JP2015537336A - 電極組立体およびその調製のための方法 - Google Patents

電極組立体およびその調製のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015537336A
JP2015537336A JP2015536282A JP2015536282A JP2015537336A JP 2015537336 A JP2015537336 A JP 2015537336A JP 2015536282 A JP2015536282 A JP 2015536282A JP 2015536282 A JP2015536282 A JP 2015536282A JP 2015537336 A JP2015537336 A JP 2015537336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
electrode assembly
electrode
current collector
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015536282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015537336A5 (ja
JP6306028B2 (ja
Inventor
ラング,ジョエル
コブリン,イリーナ
ファインゴールド,オムリ
チドン,オリ
Original Assignee
オキシナジー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オキシナジー・リミテッド filed Critical オキシナジー・リミテッド
Publication of JP2015537336A publication Critical patent/JP2015537336A/ja
Publication of JP2015537336A5 publication Critical patent/JP2015537336A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306028B2 publication Critical patent/JP6306028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8626Porous electrodes characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8652Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites as mixture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8668Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8817Treatment of supports before application of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/923Compounds thereof with non-metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

本発明は、空気電極としての使用に適する電極、それらの調製のための処理、および空気カソードなどの電極を使用する金属/空気電池を提供する。本発明は、疎水性多孔性フィルムの一方の面上に付加された触媒活性層と、前記触媒活性面上にプレスされた導電性電流コレクタとを含み、前記面の周辺領域の少なくとも一部は触媒を含まず、前記触媒活性層の周囲の少なくとも一部の周囲に封止剤が設けられ、前記封止剤は、前記疎水性フィルムの触媒を含まない周辺領域上にコーティングを形成する、電極に関する。

Description

本発明は、とりわけ、金属/空気バッテリーにおける、およびアルカリ性電解質を含む燃料電池における空気カソードとしての使用に適する電極組立体に関する。
金属/空気電気化学電池の作用は、そのほとんどの一般形態では、カソードで起こる大気中の酸素の還元、および金属アノードの酸化に基づく。電池内に存在している水性電解質は、高アルカリ性溶液、例えば高濃度水酸化カリウム溶液である。金属/空気バッテリーの典型的な構造は、図1に概略的に示され、ここで空気カソード、消耗金属アノード、および電解質が示されている。
一般に用いられる空気カソードは、(i)電流コレクタとして機能を果たす電子導電性スクリーン、エキスパンド箔、または金属発泡体、(ii)電流コレクタ内に設けられた活性電極粒子(酸素還元を促進するための触媒を含む)、および(iii)前記スクリーンまたは箔の一方の面上に支持された疎水性多孔性フィルム(PTFE、Teflon(R))からなる。空気カソードの2つの対向面は、雰囲気およびアルカリ性電解質にそれぞれ晒される。空気カソードは空気透過性であり、一方、その外部面は、疎水性で、水性電解質不透過性である。
電解質に浸漬されたアノードは、アルミニウム、亜鉛、マグネシウム、鉄、およびそれらの合金などの金属からなる。アルミニウムアノードが使用される場合、そのとき電池は一次電池である。亜鉛アノードの場合には、一次および二次電池の両方が知られている。
空気/アルミニウム電池のための放電反応は以下のとおりである:
4A1+3O+6HO→4A1(OH)
電池の再充電は、電池反応において実質的に消費された後の使用済みアルミニウムアノードを新たなアノードで交換することによって達成される。
空気カソードの製造は、US7,226,885に記載されるように、機械的強度および電流収集を向上するために、他の一対のローラーを使用して、粉末ローラー内で適切な電極材料(例えば、炭素上に支持されたプラチナまたは銀、コバルトポルフィリン、炭素支持体と混合された二酸化マンガン)を処理し、薄箔を製造し、次いで薄箔を金属支持体(例えば、スクリーンまたは織られたネットの形態で)上に充填することに通常基づく。この製造方法にしたがって成形される矩形または正方形の電極は、電極材料が必然的に2つの平行辺上の金属支持体の端に達することを特徴とする。このように、そのような電極は、電極活物質が欠けている2つの辺上のみで、電流収集の向上の目的で、他の導電性金属に電子的に溶接することができる。
US4,756,980は、次の一連のステップによってカーボンブラック電極の製造について記載する。まず、バインダおよびコバルト触媒を含むカーボン層が調製される。銀めっきニッケルメッシュは、次いで前記層の両方の面上に設置される。二重グリッド層は、平坦にプレスされ、続いて300℃で焼結される。水平および垂直端を有する銀めっき銅フレームが、炭素電極の周囲上に設けられる。
US8,142,938は、空気電極の調製について記載する。活物質は、銀/酸化ジルコニウム粒子およびバインダの混合物からなり、電流コレクタとして使用された織られたステンレス鋼グリッドおよび電極の支持部材上に充填された。PTFEガス拡散膜が、電極の一方の面に取り付けられた。プレスモールド型での圧縮後に、電極組立体は340℃で、空気中で焼結された。
印刷技術による電極の調製は、バイポーラコンデンサの製造の一部として、WO03/71563およびWO07/13077に記載されている。
米国特許第7226885号明細書 米国特許第4756980号明細書 米国特許第8142938号明細書 国際公開第2003/071563号 国際公開第2007/013077号
本発明は、改善された電流収集を示すカソード組立体の製造のプロセスに関係している。しかし、注目すべきは、本発明のカソード組立体が、以下に述べられるように、いずれの特定の電池構造にも限定されず、一次および二次金属/空気電池の両方における、および他の電気化学デバイスにおけるカソードとして使用することができる。
本発明のプロセスは、所望の形状およびサイズで直接得られる個別の電極組立体の製造を含む。各個々の実質的に平面の電流コレクタ(例えば、矩形または正方形の金属メッシュの形態で設けられた)の中央領域は、活性電極粒子が充填され、一方、電流コレクタの周辺領域の実質的部分、または好ましくは周辺領域全体が活物質なしで残される。したがって、電子導電性金属バーが周辺領域上に付加され、このようにして、より少ない電圧降下で、全体抵抗の低下および電極からのより高い電流の引き出しを可能にする。本発明のプロセスは、また、電極表面上に疎水性多孔性フィルムまたは層(例えば、PTFEフィルム)の有効な付加を可能にする。注目すべきは、表現「電極表面上への疎水性多孔性フィルムまたは層の付加」が、例えば、電極表面への市販の疎水性フィルムの取り付けによって、または電極の表面上の薄い疎水性層のその場での(in−situ)形成によって、水性電解質−不透過性フィルムまたは層を電極で結合する方法をすべて含むことが意味されていることである。
従って、本発明は、電極組立体を調製するプロセスに関し、平面の穿孔された部材および前記部材を囲む導電性金属フレームを有する電流コレクタを提供すること、前記穿孔された部材の細孔内に触媒組成物を導入すること、前記触媒の導入の前、後、または同時に、前記電流コレクタの一方の面上に水性電解質−不透過性フィルムまたは層を付加すること、結果として得られた電極組立体を焼結することを含む。
本プロセスで使用される電流コレクタは、穿孔された実質的に平面の部材からなり、それは、矩形または四角形状であることが好ましい。穿孔された部材は、ニッケル、ニッケルめっき銅、ステンレス鋼、錫、ビスマス、銀、およびそれらの合金からなる群から選択された金属からなる電子導電性メッシュまたはエキスパンド箔によって好ましくもたらされ、ニッケルが特に好ましい。メッシュサイズは10〜500メッシュであり、その厚さは20μm〜500μmである。適切な穿孔された部材は、市場において、例えば、70〜75μmのワイヤー直径、および200μmのメッシュ開口を備えたニッケルグリッド、またはDexmet Corporationからのエキスパンド箔(5Ni5−050P)など、例えばGerard Daniel Worldwideから入手可能である。電極組立体がアルカリ性電解質で動作する金属−空気電気化学電池において空気カソードとしての使用が意図される場合、そのとき、電流コレクタの多孔性中央領域(触媒充填後、下に述べられるように、電気化学的活性領域に変わる)は、10〜2500cmの範囲にある。
注目すべきは、穿孔された部材は、電流コレクタとして役立ち、メッシュ、エキスパンド箔、発泡体、または穿孔された箔の形態であってもよい。エキスパンド箔は、穿孔が金属箔に形成されるプロセスに起因し、その後、前記穿孔は機械的に展開される。発泡体は、あるタイプの金属の三次元多孔性構造である。穿孔された部材は、その特定形状にかかわらず、本明細書では、単純化の目的で、「メッシュ」または「グリッド」と称せられる。
電流コレクタの周辺は、高導電性金属フレームによって設けられており、その開口領域は、上記メッシュに形状およびサイズで実質的に一致する。フレームの外のり寸法は、ほぼ(3〜40cm)×(3〜40cm)であり、フレームの内のり寸法は、わずかに小さく、例えば、内のり寸法は外のり寸法より約0.5〜2cm短い。フレームは、好ましくは、銅、ニッケル、またはニッケルめっき銅からなり、その厚さは25μm〜3mmである。
メッシュ、例えば、ニッケルメッシュは、フレームの開口領域に設置され、2つの部材は、導電性接着剤(例えば、導電性エポキシ樹脂)または溶接(例えば、ポイント溶接、レーザー溶接、超音波溶接、またはハンダ溶接)などの適切な技術によって互いに取り付けられて電流コレクタを形成する。適切な技術が適用されて低電気抵抗および電流の複数の流路を確保し、例えば、ポイント溶接が適用される場合には、溶接は、十分な数のポイント(例えば、上に説明された例示的な寸法を有する正方形構造の各辺上に2〜50ポイント)でなされなければならない。
図2は、上に述べられた調製方法、およびこの方法によって形成された電流コレクタを示す。数字21および22は、メッシュおよび金属フレームをそれぞれ示す。電流コレクタの多孔性中央領域(すなわち、メッシュ21)の面積は、電流コレクタ23の合計面積の約75〜97%である。電気伝導タブ24は、電流コレクタの1つの辺に設けられる。タブ24は、電流コレクタの一体部分である、電流コレクタに接合または溶接される、または電流コレクタに機械的に取り付けられる。好ましくは、メッシュ21はニッケルからなり、導電性金属フレーム22は、ニッケルめっき銅であり、銅フレーム上に設けられたニッケルメッキの厚さは1〜50μmである。
図3に説明される次の段階では、電流コレクタの多孔性中央領域21は、活性粒子の導入によって電気化学的反応領域に変換される。電極が空気カソードとして使用されることが意図される場合には、そのとき、活性粒子は、酸素還元を促進することができる触媒を含む。この目的を達成するために、触媒は、印刷技術によって電流コレクタ上に付加される印刷可能組成物の形態で設けられる。
本発明による使用に適する印刷可能組成物は、水性または有機キャリア(例えば、水混和性アルコール中で)、またはそれらの混合物中で、1つ以上のバインダと一緒に触媒粒子を十分に混合することによって調製される。本明細書で使用されるように、用語「印刷可能組成物」は、スクリーン印刷、ステンシル印刷、インクジェット印刷、およびローラーコーティングなどの印刷技術において、必要な物理的性質、例えば、付加のための流動性およびチクソ性を示す混合物を称する。
本発明の印刷可能組成物における触媒の濃度は、1%以上、例えば、5%〜80%(w/w)であることが好ましい。本発明のプロセスで作用可能な触媒としては、US8,142,938に開示された酸化ジルコニウムと結合する銀粉末などの銀粒子が挙げられる(しかし限定されない)。この特有のタイプの銀粒子の特性は次の通りである:平均一次粒子サイズは40〜60nmである;平均凝集サイズは1〜25μmである;平均凝集細孔率は約38〜45%であり、酸化ジルコニウム含有量は0.2〜4%(w/w)であり、比表面積は4〜10m/gである。粒子は高純度であり、すなわち、銀およびZrO含有量は99.9%以上である。
酸素還元を促進するための他の適切な触媒としては、プラチナ、炭化タングステン、コバルト、二酸化マンガン、スピネル型化合物、ペロブスカイト型化合物(つまり、式ABOを有する混合金属酸化物、ここで、AおよびBは、2つの異なる金属のカチオンであり、Aカチオンは12個の酸素原子に配位され、一方、Bカチオンは8面体位置を占有し、6個の酸素原子に配位される)、プラチナと結合したカーボンブラックなどの炭素系粒子、パラジウム、および銀が挙げられる。上に述べられた様々な触媒の混合物も使用されることができる。
本発明の印刷可能組成物中のバインダの濃度は、好ましくは、1%以上、例えば、1%〜30%(w/w)である。触媒粒子と結合されて印刷可能組成物を形成するバインダは、疎水性であってもよく、いくつかの有用な目的を果たし得る。バインダは、ペースト状の稠度を有する均一組成物の形成を可能にする。バインダは疎水性であってもよく、それが本発明の電極組立体の一部を形成する疎水性シートの取り付けに寄与する。バインダは、また、電気化学的反応ゾーンの疎水性特性に寄与してもよく、それは、固体触媒(例えば、銀粒子)、アルカリ性電解質、および空気からなる。適切なバインダは、フッ素化ポリマーおよび共重合体、例えば、フッ素化エチレンプロピレン共重合体(本明細書では「FEP」と省略)を含み、それは、ヘキサフルオロプロピレンとテトラフロオルエチレンの共重合体であり、従って、付加されたPTFEセパレーターと親和性を有する。他の適切なバインダとしては、PVDF(ポリビニルジフルオライド)、PFA(ペルフルオロアルコキシ)、THV(テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、およびフッ化ビニリデンの共重合体)、コアチレンまたはクロロトリフルオロエチレンなどのポリエチレンが挙げられる。
印刷可能組成物は、また、水性アルコール、例えば、水とエタノール、または水とイソプロピルアルコールの混合物からなることが好ましい液体キャリアを含む。好ましくは、水およびアルコールは、ほぼ等しい体積で使用される。
印刷可能組成物は、触媒、バインダ、および液体キャリアをともに組み合わせることによって調製される。この目的を達成するために、バインダは、触媒と最初に混合された水分散液の形態で都合よく付加され、その後、水とアルコールを添加し、結果として得られた組成物をペーストが形成されるまで強制的に攪拌する。混合は、断続的に中断されてもよく、各中断後、組成物を60分以下の間そのままにすることが可能である。
注目すべきは、電子導電性粉末、例えば、炭素、黒鉛、ニッケル、ニッケル被覆炭素、炭化タングステン、またはチタンの酸化物もしくは窒化物などの1つ以上のさらなる成分が印刷可能組成物中に存在していてもよい。一般に、印刷可能組成物中の前記添加剤の重量濃度は0%〜80%である。
電流コレクタの多孔性中央領域内への印刷可能組成物の導入および薄い疎水性フィルム(例えば、PTFEフィルム)の取り付けは、連続的または同時に達成されることができる。電流コレクタの細孔内への印刷可能組成物の導入は、印刷技術の適用を伴う。電流コレクタの単位面積当たりの印刷可能組成物の量は、好ましくは、10mg/cm〜150mg/cmである。
本発明の1つの変形によれば、上に述べられた操作、すなわち、触媒導入および圧縮、並びに疎水性フィルムの結合は、複数の連続の段階によって行われる。この目的を達成するために、一時的な除去可能「トレイ」が、ステンシルまたはスクリーン印刷技術を使用する電極の製作において使用される。
第1の段階では、比較的厚い疎水性支持シート(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、シリコン、または厚いPTFEシート)の形態のトレイ、電流コレクタ、および厚さが約50ミクロン〜1mmのステンレス鋼ステンシルは、印刷機の作業面上に順に重ねて設置される。印刷可能組成物は、次いで、ステンレス鋼ステンシルの表面上に付加され、その後、ステンシルは取り除かれ、適切なカバー(例えば、複数の紙)が電流コレクタ上に設置される。触媒の圧縮は、次いでプレス機で達成される。この目的を達成するために、機械的トレイ、電極粒子が充填された電流コレクタ、およびカバーからなる構造は、0.5〜35トンの圧力が印加されるプレス機に移動され、電極粒子を電流コレクタの中央多孔性領域内に埋め込まれた圧縮された塊に変える。カバーは、次いで触媒を充填した電流コレクタから剥離され、それは機械的トレイ(例えば、ポリプロピレンシートから)から順に分離される。結果として得られた素子は、触媒粒子がその中央領域に貼られた電流コレクタからなり、本明細書では「電極」と称せられる。
注目すべきは、上に述べられた段階は、数ステップ(例えば、機械的トレイおよび電流コレクタを組み立て、その後、触媒組成物を印刷する)からなり、これらのステップの順序は逆にされてもよい。例えば、図3に説明された実施形態では、触媒組成物(26)は、機械的トレイの表面上に(例えば、ポリプロピレンシート(25)上に)直接印刷される。電流コレクタ(23)は、次いで、印刷領域上に設置され、それは正方形または矩形の形状を有し、導電性金属フレーム22の辺が前記印刷領域の辺と揃っている。電流コレクタは、次いで、触媒印刷領域にプレスされ、それによって触媒が電流コレクタの細孔に入り込む。一時的なポリエチレンシートトレイは、次いで電極から分離され、過剰な電解質が取り除かれる。
図4に説明される次の段階では、電極(30)および多孔性疎水性フィルム(31)は、プレス機での圧力の印加によって互いに取り付けられる。この目的を達成するために、ライナー(例えば、10〜400ミクロンの厚みを有するPTFEフィルム、Saint GobainまたはGoreから市販)上の多孔性疎水性フィルム(31)は、任意選択でわずかに大きな寸法を備えた電極(30)に形状が一致し、電極上に設置され、少なくとも1〜2トンの力の圧力が印加されてPTFEフィルムと電極との間の良好な接触を形成する。結果として得られた電極組立体は数字33によって示され、ここで、示された上面は疎水性フィルム(31)からなる面であり、電極組立体33の底面(図示せず)は触媒活性面からなる。
本発明の他の変形によれば、上に述べられた操作、すなわち、触媒導入および圧縮、並びに疎水性フィルム結合は、実質的に同時に行われ、一時的な除去可能トレイを使用する必要がない。本発明のこの変形では、疎水性PTFEフィルムは、適切な基板、例えば、PTFEフィルムが弱く取り付けられたシリコン被覆基板上に支持されている。印刷可能組成物は、PTFEフィルムの上面上に付加される。電流コレクタは、次いでPTFEフィルム(注目すべきは、印刷可能組成物の付加および電流コレクタの配置は、逆の順に行われてもよい)上に設置され、結果として得られた単一グリッドカソードは上に述べられた条件でプレスされる。
プレス機での圧縮後に、電極組立体は、最大耐容温度、約230〜360℃、好ましくは230〜300℃、より好ましくは約250〜280℃で、約5〜30分間オーブン焼結される。注目すべきは、疎水性PTFEフィルムは、焼結段階で引き起こされた条件に耐えにくく、それは、電流コレクタから分離する傾向がある。電流コレクタの面上へのPTFEフィルムの取り付けは、機械的に、例えば、解除式固定手段、例えば、電極組立体に周囲にPTFEフィルムを保持する単純クリップを使用して、または化学的に、電極形成において使用される印刷可能組成物中に存在するバインダの量を増加することによって促進されてもよい。特に、印刷可能組成物中のバインダとしてのFEPの使用は、比較的低い実行可能な焼結温度を可能にする。
本発明の好ましい実施形態では、印刷ステージでは、印刷可能組成物は、電流コレクタの中央領域全体上に付加されない。別の言い方をすれば、電極組立体の活性中央領域は、触媒粒子が充填され、電流収集の向上に役立つフレームに隣接していない。印刷ステージでは、約1〜7mmの狭い間隙が、フレームの内側境界と、活物質で満たされた領域の境界との間に残される。焼結段階の前または後に、活性領域の周囲に設けられた間隙は、活性領域をフレームから分離し、エポキシ樹脂、シリコーン、ポリウレタン、アクリル酸塩類、ブタジエンなどのゴムまたはゴム状化合物からなる群から選択されることが好ましい封止剤で少なくとも部分的に満たされる。しかし、本発明の他の変形では、封止剤収納間隙は、上記説明されるように印刷ステージに設けられず、電極組立体の活性中央領域は、図で説明された本発明の特定の実施形態で示されるようにフレームに隣接する。そのような場合、封止剤は、電極表面、および疎水性多孔性フィルムを有する対向面上にも付加されることができる。封止剤は、最後に、例えば、オーブン内に電極組立体を設置することによって硬化される。
上に述べられた本発明の変形によれば、市販の疎水性フィルムが電極に取り付けられて電極組立体を形成した。しかし、ある場合には、例えば、市販のフィルムが高い収縮速度を示すことが分かる場合、または、触媒層と疎水性層との間の改善された接触が望まれる場合に、フィルムを使用する代わりに、電極上に疎水性コーティングをその場で(in−situ)形成することが有利であり得る。
疎水性コーティングのその場での(in−situ)形成は、硬化可能コーティング組成物を、電極の触媒領域上に疎水性粒子を含む液体キャリアの形態で付加し、液体キャリアを取り除き、コーティングを硬化することによって達成されてもよい。
適切なコーティング組成物は、均一混合物が形成されるまで、FEP(例えば、Laurel製Ultraflon FP−15)またはPTFE(例えば、Dupont製Zonyl 1100)などの疎水性粒子を、エタノールと1:3〜1:20の重量比で混合することによって調製されることができる。混合物は、次いで電極表面上に、例えば、スプレーによって都合よく付加される。
室温での乾燥後、それによって液体キャリアは取り除かれ、電極は焼結され、それによってコーティングは高温で硬化され、高温は、好ましくは疎水性粒子ができているポリマーの融点より約5〜10度高い。例えば、FEPは265℃の温度で溶解し、PTFEは325℃の温度で溶解する。コーティングの硬化は、通常、約2〜25分間続く。コーティングの厚さは、典型的には、100〜500ミクロンである。コーティングの量は、通常、1平方センチメートル当たり10〜50mgである。
第1の被覆操作の間に生じる可能性のある欠陥を上塗りし、従って、触媒領域上に付加された疎水性コーティングの均一性を確保するために、上に述べられたコーティング手順を繰り返すことは多くの場合有利である。第2のコーティングの厚さは、おおよそ5〜500ミクロンである。第2のコーティングの重量は、通常、1平方センチメートル当たり2〜50mgである。硬化/焼結ステップは、次いで、上に述べられた条件で繰り返される。もちろん、コーティング/焼結サイクルは、数回繰り返されてもよい。
他の態様では、本発明は、細孔内に付加された電極材料を有する穿孔された実質的に平面の部材の全周囲を囲み、それによって中央電気化学的活性領域を設ける電子導電性金属フレームを含む電極組立体を提供し、前記組立体は、さらにその一方の面に取り付けられた疎水性フィルムを含む。
フレームは、好ましくは、穿孔された部材と同一平面上の平坦な、折り返していない縁からなり、前記穿孔された部材に溶接または接合されている。本発明の1つの実施形態によれば、中央電気化学的活性領域は、電子導電性金属フレームに隣接している。本発明の他の実施形態によれば、間隙は、任意選択で封止剤を含み、金属フレームと前記中央電気化学的活性領域との間を分離しており、前記電気化学的活性領域は、前記フレームに接触しない。封止剤は、電気化学的活性領域の表面および/またはフレームの表面上を延在していてもよい。本発明のさらに他の実施形態によれば、電極領域は金属フレームの表面上を延在している。
電極は、酸素還元を促進するための触媒、およびバインダを含み、触媒は、好ましくは、上に述べられるように、酸化ジルコニウムと結合する銀からなり、バインダは、好ましくは、FEPであり、ここで、触媒とバインダとの重量比は、好ましくは6:1以上である。例えば、触媒活性組成物は、バインダを4〜15%、より好ましくは5〜14%、さらに好ましくは5〜13%(w/w)の量で含む。
上で述べたように、本発明の電極組立体は、空気カソード、とりわけ、本技術分野において公知の構造を有するアルミニウム/空気バッテリーとしての使用に適している。バッテリーは、典型的には、複数の電池をスタック配置で含む。電極は、酸素雰囲気にカソードをさらすための循環および放出手段を備えた適切なタンク内に含まれた電解質に浸漬されている。そのようなバッテリーは、電気自動車用電源として役立つことができる。
本発明の他の態様は、曲面電極組立体を調製するプロセスに関し、プロセスは、平行四辺形、例えば、矩形または正方形の形状を有する穿孔された部材からなる実質的に平面の電流コレクタ、および前記部材の3辺を囲む導電性金属フレームを提供すること、前記穿孔された部材の細孔内に触媒組成物を導入すること、前記触媒の導入の前、後、または同時に、前記電流コレクタの一方の面上に水性電解質−不透過性フィルムまたは層を付加すること、結果として得られた電極組立体を焼結すること、実質的に平面の電極組立体を曲面空間体、例えば、シリンダに変え、前記空間体の外側の曲面状の側面が前記水性電解質−不透過性フィルムまたは層であることを含む。
平面の電極組立体の製作は、上に述べられた説明によって行われる。平面の電極組立体を空間体、例えば、管状体に変える最終ステップは、その開口側(フレームが欠けている辺)に沿って平面の電極組立体を圧延することによって達成される。開口辺は、矩形のより短い辺であることが好ましい。
本発明は、また、側面および2つの開口ベースによって規定された円筒状電極組立体を提供し、前記側面の外面は水性電解質−不透過性フィルムまたは層によって提供され、前記側面の内面は、細孔内に付加された電極材料を有する穿孔された金属部材によって提供され、前記電極組立体は、さらに、前記シリンダの2つの開口ベースを囲む電子導電性金属フレーム、および前記シリンダの軸と平行に前記側面に沿って延在する電子導電性金属部分を含む。
管状構造用の電極材料の組成物および水性電解質−不透過性フィルムまたは層は、電極組立体の平面の構造に関して上に述べられた通りである。
本発明の他の態様は、金属/空気電池に生じる電解質の漏出の防止、または少なくとも最小化に関する。上記のように、そのほとんどの通常の構造では、空気カソードは、空気透過性であるが水透過性ではない疎水性フィルム、および触媒活性層を含む;構造は、実質的に平面の穿孔された金属部材、例えば、金属グリッド電流コレクタによって支持されている。疎水性フィルム(PTFE)は、電気化学電池の外部に面するが、触媒活性層は水性電解質に面する。
典型的には、疎水性フィルム、触媒活性層、および金属グリッドは、幾何学的形状およびサイズで一致する。例えば、US3,553,024は、白金ブラック、およびPTFEフィルムの一方の面に広げられるバインダ(コロイダルPTFE)からなるペーストの形態での触媒活物質の調製について記載している。PTFEフィルムと同じ大きさの1枚のプラチナガーゼが、PTFEフィルムの被覆された表面上に置かれ、プレス加工されてフィルムにされる。結果として得られた構造は、乾燥、焼結される。
水性電解質は、PTFEフィルムの高い疎水性の性質により、PTFEフィルムを流れることができず、しみ出ることができない。しかし、電解質がPTFEフィルムの内部面を下方に流れ、フィルムと、その端上またはその端の近くに付加された機械的ガスケットとの間の界面を漏れるので、電解質の浸出が依然生じる。
電解質の漏出および電解質の損失は、空気カソード、およびカソードが使用される金属/空気電池の性能に悪影響を与える。フィルムの一方の面上に設けられた触媒活性層が、封止剤、特に多孔性疎水性PTFEフィルムに入り込むことができる封止剤の狭い層で少なくとも部分的に囲まれる場合には、電解質の漏出は最小化されることができる。封止剤は、フィルムの周辺領域上に付加された連続境界層を形成する(つまり、フィルムの端と触媒活性層の境界との間の狭い間隙中)。下に示されるように、疎水性フィルムの周辺領域と直接接触する封止剤境界層の存在は、電極の性能を向上する。電極は、長いテスト期間にわたって安定した性能を示す。PTFEフィルム内への封止剤の浸透は、フィルムの細孔が部分的に、例えば、わずかな深さに満たされるように、電解質の漏出のための良好な機械的バリアの形成を可能にすると思われる。
従って、本発明の1つの態様は、空気電極としての使用に適する電極組立体であり、疎水性多孔性フィルムの一方の面上に付加された触媒活性層および前記触媒活性面上にプレスされた導電性電流コレクタを含み、ここで、前記面の周辺領域の少なくとも一部は、触媒を含まず、封止剤は、前記触媒活性層の周囲の少なくとも一部の周りに設けられ、前記封止剤は、前記疎水性フィルムの前記面の触媒を含まない周辺領域上にコーティングを形成する。封止剤コーティングは、粘着性のあることが好ましい;つまり、それは、フィルムに付加する連続コーティングである。例えば、封止剤は、疎水性多孔性フィルムの周辺領域の細孔の少なくとも一部内に存在することが好ましいエポキシ封止剤である。
電極組立体は、異なる方法で製造されることができるが、最も都合よいのは、疎水性フィルムおよび触媒活性層を電流コレクタと一緒に積層するために上に述べられた印刷技術を使用することである。例えば、図5に示されるように、グリッドの一方の辺に取り付けられた1つの固体金属片(22)を備えた矩形または正方形の金属グリッド(21)は、電流コレクタ(23)として使用される。固体金属片(22)は、グリッド寸法に長さが一致し、タブ(24)も備えている。図5に示される特定の実施形態では、グリッドの一方の辺のみが電流収集を改善するための片(22)で変更されるが、さらなる辺が同様に変更されてもよいことが理解されるべきである。数字(25)は、上記のように、印刷ステップで使用される「トレイ」を示す。電流コレクタ(23)は、「トレイ」上に設置され、酸素還元反応において使用可能な触媒およびバインダを含む印刷可能組成物は、上に詳細に述べられるように、金属グリッド電流コレクタの中央領域上に付加されて触媒活性層(26)を形成する。金属グリッド電流コレクタの周辺領域(27)は触媒活物質を含まない。触媒を含まない周辺領域(27)は、電気化学的活性中央領域(26)、つまり、電流コレクタの端と、活物質で満たされた中央領域の端との間の間隙を囲み、1〜14mmの幅である。より好ましくは、周辺領域(27)の幅は1〜10mm、例えば、約3〜8mmである。
金属グリッドの触媒を含まない周辺領域は、バインダ(例えば、FEP)で被覆され、その後、多孔性疎水性PTFEフィルム(31)が、好ましくは金属グリッド(21)よりわずかに大きく、金属グリッドに取り付けられ、圧力が構造に印加されて、疎水性フィルム(31)と活性触媒層(26)との間の良好な接触を達成する。注目すべきは、ステップの異なる順序が使用されてもよく(図示せず)、例えば、触媒組成物(26)の層は、最初にPTFEフィルム(31)上に印刷されることができ、金属グリッド電流コレクタ(23)は、次いで被覆されたPTFEフィルムにプレスされる。ステップの順序に関係なく、PTFEフィルム、触媒活性層、および電流コレクタからなる結果として得られた構造は、次いで熱処理され、つまり、約1〜60分間、約240〜320℃でオーブン焼結される。
電極組立体は、室温に冷却させ、その後、封止剤(50)が、例えば、詳細に上記された印刷技術によって周辺領域(27)上に付加され、電極は、再び、50〜100℃の温度で熱処理され、それによって、封止剤は、凝固し硬化する。封止剤は、1平方センチメートル当たり約20〜600mgの量で付加され、PTFEフィルムの表面の周辺領域上に形成された封止剤層の厚さは、10〜800μmである。封止剤は、好ましくは、エポキシ樹脂、シリコーン、ポリウレタン、アクリル酸塩類、ブタジエンなどのゴムまたはゴム状化合物からなる群から選択される。
したがって、本発明の他の態様は、電極組立体を調製するプロセスであって、疎水性フィルムおよび触媒活性層を電流コレクタと一緒に組み立てることであり、前記触媒活性層および前記電流コレクタは、前記疎水性フィルムの一方の面上に設置され、前記疎水性フィルムの触媒活性面の周辺領域の少なくとも一部は触媒を含まない;そのように形成された構造を熱処理すること;前記構造の触媒活性面の触媒を含まない周辺領域上に封止剤を付加して、疎水性フィルムの周辺領域上に封止剤コーティングを形成することを含む。
例えば、本プロセスは、金属グリッド電流コレクタの中央領域の細孔内に触媒組成物を導入し、前記金属グリッドの周辺領域の少なくとも一部が、前記触媒組成物を含まず、前記電流コレクタの一方の面に水性電解質不透過性疎水性フィルムを結合し、結果として得られた構造を熱処理し、前記周辺領域上に封止剤を付加することによって行われてもよい。他の変形によれば、本プロセスは、疎水性フィルムの一方の面上に(例えば、印刷または圧延によって)触媒組成物を付加して前記触媒を含まない周辺領域を備えた触媒活性面を形成し、前記触媒活性面に電流コレクタをプレスし、そのように形成された構造を熱処理し、前記周辺領域上に封止剤を付加することによって行われる。
上記方法に基づく印刷(例えば、ステンシル印刷)は、疎水性フィルム、触媒活性層、および電流コレクタの有効な積層、および疎水性フィルムの周辺領域にわたって付加して触媒活性層の周囲を囲む粘着性のある封止剤層の形成を可能にする。印刷技術の代わりに、触媒活性粒子およびバインダからなる触媒組成物は、任意の都合の良い技術によって疎水性フィルムの中央領域に直接広げられることができるペーストにすることができ、または、触媒およびバインダは、フィルム上にスプレーされることができる分散形態で付加されてもよく、その後、金属グリッド電流コレクタは被覆フィルム上にプレスされる。構造は、次いで熱処理され、その後、上に述べられるように、触媒を含まない周辺領域に封止剤を付加し、その後硬化される。
特に適切な封止剤が、エポキシベースおよび硬化剤からなる2成分系として付加されたエポキシ封止剤である。エポキシベース、硬化剤、または両方は、好ましくは1つ以上の有機溶媒を含む。適切な2成分エポキシ系が、例えば、3MまたはCoates Screen Inks GmbHから市販されている。例えば、エポキシベース成分は、ビスフェノールAと700未満の数平均分子量を有するエピクロルヒドリンの反応生成物であるエポキシ樹脂を含んでいてもよい。エポキシベース成分は、エステル類(2−ブトキシエチルアセテート、2−メトキシ−l−メチルエチルアセテート)、ケトン類(例えば、シクロヘキサノン)、ナフサ、および芳香族炭化水素(キシレン)などの1つ以上のさらなる溶剤/希釈剤をさらに含んでいてもよい。硬化剤成分は、アミン類、酸類、酸無水物類、フェノール類、アルコール類、およびチオール類からなる群から選択されてもよい。
有機希釈剤を2成分エポキシ系と組み合わせることは有用となり得る。例えば、エポキシベース、硬化剤、および有機希釈剤は、付加に先立って十分にともに混合される。このように、疎水性フィルムの表面上での封止剤の流動性および湿潤性が向上されながら、封止剤の液体先駆体の粘性は低減される。希釈された封止剤が疎水性フィルムの細孔に入り込むことができ、硬化後に、接着性で粘着性のある封止剤層がフィルムの周辺領域上に形成されると考える。適切な希釈剤が、例えば、2−ブトキシエチルアセテートなどのエステル溶剤の部分集合、例えば、エチレングリコールモノアルキルエーテルアセテートを含むグリコールエーテル類の群から選択されてもよい。添加された希釈剤とエポキシベースおよび硬化剤の合計量との重量比は、4:100〜10:100である。希釈剤は十分な揮発性を示し、最終熱処理の条件下で蒸発する。
特に、有機キャリア(製品名Z−65のスクリーン印刷インキとしてCoates Screen Inks GmbHによって販売)で供給されたビスフェノールA−(エピクロルヒドリン)エポキシ樹脂、M−トリレンジイソシアナートおよびn−ブチルアセテート(製品名Z/HでCoates Screen Inks GmbHによって販売)を含む硬化剤、および2−ブトキシエチルアセテート(製品名VD60でCoates Screen Inks GmbHによって販売)である希釈剤は、重量比70〜80:20〜30:4〜10でそれぞれともに混合されて低粘度で容易に印刷可能混合物を形成することができる。
走査電子顕微鏡法(SEM)が、電極の側面の特徴を研究し、特有の封止剤の適合性を評価する、つまり、PTFEフィルムの細孔に封止剤が入り込むことができるどうかを判断して電解質の漏出に対する良好なバリアの形成を可能にするために使用されることができる。元素組成を決定するためのエネルギー分散型X線分析(EDX;EDAX)は、また、電極の側面にわたるフッ素濃度の変化を明らかにするために使用されることができる(高いフッ素濃度は、「普通な」PTFEフィルムを示す;低減されたフッ素濃度を有するゾーンは「混合された」封止剤含有PTFEセグメントに相当する)。
本発明の他の態様は、金属/空気電池における電解質の漏出を最小化する方法であって、前記電池において、空気カソードを使用することを含み、空気カソードは、空気透過性疎水性フィルムの内部面の中央領域上に付加された触媒活性層を含み、前記内部面の周辺領域は触媒を含まず、電流コレクタ(例えば、金属グリッドの形態で)が前記内部触媒活性面上にプレスされ、前記フィルムの前記内部面の触媒を含まない周辺領域上に封止剤コーティングが付加されることを特徴とする。
金属/空気電池を示す。 電流コレクタの調製を示す。 触媒組成物の印刷を示す。 疎水性多孔性フィルムの結合を示す。 封止剤コーティングが疎水性フィルムの触媒を含まない周辺領域上に付加された本発明の電極組立体の調製を示す。 図5に示されたプロセスによって製造された電極組立体の側面のSEM像である。 図5に示されたプロセスによって製造された電極組立体の性能を示す電圧対時間プロットである。
実施例
調製1
印刷可能触媒調合物
銀触媒(70グラム;US8,142,938に記載されるように調製される)が、FEP(水分散液の形態でDupontから入手可能、TE−9568)10グラムと混合される。混合物は、1時間回転かくはん器に設置される。水(20グラム)およびイソプロピルアルコール(20グラム)が、次いで混合物に添加され、25分間のさらなる期間、かくはん器が回転される。結果として得られた組成物は、1時間そのままにし、次いで、25分間再度混合される。結果として得られた組成物は、良好な流動性およびチクソ性を示し、印刷可能材料としての使用に適する。
調製2
印刷可能触媒調合物
銀触媒(70グラム;US8,142,938に記載されるように調製される)およびニッケル被覆カーボン粒子(60%w/w、Sulzerから市販のE−2701またはE−2702など)70グラムが、FEP(水分散液の形態でDupontから入手可能、TE−9568)14グラムと混合される。混合物は、1時間回転かくはん器に設置される。水(40グラム)およびエタノール(40グラム)が、次いで混合物に添加され、さらに25分間、かくはん器が回転させられる。結果として得られた組成物は、1時間そのままにし、次いで、25分間再度混合される。このように形成された組成物は、良好な流動性およびチクソ性を示し、印刷可能材料としての使用に適する。
実施例1
空気電極組立体
電流コレクタの調製:ニッケルメッシュ(Gerard Daniel Worldwideから市販(0.007の厚さのニッケルワイヤ、平織り200メッシュ))が、ギロチンナイフで切断され、16.5cm*16.5cmの寸法の正方形を形成する。結果として得られたメッシュは、十分にエタノールで洗浄され、金属粒子は空気圧を使用してメッシュから吹き飛ばされる。
500μmの厚みの銅板が、スタンプを使用して切断されてその中央領域を取り除き、ニッケルメッシュの領域よりわずかに小さい開口領域を備えた正方形フレームを生成する。フレームの外側および内側寸法は、それぞれ、(16.5cm×16.5cm)および(14.5cm×14.5cm)である。矩形形状(5*3cm)の電気伝導タブは、フレームの一方の側に設けられる。銅フレームは、次いで無電解ニッケルメッキによってニッケルでめっきされ、それによって、厚さ約20ミクロンのニッケルコーティングを形成する。
ニッケルメッシュは、次いでポイント溶接によってニッケル被覆銅フレームに溶接される。
電極の調製:調製1の触媒組成物は、以下のように電流コレクタ上に付加される。200〜300μmの厚みのポリプロピレンシート、電流コレクタ、および約500μmのステンレス鋼ステンシルが、順に重ねて印刷機(Ami Presco model MSP−9155)上に設置され、ポリプロピレンシートおよびステンレス鋼ステンシルが最下層および最上層をそれぞれ構成する。調製1の触媒組成物は、次いで、ステンシル上を通されるブレードまたはスキージーを使用して付加されて、銀触媒組成物が電流コレクタメッシュの細孔内にステンシルを介して入り込む。ステンレス鋼ステンシルは次いで取り除かれ、10枚の標準A4紙が電流コレクタ上に設置され、スタックは、10トンの圧力が印加されるプレス機に移動される。紙は電極から注意深くはがされ、電極は、次いでポリプロピレンシートから徐々に分離される。
電極組立体:電極および疎水性フィルムは、以下のように組み合わせられる。電極よりわずかに大きい多孔性疎水性PTFEフィルム(Saint GobainまたはGore製)が、電極上に設置され、10トンの圧力がプレス機を使用して印加される。電極組立体は、次いで約20分間、約280℃でオーブン焼結される。
実施例2
疎水性フィルムの周辺領域上に封止剤層を備えた空気電極組立体
実施例1の手順が繰り返された。しかし、電極印刷ステージでは、触媒含有組成物は、電流コレクタ上に付加されて、中心に設置された電極を形成し、約1〜7mmの狭い間隙がフレームの内側縁と前記中心に印刷された電極の周囲との間にあった。次の実施例は、前記狭い間隙内への封止剤の付加を示す。
そのように形成された電極組立体は、スクリーン印刷テーブル上に設置され、PTFEフィルムが設けられた側は、印刷テーブルの方を向き、対向側、すなわち電極側は、上方に向く。10〜30メッシュのポリエステルスクリーンは、触媒領域と導電性金属フレームとの間に位置する間隙に形状およびサイズが実質的に一致する適切な開口領域を有し、間隙内に封止剤を移動するために使用される(スクリーンの開口領域は、1〜3mm触媒領域と重なってもよく、導電性金属フレームとも重なってもよい)。
3M製DP270などの適切な量のエポキシ樹脂がポリエステルスクリーン上に付加される。スクリーンは、200〜400ミクロンの距離だけ電極の上方に位置するように低くされる。50ジュロメータースキージーが3〜5cm/秒の速度でスクリーン上を通される。スクリーンは上げられ、エポキシ樹脂含有電極組立体がスクリーンの下から取り除かれる。室温で30分間〜1時間エポキシ樹脂がゲル化され、電極組立体は、次いで60℃の温度で1時間オーブン内に静かに設置され、それによって、エポキシ樹脂を硬化する。
実施例3
空気電極組立体
実施例1の手順が繰り返された。しかし、電極を組み立てる最終段階は、(触媒上に市販の疎水性フィルムを取り付ける代わりに)触媒層上に疎水性コーティングのその場での(in−situ)形成によって達成された。
FEP粒子(Laurel製Ultraflon FP−15)が、1:10の重量比でエタノールに添加された。混合物は、均質なブレンドが形成されるまで強制的に撹拌される。混合物は、次いでスプレーガンに充填される。ガンの開口は、電極の触媒層の表面の約20センチメートル上方に保持され、コーティング組成物は触媒領域上に均一にスプレーされる。
電極組立体は、次いで溶媒を除去するために室温で30分間乾燥させ、その後、275℃で20分間コーティングを硬化するためにオーブン焼結する。
実施例4
管状空気電極組立体
平坦な矩形の電極が、7センチメートル、12センチメートルの寸法で、前の実施例において説明された手順によって製造される。フレームは、ポイント溶接によってメッシュの3辺に取り付けられるが、矩形メッシュの短辺の1つはサイドフレームがない。ニッケル被覆銅フレームの厚さは0.35mmであり、フレームのその幅は4mmである。
焼結ステップ後に得られた電極は圧延されてシリンダを形成し、シリンダの外の側面が疎水性フィルムである。このように形成された管状構造の高さおよび直径は、それぞれ7センチメートルおよびおよそ4センチメートルである。最初の矩形の電極の2つの短辺は、圧延後にシリンダ軸に平行に延在し、互いに接続される(1辺はニッケル被覆銅フレームを備え、一方、他の辺は備えない)。2つの辺は、例えば、ポイント溶接によって溶接され、最小4点がメッシュ金属とニッケル被覆銅フレームとの間で溶接される。
実施例5
空気−アルミニウムバッテリー
カソードとして本発明の空気電極組立体を使用する例示的な空気−アルミニウム電池は、電気自動車での使用に適し、以下のように製造される。
約160×160mmの領域および10〜15mmの厚さを有するアルミニウムアノードの平坦な正方形のブロックが、互いに平行に約20mmの距離で設置された本発明の1対の空気カソード間のスペースに対称的に位置し、各空気カソードの触媒側がアルミニウムアノードに面する。電極配列がプラスチック筐体内に設けられて、PTFE多孔性フィルムを有する空気カソードの側が空気に面する。
使用される電解質は、水酸化カリウムの水溶液(350〜500g/L)であり、スズ酸塩類、グルコース、ポリアクリル酸、またはポリアクリル酸塩などの効果促進添加剤をさらに含んでいてもよい。電解質は適切なタンクに保存される。典型的な電解質の体積は、系の所望の作業供給源、例えば、500〜600Ahに関しておよそ1Lによって決定される。電解質は、ダイヤフラムポンプによって発生された圧力下で、空気カソードとアルミニウムアノードとの間のスペースに0.05〜0.1L/minの流量で流される。
典型的な作業温度は40〜80℃の範囲にある。電池から取り出された電流は、1.0〜1.2Vの電圧で、100〜200mA/cmの範囲にある。
実施例6
疎水性フィルムの周辺領域上に封止剤層を備えた空気電極組立体
電流コレクタの調製:ニッケルメッシュ(Haver&Bockerから市販(ニッケル99.2ニッケルワイヤ、34メッシュ、ワイヤー厚み250μM、0.23mmの厚さにカレンダー仕上げされた))が、ギロチンナイフでカットされ、16.5cm×16.5cmの寸法の正方形を形成する。結果として得られたメッシュは、十分にエタノールで洗浄され、金属粒子は空気圧を使用してメッシュから吹き飛ばされる。
500μmの厚みの銅板が、切断されて矩形ピース(16.5cm×0.5cm)を形成する。電気伝導タブ(2.5cm×3cm)は、銅ピースの一方の側に取り付けられる。銅ピースは、次いで無電解ニッケルメッキによってニッケルでめっきされ、それによって、厚さ約20ミクロンであるニッケルコーティングを形成する。
矩形ニッケル被覆銅ピースは、次いでポイント溶接によってニッケルメッシュのエッジに溶接される。
電極の調製:調製1の触媒組成物は、以下のように電流コレクタ上に付加される。200〜300μmの厚みのポリプロピレンシート、電流コレクタ、および15cm×15cmの穴を備えた約500μmのステンレス鋼ステンシルが、順に重ねて印刷機(Ami Presco model MSP−9155)上に設置されて、ポリプロピレンシートおよびステンレス鋼ステンシルが最下層および最上層をそれぞれ構成する。調製1の触媒組成物は、次いで銀触媒組成物が電流コレクタメッシュの細孔内にステンシルを介して入り込むように、ステンシル上を通されるブレードまたはスキージーを使用して付加される。ステンレス鋼ステンシルは次いで取り除かれ、10枚の標準A4紙が電流コレクタ上に設置され、スタックは、10トン圧力が印加されるプレス機に移動される。紙は電極から注意深くはがされ、電極は、次いでポリプロピレンシートから徐々に分離される。
電極組立体:電極および疎水性フィルムは,以下のように組み合わせられる。Haber&Bockerメッシュの外周は、薄い塗装用はけによってDuPont製TE9568またはFEPD121などのFEPの水の形態で被覆され、乳濁液は10分間乾燥される。電極よりわずかに大きい多孔性疎水性PTFEフィルム(Saint GobainまたはGore製)は、電極上に設置され、10トンの圧力がプレス機を使用して印加される。電極組立体は、次いで280℃で約20分間オーブン焼結される。膜が縮む、またはメッシュから分離することを防ぐために、電流コレクタの外部領域と一致する重い外部金属フレームが、メッシュおよび膜上に設置されて、280℃の焼結プロセスの間に、このように膜分離を低減する。
電極は、エポキシ封止剤の印刷に先立って室温に冷却させる。Z−65ベースエポキシ樹脂100グラムおよびHM−Z/H硬化剤25グラムから調製されたエポキシ樹脂混合物は、VD60希釈剤6gでさらに希釈し(製品は、Coates Screen Ink有限会社から入手可能である)、14.5cmの正方形の縁および0.7cmの幅を備えた10メッシュのポリエステルによって印刷されたスクリーンである。エポキシ樹脂は、触媒、およびニッケルメッシュの重なる縁、および下層の疎水性PTFEフィルム上に45ショアポリウレタンスキージーで印刷される。エポキシ樹脂は1時間残されてゲル化し、その後、70℃で1時間焼結される。
SEM像は、エネルギー分散X線(EDX)分光法を備えたFEI Inspect SEM(USA)機器によって得られた。図6は、電極の側面のSEM像を示す。得られたSEM像に示されるように、電極の周辺領域の側面は3つの別個の層からなる。最下層で、非常に均一な、粘着性のある層は、普通なPTFEフィルムである。最上層の粘着層は、封止剤コーティングである;小さな穴は、推定上、希釈剤蒸発による。PTFEフィルムとエポキシ樹脂コーティングとの間に配置された中間層は、多孔性PTFEフィルム内への封止剤の浸透を示す「ハイブリッド」特徴を示す。EDX分析は、最も高いフッ素含有量(PTFEフィルムを示す)がフィルムの最下層の部分にあることを示す。
実施例7
電極の性能のテスト
実施例6の空気カソードは、以下に記載の半電池3−電極組立で使用された。
空気カソードおよびニッケル電極は、2cm間隔で置かれ、電源の正アノードに適切な内部負荷で接続される。2つの電極は、ほぼ同じ幾何学的形状およびサイズである。ニッケル電極は、純度99.5%、400μmの厚みである。参照電極は亜鉛ワイヤーを備えたルギン管からなる。水性水酸化カリウム溶液(30%重量の濃度)は、60℃で貯蔵タンクに保持される。
実験条件は、以下のとおりであった。適用された電流密度は、175mA/cmであり、電解質は、電池内を循環した。使用済みの電解質は、毎日、新しい電解質と取り替えられた。
図7に示されるように、放電曲線は本発明の電極の性能を評価するために使用され、ここで、曲線は、電圧対時間としてプロットされ、長い使用期間にわたって安定した電気化学的性能を示した。

Claims (26)

  1. 電極組立体を調製するプロセスであって、
    平面の穿孔された部材および前記部材を囲む導電性金属フレームを有する電流コレクタを提供すること、
    前記穿孔された部材の細孔内に触媒組成物を導入すること、
    前記触媒の導入の前、後、または同時に、前記電流コレクタの一方の面上に水性電解質−不透過性フィルムまたは層を付加すること、
    結果として得られた電極組立体を焼結すること
    を含むプロセス。
  2. 導電性金属フレームが前記穿孔された部材に溶接または接合される、請求項1に記載のプロセス。
  3. 触媒組成物が印刷可能組成物である、請求項1または2に記載のプロセス。
  4. 触媒組成物が、電流コレクタの穿孔された部材上に印刷されて電気化学的活性領域を形成する、請求項3に記載のプロセス。
  5. 前記電気化学的活性領域の周囲に間隙が残され、それによって電気化学的活性領域を金属フレームから分離する、請求項4に記載のプロセス。
  6. 焼結段階に先立って、または後に、間隙内に封止剤を添加することをさらに含む、請求項5に記載のプロセス。
  7. 印刷可能組成物が、酸素還元を促進するための触媒、バインダ、および水性または有機を含む、請求項1から6のうちのいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 触媒が酸化ジルコニウムと結びついた銀を含み、バインダはFEPであり、キャリアは、水と1つ以上のアルカノールとの混合物である、請求項7に記載のプロセス。
  9. 電極の触媒領域上に、疎水性粒子を含む液体キャリアの形態で硬化可能コーティング組成物を付加し、液体キャリアを取り除き、コーティングを硬化することによって、水性電解質−不透過性フィルムまたは層は、その場で付加される、請求項1に記載のプロセス。
  10. 焼結が、230〜300℃の範囲の温度で行われる、請求項8に記載のプロセス。
  11. 細孔内に電極材料が付加され、穿孔された実質的に平面の部材の周囲を囲み、それによって中央電気化学的活性領域をもたらす電子導電性金属フレームを含む組立体であって、前記組立体は、一方の面に取り付けられた疎水性フィルムをさらに含む、電極組立体。
  12. フレームが、穿孔された部材と同一平面上にある平坦な、折り返していない縁からなり、前記穿孔された部材に溶接または接合されている、請求項11に記載の電極組立体。
  13. 中央電気化学的活性領域が、電子導電性金属フレームに隣接している、請求項11に記載の電極組立体。
  14. 任意選択で封止剤を含む間隙が、金属フレームと中央電気化学的活性領域との間を分離して、前記電気化学的活性領域が前記フレームに接触しない、請求項11に記載の電極組立体。
  15. 電気化学的活性領域が金属フレームの表面上に延在する、請求項11に記載の電極組立体。
  16. 電極材料が、酸素還元を促進するための触媒および疎水性バインダを含み、触媒とバインダとの重量比は6:1以上である、請求項11から15のいずれか一項に記載の電極組立体。
  17. 曲面電極組立体を調製するプロセスであって、
    矩形または正方形の形状を有する穿孔された部材、および前記部材の3辺を囲む導電性金属フレームからなる実質的に平面の電流コレクタを提供すること、
    前記穿孔された部材の細孔内に触媒組成物を導入すること、
    前記触媒の導入の前、後、または同時に、前記電流コレクタの一方の面上に水性電解質−不透過性フィルムまたは層を付加すること、
    結果として得られた電極組立体を焼結すること、
    実質的に平面の電極組立体を曲面空間体に変え、前記空間体の外側の曲面状の側面が前記水性電解質−不透過性フィルムまたは層であること
    を含むプロセス。
  18. 側面および2つの開口ベースによって規定された円筒状電極組立体であって、
    前記側面の外面は水性電解質−不透過性フィルムまたは層によって提供され、前記側面の内面は、細孔内に電極材料を付加され穿孔された金属部材によって提供され、前記電極組立体は、さらに、前記シリンダの2つの開口ベースを囲む電子導電性金属フレーム、および前記シリンダの軸と平行に前記側面に沿って延在する電子導電性金属部分を含む、円筒状電極組立体。
  19. 空気電極としての使用に適する電極であって、
    疎水性多孔性フィルムの一方の面上に付加された触媒活性層と、
    前記触媒活性面上にプレスされた導電性電流コレクタと
    を含み、
    前記面の周辺領域の少なくとも一部は触媒を含まず、前記触媒活性層の周囲の少なくとも一部の周囲に封止剤が設けられ、前記封止剤は、前記疎水性フィルムの触媒を含まない周辺領域上にコーティングを形成する、電極。
  20. 封止剤がエポキシ封止剤を含む、請求項19に記載の電極組立体。
  21. 封止剤が、疎水性多孔性フィルムの細孔のうちの少なくとも一部内に存在する、請求項20に記載の電極組立体。
  22. 電極組立体を調製するプロセスであって、
    疎水性フィルムおよび触媒活性層を電流コレクタと一緒に組み立てることであり、前記触媒活性層および前記電流コレクタは、前記疎水性フィルムの一方の面上に設置され、前記面の周辺領域の少なくとも一部は触媒を含まないこと;
    そのように形成された構造物を熱処理すること;
    前記構造物の触媒活性面の触媒を含まない周辺領域上に封止剤を付加して、疎水性フィルムの周辺領域上に封止剤コーティングを形成すること
    を含むプロセス。
  23. 封止剤が、エポキシ封止剤である、請求項22に記載のプロセス。
  24. エポキシ封止剤が、エポキシベースおよび硬化剤を含む2成分系であり、エポキシベース、硬化剤、または両方は、1つ以上の有機溶媒を含む、請求項23に記載のプロセス。
  25. エポキシ封止剤に、その付加に先立って有機希釈剤を添加するステップを含む、請求項23または24に記載のプロセス。
  26. 金属/空気電池における電解質の漏出を最小化する方法であって、
    前記電池において、空気カソードを使用することを含み、
    空気カソードは、空気透過性疎水性フィルムの内部面の中央領域上に付加された触媒活性層を含み、前記内部面の周辺領域は触媒を含まず、電流コレクタ金属グリッドが前記内部触媒活性面上にプレスされ、
    前記フィルムの前記内部面の触媒を含まない周辺領域上に封止剤コーティングが付加されることを特徴とする、方法。
JP2015536282A 2012-10-09 2013-10-09 電極組立体およびその調製のための方法 Active JP6306028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261711234P 2012-10-09 2012-10-09
US61/711,234 2012-10-09
PCT/IL2013/000076 WO2014057483A1 (en) 2012-10-09 2013-10-09 Electrode assembly and method for its preparation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015537336A true JP2015537336A (ja) 2015-12-24
JP2015537336A5 JP2015537336A5 (ja) 2016-11-10
JP6306028B2 JP6306028B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=50476996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536282A Active JP6306028B2 (ja) 2012-10-09 2013-10-09 電極組立体およびその調製のための方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10014530B2 (ja)
EP (1) EP2907184B1 (ja)
JP (1) JP6306028B2 (ja)
KR (1) KR102126597B1 (ja)
CN (2) CN104704665B (ja)
AU (1) AU2013328267B2 (ja)
CA (1) CA2885836C (ja)
DK (1) DK2907184T3 (ja)
ES (1) ES2681540T3 (ja)
IL (1) IL237746B (ja)
MX (1) MX367910B (ja)
WO (1) WO2014057483A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020155338A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日本碍子株式会社 電気化学セル

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014132251A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Phinergy Ltd. Protected anode structure suitable for use in metal/air batteries
US20140295237A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 General Electric Company Electrochemical cells useful for energy storage devices
KR101662047B1 (ko) 2013-07-08 2016-10-04 피너지 엘티디. 전해질 재생
ES2855501T3 (es) 2014-04-13 2021-09-23 Phinergy Ltd Métodos para la regeneración de disolución alcalina acuosa
JP6444205B2 (ja) * 2015-02-16 2018-12-26 学校法人同志社 正極およびその製造方法、並びにその正極を用いた空気二次電池
GB2537632B (en) * 2015-04-21 2021-12-08 Afc Energy Plc Fuel cell stacks, electrodes, and method of manufacture
CN106898843A (zh) * 2015-12-17 2017-06-27 中国科学院大连化学物理研究所 一种金属/空气电池用电解质及其制备和应用
JP2019521497A (ja) 2016-07-22 2019-07-25 ナントエナジー,インク. 電気化学セル内の水分及び二酸化炭素管理システム
US11394035B2 (en) 2017-04-06 2022-07-19 Form Energy, Inc. Refuelable battery for the electric grid and method of using thereof
US11611115B2 (en) 2017-12-29 2023-03-21 Form Energy, Inc. Long life sealed alkaline secondary batteries
CA3100686A1 (en) * 2018-06-06 2019-12-12 Oxenergy Ltd. Electrode assembly and method for its preparation
WO2020006436A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Form Energy Inc. Aqueous polysulfide-based electrochemical cell
CN112805851A (zh) 2018-07-27 2021-05-14 福恩能源公司 用于电化学电池的负电极
CN110444790B (zh) * 2019-08-29 2020-12-04 武汉中极氢能产业创新中心有限公司 膜电极组件、制备方法及燃料电池单电池
US11949129B2 (en) 2019-10-04 2024-04-02 Form Energy, Inc. Refuelable battery for the electric grid and method of using thereof
US11228065B1 (en) * 2021-07-02 2022-01-18 ZAF Energy Systems, Incorporated Recombination systems for aqueous batteries

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48516U (ja) * 1971-06-01 1973-01-06
JPS5342335A (en) * 1976-09-30 1978-04-17 Suwa Seikosha Kk Panel battery
US4643235A (en) * 1983-09-02 1987-02-17 Accumulatorenwerke Hoppecke Carl Zoellner & Sohn Gmbh & Co. Kg Method for making oxygen electrode for alkaline galvanic cells
JPS6324570A (ja) * 1986-03-11 1988-02-01 エルテツク・システムズ・コ−ポレ−シヨン モジユ−ル式空気カソ−ドおよびアノ−ドケ−ジを有するバツテリ−
JPH07114927A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気極の製造法、空気極およびその空気極を用いた電池
JPH11224677A (ja) * 1998-02-10 1999-08-17 Denso Corp 固体高分子型燃料電池
JP2002289266A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Hitachi Maxell Ltd 空気極およびそれを正極として用いた空気電池
JP2006019246A (ja) * 2004-06-01 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ電池の外装体用薄膜およびそれを用いた薄型空気電池
JP2010521277A (ja) * 2006-09-22 2010-06-24 バーイラン ユニバーシティー ガス拡散電極内の触媒として使用可能な、酸化ジルコニウムによって活性が高められた銀粉の多孔質クラスター、及びその製造方法
JP2012164636A (ja) * 2011-01-19 2012-08-30 Sumitomo Chemical Co Ltd アルミニウム空気電池

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3553024A (en) 1967-02-20 1971-01-05 Leesona Corp Electrochemical device utilizing an electrode comprising a continuous ptfe film which is gas permeable and free from liquid electrolyte seepage
JPS6123780A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 Kureha Chem Ind Co Ltd 塩化アルカリ電解用酸素陰極及びその製造方法
JPS61216275A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン形空気電池
US4756980A (en) * 1986-03-11 1988-07-12 Eltech Systems Corporation Battery with modular air cathode and anode cage
DE69032695T2 (de) * 1990-07-16 1999-02-25 Nitto Denko Corp Herstellung von Epoxyharzen für Photohalbleiter
US5910378A (en) 1997-10-10 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assemblies
JPH11191440A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Sony Corp 空気極及びこれを用いた空気電池
US6368738B1 (en) * 1998-03-06 2002-04-09 Rayovac Corporation Air depolarized electrochemical cell
US6210826B1 (en) * 1998-03-06 2001-04-03 Rayovac Corporation Seals, and electrochemical cells made therewith
US6127061A (en) * 1999-01-26 2000-10-03 High-Density Energy, Inc. Catalytic air cathode for air-metal batteries
US7507687B2 (en) * 2000-03-22 2009-03-24 Cabot Corporation Electrocatalyst powders, methods for producing powder and devices fabricated from same
JP2001330576A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Fuji Electric Co Ltd LiCl湿度センサの感湿素子
US7056617B2 (en) * 2001-02-01 2006-06-06 The Gillette Company Batteries and battery systems
DE10130441B4 (de) 2001-06-23 2005-01-05 Uhde Gmbh Verfahren zum Herstellen von Gasdiffusionselektroden
CN100463085C (zh) 2002-02-19 2009-02-18 塞勒吉有限公司 电化学电容器及其制备方法
WO2003103073A2 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Evionyx, Inc. Method of manufacturing metal air cell system
CN1303708C (zh) * 2002-07-31 2007-03-07 曹喜峰 一种空气电极
EP1403949B1 (en) * 2002-09-30 2008-05-21 Umicore AG & Co. KG Catalyst-coated ionomer membrane with protective film layer and membrane-electrode-assembly made thereof
US7404878B2 (en) * 2003-03-31 2008-07-29 Chlorine Engineers Corp., Ltd. Gas diffusion electrode assembly, bonding method for gas diffusion electrodes, and electrolyzer comprising gas diffusion electrodes
WO2005006473A2 (de) * 2003-07-14 2005-01-20 Umicore Ag & Co. Kg Membran-elektroden-einheit für elektrochemische vorrichtungen
US20050014056A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Umicore Ag & Co. Kg Membrane electrode unit for electrochemical equipment
US7731765B2 (en) * 2004-02-20 2010-06-08 Excellatron Solid State, Llc Air battery and manufacturing method
US20070077485A1 (en) 2004-06-01 2007-04-05 Koshi Takamura Thin film for package of alkaline battery and thin air battery using the same
JP5087216B2 (ja) 2004-08-30 2012-12-05 旭硝子株式会社 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JP2006095379A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nitto Denko Corp フィルタユニットの製造方法
EP1911053B1 (en) 2005-07-27 2009-01-14 Cellergy Ltd Multilayered electrochemical energy storage device and method of manufacture thereof
US9941516B2 (en) * 2006-09-22 2018-04-10 Bar Ilan University Porous clusters of silver powder comprising zirconium oxide for use in gas diffusion electrodes, and methods of production thereof
US8900750B2 (en) * 2006-09-22 2014-12-02 Bar-Ilan University Porous clusters of silver powder promoted by zirconium oxide for use as a catalyst in gas diffusion electrodes, and method for the production thereof
DE602007006691D1 (de) * 2006-12-27 2010-07-01 Eveready Battery Inc Verfahren zur herstellung einer katalytischen elektrode
JP2012528465A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド 触媒電極のための集電体
JP4655167B2 (ja) * 2009-06-29 2011-03-23 凸版印刷株式会社 燃料電池用電極触媒層の製造方法
DE102010030203A1 (de) * 2010-06-17 2011-12-22 Bayer Materialscience Ag Gasdiffusionselektrode und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB201012980D0 (en) 2010-08-03 2010-09-15 Johnson Matthey Plc Membrane

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48516U (ja) * 1971-06-01 1973-01-06
JPS5342335A (en) * 1976-09-30 1978-04-17 Suwa Seikosha Kk Panel battery
US4643235A (en) * 1983-09-02 1987-02-17 Accumulatorenwerke Hoppecke Carl Zoellner & Sohn Gmbh & Co. Kg Method for making oxygen electrode for alkaline galvanic cells
JPS6324570A (ja) * 1986-03-11 1988-02-01 エルテツク・システムズ・コ−ポレ−シヨン モジユ−ル式空気カソ−ドおよびアノ−ドケ−ジを有するバツテリ−
JPH07114927A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気極の製造法、空気極およびその空気極を用いた電池
JPH11224677A (ja) * 1998-02-10 1999-08-17 Denso Corp 固体高分子型燃料電池
JP2002289266A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Hitachi Maxell Ltd 空気極およびそれを正極として用いた空気電池
JP2006019246A (ja) * 2004-06-01 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ電池の外装体用薄膜およびそれを用いた薄型空気電池
JP2010521277A (ja) * 2006-09-22 2010-06-24 バーイラン ユニバーシティー ガス拡散電極内の触媒として使用可能な、酸化ジルコニウムによって活性が高められた銀粉の多孔質クラスター、及びその製造方法
JP2012164636A (ja) * 2011-01-19 2012-08-30 Sumitomo Chemical Co Ltd アルミニウム空気電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020155338A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日本碍子株式会社 電気化学セル

Also Published As

Publication number Publication date
IL237746A0 (en) 2015-05-31
CN104704665A (zh) 2015-06-10
JP6306028B2 (ja) 2018-04-04
EP2907184A4 (en) 2016-05-25
AU2013328267A1 (en) 2015-04-09
EP2907184A1 (en) 2015-08-19
EP2907184B1 (en) 2018-05-02
US20150207150A1 (en) 2015-07-23
WO2014057483A1 (en) 2014-04-17
KR20150068370A (ko) 2015-06-19
AU2013328267B2 (en) 2018-06-28
US10014530B2 (en) 2018-07-03
CN104704665B (zh) 2019-03-29
CA2885836A1 (en) 2014-04-17
ES2681540T3 (es) 2018-09-13
CN110085874A (zh) 2019-08-02
MX2015004397A (es) 2015-06-10
KR102126597B1 (ko) 2020-06-25
CA2885836C (en) 2021-05-25
MX367910B (es) 2019-09-11
CN110085874B (zh) 2022-04-19
DK2907184T3 (en) 2018-08-06
IL237746B (en) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306028B2 (ja) 電極組立体およびその調製のための方法
JP5056942B2 (ja) 空気極および非水空気電池
JP4938179B2 (ja) ポリマー電解質−燃料電池用のガス分配構造体、この種の電池用の膜−電極ユニット、ポリマー電解質−燃料電池、及びガス分配構造体の製造方法
US20090098440A1 (en) Microporous layer
JP2007042348A (ja) 膜電極接合体及びその製造方法
CN1656634A (zh) 燃料电池用担载催化剂的粒子、使用该粒子的复合电解质、催化剂电极、燃料电极、和它们的制造方法
JPWO2004012291A1 (ja) 燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2008311180A (ja) 膜電極接合体、その製造方法及び該膜電極接合体を用いた燃料電池
US11611088B2 (en) Electrode assembly and method for its preparation
US8685575B2 (en) Air cathode for metal-air fuel cells
JP2006196452A (ja) 電極
JP2008311181A (ja) 膜電極接合体、その製造方法及び該膜電極接合体を用いた燃料電池
JP6582390B2 (ja) ガス拡散層用撥水ペースト、燃料電池用ガス拡散層及び燃料電池
JP6241946B2 (ja) リチウム空気電池用空気極の製造方法
JP6952543B2 (ja) 膜電極接合体、電気化学セル、スタック、燃料電池及び車両
JP2008258060A (ja) 膜・電極接合体の製造方法
JP2007250214A (ja) 電極触媒とその製造方法
JP2015171668A (ja) 気体透過シート
JP2007184141A (ja) 電解質膜−電極接合体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250