JP2016153777A - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2016153777A
JP2016153777A JP2015197908A JP2015197908A JP2016153777A JP 2016153777 A JP2016153777 A JP 2016153777A JP 2015197908 A JP2015197908 A JP 2015197908A JP 2015197908 A JP2015197908 A JP 2015197908A JP 2016153777 A JP2016153777 A JP 2016153777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter plate
solid electrolyte
spacer
gas
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015197908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6418120B2 (ja
Inventor
重和 日高
Shigekazu Hidaka
重和 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to US15/550,481 priority Critical patent/US10247697B2/en
Priority to CN201680009876.XA priority patent/CN107209147B/zh
Priority to DE112016000736.1T priority patent/DE112016000736B4/de
Priority to PCT/JP2016/053752 priority patent/WO2016129578A1/ja
Publication of JP2016153777A publication Critical patent/JP2016153777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6418120B2 publication Critical patent/JP6418120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4067Means for heating or controlling the temperature of the solid electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4073Composition or fabrication of the solid electrolyte
    • G01N27/4074Composition or fabrication of the solid electrolyte for detection of gases other than oxygen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/409Oxygen concentration cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/41Oxygen pumping cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • G01N27/419Measuring voltages or currents with a combination of oxygen pumping cells and oxygen concentration cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/10Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame
    • G01M15/102Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases
    • G01M15/104Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases using oxygen or lambda-sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/10Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame
    • G01M15/102Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases
    • G01M15/106Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases using pressure sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0011Sample conditioning
    • G01N33/0016Sample conditioning by regulating a physical variable, e.g. pressure or temperature

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

【課題】対向板に割れが生じにくくすることができるとともに、被測定ガス室における温度分布(温度差)を小さくすることができるガスセンサ素子を提供すること。【解決手段】ガスセンサ素子1は、酸素イオン伝導性を有する固体電解質基板2、固体電解質基板2の第1表面201に対向して配置されたセラミックス製の対向板3、対向板3と固体電解質基板2との間に挟持されたセラミックス製の第1スペーサ51、固体電解質基板2の第2表面202に対向して配置されたセラミックス製のヒータ基板4、及びヒータ基板4と固体電解質基板2との間に挟持されたセラミックス製の第2スペーサ52を備えている。対向板3における、被測定ガス室101と接する内側部分31の焼結密度は、対向板3における、第1スペーサ51と接する外側部分32の焼結密度よりも0.8〜5.0%低い。【選択図】図2

Description

本発明は、固体電解質基板に対向板及びヒータ基板を積層して形成されたガスセンサに関する。
例えば、NOx等の特定ガス成分の濃度を検出するガスセンサは、表面に電極が設けられた固体電解質基板と、被測定ガス室を形成する対向板及び第1スペーサと、基準ガス室を形成する第2スペーサと、固体電解質基板を加熱するヒータ基板とを積層して形成されている。被測定ガス室は、固体電解質基板と対向板との間において、第1スペーサによって囲まれて形成され、基準ガス室は、固体電解質基板とヒータ基板との間において、第2スペーサによって囲まれて形成される。
また、ヒータ基板によって固体電解質基板を加熱するときには、被測定ガス室の温度は、ヒータ基板に近い部分ほど高い温度になる。この被測定ガス室における温度分布は、特定ガス成分の濃度の検出精度に影響を与える。そこで、この温度分布による影響を緩和するための工夫がなされている。
例えば、特許文献1においては、測定電極及び基準電極が設けられた固体電解質層の積層体に、ヒータを積層して形成されたガスセンサについて記載されている。また、測定電極よりもヒータの近くに位置する基準電極を、多孔体である基準ガス導入層によって覆っている。これにより、ヒータからの熱が基準電極に伝わりにくくし、基準電極と測定電極との温度差を小さくして、基準電極と測定電極との間に生じる起電力のばらつきを小さくしている。
特開2012−211863号公報
ところで、ガスセンサの使用時において、ヒータ基板による熱は、熱伝導によって第2スペーサ、固体電解質基板及び第1スペーサに伝わる。そして、対向板においては、被測定ガス室と接する部分に比べて、第1スペーサと重なる部分が加熱されやすい。また、対向板における被測定ガス室と接する部分は、外部への放熱によって冷やされやすい。そのため、対向板における、被測定ガス室と接する部分が、対向板における、第1スペーサと重なる部分によって引っ張られ、被測定ガス室と接する部分に引張応力が作用する。そして、場合によっては、両者の境界位置に割れが生じるおそれがある。特許文献1によっても、この割れの問題を解決することができない。
なお、対向板に割れが生じることを防ぐために、対向板の厚みを大きくすることが考えられる。しかし、この場合には、ヒータによる熱が対向板に奪われ、ガスセンサの活性時間が長くなる別の問題が生じる。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、対向板に割れが生じにくくすることができるとともに、被測定ガス室における温度分布(温度差)を小さくすることができるガスセンサを提供しようとして得られたものである。
本発明の一態様は、酸素イオン伝導性を有する固体電解質基板(2)と、
該固体電解質基板の第1表面(201)に対向して配置されたセラミックス製の対向板(3)と、
該対向板と上記固体電解質基板との間に挟持され、該対向板と該固体電解質基板との間に、被測定ガス(G)を流入させるための被測定ガス室(101)を形成するセラミックス製の第1スペーサ(51)と、
通電によって発熱する発熱層(41)が内部に設けられ、上記固体電解質基板の第2表面(202)に対向して配置されたセラミックス製のヒータ基板(4)と、
該ヒータ基板と上記固体電解質基板との間に挟持され、該ヒータ基板と該固体電解質基板との間に、基準ガス(A)を流入させるための基準ガス室(102)を形成するセラミックス製の第2スペーサ(52)と、を備え、
上記対向板における、上記被測定ガス室と接する領域を含む内側部分(31)の焼結密度は、上記第1スペーサと接する領域を含む外側部分(32)の焼結密度よりも0.8〜5.0%低い、ガスセンサ(1)にある。
上記ガスセンサは、対向板の焼結密度(焼成密度)を部分的に変更することによって、対向板に意図的に圧縮応力を発生させるようにしたものである。
具体的には、対向板に内側部分と外側部分とを設け、内側部分の焼結密度を、外側部分の焼結密度よりも0.8〜5.0%低くしている。ここで、内側部分は、対向板における、被測定ガス室と接する領域(部分)の全体とすることができ、対向板における、被測定ガス室と接する領域の一部とすることもできる。また、内側部分は、対向板における、被測定ガス室と接する領域の全体、及び対向板における、第1スペーサと接する領域(第1スペーサと重なる部分)の一部とすることもできる。
セラミックス製の対向板は、セラミックス粒子、溶媒及びバインダーを有する材料を、所定の温度で焼結(焼成)して得られた焼結体である。焼結体においては、溶媒及びバインダーが除去され、体積が収縮してセラミックス粒子同士が結合している。
焼結時においては、内側部分に加える圧力を外側部分に加える圧力よりも小さくすることによって、セラミックス粒子同士が密接する度合いを緩めて、内側部分の焼結密度を外側部分の焼結密度よりも低くすることができる。
そして、内側部分の焼結密度が外側部分の焼結密度よりも低いことにより、外側部分から内側部分に圧縮応力が加わる状態でガスセンサを作製することができる。これにより、ガスセンサに熱ストレスが発生した場合においても、対向板に圧縮応力が発生する状態を維持することができる。そして、セラミックス材料の圧縮応力に対する強度は、その引張応力に対する強度よりも際立って高いため、対向板に割れが生じにくくすることができる。
また、内側部分の焼結密度が低くなることにより、内側部分による保温性が向上する。これにより、被測定ガス室における温度分布が小さくなり、ガスセンサによる特定ガス濃度の検出精度を向上させることができる。
それ故、上記ガスセンサによれば、対向板に割れが生じにくくすることができるとともに、被測定ガス室における温度分布(温度差)を小さくすることができる。
実施形態にかかる、センサ素子を示す断面説明図。 実施形態にかかる、センサ素子を示す図で、図1のII−II線断面説明図。 実施形態にかかる、センサ素子を示す図で、図1のIII−III線断面説明図。 実施形態にかかる、図1の矢印Xの方向から見たセンサ素子を示す説明図。 実施形態にかかる、センサ素子の積層体を第1の型と第2の型との間に挟み込んで焼結を行う状態を示す断面説明図。 実施形態にかかる、他のセンサ素子を示す図で、図1のII−II線断面相当の説明図。 実施形態にかかる、他のセンサ素子を示す図で、図1のII−II線断面相当の説明図。 実施形態にかかる、他のセンサ素子を示す図で、図1のII−II線断面相当の説明図。
上述したガスセンサにおける好ましい実施の形態について、図面を参照して説明する。
本形態のガスセンサ1は、図1〜図3に示すように、酸素イオン伝導性を有する固体電解質基板2、セラミックス製の対向板3、セラミックス製の第1スペーサ51、セラミックス製のヒータ基板4及びセラミックス製の第2スペーサ52を備えている。
対向板3は、固体電解質基板2の第1表面201に対向して配置されている。第1スペーサ51は、対向板3と固体電解質基板2との間に挟持されており、対向板3と固体電解質基板2との間に、被測定ガスGを流入させるための被測定ガス室101を形成するものである。ヒータ基板4は、通電によって発熱する発熱層41を内部に有しており、固体電解質基板2の第2表面202に対向して配置されている。第2スペーサ52は、ヒータ基板4と固体電解質基板2との間に挟持されており、ヒータ基板4と固体電解質基板2との間に、基準ガスAを流入させるための基準ガス室102を形成するものである。図1、図2、図4に示すように、対向板3における、被測定ガス室101と接する領域(被測定ガス室101に隣接する部分)に位置する内側部分31の焼結密度は、第1スペーサ51と接する領域(第1スペーサ51と重なる部分)に位置する外側部分32の焼結密度よりも0.8〜5.0%低い。
以下に、本形態のガスセンサ1について、図1〜図8を参照して詳説する。
固体電解質基板2、対向板3、第1スペーサ51、ヒータ基板4及び第2スペーサ52は、ガスセンサ1のセンサ素子10を構成する。
センサ素子10は、碍子を介してハウジングに保持され、ハウジングには、センサ素子10を覆うカバーが取り付けられている。そして、センサ素子10、碍子、ハウジング及びカバーを用いて構成されるガスセンサ1は、内燃機関の排気管に配置される。ガスセンサ1は、排気管を通過する排ガスを被測定ガスGとして、排ガス中の特定ガス成分としてのNOx(窒素酸化物)の濃度を検出するために用いられる。
図1〜図3に示すように、固体電解質基板2の第1表面201には、被測定ガスG中の酸素濃度を調整するために用いられるポンプ電極21と、ポンプ電極21において酸素濃度が調整された後の被測定ガスG中の残存酸素濃度を測定するために用いられるモニタ電極22と、ポンプ電極21において酸素濃度が調整された後の被測定ガスG中のNOx濃度を検出するために用いられるセンサ電極23とが設けられている。固体電解質基板2の第2表面202には、ポンプ電極21、モニタ電極22及びセンサ電極23が設けられた位置の反対側の位置に、大気である基準ガスAに晒される基準電極24が設けられている。基準電極24は、ポンプ電極21、モニタ電極22及びセンサ電極23が設けられた位置の反対側に個別に設けることもできる。
ポンプ電極21及びモニタ電極22は、酸素に対する活性を示す材料から構成され、センサ電極23は酸素及びNOxに対する活性を示す材料から構成されている。
図1、図2に示すように、ポンプ電極21と基準電極24との間には、電圧印加手段61によって固体電解質基板2を介して、被測定ガスG中の酸素濃度を一定にするための可変電圧が印加される。モニタ電極22と基準電極24との間、センサ電極23と基準電極24との間には、固体電解質基板2を介して、限界電流特性を示すための所定の電圧が印加される。
ポンプ電極21と基準電極24と、これらの間に挟まれた固体電解質基板2とによってポンプセルが形成されている。また、モニタ電極22と基準電極24と、これらの間に挟まれた固体電解質基板2とによってモニタセルが形成されている。また、センサ電極23と基準電極24と、これらの間に挟まれた固体電解質基板2とによってセンサセルが形成されている。
モニタセルにおいては、電流検出手段62によって、固体電解質基板2を介してモニタ電極22と基準電極24との間に流れる酸素イオン電流を測定することにより、被測定ガスG中の残存酸素濃度が求められる。センサセルにおいては、電流検出手段63によって、固体電解質基板2を介してセンサ電極23と基準電極24との間に流れる酸素イオン電流を測定することにより、被測定ガスG中のNOx濃度及び残存酸素濃度の和が求められる。そして、センサセルの酸素イオン電流からモニタセルの酸素イオン電流を差し引くことにより、被測定ガスG中のNOx濃度が求められる。
図1、図3に示すように、センサ素子10における先端部には、被測定ガス室101内に被測定ガスGを導入するためのガス導入口511が設けられている。ガス導入口511は、第1スペーサ51における先端部に設けられており、ガス導入口511には、被測定ガス室101に被測定ガスGを導入する際の拡散抵抗体としての多孔質体512が配置されている。
被測定ガスGは、被測定ガス室101内において、ガス導入口511が設けられた先端側から基端側へと流れる。ポンプ電極21は、ガス導入口511に近い位置に配置されており、モニタ電極22及びセンサ電極23は、ポンプ電極21よりも、被測定ガス室101における被測定ガスGの流れの下流側に、横方向Bに並んで配置されている。
基準ガスAは、第2スペーサ52における基端側から基準ガス室102内に導入される。ヒータ基板4は、通電によってジュール熱を発生させる発熱層41を全方位的に包み込んでいる。
固体電解質基板2は、イットリア安定化ジルコニアによって構成されており、対向板3、第1スペーサ51、第2スペーサ52及びヒータ基板4は、絶縁性を示すアルミナ(酸化アルミニウム)によって構成されている。対向板3等を構成する絶縁性の材料は、アルミナの他に、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、コージェライト、ムライト、ステアタイト、フォルステライト等とすることもできる。
対向板3、ヒータ基板4、第1スペーサ51及び第2スペーサ52は、セラミックス粒子、溶媒及びバインダーを有する材料を、所定の温度で焼結(焼成)して得られた焼結体である。焼結体においては、溶媒及びバインダーが除去され、体積が収縮してセラミックス粒子同士が結合している。対向板3における外側部分32、ヒータ基板4、第1スペーサ51及び第2スペーサ52の各焼結密度は、95〜100%の範囲内にある。これにより、外側部分32、ヒータ基板4、第1スペーサ51及び第2スペーサ52の強度を適切に保つことができる。
ここで、焼結密度が100%である場合とは、溶媒及びバインダーの全量が除去されて、互いに結合するセラミックス粒子のみが残され、このセラミックス粒子の全体が完全に収縮した状態をいう。また、例えば、焼結密度が95%である場合とは、焼結密度が100%である場合のかさ密度(kg/m3)に比べてかさ密度が5%小さい場合をいう。
センサ素子10を製造する際には、図5に示すように、固体電解質基板2を構成する固体電解質のシート、対向板3、ヒータ基板4、第1スペーサ51、第2スペーサ52をそれぞれ構成するセラミックスシートを積層して積層体10を形成する。また、積層体10に圧力を加えるための第1の型71及び第2の型72を用いる。第1の型71における、対向板3の内側部分31に対向する部位には、圧力を低減するための凹部711を形成しておく。
そして、第1の型71と第2の型72との間に積層体10を挟み込み、積層体10に圧力を加え、この圧力を加えた状態で積層体10を加熱し、積層体10を焼結する。このとき、第1の型71の凹部711に対向する、対向板3の内側部分31に作用する圧力は、対向板3の外側部分32に作用する圧力よりも小さくなる。これにより、外側部分32を構成するセラミックス粒子の粒子間距離に比べて、内側部分31を構成するセラミックス粒子の粒子間距離が大きくなる。
なお、被測定ガス室101を形成する空間と、基準ガス室102を形成する空間とには、積層体10の焼結時に蒸発して完全除去されるシート73を配置しておく。
次いで、積層体10が加熱されて溶媒及びバインダーが蒸発するときには、外側部分32を構成するセラミックス粒子の粒子間距離に比べて、内側部分31を構成するセラミックス粒子の粒子間距離が大きい状態が維持される。これにより、積層体10が焼結されたときには、対向板3における内側部分31の焼結密度が、対向板3における外側部分32の焼結密度よりも0.8〜5.0%低い状態が形成される。こうして、内側部分31は、外側部分32に比べて焼結時の収縮率が小さいことにより、焼結密度が粗い部分を形成する。
図4に示すように、本形態の対向板3における内側部分31は、被測定ガス室101と接する部分である。また、対向板3における内側部分31は、対向板3における被測定ガス室101を形成する部分の全体であり、言い換えれば、第1スペーサ51と重ならない部分の全体である。一方、本形態の対向板3における外側部分32は、第1スペーサ51と接する部分である。また、対向板3における外側部分32は、対向板3における第1スペーサ51と重なる部分の全体であり、言い換えれば、被測定ガス室101を形成しない部分の全体である。外側部分32は、内側部分31の全周を囲む状態で形成されている。
本形態の対向板3においては、被測定ガス室101の横方向Bの幅と、内側部分31の横方向Bの幅とは同じである。
ここで、センサ素子10においては、先端側及び基端側が位置する方向を長手方向Lとし、固体電解質基板2、対向板3、第1スペーサ51、ヒータ基板4、第2スペーサ52が重なる方向を積層方向Tとし、横方向Bは、長手方向L及び積層方向Tに直交する方向とする。
対向板3における内側部分31は、次の構成とすることもできる。
図6に示すように、内側部分31は、対向板3における被測定ガス室101と接する領域の一部とし、外側部分32は、対向板3における被測定ガス室101と接する領域の残部と、対向板3における第1スペーサ51と接する領域とすることができる。この場合、被測定ガス室101の横方向Bの幅をWとしたとき、内側部分31の横方向Bの幅W1は、0.8W以上1.0W未満の範囲内にある。
また、図7に示すように、内側部分31は、被測定ガス室101と接する領域の全体、及び対向板3における、第1スペーサ51と接する領域の一部とし、外側部分32は、対向板3における、第1スペーサ51と接する領域の残部とすることができる。この場合、被測定ガス室101の横方向Bの幅をWとしたとき、内側部分31の横方向Bの幅W1は、1.0W超過1.5W以下の範囲内にある。
図7の場合においては、図8に示すように、対向板3は、内側に位置する内側部分31Aと、内側部分31Aの外側に位置して、内側部分31Aよりも厚みが縮小した外側部分32Aとによって形成することができる。外側部分32Aは、第1スペーサ51と対向する面が対向板3の外側面301に近づくように厚みが縮小している。また、内側部分31Aにおける、第1スペーサ51と対向する側の角部を、テーパ面311に形成するとともに、第1スペーサ51における、内側部分31Aと対向する側の角部を、テーパ面311と対向するテーパ面513とすることができる。この場合には、対向板3と第1スペーサ51との界面を広くして、焼結密度が粗い内側部分31Aの割合を多くすることができる。
本形態のガスセンサ1は、対向板3の焼結密度を部分的に変更することによって、対向板3に意図的に応力を発生させるようにしたものである。
具体的には、対向板3に内側部分31と外側部分32とを設け、内側部分31の焼結密度を、外側部分32の焼結密度よりも0.8〜5.0%低くしている。内側部分31の焼結密度が外側部分32の焼結密度よりも低いことにより、外側部分32から内側部分31に圧縮応力が加わる状態でセンサ素子10を作製することができる。
これにより、センサ素子10の焼結を行う際に熱ストレスが発生した場合においても、対向板3における、被測定ガス室101と接する領域の端部(内側部分31と外側部分32との境界位置)に、圧縮応力が発生する状態を常に維持することができる。そして、セラミックス材料の圧縮応力に対する強度は、その引張応力に対する強度よりも際立って高い。そのため、対向板3における、被測定ガス室101と接する領域の端部に、割れが生じにくくすることができる。
また、内側部分31の焼結密度が低くなることにより、内側部分31による保温性が向上する。これにより、ヒータ基板4の発熱層41によって加熱される被測定ガスGの熱が、内側部分31からセンサ素子10の外部への放熱されにくくなる。そして、測定ガス室における温度分布が小さくなり、ガスセンサ1によるガス濃度の検出精度を向上させることができる。
それ故、本形態のガスセンサ1によれば、対向板3に割れが生じにくくすることができるとともに、被測定ガス室101における温度分布(温度差)を小さくすることができる。
(確認試験)
本確認試験においては、対向板3における内側部分31の焼結密度と、対向板3における外側部分32の焼結密度との差(焼結密度差という。)(%)、及び被測定ガス室101の横方向Bの幅Wに対する内側部分31の横方向Bの幅W1を変化させたときの、対向板3の強度及びガスセンサ1のNOx感度について確認する試験を行った。
本確認試験においては、焼結密度差が0.8%〜5.0%の範囲内にあって内側部分31の横方向Bの幅W1が0.8W〜1.5Wの範囲内にある試験品1〜9について試験を行った。また、比較のために、焼結密度差又は内側部分31の横方向Bの幅W1が上記各範囲を外れた比較品1〜5についても試験を行った。
強度は、熱衝撃による破壊試験(割れ発生確認試験)を行い、対向板3における被測定ガス室101と接する領域の端部に割れが発生したか否かによって確認した。この破壊試験は、シャルピー衝撃試験に基づいて行い、センサ素子10の被測定ガス室101と接する領域の端部が破壊されたときの所要エネルギーであるシャルピー衝撃値を求めた。そして、このシャルピー衝撃値を指標として、センサ素子10の強度の評価を行った。強度の評価においては、破壊試験において割れが発生せず、過負荷の状態にして、割れを意図的に発生させたときのシャルピー衝撃値が大きかったものを「優」とし、破壊試験において割れが発生せず、過負荷の状態にして、割れを意図的に発生させたときのシャルピー衝撃値が小さかったものを「良」とし、破壊試験において割れが発生したものを「不可」とした。
NOx感度は、ガスセンサ1を用いてNOx濃度を測定したときに、被測定ガス室101内に生じる温度分布によって、NOx濃度の測定精度の低下があったか否かによって確認した。NOx感度の評価においては、試験においてNOx感度の低下がなく、過負荷の状態にして、NOx感度の低下を意図的に発生させたときの所要エネルギーが大きかったものを「優」とし、試験においてNOx感度の低下がなく、過負荷の状態にして、NOx感度の低下を意図的に発生させたときの所要エネルギーが小さかったものを「良」とし、試験においてNOx感度が低下したものを「不可」とした。
試験品1〜9及び比較品1〜5の焼結密度差及び内側部分31の横方向Bの幅W1と、本確認試験を行った結果とを表1に示す。
Figure 2016153777
焼結密度差が1.0%又は3.0%であり、内側部分31の横方向Bの幅W1が0.8Wである試験品2,3については、強度及びNOx感度ともに「優」となった。この結果より、焼結密度差は、1.0〜3.0%の範囲内にすることが、強度及びNOx感度の観点から最も好ましいことがわかった。
また、結晶密度差が0.8%、4.0%又は5.0%であり、内側部分31の横方向Bの幅W1が0.8W、1.0W、1.4W、1.5Wである試験品1,4〜9については、強度が「良」となり、NOx感度が「優」となった。この結果より、焼結密度差が、0.8%〜5.0%の範囲内にあり、内側部分31の横方向Bの幅W1が0.8W〜1.5Wの範囲内にあることにより、強度及びNOx感度がともに優れることがわかった。
一方、焼結密度差がない場合(0%の場合)であって、内側部分31がない(内側部分31の横方向Bの幅W1が0である)比較品1、焼結密度差が0.8%未満もしくは5.0%超過であるか、又は内側部分31の横方向Bの幅W1が0.8%未満もしくは1.5%超過である比較品2〜5については、強度及びNOx感度の少なくとも一方が「不可」となった。この結果より、焼結密度差が0.8%未満もしくは5.0%超過であるか、内側部分31の横方向Bの幅W1が0.8%未満もしくは1.5%超過である場合には、対向板3における被測定ガス室101と接する領域の端部に割れが発生するおそれがあるか、NOx濃度の検出精度が低下するおそれがあることがわかった。
1 ガスセンサ
10 センサ素子
101 被測定ガス室
102 基準ガス室
2 固体電解質基板
201 第1表面
202 第2表面
3 対向板
31 内側部分
32 外側部分
4 ヒータ基板
41 発熱層
51 第1スペーサ
52 第2スペーサ
G 被測定ガス
A 基準ガス

Claims (3)

  1. 酸素イオン伝導性を有する固体電解質基板(2)と、
    該固体電解質基板の第1表面(201)に対向して配置されたセラミックス製の対向板(3)と、
    該対向板と上記固体電解質基板との間に挟持され、該対向板と該固体電解質基板との間に、被測定ガス(G)を流入させるための被測定ガス室(101)を形成するセラミックス製の第1スペーサ(51)と、
    通電によって発熱する発熱層(41)が内部に設けられ、上記固体電解質基板の第2表面(202)に対向して配置されたセラミックス製のヒータ基板(4)と、
    該ヒータ基板と上記固体電解質基板との間に挟持され、該ヒータ基板と該固体電解質基板との間に、基準ガス(A)を流入させるための基準ガス室(102)を形成するセラミックス製の第2スペーサ(52)と、を備え、
    上記対向板における、上記被測定ガス室と接する領域を含む内側部分(31)の焼結密度は、上記第1スペーサと接する領域を含む外側部分(32)の焼結密度よりも0.8〜5.0%低い、ガスセンサ(1)。
  2. 上記外側部分の焼結密度は、95〜100%である、請求項1に記載のガスセンサ。
  3. 上記被測定ガス室の幅をWとしたとき、上記内側部分の幅(W1)は、0.8〜1.5Wの範囲内にある、請求項1又は2に記載のガスセンサ。
JP2015197908A 2015-02-12 2015-10-05 ガスセンサ Active JP6418120B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/550,481 US10247697B2 (en) 2015-02-12 2016-02-09 Gas sensor
CN201680009876.XA CN107209147B (zh) 2015-02-12 2016-02-09 气体传感器
DE112016000736.1T DE112016000736B4 (de) 2015-02-12 2016-02-09 Gassensor
PCT/JP2016/053752 WO2016129578A1 (ja) 2015-02-12 2016-02-09 ガスセンサ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025776 2015-02-12
JP2015025776 2015-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016153777A true JP2016153777A (ja) 2016-08-25
JP6418120B2 JP6418120B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=56761248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015197908A Active JP6418120B2 (ja) 2015-02-12 2015-10-05 ガスセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10247697B2 (ja)
JP (1) JP6418120B2 (ja)
CN (1) CN107209147B (ja)
DE (1) DE112016000736B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016000736B4 (de) 2015-02-12 2024-06-06 Denso Corporation Gassensor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172054A (ja) * 1985-01-25 1986-08-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素ガスセンサ−
JPH09304321A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Denso Corp セラミック積層体及びその製造方法
JP2002005875A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Denso Corp 積層型ガスセンサ素子及びその製造方法
JP2003149199A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Nissan Motor Co Ltd ガスセンサ
JP2009150719A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Toyota Motor Corp Noxセンサ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828671A (en) * 1988-03-30 1989-05-09 Westinghouse Electric Corp. Unitary self-referencing combined dual gas sensor
US4902401A (en) * 1989-01-25 1990-02-20 Westinghouse Electric Corp. Dual gas sensor having solid electrolyte contained in an oxide matrix
WO1998012550A1 (fr) 1996-09-17 1998-03-26 Kabushiki Kaisha Riken Capteur de gaz
JP3843881B2 (ja) * 2001-05-31 2006-11-08 株式会社デンソー ガス濃度センサのヒータ制御装置
DE10337573B4 (de) 2003-08-14 2006-02-09 Robert Bosch Gmbh Sensorelement
JP2009145235A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Denso Corp ガスセンサのヒータ制御装置
JP5158009B2 (ja) 2009-04-30 2013-03-06 株式会社デンソー ガスセンサ素子及びその製造方法、並びにガスセンサ
DE102009047697A1 (de) * 2009-12-09 2011-06-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung einer Gasspezies
JP5322965B2 (ja) 2010-02-02 2013-10-23 日本碍子株式会社 ガスセンサ及びその製造方法
JP5425833B2 (ja) * 2011-03-31 2014-02-26 日本碍子株式会社 ガスセンサ
DE102011017711A1 (de) * 2011-04-28 2012-10-31 Robert Bosch Gmbh Sensorelement zur Erfassung einer Eigenschaft eines Gases in einem Messgasraum
JP5403017B2 (ja) * 2011-08-30 2014-01-29 株式会社デンソー セラミックヒータ及びそれを用いたガスセンサ素子
JP6418120B2 (ja) 2015-02-12 2018-11-07 株式会社デンソー ガスセンサ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172054A (ja) * 1985-01-25 1986-08-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素ガスセンサ−
JPH09304321A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Denso Corp セラミック積層体及びその製造方法
JP2002005875A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Denso Corp 積層型ガスセンサ素子及びその製造方法
JP2003149199A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Nissan Motor Co Ltd ガスセンサ
JP2009150719A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Toyota Motor Corp Noxセンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016000736B4 (de) 2015-02-12 2024-06-06 Denso Corporation Gassensor

Also Published As

Publication number Publication date
CN107209147B (zh) 2019-08-27
DE112016000736T5 (de) 2017-11-23
DE112016000736B4 (de) 2024-06-06
US10247697B2 (en) 2019-04-02
JP6418120B2 (ja) 2018-11-07
CN107209147A (zh) 2017-09-26
US20180031519A1 (en) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6533426B2 (ja) ガスセンサ素子及びガスセンサ
JP6101669B2 (ja) ガスセンサ
JP4999894B2 (ja) ガスセンサ
JP6321968B2 (ja) ガスセンサ素子
JP6525487B2 (ja) ガスセンサ
JP6418120B2 (ja) ガスセンサ
JP4575470B2 (ja) センサ素子およびガスセンサ
JP6540661B2 (ja) ガスセンサ素子及びガスセンサ
WO2016129578A1 (ja) ガスセンサ
JP3873381B2 (ja) 積層型空燃比センサ
WO2019189086A1 (ja) セラミック積層体及びガスセンサ
JP4228975B2 (ja) 積層型ガスセンサ素子
KR20180097583A (ko) 측정 가스 챔버 내의 측정 가스의 적어도 하나의 특성을 검출하기 위한 센서 소자
JP2013140175A (ja) ガスセンサ
JP2008157649A (ja) 積層型ガスセンサ
JP7187679B2 (ja) ガスセンサ素子及びガスセンサ
JP6540640B2 (ja) ガスセンサ
JP6584219B2 (ja) セラミックスヒータ,センサ素子及びガスセンサ
JP6323181B2 (ja) ガスセンサ素子
JP7307718B2 (ja) セラミック積層体及びガスセンサ
JP6367568B2 (ja) ガス検出装置
CN115053127A (zh) 气体传感器元件
JP2010256374A (ja) センサ素子およびガスセンサ
JP2008020331A (ja) ガスセンサ素子及びその製造方法
JP4703777B2 (ja) センサ素子およびガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180924

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6418120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250