JP2016073449A - X線診断装置 - Google Patents

X線診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016073449A
JP2016073449A JP2014205883A JP2014205883A JP2016073449A JP 2016073449 A JP2016073449 A JP 2016073449A JP 2014205883 A JP2014205883 A JP 2014205883A JP 2014205883 A JP2014205883 A JP 2014205883A JP 2016073449 A JP2016073449 A JP 2016073449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
determination unit
irradiation condition
voltage
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014205883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016073449A5 (ja
JP6441015B2 (ja
Inventor
信 高仲
Makoto Takanaka
信 高仲
白石 邦夫
Kunio Shiraishi
邦夫 白石
伸介 大家
Shinsuke Oya
伸介 大家
健太郎 西川
Kentaro Nishikawa
健太郎 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014205883A priority Critical patent/JP6441015B2/ja
Priority to US14/872,348 priority patent/US10159455B2/en
Publication of JP2016073449A publication Critical patent/JP2016073449A/ja
Publication of JP2016073449A5 publication Critical patent/JP2016073449A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441015B2 publication Critical patent/JP6441015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • H01J35/045Electrodes for controlling the current of the cathode ray, e.g. control grids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/085Circuit arrangements particularly adapted for X-ray tubes having a control grid
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/32Supply voltage of the X-ray apparatus or tube
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/34Anode current, heater current or heater voltage of X-ray tube
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/38Exposure time
    • H05G1/42Exposure time using arrangements for switching when a predetermined dose of radiation has been applied, e.g. in which the switching instant is determined by measuring the electrical energy supplied to the tube
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/38Exposure time
    • H05G1/42Exposure time using arrangements for switching when a predetermined dose of radiation has been applied, e.g. in which the switching instant is determined by measuring the electrical energy supplied to the tube
    • H05G1/44Exposure time using arrangements for switching when a predetermined dose of radiation has been applied, e.g. in which the switching instant is determined by measuring the electrical energy supplied to the tube in which the switching instant is determined by measuring the amount of radiation directly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/58Switching arrangements for changing-over from one mode of operation to another, e.g. from radioscopy to radiography, from radioscopy to irradiation or from one tube voltage to another
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/60Circuit arrangements for obtaining a series of X-ray photographs or for X-ray cinematography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

【課題】波尾による不要な被曝を適切に低減すること。【解決手段】実施形態のX線診断装置は、X線管と、判定部と、グリッド制御部とを備える。X線管は、X線を照射する。判定部は、前記X線管から照射されるX線の照射条件に応じて、前記X線管のグリッドに電圧を印加するか否かを判定する。グリッド制御部は、前記判定部によって前記電圧を印加すると判定された場合に、前記グリッドに電圧を印加する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、X線診断装置に関する。
従来、X線診断装置では、被検体Pに対してX線のパルスを照射した場合に、パルスの下降波形が緩やかになることがある。この緩やかな下降波形(以下、波尾と称する)は、画像化に寄与しないばかりか、被検体Pにとって不要な被曝となってしまう。波尾は、X線のパルスの出力が低いほど生じやすいことが知られている。このため、撮影よりも低出力である透視においては、X線管のグリッドに電圧をかけて熱電子の放出を抑えることで、波尾を除去(切断)するグリッド制御と呼ばれる技術が利用されている。
高野博司、茶畑圭一、坂本和彦、小倉泉,「高電圧半導体スイッチによる高速パルス透視システム」,日本放射線技術学会雑誌,第57巻,第10号,2001年10月,p.1209−1217
本発明が解決しようとする課題は、波尾による不要な被曝を適切に低減することができるX線診断装置を提供することである。
実施形態のX線診断装置は、X線管と、判定部と、グリッド制御部とを備える。X線管は、X線を照射する。判定部は、前記X線管から照射されるX線の照射条件に応じて、前記X線管のグリッドに電圧を印加するか否かを判定する。グリッド制御部は、前記判定部によって前記電圧を印加すると判定された場合に、前記グリッドに電圧を印加する。
図1は、第1の実施形態に係るX線診断装置の構成の一例を示す図である。 図2Aは、波尾について説明するための図である。 図2Bは、波尾について説明するための図である。 図3は、グリッド制御について説明するための図である。 図4は、第1の実施形態に係るX線診断装置による処理を説明するためのフローチャートである。 図5は、第1の実施形態に係るX線診断装置による処理を説明するためのタイミングチャートである。 図6は、第2の実施形態に係るX線診断装置による処理を説明するためのタイミングチャートである。 図7は、第3の実施形態に係るX線診断装置による処理を説明するためのタイミングチャートである。 図8は、第3の実施形態の変形例1に係るX線診断装置による処理を説明するためのタイミングチャートである。 図9は、第3の実施形態の変形例2に係るX線診断装置による処理を説明するためのタイミングチャートである。
以下、図面を参照して、実施形態に係るX線診断装置を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るX線診断装置100の構成の一例を示す図である。図1に示すように、第1の実施形態に係るX線診断装置100は、高電圧発生器11と、X線管12と、X線絞り装置13と、天板14と、Cアーム15と、X線検出器16とを備える。また、第1の実施形態に係るX線診断装置100は、Cアーム回転・移動機構17と、天板移動機構18と、Cアーム・天板機構制御部19と、X線制御部20と、システム制御部21と、入力部22と、表示部23とを備える。また、第1の実施形態に係るX線診断装置100は、画像処理部24と、画像記憶部25とを備える。
また、図1に示すように、高電圧発生器11は、グリッド制御部11Aを備える。また、X線制御部20は、判定部20Aを備える。また、画像処理部24は、生成部24Aと、決定部24Bとを備える。なお、被検体Pは、X線診断装置100に含まれない。
高電圧発生器11は、X線制御部20による制御の下、高電圧を発生し、発生した高電圧をX線管12に供給する。X線管12は、高電圧発生器11から供給される高電圧を用いて、X線を発生させる。すなわち、高電圧発生器11は、X線管12に供給する管電圧及び管電流を調整することで、X線管12から発生されるX線の線量を調整する。なお、高電圧発生器11が備えるグリッド制御部11Aの処理については、後述する。
X線絞り装置13は、X線制御部20による制御の下、X線管12が発生したX線を、被検体Pの関心領域に対して選択的に照射されるように絞り込む。例えば、X線絞り装置13は、スライド可能な4枚の絞り羽根を有する。X線絞り装置13は、X線制御部20による制御の下、これらの絞り羽根をスライドさせることで、X線管12が発生したX線を絞り込んで被検体Pに照射させる。天板14は、被検体Pを載せるベッドであり、図示しない寝台の上に配置される。
Cアーム15は、X線管12、X線絞り装置13及びX線検出器16を保持する。X線管12及びX線絞り装置13とX線検出器16とは、Cアーム15により被検体Pを挟んで対向するように配置される。
X線検出器16は、被検体Pを透過したX線を検出する。例えば、X線検出器16は、マトリックス状に配列された検出素子を有する。各検出素子は、被検体Pを透過したX線を電気信号に変換して蓄積する。X線検出器16は、各検出素子に蓄積された電気信号を検出データとして画像処理部24に送信する。
Cアーム回転・移動機構17は、Cアーム15を回転及び移動させるための機構であり、天板移動機構18は、天板14を移動させるための機構である。Cアーム・天板機構制御部19は、システム制御部21による制御の下、Cアーム回転・移動機構17及び天板移動機構18を制御することで、Cアーム15の回転や移動、天板14の移動を調整する。
X線制御部20は、高電圧発生器11、X線管12及びX線絞り装置13を制御することで、被検体Pに対してX線を照射させる。例えば、X線制御部20は、システム制御部21による制御の下、高電圧発生器11を制御し、X線管12に供給する管電圧及び管電流を調整することで、被検体Pに対して照射されるX線量やON/OFFを制御する。また、例えば、X線制御部20は、システム制御部21による制御の下、X線絞り装置13が有する絞り羽根の開度を調整することで、被検体Pに対して照射されるX線の照射範囲を制御する。なお、X線制御部20が備える判定部20Aの処理については、後述する。
画像処理部24は、画像に関する処理を行う。例えば、生成部24Aは、X線検出器16によって検出された検出データを用いてX線画像データを生成する。具体的には、生成部24Aは、X線検出器16から受信した電気信号に対して、電流・電圧変換やA(Analog)/D(Digital)変換、パラレル・シリアル変換を行い、X線画像データを生成する。そして、生成部24Aは、生成した画像データを画像記憶部25に格納する。画像記憶部25は、画像処理部24によって生成された画像データを記憶する。なお、画像処理部24が備える決定部24Bの処理については、後述する。
入力部22は、X線診断装置100を操作する医師や技師などの操作者から各種指示を受け付ける。例えば、入力部22は、マウス、キーボード、ボタン、トラックボール、ジョイスティックなどを有する。入力部22は、操作者から受け付けた指示を、システム制御部21に転送する。
表示部23は、操作者の指示を受け付けるためのGUI(Graphical User Interface)や、画像記憶部25が記憶する画像データなどを表示する。例えば、表示部23は、モニタを有する。なお、表示部23は、複数のモニタを有してもよい。
システム制御部21は、X線診断装置100全体の動作を制御する。例えば、システム制御部21は、入力部22から転送された操作者の指示に従ってX線制御部20を制御することで、被検体Pに対してX線を照射させる。また、例えば、システム制御部21は、操作者の指示に従ってCアーム・天板機構制御部19を制御し、Cアーム15の回転や移動、天板14の移動を調整する。
また、システム制御部21は、操作者の指示に従って、画像処理部24による画像処理、若しくは解析処理などを制御する。また、システム制御部21は、操作者の指示を受け付けるためのGUIや画像記憶部25が記憶する画像などを、表示部23のモニタに表示するように制御する。
ところで、X線画像診断では、被検体Pに対してX線のパルスを照射した場合に、パルスの下降波形が緩やかになることがある。この緩やかな下降波形(以下、波尾と称する)は、画像化に寄与しないばかりか、被検体Pにとって不要な被曝となってしまう。
図2A及び図2Bは、波尾について説明するための図である。図2Aには、波尾30がある場合のX線のパルス波形の一例を示す。また、図2Bには、波尾がない場合のX線のパルス波形の一例を示す。図2A及び図2Bにおいて、横方向は、時間(経過時間)に対応する。なお、図2A及び図2Bでは、パルス透視や連続撮影等のように、複数のパルスを連続して照射する場合を例示するが、これに限らず、波尾は、連続透視や単回の撮影等のように、パルスを一回のみ照射する場合にも同様に生じうる現象である。
図2Aに示すように、波尾30があると、各パルスの下降波形が緩やかになってしまう。この波尾30は、X線管12の管電流が低いほど生じやすい。画像化に用いられるのは矩形波のX線であるため(図2B参照)、波尾30は、画像化に寄与しないばかりか、被検体Pにとって不要な被曝となってしまう。
この波尾30を除去(切断)するため、グリッド制御と呼ばれる技術が利用されている。グリッド制御とは、X線管12のグリッドに電圧をかけて熱電子の放出を抑えることで、波尾30を除去する技術である。
図3は、グリッド制御について説明するための図である。図3には、X線管12の内部構造と熱電子の放出との関連を示す。図3の上段には、大焦点フィラメント31、小焦点フィラメント32、ターゲット33及びグリッド34等を含むX線管12の内部構造の一例を示す。また、図3の中段には、グリッド制御がオンの場合における陽極−陰極間の電圧と熱電子36の動きとの関連を例示する。また、図3の下段には、グリッド制御がオフの場合における陽極−陰極間の電圧と熱電子36の動きとの関連を例示する。なお、図3の上段、中段及び下段における陽極−陰極間の位置関係は、それぞれ対応している。
図3の上段及び下段に示すように、グリッド制御がオフの場合、陰極である大焦点フィラメント31又は小焦点フィラメント32から熱電子36が放出され、陽極であるターゲット33に衝突することで、X線が発生する。ここで、グリッド制御がオンになると、大焦点フィラメント31及び小焦点フィラメント32の間のコモン35とグリッド34との間に電圧(グリッド電圧、若しくはバイアス電圧とも称する)が印加され、図3の中段に示すように、熱電子36の放出が抑制される結果、X線の発生が抑制される。例えば、X線の各パルスが下降するタイミングでグリッド制御をオンにすることで、波尾30が抑制され、X線の各パルスが矩形波となる(図2B参照)。
上記のグリッド制御は、例えば、撮影のように、X線を照射する照射条件が高電圧若しくは高電流である場合には、X線管12の仕様を逸脱してしまう場合があった。また、一般的に、透視におけるX線の照射条件は、撮影の照射条件よりも低電圧かつ低電流であり、波尾が生じやすい。このようなことから、グリッド制御は、パルス透視において広く利用されている。
一方、近年の画像処理技術の向上により、低線量のX線でも高画質の画像が得られるようになり、また、被検体Pに対する被曝量を低減させたいというニーズも高まっている。このような背景から、X線の照射条件は、透視に限らず撮影においても低く抑えることが望ましい。しかしながら、照射条件が低くなると、撮影においても波尾が生じ、被検体Pへの不要な被曝が増えてしまう場合がある。
そこで、第1の実施形態に係るX線診断装置100は、以下の処理により、波尾による不要な被曝を適切に低減することを可能にする。
以下、第1の実施形態では、ある被検体Pについて透視を行ってから撮影を行う場合に、その撮影において、波尾による不要な被曝を適切に低減する場合を説明する。なお、実施形態はこれに限定されるものではなく、他の実施形態については、第2の実施形態以降にて説明する。
なお、以下の実施形態において、受像面におけるX線パタ−ンに含まれている情報を、直接又は間接的に記録する技法を「撮影」と称する。また、撮影のうち、規則的又は不規則な一連の負荷によるX線パタ−ンを記録するものを「連続撮影」と称する。また、一連のX線パタ−ンを連続的又は周期的に可視像とし、これを連続的に表示する技法を「透視」と称する。また、透視のうち、透視にかかる全期間にわたって連続的にX線を照射するものを「連続透視」と称し、パルス状のX線を間欠的に照射するものを「パルス透視」と称する。なお、本実施形態は、撮影や透視の定義によらず、効果を奏するものである。つまり、本実施形態は、X線パターンの記録の有無や表示の有無、表示態様等に関わらず、波尾による不要な被爆を適切に低減することを可能にする。
図1の説明に戻る。決定部24Bは、X線検出器16によって検出されたX線の検出データに基づいて、照射条件を決定する。例えば、決定部24Bは、被検体Pの透視においてX線検出器16によって検出されたX線の検出データに基づいて、被検体Pの撮影における照射条件を決定する。
一例としては、決定部24Bは、自動輝度調整(Automatic Brightness Control:ABC)によりX線の照射条件を決定する。ここで、ABCとは、複数のパルスによって複数の画像データを得る場合に、各パルスの照射条件を変化させて各画像データの輝度を一定に自動調整する処理である。例えば、決定部24Bは、あるパルスについて、生成部24Aによって生成された画像データを取得する。続いて、決定部24Bは、取得した画像データのうち、予め操作者により設定された関心領域内の平均輝度値を算出する。そして、決定部24Bは、算出した平均輝度値と、予め設定された基準値とを比較する。ここで、平均輝度値が基準値より高い場合には、決定部24Bは、次に生成される画像の平均輝度値が下がるように、X線の照射条件として管電圧[kV]及び管電流[mA]をより低い値に決定する。一方、平均輝度値が基準値より低い場合には、決定部24Bは、次に生成される画像の平均輝度値が上がるように、照射条件をより高い値に決定する。そして、決定部24Bは、決定した照射条件をX線制御部20の判定部20Aに出力する。
このように、決定部24Bは、生成済みの画像データを用いたフィードバック制御により、各画像データの輝度を一定に自動調整する。なお、上記のABCは、連続撮影やパルス透視等、複数のパルスによって複数の画像データを得る場合のみならず、本実施形態で説明するように、透視の後に行われる撮影(単回撮影)の照射条件を決定する場合にも適用可能である。
なお、上記の説明では、照射条件として、X線管12の管電圧[kV]及び管電流[mA]が調整される場合を説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、管電圧[kV]及び管電流[mA]のうち、いずれか一方のみを調整する場合であってもよい。また、例えば、決定部24Bは、管電圧[kV]及び管電流時間積[mAs]を決定する場合であってもよい。
X線制御部20は、例えば、決定部24Bによって決定された照射条件に基づいて、高電圧発生器11、X線管12及びX線絞り装置13を制御することで、被検体Pに対してX線を照射させる。また、X線制御部20において、判定部20Aは、以下の処理を実行する。
判定部20Aは、X線管12から照射されるX線の照射条件に応じて、X線管12のグリッド34に電圧を印加するか否かを判定する。例えば、判定部20Aは、決定部24Bによって照射条件が決定された後に、その照射条件に基づくX線が照射される場合に、グリッド34に電圧を印加するか否かをその照射条件に応じて判定する。
一例としては、判定部20Aは、照射条件としてのX線の管電圧[kV]及び管電流[mA]が、予め設定されるそれぞれの閾値より低い場合に、グリッド34に電圧を印加すると判定する。例えば、判定部20Aは、決定部24Bによって決定された管電圧[kV]が第1閾値以下であるか否かを判定する。そして、管電圧[kV]が第1閾値以下である場合には、判定部20Aは、決定部24Bによって決定された管電流[mA]が第2閾値以下であるか否かを判定する。そして、管電流[mA]が第2閾値以下である場合には、判定部20Aは、決定された照射条件ではグリッド制御を行うと判定する。そして、判定部20Aは、グリッド制御を行う旨の判定結果を高電圧発生器11のグリッド制御部11Aへ通知する。
一方、管電圧[kV]が第1閾値より大きい場合、若しくは、管電流[mA]が第2閾値より大きい場合には、判定部20Aは、決定された照射条件ではグリッド制御を行わないと判定する。そして、判定部20Aは、グリッド制御を行わない旨の判定結果を高電圧発生器11のグリッド制御部11Aへ通知する。
このように、判定部20Aは、決定部24Bにより決定された照射条件に応じて、X線管12のグリッドに電圧を印加するか否かを判定する。なお、上記の第1閾値及び第2閾値は、X線管12の仕様に基づいて決定される。つまり、これらの閾値は、照射条件がX線管12の仕様を満たす範囲内で適切に波尾が抑制されるように設定される。
グリッド制御部11Aは、判定部20Aによって電圧を印加すると判定された場合に、グリッド34に電圧を印加する。例えば、グリッド制御部11Aは、判定部20Aによって電圧を印加すると判定された場合に、図3のグリッド制御を行うことで、波尾を抑制する。
例えば、グリッド制御部11Aは、判定部20Aから受け付けた判定結果がグリッド制御を行う旨のものであれば、対応する照射条件に基づくX線のパルスが照射され、そのパルスが下降するタイミングで、グリッド34に電圧を印加する。これにより、グリッド制御部11Aは、パルスの照射に伴う波尾の発生を抑制する。
一方、グリッド制御部11Aは、判定部20Aから受け付けた判定結果がグリッド制御を行わない旨のものであれば、対応する照射条件に基づくX線のパルスが照射されても、グリッド34に電圧を印加しない。
このように、例えば、グリッド制御部11Aは、判定部20Aによって電圧を印加すると判定された場合に、グリッド制御を行う。
図4は、第1の実施形態に係るX線診断装置100による処理を説明するためのフローチャートである。図4に示す例では、透視におけるX線の照射条件から撮影時の照射条件を決定することが予め設定されており、透視が行われた後に図4の各処理が実行される。
図4に示すように、透視が行われると、決定部24Bは、X線検出器16によって検出されたX線の検出データに基づいて、X線の照射条件を決定する(ステップS101)。例えば、決定部24Bは、自動輝度調整(Automatic Brightness Control:ABC)によりX線の照射条件を決定する。
続いて、判定部20Aは、決定部24Bによって決定された管電圧[kV]が第1閾値以下であるか否かを判定する(ステップS102)。そして、管電圧[kV]が第1閾値以下である場合には(ステップS102,Yes)、判定部20Aは、決定部24Bによって決定された管電流[mA]が第2閾値以下であるか否かを判定する(ステップS103)。そして、管電流[mA]が第2閾値以下である場合には(ステップS103,Yes)、判定部20Aは、グリッド制御あり、つまり、決定された照射条件ではグリッド制御を行うと判定する(ステップS104)。そして、判定部20Aは、グリッド制御を行う旨の判定結果をグリッド制御部11Aへ通知する。この場合、グリッド制御部11Aは、対応する照射条件に基づくX線のパルスが照射され、そのパルスが下降するタイミングで、グリッド34に電圧を印加する。
一方、管電圧[kV]が第1閾値より大きい場合(ステップS102,No)、若しくは、管電流[mA]が第2閾値より大きい場合には(ステップS103,No)、判定部20Aは、グリッド制御なし、つまり、決定された照射条件ではグリッド制御を行わないと判定する(ステップS105)。そして、判定部20Aは、グリッド制御を行わない旨の判定結果をグリッド制御部11Aへ通知する。この場合、グリッド制御部11Aは、対応する照射条件に基づくX線のパルスが照射されても、グリッド34に電圧を印加しない。
なお、図4は一例に過ぎない。例えば、管電圧[kV]による判定処理であるステップS102の処理、及び、管電流[mA]による判定処理であるステップS103の処理は、必ずしも上記の順序で実行されなくてもよい。例えば、管電流[mA]による判定処理が実行された後に、管電圧[kV]による判定処理が実行されてもよい。また、管電流[mA]による判定処理、及び、管電圧[kV]による判定処理のうち、いずれか一方のみが実行される場合であってもよい。
図5は、第1の実施形態に係るX線診断装置100による処理を説明するためのタイミングチャートである。図5において、横方向は、時間(経過時間)に対応する。また、「X−RAY ON」は、X線のパルスを照射可能なタイミングを表す。また、「X−RAY Actual」は、X線のパルスが実際に照射されるタイミングを表す。また、「Image」は、X線による画像化が行われるタイミングを表す。また、「ABC」は、決定部24BにおけるABCによりX線の照射条件が決定されるタイミングを表す。また、「照射条件通知」は、決定部24Bから判定部20AへX線の照射条件が通知されるタイミングを表す。
図5に示すように、期間T1において、X線制御部20の制御によりX線のパルスが被検体Pに照射され、連続透視による画像化が行われる。そして、この画像化のデータに基づいて、決定部24Bは、期間T2において、ABCによりX線の照射条件を決定し、決定した照射条件をX線制御部20へ通知する。X線制御部20は、決定部24Bによって決定された照射条件に基づいて、期間T3において撮影を行う。ここで、X線制御部20の判定部20Aは、通知された照射条件に応じて、グリッド34に電圧を印加するか否かを判定する。そして、判定部20Aは、判定結果を高電圧発生器11のグリッド制御部11Aへ通知する。グリッド制御部11Aは、通知された判定結果がグリッド制御を行う旨のものであれば、期間T3のパルスが下降するタイミングでグリッド34に電圧を印加する。これにより、グリッド制御部11Aは、パルスの照射に伴う波尾30の発生を抑制する。
なお、図5は一例に過ぎない。例えば、図5では、透視として連続透視が行われる場合を説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、パルス透視が行われる場合であってもよい。また、例えば、期間T3の撮影において、撮影時の照射線量を測定して撮影時間を制御する自動露出制御(Automatic Exposure Control:AEC)が適用される場合であってもよい。
上述してきたように、第1の実施形態に係るX線診断装置100は、X線の照射条件に応じて、グリッド制御を行う。このため、X線診断装置100は、波尾による不要な被曝を適切に低減することができる。
例えば、X線診断装置100は、ある被検体Pについて透視を行った後に、その透視の結果に基づいて自動的にX線の照射条件を決定して撮影を行う場合がある。この場合、X線診断装置100は、決定した照射条件に応じて、グリッド制御の要否を自動的に判定し、適宜グリッド制御を行う。このように、X線診断装置100は、照射条件が自動的に決定される場合にも、波尾による不要な被曝を適切に低減することができる。
なお、第1の実施形態では、透視に基づいて撮影の照射条件が決定される場合を説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、準備用に低線量の撮影を行ってから撮影を行う場合にも、1回目の撮影の照射条件を用いて2回目の撮影の照射条件を決める場合にも適用されてもよい。
また、例えば、第1の実施形態では、X線の照射条件が決定部24Bにより決定される場合を説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、操作者からの指示により、X線の照射条件が予め登録されている場合であってもよい。この場合、例えば、判定部20Aは、登録済みの照射条件を読み出して、読み出した照射条件に応じて、X線管12のグリッド34に電圧を印加するか否かを判定する。そして、グリッド制御部11Aは、判定部20Aによって電圧を印加すると判定された場合に、グリッド34に電圧を印加する。すなわち、X線診断装置100は、必ずしも決定部24Bを備えていなくてもよい。
(第2の実施形態)
上記の第1の実施形態では、透視に基づいて撮影の照射条件が決定される場合を説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、実施形態は、連続撮影に適用される場合であってもよい。そこで、第2の実施形態では、連続撮影に適用される場合を説明する。
第2の実施形態に係るX線診断装置100は、図1に示したX線診断装置100の構成と基本的に同様であるが、処理の一部が相違する。そこで、第2の実施形態では、第1の実施形態と相違する点について説明することとし、同様の点については説明を省略する。
第2の実施形態に係る決定部24Bは、X線のパルスが複数回連続して照射されるごとに、X線の照射条件を決定する。また、第2の実施形態に係る判定部20Aは、決定部24Bによって照射条件が決定されるごとに、照射条件に基づくX線が照射される場合に、電圧を印加するか否かを、その照射条件に応じて判定する。以下、第2の実施形態に係る処理を、タイミングチャートを用いて説明する。
図6は、第2の実施形態に係るX線診断装置100による処理を説明するためのタイミングチャートである。図6において、横方向は、時間(経過時間)に対応する。また、「X−RAY ON」は、X線のパルスを照射可能なタイミングを表す。また、「X−RAY Actual」は、X線のパルスが実際に照射されるタイミングを表す。また、「Image」は、X線による画像化が行われるタイミングを表す。また、「ABC」は、決定部24BにおけるABCによりX線の照射条件が決定されるタイミングを表す。また、「照射条件通知」は、決定部24Bから判定部20AへX線の照射条件が通知されるタイミングを表す。
図6に示すように、期間T1においてX線制御部20の制御によりX線のパルスが被検体Pに照射されると、期間T2において画像化が行われる。そして、この画像化のデータに基づいて、決定部24Bは、期間T3においてABCによりX線の照射条件を決定し、期間T4において決定した照射条件をX線制御部20へ通知する。X線制御部20は、決定部24Bによって決定された照射条件に基づいて、期間T5において撮影を行う。ここで、X線制御部20の判定部20Aは、通知された照射条件に応じて、グリッド34に電圧を印加するか否かを判定する。そして、判定部20Aは、判定結果を高電圧発生器11のグリッド制御部11Aへ通知する。グリッド制御部11Aは、通知された判定結果がグリッド制御を行う旨のものであれば、期間T5のパルスが下降するタイミングでグリッド34に電圧を印加する。これにより、グリッド制御部11Aは、パルスの照射に伴う波尾30の発生を抑制する。
なお、図6は一例に過ぎない。例えば、図6では、決定部24Bから通知されたX線の照射条件が、その直後の撮影(期間T5の撮影)に適用される場合を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、決定部24Bから通知された照射条件は、期間T5より後の撮影に適用されればよい。ただし、決定部24Bから通知された照射条件は、可能な限り早い段階の撮影に適用することが好ましい。
また、期間T1の撮影等、期間T5以前の撮像におけるグリッド制御の要否については、第1の実施形態にて説明したように、予め透視を行っておき、その透視に基づいて決定される照射条件を用いて判定してもよいし、或いは、連続撮影用に操作者により予め設定された照射条件の初期値を用いて判定してもよい。
このように、第2の実施形態に係るX線診断装置100は、連続撮影においても、波尾による不要な被曝を適切に低減することができる。例えば、連続撮影中に被検体Pが動いてしまった場合、若しくはX線の照射方向を変更した場合等には、被検体Pの体厚が変化してしまう可能性がある。このような場合に、X線の照射条件が下がると、波尾が生じてしまう場合がある。このため、X線診断装置100は、X線の照射条件が一定以下に下がった場合に、グリッド制御を行うことで、波尾による不要な被曝を適切に低減することができる。
(第3の実施形態)
上記の第1及び第2の実施形態では、撮影においてグリッド制御の要否を判定する場合を説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、実施形態は、パルス透視においてグリッド制御の要否を判定する場合であってもよい。そこで、第3の実施形態では、パルス透視においてグリッド制御の要否を判定する場合を説明する。
なお、第3の実施形態では、パルス透視の一例として、高線量率制御(High Level Control:HLC)透視が行われる場合を説明する。また、第3の実施形態では、HLC透視中に、一定期間通常の透視画像よりも高画質の画像を提供するためのモード(以下、ブーストモードと称する)が利用される。通常、パルス透視では、撮影の照射条件よりも低管電流のパルスを長時間照射するため、波尾が生じやすい。このため、通常のパルス透視では、グリッド制御を行うのが一般的である。これに対して、ブーストモードは、透視の照射条件よりも高管電流のパルスを短時間照射する透視モードであり、例えば、心臓のように、動きボケが生じる場合に有効なモードである。このため、ブーストモードでは、管電流が一定値以上照射される限り、波尾を抑制するためのグリッド制御を必要としない。しかしながら、第1の実施形態で説明したように、X線の照射条件は、低く抑えることが望ましく、これはブーストモードにおいても例外ではない。そこで、第3の実施形態では、パルス透視中のブーストモードにABCを適用し、パルスごとに照射条件を決定する場合において、波尾による不要な被曝を適切に低減することを目的として、グリッド制御の要否を判定する場合を説明する。
第3の実施形態に係るX線診断装置100は、図1に示したX線診断装置100の構成と基本的に同様であるが、処理の一部が相違する。そこで、第3の実施形態では、第1の実施形態と相違する点について説明することとし、同様の点については説明を省略する。
第3の実施形態に係るシステム制御部21は、所定期間、ブーストモードによるパルス透視を実行する。このブーストモードは、操作者が入力部22を用いてモードを指定可能な状態で、システム制御部21に予め設定されている。なお、ブーストモードが所定期間行われるのは、この期間を超えるとX線の照射条件がX線管12の仕様を逸脱してしまう場合があるからである。また、ブーストモードは、グリッド34に電圧を印加せずにX線のパルスを所定期間連続して発生させるモードであると言える。
例えば、システム制御部21は、パルス透視が開始されると、ブーストモードを開始する。これにより、操作者は、パルス透視の開始時にブーストモードによる高画質画像を閲覧することができるので、ブーストモードが終了して画質が低下しても、高画質画像に描写されていた画像の特徴を思い描きつつ閲覧することができる。
図7は、第3の実施形態に係るX線診断装置100による処理を説明するためのタイミングチャートである。図7において、縦方向は、管電流[mA]に対応し、横方向は、時間(経過時間)に対応する。なお、図7に示す例では、ブーストモード期間中には照射条件に応じてグリッド制御の要否が判定され、ブーストモード期間外には通常のパルス透視が行われる場合を説明する。
図7に示すように、決定部24Bは、ブーストモードにおいて、各パルスによって画像化が行われるごとに、この画像化のデータに基づいて、ABCによりX線の照射条件を決定する。そして、判定部20Aは、決定された照射条件に応じて、グリッド34に電圧を印加するか否かを判定する。判定部20Aは、判定結果を高電圧発生器11のグリッド制御部11Aへ通知する。グリッド制御部11Aは、通知された判定結果がグリッド制御を行う旨のものであれば、パルスが下降するタイミングでグリッド34に電圧を印加する。これにより、グリッド制御部11Aは、パルスの照射に伴う波尾の発生を抑制する。
そして、所定期間が経過して、ブーストモードが終了すると、通常のパルス透視に移行する。この通常のパルス透視では、各パルスが照射されるごとにグリッド制御が行われる。例えば、X線制御部20は、X線のパルスを発生させる際に、グリッド制御部11Aに対してグリッド制御を行う旨の指示を通知する。グリッド制御部11Aは、通知された指示を受け付けると、X線管12により発生したパルスが下降するタイミングでグリッド34に電圧を印加する。これにより、グリッド制御部11Aは、パルスの照射に伴う波尾の発生を抑制する。
なお、図7の例では、ブーストモード期間中に照射される各パルスでの画像化においてグリッド制御の要否を判定する場合を説明したが、これに限らず、ブーストモード期間外のパルスでの画像化においてもグリッド制御の要否を判定してもよい。
このように、第3の実施形態に係るX線診断装置100は、パルス透視中のブーストモードにABCを適用し、パルスごとに照射条件を決定する場合において、波尾による不要な被曝を適切に低減することができる。
(第3の実施形態の変形例1)
上記の第3の実施形態では、パルス透視の開始とともにブーストモードが開始される場合を説明したが、実施形態はこれに限定されるものではなく、例えば、ブーストモードは、操作者の指示に応じて開始されてもよい。
例えば、システム制御部21は、パルス透視において、操作者からの指示に応じてブーストモードを開始する。
図8は、第3の実施形態の変形例1に係るX線診断装置100による処理を説明するためのタイミングチャートである。図8において、縦方向は、管電流[mA]に対応し、横方向は、時間(経過時間)に対応する。
図8に示すように、パルス透視中に、ブーストモードを開始する旨の指示を操作者から受け付けると、システム制御部21は、ブーストモードを開始する。これにより、操作者は、任意のタイミングでブーストモードを開始することができる。なお、ブーストモードにおけるグリッド制御の要否の判定については、図7と同様であるので説明を省略する。
(第3の実施形態の変形例2)
また、上記のブーストモードは、所定の指示に連動させて開始してもよい。所定の指示とは、例えば、ステント固定表示用の画像処理等、特定の画像処理を実行する旨の指示である。なお、ステント固定表示用の画像処理とは、例えば、血管内インターベンション治療において、カテーテル位置の指標となるステントマーカを表示画面上の略同一の位置に固定させて表示するための画像処理技術である。このステント固定表示用の画像処理は、例えば、複数のパルスから複数の画像データがそれぞれ生成される場合に、各画像データにおけるステントマーカの位置を検出し、検出した位置が表示画面上で略一致するように各画像データを補正するものである。ここで、ステント固定表示用の画像処理とブーストモードとを連動させるのは、血管内インターベンション治療においては医師による精密な手技が求められるため、高画質の画像を表示するのが好ましいと考えられるからである。
例えば、システム制御部21は、予め設定された所定の指示を受け付けた場合に、パルス透視が開始されると、ブーストモードを開始する。
図9は、第3の実施形態の変形例2に係るX線診断装置100による処理を説明するためのタイミングチャートである。図9において、縦方向は、管電流[mA]に対応し、横方向は、時間(経過時間)に対応する。
図9に示すように、所定の指示として、ステント固定表示用の画像処理を実行する旨の指示を操作者から受け付けると、システム制御部21は、パルス透視が開始された場合に、ブーストモードを開始するよう設定を行う。そして、実際にパルス透視が開始されると、まず、ブーストモードによる画像化が行われる。このように、X線診断装置100は、SMS等、高画質の画像化が望まれるような指示とブーストモードとを連動させておくことで、当該指示を操作者から受け付けた場合に、自動的にブーストモードを開始することができる。なお、ブーストモードにおけるグリッド制御の要否の判定については、図7と同様であるので説明を省略する。
なお、図9では、ステント固定表示用の画像処理を実行する旨の指示とブーストモードとを連動させる場合を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、高画質の画像を表示することが好ましいと考えられる画像処理がパルス透視や連続撮影と連動して実行される場合には、ブーストモードを連動させるのが好ましい。
また、第3の実施形態で説明したブーストモードは、グリッド制御の要否判定とは別に実施されても上記の効果を奏するものである。
また、上述した第1〜第3の実施形態において、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。更に、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部又は任意の一部が、CPU及び当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、或いは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
また、例えば、上記の実施形態では、X線診断装置100がCアーム15を備える場合を例示したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、X線診断装置100は、X線管12及びX線絞り装置13を支持する支持部(アーム)と、X線検出器16を支持する支持部とをそれぞれ個別に備えていてもよい。この場合、例えば、X線診断装置100は、これらの支持部を回転及び移動させるための機構を備える。
また、上記の実施形態及び変形例で説明した処理は、あらかじめ用意された画像処理プログラムをパーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することによって実現することができる。この画像処理プログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することができる。また、この画像処理プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。
以上、説明した少なくともひとつの実施形態によれば、波尾による不要な被曝を適切に低減することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100 X線診断装置
11A グリッド制御部
12 X線管
20A 判定部

Claims (9)

  1. X線を照射するX線管と、
    前記X線管から照射されるX線の照射条件に応じて、前記X線管のグリッドに電圧を印加するか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって前記電圧を印加すると判定された場合に、前記グリッドに電圧を印加するグリッド制御部と
    を備えることを特徴とするX線診断装置。
  2. 前記判定部は、前記照射条件としての前記X線の管電圧及び管電流の少なくとも一方が、予め設定されるそれぞれの閾値より低い場合に、前記電圧を印加すると判定することを特徴とする請求項1に記載のX線診断装置。
  3. 被検体を透過した前記X線を検出するX線検出部と、
    前記X線検出器によって検出されたX線の検出データに基づいて、前記照射条件を決定する決定部とを更に備え、
    前記判定部は、前記決定部によって照射条件が決定された後に、当該照射条件に基づく前記X線が照射される場合に、前記電圧を印加するか否かを当該照射条件に応じて判定することを特徴とする請求項1又は2に記載のX線診断装置。
  4. 前記決定部は、前記被検体の透視において前記X線検出器によって検出されたX線の検出データに基づいて、前記被検体の撮影における前記照射条件を決定し、
    前記判定部は、前記決定部により決定された前記照射条件に応じて、前記被検体の撮影において前記X線管のグリッドに電圧を印加するか否かを判定することを特徴とする請求項3に記載のX線診断装置。
  5. 前記決定部は、前記X線のパルスが複数回連続して照射されるごとに、前記照射条件を決定し、
    前記判定部は、前記決定部によって前記照射条件が決定されるごとに、当該照射条件に基づく前記X線が照射される場合に、前記電圧を印加するか否かを当該照射条件に応じて
    判定することを特徴とする請求項3に記載のX線診断装置。
  6. パルス透視において、前記電圧を印加せずにX線のパルスを所定期間連続して発生させるモードを実行する制御部を更に備え、
    前記決定部は、前記モードにおいて前記X線のパルスが複数回連続して照射されるごとに、前記照射条件を決定することを特徴とする請求項5に記載のX線診断装置。
  7. 前記制御部は、前記パルス透視が開始されると、前記モードを開始することを特徴とする請求項6に記載のX線診断装置。
  8. 前記制御部は、前記パルス透視において、操作者からの指示に応じて前記モードを開始することを特徴とする請求項6に記載のX線診断装置。
  9. 前記制御部は、予め設定された所定の指示を受け付けた場合に、前記パルス透視が開始されると、前記モードを開始することを特徴とする請求項6に記載のX線診断装置。
JP2014205883A 2014-10-06 2014-10-06 X線診断装置及びx線管制御方法 Active JP6441015B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205883A JP6441015B2 (ja) 2014-10-06 2014-10-06 X線診断装置及びx線管制御方法
US14/872,348 US10159455B2 (en) 2014-10-06 2015-10-01 X-ray diagnosis apparatus comprising judging circuitry to judge whether a voltage should be applied to a grid of an X-ray tube and grid controlling circuitry

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205883A JP6441015B2 (ja) 2014-10-06 2014-10-06 X線診断装置及びx線管制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016073449A true JP2016073449A (ja) 2016-05-12
JP2016073449A5 JP2016073449A5 (ja) 2017-11-16
JP6441015B2 JP6441015B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=55631911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014205883A Active JP6441015B2 (ja) 2014-10-06 2014-10-06 X線診断装置及びx線管制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10159455B2 (ja)
JP (1) JP6441015B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180087833A (ko) * 2017-01-25 2018-08-02 한국전자통신연구원 엑스선 소스의 구동 방법
US10701789B2 (en) 2017-01-25 2020-06-30 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for driving X-ray source
JP2021108808A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 富士フイルム株式会社 撮影制御装置、撮影制御装置の作動方法、撮影制御装置の作動プログラム、および放射線撮影装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6729798B2 (ja) * 2017-04-13 2020-07-22 株式会社島津製作所 X線撮影装置
KR101966794B1 (ko) * 2017-07-12 2019-08-27 (주)선재하이테크 전자 집속 개선용 엑스선관
US20190189384A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-20 Varex Imaging Corporation Bipolar grid for controlling an electron beam in an x-ray tube
JP7392289B2 (ja) * 2019-05-22 2023-12-06 コニカミノルタ株式会社 放射線画像検出装置
EP3997966A1 (en) * 2019-07-09 2022-05-18 Varex Imaging Corporation Electron gun driver
EP4039067A4 (en) * 2019-10-03 2024-03-06 Nano X Imaging Ltd SYSTEMS AND METHODS FOR ENHANCED X-RAY SOURCES WITH SWITCHABLE ELECTRON EMMITTERS
JP2022085288A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法、及び、そのプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05258893A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Toshiba Corp X線診断装置
JP2008073115A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Shimadzu Corp X線撮影装置
JP2011147615A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Toshiba Corp X線透視撮影装置
JP2014064756A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Toshiba Corp X線ct装置
JP2014182879A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Shimadzu Corp 透視撮影装置

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2917636A1 (de) * 1979-05-02 1980-11-13 Philips Patentverwaltung Roentgengenerator
DE3025107A1 (de) * 1980-07-02 1982-01-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgendiagnostikeinrichtung fuer aufnahme und durchleuchtung
JPS58118732A (ja) * 1982-01-08 1983-07-14 株式会社東芝 X線診断装置
US5572566A (en) * 1993-11-30 1996-11-05 J. Morita Manufacturing Corporation X-ray imaging apparatus and X-ray generation detector for activating the same
DE4430622C2 (de) * 1994-08-29 1998-07-02 Siemens Ag Kathodensystem für eine Röntgenröhre
US5949811A (en) * 1996-10-08 1999-09-07 Hitachi Medical Corporation X-ray apparatus
JP3670439B2 (ja) * 1997-05-09 2005-07-13 株式会社日立メディコ X線装置
JP3413084B2 (ja) * 1997-11-20 2003-06-03 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び撮像方法
JPH11311673A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Shimadzu Corp 放射線撮像装置
FR2778757B1 (fr) * 1998-05-12 2001-10-05 Commissariat Energie Atomique Systeme d'inscription d'informations sur un support sensible aux rayons x
US6215850B1 (en) * 1998-12-22 2001-04-10 General Electric Company X-ray beam control for an imaging system
US6175614B1 (en) * 1999-05-07 2001-01-16 Oec Medical Systems, Inc. Method and apparatus for automatic sizing and positioning of ABS sampling window in an x-ray imaging system
WO2001039558A1 (en) * 1999-11-23 2001-05-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. X-ray examination apparatus with exposure control
US6456691B2 (en) * 2000-03-06 2002-09-24 Rigaku Corporation X-ray generator
JP3548507B2 (ja) * 2000-08-01 2004-07-28 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
US6775354B1 (en) * 2000-09-20 2004-08-10 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for reducing high voltage breakdown events in X-ray tubes
US6553096B1 (en) * 2000-10-06 2003-04-22 The University Of North Carolina Chapel Hill X-ray generating mechanism using electron field emission cathode
US6459765B1 (en) * 2000-12-28 2002-10-01 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Automatic exposure control and optimization in digital x-ray radiography
DE60228555D1 (de) * 2001-03-29 2008-10-09 Toshiba Kk Röntgendiagnosevorrichtung
DE10136947A1 (de) * 2001-07-28 2003-02-06 Philips Corp Intellectual Pty Röntgensystem zur Erzeugung von Röntgenaufnahmen
CN1279795C (zh) * 2001-08-29 2006-10-11 株式会社东芝 X射线产生装置
JP2003115399A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Toshiba Corp X線診断装置
CN100355323C (zh) * 2002-04-05 2007-12-12 浜松光子学株式会社 X射线管调整装置、x射线管调整系统及x射线管调整方法
JP2006516206A (ja) * 2003-01-06 2006-06-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 焦点をスイッチングするx線管の高速変調方法及び装置
JP4304437B2 (ja) * 2003-06-20 2009-07-29 株式会社島津製作所 放射線撮像装置
WO2005043463A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. An x-ray examination apparatus and a method of controlling an output of an x-ray source of an x-ray examination apparatus
CN1846621A (zh) * 2005-04-15 2006-10-18 株式会社东芝 Ct扫描机
US7280635B2 (en) * 2005-12-01 2007-10-09 Thomas Louis Toth Processes and apparatus for managing low kVp selection and dose reduction and providing increased contrast enhancement in non-destructive imaging
EP1994400B1 (en) * 2006-02-09 2021-04-07 Leidos Security Detection & Automation, Inc. Radiation scanning systems and methods
WO2008063695A2 (en) * 2006-04-21 2008-05-29 American Science And Engineering, Inc. X-ray imaging of baggage and personnel using arrays of discrete sources and multiple collimated beams
WO2007142999A2 (en) * 2006-05-31 2007-12-13 L-3 Communications Security And Detection Systems, Inc. Dual energy x-ray source
US7609815B2 (en) * 2006-06-01 2009-10-27 The Regents Of The University Of California High brightness—multiple beamlets source for patterned X-ray production
JP4989120B2 (ja) * 2006-06-16 2012-08-01 キヤノン株式会社 放射線撮像システム及びその駆動方法
US8537965B2 (en) * 2007-04-10 2013-09-17 Arineta Ltd. Cone-beam CT
US7627087B2 (en) * 2007-06-28 2009-12-01 General Electric Company One-dimensional grid mesh for a high-compression electron gun
US7496180B1 (en) * 2007-08-29 2009-02-24 General Electric Company Focal spot temperature reduction using three-point deflection
JP5464799B2 (ja) * 2007-11-16 2014-04-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US7646852B2 (en) * 2007-12-31 2010-01-12 Ge Security, Inc. Method, a processor, and a system for tracking a focus of a beam
US7809114B2 (en) * 2008-01-21 2010-10-05 General Electric Company Field emitter based electron source for multiple spot X-ray
US7826594B2 (en) * 2008-01-21 2010-11-02 General Electric Company Virtual matrix control scheme for multiple spot X-ray source
JP4886713B2 (ja) * 2008-02-13 2012-02-29 キヤノン株式会社 X線撮影装置及びその制御方法
US7801277B2 (en) * 2008-03-26 2010-09-21 General Electric Company Field emitter based electron source with minimized beam emittance growth
US7792241B2 (en) * 2008-10-24 2010-09-07 General Electric Company System and method of fast KVP switching for dual energy CT
WO2010061332A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Auxiliary grid electrode for x-ray tubes
CN102256548B (zh) * 2008-12-17 2014-03-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 X射线检查装置及方法
US9036785B2 (en) * 2009-04-22 2015-05-19 Shimadzu Corporation High-voltage apparatus, and radiation source and radioscopic apparatus having the same
US8027433B2 (en) * 2009-07-29 2011-09-27 General Electric Company Method of fast current modulation in an X-ray tube and apparatus for implementing same
DE102009037688B4 (de) * 2009-08-17 2011-06-16 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines Elektronenstrahls für die Erzeugung von Röntgenstrahlung sowie Röntgenröhre
DE112011101007B4 (de) * 2010-03-22 2024-02-29 Nuray Technology Co., Ltd. Mehrstrahl-Röntgenquelle mit intelligenten elektronischen Steuerungssystemen und Verfahren dafür
US8487534B2 (en) * 2010-03-31 2013-07-16 General Electric Company Pierce gun and method of controlling thereof
US8396185B2 (en) * 2010-05-12 2013-03-12 General Electric Company Method of fast current modulation in an X-ray tube and apparatus for implementing same
CN102347187B (zh) * 2010-07-30 2016-01-20 株式会社理学 工业用x射线发生装置
JP5661432B2 (ja) * 2010-11-17 2015-01-28 キヤノン株式会社 X線発生装置
WO2012077445A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Radiation generating apparatus and radiation imaging apparatus
JP5455880B2 (ja) * 2010-12-10 2014-03-26 キヤノン株式会社 放射線発生管、放射線発生装置ならびに放射線撮影装置
JP5508340B2 (ja) * 2011-05-30 2014-05-28 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置及び放射線画像検出装置の制御方法
JP5804777B2 (ja) * 2011-06-01 2015-11-04 キヤノン株式会社 X線発生管及び、x線発生装置
JP2013020792A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Canon Inc 放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影装置
JP5791401B2 (ja) * 2011-07-11 2015-10-07 キヤノン株式会社 放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影装置
JP5713832B2 (ja) * 2011-08-03 2015-05-07 キヤノン株式会社 放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影装置
JP5675537B2 (ja) * 2011-09-05 2015-02-25 富士フイルム株式会社 放射線撮影システムおよび放射線撮影システムの自動露出制御方法、並びに放射線画像検出装置
JP5749609B2 (ja) * 2011-09-05 2015-07-15 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム、並びに線源制御装置
JP5675536B2 (ja) * 2011-09-05 2015-02-25 富士フイルム株式会社 放射線撮影システムおよび放射線撮影システムの自動露出制御方法、並びに放射線画像検出装置
JP5897020B2 (ja) * 2011-09-27 2016-03-30 富士フイルム株式会社 放射線撮影システムおよびその作動方法、並びに放射線画像検出装置
CN103077874B (zh) * 2011-10-25 2015-09-02 中国科学院西安光学精密机械研究所 空间x射线通信系统及方法
JP5460674B2 (ja) * 2011-11-15 2014-04-02 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置およびその制御方法、並びに放射線撮影システム
JP5984367B2 (ja) * 2011-12-02 2016-09-06 キヤノン株式会社 放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影システム
CN104135929A (zh) * 2012-02-01 2014-11-05 株式会社东芝 医用图像诊断装置
KR20130100630A (ko) * 2012-03-02 2013-09-11 삼성전자주식회사 전자 방출 소자 및 이를 포함한 엑스선 발생 장치
JP5914404B2 (ja) * 2012-04-12 2016-05-11 富士フイルム株式会社 X線露出制御装置、x線画像検出装置及びx線画像撮影システム
EP2852965A1 (en) * 2012-05-22 2015-04-01 Koninklijke Philips N.V. Blanking of electron beam during dynamic focal spot jumping in circumferential direction of a rotating anode disk of an x-ray tube
JP5975733B2 (ja) * 2012-05-25 2016-08-23 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置およびその駆動制御方法、並びに放射線撮影システム
JP5890286B2 (ja) * 2012-09-18 2016-03-22 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置
JP6109512B2 (ja) * 2012-09-20 2017-04-05 東芝メディカルシステムズ株式会社 画像処理装置、x線診断装置及びプログラム
JP6207819B2 (ja) * 2012-09-20 2017-10-04 東芝メディカルシステムズ株式会社 画像処理装置、x線診断装置及びプログラム
JP2014107158A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Canon Inc 放射線発生装置
US9072154B2 (en) * 2012-12-21 2015-06-30 Moxtek, Inc. Grid voltage generation for x-ray tube
US9788809B2 (en) * 2013-03-06 2017-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method and computer-readable medium storing program for radiographic imaging with elapsed time control of radiation sensor apparatus
KR20140112270A (ko) * 2013-03-13 2014-09-23 삼성전자주식회사 방열 블록을 포함한 엑스선 발생 장치
JP5744949B2 (ja) * 2013-03-29 2015-07-08 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置およびその作動方法
KR20150001180A (ko) * 2013-06-26 2015-01-06 삼성전자주식회사 엑스선 촬영 장치 및 그 동작 방법
JP2015019987A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 キヤノン株式会社 マルチ放射線発生装置及び放射線撮影システム
JP6188470B2 (ja) * 2013-07-24 2017-08-30 キヤノン株式会社 放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影システム
CN104470178A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 清华大学 X射线装置以及具有该x射线装置的ct设备
KR20150043630A (ko) * 2013-10-14 2015-04-23 삼성전자주식회사 엑스선 영상 장치 및 그 제어 방법
KR102201407B1 (ko) * 2013-11-18 2021-01-12 삼성전자주식회사 엑스선 영상장치 및 그 제어방법
EP2878267B1 (en) * 2013-11-28 2018-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray imaging apparatus and control method thereof
KR102216440B1 (ko) * 2013-12-04 2021-02-18 삼성전자주식회사 엑스선 영상 생성 장치 및 방법
WO2015102115A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 株式会社 東芝 X線コンピュータ断層撮影装置及びフォトンカウンティングct装置
JP6272043B2 (ja) * 2014-01-16 2018-01-31 キヤノン株式会社 X線発生管及びこれを用いたx線発生装置、x線撮影システム
US9414801B2 (en) * 2014-02-28 2016-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray imaging apparatus and control method therefor
KR20150139375A (ko) * 2014-06-03 2015-12-11 삼성전자주식회사 엑스선 영상 장치 및 그 제어 방법
KR102287248B1 (ko) * 2014-08-27 2021-08-06 삼성전자주식회사 엑스선 검출기 및 그 제어방법
US9888901B2 (en) * 2016-02-19 2018-02-13 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray diagnostic apparatus and X-ray CT apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05258893A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Toshiba Corp X線診断装置
JP2008073115A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Shimadzu Corp X線撮影装置
JP2011147615A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Toshiba Corp X線透視撮影装置
JP2014064756A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Toshiba Corp X線ct装置
US20140270055A1 (en) * 2012-09-26 2014-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray ct apparatus
JP2014182879A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Shimadzu Corp 透視撮影装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180087833A (ko) * 2017-01-25 2018-08-02 한국전자통신연구원 엑스선 소스의 구동 방법
US10701789B2 (en) 2017-01-25 2020-06-30 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for driving X-ray source
KR102169304B1 (ko) * 2017-01-25 2020-10-26 한국전자통신연구원 엑스선 소스의 구동 방법
JP2021108808A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 富士フイルム株式会社 撮影制御装置、撮影制御装置の作動方法、撮影制御装置の作動プログラム、および放射線撮影装置
JP7211985B2 (ja) 2020-01-08 2023-01-24 富士フイルム株式会社 撮影制御装置、撮影制御装置の作動方法、撮影制御装置の作動プログラム、および放射線撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10159455B2 (en) 2018-12-25
US20160095568A1 (en) 2016-04-07
JP6441015B2 (ja) 2018-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441015B2 (ja) X線診断装置及びx線管制御方法
JP6632847B2 (ja) X線診断装置
WO2013175712A1 (ja) X線診断装置及びx線診断支援方法
JP7332734B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置および制御方法
JP6151009B2 (ja) X線診断装置
JP2011182974A (ja) 放射線源の制御装置、放射線撮影システム及び曝射条件の更新方法
WO2014133108A1 (ja) X線診断装置及び画像処理装置
JP2019118699A (ja) X線診断装置
JP6651332B2 (ja) X線画像診断装置及び画像処理方法
JP2018020113A (ja) X線診断装置及び画像処理プログラム
JP2009268899A (ja) 二重エネルギ計算機式断層写真法(ct)システムにおける高速切り換えの方法
JP2017217483A (ja) X線診断装置及び医用情報処理装置
JP6494944B2 (ja) X線ct装置
JP2013192750A (ja) X線診断装置及びx線診断装置の制御方法
JP7423188B2 (ja) 医用画像処理装置及びx線診断装置
JP6517087B2 (ja) X線診断装置及び画像処理プログラム
JP2019187814A (ja) 医用画像処理装置、x線診断装置及び医用画像処理プログラム
JP2018192237A (ja) X線診断装置
JP2013172889A (ja) 画像処理装置及びx線画像処理装置
JP7204410B2 (ja) X線診断装置、x線高電圧装置及びx線照射装置
CN220023159U (zh) 操作x射线管灯丝的控制设备及其发生器和x射线成像系统
US20240080963A1 (en) X-ray diagnostic apparatus
US20240032882A1 (en) X-ray diagnostic apparatus, x-ray condition determination method, and non-transitory computer-readable medium
JP7225006B2 (ja) X線診断装置
JP7267727B2 (ja) X線診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160513

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150