JP2011091406A - 横型hemtおよび横型hemtの製造方法 - Google Patents

横型hemtおよび横型hemtの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011091406A
JP2011091406A JP2010239152A JP2010239152A JP2011091406A JP 2011091406 A JP2011091406 A JP 2011091406A JP 2010239152 A JP2010239152 A JP 2010239152A JP 2010239152 A JP2010239152 A JP 2010239152A JP 2011091406 A JP2011091406 A JP 2011091406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral
layer
hemt
electrode
field plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010239152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5486455B2 (ja
Inventor
Markus Zundel
ツンデル マルクス
Franz Hirler
ヒルラー フランツ
Rieger Walter
リーガー ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies Austria AG
Original Assignee
Infineon Technologies Austria AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies Austria AG filed Critical Infineon Technologies Austria AG
Publication of JP2011091406A publication Critical patent/JP2011091406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5486455B2 publication Critical patent/JP5486455B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 横型HEMTおよび横型HEMTの製造方法を提供する。
【解決手段】 一実施形態では、横型HEMTが、半導体材料を含む第1の層と、半導体材料を含み、第1の層の上に少なくとも部分的に配置された第2の層とを有する。横型HEMTはさらに、パッシベーション層と、横幅wを含むドリフト領域とを有する。横型HEMTはさらに、少なくとも1つのフィールドプレートを有し、少なくとも1つのフィールドプレートが、ドリフト領域の領域でパッシベーション層の上に少なくとも部分的に配置され、横幅wを含み、w<wである。
【選択図】図1

Description

電力半導体デバイスなどの半導体デバイスでは、近年III−V化合物半導体などの化合物半導体の重要性が次第に高まっている。高い耐圧特性を維持したまま、シリコンベースの半導体デバイスよりも高ドープでドリフトゾーンの短い半導体デバイスが得られることが、その理由である。
現時点までのところ、III−V化合物半導体ベースの電力半導体デバイスは、横型デバイスとして実現されている。これらのデバイスは、高電子移動度トランジスタ(HEMT)として周知である。HEMTは、異なるバンドギャップでさまざまにドープされた半導体材料の複数の層を含む。個々の層のバンドギャップが異なるため、これらの層と層の界面で二次元電子ガス(2DEG)が生成され、この二次元電子ガスが伝導性チャネルとして作用する。二次元電子ガス内では、電子の移動度ならびに2D電子電荷キャリア密度が極めて高い。
二次元電子ガスは、ソース電極とドレイン電極との間の領域に生成される。HEMTに逆バイアスをかけると、ゲート電極とドレイン電極との間の領域で降伏が生じ、ホット電荷キャリアによって二次元電子ガスが大幅に劣化してしまう。
これらの理由および他の理由で、本発明に対する需要がある。
一実施形態では、横型HEMTは、半導体材料を含む第1の層と、半導体材料を含み、第1の層の上に少なくとも部分的に配置された第2の層とを含む。この横型HEMTはさらに、パッシベーション層とドリフト領域とを含み、ドリフト領域が横幅wを含む。横型HEMTはさらに、少なくとも1つのフィールドプレートを含み、少なくとも1つのフィールドプレートは、ドリフト領域の領域においてパッシベーション層の上に少なくとも部分的に配置され、横幅wを含み、ここでw<wである。
横型HEMTの一実施形態の断面に沿った概略断面図を示す。 図1に示す横型HEMTの断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面に沿った概略断面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面に沿った概略断面図を示す。 図6Aに示す横型HEMTの断面の概略平面図を示す。 図6Bに示す横型HEMTの断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面に沿った概略断面図を示す。 図8に示す横型HEMTの断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面に沿った概略断面図を示す。 図10に示す横型HEMTの断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面に沿った概略断面図を示す。 図13に示す横型HEMTの断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面に沿った概略断面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面に沿った概略断面図を示す。 図18に示す横型HEMTの断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面に沿った概略断面図を示す。 図20に示す横型HEMTの断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面に沿った概略断面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面の概略平面図を示す。 図24に示す横型HEMTの断面に沿った概略断面図を示す。 図24に示す横型HEMTの断面に沿った概略断面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面の概略平面図を示す。 図27に示す横型HEMTの断面に沿った概略断面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面の概略平面図を示す。 図30に示す横型HEMTの断面に沿った概略断面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面の概略平面図を示す。 図33に示す横型HEMTの断面に沿った概略断面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面の概略平面図を示す。 横型HEMTの一実施形態の断面に沿った概略断面図を示す。 横型HEMTの製造方法の一実施形態を示す。 横型HEMTの製造方法の一実施形態を示す。 横型HEMTの製造方法の一実施形態を示す。 横型HEMTの製造方法の一実施形態を示す。 横型HEMTの製造方法の一実施形態を示す。
以下の詳細な説明では、本明細書の一部をなす添付の図面を参照する。同図には、本発明を実施できる例示として特定の実施形態を示してある。これに関して、「頂部」「底部」「前」「後」「前縁」「後縁」などの方向を示す表現は、説明の対象となる図の向きを基準に用いられる。実施形態の構成要素は多数の異なる向きで配置可能であるため、方向を示す表現は例示目的で用いられているものであり、何ら限定するものではない。本発明の範囲を逸脱することなく他の実施形態を利用してもよく、構造的または論理的な変更をほどこしてもよい旨は理解できよう。したがって、以下の詳細な説明は限定的な意味で解釈されることがなく、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって規定される。
図1は、横型HEMT10の断面の概略断面図を示す。この実施形態では、横型HEMT10が、基板22と、基板22上に配置されたバッファー層21とを含む。基板22は、Si、SiCまたはAlを含むものであってもよい。バッファー層21は、AlN、GaNまたはAlGaNを含むものであってもよい。いくつかの実施形態では、バッファー層21が複数の個別の層を含み、個別の層の各々が、AlN、GaNまたはAlGaNを含むものであってもよい。したがって、横型HEMT10の要件に応じて、好適なバッファー層21を設けてもよい。
バッファー層21の上には、第1の層11が配置されている。第1の層11の上には、少なくとも部分的に第2の層12が配置されている。図示の実施形態では、第1の層11が軽くnドープされたGaNを含む。これは一般に、界面での固定電荷によって空乏となるか軽くn電導性であり、自由電荷キャリアの濃度を落とすディープトラップを含む。また、第2の層12はAlGaNを含む。第2の層12のAlGaNは一般に補償されるすなわち自由電荷キャリアを持たず、電気的に絶縁されている。第1の層11と第2の層12との界面では、二次元電子ガスが生成されるが、これを図1では点線24で概略的に示してある。
横型HEMT10はさらに、第1の電極16と、第2の電極17と、ゲート電極18とを含む。図示の実施形態では、第1の電極16と第2の電極17が各々第1の層11の上に配置されている。他の実施形態では、第1の電極16と第2の電極17が各々第2の層12の上に配置され、第1の電極16および第2の電極17を第2の層12にアロイ化することで、二次元電子ガスを電気的に接触させる。第1の電極16および第2の電極17は、第1の層11、第2の層12、二次元電子ガスと電気的に接触している。第1の電極16と第2の電極17との間には、二次元電子ガスの領域でドリフト領域14が設けられている。ゲート電極18は、第1の電極16と第2の電極17との間の領域で第2の層12の上に配置されるか、あるいは、いくつかの実施形態では、通常はオフであるデバイスの場合に第2の層12を少なくとも部分的に切り欠いて形成されていてもよい。パッシベーション層13は第2の層12の上に配置され、ゲート電極18を少なくとも部分的に囲んでいる。パッシベーション層13は、Si、SiO、Alからなる群から選択される材料を含むものであってもよい。
ゲート電極18は、好適な電圧をゲート電極18に印加することで、横型HEMT10を制御するよう構成される。図示の実施形態では、第1の電極16がソース電極であり、第2の電極17がドレイン電極である。第1の電極16、第2の電極17、ゲート電極18は、金属または高ドープポリシリコンなどの導電性材料を含む。
横型HEMT10はさらに、少なくとも1つのフィールドプレート15を含む。少なくとも1つのフィールドプレート15は、ドリフト領域14の領域で、パッシベーション層13の上に少なくとも部分的に配置されている。少なくとも1つのフィールドプレート15は、金属または高ドープポリシリコンなどの導電性材料を含む。図示の実施形態では、少なくとも1つのフィールドプレート15が、スルーコンタクト19を介してゲート電極18と電気的に連結されている。スルーコンタクト19は、パッシベーション層13の領域で、少なくとも1つのフィールドプレート15とゲート電極18との間に配置され、少なくとも1つのフィールドプレート15とゲート電極18の両方と直接接触する。スルーコンタクト19は、金属または高ドープポリシリコンなどの導電性材料を含む。いくつかの実施形態では、スルーコンタクト19は、横型HEMTの周囲にも存在していてもよい。
図2は、図1に示す横型HEMT10の断面の概略平面図を示す。図1と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT10のゲート電極18は、図2の平面図では見えないため点線で示した、垂直にみて下側にある層に配置されている。
図2に示すように、第1の複数のフィールドプレートとなるフィールドプレート15は各々横幅wfgを有し、ゲート電極18から第2の電極17に向かって横方向に延在している。フィールドプレート15は、櫛形に配置されている。フィールドプレート15の横幅wfgは、ドリフト領域14の横幅wより狭いすなわち、関係wfg<wが成り立つ。さらに、第1の複数のフィールドプレートであるフィールドプレート15の横幅wfgの合計が横幅wより狭い。
図1および図2に概略的に示すように、横型HEMT10に逆バイアスをかけると、降伏が生じる領域35を、横方向に第2の電極17寄りのフィールドプレート15の端に向かってピンニングできる。二次元電子ガスは、ドリフト領域14のこれらの領域35で、ホット電荷キャリアによって局所的に劣化する。しかしながら、ドリフト領域14の残りの領域では、電界強度がこれらの領域での降伏を回避し、これらの領域での二次元ガスの劣化を回避できる程度に十分下がることがある。よって、横型HEMT10に順バイアスをかけると、二次元電子ガスならびにこれに伴う伝導性チャネルを、ドリフト領域14に大きな面積で提供できることがある。
図示の実施形態では、隣接するフィールドプレート15間の横方向の距離dfgが、すべてのフィールドプレート15について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート15が、隣接するフィールドプレート15間の第1の横方向の距離と、隣接するフィールドプレート15間の第2の横方向の距離とを含み、第1の横方向の距離が第2の横方向の距離とは異なる。別の図示しない実施形態では、隣接するフィールドプレート15間の多くのまたはすべての横方向の距離dfgが互いに異なっている。
図3は、横型HEMT30の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
図示の実施形態では、横型HEMT30の第1の複数のフィールドプレートとなるフィールドプレート15の横幅wfgが、図2に示す横型HEMT10のフィールドプレート15の横幅wfgよりも狭い。また、隣接するフィールドプレート15間の横方向の距離dfgが大きくなっている。フィールドプレート数は横型HEMT10の場合と同一である。フィールドプレート15の横幅wfgの合計と、隣接するフィールドプレート15間の横方向の距離dfgの合計との関係は1:nで与えられ、ここで、図1および図2に示す実施形態ではn>1であり、横型HEMT30の場合はn>5である。図示しない実施形態では、nが10より大きい。nの値を大きくするには、降伏が生じる際にホット電荷キャリアによって劣化しない二次元電子ガスの面積を大きくする。よって、横型HEMTのオン抵抗が小さくなることがある。
図示の実施形態では、隣接するフィールドプレート15間の横方向の距離dfgが、すべてのフィールドプレート15について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート15が、隣接するフィールドプレート15間の第1の横方向の距離と、隣接するフィールドプレート15間の第2の横方向の距離とを含み、第1の横方向の距離が第2の横方向の距離とは異なる。別の図示しない実施形態では、隣接するフィールドプレート15間の多くのまたはすべての横方向の距離dfgが互いに異なっている。
図4は、横型HEMT40の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT40は、第1の複数のフィールドプレート15が、第1の横方向の長さlfgを含む第1のフィールドプレート15と、第2の横方向の長さを含む第2のフィールドプレート15とを含み、第1の横方向の長さが第2の横方向の長さとは異なるという点で、横型HEMT10および30とは異なる。よって、フィールドプレート15と第2の電極17との間の横方向の距離つまり降伏が生じる横位置は、可変となる。
図示の実施形態では、隣接するフィールドプレート15間の横方向の距離dfgが、すべてのフィールドプレート15について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート15が、隣接するフィールドプレート15間の第1の横方向の距離と、隣接するフィールドプレート15間の第2の横方向の距離とを含み、第1の横方向の距離が第2の横方向の距離とは異なる。別の図示しない実施形態では、隣接するフィールドプレート15間の多くのまたはすべての横方向の距離dfgが互いに異なっている。
図5は、横型HEMT50の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT50は、第1の複数のフィールドプレート15が、第1の横幅wfgを含む第1のフィールドプレート15と、第2の横幅を含む第2のフィールドプレート15とを含み、第1の横幅が第2の横幅とは異なるという点で、先に例示した実施形態とは異なる。
また、第1の複数のフィールドプレート15は、第1の横方向の長さlfgを含む第1のフィールドプレート15と、第2の横方向の長さを含む第2のフィールドプレート15とを含み、第1の横方向の長さが第2の横方向の長さとは異なる。
図示の実施形態では、隣接するフィールドプレート15間の横方向の距離dfgが、すべてのフィールドプレート15について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート15が、隣接するフィールドプレート15間の第1の横方向の距離と、隣接するフィールドプレート15間の第2の横方向の距離とを含み、第1の横方向の距離が第2の横方向の距離とは異なる。別の図示しない実施形態では、隣接するフィールドプレート15間の多くのまたはすべての横方向の距離dfgが互いに異なっている。
図1〜図5に示す実施形態では、フィールドプレート15が互いに離れて配置されている。別の実施形態では、金属または高ドープポリシリコンなどの導電性材料を含む層をパッシベーション層13に配置し、横方向に第1の電極16寄りのフィールドプレート15の端とオーバーラップしてもよく、フィールドプレート15を互いに電気的に連結させてもよい。他の実施形態では、フィールドプレート15が、同一の層で別のフィールドプレート材料と櫛形に接続されている。この接続は、第1の電極16側で実現可能である。
図6Aは、横型HEMT60の断面に沿った概略断面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT60は、少なくとも1つのフィールドプレート23がパッシベーション層13の上に少なくとも部分的に配置され、第1の電極16と電気的に連結されているという点で、先に例示した実施形態とは異なる。図示の実施形態では、少なくとも1つのフィールドプレート23が、第1の電極16と直接接触している。少なくとも1つのフィールドプレート23は、金属または高ドープポリシリコンといった導電性材料を含む。パッシベーション層13は厚さtp1を含む。
図6Bは、横型HEMT65の断面に沿った概略断面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT65は、第1の電極16が、パッシベーション層13の上に配置された延在領域41を含む点で先に例示した実施形態とは異なる。延在領域41は、ゲート電極18と垂直方向にオーバーラップし、横方向にはゲート電極16よりも第2の電極17寄りに延在する。延在領域41は、金属または高ドープポリシリコンといった導電性材料を含む。延在領域41は、横方向に第2の電極17寄りのゲート電極18の縁によって生じる電界強度のピークを落とすことがある。さらに、パッシベーション層13は厚さtp2を含み、これは図6Aに示すパッシベーション層13の厚さtp1よりも厚く選択できる。
少なくとも1つのフィールドプレート42を、パッシベーション層13の上に少なくとも部分的に配置し、第1の電極16と電気的に連結させる。図示の実施形態では、少なくとも1つのフィールドプレート42が、第1の電極16の延在領域41と直接接触している。少なくとも1つのフィールドプレート42は、金属または高ドープポリシリコンといった導電性材料を含む。
第1の電極16、延在領域41、少なくとも1つのフィールドプレート42あるいは、延在領域41と少なくとも1つのフィールドプレート42が、同一の材料層でなるものであってもよく、同一の積層・構造ステップで形成可能である。
図7Aは、図6Aに示す横型HEMT60の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
図7Aに示すように、第1の複数のフィールドプレートとなるフィールドプレート23は、横方向にみてゲート電極18よりも第2の電極17寄りに延在し、櫛形に配置されている。フィールドプレート23は各々横幅wfsを含む。フィールドプレート23の横幅wfsは、ドリフト領域14の横幅wより狭いすなわち、関係wfs<wが成り立つ。さらに、第1の複数のフィールドプレートであるフィールドプレート23の横幅wfsの合計が横幅wより狭い。
図6Aおよび図7Aに概略的に示すように、横型HEMT60に逆バイアスをかけると、降伏が生じる領域35を、横方向に第2の電極17寄りのフィールドプレート23の端に向かってピンニングできる。二次元電子ガスは、ドリフト領域14のこれらの領域35で、ホット電荷キャリアによって局所的に劣化する。しかしながら、ドリフト領域14の残りの領域では、電界強度がこれらの領域での降伏を回避し、これらの領域での二次元ガスの劣化を回避できる程度に十分低くなることがある。よって、横型HEMT60に順バイアスをかけると、二次元電子ガスならびにこれに伴う伝導性チャネルを、ドリフト領域14に大きな面積で提供できることがある。
一般に、第1の複数のフィールドプレートのフィールドプレート23の横幅wfsの合計が最大で横幅wの30%である。別の実施形態では、第1の複数のフィールドプレートのフィールドプレート23の横幅wfsの合計が最大で横幅wの10%である。これによって、降伏が生じてもホット電荷キャリアによって劣化しない二次元電子ガスの面積が大きくなる。よって、横型HEMTのオン抵抗が低くなることがある。
図示の実施形態では、隣接するフィールドプレート23間の横方向の距離dfsが、すべてのフィールドプレート23について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート23が、隣接するフィールドプレート23間の第1の横方向の距離と、隣接するフィールドプレート23間の第2の横方向の距離とを含み、第1の横方向の距離が第2の横方向の距離とは異なる。別の図示しない実施形態では、隣接するフィールドプレート23間の多くのまたはすべての横方向の距離dfsが互いに異なっている。
さらに、図示の実施形態では、フィールドプレート23の横幅wfsが、すべてのフィールドプレート23について同一であり、フィールドプレート23の横方向の長さlfsが、すべてのフィールドプレート23について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート23が、第1の横幅wfsを含む第1のフィールドプレート23と第2の横幅を含む第2のフィールドプレート23(第1の横幅は第2の横幅とは異なる)および/または第1の横方向の長さlfsを含む第1のフィールドプレート23と第2の横方向の長さを含む第2のフィールドプレート23(第1の横方向の長さは第2の横方向の長さとは異なる)を含む。
図7Bは、図6Bに示す横型HEMT65の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
図7Bに示すように、第1の複数のフィールドプレートとなるフィールドプレート42が、横方向にみてゲート電極18よりも第2の電極17寄りに延在し、櫛形に配置されている。フィールドプレート42は各々横幅wfsを含み、第1の電極16の延在領域41は横方向の長さlを含む。フィールドプレート42の横幅wfsはドリフト領域14の横幅wより狭いすなわち、関係wfs<wが成り立つ。さらに、第1の複数のフィールドプレートであるフィールドプレート42の横幅wfsの合計が横幅wより狭い。
図6Bおよび図7Bに概略的に示すように、横型HEMT65に逆バイアスをかけると、降伏が生じる領域36を、横方向に、フィールドプレート42と隣接していない延在領域41の領域と隣接した第2の電極17寄りの延在領域41の端に向かってピンニングできる。二次元電子ガスは、ドリフト領域14のこれらの領域36で、ホット電荷キャリアによって局所的に劣化する。しかしながら、ドリフト領域14の残りの領域では、電界強度がこれらの領域での降伏を回避し、これらの領域での二次元ガスの劣化を回避できる程度に十分低くなることがある。よって、横型HEMT65に順バイアスをかけると、二次元電子ガスならびにこれに伴う伝導性チャネルを、ドリフト領域14に大きな面積で提供できることがある。
一般に、第1の複数のフィールドプレートのフィールドプレート42の横幅wfsの合計が横幅wの少なくとも70%である。別の実施形態では、第1の複数のフィールドプレートのフィールドプレート42の横幅wfsの合計が横幅wの少なくとも90%である。これによって、降伏が生じてもホット電荷キャリアによって劣化しない二次元電子ガスの面積が大きくなる。よって、横型HEMTのオン抵抗が低くなることがある。
図示の実施形態では、隣接するフィールドプレート42間の横方向の距離dfsが、すべてのフィールドプレート42について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート42が、隣接するフィールドプレート42間の第1の横方向の距離と、隣接するフィールドプレート42間の第2の横方向の距離とを含み、第1の横方向の距離が第2の横方向の距離とは異なる。別の図示しない実施形態では、隣接するフィールドプレート42間の多くのまたはすべての横方向の距離dfsが互いに異なっている。
さらに、図示の実施形態では、フィールドプレート42の横幅wfsが、すべてのフィールドプレート42について同一であり、フィールドプレート42の横方向の長さlfsが、すべてのフィールドプレート42について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート42が、第1の横幅wfsを含む第1のフィールドプレート42と第2の横幅を含む第2のフィールドプレート42(第1の横幅は第2の横幅とは異なる)および/または第1の横方向の長さlfsを含む第1のフィールドプレート42と第2の横方向の長さを含む第2のフィールドプレート42(第1の横方向の長さは第2の横方向の長さとは異なる)を含む。
図6A、図6B、図7A、図7Bに示すように、横型HEMTに逆バイアスをかけたときに降伏が生じる領域の位置は、詳細なレイアウト、特にパッシベーション層13の厚さ、フィールドプレートの横方向の長さlfs、第1の電極16の延在領域41の横方向の長さl次第で変化し得る。パッシベーション層13の厚さの値が小さいおよび/またはフィールドプレートの横方向の長さlfsの値が大きい場合、降伏がまず領域35で生じることがある。すなわち、降伏位置がフィールドプレートのフィンガーの端付近に存在することがある。パッシベーション層13の厚さの値が大きくなればなるほど、またフィールドプレートの横方向の長さlfsの値が小さくなればなるほど、特に第1の電極16の延在領域41の横方向の長さlの値が大きいと、降伏がまず領域36で生じることがある。すなわち、降伏位置が、第2の電極17のほうを向いたゲート電極18の端付近のフィールドプレート間に存在することがある。
図8は、横型HEMT70の断面に沿った概略断面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT70は、パッシベーション層13の上に少なくとも部分的に配置され、第1の電極16と電気的に連結された少なくとも1つのフィールドプレート25が、第1の電極16と直接接触していないという点で、横型HEMT60とは異なる。代わりに、接続ワイヤ(図示せず)が少なくとも1つのフィールドプレート25を第1の電極16と電気的に連結している。少なくとも1つのフィールドプレート25は、垂直方向にゲート電極18と少なくとも部分的にオーバーラップし、金属または高ドープポリシリコンといった導電性材料を含む。
図9は、図8に示す横型HEMT70の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
図9に示すように、第1の複数のフィールドプレートとなるフィールドプレート25が、横方向にみてゲート電極18よりも第2の電極17寄りに延在し、櫛形に配置されている。図示の実施形態では、フィールドプレート25の横幅wfsが、すべてのフィールドプレート25について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート25が、第1の横幅wfsを含む第1のフィールドプレート25と、第2の横幅を含む第2のフィールドプレート25とを含み、第1の横幅が第2の横幅とは異なる。別の図示しない実施形態では、多くのまたはすべてのフィールドプレート25の横幅wfsが、互いに異なっている。
図示の実施形態では、隣接するフィールドプレート25間の横方向の距離dfsが、すべてのフィールドプレート25について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート25が、隣接するフィールドプレート25間の第1の横方向の距離と、隣接するフィールドプレート25間の第2の横方向の距離とを含み、第1の横方向の距離が第2の横方向の距離とは異なる。別の図示しない実施形態では、隣接するフィールドプレート25間の多くのまたはすべての横方向の距離dfsが互いに異なっている。
さらに、図示の実施形態では、フィールドプレート25の横方向の長さlfsが、すべてのフィールドプレート25について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート25が、第1の横方向の長さlfsを含む第1のフィールドプレート25と、第2の横方向の長さを含む第2のフィールドプレート25とを含み、第1の横方向の長さが第2の横方向の長さとは異なる。別の図示しない実施形態では、多くのまたはすべてのフィールドプレート25の横方向の長さlfsが、互いに異なっている。
図10は、横型HEMT80の断面に沿った概略断面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT80は、パッシベーション層13の上に少なくとも部分的に配置され、図示しない接続ワイヤで第1の電極16と電気的に連結された少なくとも1つのフィールドプレート25が全体的に、横方向にみてゲート電極18より第2の電極17寄りに配置されているという点で、横型HEMT70とは異なる。
図11は、図10に示す横型HEMT80の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
図11に示すように、フィールドプレート25は、ドリフト領域14の領域内で、全体がゲート電極18と第2の電極17との間に配置されている。図示の実施形態では、フィールドプレート25の横幅wfsがそれぞれのフィールドプレート25について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート25が、第1の横幅wfsを含む第1のフィールドプレート25と、第2の横幅を含む第2のフィールドプレート25とを含み、第1の横幅が第2の横幅とは異なる。別の図示しない実施形態では、多くのまたはすべてのフィールドプレート25の横幅wfsが、互いに異なっている。
図示の実施形態では、隣接するフィールドプレート25間の横方向の距離dfsが、すべてのフィールドプレート25について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート25が、隣接するフィールドプレート25間の第1の横方向の距離と、隣接するフィールドプレート25間の第2の横方向の距離とを含み、第1の横方向の距離が第2の横方向の距離とは異なる。別の図示しない実施形態では、隣接するフィールドプレート25間の多くのまたはすべての横方向の距離dfsが、互いに異なっている。
さらに、図示の実施形態では、フィールドプレート25の横方向の長さlfsが、すべてのフィールドプレート25について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート25が、第1の横方向の長さlfsを含む第1のフィールドプレート25と、第2の横方向の長さを含む第2のフィールドプレート25とを含み、第1の横方向の長さが第2の横方向の長さとは異なる。別の図示しない実施形態では、多くのまたはすべてのフィールドプレート25の横方向の長さlfsが、互いに異なっている。
図12は、横型HEMT90の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT90は、第1の電極16に直接接触しているフィールドプレート23と、図示しない接続ワイヤによって第1の電極16と電気的に連結されたフィールドプレート25の両方を含むという点で、先に例示した実施形態とは異なる。
図12に示すように、フィールドプレート25と第2の電極17との間の横方向の距離はまちまちであり、第1の複数のフィールドプレート25が、第1の横方向の長さlfsを含む第1のフィールドプレート25と、第2の横方向の長さを含む第2のフィールドプレート25とを含み、第1の横方向の長さが第2の横方向の長さとは異なる。図示しない実施形態では、多くのまたはすべてのフィールドプレート25の横方向の長さlfsが、互いに異なっている。
また、第1の複数のフィールドプレート25は、垂直方向にゲート電極18と少なくとも部分的にオーバーラップしている第1のフィールドプレート25と、ドリフト領域14の領域で全体がゲート電極18と第2の電極17との間に配置された第2のフィールドプレート25とを含む。
図示の実施形態では、フィールドプレート23および25の横幅wfsが、それぞれのフィールドプレートについて同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート23および25が、第1の横幅wfsを含む第1のフィールドプレートと、第2の横幅を含む第2のフィールドプレートとを含み、第1の横幅が第2の横幅とは異なる。別の図示しない実施形態では、多くのまたはすべてのフィールドプレートの横幅wfsが、互いに異なっている。
図示の実施形態では、隣接するフィールドプレート25間の横方向の距離dfsが、すべてのフィールドプレート25について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート25が、隣接するフィールドプレート25間の第1の横方向の距離と、隣接するフィールドプレート25間の第2の横方向の距離とを含み、第1の横方向の距離が第2の横方向の距離とは異なる。図示しない実施形態では、隣接するフィールドプレート25間の多くのまたはすべての横方向の距離dfsが、互いに異なっている。
図13は、横型HEMT100の断面での概略断面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT100は、ドリフト領域14の領域でパッシベーション層13の上に少なくとも部分的に配置された少なくとも1つのフィールドプレート26が、第2の電極17と電気的に連結されているという点で、先に例示した実施形態とは異なる。図示の実施形態では、少なくとも1つのフィールドプレート26が第2の電極17と直接接触している。少なくとも1つのフィールドプレート26は、金属または高ドープポリシリコンといった導電性材料を含む。
図14は、図13に示す横型HEMT100の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
図14に示すように、第1の複数のフィールドプレートとなるフィールドプレート26は各々横幅wfdを含み、櫛形に配置されている。フィールドプレート26の横幅wfdは、ドリフト領域14横幅wのより狭いすなわち、関係wfd<wが成り立つ。さらに、第1の複数のフィールドプレートであるフィールドプレート26の横幅wfdの合計が横幅wより狭い。
図13および図14に概略的に示すように、横型HEMT100に逆バイアスをかけると、降伏が生じる領域35を、横方向に第1の電極16寄りのフィールドプレート26の端に向かってピンニングできる。二次元電子ガスは、ドリフト領域14のこれらの領域35で、ホット電荷キャリアによって局所的に劣化する。しかしながら、ドリフト領域14の残りの領域では、電界強度がこれらの領域での降伏を回避し、これらの領域での二次元ガスの劣化を回避できる程度に十分下がることがある。よって、横型HEMT100に順バイアスをかけると、二次元電子ガスならびにこれに伴う伝導性チャネルを、ドリフト領域14に大きな面積で提供できることがある。
図示の実施形態では、フィールドプレート26の横幅wfdが、それぞれのフィールドプレート26について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート26が、第1の横幅wfdを含む第1のフィールドプレート26と、第2の横幅を含む第2のフィールドプレート26とを含み、第1の横幅が第2の横幅とは異なる。別の図示しない実施形態では、多くのまたはすべてのフィールドプレート26の横幅wfdが、互いに異なっている。
さらに、図示の実施形態では、フィールドプレート26の横方向の長さlfdが、すべてのフィールドプレート26について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート26が、第1の横方向の長さlfdを含む第1のフィールドプレート26と、第2の横方向の長さを含む第2のフィールドプレート26とを含み、第1の横方向の長さが第2の横方向の長さとは異なる。別の図示しない実施形態では、多くのまたはすべてのフィールドプレート26の横方向の長さlfdが、互いに異なっている。
図1〜図14に示す実施形態では、少なくとも1つのフィールドプレートまたは第1の複数のフィールドプレートが、第1の電極16、第2の電極17、ゲート電極18のうちの1つと電気的に連結されている。図示しない実施形態では、少なくとも1つのフィールドプレートまたは第1の複数のフィールドプレートが、別の電極に対して電気的に連結され、別の電極が、第1の電極16、第2の電極17、ゲート電極18の電位とは異なる電位にある。
図15は、横型HEMT110の断面に沿った概略断面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT110は、ゲート電極18と電気的に連結された第1の複数のフィールドプレート15と、第1の電極16と電気的に連結された第2の複数のフィールドプレート23とを含む点で、先に例示した実施形態とは異なる。フィールドプレート23は、図15の横断面図に示す層とは異なる横の層に配置される。したがって、フィールドプレート23については、点線で示してある。
フィールドプレート15は、スルーコンタクト19を介してゲート電極18と電気的に連結されている。スルーコンタクト19は、パッシベーション層13の領域でフィールドプレート15とゲート電極18との間に配置され、フィールドプレート15およびゲート電極18と直接接触している。フィールドプレート23は、第1の電極16と直接接触している。フィールドプレート15および23は、金属または高ドープポリシリコンといった導電性材料を含む。
図16は、横型HEMT120の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
図16に示すように、横型HEMT120は、ゲート電極18と電気的に連結された第1の複数のフィールドプレート15と、第1の電極16と電気的に連結された第2の複数のフィールドプレート23および25とを含む。第2の複数のフィールドプレートのフィールドプレート23は第1の電極16と直接接触しているのに対し、第2の複数のフィールドプレートのフィールドプレート25は、図示しない接続ワイヤを介して第1の電極16と連結されている。
フィールドプレート15の横幅wfgは、ドリフト領域14の横幅wより狭いすなわち、関係wfg<wが成り立ち、フィールドプレート23および25の横幅wfsは、ドリフト領域14の横幅wより狭いすなわち、関係wfs<wが成り立つ。さらに、第1の複数のフィールドプレートであるフィールドプレート15の横幅wfgの合計は横幅wより狭く、第2の複数のフィールドプレートのフィールドプレート23および25の横幅wfsの合計は横幅wより狭い。
図示の実施形態では、フィールドプレート15と第2の電極17との間の横方向の距離ならびに、フィールドプレート25と第2の電極17との間の横方向の距離が変化する。さらに、第1の複数のフィールドプレート15の横方向の長さlfgならびに、第2の複数のフィールドプレート23および25の横方向の長さlfsも変化する。
図示の実施形態では、第1の複数のフィールドプレート15の横幅wfgが、それぞれのフィールドプレート15について同一であり、第2の複数のフィールドプレート23および25の横幅wfsが、それぞれのフィールドプレート23および25について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート15が、第1の横幅wfgを含む第1のフィールドプレート15と第2の横幅を含む第2のフィールドプレート15を含む(第1の横幅は第2の横幅とは異なる)および/または第2の複数のフィールドプレート23および25が、第1の横幅wfsを含む第1のフィールドプレートと第2の横幅を含む第2のフィールドプレートとを含む(第1の横幅は第2の横幅とは異なる)。
図示の実施形態では、第1の複数のフィールドプレートのフィールドプレート15の横幅wfgが、第2の複数のフィールドプレートのフィールドプレート23および25の横幅wfsと同一である。図示しない実施形態では、フィールドプレート15の横幅と、フィールドプレート23および25の横幅とが異なる。
図示の実施形態では、第1の複数のフィールドプレートおよび第2の複数のフィールドプレートの隣接するフィールドプレート間の横方向の距離dgsが、すべてのフィールドプレートについて同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレートおよび第2の複数のフィールドプレートの隣接するフィールドプレート間の横方向の距離が変化する。
図17は、横型HEMT130の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT130は、フィールドプレート20が図示しない接続ワイヤを介してゲート電極18と電気的に連結されるという点で、横型HEMT120とは異なる。フィールドプレート20は、金属または高ドープポリシリコンといった導電性材料を含む。
図示の実施形態では、第1の複数のフィールドプレート15および20の横幅wfgが、それぞれのフィールドプレート15および20について同一であり、第2の複数のフィールドプレート23および25の横幅wfsが、それぞれのフィールドプレート23および25について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート15および20が、第1の横幅wfgを含む第1のフィールドプレートと、第2の横幅を含む第2のフィールドプレートとを含む(第1の横幅は第2の横幅とは異なる)および/または第2の複数のフィールドプレート23および25が、第1の横幅wfsを含む第1のフィールドプレートと、第2の横幅を含む第2のフィールドプレートとを含む(第1の横幅は第2の横幅とは異なる)。
図18は、横型HEMT140の断面に沿った概略断面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT140は、第1の複数のフィールドプレート15がゲート電極18と電気的に連結され、第2の複数のフィールドプレート26が第2の電極17と電気的に連結されている点で、先に例示した実施形態とは異なる。
フィールドプレート15は、スルーコンタクト19のゲート電極18と電気的に連結されている。スルーコンタクト19は、パッシベーション層13の領域でフィールドプレート15とゲート電極18との間に配置され、フィールドプレート15およびゲート電極18の両方と直接接触する。フィールドプレート26は、第2の電極17と直接接触している。フィールドプレート15および26は、金属または高ドープポリシリコンといった導電性材料を含む。
図19は、図18に示す横型HEMT140の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
図19に示すように、第1の複数のフィールドプレートのフィールドプレート15が各々、すべてのフィールドプレート15について同一である横幅wfgを含み、第2の複数のフィールドプレートのフィールドプレート26が各々、すべてのフィールドプレート26について同一である横幅wfdを含む。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート15が、第1の横幅wfgを含む第1のフィールドプレート15と、第2の横幅を含む第2のフィールドプレート15とを含む(第1の横幅は第2の横幅とは異なる)および/または第2の複数のフィールドプレート26が、第1の横幅wfdを含む第1のフィールドプレート26と、第2の横幅を含む第2のフィールドプレート26とを含む(第1の横幅は第2の横幅とは異なる)。
さらに、図示の実施形態では、横幅wfgとwfdは同一である。図示しない実施形態では、wfgがwfdとは異なる。
フィールドプレート15の横幅wfgは、ドリフト領域14の横幅wより狭いすなわち、関係wfg<wが成り立ち、フィールドプレート26の横幅wfdは、ドリフト領域14の横幅wより狭いすなわち、関係wfd<wが成り立つ。さらに、第1の複数のフィールドプレートであるフィールドプレート15の横幅wfgの合計は横幅wより狭く、第2の複数のフィールドプレートのフィールドプレート26の横幅wfdの合計は横幅wより狭い。
図示の実施形態では、隣接するフィールドプレート15間の横方向の距離dfgが、すべてのフィールドプレート15について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート15が、隣接するフィールドプレート15間の第1の横方向の距離と、隣接するフィールドプレート15間の第2の横方向の距離とを含み、第1の横方向の距離が第2の横方向の距離とは異なる。別の図示しない実施形態では、隣接するフィールドプレート15間の多くのまたはすべての横方向の距離dfgが互いに異なっている。
さらに、図示の実施形態では、フィールドプレート15の横方向の長さlfgが、すべてのフィールドプレート15について同一であり、フィールドプレート26の横方向の長さlfdが、すべてのフィールドプレート26について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート15が、第1の横方向の長さlfgを含む第1のフィールドプレート15と、第2の横方向の長さを含む第2のフィールドプレート15とを含む(第1の横方向の長さは第2の横方向の長さとは異なる)および/または第2の複数のフィールドプレート26が、第1の横方向の長さlfdを含む第1のフィールドプレート26と、第2の横方向の長さを含む第2のフィールドプレート26とを含む(第1の横方向の長さは第2の横方向の長さとは異なる)。
図20は、横型HEMT150の断面に沿った概略断面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT150は、第1の複数のフィールドプレート23が第1の電極16と電気的に連結され、第2の複数のフィールドプレート26が第2の電極17と電気的に連結されるという点で、先に例示した実施形態とは異なる。
フィールドプレート23は、第1の電極16と直接接触しており、フィールドプレート26は、第2の電極17と直接接触している。フィールドプレート23および26は、金属または高ドープポリシリコンといった導電性材料を含む。
図21は、図20に示す横型HEMT150の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
図21に示すように、第1の複数のフィールドプレートのフィールドプレート23の横幅wfsは、それぞれのフィールドプレート23について同一であり、第2の複数のフィールドプレートのフィールドプレート26の横幅wfdは、それぞれのフィールドプレート26について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート23が、第1の横幅wfsを含む第1のフィールドプレート23と、第2の横幅を含む第2のフィールドプレート23とを含む(第1の横幅は第2の横幅とは異なる)および/または第2の複数のフィールドプレート26が、第1の横幅wfdを含む第1のフィールドプレート26と、第2の横幅を含む第2のフィールドプレート26とを含む(第1の横幅は第2の横幅とは異なる)。
フィールドプレート23の横幅wfsは、ドリフト領域14の横幅wより狭いすなわち、関係wfg<wが成り立ち、フィールドプレート26の横幅wfdは、ドリフト領域14の横幅wより狭いすなわち、関係wfd<wが成り経つ。さらに、第1の複数のフィールドプレートであるフィールドプレート23の横幅wfsの合計は、横幅wより狭く、第2の複数のフィールドプレートのフィールドプレート26の横幅wfdの合計は横幅wより狭い。
図示の実施形態では、隣接するフィールドプレート23間の横方向の距離dfsが、すべてのフィールドプレート23について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート23が、隣接するフィールドプレート23間の第1の横方向の距離と、隣接するフィールドプレート23間の第2の横方向の距離とを含み、第1の横方向の距離が第2の横方向の距離とは異なる。別の図示しない実施形態では、隣接するフィールドプレート23間の多くのまたはすべての横方向の距離dfsが互いに異なっている。
さらに、図示の実施形態では、フィールドプレート23の横方向の長さlfsが、すべてのフィールドプレート23について同一であり、フィールドプレート26の横方向の長さlfdが、すべてのフィールドプレート26について同一である。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレート23が、第1の横方向の長さlfsを含む第1のフィールドプレート23と、第2の横方向の長さを含む第2のフィールドプレート23とを含む(第1の横方向の長さが第2の横方向の長さとは異なる)および/または第2の複数のフィールドプレート26が、第1の横方向の長さlfdを含む第1のフィールドプレート26と、第2の横方向の長さを含む第2のフィールドプレート26とを含む(第1の横方向の長さが第2の横方向の長さとは異なる)。
図示の実施形態では、wfsがwfdとは異なる。図示しない実施形態では、横幅wfsおよびwfdが同一である。
図22は、横型HEMT160の断面に沿った概略断面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT160は、第1の複数のフィールドプレート15が、ゲート電極18と電気的に連結され、第2の複数のフィールドプレート23が、第1の電極16と電気的に連結され、第3の複数のフィールドプレート26が、第2の電極17と電気的に連結されるという点で、先に例示した実施形態とは異なる。フィールドプレート23および26は、図22の横断面図に示す層とは異なる横の層に配置される。したがって、フィールドプレート23および26を点線で示してある。
フィールドプレート15は、スルーコンタクト19を介してゲート電極18と電気的に連結される。スルーコンタクト19は、パッシベーション層13の領域でフィールドプレート15とゲート電極18との間に配置され、フィールドプレート15およびゲート電極18の両方と直接接触する。フィールドプレート23は、第1の電極16と直接接触しており、フィールドプレート26は、第2の電極17と直接接触している。フィールドプレート15、23、26は、金属または高ドープポリシリコンといった導電性材料を含む。
図23は、横型HEMT170の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT170は、横型HEMT170が、ゲート電極18と電気的に連結された第1の複数のフィールドプレート15と、第1の電極16と電気的に連結された第2の複数のフィールドプレート23および25と、第2の電極17と電気的に連結された第3の複数のフィールドプレート26とを含む点で、図12に示す横型HEMT120とは異なる。第2の複数のフィールドプレートのフィールドプレート23は、第1の電極16と直接接触しているのに対し、第2の複数のフィールドプレートのフィールドプレート25は、第1の電極16と図示しない接続ワイヤを介して連結されている。
フィールドプレート15の横幅wfgは、ドリフト領域14の横幅wより狭いすなわち、関係wfg<wが成り立ち、フィールドプレート23および25の横幅wfsは、ドリフト領域14の横幅wより狭いすなわち、関係wfs<wが成り立ち、フィールドプレート26の横幅wfdは、ドリフト領域14の横幅wより狭いすなわち、関係wfd<wが成り立つ。さらに、第1の複数のフィールドプレートであるフィールドプレート15の横幅wfgの合計は横幅wより狭く、第2の複数のフィールドプレートのフィールドプレート23および25の横幅wfsの合計は横幅wより狭く、第3の複数のフィールドプレートのフィールドプレート26の横幅wfdの合計は横幅wより狭い。
図示の実施形態では、フィールドプレート26の横方向の長さlfdが、すべてのフィールドプレート26について同一である。図示しない実施形態では、第3の複数のフィールドプレート26が、第1の横方向の長さlfdを含む第1のフィールドプレート26と、第2の横方向の長さを含む第2のフィールドプレート26とを含み、第1の横方向の長さが第2の横方向の長さとは異なる。さらに、図示の実施形態では、フィールドプレート26の横幅wfdが、すべてのフィールドプレート26について同一である。図示しない実施形態では、第3の複数のフィールドプレート26が、第1の横幅wfdを含む第1のフィールドプレート26と、第2の横幅を含む第2のフィールドプレート26とを含み、第1の横幅が第2の横幅とは異なる。
図15〜図23に示す実施形態では、第1の複数のフィールドプレートが、第1の電極16、第2の電極17、ゲート電極18のうちの1つと電気的に連結され、第2の複数のフィールドプレートが、残りの2つの電極のうち一方と電気的に連結される。図示しない実施形態では、第1の複数のフィールドプレートおよび/または第2の複数のフィールドプレートが、別の電極と電気的に連結され、別の電極は、第1の電極16、第2の電極17、ゲート電極18の電位とは異なる電位にある。
図示しない別の実施形態では、横型HEMTが、半導体材料を含む第1の層と、半導体材料を含み、第1の層に少なくとも部分的に配置された第2の層とを含む。第1の層は、軽くnドープされたGaNを含むものであってもよく、これは一般に界面の固定電荷によって空乏となるか軽くn電導性であり、自由電荷キャリアの濃度を落とすディープトラップを含んでいる。また、第2の層は、AlGaNを含むものであってもよい。第2の層のAlGaNは一般に補償されるすなわち自由電荷キャリアを持たず、電気的に絶縁されている。第1の層と第2の層との界面では、二次元電子ガスが生成される。横型HEMTはさらに、第1の電極と第2の電極との間で第2の層の上に少なくとも部分的に直接的に配置されたゲート電極と、横幅wを含むドリフト領域と、複数のフィールドプレートとを含む。それぞれのフィールドプレートは、ドリフト領域の領域で第2の層の上に少なくとも部分的に直接的に配置され、横幅を含み、ここで、フィールドプレートの横幅の合計が横幅wより狭い。また、複数のフィールドプレートは、ゲート電極と電気的に連結されている。一般に、それぞれのフィールドプレートがゲート電極と直接接触する。この実施形態では、複数のフィールドプレートおよびゲート電極が、共通の層すなわち第2の層の上に少なくとも部分的に配置されている。別の実施形態は、同一の成膜・エッチプロセスで製造され、等価のレイアウトを用いて第2の層の上に直接配置される、同一の材料層からフィールドプレートおよびゲート電極を形成することで、図示のものから構成されるものであってもよい。
図24は、横型HEMT180の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT180は、ゲート電極18と第2の電極17との間のドリフト領域14の領域で、少なくとも1つの絶縁層27が第2の層12に配置されている点で、先に例示した実施形態とは異なる。図示の実施形態では、横型HEMT180は複数の絶縁層27を含み、絶縁層27がパッシベーション層13の上に櫛形に少なくとも部分的に配置されている。絶縁層27は、ゲート電極18から第2の電極17まで横方向に延在し、ゲート電極18および第2の電極17の両方と直接接触している。
絶縁層27は各々横幅wを含み、絶縁層27の横幅wは、ドリフト領域14の横幅wより狭いすなわち、関係w<wが成り立つ。また、絶縁層27の横幅wの合計が横幅wより狭い。
絶縁層27は応力誘起材料を含み、応力誘起材料は、少なくとも第2の層12で横方向の引張応力を誘起する。横方向の引張応力を誘起することで、絶縁層27が、絶縁層27の下にあるAlGaN−GaNヘテロ構造すなわち、第2の層12および第1の層11で横方向の応力を調節し、よって圧電効果によって第1の層11と第2の層12との界面で二次元電子ガスの電荷キャリア濃度を調節することになる。制約が多く二次元電子ガスの電荷キャリア濃度も高い領域では、降伏電圧が第2の電極17とゲート電極18との間で横方向に低減されることがある。横型HEMT180に逆バイアスをかけると、まずは二次元電子ガスの電荷キャリア濃度の高い領域で、横型HEMT180の最大耐圧に達したときにアバランシェが生成されることがある。よって、降伏が生じる領域37を絶縁層27の横方向に第1の電極16寄りの端に向かって絶縁層27の下でピンニングしてもよい。二次元電子ガスは、ドリフト領域14のこれらの領域37で、ホット電荷キャリアによって局所的に劣化する。しかしながら、ドリフト領域14の残りの領域では、降伏とこれに伴う二次元電子ガスの劣化を回避できる。よって、横型HEMT180に順バイアスをかけると、二次元電子ガスならびにこれに伴う伝導性チャネルを、ドリフト領域14に大きな面積で提供できることがある。
絶縁層27は、化学気相成長法によって適用できる酸化物またはSiNを含むものであってもよい。絶縁層27の下に配置された層すなわち、第2の層12およびパッシベーション層13に対して選択的にエッチングできる材料がそれぞれ、絶縁層27に含有されていてもよい。
図25は、図24に示す横型HEMT180を線A−Aで切った断面に沿った概略断面図を示し、図26は、図24に示す横型HEMTを線B−Bで切った断面に沿った概略断面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
図25および図26に示すように、横型HEMT180は、基板22と、基板22の上に配置されたバッファー層21とを含む。基板22は、Si、SiC、GaNまたはAlを含むものであってもよい。バッファー層21は、AlN、GaNまたはAlGaNあるいは、これらの材料の超格子を含むものであってもよい。
第1の層11は、バッファー層21の上に配置される。第2の層12は、第1の層11の上に少なくとも部分的に配置される。図示の実施形態では、第1の層11がn電導性GaNを含み、第2の層12がAlGaNを含む。第2の層12のAlGaNは補償されるすなわち自由電荷キャリアを持たず、電気的に絶縁されている。第1の層11と第2の層12との界面では、二次元電子ガスが生成されるが、これを図25および図26では点線24で概略的に示してある。
横型HEMT180はさらに、第1の電極16と、第2の電極17と、ゲート電極18とを含む。図示の実施形態では、第1の電極16および第2の電極17が各々第1の層11の上に配置される。他の実施形態では、第1の電極16および第2の電極17が各々第2の層12の上に配置され、第1の電極16および第2の電極17を第2の層12にアロイ化することで、二次元電子ガスを電気的に接触させる。第1の電極16および第2の電極17は、第1の層11、第2の層12、二次元電子ガスと電気的に接触している。第1の電極16と第2の電極17との間には、二次元電子ガスの領域でドリフト領域14が設けられている。ゲート電極18は、第1の電極16と第2の電極17との間の領域で第2の層12の上に配置されるか、あるいは、いくつかの実施形態では第2の層12を少なくとも部分的に切り欠いて形成されていてもよい。パッシベーション層13は第2の層12の上に配置され、ゲート電極18を少なくとも部分的に囲んでいる。パッシベーション層13は、Si、SiO、Alからなる群から選択される材料を含むものであってもよい。
図27は、横型HEMT190の断面の概略平面図を示し、図28は、図27に示す横型HEMT190を線A−Aで切った断面に沿った概略断面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT190は、ドリフト領域14の領域で少なくとも1つの絶縁層28が第2の層12の上に配置され、第2の電極17からゲート電極18に向かって横方向に延在し、第2の電極17のみと直接接触しているという点で、横型HEMT180とは異なる。
横型HEMT190に逆バイアスをかけると、降伏が生じる領域37を、横方向に第1の電極16寄りの絶縁層28の端に向かってピンニングできる。
図示の実施形態では、複数の絶縁層28がパッシベーション層13の上に櫛形で少なくとも部分的に配置されている。
図29は、横型HEMT200の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT200は、複数の絶縁層28が第1の横方向の長さlを含む第1の絶縁層28と、第2の横方向の長さを含む第2の絶縁層28とを少なくとも含み、第1の横方向の長さが第2の横方向の長さとは異なるという点で、横型HEMT190とは異なる。
横型HEMT200に逆バイアスをかけると、降伏が生じる領域37を横方向に第1の電極16寄りの絶縁層28の端に向かってピンニングできる。
図30は、横型HEMT210の断面の概略平面図を示し、図31は、図30に示す横型HEMT210を線A−Aに沿って切った断面に沿った概略断面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT210は、少なくとも1つの絶縁層29がドリフト領域14の領域で第2の層12の上に配置され、ゲート電極18から第2の電極17に向かって横方向に延在し、ゲート電極18のみと直接接触するという点で、先に例示した実施形態とは異なる
横型HEMT210に逆バイアスをかけると、降伏が生じる領域37を、横方向に第1の電極16寄りの絶縁層29の端に向かってピンニングできる。
図示の実施形態では、複数の絶縁層29が、パッシベーション層13の上に櫛形で少なくとも部分的に配置される。
図32は、横型HEMT220の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT220は、複数の絶縁層29が、第1の横方向の長さlを含む第1の絶縁層29と、第2の横方向の長さを含む第2の絶縁層とを含み、第1の横方向の長さが第2の横方向の長さとは異なる点で、横型HEMT210とは異なる。
横型HEMT220に逆バイアスをかけると、降伏が生じる領域37を、横方向に第1の電極16寄りの絶縁層29の端に向かってピンニングできる。
図33は、横型HEMT230の断面の概略平面図を示し、図34は、図33に示す横型HEMT230を線A−Aに沿って切った断面に沿った概略断面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT230は、少なくとも1つの絶縁層34が、第2の電極17とゲート電極18との間のドリフト領域14の領域で第2の層12の上に配置され、第2の電極17ともゲート電極18とも接触していないという点で、先に例示した実施形態とは異なる。
横型HEMT230に逆バイアスをかけると、降伏が生じる領域37を、横方向に第1の電極16寄りの絶縁層34の端に向かってピンニングできる。
図示の実施形態では、絶縁層34が、パッシベーション層13の上に櫛形に少なくとも部分的に配置されている。
図35は、横型HEMT240の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT240は、複数の絶縁層34が、第1の横方向の長さlを含む第1の絶縁層34と、第2の横方向の長さを含む第2の絶縁層34とを含み、第1の横方向の長さが第2の横方向の長さとは異なるという点で横型HEMT230とは異なる。また、絶縁層34と第2の電極17との間の横方向の距離ならびに、絶縁層34とゲート電極18との間の横方向の距離がまちまちである。
横型HEMT240に逆バイアスをかけると、降伏が生じる領域37を、横方向に第1の電極16寄りの絶縁層34の端に向かってピンニングできる。
図36は、横型HEMT250の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT250は、ドリフト領域14の領域で第2の層12の上に配置され、横方向に第2の電極17とゲート電極18との間に延在し、第2の電極17およびゲート電極18と直接接触している少なくとも1つの絶縁層27を含む。さらに、横型HEMT250は、ドリフト領域14の領域で第2の層12の上に配置され、横方向に第2の電極17からゲート電極18に向かって延在し、第2の電極17のみと直接接触している少なくとも1つの絶縁層28と、ドリフト領域14の領域で第2の層12の上に配置され、横方向にゲート電極18から第2の電極17に向かって延在し、ゲート電極18のみと直接接触している少なくとも1つの絶縁層29とを含む。また、横型HEMT250は、第2の電極17とゲート電極18との間のドリフト領域14の領域で第2の層12の上に配置された少なくとも1つの絶縁層34を含み、少なくとも1つの絶縁層34が、第2の電極17ともゲート電極18とも接触しない。
図示の実施形態では、絶縁層27、28、29、34は、パッシベーション層13の上に少なくとも部分的に配置されている。
図37は、横型HEMT260の断面の概略平面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT260は、少なくとも1つの絶縁層31が、ドリフト領域14の領域で第2の層12の上に配置され、少なくとも1つの絶縁層31が少なくとも第2の層12で横方向の圧縮応力を誘起する応力誘起材料を含む点で、先に例示した実施形態とは異なる。
図示の実施形態では、少なくとも1つの絶縁層31がパッシベーション層13の上に少なくとも部分的に配置される。
さらに、図示の実施形態では、横型HEMT260が複数の絶縁層31を含み、絶縁層31が櫛形に配置される。
少なくとも第2の層12で横方向の圧縮応力を誘起する応力誘起材料は、少なくとも1つの絶縁層31の下にある第1の層11と第2の層12との界面で、二次元電子ガスの電荷キャリア濃度を低下させる。横型HEMT260に逆バイアスをかけると、まずは少なくとも1つの絶縁層31で覆われていないパッシベーション層13の領域の下に存在する二次元電子ガスの電荷キャリア濃度の高い領域で、横型HEMT260の最大耐圧に達したときにアバランシェが生成されることがある。よって、降伏が生じる領域38を、横方向に第1の電極16寄りのパッシベーション層13の端に向かって少なくとも1つの絶縁層31で覆われていないパッシベーション層13の領域の下でピンニングできる。二次元電子ガスは、ドリフト領域14のこれらの領域38で、ホット電荷キャリアによって局所的に劣化する。しかしながら、ドリフト領域14の残りの領域では、降伏とこれに伴う二次元電子ガスの劣化を回避できる。よって、横型HEMT260に順バイアスをかけると、二次元電子ガスならびにこれに伴う伝導性チャネルを、ドリフト領域14に大きな面積で提供できることがある。
図24〜図37に示す実施形態では、複数の絶縁層となる絶縁層の横幅wが、それぞれの絶縁層について同一である。図示しない実施形態では、複数の絶縁層が、第1の横幅を含む第1の絶縁層と、第2の横幅を含む第2の絶縁層とを含み、第1の横幅が第2の横幅とは異なる。別の図示しない実施形態では、多くのまたはすべての絶縁層の横幅wが互いに異なっている。
さらに、図24〜図37に示す実施形態では、隣接する絶縁層の横方向の距離が、すべての絶縁層について同一である。図示しない実施形態では、複数の絶縁層が、隣接する絶縁層間の第1の横方向の距離と、隣接する絶縁層間の第2の横方向の距離とを含み、第1の横方向の距離が第2の横方向の距離とは異なる。別の図示しない実施形態では、隣接する絶縁層間の多くのまたはすべての横方向の距離が互いに異なっている。
図38は、横型HEMT270の断面に沿った概略断面図を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
横型HEMT270は、少なくとも1つの絶縁層32が、ドリフト領域14の領域で直接第2の層12の上に少なくとも部分的に配置されるという点で、先に例示した実施形態とは異なる。パッシベーション層13は、少なくとも1つの絶縁層32およびゲート電極18の上に少なくとも部分的に配置される。
少なくとも1つの絶縁層32は、応力誘起材料を含み、応力誘起材料が、横方向の引張応力と横方向の圧縮応力のうちの一方を少なくとも第2の層12で誘起する。
図1〜図38に示す実施形態では、第1の層11がGaNを含み、第2の層12がAlGaNを含み、二次元電子ガスが第1の層11と第2の層12との界面で第1の層11に向かって存在する。これは、Ga面極性とも呼ばれる。この場合、HEMTは「通常のHEMT」と呼ばれる。図示しない実施形態では、第1の層11がAlGaNを含み、第2の層12がGaNを含む。二次元電子ガスは、第1の層と第2の層との間の界面で第2の層に向かって存在する。これは、N面極性とも呼ばれる。この場合、横型HEMTは「逆HEMT」と呼ばれる。
別の図示しない実施形態では、第1の層と第2の層の両方がアンドープで、第1の層と第2の層との界面の二次元電子ガスが圧電効果によって形成される。この場合のHEMTは、「PI−HEMT」(極性誘起高電子移動度トランジスタ)と呼ばれる。
別の図示しない実施形態では、第1の電極が、パッシベーション層の上に配置された延在領域を含む。延在領域は、垂直方向にゲート電極とオーバーラップし、横方向にはゲート電極よりも第2の電極寄りに延在する。延在領域は、金属または高ドープポリシリコンといった導電性材料を含む。延在領域は、電界強度のピークを落とすことがある。
図39A〜図39Eは、横型HEMT280の製造方法を示す。前の図と同じ機能の構成要素については同一の参照符号で示し、以下ではその説明を割愛する。
基板22にバッファー層21を適用する。バッファー層21はAlNなどを含むものであってもよく、基板22は、Al、SiCまたはSiを含むものであってもよい。バッファー層21の上には第1の層11が配置され、第1の層11の上には第2の層12が少なくとも部分的に配置される。図示の実施形態では、第1の層11がn電導性GaNを含み、第2の層12がAlGaNを含む。第2の層12の上にパッシベーション層13を適用し、パッシベーション層13の上には化学気相成長法などによって絶縁層33を少なくとも部分的に適用する。パッシベーション層13は、Si、SiO、Alからなる群から選択される材料を含むものであってもよい。絶縁層33は、酸化物を含むものであってもよく、絶縁層33の下に配置された層に対して選択的にエッチングされてもよい。第2の層12の形成後またはパッシベーション層13の形成と部分的な切り欠き後に、ゲート層を形成してもよい。ゲート層の形成前にオーミック接触を形成してもよい。図39Aは、上述したプロセスステップ後の横型HEMT280を示す。
別のステップでは、プラズマ化学プロセスなどによって、絶縁層33を構成する。この目的で、絶縁層33の上で少なくとも部分的に図示しないフォトレジストマスクを適用した後、フォトレジストマスクに覆われていない領域で絶縁層33を除去する。フォトレジストマスクについては、別のプロセスステップで除去する。図39Bおよび図39Cは、上述したプロセスステップ後の横型HEMT280を、それぞれ断面図および平面図で示すものである。
図示の実施形態では、パッシベーション層13および第2の層12を部分的に除去し、第1の層11で金属または高ドープポリシリコンなどの導電性材料を適用して構造化することで、第1の電極16および第2の電極17を得る。上述したプロセスステップ後の横型HEMT280を図39Dに示す。他の実施形態では、パッシベーション層13を部分的に除去し、第2の層12で金属または高ドープポリシリコンなどの導電性材料を適用して構造化することで、第1の電極16および第2の電極17を得る。第1の電極16および第2の電極17はそれぞれ第2の層12の上に配置され、第1の電極16および第2の電極17を第2の層12にアロイ化することで、二次元電子ガスを電気的に接触させる。
別のプロセスステップでは、第1の電極と第2の電極17との間の領域でパッシベーション層13を部分的に除去し、第2の層12で金属または高ドープポリシリコンなどの導電性材料を適用して構造化することで、ゲート電極18を得る。図39Eは、上述したプロセスステップ後の横型HEMT280を示す。
図示しない実施形態では、第1の層と第2の層の両方をアンドープしてもよい。図示しない別の実施形態では、第1の層がAlGaNを含み、第2の層がGaNを含む。
本明細書に記載のさまざまな例示的実施形態の特徴を互いに組み合わせてもよい(そうでない旨を特に明記した場合を除く)旨は、理解できよう。
以上、本明細書では特定の実施形態について例示ならびに説明してきたが、本発明の範囲を逸脱することなく、図示し説明した特定の実施形態に代えて多岐にわたる別のおよび/または等価な実現例を用いてもよいことは、当業者であれば自明であろう。本出願は、本明細書に開示した特定の実施形態に関する改変例または変更例をすべて包含することを意図したものである。したがって、本発明は特許請求の範囲ならびにその等価物によってのみ限定されるものである。
10 横型HEMT
11 第1の層
12 第2の層
13 パッシベーション層
14 ドリフト領域
15 フィールドプレート
16 第1の電極
17 第2の電極
18 ゲート電極
19 スルーコンタクト
21 バッファー層
22 基板
27 絶縁層
35 降伏が生じる領域
41 延在領域

Claims (25)

  1. 半導体材料を含む第1の層と、
    半導体材料を含み、前記第1の層の上に少なくとも部分的に配置された第2の層と、
    パッシベーション層と、
    横幅wを含むドリフト領域と、
    少なくとも1つのフィールドプレートと、を備える横型HEMTであって、前記少なくとも1つのフィールドプレートが、前記ドリフト領域の領域で前記パッシベーション層の上に少なくとも部分的に配置され、なおかつ横幅wを含み、w<wである、横型HEMT。
  2. 第1の電極と、第2の電極と、ゲート電極とをさらに含み、前記パッシベーション層が前記ゲート電極を少なくとも部分的に囲む、請求項1に記載の横型HEMT。
  3. 前記少なくとも1つのフィールドプレートが、前記第1の電極、前記第2の電極、前記ゲート電極のうちの1つまたは別の電極と電気的に連結され、前記別の電極が、前記第1の電極、前記第2の電極、前記ゲート電極の電位とは異なる電位にある、請求項2に記載の横型HEMT。
  4. 前記フィールドプレートが金属を含む、請求項1に記載の横型HEMT。
  5. 前記第1の層がGaNを含み、前記第2の層がAlGaNを含む、請求項1に記載の横型HEMT。
  6. 前記第1の層がAlGaNを含み、前記第2の層がGaNを含む、請求項1に記載の横型HEMT。
  7. 半導体材料を含む第1の層と、
    半導体材料を含み、前記第1の層の上に少なくとも部分的に配置された第2の層と、
    ゲート電極と、
    横幅wを含むドリフト領域と、
    複数のフィールドプレートと、を備える横型HEMTであって、前記フィールドプレートが各々、前記ドリフト領域の領域で前記第2の層の上に少なくとも部分的に直接配置され、横幅を含み、前記フィールドプレートの横幅の合計が前記横幅wより狭く、複数のフィールドプレートが前記ゲート電極と電気的に連結されている、横型HEMT。
  8. 半導体材料を含む第1の層と、
    半導体材料を含み、前記第1の層の上に少なくとも部分的に配置された第2の層と、
    パッシベーション層と、
    横幅wを含むドリフト領域と、
    第1の複数のフィールドプレートと、を備える横型HEMTであって、前記第1の複数のフィールドプレートのフィールドプレートが各々、前記ドリフト領域の領域で前記パッシベーション層の上に少なくとも部分的に配置され、横幅を含み、前記第1の複数のフィールドプレートのフィールドプレートの横幅の合計が前記横幅wより狭い、横型HEMT
  9. 第1の電極と、第2の電極と、ゲート電極とをさらに含み、前記パッシベーション層が前記ゲート電極を少なくとも部分的に囲む、請求項8に記載の横型HEMT。
  10. 少なくとも第2の複数のフィールドプレートをさらに含み、前記第2の複数のフィールドプレートのフィールドプレートが各々、前記ドリフト領域の別の領域で前記パッシベーション層の上に少なくとも部分的に配置され、横幅を含み、前記第2の複数のフィールドプレートのフィールドプレートの横幅の合計が前記横幅wより狭い、請求項8に記載の横型HEMT。
  11. 前記第1の複数のフィールドプレートおよび/または前記第2の複数のフィールドプレートが、前記第1の電極、前記第2の電極、前記ゲート電極のうちの1つまたは別の電極と電気的に連結され、前記別の電極が、前記第1の電極、前記第2の電極、前記ゲート電極の電位とは異なる電位にある、請求項10に記載の横型HEMT。
  12. 前記第1の複数のフィールドプレートおよび/または前記第2の複数のフィールドプレートが、第1の横幅を含む第1のフィールドプレートと、第2の横幅を含む第2のフィールドプレートとを備え、前記第1の横幅が前記第2の横幅とは異なる、請求項10に記載の横型HEMT。
  13. 前記第1の複数のフィールドプレートおよび/または前記第2の複数のフィールドプレートが、第1の横方向の長さを含む第1のフィールドプレートと、第2の横方向の長さを含む第2のフィールドプレートとを備え、前記第1の横方向の長さが前記第2の横方向の長さとは異なる、請求項10に記載の横型HEMT。
  14. 前記第1の複数のフィールドプレートのフィールドプレートの横幅の合計と、前記第1の複数のフィールドプレートの隣接するフィールドプレート間の横方向の距離の合計の関係が、1:nで与えられ、n>1である、請求項8に記載の横型HEMT。
  15. n>5である、請求項14に記載の横型HEMT。
  16. n>10である、請求項14に記載の横型HEMT。
  17. 前記第1の複数のフィールドプレートおよび/または前記第2の複数のフィールドプレートが金属を含む、請求項10に記載の横型HEMT。
  18. 前記第1の層がGaNを含み、前記第2の層がAlGaNを含む、請求項8に記載の横型HEMT。
  19. 前記第1の層がAlGaNを含み、前記第2の層がGaNを含む、請求項8に記載の横型HEMT。
  20. 前記パッシベーション層が、Si、SiO、Alからなる群から選択される材料を含む、請求項8に記載の横型HEMT。
  21. 半導体材料を含む第1の層と、
    半導体材料を含み、前記第1の層の上に少なくとも部分的に配置された第2の層と、
    横幅wを含むドリフト領域と、
    少なくとも1つの絶縁層と、を備える横型HEMTであって、前記少なくとも1つの絶縁層が、前記ドリフト領域の領域で前記第2の層の上に配置され、なおかつ横幅wを含み、w<wであり、前記少なくとも1つの絶縁層が、少なくとも前記第2の層に横方向の応力を誘起する応力誘起材料を含む、横型HEMT。
  22. 前記応力誘起材料が、少なくとも前記第2の層で、横方向の引張応力および横方向の圧縮応力のうちの一方を誘起する、請求項21に記載の横型HEMT。
  23. 前記応力誘起材料が酸化物およびSiNのうちの一方を含む、請求項21に記載の横型HEMT。
  24. 前記少なくとも1つの絶縁層が、前記第2の層の上に少なくとも部分的に直接配置されている、請求項21に記載の横型HEMT。
  25. パッシベーション層をさらに含み、前記少なくとも1つの絶縁層が前記パッシベーション層の上に少なくとも部分的に配置されている、請求項21に記載の横型HEMT。
JP2010239152A 2009-10-26 2010-10-26 横型hemtおよび横型hemtの製造方法 Expired - Fee Related JP5486455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/605,751 US7999287B2 (en) 2009-10-26 2009-10-26 Lateral HEMT and method for the production of a lateral HEMT
US12/605,751 2009-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011091406A true JP2011091406A (ja) 2011-05-06
JP5486455B2 JP5486455B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=43797018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010239152A Expired - Fee Related JP5486455B2 (ja) 2009-10-26 2010-10-26 横型hemtおよび横型hemtの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7999287B2 (ja)
JP (1) JP5486455B2 (ja)
DE (1) DE102010060138B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012028643A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置
JP2016162879A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2020126945A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 富士通株式会社 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法及び増幅器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9396941B2 (en) * 2010-09-17 2016-07-19 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Method for vertical and lateral control of III-N polarity
US8586997B2 (en) 2011-02-15 2013-11-19 Sensor Electronic Technology, Inc. Semiconductor device with low-conducting field-controlling element
WO2013036593A1 (en) 2011-09-06 2013-03-14 Sensor Electronic Technology, Inc. Semiconductor device with low-conducting field-controlling element
US8994035B2 (en) 2011-11-21 2015-03-31 Sensor Electronic Technology, Inc. Semiconductor device with low-conducting buried and/or surface layers
US9673285B2 (en) 2011-11-21 2017-06-06 Sensor Electronic Technology, Inc. Semiconductor device with low-conducting buried and/or surface layers
US8921893B2 (en) * 2011-12-01 2014-12-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Circuit structure having islands between source and drain
US9024356B2 (en) * 2011-12-20 2015-05-05 Infineon Technologies Austria Ag Compound semiconductor device with buried field plate
US9666705B2 (en) * 2012-05-14 2017-05-30 Infineon Technologies Austria Ag Contact structures for compound semiconductor devices
CN103337520B (zh) * 2013-07-16 2017-02-08 苏州捷芯威半导体有限公司 双跨导半导体开关器件及其制造方法
US9728630B2 (en) 2014-09-05 2017-08-08 Infineon Technologies Austria Ag High-electron-mobility transistor having a buried field plate
US9559161B2 (en) * 2014-11-13 2017-01-31 Infineon Technologies Austria Ag Patterned back-barrier for III-nitride semiconductor devices
US9647075B2 (en) 2015-09-16 2017-05-09 Nxp Usa, Inc. Segmented field plate structure
JP7395273B2 (ja) * 2019-07-02 2023-12-11 ローム株式会社 窒化物半導体装置およびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269586A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toshiba Corp 半導体素子
JP2007520884A (ja) * 2004-01-23 2007-07-26 インターナショナル・レクチファイヤー・コーポレーション Iii族窒化物電流制御デバイスおよび製造方法
JP2007317805A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体材料、半導体素子およびその製造方法
JP2010287732A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Toshiba Corp 窒化物半導体素子

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077353A (ja) 1999-06-30 2001-03-23 Toshiba Corp 高電子移動度トランジスタ及び電力増幅器
US6933544B2 (en) 2003-01-29 2005-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device
JP4417677B2 (ja) 2003-09-19 2010-02-17 株式会社東芝 電力用半導体装置
TWI295085B (en) 2003-12-05 2008-03-21 Int Rectifier Corp Field effect transistor with enhanced insulator structure
US7166867B2 (en) 2003-12-05 2007-01-23 International Rectifier Corporation III-nitride device with improved layout geometry
JP4041075B2 (ja) 2004-02-27 2008-01-30 株式会社東芝 半導体装置
US7573078B2 (en) 2004-05-11 2009-08-11 Cree, Inc. Wide bandgap transistors with multiple field plates
US7550783B2 (en) * 2004-05-11 2009-06-23 Cree, Inc. Wide bandgap HEMTs with source connected field plates
JP4002918B2 (ja) 2004-09-02 2007-11-07 株式会社東芝 窒化物含有半導体装置
JP2006086354A (ja) 2004-09-16 2006-03-30 Toshiba Corp 窒化物系半導体装置
JP4579116B2 (ja) 2004-09-24 2010-11-10 インターナショナル レクティフィアー コーポレイション パワー半導体デバイス
WO2007006001A2 (en) 2005-07-06 2007-01-11 International Rectifier Corporation Iii-nitride enhancement mode devices
US8183595B2 (en) 2005-07-29 2012-05-22 International Rectifier Corporation Normally off III-nitride semiconductor device having a programmable gate
JP2007165446A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子のオーミックコンタクト構造
EP2135286B1 (de) * 2007-02-22 2015-09-23 Forschungsverbund Berlin E.V. Halbleiterbauelement mit feldplattenstruktur und verfahren zu dessen herstellung
CN101897029B (zh) * 2007-12-10 2015-08-12 特兰斯夫公司 绝缘栅e模式晶体管

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520884A (ja) * 2004-01-23 2007-07-26 インターナショナル・レクチファイヤー・コーポレーション Iii族窒化物電流制御デバイスおよび製造方法
JP2006269586A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toshiba Corp 半導体素子
JP2007317805A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体材料、半導体素子およびその製造方法
JP2010287732A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Toshiba Corp 窒化物半導体素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012028643A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置
JP2016162879A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2020126945A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 富士通株式会社 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法及び増幅器
JP7163807B2 (ja) 2019-02-05 2022-11-01 富士通株式会社 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法及び増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010060138B4 (de) 2018-07-12
US7999287B2 (en) 2011-08-16
DE102010060138A1 (de) 2011-04-28
US20110095336A1 (en) 2011-04-28
JP5486455B2 (ja) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5486455B2 (ja) 横型hemtおよび横型hemtの製造方法
US9837520B2 (en) Group III-nitride-based enhancement mode transistor having a multi-heterojunction fin structure
US9349829B2 (en) Method of manufacturing a multi-channel HEMT
TWI514568B (zh) 增強模式氮化鎵高電子遷移率電晶體元件及其製造方法
US8148752B2 (en) Field effect transistor
US8748941B2 (en) Nitride semiconductor device having reduced interface leakage currents
JP4002918B2 (ja) 窒化物含有半導体装置
JP5864214B2 (ja) 半導体装置
EP3252825B1 (en) Double-channel hemt device and manufacturing method thereof
US8772835B2 (en) Lateral high electron mobility transistor with Schottky junction
US20160240614A1 (en) Semiconductor device and semiconductor package
JP5691267B2 (ja) 半導体装置
JP5526470B2 (ja) 窒化物系化合物半導体装置
US9343536B2 (en) Semiconductor device
JP2012109492A (ja) 化合物半導体装置
JP2008311355A (ja) 窒化物半導体素子
JP2022191421A (ja) 半導体装置
WO2019187789A1 (ja) 窒化物半導体装置
JP2014078561A (ja) 窒化物半導体ショットキバリアダイオード
JP5919521B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP2008263140A (ja) 窒化物半導体素子
US20140299946A1 (en) Semiconductor device
JP6437381B2 (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2013021106A (ja) 半導体装置
US20170263716A1 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5486455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees