS主要代謝産物)の血漿、尿、脳、およびCSF濃度をLCおよびMS/MS検出方法を使用して測定した。血漿、尿、糞、脳、およびCSF試料を、適した試料調製手順およびシンチレーション計数を使用し、全放射能について分析した。
AUC0−∞値に基づき、IV投与後、3APSは全放射能の89%を占め、2−カルボキシエタンスルホン酸はわずか約9%を占めた。一方、経口投与後、3APSは全放射能の68%を占め、2−カルボキシエタンスルホン酸は、約26%を占めた。これらのデータを使用し、IV投与後約0.1暴露の代謝産物対親比、経口投与後0.38暴露の代謝産物対親比と計算することが可能である。IVと比較した時の経口投与後のこのより高い暴露の代謝産物対親比は、腸の初回通過代謝と一致する。
ラットにおける14C−3APSの単回IVおよび経口投与後の、全放射能に対する、3APSおよび2−カルボキシエタンスルホン酸の体系的暴露の比較
Figure 2016222671
AUC0−∞は、全放射能に対し、nmol eq.h/mLとして示された。
*[(AUC0−∞2−カルボキシエタンスルホン酸/AUC全放射能)*100]として計算された
**[(AUC0−∞3APS+AUC0−∞2−カルボキシエタンスルホン酸)/ACU全放射能]*100として計算された
Figure 2016222671
AUC0−∞は、全放射能に対し、nmol eq.h/mLとして示された。
*[(AUC0−τ2−カルボキシエタンスルホン酸/AUC全放射能)*100]として計算された
**[(AUC0−τ3APS+AUC0−τ2−カルボキシエタンスルホン酸)/ACU全放射能]*100として計算された
[実施例4D]
<ラットにおける3APSの単回経口投与、静脈投与、および門脈投与後の3APSおよび2−カルボキシエタンスルホン酸の比較薬物動態パラメータ>
本研究の目的は、雄のSprague−Dawleyラットへの経口、静脈、または門脈中への単回投与の後の3APSの薬物動態特性を比較することであった。経口、静脈、および門脈経路の投与は、ラットにおける腸、および肝臓の初回通過を測定するために選択された。4匹の雄のSprague−Dawleyラットの3つのグループを、異なる投与経路で250mg/kgの3APSの単回投与を受けるために割り当てた。1つのグループは、IVボーラス(水、または等張食塩溶液中)投与として、もう1つのグループは、経口強制飼養(水中)により、残りのグループは、門脈中へのカテーテルを介して(水中、または等張食塩水溶液)、3APSを受けた。投与後、血液試料を24時間にわたり採取した。3APSおよび2−カルボキシエタンスルホン酸(3APSの主要代謝産物)の血漿濃度を、LCおよびMS/MS法を使用し、測定した。
経口投与後、3APSに対する最大血漿濃度(Cmax)は、概して1時間以内で達成され、そのAUCτに基づくバイオアベイラビリティは、約38%と計算された。
得られた結果は、3APSの重要な代謝があることを立証した。さらに具体的には、肝門脈投与および静脈投与の後の体系的暴露間の比較に基づき、肝臓の初回通過に関する3APSの代謝は24%であると推定された。経口および肝門脈投与の後の体系的暴露間の比較により、腸の初回通過に関する3APSの代謝は43%であると推定された。また、本研究は、3APSの経口投与は、腸の初回通過代謝と一致する静脈投与よりも50%以上の代謝産物を生成したことを示した。
[実施例5]
<初代ラット神経細胞培養および器官海馬スライス培養における3APSの体外代謝>
3APSの代謝を、異なる種類の細胞モデルにおいても体外で研究した。ある例において、3APSの代謝を、そのγ−アミノ酪酸(GABA)と比較した。
得られた結果は、初代ラット神経細胞培地における3APS(400μM)の培養が、代謝産物として2−カルボキシエタンスルホン酸を産生したことを示した。3APSの2−カルボキシエタンスルホン酸への変換は、時間依存性および、細胞濃度依存性であった。細胞培地(800,000細胞を含有)における6日間の3APS(400μMの初期濃度)の培養は、48μMの2−カルボキシエタンスルホン酸を産生した。同じ実験条件下で、GABAを始め、5.4μMのコハク酸が検出された(400μMの初期濃度)。
初期神経培地における3APSの2−カルボキシエタンスルホン酸への変換は、典型的なGABAアミノ基転移酵素阻害剤である、ビガバトリンにより著しく阻害された。また、モノアミン酸化酵素阻害剤であるニアラミドは、2−カルボキシエタンスルホン酸(3APSから)の形成を減少したが、低程度であった。対照的に、ガバペンチン(脳内でGABA濃度を増加することが知られる)は、3APSの2−カルボキシエタンスルホン酸への変換に著しい影響を及ぼさなかった。
器官海馬スライス培養を採用する別の体外モデルにおいて、3APSの2−カルボキシエタンスルホン酸への転移は、時間依存性であった。60%以上の3APSは、培地での3日間の培養後、2−カルボキシエタンスルホン酸へ変換された。また、2−カルボキシエタンスルホン酸は、ヒトの肝細胞(HepG2)培地における3APSの培養後、検出された。
本明細書に記載される実施例および実施形態は、説明目的にすぎず、これらを踏まえ、様々な修正または変更が当業者に示唆され、これら修正および変更は、本出願の趣旨および範囲、ならびに添付の特許請求の範囲内に含まれるものとする。

Claims (1)

  1. a)式Iの化合物であって、
    B−L−A (I)
    式中、Bは、薬物動態的調節部分であり、直接的または間接的にさらなる連結基Lを介して任意にAにも結合し、

    Aは、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸部分であり、
    Lは、NH基を介して共有結合的および解離的にBをAにカップリングするための開裂可能な連結であり、それによってLは、開裂可能な連結を提供する直接結合または追加の化学構造となり得る、化合物または医薬的に許容可能な塩、

    b)式I−Aの化合物であって、
    Figure 2016222671
    式中、RおよびRは、水素および保護基から独立して選択され、RおよびRは、両方が共に水素になることはなく、
    およびLは、それぞれ開裂可能な連結であり、RがHである場合、Lは存在せず、RがHである場合、Lは存在しない、化合物または医薬的に許容可能な塩、
    c)式VIIの化合物であって、
    Figure 2016222671
    式中、Rは、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、C−C15シクロアルキル、C−C15ヘテロシクロアルキル、C−C15アリール、C−C15ヘテロアリール、NH(C−Cアルキル)、N(C−Cアルキル)、およびC(O)(C−Cアルキル)から選択される置換もしくは未置換基であり、
    は、水素またはC(O)NH、C(O)NH(C−Cアルキル)、C(O)N(C−Cアルキル)、およびC(O)(C−Cアルキル)から選択される置換もしくは未置換基であり、またはRおよびRは、隣接する炭素原子と合わせて、置換もしくは未置換C−C12ヘテロシクロアルキルを形成し、
    Mは、酸素、硫黄、窒素から成る群から選択されるであるか、または存在しない、化合物または医薬的に許容可能な塩、

    d)式VIIIの化合物であって、
    Figure 2016222671
    式中、Rは、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、C−C15シクロアルキル、C−C15ヘテロシクロアルキル、C−C15アリール、C−C15ヘテロアリール、C−C12アリールアルキル、C−C12ヘテロアリールアルキル、およびそれらの組み合わせから選択される置換もしくは未置換基である、化合物または医薬的に許容可能な塩、

    e)式IXの化合物であって、
    Figure 2016222671
    式中、Rは、C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、C−C15シクロアルキル、C−C15ヘテロシクロアルキル、C−C15アリール、C−C15ヘテロアリールから選択される置換もしくは未置換基であり、
    は、水素または置換もしくは未置換C(O)(C−Cアルキル)、C(O)NH、C(O)NH(C−Cアルキル)、もしくはC(O)N(C−Cアルキル)であり、またはRおよびRは、隣接する炭素原子と合わせて、置換もしくは未置換C−C12ヘテロシクロアルキルを形成する、化合物または医薬的に許容可能な塩、

    f)式Xの化合物であって、
    Figure 2016222671
    式中、R10は、炭水化物残基、炭水化物誘導体または炭水化物由来のポリオールであり、例えば、C飽和または部分的または完全不飽和シクロアルキル基であり、−OH、−OAc、−CHOH、−OCH、−CHOAc、および=Oからそれぞれ独立して選択される3から5の置換基によって置換される−O−基を任意および好ましくは含有し、
    Lは、連結部分であるか、または存在せず、例えば、飽和もしくは不飽和しているかもしれないアルキル基、好ましくは、1つ以上の−O−および/または−NH−基によって任意に遮られ、1つ以上の=O、−OHおよび/または−NH基によって任意に置換される低級アルキルである、化合物または医薬的に許容可能な塩、、

    g)式XIの化合物であって、
    Figure 2016222671
    式中、R11は、水素またはC−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、C−C15シクロアルキル、C−C15ヘテロシクロアルキル、C−C15アリール、C−C15ヘテロアリール、C(O)R12、およびC(O)OR13から選択される置換もしくは未置換基であり、
    12およびR13は、置換または未置換C−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、C−C15シクロアルキル、C−C15ヘテロシクロアルキル、C−C15アリール、およびC−C15ヘテロアリールから独立して選択される、化合物または医薬的に許容可能な塩、、

    h)式XIIの化合物であって、
    Figure 2016222671
    式中、Dは、カルボニル、アミノ酸残基、または置換メチレン基であり、
    Xは、O、NHおよびSから選択される、化合物または医薬的に許容可能な塩、

    i)式XIIIの化合物であって、
    Figure 2016222671
    式中、R15およびR16は、水素またはC−C12アルキル、C−C12アルケニル、C−C12アルキニル、C−C15シクロアルキル、C−C15ヘテロシクロアルキル、C−C15アリール、およびC−C15ヘテロアリールから選択される置換もしくは未置換基から独立して選択される、化合物または医薬的に許容可能な塩、および

    j)式I−Pの化合物であって、
    Figure 2016222671
    式中、Aは、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸部分であり、
    は、2つの隣接する3APS部分を共有結合的および解離的にカップリングするための開裂可能な連結であり、
    pは、0、または1から5、例えば、2、3、4、もしくは5と変化し得る整数である化合物、またはその医薬的に許容される塩から成る群から選択される化合物。
JP2016111832A 2006-10-12 2016-06-03 3−アミノ−1−プロパンスルホン酸を送達するための方法、化合物、組成物および媒体 Pending JP2016222671A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85103906P 2006-10-12 2006-10-12
US60/851,039 2006-10-12
US91145907P 2007-04-12 2007-04-12
US60/911,459 2007-04-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014142521A Division JP6013403B2 (ja) 2006-10-12 2014-07-10 3−アミノ−1−プロパンスルホン酸を送達するための方法、化合物、組成物および媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018174753A Division JP6659792B2 (ja) 2006-10-12 2018-09-19 3−アミノ−1−プロパンスルホン酸を送達するための方法、化合物、組成物および媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016222671A true JP2016222671A (ja) 2016-12-28

Family

ID=40341820

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531940A Active JP5607930B2 (ja) 2006-10-12 2007-10-12 3−アミノ−1−プロパンスルホン酸を送達するための方法、化合物、組成物および媒体
JP2014142521A Active JP6013403B2 (ja) 2006-10-12 2014-07-10 3−アミノ−1−プロパンスルホン酸を送達するための方法、化合物、組成物および媒体
JP2016111832A Pending JP2016222671A (ja) 2006-10-12 2016-06-03 3−アミノ−1−プロパンスルホン酸を送達するための方法、化合物、組成物および媒体
JP2018174753A Active JP6659792B2 (ja) 2006-10-12 2018-09-19 3−アミノ−1−プロパンスルホン酸を送達するための方法、化合物、組成物および媒体

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531940A Active JP5607930B2 (ja) 2006-10-12 2007-10-12 3−アミノ−1−プロパンスルホン酸を送達するための方法、化合物、組成物および媒体
JP2014142521A Active JP6013403B2 (ja) 2006-10-12 2014-07-10 3−アミノ−1−プロパンスルホン酸を送達するための方法、化合物、組成物および媒体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018174753A Active JP6659792B2 (ja) 2006-10-12 2018-09-19 3−アミノ−1−プロパンスルホン酸を送達するための方法、化合物、組成物および媒体

Country Status (24)

Country Link
US (7) US8748656B2 (ja)
EP (3) EP3851447B1 (ja)
JP (4) JP5607930B2 (ja)
KR (5) KR101443573B1 (ja)
CN (3) CN103787927B (ja)
AU (1) AU2007357451B2 (ja)
BR (1) BRPI0717794B8 (ja)
CA (2) CA2666246C (ja)
DK (2) DK2089417T3 (ja)
EA (1) EA016568B1 (ja)
ES (3) ES2891278T3 (ja)
FI (1) FI3851447T3 (ja)
HK (2) HK1133664A1 (ja)
HU (2) HUE024950T2 (ja)
IL (2) IL197852A (ja)
LT (1) LT3851447T (ja)
MX (1) MX339684B (ja)
NZ (1) NZ576285A (ja)
PL (2) PL3851447T3 (ja)
PT (2) PT2089417E (ja)
SG (2) SG10201502642TA (ja)
SI (2) SI3851447T1 (ja)
WO (1) WO2009019534A2 (ja)
ZA (1) ZA200903030B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050142191A1 (en) 2003-06-23 2005-06-30 Neurochem (International) Limited Pharmaceutical formulations of amyloid inhibiting compounds
DK2089417T3 (en) 2006-10-12 2015-03-23 Bhi Ltd Partnership Methods, Compounds, Compositions and Vehicles for Delivery of 3-Amion-1-Propanesulfonic Acid
EP2349988A4 (en) 2008-11-14 2012-05-02 Bellus Health Inc ORGANIC NUTRIENT SALTS, PREPARATION METHODS AND USES THEREOF
WO2010096925A1 (en) * 2009-02-26 2010-09-02 Bellus Health (International) Limited Homotaurine-supplemented and/or enriched edible material, methods of preparation an d uses
US8993634B2 (en) 2010-06-02 2015-03-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and use of compounds that bind to Her2/neu receptor complex
US10357497B2 (en) * 2012-06-23 2019-07-23 Biohaven Pharmaceutical Holding Company Limited Pro-drugs of riluzole and their method of use for the treatment of amyotrophic lateral sclerosis
WO2014053857A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 Mitopharm Ltd Protected succinates for enhancing mitochondrial atp-production
WO2015143447A2 (en) * 2014-03-21 2015-09-24 Alzheon, Inc. Methods for treating neurological disorders
AU2015269198B2 (en) 2014-06-06 2020-12-10 The Scripps Research Institute Sulfur(VI) fluoride compounds and methods for the preparation thereof
WO2016077311A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-19 The Johns Hopkins University Selective targeting of an anti-inflammatory receptor in human mitochondria and preservation of mitochondrial function
ES2965867T3 (es) 2015-08-10 2024-04-17 Alzheon Inc Composiciones y métodos para el tratamiento y la prevención de trastornos neurodegenerativos
CN105152986B (zh) * 2015-09-09 2017-08-25 武汉华纳联合药业有限公司 半胱氨酸‑高牛磺酸二肽及其衍生物及其医药用途
US11191742B2 (en) * 2015-09-10 2021-12-07 Alzheon, Inc. Methods of treating neurodegenerative disorders in a particular population
US20180250249A1 (en) * 2016-02-02 2018-09-06 Alzheon, Inc. Methods of treating neurodegenerative disorders in a particular population
CA3053491A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-07 Hdl Therapeutics, Inc. Methods for prophylactically preventing, slowing the progression of, or treating alzheimer's disease
WO2018174838A1 (en) * 2017-03-18 2018-09-27 Nguyen Mark Quang Cysteamine prodrugs, related analogs, pharmaceutical compositions thereof, and methods of use
CN108623501B (zh) * 2017-03-21 2022-04-19 润佳(苏州)医药科技有限公司 同位素富集的3-氨基-1-丙磺酸衍生物及其用途
WO2018176134A1 (en) 2017-03-27 2018-10-04 HYDRO-QUéBEC Salts for use in electrolyte compositions or as electrode additives
EP3498283A1 (en) 2017-12-14 2019-06-19 Ipsol AG Glycosidic derivatives of treprostinil
CN110003058B (zh) * 2018-01-04 2022-01-25 润佳(苏州)医药科技有限公司 3-((l-缬氨酰基)氨基)-3,3-二氘-1-丙磺酸晶型、制备方法及用途
CN110128367A (zh) 2018-02-02 2019-08-16 成都海创药业有限公司 一种吲哚胺-2,3-双加氧酶抑制剂及其制备方法和用途
CN110668980A (zh) * 2018-07-03 2020-01-10 浙江京新药业股份有限公司 一种2-取代的高牛磺酸衍生物
CN112867485A (zh) 2018-08-01 2021-05-28 阿尔泽恩股份有限公司 用于治疗神经变性病症的方法
CN111170901A (zh) * 2018-11-13 2020-05-19 润佳(苏州)医药科技有限公司 3-((l-缬氨酰基)氨基)-1-丙磺酸晶型、制备方法及其用途
CN112791078B (zh) 2019-11-13 2022-12-06 润佳(苏州)医药科技有限公司 同位素富集的3-氨基-1-丙磺酸及其衍生物的用途
WO2023212289A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Alzheon, Inc. Tramiprosate for treating apoe4-related diseases
WO2024119183A1 (en) 2022-12-02 2024-06-06 Alzheon, Inc. Methods for treating neurodegenerative disorders with tramiprosate

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242998A (ja) * 1985-06-27 1987-02-24 ルセル−ユクラフ 新規な支持体、その製造及び中間体、オリゴヌクレオチドを合成するためのその使用、並びに支持体に結合した新規なヌクレオシド及びオリゴヌクレオチド
WO2004058258A1 (en) * 2002-12-24 2004-07-15 Neurochem (International) Limited Therapeutic formulations for the treatment of beta-amyloid related diseases
WO2004113275A2 (en) * 2003-06-23 2004-12-29 Neurochem (International) Limited Methods and compositions for treating amyloid-related diseases
WO2004113391A2 (en) * 2003-06-23 2004-12-29 Neurochem (International) Limited Improved pharmaceutical drug candidates and methods for preparation thereof
WO2006085149A2 (en) * 2004-12-22 2006-08-17 Neurochem (International) Limited Methods and compositions for treating amyloid-related diseases

Family Cites Families (256)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2319078A (en) 1940-06-13 1943-05-11 Eastman Kodak Co Aminophenol and its preparation
US2531468A (en) 1949-04-14 1950-11-28 Eastman Kodak Co Polyvinyl sulfonates and process for their preparation
DE927992C (de) 1952-07-27 1955-05-23 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Salzen des 1, 2-Dimethyl-3-phenyl-4-amino-5-pyrazolons
CH325458A (de) 1953-03-14 1957-11-15 Ruhrchemie Ag Verfahren zur Herstellung von Sultamen
NL110737C (ja) 1953-09-19
DE1020144B (de) 1956-07-02 1957-11-28 Dehydag Gmbh Wasch- und Reinigungsmittel
US3230249A (en) 1959-07-01 1966-01-18 Monsanto Co Salts of (n-alkyl-n-sulfoalkylamino) alkyl alkylated phenols
DE1122064B (de) 1960-01-09 1962-01-18 Basf Ag Verfahren zur Einfuehrung von alyphatischen Kohlenwasserstoffresten in organische Verbindungen, die Hydroxylgruppen, tertiaere Aminogruppen, aromatische gebundene Sulfhydrylgruppen und bzw. oder aromatisch gebundene primaere oder sekundaere Aminogruppen enthalten
US3218352A (en) 1962-05-03 1965-11-16 Abbott Lab Homotaurine process
DE1192021B (de) * 1963-01-12 1965-04-29 Dehydag Gmbh Galvanische Baeder
US3351549A (en) 1964-06-19 1967-11-07 Universal Oil Prod Co Desalinization of aqueous solutions
US3622669A (en) 1967-10-23 1971-11-23 Merck & Co Inc 5{62 -taurocholenic acids and 5{62 -taurocholadienic acids in compositions for reducing the concentration of cholesterol and liads in blood serum
US3560936A (en) 1968-10-08 1971-02-02 Pillsbury Occidental Co Message buffering communication system
US3658966A (en) 1969-09-15 1972-04-25 Kowa Co Methods of treating hypertension
JPS4941186B1 (ja) 1970-01-13 1974-11-07
DE2140278A1 (en) 1970-01-19 1972-03-09 Crompton and Knowles Corp., Worcester, Mass. (V.St.A.) Water-soluble dyes and dye intermediates
JPS494210Y1 (ja) 1970-01-24 1974-01-31
DE2039993A1 (de) * 1970-08-12 1972-02-17 Basf Ag Optische Aufheller der Bisstyrylbenzolreihe
BE791595A (fr) * 1971-11-18 1973-05-17 Omf California Inc Electrolyte pour accumulateur
JPS514121Y2 (ja) 1971-12-09 1976-02-05
US3872125A (en) 1973-03-03 1975-03-18 Sandoz Ag 3-substituted-4-aryl isoquinolines
US4085134A (en) 1974-02-15 1978-04-18 Petrolite Corporation Amino-phosphonic-sulfonic acids
IL47149A (en) 1974-04-29 1979-05-31 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Amino acid derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US3920833A (en) 1974-08-08 1975-11-18 Stanley Drug Products Inc Antifibrinolytic agents
FR2313923A1 (fr) 1975-06-13 1977-01-07 Lucien Laboratoires Nouvelle association douee notamment d'une activite analgesique, myorelaxante, anxiolytique et anti-inflammatoire
JPS5312812Y2 (ja) 1975-09-26 1978-04-07
DE2547589A1 (de) 1975-10-24 1977-04-28 Agfa Gevaert Ag Haertung photographischer schichten
HU178199B (en) 1976-05-06 1982-03-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet New process for producing amides of omega-amino-carboxylic acids
FR2384751A1 (fr) 1977-03-23 1978-10-20 Francaise Coop Pharma Nouveaux derives de la taurine a activite neuro-musculaire renforcee
US4197245A (en) 1977-12-08 1980-04-08 American Cyanamid Company 1-Hydroxymethyl-1-oxo-prostane derivatives of the A1 series
CA1140049A (en) 1977-12-22 1983-01-25 Dke J.E. Helgstran Pharmaceutical preparations from derivatives of hydroxycarbonylphosphonic acid
JPS54106560A (en) 1978-02-08 1979-08-21 Teijin Chem Ltd Flame-retardant polycarbonate resin composition
JPS5546706A (en) 1978-09-29 1980-04-02 Canon Inc Phase difference reflecting mirror
FR2437834A1 (fr) 1978-10-04 1980-04-30 Lejeune Jerome Compositions pharmaceutiques a base de l-serine ou de glycine
JPS577398Y2 (ja) 1978-12-27 1982-02-12
FR2457281A1 (fr) 1979-05-23 1980-12-19 Meram Lab Nouveaux derives de l'acide 3-aminopropanesulfonique ayant une activite membranaire renforcee
US4255448A (en) 1979-09-10 1981-03-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for reducing epileptiform activity
JPS5921666Y2 (ja) 1981-03-31 1984-06-27 株式会社 益岡製作所 磯つり用のウキ止め
US4448779A (en) 1981-07-16 1984-05-15 Sanofi Use of MS salt in geriatric medicine
JPS5879022A (ja) 1981-11-04 1983-05-12 Bitamin Kenkyusho:Kk 第四級窒素原子を含有する新規な金属架橋高分子化合物、その製法及び該高分子化合物を有効成分とする高脂血症治療剤
US5525727A (en) 1982-05-18 1996-06-11 University Of Florida Brain-specific drug delivery
US4540564A (en) 1982-05-18 1985-09-10 University Of Florida Brain-specific drug delivery
US5087618A (en) 1982-05-18 1992-02-11 University Of Florida Redox carriers for brain-specific drug delivery
FR2529546A1 (fr) 1982-07-05 1984-01-06 Meram Lab Nouveaux sels d'amino-(et imino-)acides a, o-sulfoniques n-substitues, vecteurs cationiques de haute penetration cellulaire
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US4593045A (en) 1982-07-20 1986-06-03 Societe a Responsabilite Limite dite: B.F.B. Estudes et Recherches Experimentales N-acetyl-L-aspartyl taurine useful as hypertensive agent
FR2536747A1 (fr) 1982-11-29 1984-06-01 Synthelabo Derives benzylideniques soufres, leur preparation et leur application en therapeutique
IT1193590B (it) 1983-01-07 1988-07-08 Loris Jacopo Bononi Derivati amino-alchil-solfonici,procedimento per la loro preparazione e composizioni farmaceutiche che li contengono
JPS59108758U (ja) 1983-01-11 1984-07-21 株式会社リコー 複写紙整合装置
US4472392A (en) * 1983-01-21 1984-09-18 The Upjohn Company Sulfonate containing ester prodrugs of corticosteroids
JPS59137500U (ja) 1983-03-07 1984-09-13 株式会社日本アルミ 水素の貯蔵装置
JPS6025937A (ja) 1983-07-22 1985-02-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 有機スルホン酸又はその塩の製造方法
DE3343530A1 (de) 1983-12-01 1985-06-13 Max Planck Gesellschaft Arzneimittel mit verbesserter penetration der gewebsmembran
US4737353A (en) 1984-04-13 1988-04-12 Union Carbide Corporation Beryllium-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieve compositions
DE3438291A1 (de) 1984-10-19 1986-04-24 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung einer waessrigen ueberzugsmitteldispersion und ihre verwendung zum ueberziehen von arzneimitteln
US5374548A (en) 1986-05-02 1994-12-20 Genentech, Inc. Methods and compositions for the attachment of proteins to liposomes using a glycophospholipid anchor
MX9203291A (es) 1985-06-26 1992-08-01 Liposome Co Inc Metodo para acoplamiento de liposomas.
JPH0733332B2 (ja) 1985-11-19 1995-04-12 富山化学工業株式会社 痴呆症状改善・治療剤
US5023252A (en) 1985-12-04 1991-06-11 Conrex Pharmaceutical Corporation Transdermal and trans-membrane delivery of drugs
FR2595356B1 (fr) 1986-03-05 1991-05-24 Pasteur Strasbourg Universite Derives des nitro ou aminobenzyltetrahydroisoquinoleines, procedes d'obtention, compositions pharmaceutiques les contenant, proprietes pharmacologiques et applications
JPH0786122B2 (ja) 1986-05-30 1995-09-20 日本ペイント株式会社 三次元架橋された微小樹脂粒子およびその製造法
GB2193206B (en) * 1986-07-31 1990-02-14 Farmitali Carlo Erba S P A Preparation of taurine-containing peptides
US4919915A (en) 1987-03-03 1990-04-24 Paul Averback Method for detecting the ability to prevent red-to-green congophilic birefringence
US5039794A (en) 1986-09-19 1991-08-13 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Tumor egress factor and processes for producing the same
US4847082A (en) 1987-01-21 1989-07-11 Robert Sabin Method of treatment of Alzheimer's disease using phytic acid
US5166320A (en) 1987-04-22 1992-11-24 University Of Connecticut Carrier system and method for the introduction of genes into mammalian cells
IL86423A0 (en) 1987-05-19 1988-11-15 Baylor College Medicine Pharmaceutical compositions for the treatment of alzheimer's disease
IT1205042B (it) 1987-05-28 1989-03-10 Crinos Industria Farmaco Composizione farmaceutica ad attivita' terapeutica per il trattamento della demenza senile di tipo alzheimer
IT1211792B (it) 1987-09-21 1989-11-03 Sigma Tau Ind Farmaceuti O-alcanoil derivati dell'acido 3ammino-2-idrossipropansolfonico adattivita'anticonvulsivante e loro composizioni farmaceutiche per il trattamento terapeutico dell'epilessia
WO1989004671A1 (en) 1987-11-18 1989-06-01 State Of Oregon Acting By And Through The State Bo Differential delivery of therapeutic agents across the blood brain barrier
JPH01171638A (ja) 1987-12-25 1989-07-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 血清アミロイドa蛋白用吸着体
JP2587842B2 (ja) 1987-12-09 1997-03-05 株式会社ニチレイ 神経疾患治療・予防剤
DK505488D0 (da) 1987-12-21 1988-09-09 Bar Shalom Daniel Middel og anvendelse af samme
US5002935A (en) 1987-12-30 1991-03-26 University Of Florida Improvements in redox systems for brain-targeted drug delivery
US5017566A (en) 1987-12-30 1991-05-21 University Of Florida Redox systems for brain-targeted drug delivery
US4968678A (en) 1988-02-19 1990-11-06 Eli Lilly And Company Tetrazole excitatory amino acid receptor antagonists
ZA891113B (en) 1988-02-19 1990-10-31 Lilly Co Eli Tetrazole excitatory amino acid receptor antagonists
US5284876A (en) 1988-02-26 1994-02-08 Neuromedica, Inc. Method of treating tardive dyskinesia using dopaminergic agents of prodrugs of therapeutic agents
WO1989011299A1 (en) 1988-05-18 1989-11-30 State Of Oregon Acting By And Through The State Bo Method for delivery of therapeutic agents to target brain tissue using monoclonal antibody conjugates
JPH0627072B2 (ja) 1988-09-13 1994-04-13 呉羽化学工業株式会社 アミノ安息香酸誘導体を有効成分とする生体内抗酸化機構調節剤
JPH0667472B2 (ja) 1988-11-28 1994-08-31 鐘淵化学工業株式会社 血清アミロイドp蛋白用吸着体
US5061721A (en) 1989-03-15 1991-10-29 G. D. Searle & Co. Composition containing d-cycloserine and d-alanine for memory and learning enhancement or treatment of a cognitive or psychotic disorder
US5108921A (en) 1989-04-03 1992-04-28 Purdue Research Foundation Method for enhanced transmembrane transport of exogenous molecules
US5194654A (en) 1989-11-22 1993-03-16 Vical, Inc. Lipid derivatives of phosphonoacids for liposomal incorporation and method of use
JP2761048B2 (ja) 1989-08-25 1998-06-04 三共株式会社 神経成長因子産生促進剤
DK437289D0 (da) 1989-09-04 1989-09-04 Hans Bundgaard Prodrug derivatives of thyrotropin-releasing hormone (trh)
US5672683A (en) 1989-09-07 1997-09-30 Alkermes, Inc. Transferrin neuropharmaceutical agent fusion protein
US5977307A (en) 1989-09-07 1999-11-02 Alkermes, Inc. Transferrin receptor specific ligand-neuropharmaceutical agent fusion proteins
US5527527A (en) 1989-09-07 1996-06-18 Alkermes, Inc. Transferrin receptor specific antibody-neuropharmaceutical agent conjugates
AU6501390A (en) 1989-09-21 1991-04-18 Synergen, Inc. Method for transporting compositions across the blood brain barrier
CA2067183A1 (en) 1989-09-27 1991-03-28 Lee L. Rubin Compositions for cell adhesion inhibition and methods of use
US5463092A (en) 1989-11-22 1995-10-31 Vestar, Inc. Lipid derivatives of phosphonacids for liposomal incorporation and method of use
DE3940410A1 (de) 1989-12-04 1991-06-06 Schering Ag Neue verwendung von nmda-rezeptor-antagonisten
JPH03236315A (ja) 1989-12-05 1991-10-22 Nippon Oil & Fats Co Ltd 抗精神病薬
DE4004978A1 (de) 1990-02-19 1991-08-22 Nmi Naturwissenschaftl U Mediz Praeventive therapie fuer morbus alzheimer
WO1991014438A1 (en) 1990-03-20 1991-10-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Chimeric antibodies with receptor binding ligands in place of their constant region
US5091432A (en) * 1990-03-28 1992-02-25 Glasky Alvin J 9-substituted hypoxanthine bi-functional compounds and their neuroimmunological methods of use
US5385915A (en) 1990-05-16 1995-01-31 The Rockefeller University Treatment of amyloidosis associated with Alzheimer disease using modulators of protein phosphorylation
JPH0725786A (ja) 1990-05-16 1995-01-27 Univ Rockefeller アルツハイマー病を伴うアミロイドーシスの治療
US5242932A (en) 1991-12-17 1993-09-07 The Rockefeller University Treatment of amyloidosis associated with alzheimer disease
US6517859B1 (en) 1990-05-16 2003-02-11 Southern Research Institute Microcapsules for administration of neuroactive agents
WO1991019810A1 (en) 1990-06-15 1991-12-26 California Biotechnology Inc. Transgenic non-human mammal displaying the amyloid-forming pathology of alzheimer's disease
DE4021066A1 (de) 1990-07-03 1992-01-09 Hoechst Ag Langzeitprophylaxe gegen erkrankungen, die durch viren oder durch unkonventionelle viren verursacht werden
US5177064A (en) 1990-07-13 1993-01-05 University Of Florida Targeted drug delivery via phosphonate derivatives
JP3068841B2 (ja) 1990-08-23 2000-07-24 日本臓器製薬株式会社 アミノアルカンスルホン酸誘導体を有効成分として含有する心疾患治療剤
JP3070687B2 (ja) 1990-07-19 2000-07-31 日本臓器製薬株式会社 心疾患治療剤
ATE150301T1 (de) 1990-07-19 1997-04-15 Nippon Zoki Pharmaceutical Co Aminoalkanesulfonsäurederivate und pharmazeutische zusammensetzungen davon zur prävention oder behandlung von herzerkrankungen
US5137873A (en) 1990-07-27 1992-08-11 The Children's Medical Center Corporation Substance p and tachykinin agonists for treatment of alzheimer's disease
JP2858925B2 (ja) 1990-10-19 1999-02-17 株式会社クラレ 耐熱水性ポリビニルアルコール系繊維の製造法
US5827819A (en) 1990-11-01 1998-10-27 Oregon Health Sciences University Covalent polar lipid conjugates with neurologically active compounds for targeting
US5270312A (en) 1990-11-05 1993-12-14 Warner-Lambert Company Substituted piperazines as central nervous system agents
JP2980749B2 (ja) 1990-11-30 1999-11-22 協和醗酵工業株式会社 フラン誘導体
WO1992013069A1 (en) 1991-01-21 1992-08-06 Imperial College Of Science, Technology & Medicine Test and model for alzheimer's disease
US5668117A (en) 1991-02-22 1997-09-16 Shapiro; Howard K. Methods of treating neurological diseases and etiologically related symptomology using carbonyl trapping agents in combination with previously known medicaments
AU668682B2 (en) 1991-02-22 1996-05-16 Howard K. Shapiro Use of pharmaceutical compounds in the treatment of symptoms of disorders related to neurological diseases and etiologically related symptomology
US5164295A (en) 1991-03-06 1992-11-17 The Upjohn Company Method for identifying amyloid protein-extracellular matrix protein affinity altering compounds
US5192753A (en) 1991-04-23 1993-03-09 Mcgeer Patrick L Anti-rheumatoid arthritic drugs in the treatment of dementia
GB9117716D0 (en) 1991-08-16 1991-10-02 Lynxvale Ltd Gaba derivatives and their therapeutic application
US5254342A (en) 1991-09-30 1993-10-19 University Of Southern California Compositions and methods for enhanced transepithelial and transendothelial transport or active agents
EP0613560B2 (en) 1991-11-12 2006-06-21 Prana Biotechnology Ltd A method for assaying and treating alzheimer's disease
JPH06184069A (ja) 1991-11-19 1994-07-05 Lonza Ag α−ヒドロキシ−β−アミノカルボン酸の製造方法
EP0545198B1 (de) * 1991-11-29 1999-09-15 Hoechst Aktiengesellschaft Peptide mit insulinartiger Wirkung
DK0548024T3 (da) 1991-12-19 1997-01-27 Ciba Geigy Ag Aminosulfonsyrederivater samt fremgangsmåder til deres fremstilling
JPH07506720A (ja) 1992-01-07 1995-07-27 アテナ ニューロサイエンシーズ, インコーポレイテッド アルツハイマー病のトランスジェニック動物モデル
US5604102A (en) 1992-04-15 1997-02-18 Athena Neurosciences, Inc. Methods of screening for β-amyloid peptide production inhibitors
JP3390873B2 (ja) 1992-05-14 2003-03-31 株式会社常光 血清蛋白分画のm蛋白検出方法
EP0642337B1 (en) 1992-05-29 1997-09-03 University Of British Columbia Dapsone and promin for the treatment of dementia
US5318958A (en) 1992-05-29 1994-06-07 Queen's University At Kingston Amyloid precursor protein
US5258402A (en) 1992-06-11 1993-11-02 Mcneil-Ppc, Inc. Imidate derivatives of pharmaceutically useful anticonvulsant sulfamates
AU674330B2 (en) 1992-06-30 1996-12-19 Howard K. Shapiro Composition containing amine and amine-related derivatives of benzoic acid and uses therefor including treating inflammatory diseases
US5276059A (en) 1992-07-10 1994-01-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibition of diseases associated with amyloid formation
CA2118586A1 (en) 1992-07-13 1994-01-20 Bernard Malfroy-Camine Transvascular and intracellular delivery of lipidized proteins
EP0652775B1 (en) 1992-07-27 2000-04-19 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by the SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Targeting of liposomes to the blood-brain barrier
EP0614886B1 (en) 1992-07-30 1996-10-16 Drug Delivery System Institute, Ltd. Compound capable of intracerebral residence and use thereof
US5264219A (en) 1992-08-07 1993-11-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transdermal drug delivery backing
US5383988A (en) 1992-09-10 1995-01-24 Paragon Trade Brands, Inc. Modular apparatus for fabricating an absorbent article
IL106998A0 (en) 1992-09-17 1993-12-28 Univ Florida Brain-enhanced delivery of neuroactive peptides by sequential metabolism
JPH06138110A (ja) 1992-10-27 1994-05-20 Takatoshi Hattori イオンクロマトグラフィー用分離カラム
EP0599303A3 (en) 1992-11-27 1998-07-29 Takeda Chemical Industries, Ltd. Peptide conjugate
IL107950A (en) 1992-12-15 2001-04-30 Upjohn Co b 7, b 8 - Matano - Taxols, their preparation and pharmaceutical preparations against malignant tumors containing them
JP3164673B2 (ja) 1992-12-16 2001-05-08 花王株式会社 新規糖アミノスルホン酸化合物及びその製造法並びにそれを含有する界面活性剤組成物
US20040208875A1 (en) 1995-03-15 2004-10-21 Queen's University At Kingston Method for treating amyloidosis
US5972328A (en) * 1993-03-29 1999-10-26 Queen's University At Kingston Method for treating amyloidosis
CA2159326C (en) 1993-03-29 2000-05-30 Robert Kisilevsky Method for treating amyloidosis
US5840294A (en) * 1993-03-29 1998-11-24 Queen's University At Kingston Method for treating amyloidosis
US5643562A (en) * 1993-03-29 1997-07-01 Queen's University Of Kingston Method for treating amyloidosis
DE4313118A1 (de) 1993-04-22 1994-10-27 Hoechst Ag Verwendung von 1,2,3,4-Tetrahydroisochinolin-Derivaten als Antimykotika
US5434137A (en) 1993-05-10 1995-07-18 Black; Keith L. Method for selective opening of abnormal brain tissue capillaries
WO1994027602A1 (en) 1993-06-01 1994-12-08 Cortex Pharmaceuticals, Inc. Use of metabotropic receptor agonists in progressive neurodegenerative deseases
WO1995006477A1 (en) 1993-08-31 1995-03-09 Gliatech, Inc. Inhibition of beta amyloid binding to glycosaminoglycans for treatment of alzheimer's disease
AU7564194A (en) 1993-09-10 1995-03-27 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Blood-brain barrier transporters of neurological agents
AU702293B2 (en) 1993-10-27 1999-02-18 Athena Neurosciences, Inc. Transgenic animals harboring APP allele having Swedish mutation
US5488145A (en) 1993-12-23 1996-01-30 Oklahoma Medical Research Foundation 2,4-disulfonyl phenyl butyl nitrone, its salts, and their use as pharmaceutical free radical traps
US5877399A (en) 1994-01-27 1999-03-02 Johns Hopkins University Transgenic mice expressing APP-Swedish mutation develop progressive neurologic disease
US5776970A (en) * 1994-04-28 1998-07-07 Yeda Research And Development Co. Ltd. Tryptophan derivatives as protein tyrosine kinase blockers and their use in the treatment of neoplastic diseases
AU3275595A (en) 1994-08-05 1996-03-04 Molecular/Structural Biotechnologies, Inc. Site-specific biomolecular complexes
EP0778773A1 (en) 1994-08-08 1997-06-18 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Methods for treating and/or preventing alzheimer's disease using phenothiazines and/or thioxanthenes
US5466683A (en) 1994-08-25 1995-11-14 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Water-soluble analogs of carbamazepine
US5767117A (en) 1994-11-18 1998-06-16 The General Hospital Corporation Method for treating vascular headaches
RU2166512C2 (ru) 1995-01-16 2001-05-10 Коммонвелт Сайентифик Энд Индастриал Рисерч Организейшн Конъюгаты терапевтического соединения с жирной кислотой
US5976822A (en) 1995-05-18 1999-11-02 Coulter International Corp. Method and reagent for monitoring apoptosis and distinguishing apoptosis from necrosis
US6015555A (en) 1995-05-19 2000-01-18 Alkermes, Inc. Transferrin receptor specific antibody-neuropharmaceutical or diagnostic agent conjugates
US6187991B1 (en) 1995-05-23 2001-02-13 Pfizer Inc Transgenic animal models for type II diabetes mellitus
US5858326A (en) 1995-06-06 1999-01-12 Neurochem, Inc. Methods of increasing amyloid deposition
WO1997007402A1 (en) 1995-08-17 1997-02-27 The Ontario Cancer Institute Protein fibril assembly assay
DE19531342B4 (de) 1995-08-25 2007-11-29 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Verwendung von Aminoadamantan-Verbindungen als Immunregulatoren
WO1997009445A1 (en) 1995-09-01 1997-03-13 Shapiro Howard K Methods and compositions for development of drug screening procedures and diagnostic tools
WO1997009976A2 (en) 1995-09-01 1997-03-20 Washington University Method of reducing neurotoxic injury with zinc chelators
US6007819A (en) 1995-10-17 1999-12-28 Dovetail Technologies, Inc. Methods of inducing immunity using low molecular weight immune stimulants
JPH09178755A (ja) 1995-10-27 1997-07-11 Kyowa Medex Co Ltd ビリルビンの定量方法及び定量試薬
WO1997016191A1 (en) 1995-11-02 1997-05-09 Warner-Lambert Company Inhibition of amyloidosis by 9-acridinones
AU703540B2 (en) 1996-03-26 1999-03-25 Meddiss, Incorporated Methods for inducing analgesia or anesthesia and treating or preventing ischemic injury of tissues in general
US6043283A (en) 1996-09-20 2000-03-28 Baylor College Of Medicine Tyramine compounds and their neuronal effects
CZ60499A3 (cs) 1996-09-27 1999-08-11 Guilford Pharmaceuticals Inc. Prostředky s účinkem na NAALADázy, způsoby léčení glutamátové abnormality a způsoby ovlivňování neuronální aktivity u živočichů
CA2217322C (en) 1996-10-03 2005-01-04 Coastside Bio Resources Inhibition of complement pathway by sea cucumber fractions
SE9604582D0 (sv) 1996-12-13 1996-12-13 Astra Ab Novel compounds
JPH10204476A (ja) 1997-01-17 1998-08-04 Kanebo Ltd 界面活性剤
US6306909B1 (en) 1997-03-12 2001-10-23 Queen's University At Kingston Anti-epileptogenic agents
US6057373A (en) * 1997-05-22 2000-05-02 Synchroneuron, Llc Methods of treating tardive dyskinesia and other movement disorders using NMDA receptor antagonists
EP1001987B1 (en) 1997-08-01 2010-12-15 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Composition and method for the detection of diseases associated with amyloid-like fibril or protein aggregate formation
US5869469A (en) 1997-08-18 1999-02-09 Queen's University At Kingston Phosphonocarboxylate compounds for treating amyloidosis
CA2300910C (en) 1997-08-18 2008-02-26 Queen's University At Kingston Phosphono-carboxylate compounds for treating amyloidosis
WO1999009999A1 (en) 1997-08-28 1999-03-04 University Of Washington Specific saccharide compositions and methods for treating alzheimer's disease and other amyloidoses
AU765522B2 (en) 1998-01-13 2003-09-18 Synchroneuron, Llc Methods of treating tardive dyskinesia and other movement disorders
US6294583B1 (en) * 1998-01-13 2001-09-25 Synchroneuron, Llc Methods of treating tardive dyskinesia and other movement disorders
US5952389A (en) * 1998-01-13 1999-09-14 Synchroneuron Methods of treating tardive dyskinesia and other movement disorders
PT1051393E (pt) * 1998-01-27 2004-02-27 Merck Sante Sas Novos derivados de acidos aminoalcano sulfonico fosfonicos e fosfinicos sua preparacao e sua utilizacao como medicamentos
WO1999038498A1 (en) 1998-01-28 1999-08-05 Warner-Lambert Company Method for treating alzheimer's disease
DK1054664T3 (da) 1998-02-11 2012-11-05 Bhi Ltd Partnership Fremgangsmåde til modulering af makrofagaktivering
US20020022657A1 (en) 1998-02-11 2002-02-21 Francine Gervais Methods for modulating neuronal cell death
JP2002503700A (ja) 1998-02-24 2002-02-05 ドヴェテイル テクノロジー インコーポレイテッド 新規なジスルフィドおよびチオール化合物
US6329356B1 (en) 1998-04-10 2001-12-11 Neurochem, Inc. Phosphono-carboxylate compounds for treating amyloidosis
CA2333203A1 (en) 1998-05-15 1999-11-25 Neurochem Inc. Methods for modulating neuronal cell death
US7220427B2 (en) 1998-07-08 2007-05-22 Oryxe Mixture for transdermal delivery of low and high molecular weight compounds
US6310073B1 (en) 1998-07-28 2001-10-30 Queen's University At Kingston Methods and compositions to treat glycosaminoglycan-associated molecular interactions
US20030044776A1 (en) 1998-09-25 2003-03-06 James A. Dykens Compositions and methods for identifying agents that alter mitochondrial permeability transition pores
WO2000057707A1 (en) 1999-03-15 2000-10-05 Proteotech, Inc. Methods of treating alzheimer's disease and other amyloidoses using hypericum perforatum and derivatives thereof
AU4013900A (en) 1999-03-19 2000-10-09 Enos Pharmaceuticals, Inc. Increasing cerebral bioavailability of drugs
CA2369997C (en) 1999-04-28 2009-11-17 Queen's University At Kingston Compositions and methods for treating amyloidosis
EP1173480B1 (en) 1999-05-05 2008-01-16 Neurochem (International) Limited Stereoselective antifibrillogenic peptides
GB9911095D0 (en) 1999-05-13 1999-07-14 Secr Defence Microbiological test method and reagents
US6562836B1 (en) 1999-05-24 2003-05-13 Queen's University Of Kingston Methods and compounds for inhibiting amyloid deposits
CA2375628A1 (en) 1999-07-09 2001-01-18 Isis Innovation Limited Compounds for inhibiting diseases and preparing cells for transplantation
DE60016867T2 (de) 1999-10-05 2005-12-22 Kao Corp. Topische Zusammensetzung für die Haut und deren Anwendung
US6297226B1 (en) * 1999-10-15 2001-10-02 Neotherapeutics, Inc. Synthesis and methods of use of 9-substituted guanine derivatives
US6455589B1 (en) * 1999-10-28 2002-09-24 The Regents Of The University Of California Primary N-hydroxylamines
US20020094335A1 (en) * 1999-11-29 2002-07-18 Robert Chalifour Vaccine for the prevention and treatment of alzheimer's and amyloid related diseases
AU784312B2 (en) 1999-11-29 2006-03-09 Bellus Health (International) Limited Vaccine for the prevention and treatment of alzheimer's and amyloid related diseases
US20050074487A1 (en) 1999-12-16 2005-04-07 Tsung-Min Hsu Transdermal and topical administration of drugs using basic permeation enhancers
EP1251837A2 (en) 1999-12-23 2002-10-30 Neurochem, Inc. Compounds and methods for modulating cerebral amyloid angiopathy
WO2001052903A1 (en) 2000-01-19 2001-07-26 Genteric, Inc. Method for nucleic acid transfection of cells
SE0000772D0 (sv) 2000-03-08 2000-03-08 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US6376557B1 (en) 2000-03-16 2002-04-23 Chanda Bhuwalka Zaveri Methods for treating alopecia
US6989401B2 (en) * 2000-07-19 2006-01-24 Mitsubishi Pharma Corporation Sulfonic acid derivatives of hydroxamic acids and their use as medicinal products
US7311893B2 (en) 2000-07-25 2007-12-25 Neurochem (International) Limited Amyloid targeting imaging agents and uses thereof
US20020115717A1 (en) 2000-07-25 2002-08-22 Francine Gervais Amyloid targeting imaging agents and uses thereof
JP2004538258A (ja) 2001-03-13 2004-12-24 クイーンズ ユニバーシティ アット キングストン 抗癲癇誘発剤
US7501429B2 (en) 2001-04-11 2009-03-10 Queen's University At Kingston Pyrimidine compounds as anti-ictogenic and/or anti-epileptogenic agents
US20020182600A1 (en) 2001-04-11 2002-12-05 Smith Jack V. Method for assaying biological and other constituents using synthetic nucleounits in lateral flow, liquid, and dry chemistry techniques
US6759427B2 (en) 2001-04-20 2004-07-06 Spectrum Pharmaceuticals, Inc. Synthesis and methods of use of tetrahydroindolone analogues and derivatives
CA2448160A1 (en) 2001-05-25 2002-12-05 Queen's University At Kingston Heterocyclic beta-amino acids and their use as anti-epileptogenic agents
CA2449054C (en) 2001-05-30 2011-01-04 The Scripps Research Institute Integrin targeting liposome for nucleic acid delivery
US7186855B2 (en) * 2001-06-11 2007-03-06 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US6818787B2 (en) * 2001-06-11 2004-11-16 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
EP1420773A1 (en) 2001-08-31 2004-05-26 Neurochem (International) Limited Amidine derivatives for treating amyloidosis
CA2399169A1 (en) 2001-09-07 2003-03-07 Queen's University At Kingston Diagnostic methods for determining susceptibility to convulsive conditions
EP1298125A1 (en) 2001-09-26 2003-04-02 Aventis Pharma S.A. Substituted benzimidazole compounds and their use for the treatment of cancer
AU2002365093A1 (en) * 2001-11-09 2003-07-09 Advanced Therapeutics And Diagnostics, Lc Therapeutic compositions
KR20050045946A (ko) 2002-06-25 2005-05-17 애크럭스 디디에스 피티와이 리미티드 비정질 약학적 조성물을 이용한 경피전달속도의 제어
US20050031651A1 (en) 2002-12-24 2005-02-10 Francine Gervais Therapeutic formulations for the treatment of beta-amyloid related diseases
JP2006518390A (ja) * 2003-02-19 2006-08-10 エンダシア,インコーポレイテッド A1アデノシンレセプターアンタゴニスト
US7253306B2 (en) * 2003-06-23 2007-08-07 Neurochem (International) Limited Pharmaceutical drug candidates and methods for preparation thereof
AU2004251717B2 (en) 2003-06-23 2010-03-11 Bellus Health (International) Limited Treatment of amyloid- and epileptogenesis-associated diseases
CN100528840C (zh) * 2003-06-23 2009-08-19 贝卢斯健康(国际)有限公司 改进的候选药物及其制备方法
US20050038000A1 (en) 2003-06-23 2005-02-17 Xianqi Kong Methods and compositions for the treatment of amyloid-and epileptogenesis-associated diseases
US20060079578A1 (en) * 2003-06-23 2006-04-13 Julie Laurin Pharmaceutical formulations of amyloid inhibiting compounds
US20050215562A1 (en) 2003-06-23 2005-09-29 Patrick Tremblay Methods for treating protein aggregation disorders
US20070010573A1 (en) * 2003-06-23 2007-01-11 Xianqi Kong Methods and compositions for treating amyloid-related diseases
US7414076B2 (en) * 2003-06-23 2008-08-19 Neurochem (International) Limited Methods and compositions for treating amyloid-related diseases
US20050142191A1 (en) 2003-06-23 2005-06-30 Neurochem (International) Limited Pharmaceutical formulations of amyloid inhibiting compounds
US7244764B2 (en) 2003-06-23 2007-07-17 Neurochem (International) Limited Methods and compositions for treating amyloid-related diseases
NZ546044A (en) 2003-08-29 2009-09-25 Vernalis Cambridge Ltd Pyrimidothiophene compounds
JP2005200314A (ja) 2004-01-13 2005-07-28 Mitsubishi Pharma Corp ヒドロキサム酸系スルホン酸誘導体の製造方法
FR2865205B1 (fr) 2004-01-16 2006-02-24 Sanofi Synthelabo Derives de type aryloxyalkylcarbamates, leur preparation et leur application en therapeutique
US7262223B2 (en) 2004-01-23 2007-08-28 Neurochem (International) Limited Amidine derivatives for treating amyloidosis
CA2508585A1 (en) 2004-06-01 2005-12-01 Axonyx, Inc. Transdermal delivery system for treatment of cognitive disorders
CA2582385A1 (en) 2004-06-18 2005-12-18 Neurochem (International) Limited Therapeutic formulations for the treatment of beta-amyloid related diseases
TW200616604A (en) 2004-08-26 2006-06-01 Nicholas Piramal India Ltd Nitric oxide releasing prodrugs containing bio-cleavable linker
WO2006050471A2 (en) * 2004-11-03 2006-05-11 Xenoport, Inc. Acyloxyalkyl carbamate prodrugs of sulfinic acids, methods of synthesis, and use
US20060183800A1 (en) 2004-11-12 2006-08-17 Xianqi Kong Methods and fluorinated compositions for treating amyloid-related diseases
US20060167057A1 (en) 2004-11-16 2006-07-27 Xianqi Kong Compounds for the treatment of CNS and amyloid associated diseases
WO2007069073A2 (en) 2005-04-12 2007-06-21 Neurochem (International) Limited Pharmaceutical formulations of amyloid inhibiting compounds
TW200716088A (en) 2005-04-15 2007-05-01 Neurochem Int Ltd Formulations and methods for treating amyloidosis
JP4951752B2 (ja) * 2005-11-17 2012-06-13 国立大学法人高知大学 易動度の正規化装置、正規化方法、正規化プログラムおよび自己組織化マップ、並びに、物質の検出方法、検出プログラム、検出ルール生成方法およびデータ構造
DK2089417T3 (en) 2006-10-12 2015-03-23 Bhi Ltd Partnership Methods, Compounds, Compositions and Vehicles for Delivery of 3-Amion-1-Propanesulfonic Acid
JP5312812B2 (ja) 2008-01-23 2013-10-09 株式会社Adeka セルロース系樹脂組成物およびセルロース系樹脂フィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242998A (ja) * 1985-06-27 1987-02-24 ルセル−ユクラフ 新規な支持体、その製造及び中間体、オリゴヌクレオチドを合成するためのその使用、並びに支持体に結合した新規なヌクレオシド及びオリゴヌクレオチド
WO2004058258A1 (en) * 2002-12-24 2004-07-15 Neurochem (International) Limited Therapeutic formulations for the treatment of beta-amyloid related diseases
WO2004058239A1 (en) * 2002-12-24 2004-07-15 Neurochem (International) Limited Therapeutic formulations for the treatment of beta-amyloid related diseases
WO2004113275A2 (en) * 2003-06-23 2004-12-29 Neurochem (International) Limited Methods and compositions for treating amyloid-related diseases
WO2004113391A2 (en) * 2003-06-23 2004-12-29 Neurochem (International) Limited Improved pharmaceutical drug candidates and methods for preparation thereof
WO2006085149A2 (en) * 2004-12-22 2006-08-17 Neurochem (International) Limited Methods and compositions for treating amyloid-related diseases

Also Published As

Publication number Publication date
US20170095430A1 (en) 2017-04-06
SI2089417T1 (sl) 2015-04-30
JP6013403B2 (ja) 2016-10-25
SI3851447T1 (sl) 2024-02-29
EP2089417B1 (en) 2014-12-31
BRPI0717794A2 (pt) 2013-10-29
CN101600730B (zh) 2014-01-29
ES2891278T3 (es) 2022-01-26
IL197852A0 (en) 2011-08-01
US20210386693A1 (en) 2021-12-16
DK3851447T3 (da) 2023-12-04
IL197852A (en) 2015-08-31
EP2862581A2 (en) 2015-04-22
US20200253897A1 (en) 2020-08-13
HUE024950T2 (en) 2016-02-29
CN103787927A (zh) 2014-05-14
ES2533463T3 (es) 2015-04-10
DK2089417T3 (en) 2015-03-23
HK1133664A1 (en) 2010-04-01
KR20150001812A (ko) 2015-01-06
HK1209628A1 (en) 2016-04-08
KR101443573B1 (ko) 2014-11-03
PT2089417E (pt) 2015-04-14
CN106946748A (zh) 2017-07-14
IL240454B (en) 2019-10-31
ES2967330T3 (es) 2024-04-29
FI3851447T3 (fi) 2023-11-15
PT3851447T (pt) 2023-12-11
KR101742179B1 (ko) 2017-05-31
WO2009019534A2 (en) 2009-02-12
AU2007357451B2 (en) 2012-11-15
US10238611B2 (en) 2019-03-26
US20200009086A1 (en) 2020-01-09
SG10201502642TA (en) 2015-05-28
EP2862581A3 (en) 2015-08-12
US20080146642A1 (en) 2008-06-19
KR101608445B1 (ko) 2016-04-01
PL2089417T3 (pl) 2015-07-31
EP3851447A1 (en) 2021-07-21
JP2019023197A (ja) 2019-02-14
US10857109B2 (en) 2020-12-08
US9499480B2 (en) 2016-11-22
CA2666246A1 (en) 2009-02-12
CN106946748B (zh) 2019-02-05
KR20170061720A (ko) 2017-06-05
SG175603A1 (en) 2011-11-28
US11020360B2 (en) 2021-06-01
PL3851447T3 (pl) 2024-03-04
KR101547612B1 (ko) 2015-08-27
US8748656B2 (en) 2014-06-10
KR20140084050A (ko) 2014-07-04
EA200970287A1 (ru) 2009-12-30
EA016568B1 (ru) 2012-05-30
BRPI0717794B8 (pt) 2021-05-25
JP2010514674A (ja) 2010-05-06
LT3851447T (lt) 2023-12-27
BRPI0717794B1 (pt) 2019-08-06
CA2666246C (en) 2013-12-31
CN101600730A (zh) 2009-12-09
ZA200903030B (en) 2010-11-24
KR20090080054A (ko) 2009-07-23
EP2862581B1 (en) 2021-08-11
EP3851447B1 (en) 2023-09-06
JP6659792B2 (ja) 2020-03-04
US20240065990A1 (en) 2024-02-29
EP2089417A2 (en) 2009-08-19
KR20160039309A (ko) 2016-04-08
HUE064514T2 (hu) 2024-03-28
US20140220122A1 (en) 2014-08-07
JP5607930B2 (ja) 2014-10-15
AU2007357451A1 (en) 2009-02-12
JP2015007047A (ja) 2015-01-15
IL240454A0 (en) 2015-09-24
MX339684B (es) 2016-06-06
MX2009003768A (es) 2009-09-28
NZ576285A (en) 2012-02-24
CN103787927B (zh) 2017-03-01
CA2830727C (en) 2016-11-29
WO2009019534A3 (en) 2009-08-13
CA2830727A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6659792B2 (ja) 3−アミノ−1−プロパンスルホン酸を送達するための方法、化合物、組成物および媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180522