JP3074823U - 枕 - Google Patents

Info

Publication number
JP3074823U
JP3074823U JP2000004939U JP2000004939U JP3074823U JP 3074823 U JP3074823 U JP 3074823U JP 2000004939 U JP2000004939 U JP 2000004939U JP 2000004939 U JP2000004939 U JP 2000004939U JP 3074823 U JP3074823 U JP 3074823U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
pillow
block
swelling
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000004939U
Other languages
English (en)
Inventor
良治 大迫
Original Assignee
株式会社 オオサコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 オオサコ filed Critical 株式会社 オオサコ
Priority to JP2000004939U priority Critical patent/JP3074823U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074823U publication Critical patent/JP3074823U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 老若男女などの使用者の好みや体型に応じた
枕の高さや堅さに適宜調整して、各自に最適な安眠枕を
提供する。 【解決手段】 充填材を詰めて一定肉厚の扁平状となし
た基体部上の凡そ3/5〜4/5の範囲に被覆部を設
け、この被覆部は内部を中央と左右のブロックに分け、
且つ中央ブロックは更に前後を前後ブロックに二分し、
上記各ブロックのそれぞれには適当量の充填材を詰めて
膨れ体を適宜出し入れ自在に装着させる。この際、上記
中央ブロックの前後間の仕切として縦寸法2cm〜5c
m程度、横寸法12cm〜25cm程度となしたまち布
を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は枕、詳しくは使用者の好みに応じて高さや硬さが調整できる枕に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来から寝心地を良好とするために、枕本体の外観形状、内部構造、硬さ、或 いは枕内部の充填素材などに特徴を持たせることが行われている。寝心地を良好 とするのは概ね就寝時の姿勢を正しく維持することにあり、首から背骨までを適 正な状態に保つことが必要となる。また、これらは、使用者によって体型や好み が異なることから、満足のいくものを手に入れるのが大変困難であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記に於ける問題点を改善するために考案されたものであり、即ち 、使用者の好みや体型に応じた枕の高さや硬さを調整可能となし、快適な寝姿勢 を維持できる枕を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の枕は、充填材を詰めて一定肉厚の扁平状となした基体部上の凡そ3/ 5〜4/5の範囲に被覆部を設け、この被覆部は内部を中央と左右のブロックに 分け、且つ中央ブロックは更に前後を前後ブロックに二分し、上記各ブロックの それぞれには適当量の充填材を詰めて膨れ体を適宜出し入れ自在に装着させた構 成とする。
【0005】 この際、上記中央ブロックの前後間の仕切として縦寸法2cm〜5cm程度、 横寸法12cm〜25cm程度となしたまち布を設けるのである。
【0006】 また、基体部の肉厚は2cm〜6cm程度、覆体部の肉厚は2cm〜10cm 程度となしたりする。
【0007】 また、左右ブロックの膨れ体を中央ブロックに於ける膨れ体より膨れ度を大な らしめたり、更に中央ブロックに於ける前後ブロックの膨れ度を大小に異ならし めたりする。
【0008】
【考案の実施の形態】
本考案に係る枕の実施の形態を以下図示例によって説明する。 図1は、本考案に係る枕1の全体斜視図であり、図2は枕1の分解斜視図、図 3は図1のX−X線断面図である。枕1は、基体部2とその上面に出し入れ自在 に配設される膨れ体3a、3b、3c、3dとから構成される。
【0009】 基体部2は、上面布、下面布及びこれらの外周辺を繋ぐまち布とで扁平状に縫 着形成され、その内部に充填材4が填入される。この充填材4は、枕全体に適度 なクッション性をもたらすものであり、通常の枕に使用されるもの、例えばスポ ンジ、パンヤ、合成樹脂製又は天然の綿材、羊毛材、羽毛材などが填入される。 この際、基体部2にファスナーなどの開閉具を任意箇所に設け、充填材4の種類 や量を適宜調整して枕のクッション性や厚みを設計可能となしてもよい。
【0010】 また、基体部2の内部に、まち布2aをほぼ中央箇所に枕前後方向に対して二 の字型に設けて、該内部を仕切るようになしてもよい。この場合、該まち布2a がその上下方向の各端部を上面布及び下面布にそれぞれ縫着されるため、基体部 2内の充填材4は、使用中に頭部に押されて片寄らないのであり、とりわけ頭部 を支持する枕中央の高さが一定に保持されるものとなる。
【0011】 一方、基体部2上には、その前方側3/5〜4/5程度の範囲に被覆部5を設 けて、その内部に膨れ体3a、3b、3c、3dが配設される。この場合、被覆 部5は、枕前面側を一連の開口部6となして縫着形成され、該開口部6にファス ナーなどの開閉具を装着して膨れ体3a、3b、3c、3dを適宜出し入れする のである。また、図4に示す如く、被覆部5’を基体部2の上面布及びまち布2 aを覆うものとなし、且つ被覆部5’の下面側からの立ち上がり部5’aと上面 側からの垂れ下がり部5’bとの係合箇所を開口部6’となし、該開口部6’に ファスナーなどの開閉具を装着してもよい。この場合、比較的大きな膨れ体を配 置したときもファスナーの開閉が手際よく行えると共に、膨れ体の収まりも良好 となされる。
【0012】 本考案において、上記被覆部5の内部は、まち布7を仕切として複数個のブロ ック8a、8b、8c、8dに分けられる。ここに、被覆部5内部は中央と左右 のブロックに分けられ、更に中央ブロックは前後に前後ブロック8a、8bに分 けられるのである。この際、縦寸法Hを2cm〜5cm程度、横寸法Wを12c m〜25cm程度となしたまち布7を、少なくとも中央ブロックの前後の仕切と して配設する。この場合、該まち布7は上記基体部2の内部に設けたまち布2a と同様に、頭部を支持する枕中央の高さを一定に保持するものとなる。
【0013】 而して、上記被覆部5内部には、まち布7を介して前後ブロック8a、8bに 首受け膨れ体3aと頭受け膨れ体3b、及び両外側の左右ブロック8c、8dに 左右頭受け膨れ体3c、3dがそれぞれ配置される。この際、各膨れ体3a、3 b、3c、3dは上記被覆部前面に設けた一連の開口部6より、各ブロック8a 、8b、8c、8dに適宜配設されるのであるが、被覆部5の基体部上面との縫 合箇所に一定寸法の開口部9を設けて、頭受け膨れ体3bを該開口部9より後ブ ロック8bへ状況に応じて適宜配設するようになしてもよい。ここに、まち布7 が被覆部5内部に介在することにより、各膨れ体3a、3b、3c、3dは各ブ ロック8a、8b、8c、8dへ容易に配置されるのであり、また隣接する膨れ 体同士が違和感なく収納されるのである。
【0014】 上記首受け膨れ体3a、頭受け膨れ体3b、左右頭受け膨れ体3c、3dは、 例えば各ブロック8a、8b、8c、8dに適合する大きさにそれぞれ別布で収 納袋を縫着形成し、その内部に詰める充填材4’の量を適宜変えて作成する。こ の際、充填材4’の量を自在に調整填入できるように、例えば各膨れ体3a、3 b、3c、3dにファスナーなどの開閉具を装着してもよい。
【0015】 充填材4’としては、上記基体部2に詰めたものの他に、コルク材、そば殻、 ビーズ素材、流石などの周知のものが填入され、その量と共に使用者の好みに応 じて使い分けるものとする。尚、場合によって、保冷材、芳香剤などを入れても よく、薄型の膨れ体を作成して適宜組み合わせて高さを調整するようにしてもよ い。
【0016】 上記開口部9に別途開閉手段を設けて、膨れ体が不意に飛び出したり或いはは み出したりしないようになしてもよい。該開閉手段は特に限定されるものではな く、周知のファスナー、スナップ、結び紐などが使用される。また、開口部9に 対し、一定寸法の垂れ布(図示しない)を作成して被覆部5の端縁部に縫着し、 後ブロック8b内に収納された頭受け膨れ体3bを包み込むように装着するよう になしてもよい。
【0017】 本考案品を使用する際は、図5A、5Bに示す如く、基体部2の肉厚寸法hを 凡そ2cm〜6cm程度、覆体部の肉厚寸法h’を2cm〜10cm程度となし 、各膨れ体3a、3b、3c、3dを各ブロック8a、8b、8c、8dに配置 したとき、通常首受け膨れ体3aの膨れ高さを左右の頭受け膨れ体3c、3dの ものより小ならしめ、さらに頭受け膨れ体3bの膨れ高さをこれらより小ならし めることにより、仰向けに寝たときの後頭部、頸椎及び背骨が自然な状態に保持 され、左右側頭部より安定的に保持される好ましいものとなる。
【0018】 上記実施の形態では、まち布7を中央ブロックの前後の仕切として1個だけ設 けた場合について説明したが、本考案に於いて、まち布7は上述した如く被覆部 5の内部を各ブロック8a、8b、8c、8dに適宜分けるものであり、前後の 仕切に加えて更に中央と左右のブロックを仕切るまち布を設けて、各ブロックを 完全に区画するようになしてもよい。
【0019】
【考案の効果】
本考案品は以上の通り構成されることから、左右或いは中央などの各ブロック に於ける膨れ体を老若男女など使用者の微妙な好みに応じて適宜変えせしめて、 各自に最適な安眠枕とすることのできるものとなる。とりわけ中央ブロックに保 冷材を填入した膨れ体を配置させたものは、夏場や発熱時の使用に最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案品の全体斜視図である。
【図2】本考案品の分解斜視図である。
【図3】図1のX−X線断面図である。
【図4】本考案品の他の実施の形態である。
【図5】本考案品の使用状態図である。
【符号の説明】
1 枕本体 2 基体部 3a、3b、3c、3d 膨れ体 4 充填材 5 被覆部 6 開口部 7 まち布 8a、8b、8c、8d ブロック 9 開口部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充填材を詰めて一定肉厚の扁平状となし
    た基体部上の凡そ3/5〜4/5の範囲に被覆部を設
    け、該被覆部は内部を中央と左右のブロックに分け、且
    つ中央ブロックは更に前後を前後ブロックに二分し、上
    記各ブロックのそれぞれには適当量の充填材を詰めて膨
    れ体を適宜出し入れ自在に装着させたことを特徴とする
    枕。
  2. 【請求項2】 中央ブロックの前後間の仕切として縦寸
    法2cm〜5cm程度、横寸法12cm〜25cm程度
    となしたまち布を設けたことを特徴とする請求項1記載
    の枕。
  3. 【請求項3】 基体部の肉厚は2cm〜6cm程度、覆
    体部の肉厚は2cm〜10cm程度となしたことを特徴
    とする請求項1又は2記載の枕。
  4. 【請求項4】 左右ブロックの膨れ体を中央ブロックに
    於ける膨れ体より膨れ度を大ならしめたことを特徴とす
    る請求項1、2又は3記載の枕。
  5. 【請求項5】 中央ブロックに於ける前後ブロックの膨
    れ度を大小に異ならしめたことを特徴とする請求項1、
    2,3又は4記載の枕。
JP2000004939U 2000-07-13 2000-07-13 Expired - Lifetime JP3074823U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004939U JP3074823U (ja) 2000-07-13 2000-07-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004939U JP3074823U (ja) 2000-07-13 2000-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3074823U true JP3074823U (ja) 2001-01-26

Family

ID=43207968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004939U Expired - Lifetime JP3074823U (ja) 2000-07-13 2000-07-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3074823U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505773A (ja) * 2005-08-31 2009-02-12 ジョン−フワ パク 洗浄可能かつ高さ調節可能な枕
JP2016158776A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社高嶌
KR20200097983A (ko) * 2019-02-11 2020-08-20 사회복지법인 삼성생명공익재단 의료용 지지대

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505773A (ja) * 2005-08-31 2009-02-12 ジョン−フワ パク 洗浄可能かつ高さ調節可能な枕
JP2016158776A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社高嶌
KR20200097983A (ko) * 2019-02-11 2020-08-20 사회복지법인 삼성생명공익재단 의료용 지지대

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180310732A1 (en) Neck Support Pillow
US20120079659A1 (en) Neck support pillow
US5644810A (en) Pillow for supine and side-orientated sleeping positions
JP2016106908A (ja)
JP2007082590A (ja) 機能性枕
JP3074823U (ja)
JP3111334U (ja) 快眠枕
JP3169132U (ja)
JP2001186971A (ja) 羽毛掛け布団
JP2003052509A (ja)
JP3077473U (ja)
JP3059614U (ja)
JP2002262977A (ja)
JP3225439B2 (ja)
KR200270177Y1 (ko) 목받이낭이 형성된 베개 커버
CN201153790Y (zh) 枕头
JP3917250B2 (ja)
KR200491545Y1 (ko) 맞춤형 기능성 베개
KR102520310B1 (ko) 경추 높이 조절이 가능한 기능성 베개
JP3025484U (ja) 仰臥、横臥対応枕
JP3094644U (ja)
KR102330531B1 (ko) 숙면 베개 및 그 제조방법
KR200494146Y1 (ko) 맞춤형 기능성 베개
JP3089794U (ja)
JP2001128824A (ja) 自在枕