JP2016048671A - 正極及び非水電解質電池 - Google Patents
正極及び非水電解質電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016048671A JP2016048671A JP2015042835A JP2015042835A JP2016048671A JP 2016048671 A JP2016048671 A JP 2016048671A JP 2015042835 A JP2015042835 A JP 2015042835A JP 2015042835 A JP2015042835 A JP 2015042835A JP 2016048671 A JP2016048671 A JP 2016048671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- electrode active
- containing layer
- particle diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G45/00—Compounds of manganese
- C01G45/12—Manganates manganites or permanganates
- C01G45/1221—Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
- C01G45/1242—Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]-, e.g. LiMn2O4, Li[MxMn2-x]O4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G49/00—Compounds of iron
- C01G49/0018—Mixed oxides or hydroxides
- C01G49/0072—Mixed oxides or hydroxides containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G51/00—Compounds of cobalt
- C01G51/40—Cobaltates
- C01G51/42—Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
- C01G51/44—Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
- C01G51/54—Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [Mn2O4]-, e.g. Li(CoxMn2-x)04, Li(MyCoxMn2-x-y)O4
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
- H01M4/625—Carbon or graphite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/51—Particles with a specific particle size distribution
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
第1の実施形態によると、正極が提供される。この正極は、正極集電体と、正極集電体上に形成された正極活物質含有層とを具備する。正極活物質含有層は、正極活物質及び導電剤を含む。正極活物質はLiMn2-xMxO4で表されるリチウムマンガン酸化物を含む。ここで、添字xは0.22≦x≦0.7の範囲内にある。また、Mは、Mg、Ti、Cr、Fe、Co、Zn、Al及びGaからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素である。正極活物質含有層は、レーザー回折散乱法により得られる粒度分布において、平均粒子径d50が2μm以上5μm以下の範囲内にあり、小粒子径側からの累積頻度が10%となる粒子径d10が0.5μm以上3μm以下の範囲内にあり、小粒子径側からの累積頻度が90%となる粒子径d90が4μm以上10μm以下の範囲内にある。また、X=(d50−d10)/d50で表されるXが0.4以上0.8以下の範囲内にあり、Y=(d90−d50)/d90で表されるYが0.2以上0.6以下の範囲内にある。
1.非水電解質電池の解体
まず、事前準備として、電極及び非水電解質に直接触れないように、手袋を着用する。
乾燥させた正極から、正極活物質含有層を、例えばスパチュラを用いて剥がす。
粒度分布測定のために得た乾燥させた正極を試料として用いることができる。細孔分布測定装置には、例えば島津オートポア9520型を用いることができる。測定に際しては、1枚の先の試料を約25mm巾のサイズに裁断し、これを折り畳み、標準セルに採り、測定室に挿入する。測定は、初期圧20kPa(約3psia、細孔直径約60μm相当)及び終止圧414000kPa(約60000psia、細孔直径約0.003μm相当)の条件で行う。
第2の実施形態によると、非水電解質電池が提供される。この非水電解質電池は、第1の実施形態に係る正極と、負極と、非水電解質とを具備する。
以下に実施例を説明する。
実施例1では、以下の手順により、図2及び図3に示すのと同様の、実施例1の非水電解質電池1を作製した。
正極活物質として平均粒子径が5.6μmであるAl置換リチウムマンガン酸化物LiMn1.7Al0.3O4を用いた。この活物質とアセチレンブラックとグラファイトとポリフッ化ビニリデンとを、以下の手順により、100:4:1:4の重量割合で混合した。まず、ヘンシェルミキサーを使用し、活物質とアセチレンブラックとグラファイトとを乾式混合した。乾式混合した後、得られた乾式混合物にポリフッ化ビニリデン及びN−メチル−2−ピロリドンを投入し、プラネタリーミキサーにて湿式混合した。このようにして、上記割合で各材料を含んだ混合物を作製した。
負極活物質として、チタン酸リチウムLi4Ti5O12を用いた。この活物質とグラファイトとポリフッ化ビニリデンとを100:9:4の割合で混合した。続いて、この混合物を、N−メチル−2−ピロリドンを溶媒に用いて混練して混合物を得た。続いてこの混合物を攪拌することにより、負極スラリーを作製した。得られた負極スラリーを、塗工装置で、単位面積当たりの塗布量が50g/m2となるように、負極集電体71としての厚さ20μmのアルミニウム箔に塗布した。この際、アルミニウム箔に、スラリーを塗布しない部分を残した。得られた塗膜を、乾燥させたのち、ロールプレス機で電極密度(負極活物質含有層72の密度)が2.4g/cm3となるように圧延した。正極6と同じく、スラリーを塗布しなかった部分を打ち抜いて、図1に示す正極6と同様の負極リードとしての狭小部を形成した。かくして、複数の負極7を作製した。
厚さが30μmの帯状の微多孔膜セパレータ8を準備した。このセパレータ8を九十九折にし、図3を参照しながら説明したように、正極6と負極7とセパレータ8とを積層した。この際、複数の正極リード63と複数の負極リードが積層体から互いに反対方向に延出するようにした。最後に、得られた積層体に対して図示していない巻き止めテープを貼り、電極群2とした。
正極集電タブ4と負極集電タブ5とをアルミニウムを用いて作製した。続いて、複数の正極6の正極リード63を1つにまとめて、正極集電タブ4に接続した。同様に、複数の負極7の負極リード73を1つにまとめて、負極集電タブ5に接続した。このようにして、正極集電タブ4及び負極集電タブ5を、正極6と負極7とからの集電をそれぞれ簡便に行える様、電極群2から互いに反対の向きに延出するように設置した。
容器3としてアルミニウム含有ラミネートフィルムを用いた。まず、アルミニウム含有ラミネートフィルム3を上記電極群2が納まる形状に成型した。このように成形したアルミニウム含有ラミネートフィルム3内に、図2及び図3を参照しながら先に説明したように電極群2を収納した。この際、図3に示すように、容器3の周縁部3bにおいて、樹脂フィルム32によって正極集電タブ4を挟み込んだ。同様に、図3には示していないが、容器3の周縁部3cにおいて、樹脂フィルム32によって負極集電タブ5を挟み込んだ。正極集電タブ4と樹脂フィルム32との間、及び、負極集電タブ5と樹脂フィルム32との間には、絶縁フィルム9を配した。
非水電解質には、非水溶媒としてエチレンカーボネートとジメチルカーボネートとを1:1で混合したものを用い、電解質として2mol/lの6フッ化リン酸リチウムを用いた。この非水電解質を先に説明した注液前セルに注入した。非水電解質の注液は、容器3の周縁部のうち熱融着させずに残しておいた部分を介して行った。
最後に、容器3の周縁部のうち熱融着させずに残しておいた部分を熱融着させ、非水電解質電池1を作製した。
このようにして作製した実施例1の非水電解質電池1の正極活物質含有層62の充放電サイクル特性とエネルギー密度特性と出力特性と粒度分布とを以下の手順により測定した。
実施例1の非水電解質電池1に対して、60℃の環境下で、充放電サイクルを1000回繰り返して行った。充電は、非水電解質電池1の電圧が2.7Vに達するまで行った。放電は、非水電解質電池1の電圧が2.0Vに達するまで行った。
この際、充電及び放電共に5Cの電流値で行った。1サイクル(1回の充放電)目の容量と、1000サイクル目の容量とを測定した。
電圧が2.70Vの状態にある実施例1の非水電解質電池1を、3.0Cのレートで、電圧が2.40Vに到達するまで放電した。放電にかかった時間を、出力時間(秒)として測定した。この出力時間は出力特性の指標であり、出力時間が長い電池ほど出力特性に優れていることを意味する。また、この放電により放電された容量と電圧とを積算してエネルギー(Wh)を求め、このエネルギーをセル単位体積で割って、同体積のセル当たりのエネルギー密度(Wh/セル)を算出した。
実施例1の非水電解質電池1について、レーザー回折散乱式の粒子径及び粒度分布測定装置を用い、先に説明した方法を用いて、正極活物質含有層62の粒度分布の測定を行った。
実施例1の非水電解質電池1について、細孔分布測定装置を用い、先に説明した方法を用いて、正極活物質含有層62の細孔径分布の測定を行った。実施例1の非水電解質電池1の正極活物質含有層62の細孔径分布において、メディアン径Dmeは0.36μm、モード径Dmoは0.36μmであった。
実施例2では、正極活物質として平均粒子径が5.4μmであるAl置換リチウムマンガン酸化物LiMn1.5Al0.5O4を用いたこと以外は実施例1と同様の手順により、実施例2の非水電解質電池1を作製した。実施例2で用いた正極活物質は、混合前の単体としての粒度分布において、粒子径d10、d50、およびd90が、それぞれ、4.3μm、5.4μm、および7.5μmであった。
実施例2の非水電解質電池1を、実施例1と同様の手順で評価した。
実施例3では、正極活物質として平均粒子径が5.4μmであるAl置換リチウムマンガン酸化物LiMn1.7Al0.3O4を用いたこと、及びこの活物質とアセチレンブラックとグラファイトとポリフッ化ビニリデンとを、100:7:0:2の重量割合で混合したこと以外は実施例1と同様の手順により、実施例3の非水電解質電池1を作製した。実施例3で用いた正極活物質は、混合前の単体としての粒度分布において、粒子径d10、d50、およびd90が、それぞれ、4.2μm、5.4μm、および7.7μmであった。
実施例3の非水電解質電池1を、実施例1と同様の手順で評価した。
実施例4では、正極活物質として平均粒子径が5.4μmであるMg置換リチウムマンガン酸化物LiMn1.7Mg0.3O4を用いたこと以外は実施例1と同様の手順により、実施例4の非水電解質電池1を作製した。実施例4で用いた正極活物質は、混合前の単体としての粒度分布において、粒子径d10、d50、およびd90が、それぞれ、4.3μm、5.4μm、および7.8μmであった。
実施例4の非水電解質電池1を、実施例1と同様の手順で評価した。
実施例5では、正極活物質として平均粒子径が5.4μmであるFe置換リチウムマンガン酸化物LiMn1.7Fe0.3O4を用いたこと以外は実施例1と同様の手順により、実施例5の非水電解質電池1を作製した。実施例5で用いた正極活物質は、混合前の単体としての粒度分布において、粒子径d10、d50、およびd90が、それぞれ、4.1μm、5.4μm、および7.6μmであった。
実施例5の非水電解質電池1を、実施例1と同様の手順で評価した。
実施例6では、正極活物質として平均粒子径が5.4μmであるCo置換リチウムマンガン酸化物LiMn1.7Co0.3O4を用いたこと以外は実施例1と同様の手順により、実施例6の非水電解質電池1を作製した。実施例6で用いた正極活物質は、混合前の単体としての粒度分布において、粒子径d10、d50、およびd90が、それぞれ、4.3μm、5.4μm、および7.6μmであった。
実施例6の非水電解質電池1を、実施例1と同様の手順で評価した。
実施例7では、正極活物質として平均粒子径が5.5μmであるAl及びMg置換リチウムマンガン酸化物LiMn1.7Al0.2Mg0.1O4を用いたこと以外は実施例1と同様の手順により、実施例7の非水電解質電池1を作製した。実施例7で用いた正極活物質は、混合前の単体としての粒度分布において、粒子径d10、d50、およびd90が、それぞれ、4.1μm、5.5μm、および7.7μmであった。
実施例7の非水電解質電池1を、実施例1と同様の手順で評価した。
実施例8では、Al置換リチウムマンガン酸化物LiMn1.7Al0.3O4を乳鉢で粉砕し、活物質の平均粒子径を2.8μmに調整したこと以外は実施例1と同様の手順により、実施例8の非水電解質電池1を作製した。実施例8で用いた正極活物質は、混合前の単体としての粒度分布において、粒子径d10、d50、およびd90が、それぞれ、1.7μm、2.8μm、および5.8μmであった。
実施例8の非水電解質電池1を、実施例1と同様の手順で評価した。
比較例1では、正極活物質として平均粒子径が5.4μmであるAl置換リチウムマンガン酸化物LiMn1.8Al0.2O4を用いたこと以外は実施例1と同様の手順にして、比較例1の非水電解質電池を作製した。比較例1で用いた正極活物質は、混合前の単体としての粒度分布において、粒子径d10、d50、およびd90が、それぞれ、4.3μm、5.4μm、および7.7μmであった。
比較例1の非水電解質電池を、実施例1と同様の手順で評価した。
比較例2では、正極活物質として平均粒子径が5.4μmであるAl及びMg置換リチウムマンガン酸化物LiMn1.8Al0.1Mg0.1O4を用いたこと以外は実施例1と同様の手順により、比較例2の非水電解質電池を作製した。比較例2で用いた正極活物質は、混合前の単体としての粒度分布において、粒子径d10、d50、およびd90が、それぞれ、4.1μm、5.4μm、および7.6μmであった。
比較例2の非水電解質電池を、実施例1と同様の手順で評価した。
比較例3では、正極活物質として平均粒子径が5.4μmであるAl置換リチウムマンガン酸化物LiMn1.2Al0.8O4を用いたこと以外は実施例1と同様の手順により、比較例3の非水電解質電池を作製した。比較例3で用いた正極活物質は、混合前の単体としての粒度分布において、粒子径d10、d50、およびd90が、それぞれ、4.0μm、5.4μm、および7.6μmであった。
比較例3の非水電解質電池を、実施例1と同様の手順で評価した。
比較例4では、正極活物質として平均粒子径が10.5μmであるAl置換リチウムマンガン酸化物LiMn1.7Al0.3O4を用いたこと以外は実施例1と同様の手順により、比較例4の非水電解質電池を作製した。比較例4で用いた正極活物質は、混合前の単体としての粒度分布において、粒子径d10、d50、およびd90が、それぞれ、7.8μm、10.5μm、および33.2μmであった。
比較例4の非水電解質電池を、実施例1と同様の手順で評価した。
比較例5では、Al置換リチウムマンガン酸化物LiMn1.7Al0.3O4を乳鉢で粉砕し、活物質の平均粒子径を2.3μmに調整したものを用いたこと以外は実施例1と同様の手順により、比較例5の非水電解質電池を作製した。比較例5で用いた正極活物質は、混合前の単体としての粒度分布において、粒子径d10、d50、およびd90が、それぞれ、0.8μm、2.3μm、および5.0μmであった。
比較例5の非水電解質電池を、実施例1と同様の手順で評価した。
比較例6では、正極活物質とアセチレンブラックとグラファイトとポリフッ化ビニリデンとを、100:1:6:2の重量割合で混合したこと以外は実施例1と同様の手順により、比較例6の非水電解質電池を作製した。比較例6で用いた正極活物質は、混合前の単体としての粒度分布において、粒子径d10、d50、およびd90が、それぞれ、4.4μm、5.6μm、および7.6μmであった。
比較例6の非水電解質電池を、実施例1と同様の手順で評価した。
表1及び表2に示したように、実施例1〜8の非水電解質電池1は、高いエネルギー密度、長い出力時間、及び高い容量維持率を示した。一方、比較例1〜6の非水電解質電池は、エネルギー密度、出力時間及び容量維持率の少なくとも1つの点で、実施例1〜8の非水電解質電池1よりも劣っていた。すなわち、実施例1〜8の非水電解質電池1は、良好な充放電サイクル特性及びエネルギー密度を確保しながら高出力を発揮することができたことが分かった。
Claims (10)
- 正極集電体と、
前記正極集電体上に形成された正極活物質含有層と
を具備し、
前記正極活物質含有層は正極活物質及び導電剤を含み、前記正極活物質はLiMn2-xMxO4で表されるリチウムマンガン酸化物を含み、ここで、添字xは0.22≦x≦0.7の範囲内にあり、Mは、Mg、Ti、Cr、Fe、Co、Zn、Al及びGaからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素であり、
前記正極活物質含有層は、レーザー回折散乱法により得られる粒度分布において、平均粒子径d50が2μm以上5μm以下の範囲内にあり、小粒子径側からの累積頻度が10%となる粒子径d10が0.5μm以上3μm以下の範囲内にあり、小粒子径側からの累積頻度が90%となる粒子径d90が4μm以上10μm以下の範囲内にあり、X=(d50−d10)/d50で表されるXが0.4以上0.8以下の範囲内にあり、Y=(d90−d50)/d90で表されるYが0.2以上0.6以下の範囲内にある正極。 - 正極集電体と、
前記正極集電体上に形成された正極活物質含有層と
を具備し、
前記正極活物質含有層は正極活物質粒子及び導電剤粒子を含み、前記正極活物質粒子はLiMn2-xMxO4で表されるリチウムマンガン酸化物を含み、ここで、添字xは0.22≦x≦0.7の範囲内にあり、Mは、Mg、Ti、Cr、Fe、Co、Zn、Al及びGaからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素であり、
前記正極活物質含有層中の粒子は、レーザー回折散乱法により得られる粒度分布において、平均粒子径d50が2μm以上5μm以下の範囲内にあり、小粒子径側からの累積頻度が10%となる粒子径d10が0.5μm以上3μm以下の範囲内にあり、小粒子径側からの累積頻度が90%となる粒子径d90が4μm以上10μm以下の範囲内にあり、X=(d50−d10)/d50で表されるXが0.4以上0.8以下の範囲内にあり、Y=(d90−d50)/d90で表されるYが0.2以上0.6以下の範囲内にある正極。 - 前記金属元素Mが、少なくともAlを含んでいる請求項1又は2に記載の正極。
- 前記正極活物質含有層は、水銀圧入法により得られる細孔径分布において、メディアン径Dmeが0.15μm以上0.4μm未満の範囲にあり、モード径Dmoが0.15μm以上0.4μm未満の範囲内にある請求項3に記載の正極。
- 前記正極活物質含有層は、密度が2.8g/cm2以上3.5g/cm2未満である請求項3に記載の正極。
- 前記正極活物質含有層における前記正極活物質の含有量は、前記正極活物質含有層の重量に対して、91%以上96%未満である請求項1に記載の正極。
- 前記正極活物質含有層における前記正極活物質粒子の含有量は、前記正極活物質含有層の重量に対して、91%以上96%未満である請求項2に記載の正極。
- 請求項1又は2に記載の正極と、
負極と、
非水電解質と
を具備する非水電解質電池。 - 前記負極はチタン酸化物を含む請求項8に記載の非水電解質電池。
- 前記チタン酸化物は、チタン酸リチウムLi4Ti5O12を含む請求項9に記載の非水電解質電池。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015042835A JP6470070B2 (ja) | 2014-08-25 | 2015-03-04 | 正極及び非水電解質電池 |
CN201510104485.3A CN105374983B (zh) | 2014-08-25 | 2015-03-10 | 正极及非水电解质电池 |
US14/645,867 US9711782B2 (en) | 2014-08-25 | 2015-03-12 | Positive electrode and nonaqueous electrolyte battery |
EP15158789.6A EP2991137B1 (en) | 2014-08-25 | 2015-03-12 | Positive electrode and nonaqueous electrolyte battery |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014170815 | 2014-08-25 | ||
JP2014170815 | 2014-08-25 | ||
JP2015042835A JP6470070B2 (ja) | 2014-08-25 | 2015-03-04 | 正極及び非水電解質電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016048671A true JP2016048671A (ja) | 2016-04-07 |
JP6470070B2 JP6470070B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=52648916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015042835A Active JP6470070B2 (ja) | 2014-08-25 | 2015-03-04 | 正極及び非水電解質電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9711782B2 (ja) |
EP (1) | EP2991137B1 (ja) |
JP (1) | JP6470070B2 (ja) |
CN (1) | CN105374983B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190070353A (ko) * | 2016-11-08 | 2019-06-20 | 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 | 비수계 전해질 2차 전지용 전극 및 이것을 구비하는 비수계 전해질 2차 전지 |
WO2019193691A1 (ja) * | 2018-04-04 | 2019-10-10 | 株式会社 東芝 | 正極、電極群及び非水電解質電池 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018155156A1 (ja) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 日本碍子株式会社 | リチウム複合酸化物焼結体板 |
US20210384490A1 (en) * | 2018-02-22 | 2021-12-09 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | Metal composite hydroxide and method for producing same, positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and method for producing same, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP7011499B2 (ja) * | 2018-03-13 | 2022-02-10 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
CN109860474B (zh) * | 2018-12-07 | 2022-04-05 | 上海空间电源研究所 | 一种活性隔膜及其制备方法 |
US11121408B2 (en) | 2019-03-14 | 2021-09-14 | Medtronic, Inc. | Lithium-ion battery |
CN113871565B (zh) * | 2021-09-22 | 2023-05-26 | 雅迪科技集团有限公司 | 钠离子电池 |
CN116093306A (zh) * | 2023-03-07 | 2023-05-09 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 正极活性材料及其制备方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10188985A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-21 | Ricoh Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2000215884A (ja) * | 1999-01-25 | 2000-08-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質電池用正極及びその製造方法、ならびこの正極を用いた非水電解質電池及びその製造方法 |
JP2001155734A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Nec Corp | リチウムマンガン複合酸化物およびそれを用いた非水電解液二次電池 |
JP2002316823A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-10-31 | Tosoh Corp | リチウムマンガン複合酸化物とその製造方法並びにその用途 |
JP2004363097A (ja) * | 2003-05-15 | 2004-12-24 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池 |
JP2007200683A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池の製造方法 |
WO2009147854A1 (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-10 | パナソニック株式会社 | 組電池 |
JP2013062083A (ja) * | 2011-09-12 | 2013-04-04 | Nec Corp | 二次電池 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2303024B (en) * | 1995-07-01 | 2000-04-12 | Motorola Ltd | Method for determining handover in a multicellular communications system |
JP2001176557A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 非水電解液二次電池 |
JP2002134110A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-05-10 | Sony Corp | 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 |
US20050019656A1 (en) * | 2002-03-22 | 2005-01-27 | Yoon Sang Young | Method for fabricating composite electrodes |
CN1595687A (zh) * | 2003-09-08 | 2005-03-16 | 中国科学院物理研究所 | 一种锂二次电池正极材料及其制备与用途 |
JP5300241B2 (ja) | 2007-10-29 | 2013-09-25 | 日産自動車株式会社 | 高出力リチウムイオン電池用正極電極 |
JP5274562B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2013-08-28 | 三井化学株式会社 | リチウム二次電池用非水電解液及びリチウム二次電池 |
JP5313761B2 (ja) * | 2009-05-08 | 2013-10-09 | パナソニック株式会社 | リチウムイオン電池 |
JP5694208B2 (ja) * | 2012-01-19 | 2015-04-01 | 株式会社東芝 | 非水電解質電池用負極活物質及びその製造方法、非水電解質電池および電池パック |
KR101718057B1 (ko) * | 2012-08-02 | 2017-03-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 양극 활물질 및 이를 채용한 양극과 리튬전지 |
CN103700832B (zh) * | 2012-09-27 | 2016-06-15 | 清华大学 | 锂离子电池正极复合材料 |
JP6324051B2 (ja) * | 2012-12-12 | 2018-05-16 | 三星エスディアイ株式会社SAMSUNG SDI Co., LTD. | リチウム二次電池用正極活物質、並びにこれを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
JP2014154317A (ja) * | 2013-02-07 | 2014-08-25 | Toshiba Corp | 電極、非水電解質電池及び電池パック |
-
2015
- 2015-03-04 JP JP2015042835A patent/JP6470070B2/ja active Active
- 2015-03-10 CN CN201510104485.3A patent/CN105374983B/zh active Active
- 2015-03-12 US US14/645,867 patent/US9711782B2/en active Active
- 2015-03-12 EP EP15158789.6A patent/EP2991137B1/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10188985A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-21 | Ricoh Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2000215884A (ja) * | 1999-01-25 | 2000-08-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質電池用正極及びその製造方法、ならびこの正極を用いた非水電解質電池及びその製造方法 |
JP2001155734A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Nec Corp | リチウムマンガン複合酸化物およびそれを用いた非水電解液二次電池 |
JP2002316823A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-10-31 | Tosoh Corp | リチウムマンガン複合酸化物とその製造方法並びにその用途 |
JP2004363097A (ja) * | 2003-05-15 | 2004-12-24 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池 |
JP2007200683A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池の製造方法 |
WO2009147854A1 (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-10 | パナソニック株式会社 | 組電池 |
JP2013062083A (ja) * | 2011-09-12 | 2013-04-04 | Nec Corp | 二次電池 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190070353A (ko) * | 2016-11-08 | 2019-06-20 | 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 | 비수계 전해질 2차 전지용 전극 및 이것을 구비하는 비수계 전해질 2차 전지 |
KR102235758B1 (ko) | 2016-11-08 | 2021-04-05 | 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 | 비수계 전해질 2차 전지용 전극 및 이것을 구비하는 비수계 전해질 2차 전지 |
KR20210037753A (ko) * | 2016-11-08 | 2021-04-06 | 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 | 비수계 전해질 2차 전지용 전극 및 이것을 구비하는 비수계 전해질 2차 전지 |
KR102352108B1 (ko) | 2016-11-08 | 2022-01-18 | 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 | 비수계 전해질 2차 전지용 전극 및 이것을 구비하는 비수계 전해질 2차 전지 |
KR20220010584A (ko) * | 2016-11-08 | 2022-01-25 | 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 | 비수계 전해질 2차 전지용 전극 및 이것을 구비하는 비수계 전해질 2차 전지 |
KR102462060B1 (ko) | 2016-11-08 | 2022-11-01 | 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 | 비수계 전해질 2차 전지용 전극 및 이것을 구비하는 비수계 전해질 2차 전지 |
WO2019193691A1 (ja) * | 2018-04-04 | 2019-10-10 | 株式会社 東芝 | 正極、電極群及び非水電解質電池 |
CN111758179A (zh) * | 2018-04-04 | 2020-10-09 | 株式会社东芝 | 正极、电极组及非水电解质电池 |
JPWO2019193691A1 (ja) * | 2018-04-04 | 2021-01-07 | 株式会社東芝 | 正極、電極群及び非水電解質電池 |
JP7035167B2 (ja) | 2018-04-04 | 2022-03-14 | 株式会社東芝 | 電極群及び非水電解質電池 |
US11670764B2 (en) | 2018-04-04 | 2023-06-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Positive electrode, electrode group and nonaqueous electrolyte battery |
CN111758179B (zh) * | 2018-04-04 | 2023-06-23 | 株式会社东芝 | 正极、电极组及非水电解质电池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105374983A (zh) | 2016-03-02 |
EP2991137B1 (en) | 2018-04-25 |
JP6470070B2 (ja) | 2019-02-13 |
US20160056450A1 (en) | 2016-02-25 |
CN105374983B (zh) | 2018-01-16 |
EP2991137A1 (en) | 2016-03-02 |
US9711782B2 (en) | 2017-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6470070B2 (ja) | 正極及び非水電解質電池 | |
JP4245532B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4897223B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4877898B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6456630B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
WO2016136212A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
CN111758179B (zh) | 正极、电极组及非水电解质电池 | |
JP6493409B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6998107B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極材料、正極合材、およびそれぞれを用いた非水系電解質二次電池 | |
JP6607188B2 (ja) | 正極及びそれを用いた二次電池 | |
JP2005332684A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6848199B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極材料、該正極材料を用いた非水系電解質二次電池、および非水系電解質二次電池用正極材料の製造方法。 | |
JP5733550B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2018195419A (ja) | 非水系電解質二次電池用正極材料、該正極材料を用いた非水系電解質二次電池、および非水系電解質二次電池用正極材料の製造方法。 | |
JP7003775B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP4447831B2 (ja) | 正極活物質及び非水電解質二次電池 | |
WO2016157736A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2010080226A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4867153B2 (ja) | 非水電解液二次電池用の正極活物質、二次電池用正極および非水電解液二次電池 | |
JP6125719B1 (ja) | 充電システム及び非水電解質電池の充電方法 | |
JP6661743B2 (ja) | 正極 | |
JP6600991B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用電解液、および該電解液を用いた非水系電解質二次電池 | |
JP6846860B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2014116217A (ja) | リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2015018708A (ja) | 非水電解液二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170904 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170905 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6470070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |