JP2016158776A - 枕 - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016158776A
JP2016158776A JP2015038821A JP2015038821A JP2016158776A JP 2016158776 A JP2016158776 A JP 2016158776A JP 2015038821 A JP2015038821 A JP 2015038821A JP 2015038821 A JP2015038821 A JP 2015038821A JP 2016158776 A JP2016158776 A JP 2016158776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillow
main body
block
blocks
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015038821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6636251B2 (ja
Inventor
久登 高嶌
Hisato Takashima
久登 高嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takashima Co Ltd
Original Assignee
Takashima Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takashima Co Ltd filed Critical Takashima Co Ltd
Priority to JP2015038821A priority Critical patent/JP6636251B2/ja
Publication of JP2016158776A publication Critical patent/JP2016158776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636251B2 publication Critical patent/JP6636251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】心地良い使用感をユーザーに提供可能な枕を提供する。【解決手段】枕1は、頭が載せられる載置面10Aを有する本体10と、載置面10Aの高さを調節可能な調節部30とを備える。調節部30は本体10の背面に対して着脱可能な複数のブロック31〜35を含む。複数のブロック31〜35は本体10の背面において互いに異なる部分に取り付けられる。【選択図】図1

Description

本発明は枕に関する。
頭が載せられる載置面の高さを調節可能な枕が知られている。その一例である特許文献1の枕は、載置面を有する本体、および、本体の内部に挿入されるマットを備える。本体の内部にマットが挿入される場合、載置面の位置が高い位置に設定され、本体の内部からマットが抜き出される場合、載置面の位置が低い位置に設定される。このため、ユーザーは自身の好みに応じて載置面の高さを調節できる。
実用新案登録第3155911号公報
剛性が高い材料によりマットが形成される場合、ユーザーが圧迫感を覚えるおそれがある。
本発明の目的は、心地良い使用感をユーザーに提供可能な枕を提供することである。
〔1〕本発明に従う枕の一形態は、頭が載せられる載置面を有する本体と、前記載置面の高さを調節可能な調節部とを備え、前記調節部は前記本体の背面に対して着脱可能な複数のブロックを含み、前記複数のブロックは前記本体の背面において互いに異なる部分に取り付けられる。
上記枕によれば、本体に複数のブロックのうちの少なくとも1つが取り付けられる場合、本体にブロックが取り付けられない場合よりも載置面の高さが高い位置に設定される。また、ユーザーは載置面の高さを調節するために複数のブロックを取り付けて枕を使用し、ブロックが本体に取り付けられていることにより圧迫感を覚えた場合、圧迫感を覚えた部分に取り付けられているブロックを取り外すことができる。このため、ユーザーが圧迫感を覚えない、または、圧迫感を覚えにくい状態で枕が使用され、心地良い使用感がユーザーに提供される。
〔2〕前記枕の一例によれば、前記複数のブロックが前記本体に取り付けられた場合、前記複数のブロックは1枚の板のような形状を形成する。
上記枕によれば、複数のブロックの全部が本体に取り付けられた場合、複数のブロックの全部が本体に取り付けられていない場合と比較して、載置面の高さが均一に高くなる。このため、上記枕は実質的に載置面の高さだけが異なる2種類の使用形態をユーザーに提供できる。
〔3〕前記枕の一例によれば、前記複数のブロックは前記本体の背面の中央に配置される中央ブロック、前記枕の正面視における上下方向において前記中央ブロックを挟むように配置される上ブロックおよび下ブロック、ならびに、前記枕の正面視における左右方向において前記中央ブロックを挟むように配置される右ブロックおよび左ブロックである。
上記枕によれば、例えば次のようにブロックが本体に取り付けられることにより、多様な効果をユーザーに提供できる。複数のブロックの全部が取り付けられた状態から中央ブロックだけが取り外された場合、後頭部が本体に沈み込む。このため、ユーザーが就寝しているときに頭が本体に対して動きにくい。複数のブロックの全部が取り付けられた状態から左ブロックおよび右ブロックの一方または両方だけが取り外された場合、後頭部の側部が圧迫感を覚えにくい。このため、寝返りが打ちやすい。複数のブロックの全部が取り付けられた状態から上ブロックだけが取り外された場合、顎が上がりやすい。このため、首の前面部分が伸び、その部分にしわが形成されにくい。複数のブロックの全部が取り付けられた状態から下ブロックだけが取り外された場合、顎が下がりやすい。このため、首筋が伸びやすい。
上記枕によれば、心地良い使用感がユーザーに提供される。
は実施の形態の枕の分解斜視図である。 は図1のD2−D2線に沿う断面図である。 は図1の枕の側面図である。 は図1の枕の背面図である。 は図1の枕の本体の背面図である。 は図1の枕の使用状態の一例を示す斜視図である。 は図6の枕における第1の使用形態を示す模式図である。 は図6の枕における第2の使用形態を示す模式図である。 は図6の枕における第3の使用形態を示す模式図である。 は図6の枕における第4の使用形態を示す模式図である。 は図6の枕における第5の使用形態を示す模式図である。 は図6の枕における第6の使用形態を示す模式図である。 は図6の枕における第7の使用形態を示す模式図である。 は図6の枕における第8の使用形態を示す模式図である。 は図6の枕における第9の使用形態を示す模式図である。 は図6の枕における第10の使用形態を示す模式図である。 は図6の枕における第11の使用形態を示す模式図である。 は図6の枕における第12の使用形態を示す模式図である。 は図6の枕における第13の使用形態を示す模式図である。
(実施の形態)
図1に示されるとおり、枕1は、頭が載せられる載置面10Aが正面側に膨らんだ2つの山部分を備える円形状の本体10、および、載置面10Aの高さを調節可能な調節部30を備える。本体10は生地および生地により覆われたクッションにより構成される。生地の一例は備長炭をシート化した炭シートである。クッションは例えば低反発の素材により構成される。
本体10は、2つの山部分の一方である第1の山部分11、2つの山部分の他方である第2の山部分12、および、第1の山部分11と第2の山部分12との間に形成される中間部分13により一体的に構成される。第1の山部分11は、枕1の正面視における左右方向において中間部分13の右側に形成される。第2の山部分12は、枕1の正面視における左右方向において中間部分13の左側に形成される。第1の山部分11および第2の山部分12は、枕1の正面視における左右方向の中心線に対して線対称の関係を有する。
中間部分13は、枕1の正面視における上下方向において上側に形成される上部分13A、枕1の正面視における上下方向において下側に形成される下部分13B、および、上部分13Aと下部分13Bとの間に形成される中央部分13Cにより一体的に構成される。中央部分13Cは本体10の中央に位置する。中間部分13は、上部分13Aから中央部分13Cにかけて載置面10Aが緩やかに高くなり、中央部分13Cから下部分13Bにかけて載置面10Aが緩やかに低くなっている。
図2に示されるとおり、第1の山部分11の頂上および第2の山部分12の頂上における載置面10Aは、中央部分13Cの載置面10Aよりも正面側に膨らんでいる。各山部分11、12および中央部分13Cにおける載置面10Aの高低差の関係は、枕1を使用するユーザー100(図6参照)の一般的な首の形状にフィットするように設定される。
図3に示されるとおり、中間部分13における上部分13Aが下部分13Bよりも厚みを有する。すなわち、上部分13Aにおける載置面10Aの高さが下部分13Bにおける載置面10Aの高さよりも高い。上部分13Aおよび下部分13Bにおける載置面10Aの高さの関係は、就寝時においてユーザー100(図6参照)が心地良いと感じる一般的な姿勢に基づいて設定される。
図1に示されるとおり、調節部30は、本体10の背面に対して着脱可能な複数のブロックにより構成される。複数のブロックは例えば弾性を有するスポンジである。複数のブロックは、本体10の背面において互いに異なる部分に取り付けられる右ブロック31、左ブロック32、上ブロック33、下ブロック34、および、中央ブロック35を含む。各ブロック31〜35は互いに同じ厚さを有し、その厚さの一例は2cmである。
中央ブロック35は円形状であり、本体10の背面の中央に配置される。すなわち、中央ブロック35は中央部分13Cの背面に取り付けられる。中央ブロック35には、面ファスナーの一方であるフック35Aが2箇所に取り付けられている。2つのフック35Aは中央ブロック35上において所定の間隔を空けて配置される。
右ブロック31および左ブロック32は、本体10および中央ブロック35の周囲に沿って湾曲した形状であり、枕1の正面視における左右方向において中央ブロック35を挟むように配置される。なお、右ブロック31および左ブロック32は実質的に同じ形状を有する。
右ブロック31は第1の山部分11の背面に取り付けられる。右ブロック31には、面ファスナーの一方であるフック31Aが2箇所に取り付けられている。2つのフック31Aは右ブロック31上において所定の間隔を空けて配置される。左ブロック32は第2の山部分12の背面に取り付けられる。左ブロック32には、面ファスナーの一方であるフック32Aが2箇所に取り付けられている。2つのフック32Aは左ブロック32上において所定の間隔を空けて配置される。
上ブロック33および下ブロック34は、本体10および中央ブロック35の周囲に沿って湾曲した形状であり、枕1の正面視における上下方向において中央ブロック35を挟むように配置される。なお、上ブロック33および下ブロック34は実質的に同じ形状を有する。
上ブロック33は上部分13Aの背面に取り付けられる。上ブロック33には、面ファスナーの一方であるフック33Aが2箇所に取り付けられている。2つのフック33Aは上ブロック33上において所定の間隔を空けて配置される。下ブロック34は下部分13Bの背面に取り付けられる。下ブロック34には、面ファスナーの一方であるフック34Aが2箇所に取り付けられている。2つのフック34Aは下ブロック34上において所定の間隔を空けて配置される。
上ブロック33および下ブロック34の長手方向における一方の端部の形状は、右ブロック31および左ブロック32の長手方向における一方の端部の形状に沿うような形状である。また、上ブロック33および下ブロック34の長手方向における他方の端部の形状は、右ブロック31および左ブロック32の長手方向における他方の端部の形状に沿うような形状である。
各ブロック31〜35が本体10の背面に対して着脱されることにより、本体10の載置面10Aの高さが調節される。各ブロック31〜35の全部が本体10に取り付けられた場合、各ブロック31〜35は1枚の板のような形状を形成する。この場合、各ブロック31〜35間には実質的に隙間が形成されない。
図4に示されるとおり、枕1は、開閉可能なファスナー21を有し、各ブロック31〜35を覆うカバー20をさらに備える。カバー20は本体10の背面に形成される。ファスナー21が開放されることにより、各ブロック31〜35が本体10の背面に対して着脱可能になる。ファスナー21が閉鎖されることにより、本体10の背面に取り付けられた各ブロック31〜35がカバー20により覆われる。
図5は、カバー20が省略され、各ブロック31〜35の全部が取り付けられていない状態における本体10の背面を示す。
本体10の背面には、クッションを出し入れするために開閉されるファスナー14が形成され、面ファスナーの他方であるループ15が複数個所に取り付けられている。複数のループ15は各ブロック31〜35(図1参照)に取り付けられる各フック31A〜35A(図1参照)と対応している。このため、各フック31A〜35Aが対応するループ15と結合されることにより、各ブロック31〜35が本体10の背面に取り付けられる。なお、本体10の背面上における複数のループ15の配置は、各ブロック31〜35上における各フック31A〜35Aの配置により決められる。
図6〜図19を参照して、枕1の作用について説明する。
枕1によれば、ユーザー100により例えば次のように使用される。まず、各ブロック31〜35が本体10の背面に対して着脱されることにより、例えば図7〜図19に示されるいずれかの枕1の使用形態が形成される。図7〜図19に示される枕1の各使用形態は、ユーザー100に提供する使用感が互いに異なる。次に、図6に示されるとおり、本体10の載置面10Aに例えば後頭部が載せられる。このとき、第1の山部分11と第2の山部分12との間に首がフィットするように後頭部が載置面10Aに載せられる。こうして、枕1がユーザー100により使用される。
枕1によれば、例えば次の使用形態のように各ブロック31〜35が本体10の背面に対して着脱されることにより、多様な効果をユーザー100に提供できる。
図7に示される第1の使用形態では、各ブロック31〜35の全部が本体10の背面に取り付けられる。ユーザー100(図6参照)が第1の使用形態により枕1を使用する場合、各ブロック31〜35の全部が本体10に取り付けられていない場合と比較して、載置面10A(図6参照)の高さが均一に高くなる。
また、第1の使用形態によれば、載置面10Aの高さが均一に変化するため、本体10の形状等により得られる以下の効果が得られる。枕1によれば、各山部分11、12(図1参照)および中央部分13C(図1参照)により首が持ち上げられる。このため、首の前側部分が伸び、その部分にしわが形成されにくい。
図8に示される第2の使用形態では、各ブロック31〜35の全部が本体10の背面に取り付けられた状態から中央ブロック35だけが取り外される。ユーザー100(図6参照)が第2の使用形態により枕1を使用する場合、後頭部が本体10に沈み込む。このため、ユーザー100が就寝しているときに頭が本体10に対して動きにくい。
図9に示される第3の使用形態では、各ブロック31〜35のうちの上ブロック33および下ブロック34が本体10の背面に取り付けられる。ユーザー100(図6参照)が第3の使用形態により枕1を使用する場合、後頭部が本体10に沈み込み、後頭部の側部が圧迫感を覚えにくい。このため、後頭部が安定しやすく、かつ、寝返りが打ちやすい。
図10に示される第4の使用形態では、各ブロック31〜35のうちの右ブロック31および左ブロック32が本体10の背面に取り付けられる。ユーザー100(図6参照)が第4の使用形態により枕1を使用する場合、後頭部が本体10に沈み込み、各山部分11、12(図6参照)により後頭部の側部が包み込まれる。このため、枕1に対する頭のフィット感が得られやすい。なお、第4の使用形態によれば、後頭部の側部が載置面10A(図6参照)に載せられる場合にも適している。
図11に示される第5の使用形態では、各ブロック31〜35の全部が本体10の背面に取り付けられた状態から右ブロック31および左ブロック32が取り外される。ユーザー100(図6参照)が第5の使用形態により枕1を使用する場合、後頭部の側部が圧迫感を覚えにくい。このため、寝返りが打ちやすい。
図12に示される第6の使用形態では、各ブロック31〜35のうちの中央ブロック35だけが取り付けられる。ユーザー100(図6参照)が第6の使用形態により枕1を使用する場合、本体10から圧迫感が与えられにくい。このため、就寝時において載置面10A(図6参照)に載せられる頭の部位を変更しやすい。
図13に示される第7の使用形態では、各ブロック31〜35の全部が本体10の背面に取り付けられた状態から上ブロック33だけが取り外される。ユーザー100(図6参照)が第7の使用形態により枕1を使用する場合、顎が上がりやすい。このため、首の前側部分が伸び、その部分にしわが形成されにくい。
図14に示される第8の使用形態では、各ブロック31〜35の全部が本体10の背面に取り付けられた状態から上ブロック33および中央ブロック35が取り外される。ユーザー100(図6参照)が第8の使用形態により枕1を使用する場合、後頭部が本体10に沈み込むことにより、図13に示される第7の使用形態よりも顎が上がりやすい。このため、首の前側部分が伸び、その部分にしわが一層形成されにくい。
図15に示される第9の使用形態では、各ブロック31〜35のうちの下ブロック34および中央ブロック35が本体10の背面に取り付けられる。ユーザー100(図6参照)が第9の使用形態により枕1を使用する場合、顎が上がりやすく、後頭部の側部が圧迫感を覚えにくい。このため、首の前側部分が伸び、その部分にしわが形成されにくく、かつ、寝返りが打ちやすい。
図16に示される第10の使用形態では、各ブロック31〜35のうちの下ブロック34だけが取り付けられる。ユーザー100(図6参照)が第10の使用形態により枕1を使用する場合、顎が上がりやすく、本体10から圧迫感が与えられにくい。このため、首の前側部分が伸び、その部分にしわが形成されにくく、かつ、就寝時において載置面10A(図6参照)に載せられる頭の部位を変更しやすい。
図17に示される第11の使用形態では、各ブロック31〜35の全部が本体10の背面に取り付けられた状態から下ブロック34だけが取り外される。ユーザー100(図6参照)が第11の使用形態により枕1を使用する場合、顎が下がりやすい。このため、首筋が伸びやすい。
図18に示される第12の使用形態では、各ブロック31〜35の全部が本体10の背面に取り付けられた状態から下ブロック34および中央ブロック35が取り外される。ユーザー100(図6参照)が第12の使用形態により枕1を使用する場合、後頭部が本体10に沈み込むことにより、図17に示される第11の使用形態よりも顎が下がりやすい。このため、首筋が一層伸びやすい。
図19に示される第13の使用形態では、各ブロック31〜35の全部が本体10の背面から取り外される。ユーザー100(図6参照)が第13の使用形態により枕1を使用する場合、図7に示される第1の使用形態と比較して、載置面10A(図6参照)の高さが均一に低くなる。このため、実質的に載置面10Aの高さだけが異なる2種類の使用形態をユーザー100に提供できる。
以上のように、図7〜図19に示されるいずれかの枕1の使用形態が形成され、その後に図6に示されるとおり枕1がユーザー100により使用される。
また、枕1が使用されることにより、例えば各ブロック31〜35のうちの少なくとも1つのブロックが本体10に取り付けられていることによりユーザー100が圧迫感を覚えた場合、圧迫感を覚えた部分に取り付けられているブロックが取り外される。すなわち、ユーザー100により枕1の使用形態が適宜変更される。このため、1回または複数回にわたって枕1の使用形態が変更されることにより、ユーザー100に応じた枕1の使用形態が決定される。
実施の形態の枕1によれば、さらに以下の効果が得られる。
(1)枕1によれば、ユーザー100が覚える圧迫感により枕1の使用形態が変更される。このため、ユーザー100が圧迫感を覚えない、または、圧迫感を覚えにくい状態で枕1が使用され、心地良い使用感がユーザー100に提供される。
(2)枕1によれば、クッションを出し入れするために開閉されるファスナー14が本体10の背面に形成されているため、本体10を構成する生地とクッションとを分離することができる。このため、生地とクッションとを個別に交換および洗濯できる。
(3)枕1は、開閉可能なファスナー21を有し、各ブロック31〜35を覆うカバー20を備える。このため、ファスナー21が閉鎖されることにより本体10の背面に取り付けられた各ブロック31〜35が外観に露出しない。このため、枕1の意匠性が向上する。
(変形例)
実施の形態に関する説明は本発明に従う枕が取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従う枕は実施の形態以外に例えば以下に示される実施の形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。
・各ブロック31〜35が本体10の背面に対して着脱されることにより形成される枕1の使用形態は第1〜第13の使用形態に限られない。枕1の使用形態は各ブロック31〜35の組合せにより任意に形成される。
・各ブロック31〜35の形状は任意の選択事項である。一例によれば、各ブロック31〜35の形状は正方形状または長方形状である。
・各ブロック31〜35の厚さは任意の選択事項である。一例によれば、各ブロック31〜35の厚さは2cm未満または2cmよりも厚い。
・各ブロック31〜35を構成する材料は任意の選択事項である。一例によれば、各ブロック31〜35は樹脂である。
・各ブロック31〜35に取り付けられるフック31A〜35Aの数は任意の選択事項である。変形例の各ブロック31〜35には、1つまたは3つ以上のフック31A〜35Aが取り付けられる。この変形例によれば、本体10の背面に取り付けられるループ15の数もフック31A〜35Aの数と同様に変更される。
・各ブロック31〜35に取り付けられるフック31A〜35Aと本体10の背面に取り付けられるループ15との関係は任意の選択事項である。一例によれば、各ブロック31〜35にループが取り付けられ、本体10の背面にフックが取り付けられる。
・各ブロック31〜35を本体10の背面に取り付ける構造は面ファスナーに限られない。一例によれば、スナップボタンの一方が各ブロック31〜35に取り付けられる。この場合、スナップボタンの他方が本体10の背面に取り付けられる。
・各ブロック31〜35の全部が本体10に取り付けられた状態において、各ブロック31〜35間に隙間が形成されるか否かは任意の選択事項である。一例によれば、各ブロック31〜35の全部が本体10に取り付けられた状態において、各ブロック31〜35間に隙間が形成される。
・調節部30を構成する複数のブロックの数は任意の選択事項である。変形例の調節部30は2つ、3つ、4つ、または、6つ以上のブロックにより構成される。この変形例によれば、ブロックの形状を変更してもよく、2つ以上のブロックを重ねて本体10の背面に取り付けてもよい。
・本体10がファスナー14を備えるか否かは任意の選択事項である。変形例の本体10によれば、ファスナー14が省略された構成を取り得る。
・本体10の形状は任意の選択事項である。変形例の本体によれば、円形状に代えて長方形状である。この変形例によれば、各ブロック31〜35の形状を本体の形状に沿うように変更してもよい。
・本体10を構成する生地の素材は任意の選択事項である。一例によれば、不織布により本体10の生地が形成される。
・変形例の本体10によれば、生地に覆われたクッションに代えて、生地に覆われた羽毛、または、生地に覆われたビーズにより構成される。
・枕1がカバー20を備えるか否かは任意の選択事項である。変形例の枕1によれば、カバー20が省略された構成を取り得る。
・変形例の枕1によれば、本体10に代えて別の本体を備える。別の本体は、その背面に各ブロック31〜35の取り付けが可能な構造であればよく、その形状の一例は円柱または直方体である。この変形例によれば、各ブロック31〜35の形状を別の本体の形状に沿うように変更してもよい。
1 :枕
10 :本体
10A:載置面
30 :調節部
31 :右ブロック
32 :左ブロック
33 :上ブロック
34 :下ブロック
35 :中央ブロック

Claims (3)

  1. 頭が載せられる載置面を有する本体と、
    前記載置面の高さを調節可能な調節部とを備え、
    前記調節部は前記本体の背面に対して着脱可能な複数のブロックを含み、
    前記複数のブロックは前記本体の背面において互いに異なる部分に取り付けられる
    枕。
  2. 前記複数のブロックが前記本体に取り付けられた場合、前記複数のブロックは1枚の板のような形状を形成する
    請求項1に記載の枕。
  3. 前記複数のブロックは前記本体の背面の中央に配置される中央ブロック、前記枕の正面視における上下方向において前記中央ブロックを挟むように配置される上ブロックおよび下ブロック、ならびに、前記枕の正面視における左右方向において前記中央ブロックを挟むように配置される右ブロックおよび左ブロックである
    請求項2に記載の枕。
JP2015038821A 2015-02-27 2015-02-27 Active JP6636251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015038821A JP6636251B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015038821A JP6636251B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016158776A true JP2016158776A (ja) 2016-09-05
JP6636251B2 JP6636251B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=56845744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015038821A Active JP6636251B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6636251B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3042937U (ja) * 1997-04-24 1997-11-04 株式会社エムエスシィテクノス 高低調節が簡易な枕
JPH1085106A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Tsuneo Shiba 複数の部品を組合せて形や高さを自由に作れる枕。
JP3058967U (ja) * 1998-11-09 1999-06-22 株式会社サンワ福岡 スポンジ枕
JP3074823U (ja) * 2000-07-13 2001-01-26 株式会社 オオサコ
JP2001504015A (ja) * 1996-11-12 2001-03-27 スラメック,ロジャー 調節可能頚部美容まくら
JP3077473U (ja) * 2000-11-06 2001-05-18 英世 田辺
JP2003052509A (ja) * 2001-08-20 2003-02-25 Satoru Suzuki
JP2003319860A (ja) * 2002-05-02 2003-11-11 Dream Planet Kk
JP3119266U (ja) * 2005-12-07 2006-02-16 有限会社優光商会 高さ調整自在枕
JP2006075488A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Hisayoshi Kumashiro
JP2007000397A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Seketsu Ho
JP3136330U (ja) * 2007-07-17 2007-10-25 株式会社 丸松 システム枕の高さ調整用シート

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1085106A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Tsuneo Shiba 複数の部品を組合せて形や高さを自由に作れる枕。
JP2001504015A (ja) * 1996-11-12 2001-03-27 スラメック,ロジャー 調節可能頚部美容まくら
JP3042937U (ja) * 1997-04-24 1997-11-04 株式会社エムエスシィテクノス 高低調節が簡易な枕
JP3058967U (ja) * 1998-11-09 1999-06-22 株式会社サンワ福岡 スポンジ枕
JP3074823U (ja) * 2000-07-13 2001-01-26 株式会社 オオサコ
JP3077473U (ja) * 2000-11-06 2001-05-18 英世 田辺
JP2003052509A (ja) * 2001-08-20 2003-02-25 Satoru Suzuki
JP2003319860A (ja) * 2002-05-02 2003-11-11 Dream Planet Kk
JP2006075488A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Hisayoshi Kumashiro
JP2007000397A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Seketsu Ho
JP3119266U (ja) * 2005-12-07 2006-02-16 有限会社優光商会 高さ調整自在枕
JP3136330U (ja) * 2007-07-17 2007-10-25 株式会社 丸松 システム枕の高さ調整用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP6636251B2 (ja) 2020-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8015637B2 (en) Patchwork baby blanket
US20130283533A1 (en) Pillow
US9770105B2 (en) Reconfigurable furniture
JP3111334U (ja) 快眠枕
JP2016158776A (ja)
JP5479813B2 (ja) 子守帯
JP3179351U (ja) 枕用シート
JP3201356U (ja) ベッド用シーツ
KR200427994Y1 (ko) 다용도 방석 유니트
JP6248949B2 (ja) 寝具
JP3194016U (ja) ターバンウイッグ
JP2000070094A (ja)
JP3224809U (ja) タオル
JP3177921U (ja)
JP3155577U (ja) 寝具類カバー
JP3124454U (ja) 高さ調整式安眠枕
KR200428129Y1 (ko) 침대 매트리스 커버
CN209932229U (zh) 一种床单
JP2018061807A (ja) 枕や布団・座席等に装着可能な磁気カバー
JP2015042235A (ja) ボールマッサージ器
JPH0414056Y2 (ja)
JP3113149U (ja) 健康枕
JP3180454U (ja) 多層式枕
JP6071395B2 (ja) 口腔を保護する枕
JP2021058477A (ja) シーツ

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20150304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180710

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250