JP2016102590A - トルク伝達用継手 - Google Patents

トルク伝達用継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2016102590A
JP2016102590A JP2016025730A JP2016025730A JP2016102590A JP 2016102590 A JP2016102590 A JP 2016102590A JP 2016025730 A JP2016025730 A JP 2016025730A JP 2016025730 A JP2016025730 A JP 2016025730A JP 2016102590 A JP2016102590 A JP 2016102590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven
shaft
sandwiched
axial direction
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016025730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6083479B2 (ja
Inventor
誠一 森山
Seiichi Moriyama
誠一 森山
和彦 小島
Kazuhiko Kojima
和彦 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Publication of JP2016102590A publication Critical patent/JP2016102590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6083479B2 publication Critical patent/JP6083479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/22Arrangements for reducing or eliminating reaction, e.g. vibration, from parts, e.g. wheels, of the steering system
    • B62D7/224Arrangements for reducing or eliminating reaction, e.g. vibration, from parts, e.g. wheels, of the steering system acting between the steering wheel and the steering gear, e.g. on the steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0442Conversion of rotational into longitudinal movement
    • B62D5/0454Worm gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/68Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being made of rubber or similar material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/124Elastomeric springs
    • F16F15/1245Elastic elements arranged between substantially-radial walls of two parts rotatable with respect to each other, e.g. between engaging teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/136Plastics springs, e.g. made of rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】異音を発生させることなく、電動モータ8の出力軸12aとウォーム軸6aとの間で伝達されるスラスト力を低減できるトルク伝達用継手15aが提供される。【解決手段】出力軸12aに支持した駆動側伝達部材16aと、ウォーム軸6aに支持した被駆動側伝達部材17aとの間に、弾性材製の緩衝部材18aが組み込まれる。緩衝部材18aを構成する被挟持部33a、33bが、駆動側伝達部材16を構成する駆動側腕部21aの円周方向側面と被駆動側伝達部材17aを構成する被駆動側腕部23aの円周方向側面との間に介在する。緩衝部材18aにはダンパ部26が一体的に設けられており、ダンパ部26は、出力軸12aの先端面とウォーム軸6aの基端面との間で弾性的に挟持される。【選択図】図1

Description

本発明は、電動モータを補助動力源として使用し、運転者による自動車の操舵を補助するための機構である電動式パワーステアリング装置、および、この電動式パワーステアリング装置を含む各種機械装置に組み込まれ、駆動軸と被駆動軸との間でトルクを伝達するために利用される、トルク伝達用継手に関する。
操舵輪(フォークリフトなどの特殊車両を除き、通常は前輪)に舵角を付与する際に、運転者がステアリングホイールを操作するために要する力の軽減を図るために、パワーステアリング装置が広く使用されている。パワーステアリング装置として、電動モータを補助動力源として使用する電動式パワーステアリング装置も、近年急速に普及しつつある。一般的に、電動式パワーステアリング装置では、ステアリングホイールの操作によって回転させられ、回転に伴って操舵輪に舵角を付与する回転軸に対して、電動モータの補助動力が、減速機を介して付与される。この減速機として、通常、ウォーム減速機が使用されている。具体的には、ウォーム減速機を構成する、電動モータにより回転駆動されるウォームと、回転軸とともに回転するウォームホイールとを噛合させることにより、電動モータの補助動力を、回転軸に伝達可能としている。ただし、ウォーム減速機では、何らの対策も施さないと、ウォームとウォームホイールとの噛合部に存在するバックラッシュに基づき、回転軸の回転方向を変える際に、歯打ち音と呼ばれる不快な異音が発生する場合がある。
この歯打ち音の発生を抑えるために、ウォームをウォームホイールに向けて弾性的に押圧する構造が、特開2000−43739号公報、特開2004−306898号公報、特表2006−513906号公報(国際公開公報第2004/074071号)に記載されている。図52および図53は、特開2004−306898号公報に記載された電動式パワーステアリング装置の1例を示している。ステアリングホイール1により所定方向に回転させられるステアリングシャフト2の前端部は、ハウジング3の内側に回転自在に支持されており、ウォームホイール4はステアリングシャフト2の前端部に固定されている。一方、電動モータ8により回転駆動されるウォーム5は、ウォーム軸6と、ウォーム軸6の軸方向中間部に設けられ、ウォームホイール4と噛合するウォーム歯7とを備える。ウォーム軸6の軸方向両端部は、深溝型玉軸受などの1対の転がり軸受9a、9bにより、ハウジング3内に回転自在に支持される。ウォーム軸6の先端部のうち転がり軸受9aよりも突出した部分に、押圧駒10が外嵌されており、押圧駒10とハウジング3との間に、コイルばね11などの弾性部材が設けられている。コイルばね11により、押圧駒10を介して、ウォーム軸6に設けたウォーム歯7が、ウォームホイール4に向け押圧される。このような構成により、ウォーム歯7とウォームホイール4との間のバックラッシュが抑制されて、歯打ち音の発生の低減が図られている。
ただし、この従来構造では、電動モータ8の出力軸12の先端部とウォーム軸6の基端部との結合部で発生する歯打ち音を抑えることはできない。図示の構造では、ウォーム軸6の基端部に設けられたスプライン孔13と、電動モータ8の出力軸12の先端部に設けられたスプライン軸部14とをスプライン係合させることにより、出力軸12の先端部とウォーム軸6の基端部との間をトルクの伝達可能に結合している。スプライン孔13とスプライン軸部14とが、円周方向の隙間なく(バックラッシュなしで)係合していれば、出力軸12の先端部とウォーム軸6の基端部との結合部(スプライン係合部)で、歯打ち音が発生することはない。しかしながら、実際には、このスプライン係合部にはバックラッシュが存在する。特に、ウォーム歯7とウォームホイール4との間のバックラッシュを抑える構造では、ウォーム軸6を揺動変位させる必要があるため、出力軸12の先端部とウォーム軸6の基端部との結合部のバックラッシュを完全になくすことはできず、この結合部における歯打ち音の発生の防止を図ることが困難となっている。
出力軸12の先端部とウォーム軸6の基端部との結合部における歯打ち音の発生を防止するための構造として、実開平3−73745号公報、特許第4523721号公報には、駆動軸の端部と被駆動軸の端部との間を、弾性材製の緩衝部材を備えたトルク伝達用継手(カップリング、軸継手)を介して結合する構造が記載されている。図54および図55は、実開平3−73745号公報に記載された、従来構造のトルク伝達用継手15を示している。トルク伝達用継手15は、駆動軸である電動モータ8の出力軸12の先端部に同心に支持された、金属製の駆動側伝達部材16と、被駆動軸であるウォーム軸6の基端部に同心に支持された、金属製の被駆動側伝達部材17と、これらの駆動側伝達部材16と被駆動側伝達部材17との間に設けられた、ゴム製の緩衝部材18と、鋼球19とを備える。
駆動側伝達部材16は、出力軸12の先端部に相対回転不能に支持された円板状の駆動側基部20と、駆動側基部20のうちで被駆動側伝達部材17に対向する面に、円周方向に関して間欠的に、それぞれ軸方向に突出する状態で設けられた3本の駆動側腕部21とを備える。一方、被駆動側伝達部材17は、ウォーム軸6の基端部に相対回転不能に支持された円板状の被駆動側基部22と、被駆動側基部22のうちで駆動側伝達部材16に対向する面に、円周方向に関して間欠的に、それぞれ軸方向に突出する状態で設けられた3本の被駆動側腕部23とを備える。緩衝部材18は、ゴムなどの弾性材料製で、中空筒状の円筒部24と、円筒部24の外周面から放射方向(緩衝部材18の中心軸を通り、半径方向に伸長する仮想線上)にそれぞれ延出した、6本の被挟持部25とを備える。トルク伝達用継手15の組立状態では、駆動側腕部21と被駆動側腕部23とが、円周方向に関して交互に配置される。また、円周方向に隣り合う駆動側腕部21と被駆動側腕部23との円周方向側面同士の間に、被挟持部25のそれぞれが介在する。さらに、鋼球19が、出力軸12の先端面とウォーム軸6の基端面とにより挟持される。このため、金属製の駆動側腕部21と被駆動側腕部23とが直接接触することが防止され、この部分での歯打ち音の発生が抑えられる。また、運転時に、出力軸12とウォーム軸6との間で、スラスト力は鋼球19を介して伝達され、スラスト力が緩衝部材18に伝達されることはない。このため、緩衝部材18の耐久性が長期間にわたって確保される。
ただし、トルク伝達用継手15では、出力軸12とウォーム軸6との間で伝達されるスラスト力を鋼球19で吸収することができず、このスラスト力を低減させることはできない。このため、出力軸12とウォーム軸6との間で伝達されるスラスト力が過大になる可能性がある。また、電動モータ8の正転時と逆転時とで、ウォーム軸6には軸方向に関して反対向きのスラスト力が作用するため、ウォーム軸6は軸方向に移動してがたつく傾向になるが、鋼球19によっては、ウォーム軸6のがたつきを抑制することはできない。このため、ウォーム軸6および出力軸12と鋼球19とが相互に勢いよく衝突して、異音を発生させる可能性がある。
また、緩衝部材18を構成する被挟持部25が、それぞれ放射方向に配置されているため、トルク伝達用継手15の組立状態で、緩衝部材18が、円周方向に隣り合う駆動側腕部21と被駆動側腕部23との間からしか外部に露出することがない。このため、トルク伝達用継手15には、緩衝部材18を目視確認のしにくさに起因して、緩衝部材18の組み付け忘れを防止するための検査工程の作業効率が低下しやすいという問題もある。
さらに、トルク伝達用継手15の構造では、電動式パワーステアリング装置の構成部材のそれぞれの寸法誤差や組み付け誤差などの誤差を効果的に吸収することができない。たとえば、出力軸12の中心軸とウォーム軸6の中心軸との位置関係が不一致になる、いわゆるアライメント誤差が生じた場合に、このアライメント誤差は、緩衝部材18の円筒部24および被挟持部25の一部が弾性変形することにより吸収される。このため、緩衝部材18(主として円筒部24)が弾性変形しやすいほど、大きな誤差を吸収できることになる。ただし、トルク伝達用継手15の構造では、被挟持部25がそれぞれ放射方向に配置され、かつ、駆動側腕部21および被駆動側腕部23も、それぞれの円周方向側面が放射方向に伸長するように、配置されている。すなわち、駆動側腕部21および被駆動側腕部23のそれぞれの円周方向側面を含む仮想平面が、駆動側伝達部材16および被駆動側伝達部材17の中心軸を含んでいる。このため、出力軸12が回転駆動され、トルクの伝達が開始されると、駆動側腕部21のうちの回転方向前方側の円周方向側面と被駆動側腕部23のうちの回転方向後方側の円周方向側面との間に存在する被挟持部25に、基端部から先端部にわたり均一に、円周方向に弾性的に収縮させる力が作用する。したがって、円筒部24には引っ張り方向の力が作用して、円筒部24が径方向に弾性変形しにくくなるため、緩衝部材18がアライメント誤差を十分に吸収することが難しくなるとともに、円筒部24の外周面と駆動側腕部21および被駆動側腕部23の内周側面との当接部の一部で面圧が過大になり、この部分での摩擦抵抗が増大することにより、電動式パワーステアリング装置のシステム全体としての伝達効率が低下する可能性がある。
なお、特許第4779358号公報に、緩衝部材を、軸方向に重ね合わせた3つの部材から構成する構造が記載されているが、この構造でも、緩衝部材を構成する被挟持部は、放射方向に配置されていることから、アライメント誤差などを十分に吸収することは困難である。
特開2000−43739号公報 特開2004−306898号公報 特表2006−513906号公報(国際公開公報第2004/074071号) 実開平3−73745号公報 特許第4523721号公報 特許第4779358号公報
本発明は、上述のような事情に鑑み、駆動軸と被駆動軸の相対変位に基づく異音の発生を防止することができるとともに、駆動軸と被駆動軸との間で伝達されるスラスト力を吸収することができ、トルクの伝達効率を向上させることができ、かつ、耐久性にも優れたトルク伝達用継手、および、このトルク伝達用継手を備えた電動式パワーステアリング装置を提供することを目的とする。
本発明のトルク伝達用継手は、軸方向に関して互いに直列に配置された駆動軸と被駆動軸との間でトルクを伝達するものであり、前記駆動軸の端部に同心に支持される駆動側伝達部材と、前記被駆動軸の端部に同心に支持される被駆動側伝達部材と、これらの駆動側伝達部材と被駆動側伝達部材との間に設けられる弾性材製の緩衝部材と、前記駆動軸と前記被駆動軸との端面同士の間に挟持されるダンパ部と、を備える。
前記駆動側伝達部材は、前記駆動軸の端部に支持される駆動側基部と、該駆動側基部のうちで前記被駆動側伝達部材に対向する面に、円周方向に関して間欠的に、それぞれ軸方向に突出する状態で設けられた複数本の駆動側腕部とを備える。また、前記被駆動側伝達部材は、前記被駆動軸の端部に支持される被駆動側基部と、該被駆動側基部のうちで前記駆動側伝達部材に対向する面に、円周方向に関して間欠的に、それぞれ軸方向に突出する状態で設けられた複数本の被駆動側腕部とを備える。
さらに、前記緩衝部材は、それぞれが平板状の複数本の被挟持部と外径側覆い部を備え、非円形の筒状に構成されており、該複数本の被挟持部のうち、円周方向に隣り合い、前記緩衝部材の中心軸を含む仮想平面に関して鏡面対称で、かつ、放射方向に対して径方向外側に向かうほど該仮想平面に近づく方向にそれぞれ傾斜している1対の被挟持部と、該1対の被挟持部の外径側端部同士を連結する前記外径側覆い部とにより、被挟持組み合わせ部を構成し、該被挟持組み合わせ部を、円周方向等間隔に配置するとともに、円周方向に隣り合う被挟持組み合わせ部同士を直接もしくは内径側覆い部を介して連続させている。
そして、前記駆動側腕部と前記被駆動側腕部とを円周方向に関して交互に配置するとともに、円周方向に隣り合う駆動側腕部と被駆動側腕部との円周方向側面同士の間に、前記被挟持部がそれぞれ介在する。また、これら駆動側腕部と被駆動側腕部とのうち何れか一方の腕部の外周側面を前記外径側覆い部により覆っている。
特に、本発明のトルク伝達用継手では、前記緩衝部材に、前記ダンパ部が一体的に設けられている。
このために、前記ダンパ部を、薄肉の環状連結部を備えたものとし、該環状連結部を前記被挟持部に連結することにより、該ダンパ部を、前記緩衝部材と一体的に設ける構成を採用することができる。より具体的には、前記環状連結部を、前記ダンパ部の軸方向一部の外周面に径方向外方に突出した状態で形成する。そして、前記環状連結部の円周方向複数個所を、前記緩衝部材のうち、円周方向に隣り合う被挟持組み合わせ部同士の連続部に連結することにより、前記ダンパ部を、前記緩衝部材の内側に該緩衝部材と一体的に設ける。
前記ダンパ部に、該ダンパ部の軸方向端面から軸方向に凹入または突出した変形量調整部が設けられていることが好ましい。
なお、前記被挟持組み合わせ部を構成する1対の被挟持部は、上述のような関係を有することで、放射方向に対する傾斜角度の大きさは互いに同じになるが、その傾斜方向は逆向きになる。また、前記被挟持組み合わせ部は、好ましくは円周方向等間隔で3個所あるいは4個所に配置される。特に、前記被挟持組み合わせ部を円周方向等間隔で4個所に設け、前記緩衝部材を十字筒状とすることが好ましい。
この場合、前記駆動側腕部および前記被駆動側腕部のうちの一方の腕部を構成する1対の円周方向側面のうちで、前記駆動軸の回転方向に関して前方に位置する円周方向側面を、放射方向に対して径方向外側に向かうほど回転方向前方に向かう方向に傾斜させ、円周方向に隣り合う前記被挟持組み合わせ部同士の間に、前記駆動側腕部および前記被駆動側腕部のうちの一方の腕部を配置し、かつ、前記被挟持組み合わせ部を構成する前記1対の被挟持部同士の間に、前記駆動側腕部および前記被駆動側腕部のうちの他方の腕部を配置することが好ましい。
前記変形量調整部が、前記ダンパ部の軸方向端面から軸方向に凹入している構造では、前記変形量調整部を、前記ダンパ部の軸方向端面に開口する中空孔により構成することができる。なお、該中空孔の数は1つに限らず、複数の中空孔を設けることもできる。また、該中空孔を、前記ダンパ部の軸方向両端面に開口し、該ダンパ部を軸方向に貫通する貫通孔により構成することも、あるいは、前記ダンパ部の軸方向片端面にのみ開口する有底孔により構成することもできる。さらに、前記貫通孔を前記ダンパ部の中心部に設けて、該ダンパ部を円筒状や角筒状などの中空筒状に形成することもできる。
一方、前記変形量調整部が、前記ダンパ部の軸方向端面から突出している構造では、前記変形量調整部を、前記ダンパ部の軸方向端面から軸方向に突出した凸部により構成することができる。この場合、前記凸部を、前記ダンパ部の軸方向端面全体に設けられた凸曲面部により構成することができる。該凸曲面部の表面は、前記ダンパ部の中心軸上の点を軸方向に関して最も突出させた、球面の一部を構成する面により構成することができる。なお、球面とは、円をその直径を回転軸として回転させて得られるいわゆる球面(円球面)だけでなく、楕円を短軸もしくは長軸を回転軸として回転させて得られる楕円球面(回転楕円面)を含む。特に、前記凸曲面部を、半楕円球状に形成することが好ましい。
前記凸部は、前記ダンパ部の軸方向端面の中央部に設けられた突起部により構成することもできる。なお、該突起部は、ダンパ部の軸方向片端面のうちの残部(突起部から外れた部分)に対して軸方向に突出していれば、その形状は特に限定されず、該突起部の形状としては、半球状や部分球状だけでなく、半楕円球状、部分楕円球状、錐体状、柱状などの各種形状を採用することができる。
前記緩衝部材を、複数の緩衝片を軸方向に重ね合わせて構成し、該複数の緩衝片のうちのいずれかの緩衝片、好ましくは、軸方向中間部に配置された内側緩衝片に、前記ダンパ部を一体的に設けることができる。この場合、前記複数の緩衝片を、弾性の異なる2種以上の複数の緩衝片により構成し、かつ、前記ダンパ部が一体的に設けられている緩衝片が、他の緩衝片に比べて弾性変形しやすい材料により造られていることが好ましい。なお、複数の緩衝片を、それぞれの緩衝片に設けられた係合部と被係合部との係合により互いに結合することができる。
本発明の電動式パワーステアリング装置は、ハウジングと、操舵用回転軸と、ウォームホイールと、ウォームと、電動モータと、トルク伝達用継手とを備える。前記ハウジングは、固定の部分に支持されて回転することがない。前記操舵用回転軸は、前記ハウジングに対し回転自在に設けられて、ステアリングホイールの操作により回転させられ、回転に伴って操舵輪に舵角を付与する。前記ウォームホイールは、前記ハウジングの内部で前記操舵用回転軸の一部に同心に支持されて、該操舵用回転軸とともに回転する。前記ウォーム歯、ウォーム軸と該ウォーム軸の軸方向中間部に設けられたウォーム歯とを備え、該ウォーム歯を前記ウォームホイールと噛合させた状態で、前記ウォーム軸の軸方向両端部がそれぞれ軸受により前記ハウジングに対して回転自在に支持されている。前記電動モータは、前記ウォームを回転駆動する。そして、前記トルク伝達用継手は、前記電動モータの出力軸と前記ウォーム軸とをトルクの伝達を可能に接続しているが、このトルク伝達用継手として、上述した本発明のトルク伝達用継手が採用される。
本発明の電動式パワーステアリング装置では、前記トルク伝達用継手を構成する前記緩衝部材に設けられた前記ダンパ部の軸方向端部が、前記電動モータの前記出力軸の先端面に設けられた凹部または前記ウォーム軸の基端面に設けられた凹部の内側に挿入されている構造を採用することが好ましい。
本発明のトルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置では、弾性材製の緩衝部材に一体的に設けたダンパ部を、弾性変形させた状態で、駆動軸と被駆動軸との端面同士の間で挟持しているため、駆動軸と被駆動軸との相対変位が抑制され、駆動軸と被駆動軸が相対変位してしまった場合でも、衝突に基づく異音の発生が有効に防止される。また、ダンパ部の弾性変形により、スラスト力の一部を吸収することができるため、駆動軸と被駆動軸との間で伝達されるスラスト力が過大となることが防止される。さらに、スラスト力を吸収する部材を別個独立して設ける必要がなく、コスト低減も図ることができる。加えて、ダンパ部の設置位置を、緩衝部材を介して規制できるため、ダンパ部のスラスト力の吸収機能を安定して得ることができる。
また、本発明では、前記緩衝部材を構成する被挟持組み合わせ部の外径側覆い部が、駆動側腕部と被駆動側腕部のうちのいずれか片方の腕部の外周側面を覆うため、トルク伝達用継手の組立状態で、緩衝部材の外部に露出している部分の面積を大きくでき、その視認性の向上を図ることができる。よって、緩衝部材の組み付け忘れを防止するための検査工程の作業効率の向上を図ることができる。
また、本発明によれば、ダンパ部が軸方向に弾性変形するとともに、環状連結部が軸方向に変形ないしは撓むことで、緩衝部材のうちのダンパ部以外の部分にスラスト力が伝達されてしまうことが効果的に防止されるため、緩衝部材の耐久性を長期間にわたって確保することもできる。
さらに、本発明において、被挟持部を全体として円周方向の厚さが半径方向にわたって変化しない略平板状に構成し、かつ、駆動側腕部および被駆動側腕部のうちの一方の腕部を構成する1対の円周方向側面のうちで、駆動軸の回転方向に関して前方に位置する円周方向側面が、放射方向に対して径方向外側に向かうほど回転方向前方に向かう方向に傾斜するように、駆動側腕部および被駆動側腕部を設けることにより、駆動軸を回転駆動させて、トルクの伝達を開始すると、前記一方の腕部の回転方向前方側の円周方向側面と、駆動側腕部および被駆動側腕部のうちの他方の腕部の回転方向後方側の円周方向側面との間で挟持された被挟持部に対して、緩衝部材の径方向内方に向いた力を作用させられる。このため、前記緩衝部材を径方向に弾性変形させやすい状態にできるので、駆動軸と被駆動軸との間に生じるアライメント誤差や、トルク伝達用継手およびこのトルク伝達用継手が組み込まれる各種機械装置を構成する構成部材の寸法誤差や組み付け誤差などを十分に吸収できるとともに、電動式パワーステアリング装置、その他の各種機械装置のシステム全体としての伝達効率の向上も図ることができる。
さらに、本発明において、前記ダンパ部が一体的に設けられている緩衝片を弾性変形しやすい材料から造ったり、および/または、前記ダンパ部に、該ダンパ部の軸方向端面から軸方向に凹入または突出した変形量調整部を設けたりすることにより、該変形量調整部の寸法や形状などを変更するのみで、ダンパ部の弾性係数(弾性変形量)を変更可能であり、したがって、前記ダンパ部の緩衝部材のスラスト力の吸収量や付勢力の大きさが容易に調整可能となる。
図1は、本発明の実施の形態の第1例のトルク伝達用継手が組み込まれた電動式パワーステアリング装置の要部断面図である。 図2は、図1の電動式パワーステアリング装置から取り出したトルク伝達用継手を示す斜視図である。 図3は、図2に示したトルク伝達用継手を別の方向から見た状態で示す斜視図である。 図4は、図2に示したトルク伝達用継手の分解斜視図である。 図5は、図2に示したトルク伝達用継手を別の方向から見た状態で示す分解斜視図である。 図6は、図2に示したトルク伝達用継手についての図1の拡大A−A断面図である。 図7は、図2に示したトルク伝達用継手を構成する駆動側伝達部材についての、駆動側腕部の先端側から見た図である。 図8は、図2に示したトルク伝達用継手を構成する被駆動側伝達部材についての、被駆動側腕部の先端側から見た図である。 図9は、図2に示したトルク伝達用継手を構成する緩衝部材の端面図である。 図10は、図9に示した緩衝部材の斜視図である。 図11は、図9に示した緩衝部材を別の方向から見た状態で示す斜視図である。 図12は、図9のB−B断面図である。 図13は、図9に示した緩衝部材の分解斜視図である。 図14は、図9に示した緩衝部材について別の方向から見た状態で示す分解斜視図である。 図15は、図9に示した緩衝部材を構成する内側緩衝片の端面図である。 図16は、図9に示した緩衝部材を構成する外側緩衝片の端面図である。 図17は、本発明の実施の形態の第2例を示す、図1に相当する図である。 図17は、本発明の実施の形態の第2例のトルク伝達用継手についての分解斜視図である。 図19は、図18に示したトルク伝達用継手についての別の方向から見た状態で示す分解斜視図である。 図20は、図18に示したトルク伝達用継手を構成する緩衝部材の端面図である。 図21は、図20に示した緩衝部材の斜視図である。 図22は、図20に示した緩衝部材を別の方向から見た状態で示す斜視図である。 図23は、図20のC−C断面図である。 図24は、図20に示した緩衝部材の分解斜視図である。 図25は、図20に示した緩衝部材について別の方向から見た状態で示す分解斜視図である。 図26は、図20に示した緩衝部材を構成する内側緩衝片の端面図である。 図27は、図20に示した緩衝部材を構成するダンパ部の中空孔の形状に関して、代替可能な3例を示す断面図である。 図28は、本発明の実施の形態の第3例のトルク伝達用継手が組み込まれた電動式パワーステアリング装置の要部断面図である。 図29は、図28に示した電動式パワーステアリング装置を構成するトルク伝達用継手の分解斜視図である。 図30は、図28に示したトルク伝達用継手を別の方向から見た状態で示す分解斜視図である。 図31は、図28に示したトルク伝達用継手を構成する緩衝部材の端面図である。 図32は、図31に示した緩衝部材の斜視図である。 図33は、図31に示した緩衝部材を別の方向から見た状態で示す斜視図である。 図34は、図31のD−D断面図である。 図35は、図31に示した緩衝部材の分解斜視図である。 図36は、図31に示した緩衝部材について別の方向から見た状態で示す分解斜視図である。 図37は、図31に示した緩衝部材を構成する内側緩衝片の端面図である。 図38は、図34に示した緩衝部材を構成するダンパ部の軸方向片端面の形状に関する代替可能な2例を示す断面図である。 図39は、本発明の実施の形態の第3例のトルク伝達用継手が組み込まれた電動式パワーステアリング装置の要部断面図である。 図40は、図39の電動式パワーステアリング装置を構成するトルク伝達用継手の分解斜視図である。 図41は、図40に示したトルク伝達用継手を別の方向から見た状態で示す分解斜視図である。 図42は、図40に示したトルク伝達用継手を構成する緩衝部材の端面図である。 図43は、図42に示した緩衝部材の斜視図である。 図44は、図42に示した緩衝部材を別の方向から見た状態で示す斜視図である。 図45は、図42のE−E断面図である。 図46は、図42に示した緩衝部材の分解斜視図である。 図47は、図42に示した緩衝部材について別の方向から見た状態で示す分解斜視図である。 図48は、図42に示した緩衝部材を構成する内側緩衝片の端面図である。 図49は、図45に示した緩衝部材を構成するダンパ部の突起部の形状に関する代替可能な3例を示す断面図である。 図50は、図9に示した緩衝部材の膨出部の形状に関する代替可能な2例を示す端面図である。 図51は、図1に示したダンパ部の設置位置に関する代替可能な2例を示す断面図である。 図52は、自動車用操舵装置の1例を示す部分縦断側面図である。 図53は、電動式パワーステアリング装置の従来構造の1例を示す、図52の拡大F−F断面図である。 図54は、従来構造のトルク伝達用継手を示す分解斜視図である。 図55は、図54に示したトルク伝達用継手についての軸方向中央部の断面図である。
[実施の形態の第1例]
図1〜図16は、本発明の実施の形態の第1例を示している。本例の電動式パワーステアリング装置も、基本的には、車両の固定の部分(車体または車体に固定された部分)に支持されて回転することのないハウジング3と、ハウジング3対して回転自在に設けられて、ステアリングホイール1の操作により回転させられ、回転に伴って操舵輪に舵角を付与する操舵用回転軸であるステアリングシャフト2と、ハウジング3の内部でステアリングシャフト2の一部に同心に支持されて、ステアリングシャフト2とともに回転するウォームホイール4と、ウォーム軸6aとウォーム軸6aの軸方向中間部に設けられたウォーム歯7とを備え、ウォーム歯7をウォームホイール4と噛合させた状態で、ウォーム軸6aの軸方向両端部がそれぞれ軸受9a、9bによりハウジング3に対して回転自在に支持されているウォーム5と、ウォーム5を回転駆動するための電動モータ8とを備え、電動モータ8の出力軸12aとウォーム軸6aとをトルク伝達用継手15aにより、トルクの伝達を可能に接続している。本例の構造は、このトルク伝達用継手15aを除いて、基本的には、従来構造と同様であるから、その説明を省略して、以下、トルク伝達用継手15aの構成および作用について説明する。
トルク伝達用継手15aは、軸方向に関して互いに直列に配置された駆動軸である出力軸12と被駆動軸であるウォーム軸6aとの間でトルクを伝達するものである。トルク伝達用継手15aは、出力軸12aの先端部に同心かつ相対回転不能に支持された駆動側伝達部材16aと、ウォーム軸6aの基端部に同心かつ相対回転不能に支持された被駆動側伝達部材17aと、これらの駆動側伝達部材16aと被駆動側伝達部材17aとの間に設けられた弾性材製の緩衝部材18aとを備える。
駆動側伝達部材16aは、金属製で、出力軸12aの先端部に支持される駆動側基部20aと、駆動側基部20aのうちで被駆動側伝達部材17aに対向する面の外径より部分に、円周方向に関して間欠的に、それぞれ軸方向に突出する状態で設けられた、4本の駆動側腕部21aとを備える。駆動側基部20aの中心部には、出力軸12aの先端部外周面に形成された雄セレーションとセレーション係合する、駆動側セレーション孔27が形成されている。なお、本例では、駆動側腕部21aは、隣接する駆動側腕部21a同士の間を開放した状態で、かつ、位相を90度ずつずらして、等間隔に配置されている。ただし、駆動側腕部21aの数は複数であれば任意であり、好ましくは3本または4本である。
被駆動側伝達部材17aは、金属製で、ウォーム軸6aの基端部に支持される被駆動側基部22aと、被駆動側基部22aのうちで駆動側伝達部材16aに対向する面に、円周方向に関して間欠的に、それぞれ軸方向に突出した状態で設けられた、4本の被駆動側腕部23aとを備える。被駆動側基部22aの中心部には、ウォーム軸6aの基端部外周面に形成された雄セレーションとセレーション係合する、被駆動側セレーション孔28が形成されている。なお、被駆動側腕部23aも、位相を90度ずつずらして、等間隔に配置されている。ただし、被駆動側腕部23aの数も複数であれば任意であり、好ましくは、3本または4本で、駆動側腕部21aの数と同数である。また、被駆動側腕部23aの軸方向寸法は、駆動側腕部21aの軸方向寸法と等しくなっている。駆動側伝達部材16aと被駆動側伝達部材17aは、駆動側腕部21aが設けられた面と被駆動側腕部23aが設けられた面とを対向させた状態で、駆動側腕部21aと被駆動側腕部23aとが円周方向に関して交互に配置されるように、組み合わされる。
本例の場合、駆動側腕部21aと被駆動側腕部23aのうちの一方の腕部に相当する、駆動側腕部21aを構成する1対の円周方向側面29a、29bを、従来構造のように放射方向には配置せず、放射方向に対してそれぞれ傾斜させている。具体的には、出力軸12aの回転方向が図6で時計回りである場合に回転方向前方側(一方側)にある円周方向側面29aを、放射方向に対して径方向外側に向かうほど回転方向前方に向かう方向(径方向内側に向かうほど回転方向後方に向かう方向)に傾斜させている。これに対し、出力軸12aの回転方向が図6で反時計回りである場合に回転方向前方側(他方側)にある円周方向側面29bを、放射方向に対して径方向外側に向かうほど回転方向前方に向かう方向(径方向内側に向かうほど回転方向後方に向かう方向)に傾斜させている。また、駆動側腕部21aを構成する1対の円周方向側面29a、29bがなす角度を90度以上(図示の例では約110度)としている。
駆動側腕部21aと被駆動側腕部23aのうちの他方の腕部に相当する、被駆動側腕部23aを構成する1対の円周方向側面30a、30bに関しても、従来構造のように放射方向には配置せず、放射方向に対してそれぞれ傾斜させている。具体的には、出力軸12aの回転方向が図6で時計回りである場合に回転方向前方側(一方側)にある円周方向側面30aを、放射方向に対して径方向外側に向かうほど、回転方向後方に向かう方向に傾斜させている。これに対し、出力軸12aの回転方向が図6で反時計回りである場合に回転方向前方側(他方側)にある円周方向側面30bを、放射方向に対して径方向外側に向かうほど、回転方向後方に向かう方向に傾斜させている。したがって、被駆動側腕部23aを構成する1対の円周方向側面30a、30bの円周方向に関する間隔は、径方向外側に向かうほど小さく(先細に)なっている。
緩衝部材18aは、それぞれが略十字筒状である3つの緩衝片31、32(1つの内側緩衝片31と2つの外側緩衝片32)を軸方向に重ね合わせることにより構成されており、合計8つの被挟持部33a、33bと、4つの外径側覆い部34とを備えている。
被挟持部33a、33bのそれぞれは、全体として円周方向厚さが半径方向にわたって実質的に変化しない略平板状であり、円周方向に隣り合う駆動側腕部21aと被駆動側腕部23aとの円周方向側面同士の間に介在するようになっている。特に本例では、円周方向に隣り合う1対の被挟持部33a、33bが、緩衝部材18aの中心軸を含む仮想平面(図9中の鎖線α、β、γ、δ上の平面)に関して鏡面対称で、かつ、径方向外側に向かうほど、互いに近づいて、放射方向に対してこの仮想平面に近づく方向に傾斜している。すなわち、被挟持部33a、33bは、従来構造の場合のように放射方向に配置されておらず、放射方向に対してそれぞれ傾斜している。そして、1対の被挟持部33a、33b同士の間では、傾斜方向が逆向きで、傾斜角度が等しくなっている。本例では、このような構成の1対の被挟持部33a、33bを一組として被挟持組み合わせ部35が構成され、4つの被挟持組み合わせ部35が、円周方向に等間隔で配置される。
それぞれの被挟持組み合わせ部35は、1対の被挟持部33a、33bに加えて、それぞれ外径側覆い部34を備える。具体的には、外径側覆い部34は、それぞれの外周面形状が部分円筒面状であり、円周方向に隣り合う被挟持部33a、33bのうちで、円周方向に隣り合い、対となって被挟持組み合わせ部35を構成する被挟持部33a、33bの外径側端部同士を連結している。これに対し、円周方向に隣り合う被挟持部33a、33bのうちで、円周方向に隣り合うが、それぞれが異なる被挟持組み合わせ部35を構成して、対とならない被挟持部33a、33bの内径側端部同士を直接接続させている。これにより、円周方向に隣り合う被挟持部33a、33b同士の間で、それぞれの外径側端部同士を外径側覆い部34を介して連続させた部分と、それぞれの内径側端部同士を直接連続させた部分とが、円周方向に関して交互に配置される。このような構成により、緩衝部材18aは非円形である略十字筒状に構成される。なお、隣接する被挟持組み合わせ部35同士の間は、隣接する被挟持組み合わせ部35の隣接し合う被挟持部33a、33bであって、被挟持組み合わせ部35を構成する対を形成しない被挟持部33a、33bの内径側端部同士を内径側覆い部により連結することも可能である。また、被挟持組み合わせ部35を構成する1対の被挟持部33a、33bは、放射方向に対する傾斜角度の大きさは互いに同じであるが、その傾斜方向は逆向きになる。さらに、被挟持組み合わせ部35の数も任意であるが、駆動側腕部21aおよび被駆動側腕部23aに合わせて、好ましくは円周方向に等間隔で3個所あるいは4個所に配置される。特に、本例のように、被挟持組み合わせ部35を円周方向に等間隔で4個所に設け、緩衝部材18aを略十字筒状とすることが好ましい。
本例の場合、緩衝部材18aを構成する3つの緩衝片31、32のうちで、軸方向中央に配置された内側緩衝片31は、軸方向両側に配置された外側緩衝片32に比べて、弾性変形しやすい材料から造られている。具体的には、内側緩衝片31を、ゴムやエラストマーなどの弾性変形しやすい材料から造り、外側緩衝片32を、ゴムやエラストマーに比べて弾性変形しにくい、ポリアセタール樹脂やポリアミド樹脂などの合成樹脂から造っている。
内側緩衝片31は、緩衝部材18aの組立状態で、それぞれが被挟持部33a、33bを構成する内側被挟持片36a、36bと、それぞれが外径側覆い部34を構成する内側覆い片37とを有する。外側緩衝片32も、緩衝部材18aの組立状態で、それぞれが被挟持部33a、33bを構成する外側被挟持片38a、38bと、それぞれが外径側覆い部34を構成する外側覆い片39とを有している。したがって、緩衝部材18aのうちの被挟持部33a、33bは、内側被挟持片36a、36bと外側被挟持片38a、38bとを軸方向にそれぞれ積層することにより構成されており、外径側覆い部34は、内側覆い片37と外側覆い片39とを軸方向にそれぞれ積層することにより構成される。
内側緩衝片31を構成する内側被挟持片36a、36bの幅寸法(円周方向に関する幅寸法)を、外側緩衝片32を構成する外側被挟持片38a、38bの幅寸法(円周方向に関する幅寸法)よりもそれぞれ大きくしている。これにより、緩衝部材18aの組立状態で、内側被挟持片36a、36bの円周方向両側面を、外側被挟持片38a、38bの円周方向両側面よりも円周方向に向け突出させて、この内側被挟持片36a、36bが突出した部分に膨出部40a、40bを形成している。そして、緩衝部材18aと、駆動側腕部21aおよび被駆動側腕部23aとの組立状態で、膨出部40a、40bを、駆動側腕部21aの円周方向側面29a、29bと被駆動側腕部23aの円周方向側面30a、30bとの間で、弾性的に僅かに押し潰すようにしている。本例の場合、膨出部40a、40bの幅寸法(突出量)を、被挟持部33a、33bの長さ方向にわたって一定としている。
特に本例では、内側緩衝片31に、ダンパ部26が一体的に設けられている。ダンパ部26は、円柱状の中実体であり、その軸方向他端寄り部分の外周面に形成された薄肉の環状連結部41の円周方向等間隔4個所位置を、内側被挟持片36a、36bの内径側端部同士の連続部にそれぞれ連結することで、内側緩衝片31の内側に一体的に設けられている。ダンパ部26は、その軸方向片端部が、内側緩衝片31の軸方向側面から突出し、かつ、緩衝部材18aの組立状態で、緩衝部材18aの軸方向側面よりも軸方向外側に大きく突出するように、形成されている。このような一体構造の内側緩衝片31とダンパ部26とは、射出成形により同時に形成される。なお、本例の場合、ダンパ部26の軸方向両端面を平坦面としている。
上述のように、3つの緩衝片31、32から構成される緩衝部材18aの組立性並びに取り扱い性を高めるために、内側緩衝片31と外側緩衝片32とを、スナップフィット式の結合構造により着脱可能に結合している。具体的には、外側緩衝片32を構成する4つの外側覆い片39に、係合部に相当する、フック状ないしは鉤形状の係止爪片42と、被係合部に相当する、係合凹部43とを円周方向に関して交互に形成している。
係止爪片42は、外側覆い片39の軸方向片側面のうちの内径側端部に、軸方向に突出する状態で形成されている。また、係止爪片42の先端部は、それぞれ径方向外側に向けて折れ曲がっている。これに対し、係合凹部43は、外側覆い片39の軸方向他側面に、軸方向に凹んだ状態で、直径方向にわたり形成されている。これらの外側覆い片39のうち、その軸方向他側面に係合凹部43が形成された外側覆い片39の内周面には、係止爪片42を通過させるための凹溝44が形成されている。
内側緩衝片31と外側緩衝片32とを結合するには、これらの外側緩衝片32を、内側緩衝片31の軸方向両側に、軸方向片側面同士を対向させ、かつ、外側緩衝片32同士の位相を90度ずらした状態で配置する。これにより、円周方向4個所位置で、係止爪片42と係合凹部43(凹溝44)とが、同一仮想線上に配置される。そして、外側緩衝片32同士を互いに近づけることにより、係止爪片42を、径方向内方に弾性変形させつつ、内側緩衝片31を構成する内側覆い片37の径方向内側および凹溝44の内側を順次通過させる。そして、内側緩衝片31を軸方向に僅かに弾性変形させた状態で、係止爪片42を径方向外方に弾性復帰させて、これらの係止爪片42の先端部を係合凹部43に弾性的に係合させる。本例では、このようなスナップフィット式の結合構造により、内側緩衝片31と外側緩衝片32とを互いに結合することにより、緩衝部材18aを形成している。
なお、本例では、緩衝部材を3つの緩衝片31、32から構成しているが、本発明はこのような構造に限定されず、2つの緩衝片、あるいは、3つ以上の任意の数の緩衝片により構成することもできる。また、緩衝部材を構成するすべての緩衝片を同じ材料から造ることもできるし、すべての緩衝片を異なる材料から造ることもできる。さらには、本発明では、緩衝部材を複数の緩衝片から構成せずに、1つの部材で一体的に構成することも可能である。
上述のように組み立てられた緩衝部材18aと、駆動側腕部21aと、被駆動側腕部23aとは、次のように組み立てられる。すなわち、図6に示すように、被挟持組み合わせ部35を構成する1対の被挟持部33a、33b同士の間で、環状連結部41の径方向外側部分に、他方の腕部に相当する被駆動側腕部23aを配置する。また、円周方向に隣り合う被挟持組み合わせ部35同士(円周方向に隣り合う1対の被挟持部33a、33bのうちで、それぞれが異なる被挟持組み合わせ部35を構成する被挟持部33a、33b同士)の間に、一方の腕部に相当する駆動側腕部21aを配置する。これにより、被駆動側腕部23aの外周側面は、緩衝部材18aを構成する外径側覆い部34により覆われる。また、この状態で、駆動側腕部21aを構成する1対の円周方向側面29a、29b、および、被駆動側腕部23aを構成する1対の円周方向側面30a、30bは、円周方向に関してそれぞれ対向する被挟持部33a、33bの円周方向側面に対し、全面にわたり当接する。これにより、膨出部40a、40bが、弾性的に僅かに押し潰される。
図1に示すように、本例のトルク伝達用継手15aを用いて、電動モータ8の出力軸12aとウォーム軸6aとを接続した状態で、出力軸12aの先端面とウォーム軸6aの基端面との間で、ダンパ部26は、弾性変形した状態、より具体的には、弾性的に圧縮された状態で、軸方向両側から挟持される。
以上のような構成を有する本例のトルク伝達用継手15aおよび電動式パワーステアリング装置の場合、出力軸12aとウォーム軸6aとの間で伝達されるスラスト力を吸収することができて、しかも、ウォーム軸6aと出力軸12aとの相対変位に基づく異音の発生を防止することができる。また、本例の構造により、緩衝部材18aの外部からの視認性を高められるとともに、電動式パワーステアリング装置およびトルク伝達用継手15aの構成部材の寸法誤差や組み付け誤差などの誤差が効果的に吸収される。
より具体的には、弾性変形しやすい材料製の内側緩衝片31に一体的に設けたダンパ部26を、出力軸12aの先端面とウォーム軸6aの基端面との間で挟持しているため、電動モータ8の運転に伴い、ウォーム軸6aが出力軸12aに対して軸方向に移動した場合にも、衝突に基づく異音が発生することが有効に防止される。特に本例の場合には、出力軸12aの先端面とウォーム軸6aの基端面との間で、ダンパ部26を軸方向に弾性変形させた状態で挟持しているため、ウォーム軸6aを出力軸12aとは軸方向に関して反対向きに付勢して、予圧を付与できる。したがって、電動モータ8の正転時と逆転時とで、ウォーム軸6aに軸方向に関して反対向きのスラスト力が作用した場合にも、ウォーム軸6aの軸方向への移動あるいはがたつきを有効に抑制できる。また、ダンパ部26が弾性変形することで、ウォーム軸6aと出力軸12aとの間で伝達されるスラスト力の一部を吸収ないしは低減し、かつ、残りのスラスト力を伝達することができる。このため、ウォーム軸6aと出力軸12aとの間で伝達されるスラスト力が過大になってしまうことが防止される。さらに、ダンパ部26が軸方向に弾性変形するとともに、環状連結部41が軸方向に変形ないしは撓むことで、緩衝部材18aを構成する内側緩衝片31のうちのダンパ部26以外の部分にスラスト力が伝達されてしまうことが効果的に防止されるため、緩衝部材18aの耐久性を長期間にわたって確保することもできる。加えて、緩衝部材18aとは別個独立してスラスト力を吸収する部材を設ける場合に比べて、部品点数の低減ないしは製造作業および組付作業の低減によるコスト削減を図ることができる。さらには、ダンパ部26の設置位置を、緩衝部材18a(内側緩衝片31)を介して規制できるため、ダンパ部26により発揮されるスラスト力の吸収機能を安定して得ることができる。
本例の場合、緩衝部材18aを構成する被挟持組み合わせ部35の外径側覆い部34が、被駆動側腕部23aの外周側面を覆うため、トルク伝達用継手15aの組立状態で、緩衝部材18aのうちの外部に露出している部分の面積が十分に大きくなり、緩衝部材18aの外部からの視認性を高くすることができる。これにより、緩衝部材18aを目視確認しやすくなるので、緩衝部材18aの組み付け忘れを防止するための検査工程の作業効率の向上を図ることができる。また、駆動軸である出力軸12aと被駆動軸であるウォーム軸6aとを調心させやすくなる。さらに、緩衝部材18aの外径側覆い部34が、外部に露出していることにより、駆動軸である出力軸12aと被駆動軸であるウォーム軸6aとの軸心のずれなどの組み付け誤差が吸収されやすくなる。
本例の場合、電動モータ8の出力軸12aを回転駆動させて、トルクの伝達を開始すると、駆動側腕部21aの円周方向側面29a、29bと被駆動側腕部23aの円周方向側面30a、30bとの間で挟持される、緩衝部材18aの被挟持部33a、33bに対し、衝撃部材18aの径方向内方に向いた力を作用させることができる。すなわち、出力軸12aを図6の時計回りに回転駆動させて、トルクの伝達を開始した場合、駆動側腕部21aのうちの回転方向前方側の円周方向側面29aと、被駆動側腕部23aのうちの回転方向後方側の円周方向側面30bとの間で、緩衝部材18aを構成する4本の被挟持部33aが挟持される。この際、駆動側腕部21aを構成する円周方向側面29aが、放射方向に対して径方向外側に向かうほど回転方向前方に向かう方向に傾斜していることに起因して、被挟持部33aの膨出部40aは、外径側部分から内径側部分へと徐々に円周方向に弾性変形させられ、押し潰される。そして、被挟持部33aには、緩衝部材18aの径方向内方に向いた力が作用する。
一方、出力軸12aを図6の反時計回りに回転駆動させて、トルクの伝達を開始した場合、駆動側腕部21aのうちの回転方向前方側の円周方向側面29bと、被駆動側腕部23aのうちの回転方向後方側の円周方向側面30aとの間で、緩衝部材18aを構成する4本の被挟持部33bが挟持される。この際、駆動側腕部21aを構成する円周方向側面29bが、放射方向に対して径方向外側に向かうほど回転方向前方に向かう方向に傾斜していることに起因して、被挟持部33bの膨出部40bは、外径側部分から内径側部分へと徐々に円周方向に弾性変形させられ、押し潰される。そして、被挟持部33bには、緩衝部材18aの径方向内方に向いた力が作用する。
このため、出力軸12aを図6の時計回りに回転駆動させた場合には、被挟持部33aの内径側端部の近傍部分を径方向内方に撓ませて、拘束力の弱い状態にすることができ、一方、出力軸12aを図6の反時計回りに回転駆動させた場合には、被挟持部33bの内径側端部の近傍部分を径方向内方に撓ませて、拘束力の弱い状態にすることができる。いずれの場合でも、緩衝部材18aを、従来構造の場合に比べて、径方向に弾性変形させやすい状態にできる。このため、本例の構造では、出力軸12aとウォーム軸6aとの間に生じるアライメント誤差、さらには電動式パワーステアリング装置の構成部材のそれぞれの寸法誤差や組み付け誤差などの誤差を十分かつ効果的に吸収することが可能となる。この結果、電動式パワーステアリング装置のシステム全体としての伝達効率の向上を図ることができる。
本例の場合、トルクの伝達開始時に、まず、駆動側腕部21bの円周方向側面29a、29bと被駆動側腕部23a、23bの円周方向側面30a、30bとの間で、軸方向中央に配置された弾性変形しやすい材料から造られた内側緩衝片31を構成する内側被挟持片36a、36bが挟持される。そして、内側被挟持片36a、36bの膨出部40a、40bを所定量だけ弾性変形させた後、軸方向両側に配置された外側緩衝片32を構成する外側被挟持片38a、38bが挟持される。このように、本例の場合には、内側緩衝片31および外側緩衝片32を構成する被挟持片36a、36b、38a、38bが挟持されるタイミングを意図的にずらし、弾性変形しやすい内側緩衝片31の被挟持片36a、36bから先に挟持されるようにしている。これにより、トルク伝達開始の瞬間から、過大なトルクが伝達されることを防止でき、緩やかに伝達トルクを大きくすることが可能となっている。
さらに、トルク伝達用継手15aの組立状態で、膨出部40a、40bを円周方向に僅かに弾性変形させることにより、緩衝部材18aを、駆動側伝達部材16aおよび被駆動側伝達部材17aに対して締め代を持たせた状態で取り付けることができる。したがって、緩衝部材18aが、駆動側伝達部材16aおよび被駆動側伝達部材17aに対してがたつくことが有効に防止され、運転開始時や回転方向の変換時にも、トルクの伝達を安定して行うことが可能になる。
また、内側緩衝片31と外側緩衝片32とを、係止爪片42と係合凹部43とを用いたスナップフィット式の結合構造により結合しているため、緩衝部材18aを容易に組み立てることができるとともに、緩衝部材18aの取り扱い性を良好にすることができる。
[実施の形態の第2例]
図17〜図27は、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の特徴は、緩衝部材18bを構成する内側緩衝片31aに一体的に設けられたダンパ部26aに、ダンパ部26aの軸方向端面から軸方向に凹入した、変形量調整部として機能する中空孔45を形成した点にある。その他の部分の構成および作用効果については、実施の形態の第1例の場合と同様である。
本例のトルク伝達用継手15bの場合、ダンパ部26aの中心部に、ダンパ部26aを軸方向に貫通する中空孔45を形成し、ダンパ部26aを中空円筒状としている。中空孔45の内径寸法は、軸方向にわたり一定としており、たとえば、ダンパ部26aの外径寸法の1/6〜1/4程度(図示の例では約1/5)としている。
本例の場合、ダンパ部26aの弾性係数を低くできるため、ダンパ部26aによるスラスト力の吸収量を大きくすることができる。また、中空孔45の内径寸法や形状などを変更するだけで、ダンパ部26aの弾性係数を容易に変更することもできる。したがって、スラスト力の吸収量や付勢力の大きさを容易に調整することが可能となる。
なお、ダンパ部26aに形成する中空孔の形状は、上述した形状の貫通孔には限定されず、図27(A)に示す、ダンパ部26aの軸方向中央に向かうほど、内径寸法が小さくなるテーパ孔により構成される中空孔45a、図27(B)に示す、ダンパ部26aの軸方向中央側の小径部と軸方向外側の大径部とを連続させた段付孔により構成される中空孔45b、図27(C)に示す、軸方向片端面にのみ開口した有底孔により構成される中空孔45cなども採用することができる。さらに、これらを組み合わせた構造や複数の中空孔を設けた構造など、種々の構造の中空孔から構成される変形量調整部を採用することが可能である。
[実施の形態の第3例]
図28〜図38は、本発明の実施の形態の第3例を示している。本例の特徴は、緩衝部材18cの内側緩衝片31bに一体的に設けられたダンパ部26bの軸方向片端部に、変形量調整部としての凸部に相当する、ダンパ部26bの軸方向片端面の全面から軸方向に突出するように形成された凸曲面部46を設けた点にある。その他の部分の構成および作用効果については、実施の形態の第1例の場合と同様である。
本例のトルク伝達用継手15cの場合、凸曲面部46を半楕円球状としている。凸曲面部46は、緩衝部材18cおよびダンパ部26bの中心軸上の点が、軸方向に関して最も突出している。なお、ダンパ部26bの軸方向他端面は、単なる平坦面としている。
本例の場合、図28に示すように、出力軸12aの先端面に、奥部に向かうほど内径寸法が小さくなったテーパ凹部47が形成されており、出力軸12aの先端面とウォーム軸6aの基端面との間でダンパ部26bを軸方向両側から挟持した状態で、出力軸12aのテーパ凹部47の内側に、ダンパ部26bの凸曲面部46をがたつきなく挿入して、凸曲面部46の表面をテーパ凹部47の内面に押し付けている。
本例の場合、凸曲面部46の弾性係数を、他の部分に比べて低くすることができるため、ダンパ部26bによるスラスト力の吸収量を大きくすることができる。また、凸曲面部46の曲率半径の大きさ(断面積の増減率)を変更するだけで、ダンパ部26bの弾性係数を容易に変更することができるので、スラスト力の吸収量や付勢力の大きさを容易に調整することも可能である。さらに、組立状態で、出力軸12aのテーパ凹部47の内側に、ダンパ部26bの凸曲面部46を挿入しているため、トルク伝達用継手15cを介して接続される出力軸12aとウォーム軸6aとを調心させやすくなる。
なお、ダンパ部26bの軸方向片端面に形成する凸曲面部の形状は、半楕円球状に限定されず、図38(A)に示す、半球状の凸曲面部46a、図38(B)に示す、断面積の変化率が小さい、長軸を回転軸とする先細の半楕円球状を有する凸曲面部46bなども採用することができる。さらに、部分球状や部分楕円球状の凸曲面部も採用可能である。一方、電動モータ8の出力軸12aの先端面に形成する凹部の形状に関しても、テーパ凹部に限定されず、凸曲面部の表面形状に整合ないしは合致する、凹曲面を採用することができる。さらには、ダンパ部26bの軸方向他端部に凸曲面部を設けるとともに、ウォーム軸6aの基端面に凹部を形成し、ウォーム軸6aの凹部の内側に、ダンパ部25bの軸方向他端部の凸曲面部を挿入する構成も採用可能である。
[実施の形態の第4例]
図39〜図49は、本発明の実施の形態の第4例を示している。本例の特徴は、緩衝部材18dの内側緩衝片31cに一体的に設けられたダンパ部26cの軸方向片端部に、変形調整部としての凸部に相当する、ダンパ部26cの軸方向片端面の中央部のみから軸方向に突出するように形成された突起部48を設けた点にある。その他の部分の構成および作用効果については、実施の形態の第1例の場合と同様である。
本例のトルク伝達用継手15dの場合には、突起部48を半球状としている。突起部48の外径寸法は、ダンパ部26cの外径寸法の1/5〜1/2程度(図示の例では約1/4)であり、軸方向に関する突出量(軸方向片端面のうちで突起部48から外れた部分に対する突出量)は、ダンパ部26cの軸方向寸法(突起部48を除いた部分の寸法)の1/10〜1/4程度(図示の例では約1/8)である。なお、ダンパ部26cの軸方向他端面は、単なる平坦面としている。
本例の場合、図39に示すように、出力軸12aの先端面の中央部に形成した、奥部に向かうほど内径寸法が小さくなったテーパ凹部47aが形成されており、出力軸12aの先端面とウォーム軸6aの基端面との間でダンパ部26cを軸方向両側から挟持した状態で、出力軸12aのテーパ凹部47aの内側に、ダンパ部26cの突起部48をがたつきなく挿入して、突起部48をテーパ凹部47aの内面に押し付けている。
本例の場合、突起部48の弾性係数を、他の部分に比べて低くすることができるため、ダンパ部26cによるスラスト力の吸収量を大きくすることができる。また、突起部48の外径寸法や突出量を変更するだけで、ダンパ部26cの弾性係数を容易に変更できるので、スラスト力の吸収量や付勢力の大きさを容易に調整することも可能である。さらに、組立状態で、出力軸12aのテーパ凹部47aの内側に突起部48を挿入しているため、トルク伝達用継手15dを介して接続される出力軸12aとウォーム軸6aとを調心させやすくなる。
なお、ダンパ部26cの軸方向片端面の中央部に形成する突起部の形状は、半球状に限定されず、図49(A)に示す、外径寸法および軸方向への突出量がより小さい、部分球状の突起部48a、図49(B)に示す、半楕円球状の突起部48b、図49(C)に示す、円すい台状の突起部48cなども採用することができる。一方、電動モータ8の出力軸12aの先端面に形成する凹部の形状に関しても、テーパ凹部に限定されず、ダンパ部の突起部に整合する、凹曲面などの形状を採用することができる。さらには、ダンパ部26cの軸方向他端部にも突起部を設けるとともに、ウォーム軸6aの基端面に凹部を形成し、ウォーム軸6aの凹部の内側に、ダンパ部26cの軸方向他端部の突起部を挿入する構成も採用可能である。
[その他の変形例]
本発明の実施の形態の各例においては、緩衝部材の膨出部として、幅寸法(突出量)が、被挟持部33a、33bの長さ方向にわたって一定である、膨出部40a、40bが備えられている。しかしながら、膨出部の形状に関しても、このような被挟持部の長さ方向にわたり幅寸法が変化しない構造には限定されず、図50(A)に示す、幅寸法が、被挟持部33a、33bの外径側に向かうほど大きく、軸方向側面の形状が略三角形状である膨出部40c、40d、図50(B)に示す、幅寸法が、被挟持部33a、33bの長さ方向中央に向かうほど大きく、軸方向側面の形状が略凸円弧形である膨出部40e、40fなども採用することができる。このような構造の膨出部は、これらの膨出部が発揮する弾力を次第に大きくすることができるため、伝達トルクをより緩やかに変化させることが可能である。
本発明の実施の形態の各例においては、ダンパ部として、内側緩衝片31の軸方向片側面から一方側(電動モータ8の出力軸12a側)に突出し、かつ、緩衝部材18aの組立状態で、緩衝部材18aの軸方向片側面よりも軸方向一方外側(出力軸12a側)に大きく突出するように、形成された構造のダンパ部26が備えられている。しかしながら、ダンパ部の設置位置に関しても、ダンパ部26の構造には限定されず、図51(A)に示す、内側緩衝片31の軸方向両側面から両側(電動モータ8の出力軸12側およびウォーム軸6a側)に突出し、かつ、緩衝部材18aの組立状態で、緩衝部材18aの軸方向片側面よりも軸方向両外側(出力軸12a側)に大きく突出するように、形成された構造のダンパ部26d、図51(B)に示す、内側緩衝片31の軸方向片側面から他方側(ウォーム軸6a側)に突出し、かつ、緩衝部材18aの組立状態で、緩衝部材18aの軸方向片側面よりも軸方向他方外側(ウォーム軸6a側)に大きく突出するように、形成された構造のダンパ部26eなども採用することができる。このように、ダンパ部の設置位置を調整することにより、ダンパ部に発揮されるスラスト力の吸収機能を容易に調整することが可能となる。
その他、複数の緩衝片同士を連結する構造に関しても、上述した構造に限定されることはなく、たとえば、凸部と凹部とを凹凸係合(嵌合)させる形式のスナップフィット式の結合構造など、従来から知られた各種の結合構造が採用可能である。また、本発明の実施の形態の各例では、部品の共通化によるコスト低減を意図して、1対の外側緩衝片同士を同じ形状としているが、たとえば、片側の外側緩衝片に係止爪片を4つ形成し、他側の外側緩衝片に係合凹部を4つ形成するなど、異なる形状の外側緩衝片の組み合わせを用いた構成も採用することが可能である。
さらに、本発明を実施するに際して、実施の形態の各例で示した駆動側伝達部材16aと被駆動側伝達部材17aとを入れ替えて、被駆動側伝達部材17aと同様の形状を有する部材を駆動側伝達部材として、駆動側伝達部材16aと同様の形状を有する部材を被駆動側伝達部材として使用することも可能である。なお、上述の実施の形態の各例の構造は、齟齬がない限り、適宜組み合わせて実施できることも可能である。
上述の実施の形態の各例は、本発明のトルク伝達用継手を電装式パワーステアリング装置の電動モータの出力軸とウォーム減速機を構成するウォームのウォーム軸との間でトルクを伝達するためのトルク伝達用継手として利用した例を示したが、本発明は、これに限られず、各種機械装置における、駆動軸と被駆動軸との間でトルクを伝達するために利用される、トルク伝達用継手に広く適用することが可能である。
1 ステアリングホイール
2 ステアリングシャフト
3 ハウジング
4 ウォームホイール
5 ウォーム
6 ウォーム軸
7 ウォーム歯
8 電動モータ
9a、9b 転がり軸受
10 押圧駒
11 コイルばね
12、12a 出力軸
13 スプライン孔
14 スプライン軸部
15、15a トルク伝達用継手
16、16a 駆動側伝達部材
17、17a 被駆動側伝達部材
18、18a〜18d 緩衝部材
19 鋼球
20、20a 駆動側基部
21、21a 駆動側腕部
22、22a 被駆動側基部
23、23a 被駆動側腕部
24 円筒部
25 被挟持部
26、26a〜26e ダンパ部
27 駆動側セレーション孔
28 被駆動側セレーション孔
29a、29b 円周方向側面
30a、30b 円周方向側面
31、31a〜31c 内側緩衝片
32 外側緩衝片
33a、33b 被挟持部
34 外径側覆い部
35 被挟持組み合わせ部
36a、36b 内側被挟持片
37 内側覆い片
38a、38b 外側被挟持片
39 外側覆い片
40a〜40f 膨出部
41 環状連結部
42 係止爪片
43 係合凹部
44 凹溝
45、45a〜45c 中空孔
46、46a、46b 凸曲面部
47、47a テーパ凹部
48、48a〜48c 突起部
本発明は、電動モータを補助動力源として使用し、運転者による自動車の操舵を補助するための機構である電動式パワーステアリング装置、および、この電動式パワーステアリング装置を含む各種機械装置に組み込まれ、駆動軸と被駆動軸との間でトルクを伝達するために利用される、トルク伝達用継手に関する。
操舵輪(フォークリフトなどの特殊車両を除き、通常は前輪)に舵角を付与する際に、運転者がステアリングホイールを操作するために要する力の軽減を図るために、パワーステアリング装置が広く使用されている。パワーステアリング装置として、電動モータを補助動力源として使用する電動式パワーステアリング装置も、近年急速に普及しつつある。一般的に、電動式パワーステアリング装置では、ステアリングホイールの操作によって回転させられ、回転に伴って操舵輪に舵角を付与する回転軸に対して、電動モータの補助動力が、減速機を介して付与される。この減速機として、通常、ウォーム減速機が使用されている。具体的には、ウォーム減速機を構成する、電動モータにより回転駆動されるウォームと、回転軸とともに回転するウォームホイールとを噛合させることにより、電動モータの補助動力を、回転軸に伝達可能としている。ただし、ウォーム減速機では、何らの対策も施さないと、ウォームとウォームホイールとの噛合部に存在するバックラッシュに基づき、回転軸の回転方向を変える際に、歯打ち音と呼ばれる不快な異音が発生する場合がある。
この歯打ち音の発生を抑えるために、ウォームをウォームホイールに向けて弾性的に押圧する構造が、特開2000−43739号公報、特開2004−306898号公報、特表2006−513906号公報(国際公開公報第2004/074071号)に記載されている。図52および図53は、特開2004−306898号公報に記載された電動式パワーステアリング装置の1例を示している。ステアリングホイール1により所定方向に回転させられるステアリングシャフト2の前端部は、ハウジング3の内側に回転自在に支持されており、ウォームホイール4はステアリングシャフト2の前端部に固定されている。一方、電動モータ8により回転駆動されるウォーム5は、ウォーム軸6と、ウォーム軸6の軸方向中間部に設けられ、ウォームホイール4と噛合するウォーム歯7とを備える。ウォーム軸6の軸方向両端部は、深溝型玉軸受などの1対の転がり軸受9a、9bにより、ハウジング3内に回転自在に支持される。ウォーム軸6の先端部のうち転がり軸受9aよりも突出した部分に、押圧駒10が外嵌されており、押圧駒10とハウジング3との間に、コイルばね11などの弾性部材が設けられている。コイルばね11により、押圧駒10を介して、ウォーム軸6に設けたウォーム歯7が、ウォームホイール4に向け押圧される。このような構成により、ウォーム歯7とウォームホイール4との間のバックラッシュが抑制されて、歯打ち音の発生の低減が図られている。
ただし、この従来構造では、電動モータ8の出力軸12の先端部とウォーム軸6の基端部との結合部で発生する歯打ち音を抑えることはできない。図示の構造では、ウォーム軸6の基端部に設けられたスプライン孔13と、電動モータ8の出力軸12の先端部に設けられたスプライン軸部14とをスプライン係合させることにより、出力軸12の先端部とウォーム軸6の基端部との間をトルクの伝達可能に結合している。スプライン孔13とスプライン軸部14とが、円周方向の隙間なく(バックラッシュなしで)係合していれば、出力軸12の先端部とウォーム軸6の基端部との結合部(スプライン係合部)で、歯打ち音が発生することはない。しかしながら、実際には、このスプライン係合部にはバックラッシュが存在する。特に、ウォーム歯7とウォームホイール4との間のバックラッシュを抑える構造では、ウォーム軸6を揺動変位させる必要があるため、出力軸12の先端部とウォーム軸6の基端部との結合部のバックラッシュを完全になくすことはできず、この結合部における歯打ち音の発生の防止を図ることが困難となっている。
出力軸12の先端部とウォーム軸6の基端部との結合部における歯打ち音の発生を防止するための構造として、実開平3−73745号公報、特許第4523721号公報には、駆動軸の端部と被駆動軸の端部との間を、弾性材製の緩衝部材を備えたトルク伝達用継手(カップリング、軸継手)を介して結合する構造が記載されている。図54および図55は、実開平3−73745号公報に記載された、従来構造のトルク伝達用継手15を示している。トルク伝達用継手15は、駆動軸である電動モータ8の出力軸12の先端部に同心に支持された、金属製の駆動側伝達部材16と、被駆動軸であるウォーム軸6の基端部に同心に支持された、金属製の被駆動側伝達部材17と、これらの駆動側伝達部材16と被駆動側伝達部材17との間に設けられた、ゴム製の緩衝部材18と、鋼球19とを備える。
駆動側伝達部材16は、出力軸12の先端部に相対回転不能に支持された円板状の駆動側基部20と、駆動側基部20のうちで被駆動側伝達部材17に対向する面に、円周方向に関して間欠的に、それぞれ軸方向に突出する状態で設けられた3本の駆動側腕部21とを備える。一方、被駆動側伝達部材17は、ウォーム軸6の基端部に相対回転不能に支持された円板状の被駆動側基部22と、被駆動側基部22のうちで駆動側伝達部材16に対向する面に、円周方向に関して間欠的に、それぞれ軸方向に突出する状態で設けられた3本の被駆動側腕部23とを備える。緩衝部材18は、ゴムなどの弾性材料製で、中空筒状の円筒部24と、円筒部24の外周面から放射方向(緩衝部材18の中心軸を通り、半径方向に伸長する仮想線上)にそれぞれ延出した、6本の被挟持部25とを備える。トルク伝達用継手15の組立状態では、駆動側腕部21と被駆動側腕部23とが、円周方向に関して交互に配置される。また、円周方向に隣り合う駆動側腕部21と被駆動側腕部23との円周方向側面同士の間に、被挟持部25のそれぞれが介在する。さらに、鋼球19が、出力軸12の先端面とウォーム軸6の基端面とにより挟持される。このため、金属製の駆動側腕部21と被駆動側腕部23とが直接接触することが防止され、この部分での歯打ち音の発生が抑えられる。また、運転時に、出力軸12とウォーム軸6との間で、スラスト力は鋼球19を介して伝達され、スラスト力が緩衝部材18に伝達されることはない。このため、緩衝部材18の耐久性が長期間にわたって確保される。
ただし、トルク伝達用継手15では、出力軸12とウォーム軸6との間で伝達されるスラスト力を鋼球19で吸収することができず、このスラスト力を低減させることはできない。このため、出力軸12とウォーム軸6との間で伝達されるスラスト力が過大になる可能性がある。また、電動モータ8の正転時と逆転時とで、ウォーム軸6には軸方向に関して反対向きのスラスト力が作用するため、ウォーム軸6は軸方向に移動してがたつく傾向になるが、鋼球19によっては、ウォーム軸6のがたつきを抑制することはできない。このため、ウォーム軸6および出力軸12と鋼球19とが相互に勢いよく衝突して、異音を発生させる可能性がある。
また、緩衝部材18を構成する被挟持部25が、それぞれ放射方向に配置されているため、トルク伝達用継手15の組立状態で、緩衝部材18が、円周方向に隣り合う駆動側腕部21と被駆動側腕部23との間からしか外部に露出することがない。このため、トルク伝達用継手15には、緩衝部材18を目視確認のしにくさに起因して、緩衝部材18の組み付け忘れを防止するための検査工程の作業効率が低下しやすいという問題もある。
さらに、トルク伝達用継手15の構造では、電動式パワーステアリング装置の構成部材のそれぞれの寸法誤差や組み付け誤差などの誤差を効果的に吸収することができない。たとえば、出力軸12の中心軸とウォーム軸6の中心軸との位置関係が不一致になる、いわゆるアライメント誤差が生じた場合に、このアライメント誤差は、緩衝部材18の円筒部24および被挟持部25の一部が弾性変形することにより吸収される。このため、緩衝部材18(主として円筒部24)が弾性変形しやすいほど、大きな誤差を吸収できることになる。ただし、トルク伝達用継手15の構造では、被挟持部25がそれぞれ放射方向に配置され、かつ、駆動側腕部21および被駆動側腕部23も、それぞれの円周方向側面が放射方向に伸長するように、配置されている。すなわち、駆動側腕部21および被駆動側腕部23のそれぞれの円周方向側面を含む仮想平面が、駆動側伝達部材16および被駆動側伝達部材17の中心軸を含んでいる。このため、出力軸12が回転駆動され、トルクの伝達が開始されると、駆動側腕部21のうちの回転方向前方側の円周方向側面と被駆動側腕部23のうちの回転方向後方側の円周方向側面との間に存在する被挟持部25に、基端部から先端部にわたり均一に、円周方向に弾性的に収縮させる力が作用する。したがって、円筒部24には引っ張り方向の力が作用して、円筒部24が径方向に弾性変形しにくくなるため、緩衝部材18がアライメント誤差を十分に吸収することが難しくなるとともに、円筒部24の外周面と駆動側腕部21および被駆動側腕部23の内周側面との当接部の一部で面圧が過大になり、この部分での摩擦抵抗が増大することにより、電動式パワーステアリング装置のシステム全体としての伝達効率が低下する可能性がある。
なお、特許第4779358号公報に、緩衝部材を、軸方向に重ね合わせた3つの部材から構成する構造が記載されているが、この構造でも、緩衝部材を構成する被挟持部は、放射方向に配置されていることから、アライメント誤差などを十分に吸収することは困難である。
特開2000−43739号公報 特開2004−306898号公報 特表2006−513906号公報(国際公開公報第2004/074071号) 実開平3−73745号公報 特許第4523721号公報 特許第4779358号公報
本発明は、上述のような事情に鑑み、駆動軸と被駆動軸の相対変位に基づく異音の発生を防止することができるとともに、駆動軸と被駆動軸との間で伝達されるスラスト力を吸収することができ、トルクの伝達効率を向上させることができ、かつ、耐久性にも優れたトルク伝達用継手を提供することを目的とする。
本発明のトルク伝達用継手は、軸方向に関して互いに直列に配置された駆動軸と被駆動軸との間でトルクを伝達するものであり、前記駆動軸の端部に同心に支持される駆動側伝達部材と、前記被駆動軸の端部に同心に支持される被駆動側伝達部材と、これらの駆動側伝達部材と被駆動側伝達部材との間に設けられる弾性材製の緩衝部材と、前記駆動軸と前記被駆動軸との端面同士の間に挟持されるダンパ部と、を備える。
前記駆動側伝達部材は、前記駆動軸の端部に支持される駆動側基部と、該駆動側基部のうちで前記被駆動側伝達部材に対向する面に、円周方向に関して間欠的に、それぞれ軸方向に突出する状態で設けられた複数本の駆動側腕部とを備える。また、前記被駆動側伝達部材は、前記被駆動軸の端部に支持される被駆動側基部と、該被駆動側基部のうちで前記駆動側伝達部材に対向する面に、円周方向に関して間欠的に、それぞれ軸方向に突出する状態で設けられた複数本の被駆動側腕部とを備える。
さらに、前記緩衝部材は、それぞれが平板状の複数本の被挟持部と外径側覆い部を備え、非円形の筒状に構成されており、該複数本の被挟持部のうち、円周方向に隣り合い、前記緩衝部材の中心軸を含む仮想平面に関して鏡面対称で、かつ、放射方向に対して径方向外側に向かうほど該仮想平面に近づく方向にそれぞれ傾斜している1対の被挟持部と、該1対の被挟持部の外径側端部同士を連結する前記外径側覆い部とにより、被挟持組み合わせ部を構成し、該被挟持組み合わせ部を、円周方向等間隔に配置するとともに、円周方向に隣り合う被挟持組み合わせ部同士を直接もしくは内径側覆い部を介して連続させている。
又、前記駆動側腕部又は前記被駆動側腕部のうち一方の腕部を構成する1対の円周方向側面のうちで、前記駆動軸の回転方向に関して前方に位置する円周方向側面を、放射方向に対して径方向外側に向かう程回転方向前方に向かう方向に傾斜させている。
そして、前記駆動側腕部と前記被駆動側腕部とを円周方向に関して交互に配置するとともに、円周方向に隣り合う駆動側腕部と被駆動側腕部との円周方向側面同士の間に、前記被挟持部がそれぞれ介在する。また、円周方向に隣り合う前記被挟持組み合わせ部同士の間に、前記駆動側腕部および前記被駆動側腕部のうちの一方の腕部を配置すると共に、前記被挟持組み合わせ部を構成する1対の被挟持部同士の間部分に、前記駆動側腕部又は前記被駆動側腕部のうちの他方の腕部を配置し、この他方の腕部の外周側面を前記外径側覆い部により覆っている。
特に、本発明のトルク伝達用継手では、前記緩衝部材に、前記ダンパ部が一体的に設けられている。
このために、前記ダンパ部を、薄肉の環状連結部を備えたものとし、該環状連結部を前記被挟持部に連結することにより、該ダンパ部を、前記緩衝部材と一体的に設ける構成を採用することができる。より具体的には、前記環状連結部を、前記ダンパ部の軸方向一部の外周面に径方向外方に突出した状態で形成する。そして、前記環状連結部の円周方向複数個所を、前記緩衝部材のうち、円周方向に隣り合う被挟持組み合わせ部同士の連続部に連結することにより、前記ダンパ部を、前記緩衝部材の内側に該緩衝部材と一体的に設ける。
前記ダンパ部に、該ダンパ部の軸方向端面から軸方向に凹入または突出した変形量調整部が設けられていることが好ましい。
なお、前記被挟持組み合わせ部を構成する1対の被挟持部は、上述のような関係を有することで、放射方向に対する傾斜角度の大きさは互いに同じになるが、その傾斜方向は逆向きになる。また、前記被挟持組み合わせ部は、好ましくは円周方向等間隔で3個所あるいは4個所に配置される。特に、前記被挟持組み合わせ部を円周方向等間隔で4個所に設け、前記緩衝部材を十字筒状とすることが好ましい。
前記変形量調整部が、前記ダンパ部の軸方向端面から軸方向に凹入している構造では、前記変形量調整部を、前記ダンパ部の軸方向端面に開口する中空孔により構成することができる。なお、該中空孔の数は1つに限らず、複数の中空孔を設けることもできる。また、該中空孔を、前記ダンパ部の軸方向両端面に開口し、該ダンパ部を軸方向に貫通する貫通孔により構成することも、あるいは、前記ダンパ部の軸方向片端面にのみ開口する有底孔により構成することもできる。さらに、前記貫通孔を前記ダンパ部の中心部に設けて、該ダンパ部を円筒状や角筒状などの中空筒状に形成することもできる。
一方、前記変形量調整部が、前記ダンパ部の軸方向端面から突出している構造では、前記変形量調整部を、前記ダンパ部の軸方向端面から軸方向に突出した凸部により構成することができる。この場合、前記凸部を、前記ダンパ部の軸方向端面全体に設けられた凸曲面部により構成することができる。該凸曲面部の表面は、前記ダンパ部の中心軸上の点を軸方向に関して最も突出させた、球面の一部を構成する面により構成することができる。なお、球面とは、円をその直径を回転軸として回転させて得られるいわゆる球面(円球面)だけでなく、楕円を短軸もしくは長軸を回転軸として回転させて得られる楕円球面(回転楕円面)を含む。特に、前記凸曲面部を、半楕円球状に形成することが好ましい。
前記凸部は、前記ダンパ部の軸方向端面の中央部に設けられた突起部により構成することもできる。なお、該突起部は、ダンパ部の軸方向片端面のうちの残部(突起部から外れた部分)に対して軸方向に突出していれば、その形状は特に限定されず、該突起部の形状としては、半球状や部分球状だけでなく、半楕円球状、部分楕円球状、錐体状、柱状などの各種形状を採用することができる。
又、前記ダンパ部の軸方向端部を、前記駆動軸の端面に設けられた凹部又は前記被駆動軸の端面に設けられた凹部の内側に挿入する事もできる。
前記緩衝部材を、複数の緩衝片を軸方向に重ね合わせて構成し、該複数の緩衝片のうちのいずれかの緩衝片、好ましくは、軸方向中間部に配置された内側緩衝片に、前記ダンパ部を一体的に設けることができる。この場合、前記複数の緩衝片を、弾性の異なる2種以上の複数の緩衝片により構成し、かつ、前記ダンパ部が一体的に設けられている緩衝片が、他の緩衝片に比べて弾性変形しやすい材料により造られていることが好ましい。なお、複数の緩衝片を、それぞれの緩衝片に設けられた係合部と被係合部との係合により互いに結合することができる。
本発明のトルク伝達用継手に関連する別発明である電動式パワーステアリング装置は、ハウジングと、操舵用回転軸と、ウォームホイールと、ウォームと、電動モータと、トルク伝達用継手とを備える。前記ハウジングは、固定の部分に支持されて回転することがない。前記操舵用回転軸は、前記ハウジングに対し回転自在に設けられて、ステアリングホイールの操作により回転させられ、回転に伴って操舵輪に舵角を付与する。前記ウォームホイールは、前記ハウジングの内部で前記操舵用回転軸の一部に同心に支持されて、該操舵用回転軸とともに回転する。前記ウォーム歯、ウォーム軸と該ウォーム軸の軸方向中間部に設けられたウォーム歯とを備え、該ウォーム歯を前記ウォームホイールと噛合させた状態で、前記ウォーム軸の軸方向両端部がそれぞれ軸受により前記ハウジングに対して回転自在に支持されている。前記電動モータは、前記ウォームを回転駆動する。そして、前記トルク伝達用継手は、前記電動モータの出力軸と前記ウォーム軸とをトルクの伝達を可能に接続しているが、このトルク伝達用継手として、上述した本発明のトルク伝達用継手採用できる。
前記電動式パワーステアリング装置では、前記トルク伝達用継手を構成する前記緩衝部材に設けられた前記ダンパ部の軸方向端部が、前記電動モータの前記出力軸の先端面に設けられた凹部または前記ウォーム軸の基端面に設けられた凹部の内側に挿入されている構造を採用することが好ましい。
本発明のトルク伝達用継手では、弾性材製の緩衝部材に一体的に設けたダンパ部を、弾性変形させた状態で、駆動軸と被駆動軸との端面同士の間で挟持しているため、駆動軸と被駆動軸との相対変位が抑制され、駆動軸と被駆動軸が相対変位してしまった場合でも、衝突に基づく異音の発生が有効に防止される。また、ダンパ部の弾性変形により、スラスト力の一部を吸収することができるため、駆動軸と被駆動軸との間で伝達されるスラスト力が過大となることが防止される。さらに、スラスト力を吸収する部材を別個独立して設ける必要がなく、コスト低減も図ることができる。加えて、ダンパ部の設置位置を、緩衝部材を介して規制できるため、ダンパ部のスラスト力の吸収機能を安定して得ることができる。
また、本発明では、前記緩衝部材を構成する被挟持組み合わせ部の外径側覆い部が、駆動側腕部と被駆動側腕部のうち、円周方向側面を放射方向に対して径方向外側に向かう程回転方向前方に向かう方向に傾斜させた一方の腕部とは別の、他方の腕部の外周側面を覆うため、トルク伝達用継手の組立状態で、緩衝部材の外部に露出している部分の面積を大きくでき、その視認性の向上を図ることができる。よって、緩衝部材の組み付け忘れを防止するための検査工程の作業効率の向上を図ることができる。
また、本発明によれば、ダンパ部が軸方向に弾性変形するとともに、環状連結部が軸方向に変形ないしは撓むことで、緩衝部材のうちのダンパ部以外の部分にスラスト力が伝達されてしまうことが効果的に防止されるため、緩衝部材の耐久性を長期間にわたって確保することもできる。
さらに、本発明において、被挟持部を全体として円周方向の厚さが半径方向にわたって変化しない略平板状に構成し、かつ、駆動側腕部および被駆動側腕部のうちの一方の腕部を構成する1対の円周方向側面のうちで、駆動軸の回転方向に関して前方に位置する円周方向側面が、放射方向に対して径方向外側に向かうほど回転方向前方に向かう方向に傾斜するように、駆動側腕部および被駆動側腕部を設けているため、駆動軸を回転駆動させて、トルクの伝達を開始すると、前記一方の腕部の回転方向前方側の円周方向側面と、駆動側腕部および被駆動側腕部のうちの他方の腕部の回転方向後方側の円周方向側面との間で挟持された被挟持部に対して、緩衝部材の径方向内方に向いた力を作用させられる。このため、前記緩衝部材を径方向に弾性変形させやすい状態にできるので、駆動軸と被駆動軸との間に生じるアライメント誤差や、トルク伝達用継手およびこのトルク伝達用継手が組み込まれる各種機械装置を構成する構成部材の寸法誤差や組み付け誤差などを十分に吸収できるとともに、電動式パワーステアリング装置、その他の各種機械装置のシステム全体としての伝達効率の向上も図ることができる。
さらに、本発明において、前記ダンパ部が一体的に設けられている緩衝片を弾性変形しやすい材料から造ったり、および/または、前記ダンパ部に、該ダンパ部の軸方向端面から軸方向に凹入または突出した変形量調整部を設けたりすることにより、該変形量調整部の寸法や形状などを変更するのみで、ダンパ部の弾性係数(弾性変形量)を変更可能であり、したがって、前記ダンパ部の緩衝部材のスラスト力の吸収量や付勢力の大きさが容易に調整可能となる。
図1は、本発明の実施の形態の第1例のトルク伝達用継手が組み込まれた電動式パワーステアリング装置の要部断面図である。 図2は、図1の電動式パワーステアリング装置から取り出したトルク伝達用継手を示す斜視図である。 図3は、図2に示したトルク伝達用継手を別の方向から見た状態で示す斜視図である。 図4は、図2に示したトルク伝達用継手の分解斜視図である。 図5は、図2に示したトルク伝達用継手を別の方向から見た状態で示す分解斜視図である。 図6は、図2に示したトルク伝達用継手についての図1の拡大A−A断面図である。 図7は、図2に示したトルク伝達用継手を構成する駆動側伝達部材についての、駆動側腕部の先端側から見た図である。 図8は、図2に示したトルク伝達用継手を構成する被駆動側伝達部材についての、被駆動側腕部の先端側から見た図である。 図9は、図2に示したトルク伝達用継手を構成する緩衝部材の端面図である。 図10は、図9に示した緩衝部材の斜視図である。 図11は、図9に示した緩衝部材を別の方向から見た状態で示す斜視図である。 図12は、図9のB−B断面図である。 図13は、図9に示した緩衝部材の分解斜視図である。 図14は、図9に示した緩衝部材について別の方向から見た状態で示す分解斜視図である。 図15は、図9に示した緩衝部材を構成する内側緩衝片の端面図である。 図16は、図9に示した緩衝部材を構成する外側緩衝片の端面図である。 図17は、本発明の実施の形態の第2例を示す、図1に相当する図である。 図17は、本発明の実施の形態の第2例のトルク伝達用継手についての分解斜視図である。 図19は、図18に示したトルク伝達用継手についての別の方向から見た状態で示す分解斜視図である。 図20は、図18に示したトルク伝達用継手を構成する緩衝部材の端面図である。 図21は、図20に示した緩衝部材の斜視図である。 図22は、図20に示した緩衝部材を別の方向から見た状態で示す斜視図である。 図23は、図20のC−C断面図である。 図24は、図20に示した緩衝部材の分解斜視図である。 図25は、図20に示した緩衝部材について別の方向から見た状態で示す分解斜視図である。 図26は、図20に示した緩衝部材を構成する内側緩衝片の端面図である。 図27は、図20に示した緩衝部材を構成するダンパ部の中空孔の形状に関して、代替可能な3例を示す断面図である。 図28は、本発明の実施の形態の第3例のトルク伝達用継手が組み込まれた電動式パワーステアリング装置の要部断面図である。 図29は、図28に示した電動式パワーステアリング装置を構成するトルク伝達用継手の分解斜視図である。 図30は、図28に示したトルク伝達用継手を別の方向から見た状態で示す分解斜視図である。 図31は、図28に示したトルク伝達用継手を構成する緩衝部材の端面図である。 図32は、図31に示した緩衝部材の斜視図である。 図33は、図31に示した緩衝部材を別の方向から見た状態で示す斜視図である。 図34は、図31のD−D断面図である。 図35は、図31に示した緩衝部材の分解斜視図である。 図36は、図31に示した緩衝部材について別の方向から見た状態で示す分解斜視図である。 図37は、図31に示した緩衝部材を構成する内側緩衝片の端面図である。 図38は、図34に示した緩衝部材を構成するダンパ部の軸方向片端面の形状に関する代替可能な2例を示す断面図である。 図39は、本発明の実施の形態の第3例のトルク伝達用継手が組み込まれた電動式パワーステアリング装置の要部断面図である。 図40は、図39の電動式パワーステアリング装置を構成するトルク伝達用継手の分解斜視図である。 図41は、図40に示したトルク伝達用継手を別の方向から見た状態で示す分解斜視図である。 図42は、図40に示したトルク伝達用継手を構成する緩衝部材の端面図である。 図43は、図42に示した緩衝部材の斜視図である。 図44は、図42に示した緩衝部材を別の方向から見た状態で示す斜視図である。 図45は、図42のE−E断面図である。 図46は、図42に示した緩衝部材の分解斜視図である。 図47は、図42に示した緩衝部材について別の方向から見た状態で示す分解斜視図である。 図48は、図42に示した緩衝部材を構成する内側緩衝片の端面図である。 図49は、図45に示した緩衝部材を構成するダンパ部の突起部の形状に関する代替可能な3例を示す断面図である。 図50は、図9に示した緩衝部材の膨出部の形状に関する代替可能な2例を示す端面図である。 図51は、図1に示したダンパ部の設置位置に関する代替可能な2例を示す断面図である。 図52は、自動車用操舵装置の1例を示す部分縦断側面図である。 図53は、電動式パワーステアリング装置の従来構造の1例を示す、図52の拡大F−F断面図である。 図54は、従来構造のトルク伝達用継手を示す分解斜視図である。 図55は、図54に示したトルク伝達用継手についての軸方向中央部の断面図である。
[実施の形態の第1例]
図1〜図16は、本発明の実施の形態の第1例を示している。本例の電動式パワーステアリング装置も、基本的には、車両の固定の部分(車体または車体に固定された部分)に支持されて回転することのないハウジング3と、ハウジング3対して回転自在に設けられて、ステアリングホイール1の操作により回転させられ、回転に伴って操舵輪に舵角を付与する操舵用回転軸であるステアリングシャフト2と、ハウジング3の内部でステアリングシャフト2の一部に同心に支持されて、ステアリングシャフト2とともに回転するウォームホイール4と、ウォーム軸6aとウォーム軸6aの軸方向中間部に設けられたウォーム歯7とを備え、ウォーム歯7をウォームホイール4と噛合させた状態で、ウォーム軸6aの軸方向両端部がそれぞれ軸受9a、9bによりハウジング3に対して回転自在に支持されているウォーム5と、ウォーム5を回転駆動するための電動モータ8とを備え、電動モータ8の出力軸12aとウォーム軸6aとをトルク伝達用継手15aにより、トルクの伝達を可能に接続している。本例の構造は、このトルク伝達用継手15aを除いて、基本的には、従来構造と同様であるから、その説明を省略して、以下、トルク伝達用継手15aの構成および作用について説明する。
トルク伝達用継手15aは、軸方向に関して互いに直列に配置された駆動軸である出力軸12と被駆動軸であるウォーム軸6aとの間でトルクを伝達するものである。トルク伝達用継手15aは、出力軸12aの先端部に同心かつ相対回転不能に支持された駆動側伝達部材16aと、ウォーム軸6aの基端部に同心かつ相対回転不能に支持された被駆動側伝達部材17aと、これらの駆動側伝達部材16aと被駆動側伝達部材17aとの間に設けられた弾性材製の緩衝部材18aとを備える。
駆動側伝達部材16aは、金属製で、出力軸12aの先端部に支持される駆動側基部20aと、駆動側基部20aのうちで被駆動側伝達部材17aに対向する面の外径より部分に、円周方向に関して間欠的に、それぞれ軸方向に突出する状態で設けられた、4本の駆動側腕部21aとを備える。駆動側基部20aの中心部には、出力軸12aの先端部外周面に形成された雄セレーションとセレーション係合する、駆動側セレーション孔27が形成されている。なお、本例では、駆動側腕部21aは、隣接する駆動側腕部21a同士の間を開放した状態で、かつ、位相を90度ずつずらして、等間隔に配置されている。ただし、駆動側腕部21aの数は複数であれば任意であり、好ましくは3本または4本である。
被駆動側伝達部材17aは、金属製で、ウォーム軸6aの基端部に支持される被駆動側基部22aと、被駆動側基部22aのうちで駆動側伝達部材16aに対向する面に、円周方向に関して間欠的に、それぞれ軸方向に突出した状態で設けられた、4本の被駆動側腕部23aとを備える。被駆動側基部22aの中心部には、ウォーム軸6aの基端部外周面に形成された雄セレーションとセレーション係合する、被駆動側セレーション孔28が形成されている。なお、被駆動側腕部23aも、位相を90度ずつずらして、等間隔に配置されている。ただし、被駆動側腕部23aの数も複数であれば任意であり、好ましくは、3本または4本で、駆動側腕部21aの数と同数である。また、被駆動側腕部23aの軸方向寸法は、駆動側腕部21aの軸方向寸法と等しくなっている。駆動側伝達部材16aと被駆動側伝達部材17aは、駆動側腕部21aが設けられた面と被駆動側腕部23aが設けられた面とを対向させた状態で、駆動側腕部21aと被駆動側腕部23aとが円周方向に関して交互に配置されるように、組み合わされる。
本例の場合、駆動側腕部21aと被駆動側腕部23aのうちの一方の腕部に相当する、駆動側腕部21aを構成する1対の円周方向側面29a、29bを、従来構造のように放射方向には配置せず、放射方向に対してそれぞれ傾斜させている。具体的には、出力軸12aの回転方向が図6で時計回りである場合に回転方向前方側(一方側)にある円周方向側面29aを、放射方向に対して径方向外側に向かうほど回転方向前方に向かう方向(径方向内側に向かうほど回転方向後方に向かう方向)に傾斜させている。これに対し、出力軸12aの回転方向が図6で反時計回りである場合に回転方向前方側(他方側)にある円周方向側面29bを、放射方向に対して径方向外側に向かうほど回転方向前方に向かう方向(径方向内側に向かうほど回転方向後方に向かう方向)に傾斜させている。また、駆動側腕部21aを構成する1対の円周方向側面29a、29bがなす角度を90度以上(図示の例では約110度)としている。
駆動側腕部21aと被駆動側腕部23aのうちの他方の腕部に相当する、被駆動側腕部23aを構成する1対の円周方向側面30a、30bに関しても、従来構造のように放射方向には配置せず、放射方向に対してそれぞれ傾斜させている。具体的には、出力軸12aの回転方向が図6で時計回りである場合に回転方向前方側(一方側)にある円周方向側面30aを、放射方向に対して径方向外側に向かうほど、回転方向後方に向かう方向に傾斜させている。これに対し、出力軸12aの回転方向が図6で反時計回りである場合に回転方向前方側(他方側)にある円周方向側面30bを、放射方向に対して径方向外側に向かうほど、回転方向後方に向かう方向に傾斜させている。したがって、被駆動側腕部23aを構成する1対の円周方向側面30a、30bの円周方向に関する間隔は、径方向外側に向かうほど小さく(先細に)なっている。
緩衝部材18aは、それぞれが略十字筒状である3つの緩衝片31、32(1つの内側緩衝片31と2つの外側緩衝片32)を軸方向に重ね合わせることにより構成されており、合計8つの被挟持部33a、33bと、4つの外径側覆い部34とを備えている。
被挟持部33a、33bのそれぞれは、全体として円周方向厚さが半径方向にわたって実質的に変化しない略平板状であり、円周方向に隣り合う駆動側腕部21aと被駆動側腕部23aとの円周方向側面同士の間に介在するようになっている。特に本例では、円周方向に隣り合う1対の被挟持部33a、33bが、緩衝部材18aの中心軸を含む仮想平面(図9中の鎖線α、β、γ、δ上の平面)に関して鏡面対称で、かつ、径方向外側に向かうほど、互いに近づいて、放射方向に対してこの仮想平面に近づく方向に傾斜している。すなわち、被挟持部33a、33bは、従来構造の場合のように放射方向に配置されておらず、放射方向に対してそれぞれ傾斜している。そして、1対の被挟持部33a、33b同士の間では、傾斜方向が逆向きで、傾斜角度が等しくなっている。本例では、このような構成の1対の被挟持部33a、33bを一組として被挟持組み合わせ部35が構成され、4つの被挟持組み合わせ部35が、円周方向に等間隔で配置される。
それぞれの被挟持組み合わせ部35は、1対の被挟持部33a、33bに加えて、それぞれ外径側覆い部34を備える。具体的には、外径側覆い部34は、それぞれの外周面形状が部分円筒面状であり、円周方向に隣り合う被挟持部33a、33bのうちで、円周方向に隣り合い、対となって被挟持組み合わせ部35を構成する被挟持部33a、33bの外径側端部同士を連結している。これに対し、円周方向に隣り合う被挟持部33a、33bのうちで、円周方向に隣り合うが、それぞれが異なる被挟持組み合わせ部35を構成して、対とならない被挟持部33a、33bの内径側端部同士を直接接続させている。これにより、円周方向に隣り合う被挟持部33a、33b同士の間で、それぞれの外径側端部同士を外径側覆い部34を介して連続させた部分と、それぞれの内径側端部同士を直接連続させた部分とが、円周方向に関して交互に配置される。このような構成により、緩衝部材18aは非円形である略十字筒状に構成される。なお、隣接する被挟持組み合わせ部35同士の間は、隣接する被挟持組み合わせ部35の隣接し合う被挟持部33a、33bであって、被挟持組み合わせ部35を構成する対を形成しない被挟持部33a、33bの内径側端部同士を内径側覆い部により連結することも可能である。また、被挟持組み合わせ部35を構成する1対の被挟持部33a、33bは、放射方向に対する傾斜角度の大きさは互いに同じであるが、その傾斜方向は逆向きになる。さらに、被挟持組み合わせ部35の数も任意であるが、駆動側腕部21aおよび被駆動側腕部23aに合わせて、好ましくは円周方向に等間隔で3個所あるいは4個所に配置される。特に、本例のように、被挟持組み合わせ部35を円周方向に等間隔で4個所に設け、緩衝部材18aを略十字筒状とすることが好ましい。
本例の場合、緩衝部材18aを構成する3つの緩衝片31、32のうちで、軸方向中央に配置された内側緩衝片31は、軸方向両側に配置された外側緩衝片32に比べて、弾性変形しやすい材料から造られている。具体的には、内側緩衝片31を、ゴムやエラストマーなどの弾性変形しやすい材料から造り、外側緩衝片32を、ゴムやエラストマーに比べて弾性変形しにくい、ポリアセタール樹脂やポリアミド樹脂などの合成樹脂から造っている。
内側緩衝片31は、緩衝部材18aの組立状態で、それぞれが被挟持部33a、33bを構成する内側被挟持片36a、36bと、それぞれが外径側覆い部34を構成する内側覆い片37とを有する。外側緩衝片32も、緩衝部材18aの組立状態で、それぞれが被挟持部33a、33bを構成する外側被挟持片38a、38bと、それぞれが外径側覆い部34を構成する外側覆い片39とを有している。したがって、緩衝部材18aのうちの被挟持部33a、33bは、内側被挟持片36a、36bと外側被挟持片38a、38bとを軸方向にそれぞれ積層することにより構成されており、外径側覆い部34は、内側覆い片37と外側覆い片39とを軸方向にそれぞれ積層することにより構成される。
内側緩衝片31を構成する内側被挟持片36a、36bの幅寸法(円周方向に関する幅寸法)を、外側緩衝片32を構成する外側被挟持片38a、38bの幅寸法(円周方向に関する幅寸法)よりもそれぞれ大きくしている。これにより、緩衝部材18aの組立状態で、内側被挟持片36a、36bの円周方向両側面を、外側被挟持片38a、38bの円周方向両側面よりも円周方向に向け突出させて、この内側被挟持片36a、36bが突出した部分に膨出部40a、40bを形成している。そして、緩衝部材18aと、駆動側腕部21aおよび被駆動側腕部23aとの組立状態で、膨出部40a、40bを、駆動側腕部21aの円周方向側面29a、29bと被駆動側腕部23aの円周方向側面30a、30bとの間で、弾性的に僅かに押し潰すようにしている。本例の場合、膨出部40a、40bの幅寸法(突出量)を、被挟持部33a、33bの長さ方向にわたって一定としている。
特に本例では、内側緩衝片31に、ダンパ部26が一体的に設けられている。ダンパ部26は、円柱状の中実体であり、その軸方向他端寄り部分の外周面に形成された薄肉の環状連結部41の円周方向等間隔4個所位置を、内側被挟持片36a、36bの内径側端部同士の連続部にそれぞれ連結することで、内側緩衝片31の内側に一体的に設けられている。ダンパ部26は、その軸方向片端部が、内側緩衝片31の軸方向側面から突出し、かつ、緩衝部材18aの組立状態で、緩衝部材18aの軸方向側面よりも軸方向外側に大きく突出するように、形成されている。このような一体構造の内側緩衝片31とダンパ部26とは、射出成形により同時に形成される。なお、本例の場合、ダンパ部26の軸方向両端面を平坦面としている。
上述のように、3つの緩衝片31、32から構成される緩衝部材18aの組立性並びに取り扱い性を高めるために、内側緩衝片31と外側緩衝片32とを、スナップフィット式の結合構造により着脱可能に結合している。具体的には、外側緩衝片32を構成する4つの外側覆い片39に、係合部に相当する、フック状ないしは鉤形状の係止爪片42と、被係合部に相当する、係合凹部43とを円周方向に関して交互に形成している。
係止爪片42は、外側覆い片39の軸方向片側面のうちの内径側端部に、軸方向に突出する状態で形成されている。また、係止爪片42の先端部は、それぞれ径方向外側に向けて折れ曲がっている。これに対し、係合凹部43は、外側覆い片39の軸方向他側面に、軸方向に凹んだ状態で、直径方向にわたり形成されている。これらの外側覆い片39のうち、その軸方向他側面に係合凹部43が形成された外側覆い片39の内周面には、係止爪片42を通過させるための凹溝44が形成されている。
内側緩衝片31と外側緩衝片32とを結合するには、これらの外側緩衝片32を、内側緩衝片31の軸方向両側に、軸方向片側面同士を対向させ、かつ、外側緩衝片32同士の位相を90度ずらした状態で配置する。これにより、円周方向4個所位置で、係止爪片42と係合凹部43(凹溝44)とが、同一仮想線上に配置される。そして、外側緩衝片32同士を互いに近づけることにより、係止爪片42を、径方向内方に弾性変形させつつ、内側緩衝片31を構成する内側覆い片37の径方向内側および凹溝44の内側を順次通過させる。そして、内側緩衝片31を軸方向に僅かに弾性変形させた状態で、係止爪片42を径方向外方に弾性復帰させて、これらの係止爪片42の先端部を係合凹部43に弾性的に係合させる。本例では、このようなスナップフィット式の結合構造により、内側緩衝片31と外側緩衝片32とを互いに結合することにより、緩衝部材18aを形成している。
なお、本例では、緩衝部材を3つの緩衝片31、32から構成しているが、本発明はこのような構造に限定されず、2つの緩衝片、あるいは、3つ以上の任意の数の緩衝片により構成することもできる。また、緩衝部材を構成するすべての緩衝片を同じ材料から造ることもできるし、すべての緩衝片を異なる材料から造ることもできる。さらには、本発明では、緩衝部材を複数の緩衝片から構成せずに、1つの部材で一体的に構成することも可能である。
上述のように組み立てられた緩衝部材18aと、駆動側腕部21aと、被駆動側腕部23aとは、次のように組み立てられる。すなわち、図6に示すように、被挟持組み合わせ部35を構成する1対の被挟持部33a、33b同士の間で、環状連結部41の径方向外側部分に、他方の腕部に相当する被駆動側腕部23aを配置する。また、円周方向に隣り合う被挟持組み合わせ部35同士(円周方向に隣り合う1対の被挟持部33a、33bのうちで、それぞれが異なる被挟持組み合わせ部35を構成する被挟持部33a、33b同士)の間に、一方の腕部に相当する駆動側腕部21aを配置する。これにより、被駆動側腕部23aの外周側面は、緩衝部材18aを構成する外径側覆い部34により覆われる。また、この状態で、駆動側腕部21aを構成する1対の円周方向側面29a、29b、および、被駆動側腕部23aを構成する1対の円周方向側面30a、30bは、円周方向に関してそれぞれ対向する被挟持部33a、33bの円周方向側面に対し、全面にわたり当接する。これにより、膨出部40a、40bが、弾性的に僅かに押し潰される。
図1に示すように、本例のトルク伝達用継手15aを用いて、電動モータ8の出力軸12aとウォーム軸6aとを接続した状態で、出力軸12aの先端面とウォーム軸6aの基端面との間で、ダンパ部26は、弾性変形した状態、より具体的には、弾性的に圧縮された状態で、軸方向両側から挟持される。
以上のような構成を有する本例のトルク伝達用継手15aおよび電動式パワーステアリング装置の場合、出力軸12aとウォーム軸6aとの間で伝達されるスラスト力を吸収することができて、しかも、ウォーム軸6aと出力軸12aとの相対変位に基づく異音の発生を防止することができる。また、本例の構造により、緩衝部材18aの外部からの視認性を高められるとともに、電動式パワーステアリング装置およびトルク伝達用継手15aの構成部材の寸法誤差や組み付け誤差などの誤差が効果的に吸収される。
より具体的には、弾性変形しやすい材料製の内側緩衝片31に一体的に設けたダンパ部26を、出力軸12aの先端面とウォーム軸6aの基端面との間で挟持しているため、電動モータ8の運転に伴い、ウォーム軸6aが出力軸12aに対して軸方向に移動した場合にも、衝突に基づく異音が発生することが有効に防止される。特に本例の場合には、出力軸12aの先端面とウォーム軸6aの基端面との間で、ダンパ部26を軸方向に弾性変形させた状態で挟持しているため、ウォーム軸6aを出力軸12aとは軸方向に関して反対向きに付勢して、予圧を付与できる。したがって、電動モータ8の正転時と逆転時とで、ウォーム軸6aに軸方向に関して反対向きのスラスト力が作用した場合にも、ウォーム軸6aの軸方向への移動あるいはがたつきを有効に抑制できる。また、ダンパ部26が弾性変形することで、ウォーム軸6aと出力軸12aとの間で伝達されるスラスト力の一部を吸収ないしは低減し、かつ、残りのスラスト力を伝達することができる。このため、ウォーム軸6aと出力軸12aとの間で伝達されるスラスト力が過大になってしまうことが防止される。さらに、ダンパ部26が軸方向に弾性変形するとともに、環状連結部41が軸方向に変形ないしは撓むことで、緩衝部材18aを構成する内側緩衝片31のうちのダンパ部26以外の部分にスラスト力が伝達されてしまうことが効果的に防止されるため、緩衝部材18aの耐久性を長期間にわたって確保することもできる。加えて、緩衝部材18aとは別個独立してスラスト力を吸収する部材を設ける場合に比べて、部品点数の低減ないしは製造作業および組付作業の低減によるコスト削減を図ることができる。さらには、ダンパ部26の設置位置を、緩衝部材18a(内側緩衝片31)を介して規制できるため、ダンパ部26により発揮されるスラスト力の吸収機能を安定して得ることができる。
本例の場合、緩衝部材18aを構成する被挟持組み合わせ部35の外径側覆い部34が、被駆動側腕部23aの外周側面を覆うため、トルク伝達用継手15aの組立状態で、緩衝部材18aのうちの外部に露出している部分の面積が十分に大きくなり、緩衝部材18aの外部からの視認性を高くすることができる。これにより、緩衝部材18aを目視確認しやすくなるので、緩衝部材18aの組み付け忘れを防止するための検査工程の作業効率の向上を図ることができる。また、駆動軸である出力軸12aと被駆動軸であるウォーム軸6aとを調心させやすくなる。さらに、緩衝部材18aの外径側覆い部34が、外部に露出していることにより、駆動軸である出力軸12aと被駆動軸であるウォーム軸6aとの軸心のずれなどの組み付け誤差が吸収されやすくなる。
本例の場合、電動モータ8の出力軸12aを回転駆動させて、トルクの伝達を開始すると、駆動側腕部21aの円周方向側面29a、29bと被駆動側腕部23aの円周方向側面30a、30bとの間で挟持される、緩衝部材18aの被挟持部33a、33bに対し、衝撃部材18aの径方向内方に向いた力を作用させることができる。すなわち、出力軸12aを図6の時計回りに回転駆動させて、トルクの伝達を開始した場合、駆動側腕部21aのうちの回転方向前方側の円周方向側面29aと、被駆動側腕部23aのうちの回転方向後方側の円周方向側面30bとの間で、緩衝部材18aを構成する4本の被挟持部33aが挟持される。この際、駆動側腕部21aを構成する円周方向側面29aが、放射方向に対して径方向外側に向かうほど回転方向前方に向かう方向に傾斜していることに起因して、被挟持部33aの膨出部40aは、外径側部分から内径側部分へと徐々に円周方向に弾性変形させられ、押し潰される。そして、被挟持部33aには、緩衝部材18aの径方向内方に向いた力が作用する。
一方、出力軸12aを図6の反時計回りに回転駆動させて、トルクの伝達を開始した場合、駆動側腕部21aのうちの回転方向前方側の円周方向側面29bと、被駆動側腕部23aのうちの回転方向後方側の円周方向側面30aとの間で、緩衝部材18aを構成する4本の被挟持部33bが挟持される。この際、駆動側腕部21aを構成する円周方向側面29bが、放射方向に対して径方向外側に向かうほど回転方向前方に向かう方向に傾斜していることに起因して、被挟持部33bの膨出部40bは、外径側部分から内径側部分へと徐々に円周方向に弾性変形させられ、押し潰される。そして、被挟持部33bには、緩衝部材18aの径方向内方に向いた力が作用する。
このため、出力軸12aを図6の時計回りに回転駆動させた場合には、被挟持部33aの内径側端部の近傍部分を径方向内方に撓ませて、拘束力の弱い状態にすることができ、一方、出力軸12aを図6の反時計回りに回転駆動させた場合には、被挟持部33bの内径側端部の近傍部分を径方向内方に撓ませて、拘束力の弱い状態にすることができる。いずれの場合でも、緩衝部材18aを、従来構造の場合に比べて、径方向に弾性変形させやすい状態にできる。このため、本例の構造では、出力軸12aとウォーム軸6aとの間に生じるアライメント誤差、さらには電動式パワーステアリング装置の構成部材のそれぞれの寸法誤差や組み付け誤差などの誤差を十分かつ効果的に吸収することが可能となる。この結果、電動式パワーステアリング装置のシステム全体としての伝達効率の向上を図ることができる。
本例の場合、トルクの伝達開始時に、まず、駆動側腕部21bの円周方向側面29a、29bと被駆動側腕部23a、23bの円周方向側面30a、30bとの間で、軸方向中央に配置された弾性変形しやすい材料から造られた内側緩衝片31を構成する内側被挟持片36a、36bが挟持される。そして、内側被挟持片36a、36bの膨出部40a、40bを所定量だけ弾性変形させた後、軸方向両側に配置された外側緩衝片32を構成する外側被挟持片38a、38bが挟持される。このように、本例の場合には、内側緩衝片31および外側緩衝片32を構成する被挟持片36a、36b、38a、38bが挟持されるタイミングを意図的にずらし、弾性変形しやすい内側緩衝片31の被挟持片36a、36bから先に挟持されるようにしている。これにより、トルク伝達開始の瞬間から、過大なトルクが伝達されることを防止でき、緩やかに伝達トルクを大きくすることが可能となっている。
さらに、トルク伝達用継手15aの組立状態で、膨出部40a、40bを円周方向に僅かに弾性変形させることにより、緩衝部材18aを、駆動側伝達部材16aおよび被駆動側伝達部材17aに対して締め代を持たせた状態で取り付けることができる。したがって、緩衝部材18aが、駆動側伝達部材16aおよび被駆動側伝達部材17aに対してがたつくことが有効に防止され、運転開始時や回転方向の変換時にも、トルクの伝達を安定して行うことが可能になる。
また、内側緩衝片31と外側緩衝片32とを、係止爪片42と係合凹部43とを用いたスナップフィット式の結合構造により結合しているため、緩衝部材18aを容易に組み立てることができるとともに、緩衝部材18aの取り扱い性を良好にすることができる。
[実施の形態の第2例]
図17〜図27は、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の特徴は、緩衝部材18bを構成する内側緩衝片31aに一体的に設けられたダンパ部26aに、ダンパ部26aの軸方向端面から軸方向に凹入した、変形量調整部として機能する中空孔45を形成した点にある。その他の部分の構成および作用効果については、実施の形態の第1例の場合と同様である。
本例のトルク伝達用継手15bの場合、ダンパ部26aの中心部に、ダンパ部26aを軸方向に貫通する中空孔45を形成し、ダンパ部26aを中空円筒状としている。中空孔45の内径寸法は、軸方向にわたり一定としており、たとえば、ダンパ部26aの外径寸法の1/6〜1/4程度(図示の例では約1/5)としている。
本例の場合、ダンパ部26aの弾性係数を低くできるため、ダンパ部26aによるスラスト力の吸収量を大きくすることができる。また、中空孔45の内径寸法や形状などを変更するだけで、ダンパ部26aの弾性係数を容易に変更することもできる。したがって、スラスト力の吸収量や付勢力の大きさを容易に調整することが可能となる。
なお、ダンパ部26aに形成する中空孔の形状は、上述した形状の貫通孔には限定されず、図27(A)に示す、ダンパ部26aの軸方向中央に向かうほど、内径寸法が小さくなるテーパ孔により構成される中空孔45a、図27(B)に示す、ダンパ部26aの軸方向中央側の小径部と軸方向外側の大径部とを連続させた段付孔により構成される中空孔45b、図27(C)に示す、軸方向片端面にのみ開口した有底孔により構成される中空孔45cなども採用することができる。さらに、これらを組み合わせた構造や複数の中空孔を設けた構造など、種々の構造の中空孔から構成される変形量調整部を採用することが可能である。
[実施の形態の第3例]
図28〜図38は、本発明の実施の形態の第3例を示している。本例の特徴は、緩衝部材18cの内側緩衝片31bに一体的に設けられたダンパ部26bの軸方向片端部に、変形量調整部としての凸部に相当する、ダンパ部26bの軸方向片端面の全面から軸方向に突出するように形成された凸曲面部46を設けた点にある。その他の部分の構成および作用効果については、実施の形態の第1例の場合と同様である。
本例のトルク伝達用継手15cの場合、凸曲面部46を半楕円球状としている。凸曲面部46は、緩衝部材18cおよびダンパ部26bの中心軸上の点が、軸方向に関して最も突出している。なお、ダンパ部26bの軸方向他端面は、単なる平坦面としている。
本例の場合、図28に示すように、出力軸12aの先端面に、奥部に向かうほど内径寸法が小さくなったテーパ凹部47が形成されており、出力軸12aの先端面とウォーム軸6aの基端面との間でダンパ部26bを軸方向両側から挟持した状態で、出力軸12aのテーパ凹部47の内側に、ダンパ部26bの凸曲面部46をがたつきなく挿入して、凸曲面部46の表面をテーパ凹部47の内面に押し付けている。
本例の場合、凸曲面部46の弾性係数を、他の部分に比べて低くすることができるため、ダンパ部26bによるスラスト力の吸収量を大きくすることができる。また、凸曲面部46の曲率半径の大きさ(断面積の増減率)を変更するだけで、ダンパ部26bの弾性係数を容易に変更することができるので、スラスト力の吸収量や付勢力の大きさを容易に調整することも可能である。さらに、組立状態で、出力軸12aのテーパ凹部47の内側に、ダンパ部26bの凸曲面部46を挿入しているため、トルク伝達用継手15cを介して接続される出力軸12aとウォーム軸6aとを調心させやすくなる。
なお、ダンパ部26bの軸方向片端面に形成する凸曲面部の形状は、半楕円球状に限定されず、図38(A)に示す、半球状の凸曲面部46a、図38(B)に示す、断面積の変化率が小さい、長軸を回転軸とする先細の半楕円球状を有する凸曲面部46bなども採用することができる。さらに、部分球状や部分楕円球状の凸曲面部も採用可能である。一方、電動モータ8の出力軸12aの先端面に形成する凹部の形状に関しても、テーパ凹部に限定されず、凸曲面部の表面形状に整合ないしは合致する、凹曲面を採用することができる。さらには、ダンパ部26bの軸方向他端部に凸曲面部を設けるとともに、ウォーム軸6aの基端面に凹部を形成し、ウォーム軸6aの凹部の内側に、ダンパ部25bの軸方向他端部の凸曲面部を挿入する構成も採用可能である。
[実施の形態の第4例]
図39〜図49は、本発明の実施の形態の第4例を示している。本例の特徴は、緩衝部材18dの内側緩衝片31cに一体的に設けられたダンパ部26cの軸方向片端部に、変形調整部としての凸部に相当する、ダンパ部26cの軸方向片端面の中央部のみから軸方向に突出するように形成された突起部48を設けた点にある。その他の部分の構成および作用効果については、実施の形態の第1例の場合と同様である。
本例のトルク伝達用継手15dの場合には、突起部48を半球状としている。突起部48の外径寸法は、ダンパ部26cの外径寸法の1/5〜1/2程度(図示の例では約1/4)であり、軸方向に関する突出量(軸方向片端面のうちで突起部48から外れた部分に対する突出量)は、ダンパ部26cの軸方向寸法(突起部48を除いた部分の寸法)の1/10〜1/4程度(図示の例では約1/8)である。なお、ダンパ部26cの軸方向他端面は、単なる平坦面としている。
本例の場合、図39に示すように、出力軸12aの先端面の中央部に形成した、奥部に向かうほど内径寸法が小さくなったテーパ凹部47aが形成されており、出力軸12aの先端面とウォーム軸6aの基端面との間でダンパ部26cを軸方向両側から挟持した状態で、出力軸12aのテーパ凹部47aの内側に、ダンパ部26cの突起部48をがたつきなく挿入して、突起部48をテーパ凹部47aの内面に押し付けている。
本例の場合、突起部48の弾性係数を、他の部分に比べて低くすることができるため、ダンパ部26cによるスラスト力の吸収量を大きくすることができる。また、突起部48の外径寸法や突出量を変更するだけで、ダンパ部26cの弾性係数を容易に変更できるので、スラスト力の吸収量や付勢力の大きさを容易に調整することも可能である。さらに、組立状態で、出力軸12aのテーパ凹部47aの内側に突起部48を挿入しているため、トルク伝達用継手15dを介して接続される出力軸12aとウォーム軸6aとを調心させやすくなる。
なお、ダンパ部26cの軸方向片端面の中央部に形成する突起部の形状は、半球状に限定されず、図49(A)に示す、外径寸法および軸方向への突出量がより小さい、部分球状の突起部48a、図49(B)に示す、半楕円球状の突起部48b、図49(C)に示す、円すい台状の突起部48cなども採用することができる。一方、電動モータ8の出力軸12aの先端面に形成する凹部の形状に関しても、テーパ凹部に限定されず、ダンパ部の突起部に整合する、凹曲面などの形状を採用することができる。さらには、ダンパ部26cの軸方向他端部にも突起部を設けるとともに、ウォーム軸6aの基端面に凹部を形成し、ウォーム軸6aの凹部の内側に、ダンパ部26cの軸方向他端部の突起部を挿入する構成も採用可能である。
[その他の変形例]
本発明の実施の形態の各例においては、緩衝部材の膨出部として、幅寸法(突出量)が、被挟持部33a、33bの長さ方向にわたって一定である、膨出部40a、40bが備えられている。しかしながら、膨出部の形状に関しても、このような被挟持部の長さ方向にわたり幅寸法が変化しない構造には限定されず、図50(A)に示す、幅寸法が、被挟持部33a、33bの外径側に向かうほど大きく、軸方向側面の形状が略三角形状である膨出部40c、40d、図50(B)に示す、幅寸法が、被挟持部33a、33bの長さ方向中央に向かうほど大きく、軸方向側面の形状が略凸円弧形である膨出部40e、40fなども採用することができる。このような構造の膨出部は、これらの膨出部が発揮する弾力を次第に大きくすることができるため、伝達トルクをより緩やかに変化させることが可能である。
本発明の実施の形態の各例においては、ダンパ部として、内側緩衝片31の軸方向片側面から一方側(電動モータ8の出力軸12a側)に突出し、かつ、緩衝部材18aの組立状態で、緩衝部材18aの軸方向片側面よりも軸方向一方外側(出力軸12a側)に大きく突出するように、形成された構造のダンパ部26が備えられている。しかしながら、ダンパ部の設置位置に関しても、ダンパ部26の構造には限定されず、図51(A)に示す、内側緩衝片31の軸方向両側面から両側(電動モータ8の出力軸12側およびウォーム軸6a側)に突出し、かつ、緩衝部材18aの組立状態で、緩衝部材18aの軸方向片側面よりも軸方向両外側(出力軸12a側)に大きく突出するように、形成された構造のダンパ部26d、図51(B)に示す、内側緩衝片31の軸方向片側面から他方側(ウォーム軸6a側)に突出し、かつ、緩衝部材18aの組立状態で、緩衝部材18aの軸方向片側面よりも軸方向他方外側(ウォーム軸6a側)に大きく突出するように、形成された構造のダンパ部26eなども採用することができる。このように、ダンパ部の設置位置を調整することにより、ダンパ部に発揮されるスラスト力の吸収機能を容易に調整することが可能となる。
その他、複数の緩衝片同士を連結する構造に関しても、上述した構造に限定されることはなく、たとえば、凸部と凹部とを凹凸係合(嵌合)させる形式のスナップフィット式の結合構造など、従来から知られた各種の結合構造が採用可能である。また、本発明の実施の形態の各例では、部品の共通化によるコスト低減を意図して、1対の外側緩衝片同士を同じ形状としているが、たとえば、片側の外側緩衝片に係止爪片を4つ形成し、他側の外側緩衝片に係合凹部を4つ形成するなど、異なる形状の外側緩衝片の組み合わせを用いた構成も採用することが可能である。
さらに、本発明を実施するに際して、実施の形態の各例で示した駆動側伝達部材16aと被駆動側伝達部材17aとを入れ替えて、被駆動側伝達部材17aと同様の形状を有する部材を駆動側伝達部材として、駆動側伝達部材16aと同様の形状を有する部材を被駆動側伝達部材として使用することも可能である。なお、上述の実施の形態の各例の構造は、齟齬がない限り、適宜組み合わせて実施できることも可能である。
上述の実施の形態の各例は、本発明のトルク伝達用継手を電装式パワーステアリング装置の電動モータの出力軸とウォーム減速機を構成するウォームのウォーム軸との間でトルクを伝達するためのトルク伝達用継手として利用した例を示したが、本発明は、これに限られず、各種機械装置における、駆動軸と被駆動軸との間でトルクを伝達するために利用される、トルク伝達用継手に広く適用することが可能である。
1 ステアリングホイール
2 ステアリングシャフト
3 ハウジング
4 ウォームホイール
5 ウォーム
6 ウォーム軸
7 ウォーム歯
8 電動モータ
9a、9b 転がり軸受
10 押圧駒
11 コイルばね
12、12a 出力軸
13 スプライン孔
14 スプライン軸部
15、15a トルク伝達用継手
16、16a 駆動側伝達部材
17、17a 被駆動側伝達部材
18、18a〜18d 緩衝部材
19 鋼球
20、20a 駆動側基部
21、21a 駆動側腕部
22、22a 被駆動側基部
23、23a 被駆動側腕部
24 円筒部
25 被挟持部
26、26a〜26e ダンパ部
27 駆動側セレーション孔
28 被駆動側セレーション孔
29a、29b 円周方向側面
30a、30b 円周方向側面
31、31a〜31c 内側緩衝片
32 外側緩衝片
33a、33b 被挟持部
34 外径側覆い部
35 被挟持組み合わせ部
36a、36b 内側被挟持片
37 内側覆い片
38a、38b 外側被挟持片
39 外側覆い片
40a〜40f 膨出部
41 環状連結部
42 係止爪片
43 係合凹部
44 凹溝
45、45a〜45c 中空孔
46、46a、46b 凸曲面部
47、47a テーパ凹部
48、48a〜48c 突起部

Claims (6)

  1. 軸方向に関して互いに直列に配置された駆動軸と被駆動軸との間でトルクを伝達するものであって、前記駆動軸の端部に同心に支持される駆動側伝達部材と、前記被駆動軸の端部に同心に支持される被駆動側伝達部材と、これらの駆動側伝達部材と被駆動側伝達部材との間に設けられる弾性材製の緩衝部材と、前記駆動軸と前記被駆動軸との端面同士の間に挟持されるダンパ部と、を備えるトルク伝達用継手であって、
    前記駆動側伝達部材は、前記駆動軸の端部に支持される駆動側基部と、該駆動側基部のうちで前記被駆動側伝達部材に対向する面に、円周方向に関して間欠的に、それぞれ軸方向に突出する状態で設けられた複数本の駆動側腕部とを備え、
    前記被駆動側伝達部材は、前記被駆動軸の端部に支持される被駆動側基部と、該被駆動側基部のうちで前記駆動側伝達部材に対向する面に、円周方向に関して間欠的に、それぞれ軸方向に突出する状態で設けられた複数本の被駆動側腕部とを備え、
    前記緩衝部材は、それぞれが平板状の複数本の被挟持部と外径側覆い部を備え、非円形の筒状に構成されており、該複数本の被挟持部のうち、円周方向に隣り合い、前記緩衝部材の中心軸を含む仮想平面に関して鏡面対称で、かつ、放射方向に対して径方向外側に向かうほど該仮想平面に近づく方向にそれぞれ傾斜している1対の被挟持部と、該1対の被挟持部の外径側端部同士を連結する前記外径側覆い部とにより、被挟持組み合わせ部を構成し、該被挟持組み合わせ部を、円周方向等間隔に配置するとともに、円周方向に隣り合う被挟持組み合わせ部同士を直接もしくは内径側覆い部を介して連続させており、
    前記駆動側腕部と前記被駆動側腕部とを円周方向に関して交互に配置するとともに、円周方向に隣り合う駆動側腕部と被駆動側腕部との円周方向側面同士の間に、前記被挟持部がそれぞれ介在しており、かつ、これら駆動側腕部と被駆動側腕部とのうち何れか一方の腕部の外周側面を前記外径側覆い部により覆っており、
    前記ダンパ部は、軸方向一部の外周面に径方向外方に突出した薄肉で円輪状の環状連結部が形成されており、該環状連結部の円周方向複数個所が、前記緩衝部材のうち円周方向に隣り合う被挟持組み合わせ部同士の連続部に連結されることにより、該ダンパ部が、前記緩衝部材の内側に該緩衝部材と一体的に設けられている、
    トルク伝達用継手
  2. 前記ダンパ部に、該ダンパ部の軸方向端面から軸方向に凹入または突出した変形量調整部が設けられている、請求項1に記載したトルク伝達用継手。
  3. 前記変形量調整部が、前記ダンパ部の軸方向端面に開口した中空孔により構成されている、請求項2に記載したトルク伝達用継手。
  4. 前記変形量調整部が、前記ダンパ部の軸方向端面から軸方向に突出した凸部により構成されている、請求項2に記載したトルク伝達用継手。
  5. 前記緩衝部材が、複数の緩衝片を軸方向に重ね合わせることにより構成されており、該複数の緩衝片のうちのいずれかの緩衝片に、前記ダンパ部が一体的に設けられている、請求項1に記載したトルク伝達用継手。
  6. 固定の部分に支持されて回転することのないハウジングと、該ハウジングに対して回転自在に設けられて、ステアリングホイールの操作により回転させられ、回転に伴って操舵輪に舵角を付与する操舵用回転軸と、前記ハウジングの内部で該操舵用回転軸の一部に同心に支持されて、該操舵用回転軸とともに回転するウォームホイールと、ウォーム軸と該ウォーム軸の軸方向中間部に設けられたウォーム歯とを備え、該ウォーム歯を前記ウォームホイールと噛合させた状態で、前記ウォーム軸の軸方向両端部がそれぞれ軸受により前記ハウジングに対して回転自在に支持されているウォームと、該ウォームを回転駆動するための電動モータとを備え、該電動モータの出力軸と前記ウォーム軸とをトルク伝達用継手により、トルクの伝達を可能に接続している電動式パワーステアリング装置において、前記トルク伝達用継手が、請求項1〜5のうちのいずれかに記載したトルク伝達用継手により構成されている、電動式パワーステアリング装置。
JP2016025730A 2012-11-06 2016-02-15 トルク伝達用継手 Active JP6083479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012244248 2012-11-06
JP2012244247 2012-11-06
JP2012244247 2012-11-06
JP2012244248 2012-11-06
JP2012245063 2012-11-07
JP2012245063 2012-11-07
JP2012282051 2012-12-26
JP2012282051 2012-12-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556931A Division JP5892181B2 (ja) 2012-11-06 2013-11-05 トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016102590A true JP2016102590A (ja) 2016-06-02
JP6083479B2 JP6083479B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=50684629

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556931A Active JP5892181B2 (ja) 2012-11-06 2013-11-05 トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置
JP2015250485A Active JP6115623B2 (ja) 2012-11-06 2015-12-22 トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置
JP2016025730A Active JP6083479B2 (ja) 2012-11-06 2016-02-15 トルク伝達用継手

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556931A Active JP5892181B2 (ja) 2012-11-06 2013-11-05 トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置
JP2015250485A Active JP6115623B2 (ja) 2012-11-06 2015-12-22 トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9789903B2 (ja)
EP (1) EP2918862B1 (ja)
JP (3) JP5892181B2 (ja)
CN (1) CN104334902B (ja)
WO (1) WO2014073526A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018216233A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 株式会社ショーワ 電動パワーステアリング装置、軸継手
JP2019138386A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 日本精工株式会社 トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5915355B2 (ja) * 2012-04-23 2016-05-11 オイレス工業株式会社 軸連結機構
KR101477906B1 (ko) * 2013-05-28 2014-12-30 주식회사 만도 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
JP6384134B2 (ja) 2014-06-11 2018-09-05 オイレス工業株式会社 電動式パワーステアリング装置用の軸連結機構
EP3176454B1 (en) * 2014-09-26 2020-06-17 NSK Ltd. Torque transmission joint and electric power steering device
CN107107730B (zh) * 2015-01-07 2019-08-06 丰田自动车株式会社 车辆的旋转轴的支承结构
JP2016124488A (ja) 2015-01-07 2016-07-11 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
US9744987B2 (en) * 2015-04-29 2017-08-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation Worm shaft subassembly
CN107635853B (zh) * 2015-05-07 2020-05-05 罗伯特博世汽车转向有限公司 用于对转向轴进行支承的轴承装置
US10029756B2 (en) * 2015-07-14 2018-07-24 Duncan Bayard STOTHERS Impact absorbing support for a wheel
KR101853543B1 (ko) * 2016-05-19 2018-04-30 주식회사 만도 자동차의 감속기
US11015656B2 (en) * 2016-08-08 2021-05-25 Nsk Ltd. Torque transmission joint and electric power steering device
US10556616B2 (en) * 2016-09-06 2020-02-11 Mando Corporation Damping coupler of electronic power steering apparatus
JP6439897B2 (ja) * 2016-10-13 2018-12-19 日本精工株式会社 トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP6772790B2 (ja) 2016-11-29 2020-10-21 セイコーエプソン株式会社 時計部品の製造方法、及び時計の製造方法
KR102635281B1 (ko) * 2017-02-01 2024-02-13 에이치엘만도 주식회사 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
CN110494665B (zh) 2017-03-30 2022-06-14 日本精工株式会社 转矩传递用接头及电动式动力转向装置
CN106983569A (zh) * 2017-05-11 2017-07-28 广东百晟图电器实业有限公司 一种声波牙刷的传动机构和一种声波牙刷
EP3656647A4 (en) * 2017-07-19 2021-03-31 DALU Robotech, Technology (Beijing) Co., Ltd. FLEXIBLE VIBRATION DAMPING DEVICE
US20190101206A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Kinematics, Llc Integrated slew drive
CN110142725B (zh) * 2018-02-12 2023-03-14 株式会社小仓 液压工作装置
JP7017956B2 (ja) * 2018-03-12 2022-02-09 株式会社山田製作所 ステアリング装置
JP7079689B2 (ja) * 2018-08-07 2022-06-02 日立Astemo株式会社 ステアリング装置
KR102584761B1 (ko) * 2018-09-03 2023-10-06 에이치엘만도 주식회사 조향장치의 동력 전달부재
CN109083935B (zh) * 2018-09-21 2023-08-25 深圳供电局有限公司 大负载驱动装置
KR102540394B1 (ko) * 2018-10-10 2023-06-08 현대자동차주식회사 전동식 조향장치의 소음방지 구조
US11454286B2 (en) 2018-10-18 2022-09-27 Nebraska Irrigation, Inc. Inline coupler
CN109780072B (zh) * 2019-03-22 2024-02-23 广东肇庆爱龙威机电有限公司 驱动器及其一体式联轴器
US11661973B2 (en) * 2020-03-16 2023-05-30 Dodge Industrial, Inc. Flexible reinforced radial spline coupling and method
CN113565889A (zh) * 2020-04-28 2021-10-29 苏州兴嘉泓机械科技有限公司 一种组装式弹性联轴器
CN112268072B (zh) * 2020-10-27 2021-11-23 东风越野车有限公司 一种多级可变扭转刚度的柔性扭矩传递装置
FR3117081B1 (fr) * 2020-12-05 2022-11-18 Ckp Eng Procédé et système de neutralisation de remontées de secousses supportées par une colonne de direction de véhicule.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1203229A (en) * 1966-11-29 1970-08-26 Fabric Bearings Ltd Improvements in rotary couplings
JP2002518242A (ja) * 1998-06-16 2002-06-25 ティーアールダブリュー・ルーカス・ヴァリティ・エレクトリック・ステアリング・リミテッド 電力アシスト式ステアリングに関する改良
JP2011102610A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Oiles Corp 軸連結機構
JP2011207457A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーステアリング装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2074941A (en) * 1935-12-28 1937-03-23 Ricefield Louis Coupling
US3396556A (en) * 1966-09-06 1968-08-13 Lovejoy Flexible Coupling Comp Flexible coupling
DE2211512A1 (de) * 1972-03-10 1973-10-18 Barth Harald Elastische klauenkupplung mit zwei im wesentlichen gleich ausgebildeten kupplungsscheiben
JP2515645Y2 (ja) 1989-11-21 1996-10-30 アスモ 株式会社 減速機付モ−タ
JPH06337021A (ja) 1993-05-26 1994-12-06 Kayseven Co Ltd フレキシブル軸継手
JPH07224855A (ja) * 1994-02-07 1995-08-22 Bridgestone Corp 軸継手
JP2735809B2 (ja) * 1995-04-18 1998-04-02 春吉 根塚 たわみ継手
US5720638A (en) * 1996-10-22 1998-02-24 Brunswick Corp. Engine drive shaft coupler for personal watercraft
US5928083A (en) * 1997-10-09 1999-07-27 Ntn Corporation One-way over-running flex coupling
JP3613693B2 (ja) 1998-07-27 2005-01-26 光洋精工株式会社 電動式舵取装置
JP4007159B2 (ja) * 2002-10-30 2007-11-14 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置及びジョイント
EP1501715A2 (en) 2003-02-20 2005-02-02 NSK Ltd. Electric-powered power steering apparatus
JP2004305898A (ja) 2003-04-07 2004-11-04 Ohbayashi Corp 土壌浄化方法
JP4381024B2 (ja) 2003-04-10 2009-12-09 日本精工株式会社 電動式パワーステアリング装置用アシスト装置及び電動式パワーステアリング装置
CN100588851C (zh) * 2004-05-28 2010-02-10 奥依列斯工业株式会社 用于电动转向装置的轴连接机构
JP4779356B2 (ja) * 2004-12-24 2011-09-28 オイレス工業株式会社 電動式パワーステアリング装置用の軸連結機構
JP4779358B2 (ja) 2004-12-24 2011-09-28 オイレス工業株式会社 電動式パワーステアリング装置用の軸連結機構
JP4563844B2 (ja) * 2005-03-11 2010-10-13 本田技研工業株式会社 小型艇のカップリングジョイント構造
JP2007186021A (ja) 2006-01-11 2007-07-26 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
EP2027397B1 (de) * 2006-06-09 2019-01-30 Süddeutsche Gelenkscheibenfabrik GmbH & Co. KG Drehmomentübertragungseinrichtung zum schwingungsreduzierten übertragen von drehmomenten über wenigstens eine welle
US7625290B2 (en) * 2006-07-05 2009-12-01 The Gates Corporation Sleeve-type flexible shaft coupling
JP5168972B2 (ja) 2007-03-26 2013-03-27 オイレス工業株式会社 電動式パワーステアリング装置用の軸連結機構
CN102265060A (zh) * 2008-11-26 2011-11-30 南德盘形接轴节工厂股份有限公司 扭矩减振传递装置
BR112012009299A2 (pt) * 2009-10-20 2016-05-31 Gkn Driveline North America junta de velocidade constante, e, conjunto amortecedor
JP5428852B2 (ja) * 2009-12-25 2014-02-26 オイレス工業株式会社 軸連結機構
JP5708981B2 (ja) * 2010-09-09 2015-04-30 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2012086799A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP5662131B2 (ja) * 2010-12-17 2015-01-28 アスモ株式会社 回転伝達装置及びモータ
JP6149381B2 (ja) * 2012-11-01 2017-06-21 日本精工株式会社 トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1203229A (en) * 1966-11-29 1970-08-26 Fabric Bearings Ltd Improvements in rotary couplings
JP2002518242A (ja) * 1998-06-16 2002-06-25 ティーアールダブリュー・ルーカス・ヴァリティ・エレクトリック・ステアリング・リミテッド 電力アシスト式ステアリングに関する改良
JP2011102610A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Oiles Corp 軸連結機構
JP2011207457A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018216233A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 株式会社ショーワ 電動パワーステアリング装置、軸継手
JP2019138386A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 日本精工株式会社 トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5892181B2 (ja) 2016-03-23
EP2918862A1 (en) 2015-09-16
EP2918862B1 (en) 2018-04-25
US20150298733A1 (en) 2015-10-22
CN104334902A (zh) 2015-02-04
EP2918862A4 (en) 2017-01-04
WO2014073526A1 (ja) 2014-05-15
JP2016095030A (ja) 2016-05-26
US9789903B2 (en) 2017-10-17
JPWO2014073526A1 (ja) 2016-09-08
CN104334902B (zh) 2017-06-23
JP6115623B2 (ja) 2017-04-19
JP6083479B2 (ja) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6083479B2 (ja) トルク伝達用継手
JP6149381B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP5895679B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP6288302B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP5929451B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP2009108892A (ja) トルク伝達用継手及び電動パワ−ステアリング装置
JP2008247190A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP6273767B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP4946649B2 (ja) 動力伝達機構用緩衝部材及び電動式パワーステアリング装置
JP4985453B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP6102616B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP2010001966A (ja) 回転軸継手及びウォーム減速機付回転駆動装置
JP6323132B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP2013249909A (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP5256958B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP5942569B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP4882906B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP5553105B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP5915375B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP2015215052A (ja) トルク伝達用継手を有する減速機
JP2015215042A (ja) トルク伝達用継手の緩衝部材
JP6187608B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP2013227988A (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP2022121843A (ja) 中間シャフト及びステアリング装置
JP2008260497A (ja) 電動式パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160401

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6083479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250