JP2016162879A - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016162879A
JP2016162879A JP2015040075A JP2015040075A JP2016162879A JP 2016162879 A JP2016162879 A JP 2016162879A JP 2015040075 A JP2015040075 A JP 2015040075A JP 2015040075 A JP2015040075 A JP 2015040075A JP 2016162879 A JP2016162879 A JP 2016162879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
gate electrode
electrode
film
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015040075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6468886B2 (ja
Inventor
友洋 平井
Tomohiro Hirai
友洋 平井
宏 川口
Hiroshi Kawaguchi
宏 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2015040075A priority Critical patent/JP6468886B2/ja
Priority to US14/969,053 priority patent/US10256100B2/en
Priority to CN201610011394.XA priority patent/CN105938799B/zh
Publication of JP2016162879A publication Critical patent/JP2016162879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468886B2 publication Critical patent/JP6468886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28114Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted-T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/3003Hydrogenation or deuterisation, e.g. using atomic hydrogen from a plasma
    • H01L21/3006Hydrogenation or deuterisation, e.g. using atomic hydrogen from a plasma of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • H01L21/3245Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/535Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including internal interconnections, e.g. cross-under constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/4175Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices where the connection to the source or drain region is done through at least one part of the semiconductor substrate thickness, e.g. with connecting sink or with via-hole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】窒化物半導体を用いた半導体装置の特性を向上させる。
【解決手段】基板SUBの上方のゲート電極GEの上方に層間絶縁膜IL1を介して導電性膜を形成し、導電性膜をエッチングすることにより、ゲート電極GEの一方の側の障壁層BAに接続されるソース電極SEと、ゲート電極GEの他方の側の障壁層BAに接続されるドレイン電極DEと、を形成する。この際、ソース電極SEを、ゲート電極GEの上方を超えてドレイン電極DE側まで延在し、ゲート電極GEの上方に、隙間(開口部)Sを有する形状にエッチングする。そして、この後、基板SUBに水素アニールを施す。このように、ソース電極SEのソースフィールドプレート部に隙間Sを設けることにより、水素アニール工程において、チャネルの形成領域に水素の供給を効率的に行うことができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置の製造方法および半導体装置に関し、例えば、窒化物半導体を用いた半導体装置に好適に利用できるものである。
近年、Siよりも大きなバンドギャップを有するIII−V族の化合物を用いた半導体装置が注目されている。その中でも、窒化ガリウムを用いたパワーMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)であって、ノーマリーオフ動作が可能である半導体装置の開発が進められている。
例えば、リセス領域上に絶縁膜を介して形成されたゲート電極を有する窒化物系電界効果トランジスタが開発されている。
一方、電界効果トランジスタの特性を向上させるため、フィールドプレート技術の採用が検討されている。例えば、特許文献1(特開2013−258344号公報)には、フィールドプレート部を設けることで、ゲート電極とドレイン領域との容量を低減する技術が開示されている。また、フィールドプレート部に切り欠き部を設けることで、ゲート電極とソース領域との容量を低減する技術が開示されている。
特開2013−258344号公報
本発明者は、上記のような窒化物半導体を用いた半導体装置の研究開発に従事しており、ノーマリーオフ型の半導体装置の特性向上について、鋭意検討している。その過程において、窒化物半導体を用いた半導体装置の特性について更なる改善の余地があることが判明した。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本願において開示される一実施の形態に示される半導体装置の製造方法は、基板の上方の導電性膜を、ゲート電極の上方を超えて延在し、開口部を有する形状にエッチングすることにより、第1電極を形成する。そして、このエッチングの後、基板を水素雰囲気下で熱処理する。
本願において開示される一実施の形態に示される半導体装置は、ゲート電極の上方に第1絶縁膜を介して形成され、ゲート電極の上方を超えて延在し、開口部(隙間)を有する第1電極を有する。
本願において開示される以下に示す代表的な実施の形態に示される半導体装置の製造方法によれば、特性の良好な半導体装置を製造することができる。
本願において開示される以下に示す代表的な実施の形態に示される半導体装置によれば、半導体装置の特性を向上させることができる。
実施の形態1の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の構成を示す平面図である。 実施の形態1の半導体装置の構成を示す平面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図5に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図6に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図7に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図8に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図9に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図10に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図11に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図12に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図13に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図14に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図15に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図16に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図17に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図18に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図19に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図20に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図21に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図22に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図であって、図23に続く製造工程を示す断面図である。 水素アニールの有無と閾値電位との関係を示すグラフである。 実施の形態2の半導体装置の第1例の構成を示す平面図である。 実施の形態2の半導体装置の第2例の構成を示す平面図である。 実施の形態2の半導体装置の他の例の構成を示す平面図である。 実施の形態2の半導体装置の他の例の構成を示す平面図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、応用例、詳細説明、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数等(個数、数値、量、範囲等を含む)についても同様である。
以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一または関連する符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、複数の類似の部材(部位)が存在する場合には、総称の符号に記号を追加し個別または特定の部位を示す場合がある。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
また、実施の形態で用いる図面においては、断面図であっても図面を見易くするためにハッチングを省略する場合もある。
また、断面図および平面図において、各部位の大きさは実デバイスと対応するものではなく、図面を分かりやすくするため、特定の部位を相対的に大きく表示する場合がある。また、断面図と平面図が対応する場合においても、図面を分かりやすくするため、特定の部位を相対的に大きく表示する場合がある。
(実施の形態1)
以下、図面を参照しながら本実施の形態の半導体装置について詳細に説明する。
[構造説明]
図1および図2は、本実施の形態の半導体装置の構成を示す断面図である。図3および図4は、本実施の形態の半導体装置の構成を示す平面図である。図1は、例えば、図3のA−A部の断面に対応し、図2は、例えば、図3のB−B部の断面に対応する。
本実施の形態の半導体装置(半導体素子、素子)は、窒化物半導体を用いたMIS(Metal Insulator Semiconductor)型の電界効果トランジスタ(FET;Field Effect Transistor)である。この半導体装置は、高電子移動度トランジスタ(HEMT:High Electron Mobility Transistor)やパワートランジスタとも呼ばれる。本実施の形態の半導体装置は、いわゆるリセスゲート型の半導体装置である。
本実施の形態の半導体装置においては、図1および図2に示すように、基板SUB上に、バッファ層BU、チャネル層CHおよび障壁層BAが順に形成されている。また、障壁層BA上には、絶縁膜IFが形成されている。なお、トランジスタが形成される活性領域ACは、素子分離領域ISOにより区画されている(図3参照)。
本実施の形態の半導体装置は、チャネル層CHの上方に、ゲート絶縁膜GIを介して形成されたゲート電極GEと、ゲート電極GEの両側の障壁層BA上に形成されたソース電極SEおよびドレイン電極DEとを有している。
ゲート電極GEは、絶縁膜IFおよび障壁層BAを貫通し、チャネル層CHの途中まで到達する溝Tの内部にゲート絶縁膜GIを介して形成されている。チャネル層CHや障壁層BAは窒化物半導体よりなり、障壁層BAは、チャネル層CHより電子親和力が小さい窒化物半導体である。また、別の言い方をすれば、障壁層BAは、チャネル層CHよりよりバンドギャップが広い窒化物半導体である。
チャネル層CHと障壁層BAとの界面近傍のチャネル層CH側に、2次元電子ガス2DEGが生成される。
上記2次元電子ガス2DEGは次のメカニズムで形成される。チャネル層CHや障壁層BAを構成する窒化物半導体(ここでは、窒化ガリウム系の半導体)は、それぞれ、バンドギャップ(禁制帯幅)や電子親和力が異なる。このため、これらの半導体の接合面に、井戸型ポテンシャルが生成される。この井戸型ポテンシャル内に電子が蓄積されることにより、チャネル層CHと障壁層BAとの界面近傍に、2次元電子ガス2DEGが生成される。
ここで、チャネル層CHと障壁層BAとの界面近傍に形成される、2次元電子ガス2DEGは、ゲート電極GEが形成されている溝Tにより分断されている。このため、本実施の形態の半導体装置においては、ゲート電極GEに閾値電位が印加されていない状態においてオフ状態を維持でき、ゲート電極GEに閾値電位を印加した状態においては、溝Tの底面の近傍にチャネルが形成され、オン状態を維持できる。このように、ノーマリーオフ動作を行うことができる。
バッファ層BUは、チャネル層CHより電子親和力が小さい窒化物半導体である。このバッファ層BUは、閾値電位を上昇させるために形成する。即ち、チャネル層CHの下に、バッファ層BUを設けることで、チャネル層CHとバッファ層との界面近傍のバッファ層BU側に、分極電荷(負の固定電荷)が生じ、この分極電荷により、コンダクションバンドが持ち上がる。これにより、閾値電位を正側に上昇させ、ノーマリーオフ動作性の向上を図ることができる。
ここで、本実施の形態においては、ソース電極SEが、ゲート電極GEの上方を超えてドレイン電極DE側まで延在している。ソース電極SEのうち、コンタクトホールC1Sのゲート電極GE側の端部に対応する位置からソース電極SEのドレイン電極DE側の端部までの領域をソースフィールドプレート部という。このソースフィールドプレート部は、ソース電極SEの一部の領域である(図3のSFP部参照)。
このように、ソース電極SEにソースフィールドプレート部を設けた場合、ソースフィールドプレート部を設けない場合と比較し、ソース電極SEとドレイン電極DEとの間の等電位線の間隔がより均等化される。言い換えれば、ソース電極SEとドレイン電極DEとの間において、局所的な電解集中が緩和される。これにより半導体装置の耐圧を向上させることができる。
また、本実施の形態においては、ソース電極SEのソースフィールドプレート部に隙間(開口部)Sを設けたので、水素アニール(水素アロイとも言う)工程において、チャネルの形成領域に水素の供給を効率的に行うことができる。このような、水素アニール処理により、閾値電位を上昇させることができる。本発明者の検討によれば、例えば、半導体装置の製造工程の最終段階において、水素アニール(400℃以上、30分以上)を施すことで、閾値電位が上昇することが判明している(図26参照)。これは、水素により、窒化物半導体(例えば、GaNなど)の結晶の欠陥を補償し、または絶縁膜中のトラップを不活性化するためと考えられる。
また、本実施の形態においては、ソース電極SEのソースフィールドプレート部に隙間(開口部)Sを設けたので、基板SUBに加わる応力を緩和することができ、基板SUBの歪みを減少することができる。
また、本実施の形態においては、ソース電極SEのソースフィールドプレート部に隙間(開口部)Sを設けたので、ゲート電極GEとソース電極SEの対向面積を減少させることができる。これにより、ゲート電極GEとソース電極SEとの間の容量を低減することができ、スイッチング特性を向上させることができる。
本実施の形態の半導体装置の構成について、さらに、詳細に説明する。図1に示すように、本実施の形態の半導体装置は、基板SUB上に、窒化物半導体からなるバッファ層BUが形成され、バッファ層BU上に窒化物半導体からなるチャネル層CHが形成され、チャネル層CH上に、窒化物半導体からなる障壁層BAが形成されている。なお、基板SUBとバッファ層BUとの間に、基板SUB側から核生成層や歪緩和層などを設けてもよい。これらの層は、窒化物半導体からなる。核生成層は、歪緩和層などの上部に形成される層が成長する際の結晶核を生成させるために形成する。また、上方に形成される層から基板SUBに、上部に形成される層の構成元素(例えば、Gaなど)が拡散して、基板SUBが変質することを防ぐために形成する。また、歪緩和層は、基板SUBに対する応力を緩和して、基板SUBに反りやクラックが発生することを抑制するために形成する。バッファ層BUは、前述したとおり、閾値電位を上昇させるために形成する。
ゲート電極GEは、絶縁膜IFおよび障壁層BAを貫通し、チャネル層CHの途中まで掘り込まれた溝(トレンチ、リセスともいう)Tの内部にゲート絶縁膜GIを介して形成されている。
具体的には、絶縁膜IFは、開口領域OA1に開口部を有する(図12参照)。この開口領域OA1より一回り小さい開口領域OA2に対応して、溝Tが形成されている。溝Tの底面からは、チャネル層CHが露出している。溝Tの上面から見た形状(以下、平面形状という)は、例えば、Y方向に長辺を有する矩形状である(図3参照)。
また、この溝T内および絶縁膜IF上に、ゲート絶縁膜GIが形成されている。別の言い方をすれば、溝Tの形成領域上にゲート絶縁膜GIが形成され、溝Tの両側の絶縁膜IF上までゲート絶縁膜GIが形成されている。
このゲート絶縁膜GI上に、ゲート電極GEが形成されている。ゲート電極GEの平面形状は、例えば、Y方向に長辺を有する矩形状である(図3参照)。また、ゲート電極GEの平面形状は、例えば、溝Tの平面形状(Y方向に長辺を有する矩形状)より一回り大きい。さらに、ここでは、ゲート絶縁膜GIとゲート電極GEとは、同じ平面形状である。
このゲート電極GEは、一の方向(図1中では右側、ドレイン電極DE側)に張り出した形状である。この張り出し部は、フィールドプレート電極と呼ばれる。このフィールドプレート電極は、ドレイン電極DE側の溝Tの端部からドレイン電極DE側へ延在するゲート電極GEの一部の領域である。
また、ゲート電極GEは、ソース電極SE側の溝Tの端部からソース電極SE側へも延在している。そして、ドレイン電極DE側またはソース電極SE側へ張り出だしている(延在している)ゲート電極部の下には絶縁膜IFが配置されている。このゲート電極GEは、層間絶縁膜IL1より覆われている。
また、ゲート電極GEの両側の障壁層BA上には、ソース電極SEおよびドレイン電極DEが形成されている。障壁層BAとソース電極SEは、オーミック層を介してオーミック接続されている。また、障壁層BAとドレイン電極DEは、オーミック層を介してオーミック接続されている。ソース電極SEは、層間絶縁膜IL1中に形成されたコンタクトホールC1S中に位置する接続部と、この接続部上の配線部とからなる。また、ドレイン電極DEは、層間絶縁膜IL1中に形成されたコンタクトホールC1D中に位置する接続部と、この接続部上の配線部とからなる。
ソース電極SEの平面形状は、例えば、矩形状である(図3、図4参照)。このソース電極SEは、ゲート電極GEの上方を超えてドレイン電極DE側まで延在しているソースフィールドプレート部を有する(図3のSFP部参照)。そして、このソースフィールドプレート部は、隙間(開口部)Sを有する。隙間SのX方向の幅W1は、溝TのX方向の幅WTより大きい。また、この幅W1は、ゲート電極GEのX方向の幅WGEより大きい。隙間S間の距離(ピッチ)SP1は、例えば、隙間(開口部)SのY方向の長さL1と同程度としてもよいし、長さL1より大きくしてもよい。
ドレイン電極DEの平面形状は、例えば、矩形状である(図3、図4参照)。ソース電極SEおよびドレイン電極DEは、保護絶縁膜PROにより覆われている。保護絶縁膜PROは、下層の膜(PROa)と上層の膜(PROb)との積層膜よりなる。
上記ゲート電極GE、ソース電極SEおよびドレイン電極DEのレイアウトについて、これらの電極は、例えば、図4のように配置される。ゲート電極GE、ソース電極SEおよびドレイン電極DEは、X方向に長辺を有する矩形状の活性領域AC上に配置されている。この活性領域ACは、素子分離領域ISOで囲まれ、区画されている(図3参照)。
ソース電極SEとドレイン電極DEは、例えば、Y方向に長辺を有する矩形状である。ソース電極SEとドレイン電極DEは、交互にX方向に並んで配置される。そして、ドレイン電極DE間に2本のゲート電極GEが配置される。別の言い方をすれば、ソース電極SEの下方に2本のゲート電極GEが配置される。このように、ゲート電極GEは、ソース電極SEで覆われている。なお、図4においては、隙間Sの記載を省略している。
また、複数のドレイン電極DEは、ドレインパッド(端子部ともいう)DPにより接続される。このドレインパッドDPは、ドレイン電極DEの一端側(図4においては、下側)において、X方向に延在するように配置される。言い換えれば、X方向に延在するドレインパッドDPからY方向に突き出るように複数のドレイン電極DEが配置される。
複数のソース電極SEは、ソースパッド(端子部ともいう)SPにより接続される。このソースパッドSPは、ソース電極SEの他端側(図4においては、上側)において、X方向に延在するように配置される。言い換えれば、X方向に延在するソースパッドSPからY方向に突き出るように複数のソース電極SEが配置される。
複数のゲート電極GEは、ゲート線GLにより接続される。このゲート線GLは、ゲート電極GEの一端側(図4においては、上側)において、X方向に延在するように配置される。言い換えれば、X方向に延在するゲート線GLからY方向に突き出るように複数のゲート電極GEが配置される。なお、ゲート線GLは、例えば、ゲート線GLのX方向の一方の側(図4においては、左側)に設けられたゲートパッドGPと接続される。図4のレイアウトは一例であり、例えば、ドレインパッドDP、ソースパッドSPおよびゲートパッドGPの配置位置を適宜変更してもよい。また、ドレインパッドDP、ソースパッドSPおよびゲートパッドGPをドレイン電極DEやソース電極SEと異なる層に形成してもよい。
[製法説明]
次いで、図5〜図25を参照しながら、本実施の形態の半導体装置の製造方法を説明するとともに、当該半導体装置の構成をより明確にする。図5〜図25は、本実施の形態の半導体装置の製造工程を示す断面図である。
図5に示すように、基板SUB上に、バッファ層BUを形成する。基板SUBとして、例えば、抵抗率1Ω・cmで、(111)面が露出しているシリコン(Si)からなる半導体基板を用い、その上部に、バッファ層BUとして、AlGaN層を、有機金属気相成長(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法などを用いてヘテロエピタキシャル成長させる。有機金属気相成長法は、MOVPE(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy)法ともいう。
次いで、バッファ層BU上に、チャネル層CHとして、窒化ガリウム(GaN)層を、有機金属気相成長法などを用いてヘテロエピタキシャル成長させる。このチャネル層CHの膜厚は、例えば、40nm程度である。
なお、基板SUBとしては、上記シリコンの他、SiCやサファイアなどからなる基板を用いてもよい。また、窒化物半導体のバルク基板(例えば、GaNのバルク基板)を用いてもよい。また、基板SUBとバッファ層BUとの間に、基板SUB側から核生成層および歪緩和層を設けてもよい。例えば、核生成層として、窒化アルミニウム(AlN)層、歪緩和層として、窒化ガリウム(GaN)層と窒化アルミニウム(AlN)層との積層膜(AlN/GaN膜)を、繰り返し積層した超格子構造体、などを用いる。これらの層は、有機金属気相成長法などを用いて形成することができる。
次いで、チャネル層CH上に、障壁層BAとして、例えば、AlGaN(AlGa(1−X)N層)を、有機金属気相成長法などを用いてヘテロエピタキシャル成長させる。AlGaN層の膜厚は、例えば、15nm〜25nm程度である。また、Alの組成は、例えば、20%程度である。
このようにして、バッファ層BU、チャネル層CHおよび障壁層BAの積層体が形成される。この積層体は、上記ヘテロエピタキシャル成長、即ち、[0001]結晶軸(C軸)方向に積層するIII族面成長により形成される。言い換えれば、(0001)Ga面成長により上記積層体が形成される。この積層体のうち、チャネル層CHと障壁層BAとの界面近傍には、2次元電子ガス(2DEG)が生成される(図1、図2参照)。
次いで、図6に示すように、障壁層BA上に、カバー膜として絶縁膜IFを形成する。例えば、絶縁膜IFとして、窒化シリコン膜(SiN膜)を、CVD(Chemical Vapor Deposition)法などを用いて、障壁層BA上に堆積する。絶縁膜IFの膜厚は、例えば、90nm程度である。次いで、絶縁膜IF上に、マスク用の絶縁膜IFMとして、例えば、酸化シリコン膜などをCVD法を用いて形成する。
次いで、絶縁膜IFM上に、フォトリソグラフィ技術を用いて、素子分離領域を開口するフォトレジスト膜PR1を形成する。次いで、図7に示すように、フォトレジスト膜PR1をマスクとして、ボロン(B)または窒素(N)を打ち込む。このボロン(B)または窒素(N)は、絶縁膜IFを介して、チャネル層CHおよび障壁層BA中に注入される。このように、ボロン(B)や窒素(N)などのイオン種が、チャネル層CHおよび障壁層BA中に打ち込まれることにより、結晶状態が変化し、高抵抗化する。このようにして、素子分離領域ISOを形成する。この後、フォトレジスト膜PR1を除去する。この素子分離領域ISOで囲まれた領域が活性領域ACとなる(図3参照)。
次いで、図8に示すように、フォトリソグラフィ技術を用いて、開口領域OA1に開口部を有するフォトレジスト膜PR2をマスク用の絶縁膜IFM上に形成する。次いで、このフォトレジスト膜PR2をマスクとして、マスク用の絶縁膜IFMをエッチングする。これにより、絶縁膜IF上に、開口領域OA1に開口部を有するマスク用の絶縁膜IFMが形成される。次いで、上記フォトレジスト膜PR2を除去する。
次いで、図9に示すように、フォトリソグラフィ技術を用いて、開口領域OA1の内側に位置する開口領域OA2に開口部を有するフォトレジスト膜PR3を形成する。次いで、フォトレジスト膜PR3をマスクとして、絶縁膜IFをエッチングする。次いで、フォトレジスト膜PR3を除去する。これにより、障壁層BA上に、開口領域OA2に開口部を有する絶縁膜IFが形成される。さらに、この絶縁膜IF上には、開口領域OA2の一端から後退した絶縁膜IFMであって、開口領域OA1に開口部を有するマスク用の絶縁膜IFMが配置される(図10)。
次いで、図11に示すように、絶縁膜IFおよび絶縁膜IFMの積層膜をマスクとして、障壁層BAおよびチャネル層CHをエッチングすることにより、絶縁膜IFおよび障壁層BAを貫通してチャネル層CHの途中まで達する溝Tを形成する。開口領域OA2において、2次元電子ガス(2DEG)を除去するため、障壁層BAの表面から25nm〜35nmの深さまでエッチングする。言い換えれば、障壁層BAの表面と溝Tの底面との高低差は、25nm〜35nm程度である。溝Tの側面を、テーパー状としてもよい。
次いで、マスク用の絶縁膜IFMをマスクとして、絶縁膜IFをエッチングする。言い換えれば、溝Tの外周部の絶縁膜IFをエッチングする。この後、マスク用の絶縁膜IFMをエッチングにより除去する。
これにより、図12に示すように、絶縁膜IFの溝T側の端部が、一の方向(図12では右側)に距離Ldだけ後退し、他の方向(図12では左側)に距離Lsだけ後退する。そして、開口領域OA2において、溝Tの底面からは、チャネル層CHが露出し、開口領域OA1であって、開口領域OA2の外周の領域(後退部)において、障壁層BAの表面が露出する。このように、絶縁膜IFの溝T側の端部を後退させることにより、ゲート変調が効きやすくなる。また、電界集中が緩和され、ゲート耐圧が向上する。
次いで、図13に示すように、溝T内および絶縁膜IF上に、ゲート絶縁膜GIを形成する。例えば、ゲート絶縁膜GIとして、酸化アルミニウム膜(アルミナ、Al)をALD(Atomic Layer Deposition)法などを用いて、溝T内および絶縁膜IF上に50nm〜100nm程度の膜厚で堆積する。ゲート絶縁膜GIとしては、例えば、上記酸化アルミニウム膜の他、酸化シリコン膜や、窒化シリコン膜を用いてもよい。また、酸化シリコン膜よりも誘電率の高い高誘電率膜を用いてもよい。高誘電率膜として、酸化ハフニウム膜(HfO膜)、ハフニウムアルミネート膜、HfON膜(ハフニウムオキシナイトライド膜)、HfSiO膜(ハフニウムシリケート膜)、HfSiON膜(ハフニウムシリコンオキシナイトライド膜)、HfAlO膜のようなハフニウム系絶縁膜を用いてもよい。多くの場合、ゲート絶縁膜GIの膜厚は、溝Tの深さより大きい。
次いで、図14に示すように、ゲート絶縁膜GI上にゲート電極GEとなる導電性膜を形成する。例えば、ゲート絶縁膜GI上に、導電性膜として、TiN膜を、100nm程度の膜厚でスパッタリング法などを用いて堆積する。なお、導電性膜として、ニッケル(Ni)膜と、その上部の金(Au)膜からなる積層膜(Au/Ni膜ともいう)を用いてもよい。
次いで、図15に示すように、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、ゲート電極GEおよびゲート絶縁膜GIをパターニングすることによりゲート電極GEを形成する。例えば、フォトリソグラフィ技術を用いて、ゲート電極GEの形成領域を覆うフォトレジスト膜PR4を形成し、このフォトレジスト膜PR4をマスクとして、ゲート電極GEおよびゲート絶縁膜GIをエッチングする。この後、フォトレジスト膜PR4を除去する(図16)。なお、このエッチングの際、絶縁膜IFがエッチングストッパーの役割を果たす。また、ゲート電極GEのパターニングの際、ゲート電極GEを、一の方向(図16中では右側、ドレイン電極DE側)に張り出した形状にパターニングする。言い換えれば、ゲート電極GEの一部として、フィールドプレート電極を設けるようにパターニングを行う。フィールドプレート電極は、ゲート電極GEの一部の領域であり、ドレイン電極DE側の溝Tの端部からドレイン電極DE側へ延在する電極部分を指す。なお、ゲート電極GEは、他の方向(図16では左側、ソース電極SE側)へも張り出している。但し、張り出し量は、ソース電極SE側よりドレイン電極DE側の方が大きい。
次いで、図17に示すように、ゲート電極GEおよび絶縁膜IF上に、層間絶縁膜IL1として、例えば、酸化シリコン膜をCVD法などを用いて1000nm程度の膜厚で堆積する。これにより、酸化シリコン膜よりなる層間絶縁膜IL1を形成することができる。
次いで、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、層間絶縁膜IL1中にコンタクトホールC1S、C1Dを形成する。例えば、図18に示すように、コンタクトホールC1S、C1Dの形成領域に開口を有するフォトレジスト膜(図示せず)をマスクとして、層間絶縁膜IL1およびその下層の絶縁膜IFをエッチングする。これにより、コンタクトホールC1S、C1Dを形成する。次いで、上記フォトレジスト膜を除去する。これにより、コンタクトホールC1SおよびコンタクトホールC1Dの底部から障壁層BAが露出する(図18)。このように、コンタクトホールC1SおよびコンタクトホールC1Dは、ゲート電極GEの両側の障壁層BA上にそれぞれ配置される。
次いで、図19に示すように、コンタクトホールC1S、C1D等の内部を含む層間絶縁膜IL1上に、導電性膜CLを形成する。まず、コンタクトホールC1S、C1Dの内部を含む層間絶縁膜IL1上に、オーミック層を形成する。例えば、チタン(Ti)膜を、スパッタリング法などを用いて、コンタクトホールC1S、C1D内を含む層間絶縁膜IL1上に20nm〜50nm程度堆積する。次いで、オーミック層上に、金属膜として、アルミニウム膜を、スパッタリング法などを用いて1000nm〜4000nm程度の膜厚で堆積する。次いで、障壁層BAとオーミック層との接続抵抗を低減するため、熱処理を行う。例えば、窒素雰囲気中、650℃、30秒程度の熱処理を行う。なお、金属膜としては、アルミニウムの他、アルミニウム合金を用いてもよい。アルミニウム合金としては、例えば、AlとSiの合金(Al−Si)、AlとCu(銅)との合金(Al−Cu)、AlとSiとCu(Al−Si−Cu)などを用いることができる。
次いで、図20および図21に示すように、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、Ti/Al膜をパターニングすることにより、コンタクトホールC1S、C1D内およびその上に、ソース電極SEおよびドレイン電極DEを形成する。例えば、フォトリソグラフィ技術を用いて、導電性膜CL上に、ソース電極SEの形成領域およびドレイン電極DEの形成領域を覆うフォトレジスト膜PR7を形成し、このフォトレジスト膜PR7をマスクとして、導電性膜CLをエッチングする。これにより、ソース電極SEおよびドレイン電極DEを形成する。この後、フォトレジスト膜PR7を除去する。
ソース電極SEは、コンタクトホールC1Sを介してゲート電極GEの一方の側の障壁層BAと電気的に接続する。ドレイン電極DEは、コンタクトホールC1Dを介してゲート電極GEの他方の側の障壁層BAと電気的に接続する。
そして、ソース電極SEは、ゲート電極GEの上方を超えてドレイン電極DE側まで延在するように形成される。ソース電極SEのうち、コンタクトホールC1Sのゲート電極GE側の端部に対応する位置からソース電極SEのドレイン電極DE側の端部までの領域がソースフィールドプレート部である。ソースフィールドプレート部のX方向の幅(即ち、図3のSFPの長さ)は、例えば3μm〜10μm程度である。そして、このソースフィールドプレート部には、隙間(開口部)Sが設けられている(図21)。
次いで、ソース電極SEおよびドレイン電極DE上を含む層間絶縁膜IL1上に、保護絶縁膜(表面保護膜ともいう)PROを形成する。例えば、保護絶縁膜PROとして、酸窒化シリコン膜(下層の膜PROa)とポリイミド膜(上層の膜PROb)との積層膜を用いる。まず、ソース電極SEおよびドレイン電極DE上を含む層間絶縁膜IL1上に、酸窒化シリコン(SiON)膜を、CVD法などを用いて900nm程度の膜厚で堆積する。
この後、ソース電極SEおよびドレイン電極DEと同層の配線の一部の領域(例えば、パッド領域、図示せず)上の酸窒化シリコン膜(PROa)をエッチングすることにより、上記領域(パッド領域)を露出してもよい。パッド領域には、前述したソースパッドSPやドレインパッドDPなどが含まれる。
次いで、図22、図23に示すように、水素アニールを施す。即ち、水素雰囲気下で熱処理を施す。例えば、基板SUBが搬入された処理室(チャンバー)内において水素雰囲気下で400℃以上、30分以上の熱処理を施す。
次いで、図24、図25に示すように、酸窒化シリコン膜(PROa)上に、7000nm程度の膜厚のポリイミド膜(PROb)を形成する。例えば、ソース電極SEおよびドレイン電極DEと同層の配線の露出部(例えば、パッド領域、図示せず)および酸窒化シリコン膜(PROa)上に、感光性のポリイミド膜(PROb)を塗布する。例えば、基板SUBの表面に、ポリイミドの前駆体液を回転塗布した後、乾燥させることによりポリイミド膜(PROb)を形成する。次いで、感光性のポリイミド膜(PROb)を、露光・現像することにより上記パッド領域等の上のポリイミド膜(PROb)を除去する。この後、熱処理を施し、ポリイミド膜(PROb)を硬化させる。
以上の工程により、本実施の形態の半導体装置(図1、図2)を形成することができる。なお、上記工程は、一例であり、上記工程以外の工程により、本実施の形態の半導体装置を製造してもよい。
なお、水素アニールのタイミングについては、酸窒化シリコン膜(PROa)の形成後、ポリイミド膜(PROb)の形成前に制限されるものではない。但し、ポリイミド膜は、400℃以上の熱に弱いため、ポリイミド膜(PROb)を用いる場合にはその形成前に行うことが好ましい。また、水素アニールは、少なくともソース電極SEおよびドレイン電極DEの形成後に行うことが好ましい。
図26は、水素アニールの有無と閾値電位との関係を示すグラフである。縦軸は、ドレイン電流(Id、A/mm)、横軸は、ゲートとソース間の電圧(Vgs、V)を示す。即ち、図26は、電流−電圧特性を示す。“水素アニールあり”は、本実施の形態のように水素アニールを施したMIS型の電界効果トランジスタの電流−電圧特性を示す(但し、隙間Sは形成していない)。“水素アニールなし”は、水素アニールを施していないMIS型の電界効果トランジスタの電流−電圧特性を示す。図26に示すように、水素アニールを施した場合には、閾値電位が上昇する傾向にあった。ここでの水素アニール条件は、水素雰囲気下で400℃、30分間の処理である。
このように、水素アニール処理により、閾値電位が上昇することがわかる。特に、本実施の形態のように、ソース電極SEのソースフィールドプレート部に隙間(開口部)Sを設けた場合は、この隙間Sを介して水素が供給され、効率良く閾値電位を上昇させることができる。さらに、この隙間Sをゲート電極GEの上方に配置することで、効率良く閾値電位を上昇させることができる。
また、ソース電極SEのソースフィールドプレート部の隙間Sを、切り欠き形状ではなく開口部とすることで、ソースフィールドプレート部の端部とドレイン電極DEとの距離の変動が少なく、電解集中の緩和効果が高まる。
また、本実施の形態においては、ソース電極SEのソースフィールドプレート部に隙間Sを設けたので、基板SUBに加わる応力を緩和することができ、基板SUBの歪みを減少することができる。特に、ソース電極SEとして、アルミニウム膜(アルミニウムが含有する膜を含む)を用いた場合には、その応力で基板SUBが凹状に変形しやすい。また、ソース電極SEにソースフィールドプレート部を設ける場合には、アルミニウム膜で覆われる領域が大きくなるため、アルミニウム膜による応力の問題が大きくなる。これに対し、本実施の形態においては、ソース電極SEのソースフィールドプレート部に隙間Sを設けたので、基板SUBに加わる応力を緩和することができ、基板SUBの歪みを減少することができる。
また、本実施の形態においては、ソース電極SEのソースフィールドプレート部に隙間Sを設けたので、ゲート電極GEとソース電極SEの対向面積を減少させることができる。これにより、ゲート電極GEとソース電極SEとの間の容量を低減することができ、スイッチング特性を向上させることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態においては、ソース電極SEの隙間(開口部)Sの形成例について説明する。
実施の形態1においては、隙間(開口部)Sを複数設け、隙間SのX方向の幅W1を、溝TのX方向の幅WTより大きくし、また、幅W1を、ゲート電極GEのX方向の幅WGEより大きくしたが、隙間Sの数や形状はこれに限定されるものではない。
<第1例>
図27は、本実施の形態の半導体装置の第1例の構成を示す平面図である。なお、本例において、ソース電極SEの隙間(開口部)Sの形状以外の構成は、実施の形態1の半導体装置と同様である。よって、実施の形態1の場合と同様の構造および製造工程については、その説明を省略する。
図27に示すように、本例においては、隙間(開口部)Sを複数設け、隙間SのX方向の幅W1を、溝TのX方向の幅WTより大きくし、ゲート電極GEのX方向の幅WGEより小さくする。隙間S間の距離は、例えば、実施の形態1の場合と同程度とすることができる。
<第2例>
図28は、本実施の形態の半導体装置の第2例の構成を示す平面図である。なお、本例において、ソース電極SEの隙間(開口部)Sの形状以外の構成は、実施の形態1の半導体装置と同様である。よって、実施の形態1の場合と同様の構造および製造工程については、その説明を省略する。
図28に示すように、本例においては、実施の形態1の複数の隙間(開口部)Sを繋げた形状としている。
具体的には、隙間(開口部)SのX方向の幅W1を、溝TのX方向の幅WTより大きくし、ゲート電極GEのX方向の幅WGEより小さくし、Y方向の長さL1を溝のY方向の長さLTより大きくしている。なお、LGEは、ゲート電極GEのY方向の長さである。前述したように、ゲート電極GEの平面形状は、溝Tの平面形状より一回り大きく、LGE>LT、WGE>WTの関係にある。
<他の例>
図29および図30は、本実施の形態の半導体装置の他の例の構成を示す平面図である。
隙間(開口部)Sの形状としては、正方形、Y方向に長辺を有するものでもよい。また、複数の隙間(開口部)Sを1列に配置するのではなく、2列に配置してもよい(図29)。また、2例以上の配置とする場合、隣り合う隙間(開口部)Sをずらして配置し、例えば、千鳥状に配置してもよい(図30)。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、実施の形態1(図1)においては、障壁層BA上に絶縁膜IFを配置したが、障壁層BAと絶縁膜IFとの間に、キャップ層を設けてもよい。このキャップ層は、障壁層BAより電子親和力が大きい窒化物半導体である。キャップ層として、例えば、窒化ガリウム(GaN)層を用いることができる。GaN層は、例えば、有機金属気相成長法などを用いてヘテロエピタキシャル成長させる。
この場合、絶縁膜IF、キャップ層および障壁層BAを貫通し、チャネル層CHの途中まで到達する溝Tを形成する。また、この場合、ゲート電極GEの両側のキャップ層上に、ソース電極SEおよびドレイン電極DEが形成される。このようなキャップ層を設けることにより、キャップ層とソース電極SEの接続抵抗(オーミック接続抵抗)を低減することができる。また、キャップ層とドレイン電極DEの接続抵抗(オーミック接続抵抗)を低減することができる。
また、実施の形態1においては、チャネル層CHとして、GaN、障壁層BAとして、AlGaNを用いたが、これらの材料に限定されるものではなく、例えば、チャネル層CHとして、InGaN、障壁層BAとして、AlInNまたはAlInGaNを用い、さらに、キャップ層を用いる場合には、キャップ層としてInGaNを用いてもよい。このように、チャネル層CH、障壁層BAおよびキャップ層に用いる材料の組合せは、各層の機能を奏する範囲で適宜調整可能である。
2DEG 2次元電子ガス
AC 活性領域
BA 障壁層
BU バッファ層
C1D コンタクトホール
C1S コンタクトホール
CH チャネル層
CL 導電性膜
DE ドレイン電極
DP ドレインパッド
GE ゲート電極
GI ゲート絶縁膜
GL ゲート線
GP ゲートパッド
IF 絶縁膜
IFM 絶縁膜
IL1 層間絶縁膜
ISO 素子分離領域
Ld 距離
Ls 距離
OA1 開口領域
OA2 開口領域
PR1 フォトレジスト膜
PR2 フォトレジスト膜
PR3 フォトレジスト膜
PR4 フォトレジスト膜
PR7 フォトレジスト膜
PRO 保護絶縁膜
S 隙間(開口部)
SUB 基板
SE ソース電極
SP ソースパッド
T 溝

Claims (15)

  1. (a)基板の上方に、第1窒化物半導体層を形成する工程、
    (b)前記第1窒化物半導体層上に、前記第1窒化物半導体層より電子親和力が小さい第2窒化物半導体層を形成する工程、
    (c)前記第2窒化物半導体層および前記第1窒化物半導体層をエッチングすることにより、前記第2窒化物半導体層を貫通し、前記第1窒化物半導体層の途中まで到達する溝を形成する工程、
    (d)前記溝上にゲート絶縁膜を介して形成され、第1方向に延在するゲート電極を形成する工程、
    (e)前記ゲート電極上に第1絶縁膜を介して導電性膜を形成する工程、
    (f)前記導電性膜をエッチングすることにより、前記ゲート電極の一方の側の前記第2窒化物半導体層に接続される第1電極と、前記ゲート電極の他方の側の前記第2窒化物半導体層に接続される第2電極と、を形成する工程、
    (g)前記(f)工程の後、前記基板を水素雰囲気下で熱処理する工程、
    を有し、
    前記(f)工程で形成される前記第1電極は、前記第1方向と交差する第2方向において、前記ゲート電極の上方を超えて前記第2電極側まで延在し、開口部を有する、半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    (h)前記第1電極および前記第2電極の上方に第2絶縁膜を形成する工程を有し、
    前記(g)工程は、前記(h)工程の前に行われる、半導体装置の製造方法。
  3. 請求項2記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(h)工程は、
    (h1)前記第1電極および前記第2電極上に第1膜を形成する工程、
    (h2)前記第1膜上に第2膜を形成する工程、
    を有し、
    前記(g)工程は、前記(h1)工程と前記(h2)工程の間に行われる、半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(e)工程は、
    (e1)前記ゲート電極の両側の前記第1絶縁膜をエッチングすることによりコンタクトホールを形成する工程、
    (e2)前記コンタクトホールおよび前記第1絶縁膜上に、前記導電性膜を形成する工程、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記開口部は、前記ゲート電極の上方に配置される、半導体装置の製造方法。
  6. 請求項5記載の半導体装置の製造方法において、
    前記開口部が複数設けられる、半導体装置の製造方法。
  7. 請求項6記載の半導体装置の製造方法において、
    前記複数の開口部のそれぞれの前記第2方向の幅は、前記ゲート電極の前記第2方向の幅より大きい、半導体装置の製造方法。
  8. 請求項6記載の半導体装置の製造方法において、
    前記複数の開口部のそれぞれの前記第2方向の幅は、前記溝の前記第2方向の幅より大きく、前記ゲート電極の前記第2方向の幅より小さい、半導体装置の製造方法。
  9. 請求項5記載の半導体装置の製造方法において、
    前記開口部の前記第2方向の幅は、前記溝の前記第2方向の幅より大きく、前記ゲート電極の前記第2方向の幅より小さく、
    前記開口部の前記第1方向の長さは、前記溝の前記第1方向の長さより長い、半導体装置の製造方法。
  10. 基板の上方に形成された第1窒化物半導体層と、
    前記第1窒化物半導体層上に形成され、前記第1窒化物半導体層より電子親和力が小さい第2窒化物半導体層と、
    前記第2窒化物半導体層を貫通し、前記第1窒化物半導体層の途中まで到達する溝と、
    前記第2窒化物半導体層上に、ゲート絶縁膜を介して形成され、第1方向に延在するゲート電極と、
    前記ゲート電極の一方の側の前記第2窒化物半導体層に接続される第1電極と、
    前記ゲート電極の他方の側の前記第2窒化物半導体層に接続される第2電極と、
    を有し、
    前記第1電極は、前記ゲート電極の上方に第1絶縁膜を介して形成され、前記第1方向と交差する第2方向において、前記ゲート電極の上方を超えて前記第2電極側まで延在し、開口部を有する、半導体装置。
  11. 請求項10記載の半導体装置において、
    前記開口部は、前記ゲート電極の上方に配置される、半導体装置。
  12. 請求項11記載の半導体装置において、
    前記開口部が複数設けられる、半導体装置。
  13. 請求項12記載の半導体装置において、
    前記複数の開口部のそれぞれの前記第2方向の幅は、前記ゲート電極の前記第2方向の幅より大きい、半導体装置。
  14. 請求項12記載の半導体装置において、
    前記複数の開口部のそれぞれの前記第2方向の幅は、前記溝の前記第2方向の幅より大きく、前記ゲート電極の前記第2方向の幅より小さい、半導体装置。
  15. 請求項11記載の半導体装置において、
    前記開口部の前記第2方向の幅は、前記溝の前記第2方向の幅より大きく、前記ゲート電極の前記第2方向の幅より小さく、
    前記開口部の前記第1方向の長さは、前記溝の前記第1方向の長さより長い、半導体装置。
JP2015040075A 2015-03-02 2015-03-02 半導体装置の製造方法および半導体装置 Active JP6468886B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040075A JP6468886B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 半導体装置の製造方法および半導体装置
US14/969,053 US10256100B2 (en) 2015-03-02 2015-12-15 Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
CN201610011394.XA CN105938799B (zh) 2015-03-02 2016-01-08 半导体器件的制造方法和半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040075A JP6468886B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 半導体装置の製造方法および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016162879A true JP2016162879A (ja) 2016-09-05
JP6468886B2 JP6468886B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=56845484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040075A Active JP6468886B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 半導体装置の製造方法および半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10256100B2 (ja)
JP (1) JP6468886B2 (ja)
CN (1) CN105938799B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193316A (ja) * 2016-08-23 2016-11-17 株式会社三共 遊技機
JP2018160668A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 ローム株式会社 窒化物半導体装置
US10431657B1 (en) 2018-03-13 2019-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2019207942A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 株式会社東芝 半導体装置
CN111554735A (zh) * 2020-05-12 2020-08-18 南方科技大学 半导体器件场板的制作方法
CN112993018A (zh) * 2019-12-02 2021-06-18 吴俊鹏 一种降低三五族半导体器件寄生电容的方法及三五族半导体器件结构
JP2021129014A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 株式会社デンソー 窒化物半導体装置の製造方法
US11769825B2 (en) 2016-08-24 2023-09-26 Rohm Co., Ltd. Nitride semiconductor device and nitride semiconductor package

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017055008A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社東芝 半導体装置
US10249725B2 (en) * 2016-08-15 2019-04-02 Delta Electronics, Inc. Transistor with a gate metal layer having varying width
JP2018056506A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2018182247A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7071878B2 (ja) * 2018-05-29 2022-05-19 株式会社東芝 半導体装置
CN110581163B (zh) * 2018-06-08 2023-07-18 世界先进积体电路股份有限公司 半导体装置及其制造方法
US10707322B2 (en) * 2018-10-22 2020-07-07 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor devices and methods for fabricating the same
JP7177660B2 (ja) * 2018-10-26 2022-11-24 株式会社東芝 半導体装置
JP6853423B2 (ja) * 2019-04-01 2021-03-31 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 抵抗素子及び電力増幅回路
CN111987155A (zh) * 2019-05-23 2020-11-24 世界先进积体电路股份有限公司 高电子迁移率晶体管装置及其制造方法
CN112038402A (zh) * 2019-06-03 2020-12-04 世界先进积体电路股份有限公司 半导体结构
WO2020245922A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 日本電信電話株式会社 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
CN111293174A (zh) 2020-02-25 2020-06-16 英诺赛科(珠海)科技有限公司 半导体器件及其制造方法
EP4273935A4 (en) * 2021-01-29 2024-03-06 Huawei Technologies Co., Ltd. TRANSISTOR, ELECTRONIC DEVICE AND TERMINAL DEVICE
US20240038883A1 (en) * 2021-08-11 2024-02-01 Innoscience (Suzhou) Technology Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20240047536A1 (en) * 2021-08-11 2024-02-08 Innoscience (Suzhou) Technology Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2023015495A1 (en) * 2021-08-11 2023-02-16 Innoscience (Suzhou) Technology Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2024041626A1 (zh) * 2022-08-25 2024-02-29 苏州能讯高能半导体有限公司 栅极结构、半导体器件及半导体器件的制备方法
CN117457735A (zh) * 2023-12-22 2024-01-26 英诺赛科(珠海)科技有限公司 一种晶体管结构及其制作方法、芯片

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244002A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sanken Electric Co Ltd 電界効果半導体装置
JP2010109322A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Fuji Electric Systems Co Ltd 窒化ガリウム半導体装置およびその製造方法
JP2011091406A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Infineon Technologies Austria Ag 横型hemtおよび横型hemtの製造方法
JP2011249728A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014236105A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4761319B2 (ja) * 2008-02-19 2011-08-31 シャープ株式会社 窒化物半導体装置とそれを含む電力変換装置
JP5589329B2 (ja) * 2009-09-24 2014-09-17 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体からなる半導体装置、電力変換装置
WO2012078163A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Texas Instruments Incorporated Hydrogen passivation of integrated circuits
JP5749580B2 (ja) * 2011-06-16 2015-07-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5848680B2 (ja) * 2011-11-22 2016-01-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013258344A (ja) 2012-06-14 2013-12-26 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP6200227B2 (ja) * 2013-02-25 2017-09-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6013948B2 (ja) * 2013-03-13 2016-10-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6347052B2 (ja) * 2013-06-05 2018-06-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP6193677B2 (ja) * 2013-08-28 2017-09-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9190393B1 (en) * 2013-09-10 2015-11-17 Delta Electronics, Inc. Low parasitic capacitance semiconductor device package
JP6404697B2 (ja) * 2014-12-10 2018-10-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244002A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sanken Electric Co Ltd 電界効果半導体装置
JP2010109322A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Fuji Electric Systems Co Ltd 窒化ガリウム半導体装置およびその製造方法
JP2011091406A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Infineon Technologies Austria Ag 横型hemtおよび横型hemtの製造方法
JP2011249728A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014236105A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193316A (ja) * 2016-08-23 2016-11-17 株式会社三共 遊技機
US11769825B2 (en) 2016-08-24 2023-09-26 Rohm Co., Ltd. Nitride semiconductor device and nitride semiconductor package
JP2018160668A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 ローム株式会社 窒化物半導体装置
JP7308593B2 (ja) 2017-03-23 2023-07-14 ローム株式会社 窒化物半導体装置
US10431657B1 (en) 2018-03-13 2019-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2019207942A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 株式会社東芝 半導体装置
JP7065692B2 (ja) 2018-05-29 2022-05-12 株式会社東芝 半導体装置
CN112993018A (zh) * 2019-12-02 2021-06-18 吴俊鹏 一种降低三五族半导体器件寄生电容的方法及三五族半导体器件结构
JP2021129014A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 株式会社デンソー 窒化物半導体装置の製造方法
JP7396922B2 (ja) 2020-02-13 2023-12-12 株式会社デンソー 窒化物半導体装置の製造方法
CN111554735A (zh) * 2020-05-12 2020-08-18 南方科技大学 半导体器件场板的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10256100B2 (en) 2019-04-09
JP6468886B2 (ja) 2019-02-13
CN105938799B (zh) 2021-04-06
CN105938799A (zh) 2016-09-14
US20160260615A1 (en) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6468886B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP6404697B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9853108B2 (en) Nitride semiconductor device using insulating films having different bandgaps to enhance performance
JP6251071B2 (ja) 半導体装置
JP6341679B2 (ja) 半導体装置
JP6220161B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5776217B2 (ja) 化合物半導体装置
US9590071B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
JP6401053B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015065241A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US10541321B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
CN114556561B (zh) 基于氮化物的半导体ic芯片及其制造方法
JP2019050232A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2019009459A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019009366A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20140299946A1 (en) Semiconductor device
TW202329461A (zh) 高電子遷移率電晶體及其製作方法
JP2017195400A (ja) 半導体装置
JP6360239B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2019009462A (ja) 半導体装置
JP2018174196A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015023258A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150