JP6321968B2 - ガスセンサ素子 - Google Patents

ガスセンサ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6321968B2
JP6321968B2 JP2014006373A JP2014006373A JP6321968B2 JP 6321968 B2 JP6321968 B2 JP 6321968B2 JP 2014006373 A JP2014006373 A JP 2014006373A JP 2014006373 A JP2014006373 A JP 2014006373A JP 6321968 B2 JP6321968 B2 JP 6321968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
solid electrolyte
electrolyte body
gas
electron conduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014006373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015135262A (ja
Inventor
充伸 中藤
充伸 中藤
水谷 圭吾
圭吾 水谷
貴司 荒木
貴司 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014006373A priority Critical patent/JP6321968B2/ja
Priority to CN201580004698.7A priority patent/CN105917219B/zh
Priority to PCT/JP2015/051248 priority patent/WO2015108186A1/ja
Priority to DE112015000421.1T priority patent/DE112015000421T5/de
Priority to US15/109,943 priority patent/US10088448B2/en
Publication of JP2015135262A publication Critical patent/JP2015135262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6321968B2 publication Critical patent/JP6321968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • G01N27/419Measuring voltages or currents with a combination of oxygen pumping cells and oxygen concentration cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/41Oxygen pumping cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

本発明は、被測定ガス中の特定ガス成分の濃度を検出するガスセンサ素子に関する。
特定ガス成分の濃度を検出するガスセンサ素子は、エンジンの排気管等の排気ガスを排気する部位に配置され、被測定ガスとしての排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)、炭化水素(HC)等の濃度を検出している。
例えば、特許文献1のガスセンサ素子においては、固体電解質体に一対の電極を設けて、酸素ポンプセル、酸素モニタセル及びセンサセルを形成し、内部空間に導入された被測定ガス中の特定ガス成分の濃度を検出している。また、特許文献1のガスセンサ素子においては、内部空間内の酸素濃度の影響を受けずに特定ガス成分の濃度を検出するために、内部空間に被測定ガスを導入するガス導入口から、酸素モニタセルの電極とセンサセルの電極との、ガス流れの上流側端部位置までの距離が同等となるようにしている。
特開2002−310987号公報
酸素ポンプセル、酸素モニタセル及びセンサセルを構成する一対の電極間に流れる電流は、ガスセンサ素子を加熱するヒータによる電子伝導の影響を受けている。この電子伝導によって一対の電極間に流れる電流は、ヒータによって加熱されるガスセンサ素子の作動温度が高くなるほど増加する傾向にある。
ヒータの加熱量は、酸素ポンプセルにおける一対の電極間の抵抗値等の大きさに基づいて、ガスセンサ素子の作動温度を一定に保つよう制御される。しかし、被測定ガスに接触する電極は時間の経過とともに劣化する。そして、この電極の劣化により、一対の電極間の抵抗値等が増加し、ヒータによる加熱量が増加されることになる。そのため、ガスセンサ素子が長く使用されるほどガスセンサ素子の作動温度が高くなり、電子伝導によって一対の電極間に流れる電流が増加する傾向にある。
特許文献1等に示される酸素モニタセルは、被測定ガス中の残留酸素による酸素イオン電流と、電子伝導による電流との両方を同時に検出する。そのため、酸素モニタセルは、電子伝導による電流を、残留酸素による酸素イオン電流から区別して検出することができない。そのため、酸素モニタセルによっては、ガスセンサ素子の作動温度が変化したときに、センサセルによる特定ガス成分濃度の検出精度を向上させることが困難である。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、ガスセンサ素子の作動温度の変化を反映して、センサセルによる特定ガス成分濃度の検出精度を向上させることができるガスセンサ素子を提供しようとして得られたものである。
本発明の一態様は、酸素イオン伝導性を有する固体電解質体と、
該固体電解質体の一方の表面側に形成され、拡散抵抗体を通過した被測定ガスが導入される被測定ガス空間と、
上記固体電解質体の他方の表面側に形成され、基準ガスが導入される基準ガス空間と、
該基準ガス空間又は上記被測定ガス空間を介して上記固体電解質体に積層されたヒータと、
上記固体電解質体の上記被測定ガス空間側の表面に設けられたセンサ電極を有し、該センサ電極と上記固体電解質体の上記基準ガス空間側の表面に設けられた基準電極との間に流れる酸素イオン電流に基づいて、上記被測定ガス空間における特定ガス成分濃度を検出するためのセンサセルと、
上記固体電解質体の上記被測定ガス空間側の表面に設けられた電子伝導電極を有し、上記ヒータの電子伝導によって上記電子伝導電極と上記基準電極との間に流れる電流を検出する電子伝導検出セルと、
上記固体電解質体又は該固体電解質体に積層された他の上記固体電解質体の両表面に設けられた一対のポンプ電極を有し、該一対のポンプ電極の間に電圧を印加して、上記被測定ガス空間における酸素濃度を調整するポンプセルと、を備え
上記固体電解質体の上記被測定ガス空間側の表面には、被測定ガス中の酸素成分を透過させない性質を有し、かつ上記被測定ガス空間を形成するための絶縁体が積層されており、
上記電子伝導電極は、上記絶縁体に埋設されていることを特徴とするガスセンサ素子にある。
また、本発明の他の態様は、酸素イオン伝導性を有する固体電解質体と、
該固体電解質体の一方の表面側に形成され、拡散抵抗体を通過した被測定ガスが導入される被測定ガス空間と、
上記固体電解質体の他方の表面側に形成され、基準ガスが導入される基準ガス空間と、
該基準ガス空間又は上記被測定ガス空間を介して上記固体電解質体に積層されたヒータと、
上記固体電解質体の上記被測定ガス空間側の表面に設けられたセンサ電極を有し、該センサ電極と上記固体電解質体の上記基準ガス空間側の表面に設けられた基準電極との間に流れる酸素イオン電流に基づいて、上記被測定ガス空間における特定ガス成分濃度を検出するためのセンサセルと、
上記固体電解質体の上記被測定ガス空間側の表面に設けられた電子伝導電極を有し、上記ヒータの電子伝導によって上記電子伝導電極と上記基準電極との間に流れる電流を検出する電子伝導検出セルと、
上記固体電解質体の上記被測定ガス空間側の表面に設けられたモニタ電極を有し、該モニタ電極と上記基準電極との間に流れる酸素イオン電流に基づいて、上記被測定ガス空間における酸素濃度を検出するモニタセルと、
上記固体電解質体又は該固体電解質体に積層された他の上記固体電解質体の両表面に設けられた一対のポンプ電極を有し、該一対のポンプ電極の間に電圧を印加して、上記被測定ガス空間における酸素濃度を調整するポンプセルと、を備え、
上記ポンプ電極は、上記センサ電極及び上記電子伝導電極が設けられた上記固体電解質体の上記被測定ガス空間側の表面の長手方向において、上記センサ電極及び上記電子伝導電極の配置位置よりも上記被測定ガスの流れの上流側位置に設けられており、
上記センサ電極、上記電子伝導電極及び上記モニタ電極は、上記長手方向における上記ポンプ電極の配置位置から互いに等しい距離に配置されていることを特徴とするガスセンサ素子にある。
また、本発明のさらに他の態様は、酸素イオン伝導性を有する固体電解質体と、
該固体電解質体の一方の表面側に形成され、拡散抵抗体を通過した被測定ガスが導入される被測定ガス空間と、
上記固体電解質体の他方の表面側に形成され、基準ガスが導入される基準ガス空間と、
該基準ガス空間又は上記被測定ガス空間を介して上記固体電解質体に積層されたヒータと、
上記固体電解質体の上記被測定ガス空間側の表面に設けられたセンサ電極を有し、該センサ電極と上記固体電解質体の上記基準ガス空間側の表面に設けられた基準電極との間に流れる酸素イオン電流に基づいて、上記被測定ガス空間における特定ガス成分濃度を検出するためのセンサセルと、
上記固体電解質体の上記被測定ガス空間側の表面に設けられた電子伝導電極を有し、上記ヒータの電子伝導によって上記電子伝導電極と上記基準電極との間に流れる電流を検出する電子伝導検出セルと、
上記固体電解質体又は該固体電解質体に積層された他の上記固体電解質体の両表面に設けられた一対のポンプ電極を有し、該一対のポンプ電極の間に電圧を印加して、上記被測定ガス空間における酸素濃度を調整するポンプセルと、を備え、
上記ヒータは、通電によって発熱する導体層と、該導体層を挟持する絶縁層とを有しており、かつ上記電子伝導検出セルによって検出される電流値が一定になるよう、上記導体層に通電を行うよう構成されていることを特徴とするガスセンサ素子にある。
上記ガスセンサ素子は、ヒータによって生じる電子伝導の強さを検出する電子伝導検出セルを有している。そのため、電子伝導検出セルにおける、電子伝導による電流を検出することにより、ヒータによる加熱量、さらにはガスセンサ素子の作動温度を検知することができる。また、電子伝導検出セルによれば、ガスセンサ素子が経時変化したときに増加する、電子伝導による電流を検出することもできる。
これにより、センサセルにおける検出電流から電子伝導検出セルにおける電流を差し引くことにより、ガスセンサ素子の作動温度の変化を反映して、センサセルによって特定ガス成分濃度を検出することができる。なお、センサセルにおける検出電流の値は、特定ガス成分濃度の検出を行うための酸素イオン電流に、電子伝導による電流が加わった値となる。
それ故、上記ガスセンサ素子によれば、ガスセンサ素子の作動温度の変化を反映して、センサセルによる特定ガス成分濃度の検出精度を向上させることができる。
実施例1にかかる、ガスセンサ素子を示す断面図。 実施例1にかかる、図1のI−I断面図。 実施例1にかかる、横軸にガスセンサ素子の作動温度をとり、縦軸にセンサセルに流れる電流及び電子伝導検出セルに流れる電流をとって、作動温度と電流値の関係を示すグラフ。 実施例2にかかる、ガスセンサ素子を示す断面図。 実施例2にかかる、図4のII−II断面図。 実施例2にかかる、横軸にガスセンサ素子の作動温度をとり、縦軸にセンサセルに流れる電流及び電子伝導検出セルに流れる電流をとって、作動温度と電流値の関係を示すグラフ。 実施例2にかかる、他のガスセンサ素子についての図4のII−II断面相当図。 実施例3にかかる、ガスセンサ素子についての図4のII−II断面相当図。 実施例3にかかる、センサセル、モニタセル及び電子伝導検出セルに流れる電流値の大きさを、(a)ガスセンサ素子が劣化する前の初期状態、(b)ガスセンサ素子が劣化した後の耐久状態について示すグラフ。
上述したガスセンサ素子における好ましい実施の形態について説明する。
上記ガスセンサ素子においては、上記電子伝導電極における、少なくとも上記被測定ガスに曝される表面は、上記被測定ガス中の酸素分解に対して不活性である電極材料から構成されていてもよい。
この場合には、電子伝導電極に用いる電極材料を工夫することにより、電子伝導検出セルを容易に形成することができる。被測定ガス中の酸素分解に対して不活性である電極材料によって、電子伝導電極の全体を形成してもよく、電子伝導電極の表面層を形成してもよい。
また、電極材料としては、例えば、金材料、銀材料、銅材料、鉛材料等がある。
また、上記電子伝導電極の被測定ガス空間側の表面は、被測定ガス中の酸素成分を透過させない被覆層によって覆われていてもよい。
この場合には、電子伝導電極に用いる電極材料は通常用いる材料としたまま、被覆層を設けることによって電子伝導検出セルを容易に形成することができる。
また、上記ポンプ電極は、上記センサ電極及び上記電子伝導電極が設けられた上記固体電解質体の上記被測定ガス空間側の表面の長手方向において、上記センサ電極及び上記電子伝導電極の配置位置よりも上記被測定ガスの流れの上流側位置に設けられており、上記センサ電極及び上記電子伝導電極は、上記長手方向における上記ポンプ電極の配置位置から互いに等しい距離に配置されていてもよい。
この場合には、ポンプ電極を、センサ電極及び電子伝導電極が設けられた固体電解質体に設けることにより、ヒータによってポンプ電極を加熱することが容易になる。また、ヒータにおける加熱中心から、センサ電極及び電子伝導電極までの距離を同等にして、ヒータからの電子伝導によってセンサ電極及び電子伝導電極に流れる電流を同等にすることができる。そのため、センサセルによる特定ガス成分濃度の検出精度をさらに向上させることができる。
また、上記ガスセンサ素子は、上記センサ電極及び上記電子伝導電極が設けられた上記固体電解質体の上記被測定ガス空間側の表面に設けられたモニタ電極を有するモニタセルを備えており、上記センサ電極、上記電子伝導電極及び上記モニタ電極は、上記長手方向における上記ポンプ電極の配置位置から互いに等しい距離に配置されており、上記モニタセルは、上記モニタ電極と上記基準電極との間に流れる酸素イオン電流に基づいて、上記被測定ガス空間における酸素濃度を検出するよう構成されていてもよい。
この場合には、ヒータにおける加熱中心から、センサ電極、電子伝導電極及びモニタ電極までの距離を同等にして、ヒータからの電子伝導によってセンサ電極、電子伝導電極及びモニタ電極に流れる電流を同等にすることができる。そのため、センサセルによる特定ガス成分濃度の検出精度をさらに向上させることができる。
また、センサ電極は、被測定ガス中の特定ガス成分の分解に活性な電極材料によって構成されており、モニタ電極は、被測定ガス中の特定ガス成分(NOx等)の分解に不活性な電極材料によって構成されている。センサセルにおいては、酸素濃度及び特定ガス成分濃度に依存して酸素イオン電流が検出される一方、モニタセルにおいては、酸素濃度に依存して酸素イオン電流が検出される。そして、ガスセンサ素子においては、センサセルによって検出される電流から、モニタセルによって検出される電流が差し引かれることにより、被測定ガス中の特定ガス成分の濃度が検出される。こうして、モニタセルを用いることによって、ガスセンサ素子が経時変化した際に、被測定ガス中の残留酸素による酸素イオン電流が、センサセルによる特定ガス成分濃度の検出に与える影響を補正することができる。
なお、センサセルによって検出される電流の値、及びモニタセルによって検出される電流の値のそれぞれは、特定ガス成分濃度の検出を行うための酸素イオン電流に、電子伝導による電流が加わった値となる。
また、ヒータによる電子伝導がセンサセル及びモニタセルに与える影響を、電子伝導検出セルによって補正することができる。具体的には、ガスセンサ素子が劣化によって経時変化した際に、ヒータによる加熱量が増加した場合の電子伝導による影響を考慮して、センサセルが特定ガス成分濃度を検出することができる。
そして、特定ガス成分濃度を検出する際に、残留酸素による酸素イオン電流と、電子伝導による電流とを区別して検出することができる。
また、上記ヒータは、通電によって発熱する導体層と、該導体層を挟持する絶縁層とを有しており、かつ上記電子伝導検出セルによって検出される電流値が一定になるよう、上記導体層に通電を行うよう構成されていてもよい。
電子伝導によって電子伝導検出セルに流れる電流値は、ガスセンサ素子の作動温度と相関関係を有している。また、電子伝導検出セルは、被測定ガス中の酸素分解によって生じる酸素イオン電流を検出せず、電子伝導検出セルの電子伝導電極においては、被測定ガス中の酸素成分を分解することによる経時劣化がほとんど生じない。そのため、電子伝導検出セルによって検出される電流値が一定になるよう導体層に通電を行うことにより、ガスセンサ素子の作動温度を、精度よく制御することができる。
以下に、ガスセンサ素子にかかる実施例について、図面を参照して説明する。
(実施例1)
本例のガスセンサ素子1は、図1、図2に示すように、固体電解質体2、被測定ガス空間101、基準ガス空間102、ヒータ6、ポンプセル41、センサセル43及び電子伝導検出セル44を備えている。
固体電解質体2は、酸素イオン伝導性を有する材料から構成されている。被測定ガス空間101は、固体電解質体2の一方の表面側に形成されており、拡散抵抗体3を通過した被測定ガスGが導入されるよう構成されている。基準ガス空間102は、固体電解質体2の他方の表面側に形成されており、基準ガスAが導入されるよう構成されている。固体電解質体2の基準ガス空間102側の表面202には、基準ガスAに曝される基準電極25が設けられている。
図1、図2に示すように、ヒータ6は、基準ガス空間102を介して固体電解質体2に積層されている。ポンプセル41は、固体電解質体2の被測定ガス空間101側の表面201に設けられ、被測定ガスGに曝されるポンプ電極21を有している。ポンプセル41は、ポンプ電極21と基準電極25との間に電圧を印加して、被測定ガス空間101における酸素濃度を調整するよう構成されている。本例の基準電極25は、ポンプ電極21の一方も兼ねている。センサセル43は、固体電解質体2の被測定ガス空間101側の表面201に設けられ、被測定ガスGに曝されるセンサ電極23を有している。センサセル43は、センサ電極23と基準電極25との間に流れる酸素イオン電流に基づいて、被測定ガス空間101における特定ガス成分濃度を検出するために用いられる。電子伝導検出セル44は、被測定ガスGに曝されないよう、固体電解質体2の被測定ガス空間101側の表面201に設けられた電子伝導電極24を有している。電子伝導検出セル44は、ヒータ6の電子伝導によって電子伝導電極24と基準電極25との間に流れる電流を検出するよう構成されている。
以下に、本例のガスセンサ素子1について、図1〜図3を参照して詳説する。
本例のガスセンサ素子1は、カバー内に配置された状態で、自動車の排気管内に配置して使用される。また、被測定ガスGは排気管を通過する排気ガスであり、ガスセンサ素子1は、排気ガス中の特定ガス成分としてのNOx(窒素酸化物)の濃度を検出するために用いられる。
図1に示すように、固体電解質体2は、酸素イオン伝導性を有するジルコニアの基板である。ポンプ電極21、センサ電極23及び電子伝導電極24は、固体電解質体2における、被測定ガスGに曝される側の表面201に一定の厚みで設けられている。基準電極25は、固体電解質体2における、基準ガスAに曝される側の表面202に一定の厚みで設けられている。本例の基準電極25は、固体電解質体2においてポンプ電極21、センサ電極23及び電子伝導電極24が位置する領域の全体の裏側の位置に設けられている。基準電極25は、ポンプ電極21、センサ電極23及び電子伝導電極24の全体に対して1つ設ける以外にも、ポンプ電極21、センサ電極23及び電子伝導電極24のそれぞれの裏側の位置に分離させて、3つ設けることもできる。
図1、図2に示すごとく、固体電解質体2の被測定ガスG側の表面201には、拡散抵抗体3と、アルミナからなる平板状の基板である第1の絶縁体51とが積層されている。拡散抵抗体3及び第1の絶縁体51の表面には、アルミナからなる平板状の基板である第2の絶縁体52が積層されている。拡散抵抗体3は、ガスセンサ素子1の長手方向Lにおける、被測定ガスGを導入する側の一端部に配置されている。被測定ガスGは、拡散抵抗体3を通って被測定ガス空間101に導入され、被測定ガス空間101を長手方向Lに流れる。第1の絶縁体51は、固体電解質体2の被測定ガスG側の表面201において、ポンプ電極21及びセンサ電極23を三方から囲むように、長手方向Lの他端部及び幅方向Wの両側の端部に設けられている。
被測定ガス空間101は、固体電解質体2と第2の絶縁体52との間において、拡散抵抗体3及び第1の絶縁体51によって、固体電解質体2の被測定ガスG側の表面201の四方が囲まれて形成されている。被測定ガス空間101は、ポンプ電極21及びセンサ電極23が設けられた位置において、長手方向L及び幅方向Wに直交する厚み方向Tにおける空間高さが一定になっている。
図1、図2に示すごとく、固体電解質体2の基準ガスA側の表面202には、アルミナからなる平板状の基板である第3の絶縁体53が積層されている。第3の絶縁体53は、固体電解質体2の基準ガスA側の表面202において、基準電極25を三方から囲むように、長手方向Lの一端部及び幅方向Wの両側の端部に設けられている。基準ガス空間102は、固体電解質体2と第4の絶縁体61との間において、第3の絶縁体53によって、固体電解質体2の基準ガスA側の表面202の、一端部及び幅方向Wの両側の端部の三方が囲まれて形成されている。
また、第3の絶縁体53には、ポンプ電極21及びセンサ電極23を加熱するためのヒータ6が積層されている。ヒータ6は、第3の絶縁体53の表面に積層された絶縁層としての第4の絶縁体61と、第4の絶縁体61に設けられて通電が行われる導体層62とを有している。第4の絶縁体61は、2枚の絶縁プレート611によって導体層62を挟み込んでいる。導体層62は、外部の通電手段が接続される一対の電極部と、一対の電極部同士を繋ぎ、一対の電極部に印加される電圧によって通電されて発熱する発熱部とを有している。
また、ヒータ6の第4の絶縁体61及び導体層62は、固体電解質体2に対して平行に配置されており、導体層62は、ポンプ電極21、センサ電極23及び電子伝導電極24に対して平行に配置されている。
図1、図2に示すように、ポンプ電極21は、センサ電極23及び電子伝導電極24が設けられた固体電解質体2の被測定ガス空間101側の表面201の長手方向Lにおいて、センサ電極23の配置位置よりも被測定ガスGの流れの上流側位置に設けられている。ポンプセル41は、ポンプ電極21と基準電極25との間に電圧が印加されることにより、被測定ガス空間101内の酸素濃度を一定に調整する。なお、ポンプ電極21は、固体電解質体2に対して絶縁体を介して積層された別の固体電解質体に設けることもできる。
センサ電極23は、被測定ガスG中の特定ガス成分としてのNOxの分解に活性な電極材料によって構成されている。そして、センサセル43は、NOxを分解する際にセンサ電極23と基準電極25との間に流れる酸素イオン電流値の大きさに応じて、被測定ガスG中のNOx濃度を検出する。
電子伝導電極24は、センサ電極23に対する長手方向Lの他端側に位置しており、被測定ガスG中の酸素成分を透過させない被覆層としての第1の絶縁体51によって覆われている。本例の電子伝導電極24は、第1の絶縁体51の中に埋設されている。
次に、本例のガスセンサ素子1の作用効果について説明する。
本例のガスセンサ素子1は、ヒータ6によって生じる電子伝導の強さを検出する電子伝導検出セル44を有している。そのため、電子伝導検出セル44における、電子伝導による電流を検出することにより、ヒータ6による加熱量、さらにはガスセンサ素子1の作動温度を検知することができる。また、電子伝導検出セル44によれば、ガスセンサ素子1が経時変化したときに増加する、電子伝導による電流を検出することもできる。
これにより、センサセル43における検出電流から電子伝導検出セル44における電流を差し引くことにより、ガスセンサ素子1の作動温度の変化を反映して、センサセル43によって特定ガス成分濃度を検出することができる。なお、センサセル43における検出電流の値は、特定ガス成分濃度の検出を行うための酸素イオン電流に、電子伝導による電流が加わった値となる。
それ故、本例のガスセンサ素子1によれば、ガスセンサ素子1の作動温度の変化を反映して、センサセル43による特定ガス成分濃度の検出精度を向上させることができる。
図3には、横軸にガスセンサ素子1の作動温度をとり、縦軸にセンサセル43に流れる電流I1及び電子伝導検出セル44に流れる電流I3をとって、作動温度と電流値の関係を示す。また、この場合の特定ガス成分としてのNOxの濃度は0ppmとしている。同図に示すように、センサセル43及び電子伝導検出セル44の両方において、ガスセンサ素子1の作動温度が上昇するほど電流値I1,I3が大きくなることがわかる。この作動温度との相関関係を有する電流値I1,I3のほとんどは、ヒータ6による電子伝導に基づくものである。そのため、センサセル43における電流値I1から電子伝導検出セル44における電流値I3を差し引くことにより、センサセル43において、特定ガス成分としてのNOxを分解する際に生じる酸素イオン電流をできるだけ正確に検出することができる。
また、ガスセンサ素子1の長手方向Lには、ヒータ6の加熱中心からの距離に応じた温度分布が存在する。そして、センサ電極23からヒータ6の加熱中心までの距離は、電子伝導電極24からヒータ6の加熱中心までの距離よりも短い。そのため、センサセル43における電流値I1から電子伝導検出セル44における電流値I3を差し引いた差分値はゼロにはならない。また、この差分値は、ガスセンサ素子1の作動温度が上昇するほど大きくなる傾向にある。そのため、ガスセンサ素子1を使用する際には、この差分値がゼロになるように校正しておく。
(実施例2)
本例は、上記実施例1に示したガスセンサ素子1において、電子伝導検出セル44の配置箇所を変更した例である。
図4、図5に示すように、本例の電子伝導検出セル44の電子伝導電極24Aは、固体電解質体2の被測定ガスG側の表面201の長手方向Lに直交する幅方向Wにおいて、センサセル43のセンサ電極23に隣接して形成されている。ポンプ電極21、センサ電極23及び電子伝導電極24Aは、被測定ガス空間101内に配置されている。センサ電極23及び電子伝導電極24Aは、固体電解質体2の被測定ガス空間101側の表面201の長手方向Lにおいて、ポンプ電極21の配置位置から互いに等しい距離に配置されている。電子伝導電極24Aは、被測定ガスG中の酸素分解に対して不活性である電極材料としての金材料から構成されている。なお、電子伝導電極24Aにおける、被測定ガスGに曝される表面に、金材料からなる表面層を設けてもよい。
本例においては、ヒータ6における加熱中心から、センサ電極23及び電子伝導電極24Aまでの距離を同等にして、ヒータ6からの電子伝導によってセンサ電極23及び電子伝導電極24Aに流れる電流を同等にすることができる。そのため、センサセル43による特定ガス成分濃度の検出精度をさらに向上させることができる。
本例においても、その他の構成及び図中の符号は実施例1と同様であり、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
図6には、上記実施例1の図3の場合と同様にして、ガスセンサ素子1の作動温度と、センサセル43に流れる電流I1及び電子伝導検出セル44に流れる電流I3との関係を示す。図6に示すように、センサセル43及び電子伝導検出セル44の両方において、ヒータ6による電子伝導に基づいて、ガスセンサ素子1の作動温度が上昇するほど電流値I1,I3が大きくなることがわかる。本例においては、ヒータ6における加熱中心から、センサ電極23及び電子伝導電極24Aまでの距離が同等であるために、センサセル43における電流値I1から電子伝導検出セル44における電流値I3を差し引いたときの差分は、ほとんどないことがわかる。このことより、センサセル43における酸素イオン電流を、さらに正確に検出できることがわかる。
また、図7に示すように、電子伝導電極24は、被測定ガスG中の酸素成分を透過させない被覆層55によって覆われていてもよい。電子伝導電極24は、センサセル43と幅方向Wに並んで被測定ガス空間101内に配置されており、被測定ガスGに曝されないように被覆層55によって覆われている。この場合には、電子伝導電極24に用いる電極材料は通常用いる白金材料等として、上記と同様の作用効果を得ることができる。なお、被覆層55の厚みは、被測定ガスG中の酸素成分を透過させない範囲において、できるだけ薄くすることができる。
(実施例3)
本例は、ガスセンサ素子1が、センサセル43及び電子伝導検出セル44の他に、モニタセル42を備える例である。
図8に示すように、モニタセル42は、センサ電極23及び電子伝導電極24が設けられた固体電解質体2の被測定ガス空間101側の表面201に設けられたモニタ電極22を有している。モニタ電極22は、固体電解質体2の被測定ガスG側の表面201の長手方向Lに直交する幅方向Wにおいて、センサ電極23及び電子伝導検出セル44と並んで形成されている。センサ電極23、電子伝導電極24及びモニタ電極22は、被測定ガス空間101内に配置されている。センサ電極23、電子伝導電極24及びモニタ電極22は、固体電解質体2の被測定ガス空間101側の表面201の長手方向Lにおいて、ポンプ電極21の配置位置から互いに等しい距離に配置されている。電子伝導電極24は、上記実施例2の図7で示した場合と同様に、被測定ガスG中の酸素成分を透過させない被覆層55によって覆われている。なお、図8は、上記実施例2の図4のII−II断面に相当する部位を示す。
モニタセル42は、モニタ電極22と基準電極25との間に流れる酸素イオン電流に基づいて、被測定ガス空間101における酸素濃度を検出するよう構成されている。
また、センサ電極23は、被測定ガスG中の特定ガス成分としてのNOxの分解に活性な電極材料によって構成されており、モニタ電極22は、被測定ガスG中のNOxの分解に不活性な電極材料によって構成されている。センサセル43においては、酸素濃度及び特定ガス成分濃度に依存して酸素イオン電流が検出される一方、モニタセル42においては、酸素濃度に依存して酸素イオン電流が検出される。そして、ガスセンサ素子1においては、センサセル43によって検出される電流から、モニタセル42によって検出される電流が差し引かれることにより、被測定ガスG中の特定ガス成分の濃度が検出される。こうして、モニタセル42を用いることによって、ガスセンサ素子1が経時変化した際に、被測定ガスG中の残留酸素による酸素イオン電流が、センサセル43によるNOx濃度の検出に与える影響を補正することができる。
なお、センサセル43によって検出される電流の値、及びモニタセル42によって検出される電流の値のそれぞれは、特定ガス成分濃度の検出を行うための酸素イオン電流に、電子伝導による電流が加わった値となる。
また、ヒータ6による電子伝導がセンサセル43及びモニタセル42に与える影響を、電子伝導検出セル44によって補正することができる。具体的には、ガスセンサ素子1が長期の使用によって経時変化した際には、ポンプセル41によって酸素量が調整された後の被測定ガスG中の残存酸素量が増加する傾向にある。これは、被測定ガスGと接触するポンプ電極21の劣化によって、ポンプセル41の酸素量調整能力が低下したことに起因する。
また、ガスセンサ素子1が長期の使用によって経時変化した際に、ポンプ電極21が劣化すると、ポンプ電極21と基準電極25との間の抵抗値が増加する。この抵抗値は、温度が上昇すると減少する傾向を有している。そのため、劣化によって抵抗値が増加すると、ガスセンサ素子1の温度を上昇させようとして、ヒータ6の加熱量が増加する。そして、各セル42,43,44においては、ヒータ6からの電子伝導による電流が増加する。
図9は、センサセル43、モニタセル42及び電子伝導検出セル44に流れる電流I1,I2,I3の値の大きさを、(a)ガスセンサ素子1が劣化する前の初期状態、(b)ガスセンサ素子1が劣化した後の耐久状態について示す。また、この場合の特定ガス成分としてのNOxの濃度は0ppmとしている。
初期状態及び耐久状態のいずれにおいても、センサセル43及びモニタセル42においては、電子伝導による電流I3と、酸素イオン電流I1’,I2’とが流れ、電子伝導検出セル44においては、電子伝導による電流I3のみが流れる。電子伝導による電流I3は、初期状態及び耐久状態のいずれにおいても、ヒータ6の加熱中心からセンサ電極23、モニタ電極22及び電子伝導電極24までのそれぞれの距離が同等であるために、各セル42,43,44において同等である。また、センサ電極23に用いる材料は、モニタ電極22に用いる材料に比べて酸素分解を生じさせやすい。そのため、NOxの濃度が0ppmであっても、センサセル43に流れる酸素イオン電流I1’は、モニタセル42に流れる酸素イオン電流I2’よりも多くなる。
また、耐久状態のセンサセル43及びモニタセル42においては、上記残存酸素量の増加による影響を受けて酸素イオン電流I1’,I2’が増加していることがわかる。この酸素イオン電流I1’,I2’の増加に対しては、センサセル43における電流I1’の値からモニタセル42における電流I2’の値を差し引くことによって対処することができる。
また、耐久状態においては、ポンプ電極21の劣化によってヒータ6の加熱量が増加したことに伴い、各セル42,43,44における電子伝導による電流I3が初期状態に比べて増加していることがわかる。この電子伝導による電流I3の増加は、電子伝導セルにおける電流値I3の増加量によって検出することができる。
そして、耐久状態のセンサセル43及びモニタセル42においては、ポンプセル41の酸素量調整能力の低下に起因した酸素イオン電流I1’,I2’の変化と、ポンプ電極21の劣化によるヒータ6の加熱量の増加に起因した電子伝導による電流I3の変化とを、切り分けることができる。特に、電子伝導による電流I3の増加量を監視することにより、ガスセンサ素子1の作動温度の上昇の度合い、及びポンプ電極21の劣化の度合いを知ることができ、これらがセンサセル43及びモニタセル42によるNOx濃度の検出精度に及ぼす影響を検知することができる。そのため、本例のガスセンサ素子1によれば、その作動温度の変化を学習して、NOx濃度の検出を正確に行うことができる。
本例においても、その他の構成及び図中の符号は実施例1、2と同様であり、実施例1、2と同様の作用効果を得ることができる。
また、電子伝導検出セル44における電流I3の変化量を監視することにより、ガスセンサ素子1の故障診断(温度異常、ポンプセル能力異常等)を行うこともできる。
なお、電子伝導検出セル44を用いず、センサセル43とモニタセル42とを用いることのみによっては、電子伝導による電流I3の量を知ることはできない。そのため、電子伝導による電流I3の量を知るためには、電子伝導検出セル44を用いることが必要である。
(実施例4)
本例は、電子伝導検出セル44によって検出される電流値が一定になるよう、ヒータ6の導体層62に通電を行うよう構成した例である。
電子伝導によって電子伝導検出セル44に流れる電流値は、ガスセンサ素子1の作動温度と相関関係を有している。また、電子伝導検出セル44は、被測定ガスG中の酸素分解によって生じる酸素イオン電流を検出せず、電子伝導検出セル44の電子伝導電極24においては、被測定ガスG中の酸素成分を分解することによる経時劣化がほとんど生じない。そのため、電子伝導検出セル44によって検出される電流値が一定になるよう導体層62に通電を行うことにより、ガスセンサ素子1の作動温度を、精度よく制御することができる。
本例においても、その他の構成及び図中の符号は実施例1〜3と同様であり、実施例1〜3と同様の作用効果を得ることができる。
1 ガスセンサ素子
101 被測定ガス空間
102 基準ガス空間
2 固体電解質体
21 ポンプ電極
22 モニタ電極
23 センサ電極
24 電子伝導電極
25 基準電極
3 拡散抵抗体
41 ポンプセル
42 モニタセル
43 センサセル
44 電子伝導検出セル
6 ヒータ
G 被測定ガス
A 基準ガス

Claims (5)

  1. 酸素イオン伝導性を有する固体電解質体(2)と、
    該固体電解質体(2)の一方の表面側に形成され、拡散抵抗体(3)を通過した被測定ガス(G)が導入される被測定ガス空間(101)と、
    上記固体電解質体(2)の他方の表面側に形成され、基準ガス(A)が導入される基準ガス空間(102)と、
    該基準ガス空間(102)又は上記被測定ガス空間(101)を介して上記固体電解質体(2)に積層されたヒータ(6)と、
    上記固体電解質体(2)の上記被測定ガス空間(101)側の表面に設けられたセンサ電極(23)を有し、該センサ電極(23)と上記固体電解質体(2)の上記基準ガス空間(102)側の表面に設けられた基準電極(25)との間に流れる酸素イオン電流に基づいて、上記被測定ガス空間(101)における特定ガス成分濃度を検出するためのセンサセル(43)と、
    上記固体電解質体(2)の上記被測定ガス空間(101)側の表面に設けられた電子伝導電極(24)を有し、上記ヒータ(6)の電子伝導によって上記電子伝導電極(24)と上記基準電極(25)との間に流れる電流を検出する電子伝導検出セル(44)と、
    上記固体電解質体(2)又は該固体電解質体(2)に積層された他の固体電解質体の両表面に設けられた一対のポンプ電極(21,25)を有し、該一対のポンプ電極(21,25)の間に電圧を印加して、上記被測定ガス空間(101)における酸素濃度を調整するポンプセル(41)と、を備え
    上記固体電解質体(2)の上記被測定ガス空間(101)側の表面には、被測定ガス(G)中の酸素成分を透過させない性質を有し、かつ上記被測定ガス空間(101)を形成するための絶縁体(51)が積層されており、
    上記電子伝導電極(24)は、上記絶縁体(51)に埋設されていることを特徴とするガスセンサ素子(1)。
  2. 上記ヒータ(6)は、通電によって発熱する導体層(62)と、該導体層(62)を挟持する絶縁層(61)とを有しており、
    上記導体層(62)は、上記センサ電極(23)及び上記電子伝導電極(24)に対して平行に配置されており、
    上記固体電解質体(2)に上記ヒータ(6)が積層された厚み方向(T)において、上記導体層(62)から上記センサ電極(23)までの距離と、上記導体層(62)から上記電子伝導電極(24)までの距離とが同じであることを特徴とする請求項1に記載のガスセンサ素子(1)。
  3. 酸素イオン伝導性を有する固体電解質体(2)と、
    該固体電解質体(2)の一方の表面側に形成され、拡散抵抗体(3)を通過した被測定ガス(G)が導入される被測定ガス空間(101)と、
    上記固体電解質体(2)の他方の表面側に形成され、基準ガス(A)が導入される基準ガス空間(102)と、
    該基準ガス空間(102)又は上記被測定ガス空間(101)を介して上記固体電解質体(2)に積層されたヒータ(6)と、
    上記固体電解質体(2)の上記被測定ガス空間(101)側の表面に設けられたセンサ電極(23)を有し、該センサ電極(23)と上記固体電解質体(2)の上記基準ガス空間(102)側の表面に設けられた基準電極(25)との間に流れる酸素イオン電流に基づいて、上記被測定ガス空間(101)における特定ガス成分濃度を検出するためのセンサセル(43)と、
    上記固体電解質体(2)の上記被測定ガス空間(101)側の表面に設けられた電子伝導電極(24)を有し、上記ヒータ(6)の電子伝導によって上記電子伝導電極(24)と上記基準電極(25)との間に流れる電流を検出する電子伝導検出セル(44)と、
    上記固体電解質体(2)の上記被測定ガス空間(101)側の表面に設けられたモニタ電極(22)を有し、該モニタ電極(22)と上記基準電極(25)との間に流れる酸素イオン電流に基づいて、上記被測定ガス空間(101)における酸素濃度を検出するモニタセル(42)と、
    上記固体電解質体(2)又は該固体電解質体(2)に積層された他の固体電解質体の両表面に設けられた一対のポンプ電極(21,25)を有し、該一対のポンプ電極(21,25)の間に電圧を印加して、上記被測定ガス空間(101)における酸素濃度を調整するポンプセル(41)と、を備え、
    上記ポンプ電極(21)は、上記センサ電極(23)及び上記電子伝導電極(24)が設けられた上記固体電解質体(2)の上記被測定ガス空間(101)側の表面の長手方向(L)において、上記センサ電極(23)及び上記電子伝導電極(24)の配置位置よりも上記被測定ガス(G)の流れの上流側位置に設けられており、
    上記センサ電極(23)、上記電子伝導電極(24)及び上記モニタ電極(22)は、上記長手方向(L)における上記ポンプ電極(21)の配置位置から互いに等しい距離に配置されていることを特徴とするガスセンサ素子(1)。
  4. 酸素イオン伝導性を有する固体電解質体(2)と、
    該固体電解質体(2)の一方の表面側に形成され、拡散抵抗体(3)を通過した被測定ガス(G)が導入される被測定ガス空間(101)と、
    上記固体電解質体(2)の他方の表面側に形成され、基準ガス(A)が導入される基準ガス空間(102)と、
    該基準ガス空間(102)又は上記被測定ガス空間(101)を介して上記固体電解質体(2)に積層されたヒータ(6)と、
    上記固体電解質体(2)の上記被測定ガス空間(101)側の表面に設けられたセンサ電極(23)を有し、該センサ電極(23)と上記固体電解質体(2)の上記基準ガス空間(102)側の表面に設けられた基準電極(25)との間に流れる酸素イオン電流に基づいて、上記被測定ガス空間(101)における特定ガス成分濃度を検出するためのセンサセル(43)と、
    上記固体電解質体(2)の上記被測定ガス空間(101)側の表面に設けられた電子伝導電極(24)を有し、上記ヒータ(6)の電子伝導によって上記電子伝導電極(24)と上記基準電極(25)との間に流れる電流を検出する電子伝導検出セル(44)と、
    上記固体電解質体(2)又は該固体電解質体(2)に積層された他の固体電解質体の両表面に設けられた一対のポンプ電極(21,25)を有し、該一対のポンプ電極(21,25)の間に電圧を印加して、上記被測定ガス空間(101)における酸素濃度を調整するポンプセル(41)と、を備え、
    上記ヒータ(6)は、通電によって発熱する導体層(62)と、該導体層(62)を挟持する絶縁層(61)とを有しており、かつ上記電子伝導検出セル(44)によって検出される電流値が一定になるよう、上記導体層(62)に通電を行うよう構成されていることを特徴とするガスセンサ素子(1)。
  5. 上記電子伝導電極(24)の上記被測定ガス空間(101)側の表面は、被測定ガス(G)中の酸素成分を透過させない被覆層(55)によって覆われていることを特徴とする請求項3又は4に記載のガスセンサ素子(1)。
JP2014006373A 2014-01-17 2014-01-17 ガスセンサ素子 Expired - Fee Related JP6321968B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006373A JP6321968B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 ガスセンサ素子
CN201580004698.7A CN105917219B (zh) 2014-01-17 2015-01-19 气体传感器元件
PCT/JP2015/051248 WO2015108186A1 (ja) 2014-01-17 2015-01-19 ガスセンサ素子
DE112015000421.1T DE112015000421T5 (de) 2014-01-17 2015-01-19 Gassensorelement
US15/109,943 US10088448B2 (en) 2014-01-17 2015-01-19 Gas sensor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006373A JP6321968B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 ガスセンサ素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018073709A Division JP6596535B2 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015135262A JP2015135262A (ja) 2015-07-27
JP6321968B2 true JP6321968B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=53543068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006373A Expired - Fee Related JP6321968B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 ガスセンサ素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10088448B2 (ja)
JP (1) JP6321968B2 (ja)
CN (1) CN105917219B (ja)
DE (1) DE112015000421T5 (ja)
WO (1) WO2015108186A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6439649B2 (ja) * 2015-10-14 2018-12-19 株式会社デンソー ガスセンサ素子
JP2017078579A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社デンソー 排出ガスセンサの制御装置及び排出ガスセンサシステム
JP6877219B2 (ja) * 2017-03-31 2021-05-26 日本碍子株式会社 センサ素子
JP6783706B2 (ja) * 2017-06-12 2020-11-11 日本碍子株式会社 ガスセンサ素子に備わる電極の検査方法
US11231387B2 (en) * 2018-01-24 2022-01-25 Msa Europe Gmbh Stabilization of sensor signal in electrochemical gas sensors
JP6998802B2 (ja) * 2018-03-12 2022-02-04 日本碍子株式会社 ガスセンサ
JP2020165966A (ja) * 2019-03-27 2020-10-08 日本碍子株式会社 ガスセンサ及びセンサ素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6228252B1 (en) * 1997-02-13 2001-05-08 Ngk Spark Plug Co. Ltd. Apparatus for detecting concentration of nitrogen oxide
JP3571494B2 (ja) 1997-05-20 2004-09-29 日本碍子株式会社 ガスセンサ
JPH11118758A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 排気ガスセンサ及び排気ガスセンサシステム
EP0937979A3 (en) * 1998-02-20 2000-11-22 NGK Spark Plug Co. Ltd. NOx sensor control circuit unit and NOx sensor system using the same
KR20010049489A (ko) * 1999-06-10 2001-06-15 오카무라 가네오 가연성 가스 농도측정장치 및 이것을 이용한 가연성 가스농도측정방법, 및 탄화수소가스 농도측정장치 및 이것을이용한 탄화수소가스 농도측정방법
US6193873B1 (en) * 1999-06-15 2001-02-27 Lifescan, Inc. Sample detection to initiate timing of an electrochemical assay
JP3633410B2 (ja) * 1999-12-14 2005-03-30 ティーエム・ティーアンドディー株式会社 ガスセンサ
DE10112786A1 (de) * 2000-03-17 2002-10-10 Denso Corp In einer Abgasanlage einer Brennkraftmaschine einsetzbares Gasmeßelement
JP3973900B2 (ja) 2001-02-08 2007-09-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 ガスセンサ素子
JP3736445B2 (ja) * 2001-12-03 2006-01-18 株式会社デンソー 内燃機関のガス濃度検出装置
JP4659889B2 (ja) 2008-04-02 2011-03-30 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN105917219B (zh) 2018-11-27
JP2015135262A (ja) 2015-07-27
WO2015108186A1 (ja) 2015-07-23
US10088448B2 (en) 2018-10-02
DE112015000421T5 (de) 2016-10-13
US20160341691A1 (en) 2016-11-24
CN105917219A (zh) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6321968B2 (ja) ガスセンサ素子
JP6596535B2 (ja) ガスセンサ
US10921283B2 (en) Gas sensor for detecting concentration of specific gas component
JP6561719B2 (ja) ガスセンサ
JP6350359B2 (ja) ガスセンサ
JP6525487B2 (ja) ガスセンサ
JP6485364B2 (ja) ガスセンサ
JP6305832B2 (ja) 特定ガス濃度検出方法
WO2016129661A1 (ja) ガスセンサ
JP6382178B2 (ja) ガスセンサ
JP6323181B2 (ja) ガスセンサ素子
JP6511405B2 (ja) ガスセンサ
JP6772096B2 (ja) ガス濃度検出装置
JP2021032812A (ja) センサ素子
WO2016067975A1 (ja) ガスセンサ
JP2008134258A (ja) ガスセンサ素子
JP2008014780A (ja) ガスセンサ素子およびガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6321968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees