JP2016178182A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016178182A
JP2016178182A JP2015056310A JP2015056310A JP2016178182A JP 2016178182 A JP2016178182 A JP 2016178182A JP 2015056310 A JP2015056310 A JP 2015056310A JP 2015056310 A JP2015056310 A JP 2015056310A JP 2016178182 A JP2016178182 A JP 2016178182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier metal
semiconductor substrate
metal layer
main surface
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015056310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6411258B2 (ja
Inventor
拓 木村
Hiroshi Kimura
拓 木村
竜二 末本
Ryuji Suemoto
竜二 末本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2015056310A priority Critical patent/JP6411258B2/ja
Publication of JP2016178182A publication Critical patent/JP2016178182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411258B2 publication Critical patent/JP6411258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】素子サイズを大きくすることなく、サージ耐量が高く且つ順方向電圧が低い半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態による半導体装置1は、溝部3に充填され、溝部3の側部で半導体基板2と接触して第1のショットキー障壁を形成する複数の第1のバリア金属層4と、半導体基板2との間で第2のショットキー障壁を形成するとともに第1のバリア金属層4との間でオーミック接触する第2のバリア金属層5と、半導体基板2との間で第1のpn接合を形成するガードリング部10と、溝部3の底部に設けられた第2導電型の半導体層6であって、半導体層6は半導体基板2との間で第2のpn接合を形成し、第2のpn接合の降伏電圧が、第1および第2のショットキー障壁によりそれぞれ形成される第1および第2のダイオードの降伏電圧、および第1のpn接合の降伏電圧のいずれよりも低い、半導体層6とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関する。
従来、半導体装置の一つとして、金属と半導体との間に形成されるショットキー障壁の整流作用を利用したショットキーバリアダイオードが知られている。このショットキーバリアダイオードには、逆方向過電圧に対する耐性(以下、単に「サージ耐量」ともいう。)が低いという欠点がある。
この欠点に対し、ショットキー障壁により形成されるダイオードの降伏電圧よりも降伏電圧が低いpn接合を形成しておき、逆方向過電圧が印加されたときに当該pn接合に逆方向電流が流れるようにすることが知られている。このようにすることで、ショットキー障壁に大きな逆方向電圧が印加されることを防止し、サージ耐量を向上させている。例えば、特許文献1では、半導体基板に高濃度のp+型層を複数設けて、ショットキー障壁により形成されるダイオードの降伏電圧よりも降伏電圧が低いpn接合を形成している(先行文献の図1参照)。
特開2000−77682号公報
しかしながら、特許文献1のようにp+型層を設けた場合、p+型層の上面の面積分だけショットキー障壁の面積が小さくなる。このため、ショットキーバリアダイオードの順方向電圧が高くなってしまうという問題がある。なお、ショットキーバリアダイオードの素子サイズを大きくしてショットキー障壁の面積を大きくすることで順方向電圧を下げることは可能である。しかしながら、一枚のウェハーから取れる素子数が減少するため、コストが上昇する等の問題がある。
そこで、本発明は、素子サイズを大きくすることなく、サージ耐量が高く且つ順方向電圧が低い半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、
複数の溝部が形成された第1の主面および前記第1の主面と反対側の第2の主面を有する第1導電型の半導体基板と、
前記溝部に充填され、前記溝部の側部で前記半導体基板と接触して第1のショットキー障壁を形成する複数の第1のバリア金属層と、
前記第1の主面および前記第1のバリア金属層の上面の上に設けられた第2のバリア金属層であって、前記第2のバリア金属層は前記半導体基板との間で第2のショットキー障壁を形成するとともに前記第1のバリア金属層との間でオーミック接触する、第2のバリア金属層と、
前記複数の溝部が形成された領域を囲うように前記第1の主面に設けられた第2導電型のガードリング部であって、前記ガードリング部は前記半導体基板との間で第1のpn接合を形成する、ガードリング部と、
前記溝部の底部に設けられた第2導電型の半導体層であって、前記半導体層は前記半導体基板との間で第2のpn接合を形成し、前記第2のpn接合の降伏電圧が前記第1のショットキー障壁により形成される第1のダイオードの降伏電圧、前記第2のショットキー障壁により形成される第2のダイオードの降伏電圧、および前記第1のpn接合の降伏電圧のいずれよりも低い、半導体層と、
を備えることを特徴とする。
また、前記半導体装置は、
前記第1のショットキー障壁の高さが、前記第2のショットキー障壁の高さよりも低いことを特徴とする。
また、前記半導体装置は、
前記第1のバリア金属層と前記第2のバリア金属層とは異なる導電材料からなることを特徴とする。
また、前記半導体装置は、
前記ガードリング部の降伏電圧が、前記第1のショットキー障壁により形成される第1のダイオードの降伏電圧および前記第2のショットキー障壁により形成される第2のダイオードの降伏電圧のいずれよりも高いことを特徴とする。
また、前記半導体装置は、
前記第1のバリア金属層および/または前記第2のバリア金属層が、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)およびアルミシリサイド(Al−Si)のいずれかにより構成されることを特徴とする。
また、前記半導体装置は、
前記第1の主面において隣り合う前記溝部の間に形成された別の溝部に充填され、前記別の溝部の側部および底部で前記半導体基板と接触して第3のショットキー障壁を形成する第3のバリア金属層をさらに備えることを特徴とする。
また、前記半導体装置は、
前記複数の溝部が、前記半導体基板の第1の主面側から見た平面視で、ストライプ状、メッシュ状またはアイランド状に形成されていることを特徴とする。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、
第1の主面および前記第1の主面と反対側の第2の主面を有する第1導電型の半導体基板を準備する工程と、
前記第1の主面に第1の絶縁膜を形成し、前記第1の絶縁膜をパターニングして第1のマスクを形成する工程と、
前記第1のマスクを用いて前記半導体基板に第2導電型の不純物を導入することにより、前記半導体基板との間で第1のpn接合を形成するガードリング部を形成する工程と、
前記第1の主面に第2の絶縁膜を形成し、前記第2の絶縁膜をパターニングして第2のマスクを形成する工程と、
前記第2のマスクを用いて前記半導体基板をエッチングすることにより、前記第1の主面に複数の溝部を形成する工程と、
前記第2のマスクを用いて前記溝部に前記第2導電型の不純物を導入することにより、前記半導体基板との間で第2のpn接合を形成する半導体層を前記溝部の底部に形成する工程と、
前記ガードリング部の内側の前記第2のマスクを除去した後、前記溝部に第1のバリアメタルを充填することにより、前記溝部の側部で前記半導体基板と接触して第1のショットキー障壁を形成する第1のバリア金属層を形成する工程と、
前記第1の主面および前記第1のバリア金属層の上面の上に第2のバリアメタルを堆積して、前記半導体基板との間で第2のショットキー障壁を形成する第2のバリア金属層を形成する工程と、
を備えることを特徴とする。
本発明に係る半導体装置は、第1導電型の半導体基板の第1の主面に形成された溝部の側部で半導体基板と接触して第1のショットキー障壁を形成する複数の第1のバリア金属層と、半導体基板の第1の主面および第1のバリア金属層の上面の上に設けられ、半導体基板との間で第2のショットキー障壁を形成するとともに第1のバリア金属層との間でオーミック接触する第2のバリア金属層とを備えている。これにより、第1のバリア金属層の側部の面積分だけショットキー障壁の面積が増加するため、順方向電圧を低減することができる。
さらに、本発明に係る半導体装置は、複数の溝部が形成された領域を囲い、半導体基板との間で第1のpn接合を形成するガードリング部と、溝部の底部に設けられ、半導体基板との間で第2のpn接合を形成する半導体層とを備えている。そして、半導体層による第2のpn接合の降伏電圧は、第1のショットキー障壁により形成される第1のダイオードの降伏電圧、第2のショットキー障壁により形成される第2のダイオードの降伏電圧、および第1のpn接合の降伏電圧のいずれよりも低い。これにより、逆方向過電圧が印加されたときに逆方向電流が第1および第2のショットキー障壁に流れることを防止し、サージ耐量を高くすることができる。
よって、本発明によれば、素子サイズを大きくすることなく、サージ耐量が高く且つ順方向電圧が低い半導体装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置1の断面図である。 (a)はストライプ状に形成された複数の溝部3を示す平面図であり、(b)はメッシュ状に形成された複数の溝部3を示す平面図であり、(c)はアイランド状に形成された複数の溝部3を示す平面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置1の製造方法を説明するための工程断面図である。 図3Aに続く、第1の実施形態に係る半導体装置1の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置1Aの断面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。なお、各図において同等の機能を有する構成要素には同一の符号を付す。
(第1の実施形態)
第1の実施形態に係る半導体装置1は、ショットキーバリアダイオードであり、図1に示すように、カソード領域9を含む第1導電型の半導体基板2と、溝部3に充填された複数の第1のバリア金属層4と、第2のバリア金属層5と、第2導電型の半導体層6と、アノード電極層8と、第2導電型のガードリング部10と、絶縁膜11と、カソード電極層12とを備えている。以下、各構成要素について詳しく説明する。
半導体基板2は、上面2a(第1の主面)、および上面2aと反対側の下面2b(第2の主面)を有する。半導体基板2の上面2aには、複数の溝部3が形成されている。各溝部3には、第1のバリア金属層4(後述)が充填されている。
半導体基板2は、例えばn型の半導体基板である。より詳しくは、半導体基板2は、下面2b側のn++型の領域(カソード領域9)と、当該領域の上に配置されたn−型の領域(ドリフト領域)とを有する。カソード領域9は、半導体基板2の下面2bから半導体層6に達しない深さまで設けられている。
なお、半導体基板2は、シリコン基板であるが、これに限らず、他の基板(例えば、SiC基板や、GaN基板等の化合物半導体基板)であってもよい。
複数の溝部3は、図2(a)に示すように、半導体基板2の上面2aに、半導体基板2の上面2a側から見た平面視でストライプ状に形成されている。なお、溝部3はストライプ状以外の形状に形成されていてもよい。例えば、図2(b)に示すように、半導体基板2の上面2a側から見た平面視でメッシュ状に形成されていてもよいし、あるいは、図2(c)に示すように、半導体基板2の上面2a側から見た平面視でアイランド状に形成されていてもよい。
第1のバリア金属層4は、溝部3に充填されている。第1のバリア金属層4は、図1に示すように、溝部3の側部で半導体基板2と接触して第1のショットキー障壁を形成している。
第2のバリア金属層5は、図1に示すように、半導体基板2の上面2aおよび第1のバリア金属層4の上面の上に設けられている。この第2のバリア金属層5は、半導体基板2との間で第2のショットキー障壁を形成するとともに、第1のバリア金属層4との間でオーミック接触する。
なお、第1のバリア金属層4および/または第2のバリア金属層5は、例えば、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)およびアルミシリサイド(Al−Si)のいずれかにより構成される。
また、第1のバリア金属層4と第2のバリア金属層5とは、異なる導電材料から構成されてもよいし、あるいは、同じ材料から構成されてもよい。
また、第1のショットキー障壁の高さ(φBn1)は、第2のショットキー障壁の高さ(φBn2)よりも低い。これにより、第1のショットキー障壁の高さと第2のショットキー障壁の高さが同じ場合に比べて、ショットキーバリアダイオードの順方向電圧(V)を低減することができる。ただし、本発明はこれに限らず、第1のショットキー障壁の高さと第2のショットキー障壁の高さが同じであってもよいし、あるいは、第1のショットキー障壁の高さ(φBn1)が第2のショットキー障壁の高さ(φBn2)よりも高くてもよい。
ガードリング部10は、複数の溝部3が形成された領域(以下、単に「活性領域」ともいう。)を囲うように半導体基板2の上面2aに設けられている。このガードリング部10の導電型(第2導電型)は、例えばp型であり、半導体基板2との間で第1のpn接合を形成する。
なお、図1に示すように、ガードリング部10は、第2のバリア金属層5とオーミック接触するようにしてもよい。これにより、ショットキーバリアダイオードに逆電圧を印加した際、第2のバリア金属層5の縁部における電界強度を緩和することができる。
また、ガードリング部10の降伏電圧が、第1のショットキー障壁により形成される第1のダイオードの降伏電圧および第2のショットキー障壁により形成される第2のダイオードの降伏電圧のいずれよりも高いようにしてもよい。
半導体層6は、図1に示すように、溝部3の底部に設けられている。この半導体層6は、例えばp型(好ましくは高濃度のp++型)であり、半導体基板2との間で第2のpn接合を形成する。第2のpn接合の降伏電圧は、第1のショットキー障壁により形成された第1のダイオード、第2のショットキー障壁により形成された第2のダイオード、および第1のpn接合のいずれの降伏電圧よりも低い。これにより、ショットキーバリアダイオードに逆方向過電圧が印加されたときに逆方向電流が第1および第2のショットキー障壁に流れることを防止し、サージ耐量を高くすることができる。
アノード電極層8は、図1に示すように、第2のバリア金属層5の上に設けられている。このアノード電極層8は、単層膜であってもよいし、積層膜であってもよい。単層膜の場合、アノード電極層8は、例えばアルミニウム(Al)膜からなる。積層膜の場合、アノード電極層8は、例えば、アルミニウム(Al)膜およびニッケル(Ni)膜を含む積層膜からなる。より具体的には、この積層膜は、第2のバリア金属層5の上に形成されたアルミニウム膜と、当該アルミニウム膜の上に形成されたニッケル膜とからなる2層膜である。
絶縁膜11は、図1に示すように、半導体基板2の上面2a上に、第2のバリア金属層5を取り囲むように設けられている。
カソード電極層12は、図1に示すように、半導体基板2の下面2b(カソード領域9)に設けられている。このカソード電極層12は、単層膜であってもよいし、積層膜であってもよい。例えば、カソード電極層12は、半導体基板2の下面2bの上に、チタン膜、ニッケル膜および金膜の順に積層された積層膜(Ti−Ni−Au)である。
上記のように、第1の実施形態に係る半導体装置1は、溝部3の側部で半導体基板2と接触して第1のショットキー障壁を形成する複数の第1のバリア金属層4と、半導体基板2の上面2aおよび第1のバリア金属層4の上面の上に設けられ、半導体基板2との間で第2のショットキー障壁を形成するとともに第1のバリア金属層4との間でオーミック接触する第2のバリア金属層5とを備えている。これにより、第1のバリア金属層4の側部の面積分だけショットキー障壁の面積が増加するため、本実施形態によれば、ショットキーバリアダイオードの順方向電圧を低減することができる。
さらに、第1の実施形態に係る半導体装置1は、活性領域を囲い、半導体基板2との間で第1のpn接合を形成するガードリング部10と、溝部3の底部に設けられ、半導体基板2との間で第2のpn接合を形成する半導体層6とを備えている。そして、半導体層6による第2のpn接合の降伏電圧は、第1のショットキー障壁により形成された第1のダイオードの降伏電圧、第2のショットキー障壁により形成された第2のダイオードの降伏電圧、および第1のpn接合の降伏電圧のいずれよりも低い。これにより、ショットキーバリアダイオードに逆方向過電圧が印加されたときに逆方向電流が第1および第2のショットキー障壁に流れることを防止し、サージ耐量を高くすることができる。
上記のように、本実施形態によれば、素子サイズを大きくすることなく、サージ耐量が高く且つ順方向電圧が低い半導体装置を提供することができる。
<半導体装置の製造方法>
次に、上記の半導体装置1の製造方法について説明する。
まず、図3A(1)に示すように、カソード領域9を有する半導体基板2を準備する。この半導体基板2は、例えば、n++型のカソード領域9の上に、n−型のドリフト領域が設けられたシリコン基板である。
次に、半導体基板2の上面2aに第1の絶縁膜を形成する。この第1の絶縁膜は、例えば、シリコン基板を熱酸化して形成されるSiO膜である。
次に、図3A(1)に示すように、フォトリソグラフィを用いて、第1の絶縁膜をパターニングして第1のマスク21を形成する。第1のマスク21には、ガードリング部10を形成するための開口部21aが設けられている。この開口部21aは、例えば、環状に設けられる。
次に、図3A(1)に示すように、第1のマスク21を用いて半導体基板2に第2導電型の不純物を導入することにより、開口部21aの領域にガードリング部10を形成する。このガードリング部10は、例えばp−型の拡散領域であり、半導体基板2(より詳しくはn−型のドリフト領域)との間で第1のpn接合を形成する。なお、本工程において、第2導電型の不純物は、イオン注入法、または、不純物を含む溶液を塗布するデポジション法などの手法により半導体基板2に導入される。
次に、半導体基板2の上面2aに第2の絶縁膜を形成する。この第2の絶縁膜は、例えば、半導体基板2を熱酸化することにより形成されるSiO膜である。なお、第1の絶縁膜を半導体基板2上に残置したまま熱酸化を行って第2の絶縁膜を形成してもよい。
次に、図3A(2)に示すように、第2の絶縁膜をパターニングして第2のマスク22を形成する。第2のマスク22には、溝部3を形成するための開口部22aが設けられている。
次に、図3A(2)に示すように、第2のマスク22を用いて半導体基板2をエッチングすることにより、半導体基板2の上面2aに複数の溝部3を形成する。なお、本工程において、反応性イオンエッチング(RIE)等の異方性エッチングにより半導体基板2をエッチングすることが好ましい。
次に、図3A(2)に示すように、第2のマスク22を用いて溝部3に第2導電型の不純物を導入することにより、各溝部3の底部に半導体層6を形成する。この半導体層6は、例えばp+型の拡散領域であり、半導体基板2との間で第2のpn接合を形成する。なお、本工程において、第2導電型の不純物は、イオン注入法などにより半導体基板2に導入される。
次に、図3B(1)に示すように、ガードリング部10の内側の第2のマスク22を除去する。残った第2のマスク22が絶縁膜11となる。
なお、図3B(1)に示すように、ガードリング部10の上面のうち少なくとも一部が露出するように第2のマスク22を除去することが好ましい。これにより、ガードリング部10を、後述の工程で形成される第2のバリア金属層5とオーミック接触させることが可能となる。
次に、図3B(1)に示すように、スパッタ法などを用いて、溝部3に第1のバリアメタルを充填することにより、第1のバリア金属層4を形成する。第1のバリア金属層4は、溝部3の側部で半導体基板2と接触して第1のショットキー障壁を形成する。なお、逆方向電流の流れやすさの観点から、第1のバリア金属層4は溝部3の底部で半導体層6とオーミック接触することが好ましい。ただし、第1のバリア金属層4が半導体層6とオーミック接触することは必須ではない。例えば、半導体層6が第2のバリア金属層5またはアノード電極層8に電気的に接続される構成の場合には、第1のバリア金属層4は半導体層6とオーミック接触する必要はない。
第1のバリア金属層4の形成について、より詳しくは、まず、第1のバリア金属層4が溝部3の内部を充填するとともに、半導体基板2の上面2aを被覆するまで金属(ショットキーメタル)を堆積させる。その後、半導体基板2上の金属層をエッチングで除去することにより、図3B(1)に示す状態とする。
次に、図3B(2)に示すように、スパッタ法などを用いて、半導体基板2の上面2aおよび第1のバリア金属層4の上面の上に第2のバリアメタルを堆積して、第2のバリア金属層5を形成する。この第2のバリア金属層5は、半導体基板2との間で第2のショットキー障壁を形成する。なお、図3B(2)に示すように、ガードリング部10上にも第2のバリア金属層5を形成してもよい。また、図示しないが、絶縁膜11上を被覆するまで第2のバリアメタルを堆積してもよい。
次に、図3B(2)に示すように、スパッタ法などを用いて、第2のバリア金属層5および絶縁膜11上にアノード電極層8を形成する。より詳しくは、例えばアルミニウム膜およびニッケル膜を積層した積層膜をスパッタ法または蒸着法などにより形成し、形成した積層膜をフォトリソグラフィにより所定の平面形状にパターニングすることによりアノード電極層8を形成する。
次に、図3B(2)に示すように、スパッタ法または蒸着法などを用いて、半導体基板2のカソード領域9上にカソード電極層12を形成する。
上記の工程を経て図1に示す半導体装置1を得ることができる。なお、上記の説明では、溝部3を形成した後に半導体層6を形成したが、先に半導体層6を形成してから溝部3を形成してもよい。また、アノード電極層8とカソード電極層12の形成順序は任意であり、先にカソード電極層12を形成してもよい。
(第2の実施形態)
次に、図4を参照して、第2の実施形態に係る半導体装置1Aについて説明する。第2の実施形態と第1の実施形態との間の相違点の一つは、隣り合う第1のバリア金属層4の間に、半導体層6が設けられていない第3のバリア金属層7を有する点である。以下、相違点を中心に、第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態に係る半導体装置1Aは、図4に示すように、カソード領域9を含む第1導電型の半導体基板2と、溝部3に充填された複数の第1のバリア金属層4と、第2のバリア金属層5と、第2導電型の半導体層6と、溝部3Aに充填された第3のバリア金属層7と、アノード電極層8と、第2導電型のガードリング部10と、絶縁膜11と、カソード電極層12とを備えている。溝部3Aおよび第3のバリア金属層7以外の構成については、第1の実施形態と同様であるので詳しい説明を省略する。
図4に示すように、半導体基板2の上面2aには、複数の溝部3に加えて、複数の溝部(別の溝部)3Aが形成されている。溝部3Aは、半導体基板2の上面2aにおいて隣り合う溝部3の間に形成されている。また、図4に示すように、溝部3とは異なり、溝部3Aの下部には、第2導電型の半導体層6が形成されていない。
第3のバリア金属層7は、溝部3Aに充填されており、別の溝部3Aの側部および底部で半導体基板2と接触して第3のショットキー障壁を形成している。第3のバリア金属層7は、第2のバリア金属層5との間でオーミック接触している。
このように第3のバリア金属層7と半導体基板2との間には半導体層6は介在しない。第3のショットキー障壁により形成された第3のダイオードの降伏電圧は、半導体層6による第2のpn接合の降伏電圧よりも高い。
なお、第3のバリア金属層7は、第1のバリア金属層4および/または第2のバリア金属層5と同じ材料から構成されてもよいし、異なる材料から構成されてもよい。
第2の実施形態では、第1の実施形態に比べて第3のバリア金属層7の側部および底部の面積分だけショットキー障壁の面積が増加するため、ショットキーバリアダイオードの順方向電圧をさらに低減することができる。
また、第2の実施形態では、溝部3Aの下部に第2導電型の半導体層が形成されていない。これにより、半導体層6間のピッチを確保することができ、半導体装置1Aの製造時における熱処理によって半導体層6が拡散して互いに繋がってしまうことを防止することができる。
上記のように、第2の実施形態によれば、半導体層6間のピッチを確保しつつ、ショットキー障壁の面積をさらに増やすことで、歩留まりの低下を防止しつつ、順方向電圧Vをさらに低減させることができる。
上記の記載に基づいて、当業者であれば、本発明の追加の効果や種々の変形を想到できるかもしれないが、本発明の態様は、上述した個々の実施形態に限定されるものではない。異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。特許請求の範囲に規定された内容及びその均等物から導き出される本発明の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更及び部分的削除が可能である。
1,1A 半導体装置
2 半導体基板
2a 上面
2b 下面
3,3A 溝部
4 第1のバリア金属層
5 第2のバリア金属層
6 半導体層
7 第3のバリア金属層
8 アノード電極層
9 カソード領域
10 ガードリング部
11 絶縁膜
12 カソード電極層
21 第1のマスク
21a 開口部
22 第2のマスク
22a 開口部

Claims (8)

  1. 複数の溝部が形成された第1の主面および前記第1の主面と反対側の第2の主面を有する第1導電型の半導体基板と、
    前記溝部に充填され、前記溝部の側部で前記半導体基板と接触して第1のショットキー障壁を形成する複数の第1のバリア金属層と、
    前記第1の主面および前記第1のバリア金属層の上面の上に設けられた第2のバリア金属層であって、前記第2のバリア金属層は前記半導体基板との間で第2のショットキー障壁を形成するとともに前記第1のバリア金属層との間でオーミック接触する、第2のバリア金属層と、
    前記複数の溝部が形成された領域を囲うように前記第1の主面に設けられた第2導電型のガードリング部であって、前記ガードリング部は前記半導体基板との間で第1のpn接合を形成する、ガードリング部と、
    前記溝部の底部に設けられた第2導電型の半導体層であって、前記半導体層は前記半導体基板との間で第2のpn接合を形成し、前記第2のpn接合の降伏電圧が前記第1のショットキー障壁により形成された第1のダイオードの降伏電圧、前記第2のショットキー障壁により形成された第2のダイオードの降伏電圧、および前記第1のpn接合の降伏電圧のいずれよりも低い、半導体層と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1のショットキー障壁の高さは、前記第2のショットキー障壁の高さよりも低いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1のバリア金属層と前記第2のバリア金属層とは異なる導電材料からなることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記ガードリング部の降伏電圧は、前記第1のショットキー障壁により形成される第1のダイオードの降伏電圧および前記第2のショットキー障壁により形成される第2のダイオードの降伏電圧のいずれよりも高いことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記第1のバリア金属層および/または前記第2のバリア金属層は、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)およびアルミシリサイド(Al−Si)のいずれかにより構成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記第1の主面において隣り合う前記溝部の間に形成された別の溝部に充填され、前記別の溝部の側部および底部で前記半導体基板と接触して第3のショットキー障壁を形成する第3のバリア金属層をさらに備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記複数の溝部は、前記半導体基板の第1の主面側から見た平面視で、ストライプ状、メッシュ状またはアイランド状に形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 第1の主面および前記第1の主面と反対側の第2の主面を有する第1導電型の半導体基板を準備する工程と、
    前記第1の主面に第1の絶縁膜を形成し、前記第1の絶縁膜をパターニングして第1のマスクを形成する工程と、
    前記第1のマスクを用いて前記半導体基板に第2導電型の不純物を導入することにより、前記半導体基板との間で第1のpn接合を形成するガードリング部を形成する工程と、
    前記第1の主面に第2の絶縁膜を形成し、前記第2の絶縁膜をパターニングして第2のマスクを形成する工程と、
    前記第2のマスクを用いて前記半導体基板をエッチングすることにより、前記第1の主面に複数の溝部を形成する工程と、
    前記第2のマスクを用いて前記溝部に前記第2導電型の不純物を導入することにより、前記半導体基板との間で第2のpn接合を形成する半導体層を前記溝部の底部に形成する工程と、
    前記ガードリング部の内側の前記第2のマスクを除去した後、前記溝部に第1のバリアメタルを充填することにより、前記溝部の側部で前記半導体基板と接触して第1のショットキー障壁を形成する第1のバリア金属層を形成する工程と、
    前記第1の主面および前記第1のバリア金属層の上面の上に第2のバリアメタルを堆積して、前記半導体基板との間で第2のショットキー障壁を形成する第2のバリア金属層を形成する工程と、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2015056310A 2015-03-19 2015-03-19 半導体装置 Active JP6411258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056310A JP6411258B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056310A JP6411258B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016178182A true JP2016178182A (ja) 2016-10-06
JP6411258B2 JP6411258B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=57071542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015056310A Active JP6411258B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6411258B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019016720A (ja) * 2017-07-08 2019-01-31 株式会社Flosfia 半導体装置の製造方法
JP2019016719A (ja) * 2017-07-08 2019-01-31 株式会社Flosfia 半導体装置
JP2019016718A (ja) * 2017-07-08 2019-01-31 株式会社Flosfia 半導体装置
JP2019125763A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 ローム株式会社 半導体装置
CN110137268A (zh) * 2019-06-21 2019-08-16 派恩杰半导体(杭州)有限公司 一种带有沟槽电极的高压二极管
CN112310228A (zh) * 2019-07-29 2021-02-02 硅工厂股份有限公司 肖特基势垒二极管
US11450774B2 (en) 2017-07-08 2022-09-20 Flosfia Inc. Semiconductor device including two or more adjustment regions
WO2023095396A1 (ja) * 2021-11-29 2023-06-01 Tdk株式会社 ジャンクションバリアショットキーダイオード
US11915925B2 (en) 2018-10-23 2024-02-27 Daicel Corporation Semiconductor device manufacturing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031505A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Sanyo Electric Co Ltd ショットキーバリアダイオード
JP2000261005A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP2008523596A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 半導体デバイスおよび半導体デバイスの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031505A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Sanyo Electric Co Ltd ショットキーバリアダイオード
JP2000261005A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP2008523596A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 半導体デバイスおよび半導体デバイスの製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6999104B2 (ja) 2017-07-08 2022-01-18 株式会社Flosfia 半導体装置
JP2019016719A (ja) * 2017-07-08 2019-01-31 株式会社Flosfia 半導体装置
JP2019016718A (ja) * 2017-07-08 2019-01-31 株式会社Flosfia 半導体装置
JP2019016720A (ja) * 2017-07-08 2019-01-31 株式会社Flosfia 半導体装置の製造方法
US11450774B2 (en) 2017-07-08 2022-09-20 Flosfia Inc. Semiconductor device including two or more adjustment regions
JP6999105B2 (ja) 2017-07-08 2022-01-18 株式会社Flosfia 半導体装置の製造方法
JP6999103B2 (ja) 2017-07-08 2022-01-18 株式会社Flosfia 半導体装置
JP2019125763A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 ローム株式会社 半導体装置
JP7132719B2 (ja) 2018-01-19 2022-09-07 ローム株式会社 半導体装置
US11915925B2 (en) 2018-10-23 2024-02-27 Daicel Corporation Semiconductor device manufacturing method
CN110137268A (zh) * 2019-06-21 2019-08-16 派恩杰半导体(杭州)有限公司 一种带有沟槽电极的高压二极管
CN112310228A (zh) * 2019-07-29 2021-02-02 硅工厂股份有限公司 肖特基势垒二极管
WO2023095396A1 (ja) * 2021-11-29 2023-06-01 Tdk株式会社 ジャンクションバリアショットキーダイオード

Also Published As

Publication number Publication date
JP6411258B2 (ja) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6411258B2 (ja) 半導体装置
JP6296445B2 (ja) ショットキーバリアダイオード
JP5525940B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7863682B2 (en) SIC semiconductor having junction barrier Schottky diode
JP6477106B2 (ja) 半導体装置
JP2012023199A (ja) ショットキバリアダイオード
JP2009302091A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2009224485A (ja) ダイオードとその製造方法
JP6460127B2 (ja) 半導体装置
JP6484304B2 (ja) ショットキバリアダイオード
JP5846178B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10403747B2 (en) Gallium nitride/ aluminum gallium nitride semiconductor device and method of making a gallium nitride/ aluminum gallium nitride semiconductor device
WO2017187856A1 (ja) 半導体装置
JP2005229071A (ja) ショットキーバリアダイオード
JP4623259B2 (ja) ショットキバリアを有する半導体装置
JP2008251925A (ja) ダイオード
JP5982109B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2009224642A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6554614B1 (ja) ワイドギャップ半導体装置
JP2007053226A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009004566A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014225693A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007235064A (ja) ショットキーバリア半導体装置及びその製造方法
JP6045971B2 (ja) 半導体装置
JP2009059764A (ja) ショットキーバリアダイオードおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150