JP2016075364A - シフト装置 - Google Patents

シフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016075364A
JP2016075364A JP2014206883A JP2014206883A JP2016075364A JP 2016075364 A JP2016075364 A JP 2016075364A JP 2014206883 A JP2014206883 A JP 2014206883A JP 2014206883 A JP2014206883 A JP 2014206883A JP 2016075364 A JP2016075364 A JP 2016075364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation angle
valley
shift
rotor
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014206883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6455059B2 (ja
Inventor
真也 桑原
Shinya Kuwahara
真也 桑原
内田 豊
Yutaka Uchida
豊 内田
伸哉 堀井
Shinya Horii
伸哉 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2014206883A priority Critical patent/JP6455059B2/ja
Priority to EP15188782.5A priority patent/EP3006783B1/en
Priority to US14/876,991 priority patent/US9951866B2/en
Priority to CN201510646696.XA priority patent/CN105508595B/zh
Publication of JP2016075364A publication Critical patent/JP2016075364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6455059B2 publication Critical patent/JP6455059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • F16H2061/247Detents for range selectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H2061/283Adjustment or calibration of actuator positions, e.g. neutral position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H2061/2853Electromagnetic solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • F16H2061/326Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】アクチュエータおよびシフト切替部材の耐久性が低下するのを抑制しつつ、シフト位置の位置決め精度が低下するのを抑制することが可能なシフト装置を提供する。
【解決手段】谷部84を含むディテントプレート71と、谷部のいずれかに嵌まり込んだ状態でシフト位置を成立させるディテントスプリングと、ディテントプレート71を駆動するモータと、モータ側に設けられた中間ギア21と、ディテントプレート71側に設けられ中間ギア21の回動に伴い回動される中間ギア22とを含む減速機構部を備える。中間ギア21と中間ギア22との間にガタを設けることにより、ガタの分だけ中間ギア21と中間ギア22とを係合状態で相対的に回転可能に構成するとともに、ガタに起因して発生するモータ側の回転角度とディテントプレート71側の回転角度との差異に基づいて、ディテントスプリングが嵌まり込む谷部84の谷底Vの位置が学習されるように構成される。
【選択図】図10

Description

本発明は、車両に搭載されるシフト装置に関する。
従来、乗員(運転者)のシフト操作に基づいて電気的にシフト状態を切り替えるシフトバイワイヤ式のシフト装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、乗員のシフト操作に対応した制御信号に基づいて動作するアクチュエータと、アクチュエータにより駆動されることによりシフト位置を切り替えるシフト切替機構(シフト切替部材)とを備えたシフト制御装置(シフト装置)が開示されている。この特許文献1に記載のシフト制御装置では、ディテントプレートの縁部に4つの嵌合部(谷部)が連なっている。そして、アクチュエータによるディテントプレートの回動とともにディテントスプリングの先端部が1つの嵌合部に嵌め合わされることにより、この嵌合部に対応したシフト位置が成立されるように構成されている。なお、両端部の嵌合部(谷部)にはディテントスプリングの先端部が乗り越え不可能な傾斜角度を有する壁部が設けられている。これにより、ディテントスプリングの先端部をディテントプレートの壁部に押し当ててディテントプレートの回動始点が設定された後、ディテントプレートが各シフト位置に対応する位置まで予め設定された回動角度だけ回動されるように構成されている。
特開2013−194855号公報
しかしながら、上記特許文献1のシフト制御装置(シフト装置)では、ディテントプレートを回動させてディテントスプリングの先端部をディテントプレートの壁部に押し当てるたびに、アクチュエータにロックトルクが発生する。また、ロックトルクの発生とともにディテントプレートの壁部およびディテントスプリングの先端部の双方に過剰な押圧力が加わる。このため、ディテントプレートの回動始点の学習が反復されるにしたがって、アクチュエータおよびシフト切替機構の耐久性が低下するという問題点がある。また、回動始点の学習後は、ディテントプレートが各シフト位置に対応する位置まで予め設定された回動角度だけ回動されるため、シフト装置ごとの個体差(製造誤差など)に起因して、各々の嵌合部の谷底に精度よく嵌まり込まず各々のシフト位置の位置決め精度が低下するという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、アクチュエータおよびシフト切替部材の耐久性が低下するのを抑制しつつ、シフト位置の位置決め精度が低下するのを抑制することが可能なシフト装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面におけるシフト装置は、車両に搭載されるシフト装置であって、シフト位置に応じた複数の谷部を含むシフト切替部材と、シフト切替部材の複数の谷部のいずれかに嵌まり込んだ状態でシフト位置を成立させるための位置決め部材と、シフト切替部材を駆動するためのアクチュエータと、アクチュエータ側に設けられた駆動側部材と、シフト切替部材側に設けられ、駆動側部材の回動に伴い回動される従動側部材とを含み、アクチュエータ側から駆動力を伝達してシフト切替部材を回動させる駆動力伝達機構と、を備え、駆動側部材と従動側部材との間に所定量のガタを設けることにより、所定量のガタ分だけ駆動側部材と従動側部材とを係合状態で相対的に回転可能に構成するとともに、所定量のガタに起因して発生するアクチュエータ側の回転角度とシフト切替部材側の回転角度との差異に基づいて、位置決め部材が嵌まり込む谷部の谷底位置が学習されるように構成されている。
この発明の一の局面によるシフト装置では、上記のように、駆動側部材と従動側部材との間に所定量のガタを設けることにより、所定量のガタ分だけ駆動側部材と従動側部材とを係合状態で相対的に回転可能に構成しておき、所定量のガタに起因して発生するアクチュエータ側の回転角度とシフト切替部材側の回転角度との差異に基づいて、位置決め部材が嵌まり込む谷部の谷底位置が学習されるように構成されている。これにより、位置決め部材がシフト切替部材に対して谷部に嵌まり込む方向に押し下げられる力を利用して、駆動側部材と従動側部材との間に意図的に設けた所定量のガタ(遊び)の分だけ従動側部材を回動(搖動)させて位置決め部材をシフト切替部材の谷部の谷底に移動させることができる。したがって、アクチュエータ側または位置決め部材側に無理な負荷(外力)を加えることなく位置決め部が嵌まり込んだ谷部の谷底位置を学習することができる。また、位置決め部が実際に嵌まり込む谷部の谷底位置を学習することによって、製造誤差などの個体差を有するシフト装置において、谷部の谷底位置を個別に把握することができる。これらの結果、アクチュエータおよびシフト切替部材の耐久性が低下するのを抑制しつつ、シフト位置の位置決め精度が低下するのを抑制することができる。
上記一の局面によるシフト装置において、好ましくは、駆動側部材は、第1係合部を有し、従動側部材は、第1係合部に所定量のガタを有して係合するとともに駆動側部材からの駆動力が伝達される第2係合部を有し、位置決め部材が谷部の上部から谷底に向かう際に、位置決め部材が谷部の谷底に落ち込むように働く力によりシフト切替部材および従動側部材が揺動されることによって、従動側部材が所定量のガタ分だけ駆動側部材の回動に先行して揺動されるように構成されており、位置決め部材が谷部の谷底に落ち込んでシフト切替部材の揺動が停止した状態でのシフト切替部材側の回転角度と、所定量のガタ分だけ駆動側部材が後追い回動される際のアクチュエータ側の回転角度との差異に基づいて、谷部の谷底位置が学習されるように構成されている。このように構成すれば、所定量のガタ(遊び)を設けてガタ分の範囲で互いに移動可能に係合される第1係合部および第2係合部の相対的な位置関係を適切に利用して、位置決め部材がシフト切替部材の谷部の谷底に落ち込むように働く力により位置決め部材を先行して谷底に落ち込ませてこの位置に静止させることができる。そして、位置決め部材の谷部の谷底への移動が完了することによりシフト切替部材および従動側部材の揺動が停止した状態で、駆動側部材を所定量のガタ分だけ後追い回動させるとともに従動側部材に駆動力伝達可能に係合されるまで(所定量のガタ分を解消するまで)のアクチュエータ側の正確な回転角度範囲を把握することができる。この結果、シフト切替部材における谷部の谷底位置を確実に学習することができるとともに、学習結果をシフト装置の制御設定値に適切に反映させることができる。
上記一の局面によるシフト装置において、好ましくは、アクチュエータは、ロータとステータとを含むモータであり、ロータの回転角度を検出するロータ回転角度センサと、シフト切替部材の回転角度を検出する出力軸回転角度センサとをさらに備え、所定量のガタに起因して発生するロータ回転角度センサにより検出されるロータの回転角度と、出力軸回転角度センサにより検出されるシフト切替部材の回転角度との差異に基づいて、谷部の谷底位置が学習されるように構成されている。このように構成すれば、ロータ回転角度センサと出力軸回転角度センサとを用いてシフト切替部材における谷部の谷底位置に対応したロータの回転角度を精度よく決定することができる。また、アクチュエータのロータの回転角度とシフト切替部材の回転角度との差異に基づいて谷部の谷底位置が学習されるので、ロータ回転角度センサと出力軸回転角度センサとを用いて決定された谷底位置(学習結果)には、意図的に設けられた所定量のガタに加えて、アクチュエータとシフト切替部材との間に介在する駆動力伝達機構に含まれる製造時の組付誤差や機械動作上の誤差(ギア部材間のバックラッシなどの微小なガタつき)も加味される。その結果、シフト位置の位置決め精度を高く維持することができる。
上記一の局面によるシフト装置において、好ましくは、アクチュエータは、N極磁石およびS極磁石が回転軸まわりに交互に配置されたロータと、ロータに対して間隙を介して対向するように配置されたステータとを含むモータであり、モータは、所定の駆動ステップ数毎に回転軸まわりのN極磁石およびS極磁石の配置が同一位相状態になるようにロータが回転され、所定量のガタは、所定の駆動ステップ数に対応するモータ側の回転角度以上で、かつ、複数の谷部のうち谷部の谷底から互いに隣接する谷部を隔てる山部の頂部までの最小回動距離を有する谷部に対応するシフト切替部材側の回転角度未満の大きさに設定されており、所定の駆動ステップ数だけ互いに離れたロータの回転角度にそれぞれ対応するシフト切替部材側の回転角度同士を比較した結果に基づいて、所定量のガタを利用して位置決め部材が谷部の谷底に嵌まり込んだ状態であるか否かが判別されるように構成されている。このように構成すれば、モータ駆動時の漏れ磁束に起因してノイズが発生した場合であっても、所定の駆動ステップ数毎に同一位相となる状態でのシフト切替部材側の回転角度同士を比較することができるので、シフト切替部材側の回転角度の変化をノイズ発生の有無に関係なく正確に捉えることができる。したがって、ノイズの発生に起因して位置決め部材が谷部の谷底に嵌まり込んだ状態であるか否かの判別精度が低下するのを抑制することができる。また、所定量のガタを複数の谷部のうち谷部の谷底から互いに隣接する谷部を隔てる山部の頂部までの最小回動距離を有する谷部に対応するシフト切替部材側の回転角度未満の大きさに設定することによって、学習のターゲットとなる谷部を超えて従動側部材が回動されて位置決め部材が隣の谷部に誤って移動するのを防止することができる。
この場合、好ましくは、モータは、ステータに設けられた励磁コイルに対して単一の駆動ステップに対応する一相通電状態を順次切り替えることにより、ロータを単一の駆動ステップに対応した角度刻みで回転するように構成された三相モータである。このように構成すれば、小型化に有利な三相モータを用いてシフト装置を容易に小型化することができる。谷部の谷底位置の学習においては、小型化された三相モータを用いても問題なく行うことができる。これに加えて、強力なトルク特性を有する三相モータを用いて、通常のシフト切替動作を確実に行うことができる。このように、シフト装置のアクチュエータとして、励磁コイルに対して単一の駆動ステップに対応する一相通電状態を順次切り替える回転制御方式を適用した三相モータを用いることは、有用性が高い。
なお、本出願では、上記一の局面によるシフト装置において、以下のような構成も考えられる。
(付記項1)
すなわち、上記出力軸回転角度センサをさらに備えるシフト装置において、所定量のガタは、出力軸回転角度センサよりもアクチュエータ側に設けられている。
(付記項2)
また、上記ロータ回転角度センサおよび出力軸回転角度センサをさらに備えるシフト装置において、ロータ回転角度センサおよび出力軸回転角度センサは、アクチュエータを収容するハウジング内に設けられている。
(付記項3)
また、上記一の局面によるシフト装置において、シフト位置は、P位置、R位置、N位置およびD位置を含み、P位置、R位置、N位置およびD位置の各々のシフト位置において、対応する谷部の谷底位置が学習されるように構成されている。
(付記項4)
また、上記ロータ回転角度センサをさらに備えるシフト装置において、ロータ回転角度センサは、ロータの回転量に応じたカウント値を出力するエンコーダであり、エンコーダが出力するカウント値に基づいて谷部の谷底位置が学習されるように構成されている。
(付記項5)
また、上記一の局面によるシフト装置において、駆動側部材と従動側部材との間に設けた所定量のガタを利用することにより、駆動側部材を正逆方向に3回分以上回動させるとともに、初回を除く2回目以降における各々の回動方向におけるアクチュエータ側の回転角度とシフト切替部材側の回転角度との差異の計測結果に基づいて、谷部の谷底位置が学習されるように構成されている。
本発明によれば、上記のように、アクチュエータおよびシフト切替部材の耐久性が低下するのを抑制しつつ、シフト位置の位置決め精度が低下するのを抑制することが可能なシフト装置を提供することができる。
本発明の一実施形態によるシフト装置の制御構成を示したブロック図である。 本発明の一実施形態によるシフト装置の全体構成を概略的に示した斜視図である。 本発明の一実施形態によるシフト装置を構成するディテントプレートの構造を示した図である。 本発明の一実施形態によるシフト装置を構成するアクチュエータユニットを示した断面図である。 本発明の一実施形態によるシフト装置を構成するアクチュエータユニット内のモータの構成および動作を模式的に示した図である。 本発明の一実施形態によるシフト装置を構成するアクチュエータユニットにおいて、本体部からギアハウジングを取り外した状態での減速機構部の内部構造を示した図である。 本発明の一実施形態によるシフト装置を構成するアクチュエータユニットにおいて、第1中間ギアと第2中間ギアとの係合状態(駆動力伝達可能状態)を示した図である。 本発明の一実施形態によるシフト装置を構成するアクチュエータユニットにおいて、第1中間ギアと第2中間ギアとの係合状態(駆動力非伝達状態)を示した図である。 本発明の一実施形態によるシフト装置においてディテントプレートの谷部の谷底位置の学習が行われる様子を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態によるシフト装置においてディテントプレートの谷部の谷底位置の学習手順を具体的に説明するための図である。 本発明の一実施形態によるシフト装置においてディテントプレートの谷部の谷底位置の学習手順を具体的に説明するための図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、図1〜図9を参照して、本発明の一実施形態によるシフト装置100の構成について説明する。以下では、シフト装置100の概略的な構成を説明した後、アクチュエータユニット60の詳細な構成について説明する。
本発明の一実施形態によるシフト装置100は、自動車などの車両110に搭載されている。図1に示すように、車両110では、乗員(運転者)がシフトレバー(またはシフトスイッチ)などの操作部111を介してシフトの切替操作を行った場合に、変速機構部120に対する電気的なシフト切替制御が行われる。すなわち、操作部111に設けられたシフトセンサ112を介してシフトレバーの位置がシフト装置100側に入力される。そして、シフト装置100に設けられた専用のECU50から送信される制御信号に基づいて、乗員のシフト操作に対応したP(パーキング)位置、R(リバース)位置、N(ニュートラル)位置およびD(ドライブ)位置のいずれかのシフト位置に変速機構部120が切り替えらえる。このようなシフト切替制御は、シフトバイワイヤ(SBW)と呼ばれる。なお、P、R、NおよびD位置の各々は、本発明の「シフト位置」の一例である。
シフト装置100は、アクチュエータユニット60と、アクチュエータユニット60により駆動されるシフト切替機構部70とを備えている。また、シフト切替機構部70は、変速機構部120内の油圧制御回路部130における油圧バルブボディのマニュアルスプール弁(図示せず)とパーキング機構部140とに機械的に接続されている。そして、シフト切替機構部70が駆動されることによって変速機構部120のシフト状態(P位置、R位置、N位置およびD位置)が機械的に切り替えられるように構成されている。
アクチュエータユニット60は、モータ10と、減速機構部20と、ロータ回転角度センサ30と、出力軸回転角度センサ40と、ECU50とを備えている。なお、ECU50は、基板51に電子部品が実装された基板部品である。また、これらの部品は、変速機構部120のケースに固定された箱状の本体部61に収容されている。また、アクチュエータユニット60は、減速機構部20の出力側に接続された出力軸25を備えている。なお、モータ10は、本発明の「アクチュエータ」および「三相モータ」の一例である。また、減速機構部20は、本発明の「駆動力伝達機構」の一例である。
シフト切替機構部70は、図2に示すように、ディテントプレート71と、ディテントスプリング72とを含んでいる。ディテントスプリング72は、P位置、R位置、N位置およびD位置のそれぞれに対応する回動角度位置でディテントプレート71を保持するように構成されている。なお、ディテントプレート71は、本発明の「シフト切替部材」の一例である。
ディテントプレート71は、図3に示すように、P位置、R位置、N位置およびD位置にそれぞれ対応するように設けられた4つの谷部81〜84を有している。また、谷部81〜84によって、ディテントプレート71には連続的な起伏形状を有するカム面71aが形成されている。また、互いに隣接する谷部同士(たとえば、谷部81および谷部82、谷部82および谷部83など)は、1つの頂部を有する山部85により隔てられている。ディテントスプリング72は、基端部72aが変速機構部120のケーシング121(図2参照)に固定されるとともに、自由端72b側にローラ部73が取り付けられている。そして、ディテントスプリング72は、ローラ部73が、常時、カム面71a(谷部81〜84または山部85のいずれかの位置)を押圧している。
また、ディテントプレート71は、図2に示すように、出力軸25の下端部(Z2側)に固定されており、ディテントプレート71は、出力軸25と一体的に回動軸C1まわりに回動される。これにより、ディテントスプリング72は、ディテントプレート71の矢印A方向または矢印B方向への正逆回動(揺動)に伴ってローラ部73がカム面71aに沿って摺動することにより、ディテントスプリング72の付勢力Fによりローラ部73が谷部81〜84のいずれかに嵌合するように構成されている。また、ディテントスプリング72は、ローラ部73がディテントプレート71の谷部81〜84のいずれかに選択的に嵌合することにより、それぞれ、P位置、R位置、N位置またはD位置に対応する回動角度位置でディテントプレート71が保持されるように構成されている。これにより、P位置、R位置、N位置またはD位置が個々に成立される。
また、ディテントプレート71は、腕部87および腕部88をさらに有している。腕部87にはパークロッド75が連結され、腕部88にはマニュアルバルブロッド76(図3参照)が連結される。そして、ディテントプレート71がR位置に対応する回動角度位置に回動された場合、マニュアルバルブロッド76の先端部のマニュアルスプール弁が油圧バルブボディ内のR位置に対応する位置に移動されることにより、油圧制御回路部130(図1参照)内にはR位置用の油圧回路が形成される。他のシフト位置についてもR位置と同様に、ディテントプレート71の回動に伴ってマニュアルバルブロッド76(マニュアルスプール弁)がいずれかのシフト位置に対応する位置に移動されることによって、油圧制御回路部130内に各シフト位置に対応する油圧回路が形成される。
パーキング機構部140は、図2に示すように、エンジン150のクランク軸(図示せず)に連結されたパーキングギア141と、パーキングギア141に係合するロックポール142とを含む。ロックポール142は、パークロッド75の移動に伴ってロック位置および非ロック位置に移動される。ディテントプレート71がP位置に対応した回動角度位置に回動された場合に、ロックポール142は、回動軸C2を回動中心としてロック位置まで回動されて突起部142aがパーキングギア141の歯底部141aに係合する。これにより、パーキングギア141の自由な回動が規制されてクランク軸の回転が規制される。また、ディテントプレート71がP位置以外のシフト状態(R、NおよびD位置)に対応した回動角度位置に回動された場合には、ロックポール142は、非ロック位置に回動されて、ロックポール142とパーキングギア141との係合が解除される。
次に、アクチュエータユニット60の詳細な構成について説明する。
図4に示すように、アクチュエータユニット60における本体部61は、モータハウジング62と、モータカバー63と、ギアハウジング64とにより構成されている。耐熱性を有する樹脂製のモータハウジング62およびモータカバー63は、各々の凹部62aおよび凹部63aを対向させた状態で組み付けられることにより、モータ室65にモータ10およびECU50が収容されている。また、樹脂製のギアハウジング64が凹部64aを対向させるようにしてモータハウジング62に反対側(Z2側)から組み付けられることにより、ギア室66に減速機構部20が収容されている。
モータハウジング62の一方側の外側面62bには、端子52を有するソケット62cが形成されている。なお、端子52は、配線53を介してECU50に電気的に接続されている。また、ソケット62cに接続された配線ケーブル(図示せず)を介して、アクチュエータユニット60に電力が供給される。また、配線ケーブルを介して、ECU50とエンジン150を制御するECU151(図1参照)との相互通信が行われる。また、ECU50は、モータ10(図1参照)と、ロータ回転角度センサ30(図1参照)と出力軸回転角度センサ40(図1参照)とに電気的に接続されている。
モータ10は、図4に示すように、モータハウジング62に対して回転可能に支持されたロータ11と、ロータ11の周囲に磁気的間隙を有して対向するように配置されたステータ12とによって構成されている。
ここで、本実施形態では、モータ10として、永久磁石をロータ11の表面に組み込んだ表面磁石型(SPM)の三相モータが用いられる。具体的には、ロータ11は、シャフトピニオン11aとロータコア11bとを有しており、ロータコア11bの表面には、永久磁石としてのN極磁石およびS極磁石が回動軸C1まわりに等角度間隔(45°)で交互に貼り付けられている。したがって、モータ10の極数は8である。
シャフトピニオン11aは、モータカバー63の回転軸支持部63bに配置された軸受部材1によって上端部(Z1側)が回転可能に支持されるとともに、出力軸支持部64bに圧入された軸受部材3により回動自在に支持された出力軸受部26の軸受部材2によって下端部(Z2側)が回転可能に支持されている。なお、軸受部材2は、出力軸受部26の上端部(Z1側)の凹部の内周に沿って配置されている。これにより、ロータ11のシャフトピニオン11aと出力軸25とは、同じ回動軸C1まわりに回転される。また、シャフトピニオン11aは、中央部から下端部(Z2側)にかけた外周領域に、ギア溝がヘリカル状に形成されたギア部11cが一体的に形成されている。なお、ギア部11cは、ギア径が十分に小さくなるよう小歯数かつ大ねじれ角で形成されたいわゆる小歯数ヘリカルギアである。
ステータ12は、図4に示すように、モータハウジング62のモータ室65内に固定されたステータコア13と、通電により磁力を発生する複数相(U相、V相およびW相)の励磁コイル14a〜14c(図5参照)とを有している。また、図5に示すように、ステータコア13には、U相に対応する励磁コイル14a、V相に対応する励磁コイル14bおよびW相に対応する励磁コイル14cが、ロータ11の回転方向(図5における時計回り方向)に順に配置されている。
ステータコア13は、図4に示すように、ロータ11のシャフトピニオン11aと同じ軸心で略円筒状の本体部13aと本体部13aの内壁面から軸心側に向かって突出する複数(4個)のティース13bとを一体的に有する。これらティース13bのうち、軸心を中心に互いに相反する径方向両側に配置された一対のティース13bには、シャフトピニオン11aと平行に貫通孔13cがそれぞれ形成されている。そして、貫通孔13cには、モータハウジング62の貫通孔62eに挿入される棒状の支持軸67aおよび支持軸67bが貫通されている。支持軸67aおよび支持軸67bは、モータカバー63の凹部63cに後端部(図4における上端部)が嵌合されるとともに、ギアハウジング64の凹部64cに前端部(図4における下端部)が嵌合される。これにより、ステータ12は、モータ室65内に固定される。また、支持軸67a、支持軸67bおよびシャフトピニオン11aは、軸心が互いにZ方向に沿って平行に設けられている。
モータ10の駆動方法を説明する。具体的には、図5に示すように、通電パターンは、U−V通電、U−W通電、V−W通電、V−U通電、W−U通電およびW−V通電の6通りである。ここで、U−V通電とは、U相の励磁コイル14aからV相の励磁コイル14bに電流を流すことを意味し、U相(励磁コイル14a)がN極磁化され、V相(励磁コイル14b)がS極磁化される。U−W通電では、U相(励磁コイル14a)がN極磁化され、W相(励磁コイル14c)がS極磁化される。V−W通電では、V相(励磁コイル14b)がN極磁化され、W相(励磁コイル14c)がS極磁化される。同様に、V−U通電では、V相がN極磁化され、U相がS極磁化される。W−U通電では、W相がN極磁化され、U相がS極磁化される。W−V通電では、W相がN極磁化され、V相がS極磁化される。そして、スイッチング素子(図示せず)が駆動されることにより、U−V通電、U−W通電、V−W通電、V−U通電、W−U通電およびW−V通電が順次繰り返されることにより、ロータ11が回転される。
なお、モータ10では、U−V通電を1回与えることによりロータ11は15°回転される。同様に、U−W通電を1回与えることによりロータ11は15°回転される。したがって、U−V通電、U−W通電、V−W通電、V−U通電、W−U通電およびW−V通電の各々(1通電ステップ)においてロータ11は15°だけ回転され、6通電ステップで90°回転される。また、6通電ステップ周期でロータコア11b内の永久磁石(図示せず)におけるN極およびS極の並び位置(着磁位相)が、見かけ上、元に戻される。なお、モータ10への1通電ステップが、後述するロータ回転角度センサ30(図1参照)により検出されるロータ11の回転角度に対応したカウント値を「1」だけ増加または減少させる。なお、1通電ステップは、本発明の「単一の駆動ステップ」の一例である。
減速機構部20は、図4および図6に示すように、ロータ11のギア部11cと、ギア部11cに噛合するギア部21aを有する中間ギア21と、中間ギア21と同じ軸心で下面側(Z2側)配置されるとともに中間ギア21と係合する中間ギア22と、中間ギア22のギア部22aに噛合するギア部23aを有する最終ギア23とを含む。また、シャフトピニオン11aは、下端部が軸受部材2に支持されることによってギア部11cがギア室66を上下方向(Z方向)に横切っている。また、中間ギア21は、モータハウジング62の貫通孔62eに挿入された支持軸67aに対して軸受部材4により回転可能に支持されている。また、中間ギア22は、支持軸67aに嵌め込まれた略円筒状の軸受部材5により回転可能に支持されている。また、中間ギア21と中間ギア22とは同軸で重ねられている。なお、中間ギア21および中間ギア22は、それぞれ、本発明の「駆動側部材」および「従動側部材」の一例である。
ここで、本実施形態では、図7および図8に示すように、中間ギア21は、回転中心部と外周部(ギア部21a)との間に、長径が周方向に沿って延びる複数(6個)の長孔21eが設けられている。長孔21eは、周方向に互いに60°間隔で配置されている。また、中間ギア22は、ギア部22aが設けられた楕円形状の本体部22bを有しており、本体部22bのギア部22aとは反対側の上面(Z1側)から上方に突出する複数(2個)の円柱状の係合凸部22eが設けられている。係合凸部22eは、本体部22bにおける長径方向の両側の周縁部に配置されている。そして、中間ギア21に下方から上方(Z1側)に向かって中間ギア22が隣接配置された状態で、互いに180°間隔で配置された係合凸部22eの各々が、対応する中間ギア21の2つの長孔21eにそれぞれ挿入(係合)されるように構成されている。なお、長孔21eおよび係合凸部22eは、それぞれ、本発明の「第1係合部」および「第2係合部」の一例である。
なお、係合凸部22eは、中間ギア21の長孔21eに対して所定の大きさ(周方向の長さ)からなるガタSを有して嵌め合わされる。すなわち、図8に示すように、互いに嵌め合わされた係合凸部22eと長孔21eとに生じる円周方向のガタSの分(所定角度幅)だけ、中間ギア21と中間ギア22との間の相対的な自由回動(自由回転)が許容されるように構成されている。したがって、中間ギア21と中間ギア22とは常に一体的に回転するものではなく、中間ギア21に伝達された回転は、中間ギア22に所定角度幅で一方方向(矢印A方向)または他方方向(矢印B方向)への相対的な自由回動(自由回転)を許容して伝達されるように構成されている。なお、図7は、中間ギア21から中間ギア22へ駆動力が伝達可能な状態を示しており、図8は、中間ギア21から中間ギア22へ駆動力が伝達不可能な状態を示している。
また、図6に示すように、中間ギア22のギア部22aは、出力軸受部26と同じ回動軸C1を有した状態で、出力軸受部26と一体的に回転するように組み込まれた扇形状の最終ギア23のギア部23aに噛合する。ギア部23aは、最終ギア23に設けられた略円弧状の挿入孔23bに外周縁に沿った内側に内歯車として形成されている。ギア部23aは、ギア部22aよりも大径の歯車で形成されている。また、最終ギア23は、扇形の「要(かなめ)」の位置に回転中心を有する嵌合孔23cに出力軸受部26が固定されている。減速機構部20は、中間ギア21、中間ギア22および最終ギア23により、シャフトピニオン11aの回転が出力軸25側で減速されるように構成されている。
なお、減速機構部20は、減速比が1:50となるように構成されている。すなわち、ロータ11が50回転(モータ10は、24×50=1200通電ステップ)された場合に、出力軸25が1回転されるように構成されている。したがって、モータ10では、1通電ステップでロータ11が15°回転されるので、出力軸25は、0.3°(=15/50)回転される。
また、出力軸受部26の下端部(Z2側)の凹部の内周には、軸方向に延びる複数の縦溝(セレーション)26aが形成されている。また、出力軸25(図4参照)の上端部(Z1側)の外周には、軸方向に延びる複数の縦溝部(セレーション)25aが形成されている。これにより、出力軸受部26の縦溝部26aに対して出力軸25の縦溝部25aを適切な回転角度位置でトルク伝達可能に嵌め合わせて連結するように構成されている。したがって、下端部(Z2側)にディテントプレート71が固定された出力軸25は、アクチュエータユニット60に対して適切な回転角度位置で組み付けられる。
ロータ回転角度センサ30は、ロータ11の回転量(回転角度)に応じたパルス数を出力するデジタルエンコーダである。すなわち、ロータ回転角度センサ30(一点鎖線枠内)は、図4に示すように、ホールICからなる磁気センサ31と、検出用の磁石32とにより構成されている。磁気センサ31は、基板51に実装されるとともに、磁石32は、ロータコア11bの上面(Z1側)に取り付けられている。そして、磁石32と対向するように基板51に設けられた磁気センサ31によりロータ11の回転角度(回転位置)が検出される。また、ロータ回転角度センサ30によるロータ11の回転角度を検出して励磁コイル14a〜14c(図5参照)への通電が切替制御されることにより、モータ10を適切に回転制御するように構成されている。パルス数を加算してロータ11の回転量(回転角度)および回転角度を検出するインクリメンタル型である。
出力軸回転角度センサ40は、出力軸25の出力角に応じた磁力を検出し、その検出磁力に応じたアナログ信号を出力するアナログ磁気センサである。すなわち、出力軸回転角度センサ40(一点鎖線枠内)は、図4に示すように、ホールICからなる磁気センサ41と、検出用の磁石42とにより構成されている。磁気センサ41は、基板52に実装されるとともに、磁石42は、最終ギア23の扇形状の柄側の端部に取り付けられている。なお、基板52と基板51とは、配線54により電気的に接続されている。そして、磁石42と対向するように基板52に設けられた磁気センサ41により最終ギア23の回転角度(出力軸25の回転位置)が検出されるように構成されている。なお、出力軸25の回転位置(出力角)は、連続的な電圧値として検出される。
本実施形態では、上記のように構成されることにより、アクチュエータユニット60は、次のような機能を有するように構成されている。
具体的には、中間ギア21と中間ギア22との間に所定量のガタS(図7参照)を設けることにより、ガタSの分だけ中間ギア21と中間ギア22とは係合状態で相対的に回転可能に構成されている。そして、所定量のガタSに起因して発生するモータ10側の回転角度とディテントプレート71側の回転角度との差異に基づいて、ディテントスプリング72のローラ部73が嵌まり込む谷部81〜84の各々の谷底Vの位置(図3参照)が学習されるように構成されている。また、P位置、R位置、N位置およびD位置の各々の谷底Vの位置の学習結果が反映されて、アクチュエータユニット60の回動制御に設定されるように構成されている。
より詳細には、ディテントスプリング72のローラ部73が谷部81〜84のいずれかの上部(斜面部)から谷底Vに向かう際に、ディテントスプリング72が谷部81〜84のいずれかの谷底Vに落ち込むように働く力(図3に示すディテントスプリング72の付勢力F)によりディテントプレート71および中間ギア22が揺動されることによって、中間ギア22が所定量のガタSの分だけ中間ギア21の回動に先行して揺動(回動)されるように構成されている。そして、ディテントスプリング72が谷部81〜84のいずれかの谷底Vに落ち込んでディテントプレート71の揺動が停止した状態でのディテントプレート71側の回転角度(回転角度変化)と、所定量のガタSの分だけ中間ギア21が後追い回動される際のモータ10側の回転角度(回転角度変化)との差異に基づいて、谷部81〜84の各々の谷底Vの位置が学習されるように構成されている。なお、付勢力Fは、本発明の「位置決め部材が谷部の谷底に落ち込むように働く力」の一例である。
この場合、所定量のガタSに起因して発生するロータ回転角度センサ30により検出されるロータ11の回転角度(回転角度変化)と、出力軸回転角度センサ40により検出されるディテントプレート71(最終ギア23)の回転角度(回転角度変化)との差異に基づいて、谷部81〜84の谷底Vの位置が学習されるように構成されている。
また、本実施形態では、P位置、R位置、N位置およびD位置の各々のシフト位置において、対応する谷部81(82〜84)の谷底Vの位置が学習されてアクチュエータユニット60の回動制御に設定されるように構成されている。具体的には、図9に示すように、N位置に対応した谷部83の谷底Vの位置を学習した後、R位置に対応した谷部82の谷底Vの位置、P位置に対応した谷部81の谷底Vの位置およびD位置に対応した谷部84の谷底Vの位置の順に、全ての谷底Vの位置を順次学習するように構成されている。そして、これらが、シフト装置100(ECU50)の制御設定値に設定されるように構成されている。なお、谷底Vの位置の学習のタイミングとしては、シフト装置100が組み込まれた車両110の工場出荷時であるのが好ましい。また、車両110のアフターサービス時などにおいてサービス工場で行われてもよい。
次に、図1〜図3および図7〜図11を参照して、ディテントスプリング72のローラ部73が嵌まり込む谷部81(82〜84)の谷底Vの位置の学習方法について詳細に説明する。以下では、一例として、ディテントスプリング72(図2参照)のローラ部73がディテントプレート71におけるD位置に対応する谷部84(図3参照)の谷底Vの正確な位置をECU50(図1参照)側で学習(把握)する場合について説明する。なお、谷底Vの正確な位置とは、ローラ部73が谷底Vに正確に位置する際のモータ10の制御上のカウント値を決定し、ECU50側で把握することを意味する。なお、図10および図11では、係合凸部22eに対して係合する2個の長孔21eのみを中間ギア21に図示しており、他は、便宜的に省略している。
まず、図9に示すように、ローラ部73がN位置(シフト位置)に対応する谷部83に存在していたとする。そして、所定のタイミングにおいて、D位置に対応する谷部84の谷底Vの正確な位置をECU50(図1参照)側で学習する動作が実行される。
この場合、まず、図10に示すように、モータ10(図1参照)が駆動されることにより減速機構部20(図1参照)を介してディテントプレート71が矢印A方向に回動される。この際、中間ギア21の長孔21eの一方端部が中間ギア22の係合凸部22eに駆動力伝達可能に係合されるので、モータ10の駆動力がギア部11c、中間ギア21、中間ギア22および最終ギア23(図4参照)を介して出力軸25(図2参照)に伝達される。これにより、ディテントプレート71の矢印A方向への回動とともに、ローラ部73は、谷部83(N位置)の谷部84(D位置)側の斜面を山部85に向けて登るように移動する。この際、ロータ回転角度センサ30(図1参照)により検出されるロータ11の回転角度に対応するカウント値が、たとえば、「21」、「20」、「19」、「18」、「17」のように1カウントずつ減少する。これに伴い、出力軸回転角度センサ40(図1参照)により検出される出力軸25の回転角度に対応する電圧レベルが一定の割合で減少する。また、この状態における中間ギア21および22の係合状態は、図7の状態に対応する。
そして、ローラ部73が谷部83(N位置)と谷部84(D位置)との境の山部85を乗り越えた後、ディテントプレート71は、モータ10(中間ギア21)よりも先行して矢印A方向に自然に回動される。すなわち、ディテントプレート71は、常にローラ部73により谷部84に向かって付勢されているので、この付勢力F(図3参照)によって、ディテントプレート71は、長孔21eのガタSの大きさの範囲内でモータ10よりも先行して矢印A方向に回動される。そして、ローラ部73は、谷部84の谷底Vに向けて落とし込まれる。この際、ロータ11の回転角度に対応するカウント値が「16」、「15」と同じ刻み(1カウント)で減少する一方、出力軸25の回転角度に対応する電圧レベルは、ローラ部73の谷底Vへの落ち込み(吸込み)とともに急激に減少する。また、この状態は、ECU50側で把握される。
そして、ローラ部73が谷部84の谷底Vに完全に嵌まり込んだ状態では、ロータ11の回転とともに中間ギア21が回動されるにもかかわらず、長孔21eの内部において係合凸部22eがガタSを利用して駆動力伝達不可能に係合されているので、中間ギア22は回動されない。すなわち、谷底Vに静止された係合凸部22eに対して長孔21eが相対的に一方方向(矢印A方向)に回動されるのみになる。また、この状態における中間ギア21および22の係合状態は、図8の状態に対応する。この際、ロータ11の回転角度に対応するカウント値が「15」、「14」、「13」〜「5」へと同じ刻み(1カウント)で減少する一方、出力軸25の回転角度に対応する電圧レベルは、ローラ部73の谷底Vにおける落ち込み(吸込み)が維持されるので一定値(平坦性)が維持される。また、モータ10側の回転角度変化(ロータ回転角度センサ30によるカウント値の「5」〜「15」への変化)に対して、ディテントプレート71側の回転角度が変化しない状態(出力軸回転角度センサ40による電圧レベルが平坦状になりほぼ変化しない状態)が、ECU50側で把握される。また、この状態は、「初回」として認識される。
そして、長孔21eが矢印A方向に10カウント分だけ回動されることによって長孔21eの一方端部が中間ギア22の係合凸部22eに追い付いて再び駆動力伝達可能に係合される。この状態における中間ギア21および22の係合状態は、図7の状態に対応する。そして、モータ10の駆動によるディテントプレート71の矢印A方向への回動とともに、ローラ部73は、谷部84(D位置)の谷部83(N位置)とは反対側(B側)の斜面を登り始める。この際、ロータ11の回転角度に対応するカウント値が「4」、「3」、「2」へと減少する。また、出力軸25の回転角度に対応する電圧レベルは、一定の割合で減少する。
この状態がECU50側で把握された際、モータ10は、回転方向が反転される。また、モータ10が反対方向に回転された直後、ディテントプレート71は、モータ10(中間ギア21)よりも先行して矢印B方向に自然に回動される。すなわち、ディテントプレート71は、常にローラ部73により谷部84に向かって付勢されているので、この付勢力Fによって、ディテントプレート71は、長孔21eのガタSの大きさの範囲内でモータ10よりも先行して矢印B方向に回動される。そして、ローラ部73は、谷部84の谷底Vに再び落とし込まれる。この際、ロータ11の回転角度に対応するカウント値が「3」、「4」のように1カウントずつ増加する。これに伴い、出力軸25の回転角度に対応する電圧レベルも一定の割合で増加する。また、この状態は、ECU50側で把握される。
そして、ローラ部73が谷部84の谷底Vに完全に嵌まり込んだ状態では、ロータ11の回転とともに中間ギア21が回動されるにもかかわらず、長孔21eの内部において係合凸部22eがガタSを利用して駆動力伝達不可能に係合されているので、中間ギア22は回動されない。すなわち、谷底Vに静止された係合凸部22eに対して長孔21eが相対的に他方方向(矢印B方向)に回動されるのみになる。また、この状態における中間ギア21および22の係合状態は、図8の状態に対応する。この際、ロータ11の回転角度に対応するカウント値が「5」、「6」、「7」〜「15」へと同じ刻み(1カウント)で増加する一方、出力軸25の回転角度に対応する電圧レベルは、ローラ部73の谷底Vにおける落ち込み(吸込み)が維持されるので一定値(平坦性)が維持される。また、モータ10側の回転角度変化(ロータ回転角度センサ30によるカウント値の「5」〜「15」への変化)に対して、ディテントプレート71側の回転角度が変化しない状態(出力軸回転角度センサ40による電圧レベルが平坦状になりほぼ変化しない状態)が、ECU50側で把握される。また、この状態は、「2回目」として認識される。
そして、図11に示すように、長孔21eが矢印B方向に10カウント分だけ回動されることによって長孔21eの他方端部が中間ギア22の係合凸部22eに追い付いて再び駆動力伝達可能に係合される。この状態における中間ギア21および22の係合状態は、図7の状態に対応する。そして、モータ10の駆動によるディテントプレート71の矢印B方向への回動とともに、ローラ部73は、谷部84(D位置)の谷部83(N位置)側(A側)の斜面を登り始める。この際、ロータ11の回転角度に対応するカウント値が「16」、「17」、「18」へと増加する。また、出力軸25の回転角度に対応する電圧レベルは、徐々に増加する。
この状態がECU50側で把握された際、モータ10は、回転方向が再び反転される。また、モータ10が反対方向に回転された直後、ディテントプレート71は、モータ10(中間ギア21)よりも先行して矢印A方向に自然に回動される。すなわち、ディテントプレート71は、常にローラ部73により谷部84に向かって付勢されているので、この付勢力F(図3参照)によって、ディテントプレート71は、長孔21eのガタSの大きさの範囲内でモータ10よりも先行して矢印A方向に回動される。そして、ローラ部73は、谷部84の谷底Vに再び落とし込まれる。この際、ロータ11の回転角度に対応するカウント値が「17」、「16」のように1カウントずつ減少する。これに伴い、出力軸25の回転角度に対応する電圧レベルも徐々に減少する。また、この状態は、ECU50側で把握される。
そして、ローラ部73が谷部84の谷底Vに完全に嵌まり込んだ状態では、ロータ11の回転とともに中間ギア21が回動されるにもかかわらず、長孔21eの内部において係合凸部22eがガタSを利用して駆動力伝達不可能に係合されているので、中間ギア22は回動されない。すなわち、静止された係合凸部22eに対して長孔21eが相対的に一方方向(矢印A方向)に回動されるのみになる。また、この状態における中間ギア21および22の係合状態は図8の状態に対応する。この際、ロータ11の回転角度に対応するカウント値が「15」、「14」、「13」〜「5」へと同じ刻み(1カウント)で減少する一方、出力軸25の回転角度に対応する電圧レベルは、ローラ部73の谷底Vにおける落ち込み(吸込み)が維持されるので一定値(平坦性)が維持される。また、モータ10側の回転角度変化(ロータ回転角度センサ30によるカウント値の「5」〜「15」への変化)に対して、ディテントプレート71側の回転角度が変化しない状態(出力軸回転角度センサ40による電圧レベルが平坦状になりほぼ変化しない状態)が、ECU50側で把握される。また、この状態は、「3回目」として認識される。
そして、長孔21eが矢印A方向に10カウント分だけ回動されることによって長孔21eの一方端部が中間ギア22の係合凸部22eに追い付いて再び駆動力伝達可能に係合される。この状態における中間ギア21および22の係合状態は、図7の状態に対応する。そして、モータ10の駆動によるディテントプレート71の矢印A方向への回動とともに、ローラ部73は、谷部84(D位置)の谷部83(N位置)とは反対側(B側)の斜面を登り始める。この際、ロータ11の回転角度に対応するカウント値が「4」、「3」、「2」へと減少する。また、出力軸25の回転角度に対応する電圧レベルは、徐々に減少する。
この状態がECU50側で把握された際、モータ10は、回転方向が反転される。また、モータ10が反対方向に回転された直後、ディテントプレート71は、モータ10(中間ギア21)よりも先行して矢印B方向に自然に回動される。すなわち、ディテントプレート71は、常にローラ部73により谷部84に向かって付勢されているので、この付勢力Fによって、ディテントプレート71は、長孔21eのガタSの大きさの範囲内でモータ10よりも先行して矢印B方向に回動される。そして、ローラ部73は、谷部84の谷底Vに再び落とし込まれる。この際、ロータ11の回転角度に対応するカウント値が「3」、「4」のように1カウントずつ増加する。これに伴い、出力軸25の回転角度に対応する電圧レベルも徐々に増加する。また、この状態は、ECU50側で把握される。
そして、ローラ部73が谷部84の谷底Vに完全に嵌まり込んだ状態では、ロータ11の回転とともに中間ギア21が回動されるにもかかわらず、長孔21eの内部において係合凸部22eがガタSを利用して駆動力伝達不可能に係合されているので、中間ギア22は回動されない。すなわち、静止された係合凸部22eに対して長孔21eが相対的に他方方向(矢印B方向)に回動されるのみになる。また、この状態における中間ギア21および22の係合状態は、図8の状態に対応する。この際、ロータ11の回転角度に対応するカウント値が「5」、「6」、「7」〜「15」へと同じ刻み(1カウント)で増加する一方、出力軸25の回転角度に対応する電圧レベルは、ローラ部73の谷底Vにおける落ち込み(吸込み)が維持されるので一定値(平坦性)が維持される。また、モータ10側の回転角度変化(ロータ回転角度センサ30によるカウント値の「5」〜「15」への変化)に対して、ディテントプレート71側の回転角度が変化しない状態(出力軸回転角度センサ40による電圧レベルが平坦状になりほぼ変化しない状態)が、ECU50側で把握される。また、この状態は、「4回目」として認識される。
これにより、本実施形態では、「初回」を除く「2回目」、「3回目」および「4回目」の認識結果を参照して、ローラ部73が谷部84の谷底Vに完全に嵌まり込んだ状態であり、かつ、中間ギア21が中間ギア22を実質的に回動しない区間のロータ回転角度センサ30によるカウント値は、「5」〜「15」の範囲であると判断される。そして、「5」〜「15」の中間のカウント値である「10」に対応するロータ11の回転位置が、ディテントプレート71がD位置の谷底Vに正しく位置決めされた状態であると判断されるように構成されている。
この例では、中間ギア21と中間ギア22との間に設けた所定量のガタSを利用することにより、中間ギア21を正逆方向(矢印A方向および矢印B方向)に4回分回動(2往復)させている。そして、「初回」を除く「2回目」、「3回目」および「4回目」における各々の回動方向におけるモータ10側の回転角度(回転角度変化)とディテントプレート71側の回転角度(回転角度変化)との差異の計測結果に基づいて、D位置に対応する谷部84の谷底Vの位置が学習されるように構成されている。
なお、P位置に対応する谷部81、R位置に対応する谷部82およびN位置に対応する谷部83についても、上記説明したD位置に対応する谷部84の谷底Vの学習方法と同様の方法で各々の谷底Vの位置が学習されるように構成されている。図9においては、N位置、R位置およびP位置の学習の際には、それぞれ、中間ギア22を1往復半搖動させるとともに、「初回」を除く「2回目」および「3回目」のモータ10側の回転角度とディテントプレート71側の回転角度との差異の計測結果に基づいて各々のシフト位置に対応する谷部83、82および81の谷底Vの位置が学習される。
また、ロータ回転角度センサ30として磁場角検出タイプのセンサを使用している。したがって、最終ギア23の扇形の柄側の端部に取り付けられた磁石42の磁場角によってモータ10の漏れ磁束の影響度合いが変化する特性をもつ。しかしながら、6通電ステップ周期で磁気センサ31と磁石32との位置が同一になるように構成されている。
したがって、本実施形態では、所定量のガタSの下限値は、6通電ステップに対応するモータ10側の回転角度以上(最終ギア23の回転角度基準で1.8°(=0.3×6)以上)に設定されている。これにより、現在のカウント値に対応する電圧値(出力軸回転角度センサ40により検出される出力軸25の回転角度に対応する電圧レベル)と、現在よりも6通電ステップ前のカウント値に対応する電圧値(出力軸回転角度センサ40により検出される出力軸25の回転角度に対応する電圧レベル)とを比較することによって、漏れ磁束の影響度合いを無視することができ、モータ漏れ磁束に起因した電圧値の外乱を取り除くように工夫されている。
また、現在と6通電ステップ前との比較を、連続する3通電ステップ(3カウント)分は各々比較するのが好ましい。たとえば、図10における2回目の学習過程にいて、カウント値「10」に対応する電圧レベルと「10」から6カウント前のカウント値「5」に対応する電圧レベルとを比較する。また、カウント値「11」に対応する電圧レベルと「11」から6カウント前のカウント値「6」に対応する電圧レベルとを比較する。さらに、カウント値「12」に対応する電圧レベルと「12」から6カウント前のカウント値「7」に対応する電圧レベルとを比較する。そしてさらに余裕をみて1カウント分進めても出力軸回転角度センサ40の電圧レベルに平坦性が存在するか否かの判定を行う。したがって、ガタSの大きさ(回動角度)は、カウント値に換算して10カウント(=6+3+1)分以上のカウント数に対応する角度以上(最終ギア23の回転角度基準で3°(=0.3×10)以上)であることがより好ましい。これにより、モータ10の駆動時の漏れ磁束に起因してノイズが発生した場合であっても、6通電ステップ毎に同一位相となる状態でのディテントプレート71側の回転角度同士が比較されるので、ディテントプレート71側の回転角度の変化(出力軸回転角度センサ40により検出される出力軸25の回転角度に対応する電圧レベル)をノイズ発生の有無に関係なく正確に捉えることができる。
また、ガタSの大きさ(中間ギア21に対して中間ギア22が自由に回動可能な角度範囲:長孔21eの長径)は、過大であっても都合が悪い。すなわち、本実施形態では、所定量のガタSの上限値は、谷部81〜84のうち谷部の谷底Vから互いに隣接する谷部を隔てる山部85の頂部までの最小回動距離を有する谷部に対応するディテントプレート71側の回転角度未満になるように設定されている。
すなわち、図3においては、谷部81の谷底Vから谷部82側の山部85の頂部までのディテントプレート71の回動距離(最終ギア23または出力軸25の回転角度)、谷部82の谷底Vから谷部81側の山部85の頂部までのディテントプレート71の回動距離(最終ギア23または出力軸25の回転角度)、谷部82の谷底Vから谷部83側の山部85の頂部までのディテントプレート71の回動距離(最終ギア23または出力軸25の回転角度)、谷部83の谷底Vから谷部82側の山部85の頂部までのディテントプレート71の回動距離(最終ギア23または出力軸25の回転角度)などなど、1つの谷部から隣接する谷部を隔てる山部85の頂部までの回動距離のうちの最小値に対応するディテントプレート71側の回転角度(最終ギア23または出力軸25の回転角度)未満になるように設定されている。これにより、たとえば、過剰な大きさのガタSに起因して、学習のターゲットとなる谷部83を超えて中間ギア22が正逆回動されてディテントスプリング72のローラ部73が隣の谷部84や谷部82に誤って移動するのが防止される。このように、ガタSの大きさ(中間ギア21に対して中間ギア22が自由に回動可能な角度範囲:長孔21eの長径)には、上記した適正な下限値および上限値が設けられている。本実施形態におけるシフト装置100は、上記のように構成されている。
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、上記のように、中間ギア21と中間ギア22との間に所定量のガタSを設けることにより、所定量のガタSの分だけ中間ギア21と中間ギア22とを係合状態で相対的に回転可能に構成しておく。そして、所定量のガタSに起因して発生するモータ10側の回転角度(回転角度変化)とディテントプレート71側の回転角度(回転角度変化)との差異に基づいて、ディテントスプリング72のローラ部73が嵌まり込む谷部81(82〜84)の谷底Vの位置を学習するようにECU50を構成する。これにより、ディテントスプリング72のローラ部73がディテントプレート71に対して谷部81(82〜84)に嵌まり込む方向に押し下げられる付勢力Fを利用して、中間ギア21と中間ギア22との間に意図的に設けた所定量のガタS(遊び)の分だけ中間ギア22を回動(搖動)させてローラ部73を谷部81(82〜84)の谷底Vに移動させることができる。したがって、モータ10側またはディテントスプリング72側に無理な負荷(外力)を加えることなくローラ部73が嵌まり込む谷部81(82〜84)の谷底Vの位置を学習することができる。また、ローラ部73が実際に嵌まり込む谷部81(82〜84)の谷底Vの位置を学習することによって、製造誤差などの個体差を有するシフト装置100において、谷部81(82〜84)の谷底Vの位置を個別に把握することができる。これらの結果、モータ10およびディテントプレート71およびローラ部73の耐久性が低下するのを抑制しつつ、シフト位置の位置決め精度が低下するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、中間ギア21は、長孔21eを有し、中間ギア22は、長孔21eに所定量のガタSを有して係合するとともに中間ギア21からの駆動力が伝達される係合凸部22eを有する。そして、ディテントスプリング72のローラ部73が谷部81〜84の上部から谷底Vに向かう際に、ディテントスプリング72のローラ部73が谷部81〜84の谷底Vに落ち込むように働く力によりディテントプレート71および中間ギア22が揺動されることによって、中間ギア22が所定量のガタSの分だけ中間ギア21の回動に先行して揺動されるように構成する。そして、ディテントスプリング72のローラ部73が谷部81〜84の谷底Vに落ち込んでディテントプレート71の揺動が停止した状態でのディテントプレート71側の回転角度と、所定量のガタSの分だけ中間ギア21が後追い回動される際のモータ10側の回転角度との差異に基づいて、谷部81〜84の谷底Vの位置を学習するようにECU50を構成する。これにより、所定量のガタS分の範囲で互いに移動可能に係合される長孔21eおよび係合凸部22eの相対的な位置関係を適切に利用して、ディテントスプリング72のローラ部73がディテントプレート71の谷部81(82〜84)の谷底Vに落ち込むように働く力(付勢力F)によりローラ部73を先行して谷底Vに落ち込ませてこの位置に静止させることができる。そして、ローラ部73の谷部81(82〜84)の谷底Vへの移動が完了することによりディテントプレート71および中間ギア22の揺動が停止した状態で、中間ギア22を所定量のガタSの分だけ後追い回動させるとともに中間ギア22に駆動力伝達可能に係合されるまで(所定量のガタSを解消するまで)のモータ10側の正確な回転角度範囲を把握することができる。この結果、ディテントプレート71における谷部81(82〜84)の谷底Vの位置を確実に学習することができるとともに、学習結果をシフト装置100の制御設定値に適切に反映させることができる。
また、本実施形態では、モータ10におけるロータ11の回転角度を検出するロータ回転角度センサ30と、ディテントプレート71の回転角度を検出する出力軸回転角度センサ40とを備える。そして、所定量のガタSに起因して発生するロータ回転角度センサ30により検出されるロータ11の回転角度と、出力軸回転角度センサ40により検出されるディテントプレート71の回転角度との差異に基づいて、谷部81〜84の谷底Vの位置を学習するようにECU50を構成する。これにより、ロータ回転角度センサ30と出力軸回転角度センサ40とを用いてディテントプレート71における谷部81(82〜84)の谷底Vの位置に対応したロータ11の回転角度(カウント値)を精度よく決定することができる。また、ロータ10の回転角度とディテントプレート71の回転角度との差異に基づいて谷部81(82〜84)の谷底Vの位置が学習されるので、ロータ回転角度センサ30と出力軸回転角度センサ40とを用いて決定された谷底Vの位置(学習結果)には、意図的に設けられた所定量のガタSに加えて、モータ10とディテントプレート71との間に介在する減速機構部20に含まれる製造時の組付誤差や機械動作上の誤差(中間ギア22と最終ギア23との間のバックラッシ)が加味される。その結果、シフト位置の位置決め精度を高く維持することができる。
また、本実施形態では、N極磁石およびS極磁石がシャフトピニオン11aまわりに交互に配置されたロータ11によりモータ10を構成する。また、6通電ステップ毎にシャフトピニオン11aまわりのN極磁石およびS極磁石の配置が同一位相状態になるようにロータ11が回転されるようにモータ10を構成する。そして、6通電ステップに対応するモータ10側の回転角度以上でかつ谷部81〜84のうち谷部の谷底から互いに隣接する谷部を隔てる山部の頂部までの最小回動距離を有する谷部に対応するディテントプレート71側の回転角度未満になるようにガタSの大きさを設定する。そして、6通電ステップだけ互いに離れたロータ11の回転角度にそれぞれ対応するディテントプレート71側の回転角度同士を比較した結果に基づいて、所定量のガタSを利用してディテントスプリング72のローラ部73が谷部81(82〜84)の谷底Vに嵌まり込んだ状態であるか否かを判別するようにECU50を構成する。これにより、モータ10の駆動時の漏れ磁束に起因してノイズが発生した場合であっても、6通電ステップ毎に同一位相となる状態でのディテントプレート71側の回転角度同士を比較することができるので、ディテントプレート71側の回転角度の変化をノイズ発生の有無に関係なく正確に捉えることができる。したがって、ノイズの発生に起因してディテントスプリング72のローラ部73が谷部81(82〜84)の谷底Vに嵌まり込んだ状態であるか否かの判別精度が低下するのを抑制することができる。また、所定量のガタSを谷部81〜84のうち谷部の谷底から互いに隣接する谷部を隔てる山部85の頂部までの最小回動距離を有する谷部に対応するディテントプレート71側の回転角度未満の大きさに設定することによって、学習のターゲットとなる谷部を超えて中間ギア22が回動(搖動)されてディテントスプリング72のローラ部73が隣の谷部に誤って移動するのを防止することができる。
また、本実施形態では、ステータ12に設けられたU相の励磁コイル14a、V相の励磁コイル14bおよびW相の励磁コイル14cの各々に対して1通電ステップに対応する一相通電状態を、U−V通電、U−W通電、V−W通電、V−U通電、W−U通電およびW−V通電の順に順次切り替えることにより、ロータ11を1通電ステップに対応した15°刻みで回転するように構成された三相モータをモータ10として用いている。これにより、永久磁石をロータ11の表面に組み込んだ表面磁石型(SPM)の三相モータを用いてシフト装置100(アクチュエータユニット60)を容易に小型化することができる。谷部81〜84の谷底Vの位置の学習においては、小型化された三相モータを用いても問題なく行うことができる。これに加えて、強力なトルク特性を有する三相モータを用いて、通常のシフト切替動作を確実に行うことができる。このように、シフト装置100のアクチュエータとして、励磁コイル14a〜14cに対して単一の駆動ステップに対応する一相通電状態を順次切り替える回転制御方式を適用した三相モータを用いることは、有用性が高い。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、中間ギア21に長孔21eを設けるとともに中間ギア22に長孔21eに係合する係合凸部22eを設けた例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、中間ギア21に係合凸部を設けるとともに中間ギア22に長孔を設けてもよい。また、本発明の第1係合部は貫通した長孔21eのみならず、中間ギア21を厚み方向に貫通しない底部を有する凹状のカム溝のような形状であってもよい。
また、上記実施形態では、中間ギア21の長孔21eと中間ギア22の係合凸部22eとを2箇所で係合させた例について示したが、本発明はこれに限られない。すなわち、中間ギア21と中間ギア22との係合箇所は、上記2箇所以外であってもよい。1箇所でもよく、3箇所であってもよい。
また、上記実施形態では、中間ギア21と中間ギア22との間に所定量のガタSを設けた例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、中間ギア22と最終ギア23との間に所定量のガタSを設けて谷部81(82〜84)の谷底Vの位置を学習するように構成してもよい。この場合、中間ギア22が本発明の「駆動側部材」に対応し最終ギア23が本発明の「従動側部材」に対応する。
また、上記実施形態では、ディテントプレート71のN位置を出発点として、R位置、P位置およびD位置の順にディテントプレート71を順次回動させて谷部81(82〜84)の谷底Vの位置を学習した例について示したが、本発明はこれに限られない。N位置以外のシフト位置を出発点としてディテントプレート71を順次回動させて各々のシフト位置での谷底Vの位置を学習してもよい。また、4つのシフト位置に対する谷底位置の学習を順次行うことなく、特定のシフト位置に対する谷底位置の学習を行うように構成してもよい。
また、上記実施形態では、モータ10として、永久磁石をロータ11の表面に組み込んだ表面磁石型(SPM)の三相モータを用いた例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、永久磁石を等角度間隔(たとえば45°間隔)で磁極の極性(N極およびS極)が切り替わるようにロータ11の中に埋め込んだ埋込磁石型(IPM)のモータを用いてもよい。また、本発明の「アクチュエータ」として、ステッピングモータを用いてもよい。
また、上記実施形態では、本発明のシフト装置を、自動車(車両110)用のシフト装置に適用する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明のシフト装置を、たとえば、航空機や船舶など、自動車用以外のシフト装置に適用してもよい。
10 モータ(アクチュエータ、三相モータ)
11 ロータ
12 ステータ
13 ステータコア
14a、14b、14c 励磁コイル
20 減速機構部(駆動力伝達機構)
21 中間ギア(駆動側部材)
21e 長孔(第1係合部)
22 中間ギア(従動側部材)
22e 係合凸部(第2係合部)
23 最終ギア
25 出力軸
30 ロータ回転角度センサ
40 出力軸回転角度センサ
50 ECU
60 アクチュエータユニット
70 シフト切替機構部
71 ディテントプレート(シフト切替部材)
71a カム面
72 ディテントスプリング(位置決め部材)
73 ローラ部
81、82、83、84 谷部
85 山部
100 シフト装置
110 車両
F 付勢力(置決め部材が谷部の谷底に落ち込むように働く力)
V 谷底

Claims (5)

  1. 車両に搭載されるシフト装置であって、
    シフト位置に応じた複数の谷部を含むシフト切替部材と、
    前記シフト切替部材の複数の谷部のいずれかに嵌まり込んだ状態で前記シフト位置を成立させるための位置決め部材と、
    前記シフト切替部材を駆動するためのアクチュエータと、
    前記アクチュエータ側に設けられた駆動側部材と、前記シフト切替部材側に設けられ、前記駆動側部材の回動に伴い回動される従動側部材とを含み、前記アクチュエータ側から駆動力を伝達して前記シフト切替部材を回動させる駆動力伝達機構と、を備え、
    前記駆動側部材と前記従動側部材との間に所定量のガタを設けることにより、前記所定量のガタ分だけ前記駆動側部材と前記従動側部材とを係合状態で相対的に回転可能に構成するとともに、前記所定量のガタに起因して発生する前記アクチュエータ側の回転角度と前記シフト切替部材側の回転角度との差異に基づいて、前記位置決め部材が嵌まり込む前記谷部の谷底位置が学習されるように構成されている、シフト装置。
  2. 前記駆動側部材は、第1係合部を有し、
    前記従動側部材は、前記第1係合部に前記所定量のガタを有して係合するとともに前記駆動側部材からの駆動力が伝達される第2係合部を有し、
    前記位置決め部材が前記谷部の上部から谷底に向かう際に、前記位置決め部材が前記谷部の谷底に落ち込むように働く力により前記シフト切替部材および前記従動側部材が揺動されることによって、前記従動側部材が前記所定量のガタ分だけ前記駆動側部材の回動に先行して揺動されるように構成されており、
    前記位置決め部材が前記谷部の谷底に落ち込んで前記シフト切替部材の揺動が停止した状態での前記シフト切替部材側の回転角度と、前記所定量のガタ分だけ前記駆動側部材が後追い回動される際の前記アクチュエータ側の回転角度との差異に基づいて、前記谷部の谷底位置が学習されるように構成されている、請求項1に記載のシフト装置。
  3. 前記アクチュエータは、ロータとステータとを含むモータであり、
    前記ロータの回転角度を検出するロータ回転角度センサと、
    前記シフト切替部材の回転角度を検出する出力軸回転角度センサとをさらに備え、
    前記所定量のガタに起因して発生する前記ロータ回転角度センサにより検出される前記ロータの回転角度と前記出力軸回転角度センサにより検出される前記シフト切替部材の回転角度との差異に基づいて、前記谷部の谷底位置が学習されるように構成されている、請求項1または2に記載のシフト装置。
  4. 前記アクチュエータは、N極磁石およびS極磁石が回転軸まわりに交互に配置されたロータと、前記ロータに対して間隙を介して対向するように配置されたステータとを含むモータであり、
    前記モータは、所定の駆動ステップ数毎に前記回転軸まわりのN極磁石およびS極磁石の配置が同一位相状態になるように前記ロータが回転され、
    前記所定量のガタは、前記所定の駆動ステップ数に対応する前記モータ側の回転角度以上で、かつ、前記複数の谷部のうち前記谷部の谷底から互いに隣接する前記谷部を隔てる山部の頂部までの最小回動距離を有する前記谷部に対応する前記シフト切替部材側の回転角度未満の大きさに設定されており、
    前記所定の駆動ステップ数だけ互いに離れた前記ロータの回転角度にそれぞれ対応する前記シフト切替部材側の回転角度同士を比較した結果に基づいて、前記所定量のガタを利用して前記位置決め部材が前記谷部の谷底に嵌まり込んだ状態であるか否かが判別されるように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシフト装置。
  5. 前記モータは、前記ステータに設けられた励磁コイルに対して単一の駆動ステップに対応する一相通電状態を順次切り替えることにより、前記ロータを前記単一の駆動ステップに対応した角度刻みで回転するように構成された三相モータである、請求項4に記載のシフト装置。
JP2014206883A 2014-10-08 2014-10-08 シフト装置 Active JP6455059B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014206883A JP6455059B2 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 シフト装置
EP15188782.5A EP3006783B1 (en) 2014-10-08 2015-10-07 Shift apparatus
US14/876,991 US9951866B2 (en) 2014-10-08 2015-10-07 Shift apparatus
CN201510646696.XA CN105508595B (zh) 2014-10-08 2015-10-08 换挡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014206883A JP6455059B2 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 シフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016075364A true JP2016075364A (ja) 2016-05-12
JP6455059B2 JP6455059B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=54324812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014206883A Active JP6455059B2 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 シフト装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9951866B2 (ja)
EP (1) EP3006783B1 (ja)
JP (1) JP6455059B2 (ja)
CN (1) CN105508595B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221239A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
JP2019044911A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
WO2019231249A1 (ko) * 2018-05-30 2019-12-05 주식회사 현대케피코 시프트 바이 와이어 장치 및 이를 이용한 변속 방법
KR20200083032A (ko) * 2018-12-31 2020-07-08 에스엘 주식회사 차량용 변속기 제어장치
KR20200083033A (ko) * 2018-12-31 2020-07-08 에스엘 주식회사 차량용 변속기 제어장치
DE112018005634T5 (de) 2017-11-20 2020-07-16 Denso Corporation Schaltbereichsumschaltsystem
DE112018005918T5 (de) 2017-11-20 2020-07-30 Denso Corporation Schaltbereich-Steuervorrichtung
DE112018005920T5 (de) 2017-11-20 2020-07-30 Denso Corporation Schaltbereichsumschaltsystem
JP2020193675A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 アイシン精機株式会社 シフト装置
US11686386B2 (en) 2019-09-05 2023-06-27 Aisin Corporation Shift device
US11692623B2 (en) 2021-03-23 2023-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Actuator unit
US11698132B2 (en) 2021-03-26 2023-07-11 Aisin Corporation Shift device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6668801B2 (ja) * 2016-02-12 2020-03-18 株式会社デンソー レンジ切替制御装置
JP6572794B2 (ja) * 2016-02-16 2019-09-11 株式会社デンソー モータ制御装置
JP6583052B2 (ja) * 2016-02-26 2019-10-02 株式会社デンソー モータ制御装置
US9970538B2 (en) * 2016-05-13 2018-05-15 Dura Operating, Llc Method for controlling an electromechanical interface device
CN107654638A (zh) * 2016-07-25 2018-02-02 上海汽车集团股份有限公司 电子换挡系统及其换挡执行器
JP6595429B2 (ja) * 2016-09-20 2019-10-23 株式会社デンソー シフトバイワイヤシステム
JP6686966B2 (ja) 2017-05-17 2020-04-22 株式会社デンソー 回転式アクチュエータ
KR102202573B1 (ko) * 2016-12-15 2021-01-13 알프스 알파인 가부시키가이샤 조작 장치 및 그 조작 장치를 이용한 차량용 시프트 장치
JP6673195B2 (ja) * 2016-12-27 2020-03-25 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
JP6665812B2 (ja) * 2017-02-28 2020-03-13 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
JP7028014B2 (ja) * 2018-03-26 2022-03-02 日本電産トーソク株式会社 シフトレンジ切替制御装置
KR102091209B1 (ko) * 2018-11-21 2020-03-19 경창산업주식회사 시프트 바이 와이어용 변속 액추에이터
CN109915592A (zh) * 2019-03-01 2019-06-21 吴有智 一种直线电驱动机构
JP7188252B2 (ja) * 2019-04-15 2022-12-13 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
JP7205405B2 (ja) 2019-07-02 2023-01-17 株式会社デンソー 回転式アクチュエータ
JP2021032349A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
KR102213825B1 (ko) * 2019-09-20 2021-02-08 주식회사 현대케피코 전자식 변속레버 장치
KR102263101B1 (ko) * 2019-12-03 2021-06-09 주식회사 현대케피코 전동식 변속 레버 시스템의 모터 위치 학습 장치 및 위치 학습 방법
JP7516898B2 (ja) 2020-06-16 2024-07-17 株式会社アイシン シフト装置
JP7552086B2 (ja) 2020-06-16 2024-09-18 株式会社アイシン シフト装置
JP7453122B2 (ja) * 2020-11-06 2024-03-19 トヨタ自動車株式会社 シフトバイワイヤシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236349A (ja) * 1987-02-10 1987-10-16 Sony Corp 直流モ−タ
JP2007056960A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Denso Corp シフトレンジ切替装置
JP2009179205A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置およびその制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3473054B2 (ja) 1993-09-16 2003-12-02 トヨタ自動車株式会社 自動変速機のレンジ切換弁のレンジポジション判定装置
JPH07310820A (ja) 1994-05-19 1995-11-28 Tokai Rika Co Ltd 車両用オートマチックトランスミッションの操作装置
JP3692791B2 (ja) 1998-08-31 2005-09-07 三菱自動車工業株式会社 自動変速機のパーキング装置
JP3840368B2 (ja) 1998-09-09 2006-11-01 本田技研工業株式会社 電動パーキングロック装置
JP4302039B2 (ja) * 2004-11-02 2009-07-22 株式会社デンソー モータ制御装置
JP4314213B2 (ja) 2005-05-31 2009-08-12 株式会社デンソー シフトレンジ選択装置
JP2008002508A (ja) 2006-06-20 2008-01-10 Toyota Motor Corp パーキングロックの解除装置およびそれを備えた動力伝達装置
JP4361927B2 (ja) 2006-08-08 2009-11-11 株式会社デンソー シフトバイワイヤシステム
JP2009144794A (ja) 2007-12-13 2009-07-02 Toyota Motor Corp 自動変速機のレンジ切替装置
JP5338876B2 (ja) 2011-09-06 2013-11-13 株式会社デンソー モータ制御装置
JP5964625B2 (ja) 2012-03-21 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 シフト制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236349A (ja) * 1987-02-10 1987-10-16 Sony Corp 直流モ−タ
JP2007056960A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Denso Corp シフトレンジ切替装置
JP2009179205A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置およびその制御方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018200079A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
WO2018221239A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
JP2019044911A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
US11079010B2 (en) 2017-09-05 2021-08-03 Denso Corporation Shift range control device
DE112018005634T5 (de) 2017-11-20 2020-07-16 Denso Corporation Schaltbereichsumschaltsystem
DE112018005920T5 (de) 2017-11-20 2020-07-30 Denso Corporation Schaltbereichsumschaltsystem
DE112018005918T5 (de) 2017-11-20 2020-07-30 Denso Corporation Schaltbereich-Steuervorrichtung
KR102105190B1 (ko) 2018-05-30 2020-04-27 주식회사 현대케피코 시프트 바이 와이어 장치 및 이를 이용한 변속 방법
KR20190136331A (ko) * 2018-05-30 2019-12-10 주식회사 현대케피코 시프트 바이 와이어 장치 및 이를 이용한 변속 방법
WO2019231249A1 (ko) * 2018-05-30 2019-12-05 주식회사 현대케피코 시프트 바이 와이어 장치 및 이를 이용한 변속 방법
US11391369B2 (en) 2018-05-30 2022-07-19 Hyundai Kefico Corporation Shift-by-wire device and transmission method using same
KR102573269B1 (ko) * 2018-12-31 2023-08-31 에스엘 주식회사 차량용 변속기 제어장치
KR20200083032A (ko) * 2018-12-31 2020-07-08 에스엘 주식회사 차량용 변속기 제어장치
KR102686806B1 (ko) * 2018-12-31 2024-07-19 에스엘 주식회사 차량용 변속기 제어장치
KR20200083033A (ko) * 2018-12-31 2020-07-08 에스엘 주식회사 차량용 변속기 제어장치
US11686385B2 (en) 2019-05-29 2023-06-27 Aisin Corporation Shift device
JP7363101B2 (ja) 2019-05-29 2023-10-18 株式会社アイシン シフト装置
JP2020193675A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 アイシン精機株式会社 シフト装置
US11686386B2 (en) 2019-09-05 2023-06-27 Aisin Corporation Shift device
US11692623B2 (en) 2021-03-23 2023-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Actuator unit
US11698132B2 (en) 2021-03-26 2023-07-11 Aisin Corporation Shift device

Also Published As

Publication number Publication date
US20160102761A1 (en) 2016-04-14
US9951866B2 (en) 2018-04-24
EP3006783B1 (en) 2020-04-15
CN105508595A (zh) 2016-04-20
CN105508595B (zh) 2018-06-01
EP3006783A1 (en) 2016-04-13
JP6455059B2 (ja) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6455059B2 (ja) シフト装置
US7176643B2 (en) Motor control apparatus
JP6097056B2 (ja) モータ制御装置
JP2009065742A (ja) 電動モータ
US11686385B2 (en) Shift device
US9417617B2 (en) Control apparatus and shift-by-wire system having the same
CN112443658B (zh) 换挡装置
JP4403804B2 (ja) モータ制御装置
JP2009112151A (ja) モータ制御装置
JP2009177965A (ja) モータ制御装置
JP2007336663A (ja) 位置切換制御装置
JP4191509B2 (ja) モータ制御方法及びモータ制御装置
JP2013143822A (ja) モータ制御装置
WO2019098317A1 (ja) シフトレンジ切替システム
JP2012110083A (ja) モータ制御装置
JP2008151210A (ja) シフトバイワイヤ用レンジ切換装置
JP2009162268A (ja) シフトレンジ切替装置
CN111512074B (zh) 换挡挡位控制装置
CN110114598B (zh) 换挡挡位控制装置
US20200173539A1 (en) Shift device
JP6838533B2 (ja) シフトレンジ制御装置
JP2013187966A (ja) モータ制御装置
EP4325093A1 (en) Shift device
JP2022150876A (ja) シフト装置
JP2011247391A (ja) レンジ切換制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6455059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151