JP2012528465A - 触媒電極のための集電体 - Google Patents

触媒電極のための集電体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012528465A
JP2012528465A JP2012513230A JP2012513230A JP2012528465A JP 2012528465 A JP2012528465 A JP 2012528465A JP 2012513230 A JP2012513230 A JP 2012513230A JP 2012513230 A JP2012513230 A JP 2012513230A JP 2012528465 A JP2012528465 A JP 2012528465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
catalyst
electrode
electrochemical cell
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012513230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012528465A5 (ja
Inventor
ウェイン ビー ベネット
ジンドン グオ
Original Assignee
エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42470805&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012528465(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド filed Critical エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド
Publication of JP2012528465A publication Critical patent/JP2012528465A/ja
Publication of JP2012528465A5 publication Critical patent/JP2012528465A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8817Treatment of supports before application of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • H01M8/083Alkaline fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

本発明は、セルハウジング内に触媒電極及び水性アルカリ電解質を含み、セルハウジングが、触媒電極へ又は触媒電極からガスを通すための1又はそれ以上のポートを有する電気化学セル、及びこのセルを作成する工程である。触媒電極は、触媒材料を含む触媒層と、触媒層に少なくとも部分的に埋め込まれた多孔質集電体とを含む。集電体は、集電体のポートに面する側に、電解質材料に接する導電性金属層(142)を含む基板(140)を含み、セパレータに面する側に、触媒層に接する導電性粒子を含む皮膜(144)を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、触媒電極のための集電体、及びこの電極を含む電気化学セルに関する。
触媒電極を有する電気化学セルには様々なものがある。一例として、以下に限定されるわけではないが、燃料電池、金属空気電池、(水素などの)ガス発生電池、及び電気化学センサセルが挙げられる。このようなセルの例は、米国特許第5,242,565号、第5,308,711号、第5,378,562号、第5,567,538号、第5,707,499号、第6,060,196号、第6,461,761号、第6,602,629号、第6,911,278号、第7,001,689号及び第7,001,865号、並びに国際公開WO2000/036677号に見られる。
触媒電極を有する電気化学セルの利点は、セル又はバッテリハウジング内に含まれてない1又はそれ以上の活性材料を使用することができ、これにより最小限の容量のセルで(放電能力などを)長時間使用できる点である。例えば、セルの全体的反応の一部として、空気中の又はセルハウジング外部の別の供給源からの酸素を触媒電極により還元することができる。このような電気化学セルの性能を、(動作電圧、出力、エネルギ密度、放電能力、充電効率、サイクル寿命及び衰えなどの)電気的特性、保存特性、漏れ抵抗、コスト、廃棄物投機による環境影響、及び製造時の安全性を改善することなどによって向上させたいという願望が継続している。
電気化学セルの電気的特性は、触媒活性の大きな触媒材料を使用すること、導電性を高めること、及び触媒電極内の内部抵抗を減少させることなどの多くの方法で改善することができる。触媒電極は、触媒電極の内部抵抗を減少させるために電極の触媒材料と直接接触する導電性の集電体を含むことができる。これまで、触媒電極の内部抵抗を最小に抑えるために、触媒電極と接する集電体の表面の耐食性を与える手段、及び集電体と電極の触媒部分を良好に接触させる手段などの様々な手段が使用されてきた。例えば、特に集電体が電極の触媒部分及びセルの電解質と接する場合、集電体の表面を、下にある基板材料よりも耐食性の高い金属、合金又は化合物で被覆することができる。別の例では、集電体の表面を、バインダに含めたカーボンブラック、グラファイト又は金属などの導電性材料の粒子で被覆することができる。これらの取り組みの例は、国際公開WO2000/036686号、米国特許出願公開第2006/0204839号、米国特許出願公開第2005/0221190号及び米国特許出願公開第2002/0132158号、並びに米国特許第6,403,517号、米国特許第6,120,940号、米国特許第4,865,925号、及び米国特許第4,248,682号で見ることができる。
米国特許第5,242,565号明細書 米国特許第5,308,711号明細書 米国特許第5,378,562号明細書 米国特許第5,567,538号明細書 米国特許第5,707,499号明細書 米国特許第6,060,196号明細書 米国特許第6,461,761号明細書 米国特許第6,602,629号明細書 米国特許第6,911,278号明細書 米国特許第7,001,689号明細書 米国特許第7,001,865号明細書 国際公開第2000/036677号 国際公開第2000/036686号 米国特許出願公開第2006/0204839号明細書 米国特許出願公開第2005/0221190号明細書 米国特許出願公開第2002/0132158号明細書 米国特許第6,403,517号明細書 米国特許第6,120,940号明細書 米国特許第4,865,925号明細書 米国特許第4,248,682号明細書 米国特許出願公開第2008/0155813号明細書 米国特許第5,464,709号明細書 米国特許第5,312,476号明細書
触媒電極の内部抵抗を最小限に抑え、これらの電極を使用するセルの電気的性能を最大限に引き出す上での以前の試みは、完全に成功したわけではない。好ましくは費用効率が良く大規模製造に対応するような方法でのさらなる改善が望まれている。
従って、本発明の1つの態様は、全てがセルハウジングに収容された、触媒電極と、対電極と、触媒電極と対電極の間に配置されたセパレータと、水性アルカリ電解質とを含む電気化学セルであり、セルハウジングは、ハウジングを通じて触媒電極へ又は触媒電極からガスを通すための1又はそれ以上のポートを有する。触媒電極は、セパレータに面した第1の面と、第1の面の反対側にあって1又はそれ以上のポートと流体連通する第2の面と、酸素を還元できる触媒材料を含む触媒層と、触媒材料に少なくとも部分的に埋め込まれた多孔質集電体とを含む。集電体は、触媒電極の第1の面に対応する第1の面と、触媒電極の第2の面に対応する第2の面とを有する。集電体は、第1の面及び第2の面の一方に、触媒材料と接する導電性保護金属表面層を有する基板を含み、第1の面及び第2の面の他方に、触媒材料と接する導電性粒子を含む皮膜を含む。
集電体は、触媒電極の第1の面において触媒材料に少なくとも部分的に埋め込むことができる。
保護金属表面層は、集電体の第2の面において触媒材料と接触し、皮膜は、集電体の第1の面において触媒材料と接触することができる。保護金属表面層は、集電体の基本的に第1の面全体及び基本的に第2の面全体に存在することができる。保護金属表面層は、金属表面層の下の基板の一部とは組成が異なる個別層とすることができる。保護金属表面層は、金、プラチナ、パラジウム、銀、又はこれらの組み合わせを含むことができる。1つの実施形態では、保護金属表面層が金を含む。
皮膜はバインダを含むことができる。バインダはポリマー材料を含むことができる。ポリマー材料は、フルオロポリマー、ポリビニルアルコール、又はこれらの組み合わせを含むことができる。いくつかの実施形態では、ポリマー材料が、フルオロポリマー、ポリビニルアルコール、又はフルオロポリマーとポリビニルアルコールの両方を含む。
導電性粒子は、炭素粒子、金粒子、ニッケル粒子、銀粒子、又はこれらの組み合わせを含むことができる。いくつかの実施形態では、導電性粒子が、グラファイト粒子、カーボンブラック粒子、又はグラファイト粒子とカーボンブラック粒子の組み合わせを含む。
触媒材料は、酸化マンガン、活性炭、プラチナ、パラジウム、酸化コバルト、酸化ニッケル、有機大環状化合物、又はこれらの組み合わせを含むことができる。いくつかの実施形態では、触媒材料が、酸化マンガン、活性炭、又は酸化マンガンと活性炭の組み合わせを含む。
電解質は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、又は水酸化カリウムと水酸化ナトリウムの組み合わせを含むことができる。
触媒電極は、セルハウジング外部からの酸素を還元するための酸素還元電極とすることができる。セルは金属空気電池とすることができ、触媒電極は正極であり、対電極は、活性材料としての金属を含む負極である。1つの実施形態では、負極の活性材料が、亜鉛又は亜鉛の合金を含む。セルは燃料電池とすることができる。
本発明の第2の態様は、電気化学セルを作成するための工程であり、この工程は、(a)(1)第1の面と、第1の面の反対側にある第2の面とを有する多孔質の導電性金属基板のシートを設け、(2)基板の少なくとも一部の上に導電性保護金属表面層を形成し、(3)基板の一部の上に、導電性粒子及びバインダを含む皮膜を形成することにより集電体シートを形成するステップと、(b)集電体シートを、バインダと酸素を還元できる触媒とを含む触媒材料と組み合わせることにより、第1の面と、第1の面の反対側にある第2の面とを有する触媒電極シートを形成して、(1)集電体の第1の面及び第2の面が、触媒電極シートの第1の面及び第2の面それぞれに対応し、(2)集電体が、触媒材料に少なくとも部分的に埋め込まれ、(3)皮膜の少なくとも一部が、集電体の第1の面上に存在して触媒材料と接触し、(4)基板の導電性保護金属表面層の少なくとも一部が、集電体の第2の面において触媒材料と接触するようにするステップと、(c)酸素透過性で電解質不透過性のシートを含む酸素拡散層を、触媒電極シートの第2の面に固定するステップと、(d)触媒電極シートの少なくとも一部を、セルハウジング内で対電極及び水性アルカリ電解質と組み合わせて、(1)触媒電極シートの第1の面と対電極の間に電気絶縁性でイオン透過性のセパレータが配置され、(2)酸素拡散層が、セルハウジング内でガス入口ポートと流体連通し、ここを通じてセル外部からのガスがハウジングに入ることができるようにするステップと、(e)セルハウジングをシールして、触媒電極、対電極、及び電解質をセル内に収容するステップとを含む。電気化学セルを作成するための工程は、以下の実施形態の1又はそれ以上を含むことができる。
酸素拡散層を触媒電極シートの第2の面に固定した後に、集電体シートを触媒材料と組み合わせることができる。触媒材料を含む触媒シートに集電体シートを押し込むことにより、集電体シートを触媒材料と組み合わせることができる。
基板の表面上に保護金属をメッキすることにより、集電体シートの導電性保護金属表面層を形成することができる。導電性保護金属表面層は、基本的に基板シート全体にわたって延びることができ、或いは導電性保護金属表面層は、基板シートの一部のみにわたって延びることができる。
皮膜は、集電体の反対側の少なくとも一部において集電体の保護金属表面層が曝されるように基板の片側に皮膜を施すことによって形成することができる。
本発明の第2の態様による工程を使用して、本発明の第1の態様による電気化学セルを作成することができる。
当業者であれば、以下の明細書、特許請求の範囲及び添付図面を参照することにより、本発明のこれらの及びその他の特徴、利点及び目的をさらに理解及び評価するであろう。
本明細書では、特に規定しない限り、全ての開示する特性及び範囲は室温(20〜25℃)で求めたものである。
1つの実施形態による触媒電極の一部の正面断面図である。 図1に示す触媒電極の実施形態の一部の集電体の実施形態の正面断面図である。 図1に部分的に示す触媒電極を含むプリズム形状の金属空気電池の正面断面図である。 集電体を金でメッキした亜鉛空気電池、及び集電体をメッキしていない亜鉛空気電池の放電電圧を時間の関数として示すグラフである。
本発明による電気化学セルは、触媒電極を含む。様々な実施形態では、触媒電極を、酸素などのガスを減少させる、或いは水素又は酸素などのガスを生成する電極とすることができる。1つの実施形態では、外部供給源からの酸素を、水性アルカリ電解質の存在下で触媒材料により還元される活性材料として使用する。例として、燃料電池、金属空気電池及び空気補助電池が挙げられる。他の実施形態では、水性アルカリ電解質の存在下で、触媒電極において酸素、水素又はその他のガスを生成することができる。さらに別の実施形態では、触媒電極に到達する酸素の量に比例する電流がセルによって生成されることにより、酸素還元触媒電極及び水性アルカリ電解質を含むセルを酸素センサとして使用することができる。
本発明によるセルは、触媒電極と、対電極と、触媒電極と対電極の間に配置されたセパレータと、水性アルカリ電解質とを含み、これらは全てセルハウジングに収容される。セルハウジングは少なくとも1つの入口/出口ポートを有し、ここを通じてガスがセルに入り触媒電極内で反応することができ、又はセル内で発生したガスがセルから出ることができる。
触媒電極は、触媒層と、この触媒層に少なくとも部分的に埋め込まれた多孔質集電体とを含む。本明細書では、埋め込まれると言う場合、集電体の少なくとも一部が触媒層の表面よりも下に配置されることを意味する。集電体は、集電体を触媒層に押し込むこと、或いは集電体の周囲に触媒層を部分的に又は完全に形成することなどのあらゆる好適な処理によって埋め込むことができる。
触媒層は、水性アルカリ電解質の存在下で、酸素を還元して水酸基イオンを生成すること、又は水酸基イオンを酸化して酸素を生成することなどの触媒反応を触媒電極内で行うことができる好適な触媒を含有する触媒材料を含む。いくつかの実施形態では、触媒材料が導電性材料を含むことができる。いくつかの実施形態では、触媒材料がバインダを含むことができる。1つの実施形態では、触媒の粒子が導電性材料の粒子の表面上に処理される。触媒の例としては、酸化マンガン、酸化コバルト及び酸化ニッケルなどの金属酸化物、活性炭及びカーボンブラックなどの炭素、プラチナ及びパラジウムなどの金属、並びにコバルトテトラメトキシフェニルポルフィリン及びコバルトテトラフェニルポルフィリンなどの有機大環状化合物が挙げられる。導電性材料の例としては、活性炭、カーボンブラック、グラファイト状炭素及びカーボンナノチューブなどの炭素が挙げられる。バインダ材料の例としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ化エチレンプロピレン(FEP)及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)などのフルオロポリマーが挙げられる。米国特許出願公開第2008/0155813号には、触媒、導電性材料及びバインダのさらなる例、並びに触媒層及び触媒電極を作成するために使用できるその他の材料及び処理が記載されている。いくつかの実施形態では、触媒層を作成してその均一性を改善するために使用する混合処理において超音波エネルギを使用することができる。
ポート側と呼ばれる触媒電極の一方の面は、対電極とは異なる方向に面し、セルハウジング内のガス入口/出口ポートと流体連通する。セパレータ側と呼ばれる触媒電極の反対側の面は、セパレータに隣接し、セパレータ及び対電極に面する。集電体は、導電性基板と、触媒層に埋め込まれたときに触媒電極のポート側及びセパレータ側に対応する2つの向かい合う面とを有する(すなわち、集電体のポート側は(単複の)ガスポートと流体連通し、集電体のセパレータ側はセパレータ及び対電極に面する)。
集電体の一方の面は、電解質と接する際に耐食性を示すとともに触媒材料と良好に電気接触するように導電性の保護金属表面層を有する。集電体の少なくとも一部は、導電性粒子を含む皮膜を有する。集電体の基本的にセパレータ側全体及び基本的にポート側全体は、保護金属表面層及び皮膜の少なくとも一方によって覆われることが好ましい。本明細書では、基本的に面全体又は面の基本的に全てと言う場合、製造時に生じ得るピンホール、小さな空隙、亀裂及びその他の一般的な不完全性を除いた面全体を意味する。1つの実施形態では、集電体のセパレータ側及びポート側の両方の基本的に全てが保護金属表面層によって覆われ、保護金属表面層の(セパレータ側又はポート側などの)一部が皮膜によって覆われる。別の実施形態では、保護金属表面層が集電体全体を覆わず、少なくとも集電体のセパレータ側及びポート側の保護金属表面層を含まない部分が皮膜によって覆われる。例えば、集電体のポート側全体及びセパレータ側全体を覆うように保護金属表面層を処理し、セパレータ側又はポート側の主要部に導電性粒子の皮膜を施すことができる。別の例では、保護金属表面層が、導電性粒子で被覆した領域全体の下に延びない。全ての実施形態において、保護金属表面層は、集電体のセパレータ側、ポート側、又はこれらの両側の少なくとも一部において触媒材料及び電解質に曝され、集電体の少なくとも一方の側の少なくとも一部に皮膜が存在して触媒材料に曝される。
触媒電極のポート側は、ガスは通すが液体水は通さない疎水性ガス拡散層を有することができ、これによりセルから電解質が漏れ出すのを防ぐことができる。疎水性層は、フルオロポリマーなどの高濃度の疎水性材料を含む混合物などの疎水性混合物で形成することができ、或いは微小孔性の疎水性フィルムとすることもできる。このようなフィルムの例として、ポリテトラフルオロエチレン及びフッ化エチレンプロピレンフィルムなどのフルオロポリマーフィルムが挙げられる。
図1は、触媒電極の一部の断面図である。電極120は、集電体123を埋め込んだ触媒層121を有する。電極120は、電極120のポート(下)側にガス拡散層122を含むこともできる。電極120の上側がセパレータ側である。図2は、図1と同じ向きの集電体123の実施形態の断面図である。下面は、電極120のポート側に対応し、上面は、電極120のセパレータ側に対応する。集電体123は、集電体のポート側及びセパレータ側の両方に、銅よりも水素過電圧の方が高い層142を有する基板140を含む。集電体123は、集電体123のセパレータ側の層142を覆う導電性粒子の皮膜144も有する。別の実施形態(図示せず)では、層142が、主に集電体123のポート側にのみ存在し、皮膜144が、主に集電体のセパレータ側にのみ存在する。
集電体基板は、良好な導電体である。基板に適した材料としては、鋼、ステンレス鋼、ニッケル、銅、真鍮、スズ、銀、金、プラチナ、パラジウム及びチタンなどの導電性金属及び金属合金が挙げられる。実施形態によっては、コストが低く又は製造が容易であるという理由で、鋼、ステンレス鋼、ニッケル、銅、真鍮及びスズなどの金属が有利となり得る。実施形態によっては、セルの電解質と接した場合の耐食性により、金、プラチナ及びパラジウムなどの金属が有利となり得る。他の好適な基板材料としては、酸化スズ及び酸化クロムなどの導電性金属酸化物、並びにポリアニリン及びポリピロールなどの導電性ポリマーが挙げられる。基板は、1又はそれ以上の好適な導電性材料の層で覆われた1つの材料のコアを有することができる。1つの実施形態では、コアがプラスチックなどの非導電性材料である。
集電体基板は、優れた電気の伝導体であり、電極内の触媒材料及び電解質と接している場合に完全に不活性であり、安価であるとともに製造が容易であることが理想的である。しかしながら、単一の材料でこれらの理想的な特性を有するものは無い。基板材料が十分な導電性、及び耐食性及び耐溶解性を有する場合、基板材料の表面が保護層を構成すると考えられ、追加の保護層を不要とすることができる。改善された導電性、及び/又は腐食及び溶解からのさらなる保護が望まれる場合、ポート側及びセパレータ側の少なくとも導電性粒子で被覆されない部分に別の保護金属表面層を加えることができる。触媒電極内の所望の反応のための触媒としても機能できる金属を使用することが有利となり得る。保護金属表面層に好ましい材料は、金、プラチナ、パラジウム及び銀であり、金が最も好ましい。この追加層のための材料は高価となり得るので、この層を非常に薄く、ただし下にある基板を露出しない連続層を提供するのに十分な厚みに加工することが有利となり得る。保護金属表面層は、少なくとも0.01μm厚であることが好ましく、少なくとも0.1μm厚であることがより好ましい。保護金属表面層は、100μm厚以下であることが好ましく、10μm厚以下であることがより好ましい。
集電体と活性材料層の間の電気抵抗を最小に抑えるために、保護層を加える前又は後のいずれかにおいて、集電体基板をエッチング又はサンドブラスティングなどによりさらに処理して粗面化することができる。
集電体は、水及びイオンを通過させる多孔質構造である。好適な構造の例として、ワイヤ、フィラメント、不織マット、織りスクリーン及び織物、エキスパンドメタル、発泡体、多孔質焼結構造などが挙げられる。好ましい構造は、ワイヤ、フィラメント、スクリーン及びエキスパンドメタルである。スクリーン及びエキスパンドメタルは、取り扱いが容易であるとともに電極の触媒層に破損なく埋め込むことができるので有利となり得る。使用できる金属スクリーンの例には織金網がある。ワイヤは、クロスボンド(ワイヤの交差点で溶接)することができる。スクリーンは、0.10mm〜0.15mmのワイヤ直径で1インチ当たり50:50の開口部を有することができる。このような織金網は、米国カリフォルニア州フォンタナのGerard Daniel Worldwide社から入手することができる。エキスパンドメタルは、ワンピース構造である。シート金属を細長く切り、直角に伸ばしてエキスパンドメタル格子を形成する。通常、格子はひし形の開口部を有する。格子は、ひし形の長軸を測定した、開口部間の対向する金属接合部の中心間の「ひし形の長辺」(LWD)寸法と、ひし形の短軸を測定した、開口部間の対向する金属接合部の中心間の「ひし形の短辺」(SWD)寸法とを有する。いくつかの実施形態では、触媒電極の周辺でセルハウジングとの良好な電気接触を維持するほど十分に剛性があり、ワンピース構造によって織りスクリーンよりも電気抵抗が低いという理由でエキスパンドメタルが好ましい。エキスパンドメタルの例としては、エキスパンドニッケル、エキスパンドニッケルメッキ鋼及びエキスパンドステンレス鋼が挙げられる。
エキスパンドメタルの材料及び寸法は、所望の強度、電気抵抗及び開放領域を実現するように選択することができる。例えば、ベースメタルの厚み及び開口部間の金属ストランドの幅を増やすことにより、電気抵抗が減少して強度を高めることはできるが、集電体の体積が増加することがあり、LWD及びSWD寸法は、集電体の強度及び触媒材料の付着に影響を与えることができる。いくつかの実施形態では、エキスパンドメタルのベースメタルの厚みを0.025mm〜0.255mmとすることができる。ベースメタルの厚みは、少なくとも0.050mmであることが好ましく、少なくとも0.075mmであることがより好ましい。ベースメタルの厚みは、少なくとも0.200mm以下であることが好ましく、0.125mm以下であることがより好ましい。いくつかの実施形態では、ストランドの幅を約0.025mm〜約0.255mmとすることができる。ストランドの幅は、少なくとも0.075mmであることが好ましく、少なくとも0.100mmであることがより好ましい。ストランドの幅は、少なくとも0.200mm以下であることが好ましく、0.150mm以下であることがより好ましい。エキスパンドニッケルの開口部は、1インチ当たり10〜100個の開口部を有することができ、1インチ当たり20〜60個の開口部を有することが好ましい。いくつかの実施形態では、LWD及びSWD寸法が、各々約0.250mm〜約13.00mmに及ぶことができる。LWD及びSWD寸法は、少なくとも0.500mmであることが好ましく、少なくとも1.00mmであることがより好ましい。LWD及びSWD寸法は、少なくとも5.00mm以下であることが好ましく、3.175mm以下であることがより好ましい。エキスパンドニッケルは、米国コネチカット州ノーガタックのDexmet社からニッケルEXMET(登録商標)として入手することができ、その例に4Ni5−060及び3Ni3.3−05EXMET(登録商標)がある。
基板又は保護金属表面層に導電性粒子を付着させるために、導電性粒子の皮膜はバインダを含むことができる。好適な材料として、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ化エチレンプロピレン(FEP)及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)などのフルオロポリマー、ポリビニルアルコール(PVA)及び(コロイド分散ポリウレタンなどの)ポリウレタンなどのその他のポリマー、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。皮膜中の粒子は、粗面を提供するとともに、触媒材料及び電解質と接しているときに比較的耐食性及び耐溶解性があるいずれの導電性材料の粒子であってもよい。好適な材料として、グラファイト及びカーボンブラックなどの炭素、及び金、スズ及びニッケルなどの金属が挙げられ、炭素及び金が好ましく、グラファイト及びカーボンブラックが最も好ましい。使用できる好適なグラファイト皮膜材料の例として、TIMREX(登録商標)LB1000、LB1016及びLB1090水性グラファイト分散(米国オハイオ州ウェストレイクのTIMCAL America社)、ECCOCOAT(登録商標)257(W. R. Grace & Co.社)、及びELECTRODAG(登録商標)109及び112、及びEB0005(米国ミシガン州ポートヒューロンのAcheson Industries社)が挙げられる。皮膜中の粒子の濃度は、触媒層と集電体の間に良好な導電性を与えるのに十分なものとし、十分なバインダを使用して粒子をつなぎ止め、皮膜を集電体に付着させる。皮膜は、少なくとも0.1重量パーセントのバインダを含有することが好ましく、少なくとも0.5重量パーセントバインダを含有することがより好ましい。皮膜は、5重量パーセント以下のバインダを含有することが好ましく、2重量パーセント以下のバインダを含有することがより好ましい。皮膜は、被覆する通常領域では連続皮膜とすることができ、或いは被覆する通常領域内の被覆されない部分が保護金属表面層のみを露出されたままにする場合には不連続皮膜とすることができる。
別個の保護金属表面層を使用する場合、これをあらゆる好適な方法によって施すことができる。例として、電気メッキ、無電解メッキ及び(化学的又は物理的)蒸着、スパッタリング及び無電解メッキが挙げられる。導電性粒子の皮膜は、塗装、浸漬、噴霧、印刷及び転写パッドを使用した塗布などのあらゆる好適な方法によって施すことができる。
集電体及び触媒電極は、様々な形状、サイズ及び内部構造の電気化学セルで使用することができる。例えば、セルは、ボタン電池、円筒形電池、プリズム状電池、又は扁平電池であってもよい。触媒及び対電極の構成に応じ、集電体のサイズ及び形状を変化させることができる。
対電極は、セルの種類によって様々な活性材料を含有又は使用することができる。例えば、燃料電池は、使用するガスとは異なる流体(水素、メタノール又はエタノールなど)を触媒電極として使用することができ、金属空気電池、空気補助電池、水素発生電池又は酸素発生電池は、亜鉛、リチウム、アルミニウム又はマグネシウムなどの金属を活性材料として使用することができる。
水性アルカリ電解質は、水性溶媒中に水酸化カリウム及び/又は水酸化ナトリウムなどの溶質を含有することができる。電解質には、望ましくない腐食反応から発生するガスを減少させるために、ゲル化剤、酸化亜鉛などの性能強化材料、及びインジウム化合物、界面活性剤、及びその他の材料などの様々な添加剤を含めることができる。
図3は、セルが、負極活性材料としての金属と、セル外部からの空気中に含まれる酸素を正極活性材料として使用する図1の実施形態のような触媒電極とを含有する対電極を有する水性アルカリ電解質を含むプリズム形金属空気電池である実施形態の断面図である。セル110は、正極(陽極)ケーシング112及び負極(陰極)ケーシング126を含む。陽極缶112の底部には少なくとも1つの孔118が存在して、空気入口ポートとして機能する。陽極ケーシングは、ニッケルメッキ鋼で形成されることが好ましい。陰極ケーシング126は、開放端において外向きに張り出すリム135を有する。或いは、陰極ケーシングは、外向きにほとんど又は全く張り出していない基本的に直線の側壁及びリムを有することができ、或いはケーシングの開放端において縁が丸くなった実質的にU字形の側壁を形成するように外向きに折り畳まれ側壁に沿って戻るリムを有することができる。陰極ケーシング126は、ステンレス鋼、軟鋼、冷間圧延鋼、アルミニウム、チタン又は銅などの材料の単一層から形成することができ、或いは陰極ケーシング126の外面への良好な電気接触、外面の耐腐食性、及び陰極ケーシング126の内面が、ニッケル/ステンレス鋼/銅などの三層(トリクラッド)材料などの陰極128又は電解質と接するところで発生する内部セルのガスに対する抵抗性を与えるための材料の1又はそれ以上の追加層を含むことができる。
セル110の陽極ケーシング112の底部近くには、空気電極120などの溶媒正極が配置される。電極120は、炭素、触媒、及びバインダなどの導電性材料の混合物を含有できる触媒層121を含む。空気電極120の上には、疎水性膜又はフィルムなどの疎水性空気拡散層122をラミネート加工できることが好ましい。図3に示すように配向した場合、疎水性層122は、空気電極のセルの最も底部側(電極のポート側)に存在する。空気電極120は、上述したような導電性集電体123も含む。空気電極は、疎水性層122と、陽極ケーシング112の底部の中心領域114との間にPTFE膜などの隔膜137を含むこともできる。使用できるPTFE膜の例として、W. L. Gore and Associates社から市販されているEXCELLERATOR(商標)ガス拡散膜、及びDonaldson Membranes社から市販されているTETRATEX(商標)PTFE膜などの熱機械的膨張PTFE膜、及びPerformance Plastics Products(3P)社から市販されているN6389A PTFE膜などのその他の微小孔性PTFE膜が挙げられる。膨張膜は、非膨張膜よりも高いガス透過率を実現することができる。
セル110は、亜鉛などの金属と、例えば水酸化カリウム及び/又は水酸化ナトリウムを含有する水性アルカリ電解質とを含む陰極混合物128を含有する負極を有する。電解質及び/又は陰極混合物は、酸化亜鉛及び有機化合物などの追加成分を含むこともできる。陰極混合物128は、亜鉛粉末、電解質溶液、CARBOPOL(登録商標)940などのバインダ、及び水酸化インジウム(In(OH)3)及びDISPERBYK(登録商標)D190(米国コネチカット州ウォーリングフォードのByk Chemie社から入手可能)及び酸化亜鉛などの(単複の)ガス発生抑制剤を含むことが好ましい。好ましい亜鉛粉末は、水銀を加えていないアルカリ電池に使用するのに適した低ガス発生亜鉛組成物である。これらの例が、米国特許第6,602,629号(Guo他)、米国特許第5,464,709号(Getz他)及び米国特許第5,312,476号(Uemura他)に開示されており、これらの特許は引用により本明細書に組み入れられる。低ガス発生亜鉛の1つの例に、米国ペンシルベニア州モナカのZinc Corporation of America社から市販されているZCA等級1230亜鉛粉末があり、これは、約400〜約550ピーピーエム(ppm)の鉛を含有する亜鉛合金である。好適な亜鉛合金の他の例として、ベルギー国ブリュッセルのN.V.Umicore,S.A.社から入手可能な製品等級NGBIA100、NGBIA115、及びBIAが挙げられる。
セル110は、陽極ケーシング112と陰極ケーシング126の間のシールとして機能する弾性材料で作成されたガスケット130も含む。任意に、ガスケット、陽極ケーシング及び/又は陰極ケーシングのシール面にシーラントを加えることができる。一例として、単独の、或いは弾性材料又はエチレンビニルアセテート、脂肪族又は脂肪酸ポリアミド、及びポリオレフィン、ポリアミン、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリイソブチレンなどの熱可塑性エラストマを含むアスファルトが挙げられる。
開口部118を覆って好適なタブ(図示せず)を設置し、セル110の使用準備ができたときに取り外して、使用前にセル110に空気が入らないようにすることができる。
以下の実施例は、本発明及びその利点を例示するものである。
金メッキ集電体を有する、及び有していない2つの異なる触媒の一方を含む空気電極を使用して、PP534タイプのプリズム状空気金属空気電池を作成した。全てのセルは、活性材料としての亜鉛粉末と、水性水酸化カリウム電解質とを含有する負極を有していた。ロットA及びロットBのセルはナノマンガン触媒を有しており、ロットC及びロットDはより大きな平均粒子サイズの酸化マンガン触媒を有していた。3Ni3.3−05エキスパンドメタルから集電体を作成し、ロットA及びロットCの集電体についてはメッキせず、ロットB及びロットDの集電体ついては、エキスパンドメタルのセパレータ側及びポート側の両方を基本的に全て金でメッキし、集電体を触媒層のセパレータ側に埋め込んだ。
セルを、負極に隣接する空気電極の表面積に基づいて100mA/cm2の割合で連続的に放電した。放電曲線を図4に示しており、この図は、集電体を金メッキすることにより、両方の種類の触媒を有するセルで電圧が増加したことを示す。
集電体を金でメッキすることにより、一般に放電性能は改善されたが、金メッキした集電体への触媒層の材料の付着力の方が、メッキしていない集電体への付着力と比較して比較的弱いことが観察された。付着力が弱いと内部抵抗が高くなり、この結果、特に高速放電時にセルの放電性能が制限されると考えられた。
LB1016水性グラファイト分散を使用して集電体の様々な場所を被覆し、金メッキしたエキスパンドメタルの集電体にグラファイト皮膜を加えることを評価した。電極を、水性水酸化カリウム電解質で満ちた半電池内で亜鉛基準電極に対して試験した。1mV/秒の動電位走査を適用し、OCV(約1.4ボルト)〜0.7ボルトの観察電流を記録することによって電流を測定した。電流密度をx軸とし、亜鉛に対する電圧をy軸とする分極曲線上に結果を示した。試験電極には空気対流を与えたため、試験中に電極に利用できる空気の量によって試験結果が制限されることはない。この分極曲線から限界電流(亜鉛に対する1.05Vにおける電流)を求めた。平均限界電流及び平均最大電力(試験の電圧対電力のグラフからの最大電力値)を表1にまとめる。
表1
Figure 2012528465
金メッキを覆ってグラファイト皮膜を施した場合、金メッキした集電体への触媒材料の付着力が向上することが観察され、一般にグラファイト皮膜による限界電流及び最大電力の望ましい増加が認められた。触媒材料の付着は、集電体の両側をグラファイトで被覆したときに最良になると思われたが、驚いたことに、集電体のセパレータ側のみをグラファイトで被覆したときの方が限界電流及び最大電力は良好であった。一般的に、限界電流及び最大電力は、3.3−0.5エキスパンドメタルよりも4Ni5−060P&Lエキスパンドメタルを使用した場合の方が良好であった。
酸化マンガン触媒を含み、触媒シートのポート側にラミネート加工した微小孔性PTFE膜のシート、及び触媒シートのセパレータ側に埋め込んだ4Ni5−060P&Lエキスパンドメタルのシートを有する触媒シートを使用して8ロットの空気電極を作成した。ロットAのエキスパンドメタルシートについてはメッキも被覆もせず、その他のロットのエキスパンドメタルシートについては、実施例2で説明して表2にまとめるように、触媒シートに埋め込む前に金でメッキし、グラファイトで被覆し、或いはこれらの両方を行った。空気電極のシートから、試験するための個々の空気電極及びセルへの組立体を切り取った。集電体上にグラファイト皮膜を施していないロットA及びロットBの電極のいくつかの領域に、触媒材料の集電体への付着力の弱さが観察された。弱い付着力の明らかな兆候を示さなかった電極のみを、後続の試験及びセル製造に使用した。
個々の集電体のロットからPTFE膜層のない電極を作成し、電極のサンプル片を、サンプルの両側に0.635cm(0.250インチ)の開口部を設けて締め付け装置に取り付け、可聴「ポップ」音及びゲージ圧が、触媒材料と集電体の間の結合が壊れたことを示すゼロに降下するまで、電極サンプルのセパレータ側に印加する空気圧を徐々に(1秒当たり約70.3g/cm2(1平方インチ当たり1ポンド)の割合で)増加させる圧力試験を使用して、触媒材料の集電体への付着力を試験した。この結果を表2にまとめる。これらの結果は、集電体をグラファイトで被覆した場合に付着力が実質的に向上したことを示す。付着力は、集電体の両側をグラファイトで被覆したときに最高となったが、片側のみを被覆した場合でも、金メッキを行った場合と行わなかった場合の両方において、被覆していない集電体をしのぐ著しい改善をもたらした。
水酸化カリウム電解質溶液で満ちた半電池内で亜鉛基準電極に対して、10mVの最大交流電位振幅を100KHz〜0.1Hzの周波数範囲にわたって印加する開路電位で電極の交流電流(AC)インピーダンスを試験した。65KHzでの電極インピーダンスを表2にまとめる。集電体を金でメッキすることにより、一般にグラファイト皮膜を行った場合と行わなかった場合の両方において、より低い電極インピーダンスが得られた。集電体を金メッキすること及びグラファイト皮膜することで、各々高い限界電流が得られた。しかしながら、金メッキした集電体の両側をグラファイトで被覆した場合、被覆してない金メッキした集電体ほど大きな改善は認められなかった。金メッキした集電体のセパレータ側にのみグラファイトを被覆して、金メッキの一部が触媒材料と接するようにした場合に最良の結果が得られた。
各ロットからの電極を、実施例2で説明したように水性水酸化カリウム電解質で満ちた半電池内で亜鉛基準電極に対して試験した。結果を表2にまとめる。結果は、電極インピーダンスのものと類似する。
各ロットからの電極を使用して、PP534タイプのプリズム状亜鉛空気電池を作成した。亜鉛粉末及び電解質を含む負極を、水性水酸化カリウム溶液とした。
半電池に関して上述した方法と同じ方法で、各ロットからのセルをACインピーダンスに関して試験した。(65KHzではなく10KHzでの)結果を表2にめとめる。電極インピーダンスの場合と同様に、セルインピーダンスも、集電体を金メッキした場合、グラファイトで被覆した場合、又はこれらの両方の場合により良好となった。しかしながら、金メッキの上にグラファイト皮膜を施した場合、必ずしも金メッキのみの場合よりも高いインピーダンスは得られなかった。
セルに空気対流を与えなかったことを除き、半電池内で試験した電極に関して上述した方法と同じ方法で分極曲線を使用して各ロットからのセルの限界電流を求めた。結果を表2にまとめる。集電体に金メッキを施した場合、集電体の少なくとも一部にわたってグラファイト皮膜も施さなければセルの限界電流しか実質的に向上せず、金メッキとグラファイト皮膜の組み合わせは、金メッキを行っていないグラファイト皮膜よりも良好な結果をもたらした。最良の結果は、金メッキと、集電体のセパレータ側のみのグラファイト皮膜とを両方組み合わせた場合に達成された。
表2
Figure 2012528465
*注:b=集電体の両側にグラファイト皮膜
s=集電体のセパレータ側のみにグラファイト皮膜
p=集電体のポート側のみにグラファイト皮膜
一般に、半電池では、金でメッキした集電体は、集電体の少なくとも一部をグラファイトでも被覆して、空気電極及びセル組立体の両方の製造中に触媒混合物の集電体への良好な付着を維持した場合にのみ有益であるという結論が出た。良好な付着は、セルの放電中、特に陰極からの油圧がより大きくなり得る高い放電率において、油圧に対する抵抗を与えるとも考えられる。金メッキの一部を触媒混合物と接触させることは、特に集電体のポート側で(すなわち、集電体のセパレータ側のみをグラファイトで被覆した場合にのみ)有利になり得るという結論も出た。
金メッキではなくパラジウムを使用して追加実験を行った。触媒材料の、集電体のメッキ部分への同様の付着が観察された。ナノ酸化マンガン触媒を使用したことを除き、実施例3の電極と同様の2つの追加の電極ロットを作成した。ロットI及びロットJの電極は、金(ロットI)及びパラジウム(ロットJ)の両側にニッケルエキスパンドメタルをメッキし、その後集電体のセパレータ側にグラファイトを被覆した集電体を有していた。各ロットからの電極を、実施例3で説明したものと同じ方法により限界電流に関して試験した。各ロットからの電極をセルにも組み立て、このセルを、実施例3で説明したように限界電流に関して試験した。結果を表3にまとめる。パラジウムメッキ集電体を有する電極及びセルは、少なくとも金メッキ集電体を有する電極及びセルと同じ高さの限界電流を有していた。
表3
Figure 2012528465
本明細書で引用した全ての参照文献は、その全体が引用により本明細書に明確に組み入れられる。引用により組み入れる公報及び特許又は特許出願が本明細書に含まれる開示と矛盾する限りにおいては、本明細書があらゆるこのような矛盾する題材に取って代わり及び/又は優先することが意図される。
本発明を実施する者及び当業者であれば、開示した概念の思想から逸脱することなく本発明に様々な修正及び改善を行えることを理解するであろう。与えられる保護の範囲は、特許請求の範囲により、及び法律で許容される解釈の幅により決定すべきである。
123 集電体
140 基板
142 導電性金属層
144 皮膜

Claims (27)

  1. 全てがセルハウジングに収容された、触媒電極と、対電極と、前記触媒電極と前記対電極の間に配置されたセパレータと、水性アルカリ電解質とを含む電気化学セルであって、前記セルハウジングが、該ハウジングを通じて前記触媒電極へ又は該触媒電極からガスを通すための1又はそれ以上のポートを有し、
    前記触媒電極が、前記セパレータに面した第1の面と、該第1の面の反対側にあって前記1又はそれ以上のポートと流体連通する第2の面と、酸素を還元できる触媒材料を含む触媒層と、前記触媒材料に少なくとも部分的に埋め込まれた多孔質集電体とを含み、
    前記集電体が、前記触媒電極の前記第1の面に対応する第1の面と、前記触媒電極の前記第2の面に対応する第2の面とを有し、
    前記集電体が、前記第1の面及び前記第2の面の一方に、前記触媒材料と接する導電性保護金属表面層を有する基板を含み、前記第1の面及び前記第2の面の他方に、前記触媒材料と接する導電性粒子を含む皮膜を含む、
    ことを特徴とする電気化学セル。
  2. 前記集電体が、前記触媒電極の前記第1の面において前記触媒材料に少なくとも部分的に埋め込まれる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気化学セル。
  3. 前記保護金属表面層が、前記集電体の前記第2の面において前記触媒材料と接触し、前記皮膜が、前記集電体の前記第1の面において前記触媒材料と接触する、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電気化学セル。
  4. 前記保護金属表面層が、前記集電体の基本的に前記第1の面全体及び基本的に前記第2の面全体に存在する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の電気化学セル。
  5. 前記保護金属表面層が、前記金属表面層の下の前記基板の一部とは組成が異なる個別層である、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の電気化学セル。
  6. 前記保護金属表面層が、金、プラチナ、パラジウム及び銀からなる群の少なくとも1つの部材を含む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の電気化学セル。
  7. 前記保護金属表面層が金を含む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の電気化学セル。
  8. 前記皮膜がバインダをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の電気化学セル。
  9. 前記バインダがポリマー材料を含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載の電気化学セル。
  10. 前記ポリマー材料が、フルオロポリマー及びポリビニルアルコールからなる群の少なくとも1つの部材である、
    ことを特徴とする請求項9に記載の電気化学セル。
  11. 前記導電性粒子が、炭素粒子、金粒子、ニッケル粒子及び銀粒子からなる群の少なくとも1つの部材を含む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれかに記載の電気化学セル。
  12. 前記導電性粒子が、グラファイト粒子及びカーボンブラック粒子からなる群の少なくとも1つの部材を含む、
    ことを特徴とする請求項11に記載の電気化学セル。
  13. 前記触媒材料が、酸化マンガン、活性炭、プラチナ、パラジウム、酸化コバルト、酸化ニッケル及び有機大環状化合物からなる群から選択された少なくとも1つの部材を含む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項12のいずれかに記載の電気化学セル。
  14. 前記触媒材料が、酸化マンガン及び活性炭からなる群から選択された少なくとも1つの部材を含む、
    ことを特徴とする請求項13に記載の電気化学セル。
  15. 前記電解質が、水酸化カリウム及び水酸化ナトリウムの一方又は両方を含む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項14のいずれかに記載の電気化学セル。
  16. 前記触媒電極が、前記セルハウジングの外部からの酸素を還元するための酸素還元電極である、
    ことを特徴とする請求項1から請求項15のいずれかに記載の電気化学セル。
  17. 前記セルが金属空気電池であり、前記触媒電極が正極であり、前記対電極が、活性材料としての金属を含む負極である、
    ことを特徴とする請求項16に記載の電気化学セル。
  18. 前記負極の前記活性材料が、亜鉛又は亜鉛の合金を含む、
    ことを特徴とする請求項17に記載の電気化学セル。
  19. 前記セルが燃料電池である、
    ことを特徴とする請求項16に記載の電気化学セル。
  20. 電気化学セルを作成するための工程であって、
    (a)
    (1)第1の面と、該第1の面の反対側にある第2の面とを有する多孔質の導電性金属基板のシートを設け、
    (2)前記基板の少なくとも一部の上に導電性保護金属表面層を形成し、
    (3)前記基板の一部の上に、導電性粒子及びバインダを含む皮膜を形成する、
    ことにより集電体シートを形成するステップと、
    (b)前記集電体シートを、バインダと酸素を還元できる触媒とを含む触媒材料と組み合わせることにより、第1の面と、該第1の面の反対側にある第2の面とを有する触媒電極シートを形成して、
    (1)前記集電体の前記第1の面及び前記第2の面が、前記触媒電極シートの前記第1の面及び第2の面それぞれに対応し、
    (2)前記集電体が、前記触媒材料に少なくとも部分的に埋め込まれ、
    (3)前記皮膜の少なくとも一部が、前記集電体の前記第1の面上に存在して前記触媒材料と接触し、
    (4)前記基板の前記導電性保護金属表面層の少なくとも一部が、前記集電体の前記第2の面において前記触媒材料と接触する、
    ようにするステップと、
    (c)酸素透過性で電解質不透過性のシートを含む酸素拡散層を、前記触媒電極シートの前記第2の面に固定するステップと、
    (d)前記触媒電極シートの少なくとも一部を、セルハウジング内で対電極及び水性アルカリ電解質と組み合わせて、
    (1)前記触媒電極シートの前記第1の面と前記対電極の間に電気絶縁性でイオン透過性のセパレータが配置され、
    (2)前記酸素拡散層が、セルハウジング内でガス入口ポートと流体連通し、ここを通じて前記セル外部からのガスが前記ハウジングに入ることができる、
    ようにするステップと、
    (e)前記セルハウジングをシールして、前記触媒電極、前記対電極、及び前記電解質を前記セル内に収容するステップと、
    を含むことを特徴とする工程。
  21. 前記酸素拡散層を前記触媒電極シートの前記第2の面に固定した後に、前記集電体シートを前記触媒材料と組み合わせる、
    ことを特徴とする請求項20に記載の工程。
  22. 前記触媒材料を含む触媒シートに前記集電体シートを押し込むことにより、前記集電体シートを前記触媒材料と組み合わせる、
    ことを特徴とする請求項20又は請求項21に記載の工程。
  23. 前記基板の表面上に保護金属をメッキすることにより、前記集電体シートの前記導電性保護金属表面層を形成する、
    ことを特徴とする請求項20から請求項22のいずれかに記載の工程。
  24. 前記導電性保護金属表面層が、基本的に前記基板シート全体にわたって延びる、
    ことを特徴とする請求項20から請求項23のいずれかに記載の工程。
  25. 前記導電性保護金属表面層が、前記基板シートの一部のみにわたって延びる、
    ことを特徴とする請求項20から請求項23のいずれかに記載の工程。
  26. 前記皮膜が、前記集電体の反対側の少なくとも一部において前記集電体の前記保護金属表面層が曝されるように前記基板の片面に前記皮膜を施すことによって形成される、
    ことを特徴とする請求項20から請求項25のいずれかに記載の工程。
  27. 請求項20から請求項26のいずれかに記載の工程によって作成される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項19のいずれかに記載の電気化学セル。
JP2012513230A 2009-05-29 2010-05-27 触媒電極のための集電体 Pending JP2012528465A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18228509P 2009-05-29 2009-05-29
US61/182,285 2009-05-29
PCT/US2010/036271 WO2010138643A1 (en) 2009-05-29 2010-05-27 Current collector for catalytic electrode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012528465A true JP2012528465A (ja) 2012-11-12
JP2012528465A5 JP2012528465A5 (ja) 2013-01-24

Family

ID=42470805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513230A Pending JP2012528465A (ja) 2009-05-29 2010-05-27 触媒電極のための集電体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8541135B2 (ja)
EP (1) EP2436083B2 (ja)
JP (1) JP2012528465A (ja)
CN (1) CN102449843A (ja)
IL (1) IL215977A0 (ja)
WO (1) WO2010138643A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150031213A (ko) * 2013-09-13 2015-03-23 주식회사 엘지화학 리튬 공기 전지용 양극 및 그의 제조방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5943194B2 (ja) * 2011-04-27 2016-06-29 住友化学株式会社 空気二次電池用正極触媒及び空気二次電池
KR101351902B1 (ko) * 2011-06-02 2014-01-22 주식회사 엘지화학 이차전지용 음극 및 이를 구비하는 이차전지
WO2013055188A1 (ko) 2011-10-13 2013-04-18 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지
EP2768057B1 (en) 2011-10-13 2016-08-31 LG Chem, Ltd. Cable-type secondary battery
KR101506690B1 (ko) 2011-10-13 2015-03-27 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지
JP5810225B2 (ja) 2011-10-13 2015-11-11 エルジー・ケム・リミテッド ケーブル型二次電池
KR101479298B1 (ko) 2011-10-25 2015-01-02 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지
MX367910B (es) * 2012-10-09 2019-09-11 Oxynergy Ltd Conjunto de electrodo y metodo para su preparacion.
EP3016199B1 (en) 2013-06-28 2019-01-09 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd Electrolytic solution and battery
US11069891B2 (en) * 2014-09-26 2021-07-20 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd. Battery, battery pack and continuous power supply
KR102349963B1 (ko) * 2015-04-30 2022-01-11 삼성전자주식회사 실시간 분석을 위한 인-시츄 코인 셀과 이를 포함하는 측정 시스템과 인-시츄 코인 셀의 제조방법 및 광을 이용한 그 측정방법
CN106374115A (zh) * 2016-10-19 2017-02-01 深圳市锐劲宝能源电子有限公司 多层复合氧催化电极及其制作方法
CN106848190B (zh) * 2017-02-14 2019-10-08 珠海光宇电池有限公司 负极极片、负极极片的制备方法及锂离子电池
JP7032973B2 (ja) * 2018-03-29 2022-03-09 太陽誘電株式会社 全固体電池およびその製造方法
CN113929188A (zh) * 2020-06-29 2022-01-14 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 电极结构、净化结构和电极制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532856A (ja) * 1998-12-15 2002-10-02 エレクトリック・フューエル・リミテッド 耐食性高性能電気化学的電池
JP2005019146A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Toshiba Battery Co Ltd 空気電池

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4248682A (en) 1979-09-27 1981-02-03 Prototech Company Carbon-cloth-based electrocatalytic gas diffusion electrodes, assembly and electrochemical cells comprising the same
US4865925A (en) 1987-12-14 1989-09-12 Hughes Aircraft Company Gas permeable electrode for electrochemical system
US5242565A (en) 1989-07-10 1993-09-07 August Winsel Device for electrochemical generation of gases for the transportation of fluids and similar mediums
CA2046148C (en) 1990-08-14 1997-01-07 Dale R. Getz Alkaline cells that are substantially free of mercury
US5312476A (en) 1991-02-19 1994-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zinc alloy powder for alkaline cell and method for production of the same
US5308711A (en) 1993-02-09 1994-05-03 Rayovac Corporation Metal-air cathode and cell having catalytically active manganese compounds of valence state +2
JPH08264186A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒形空気亜鉛電池
US5567538A (en) 1995-05-05 1996-10-22 Rayovac Corporation Metal-air cell having thin-walled anode and cathode cans
US6060196A (en) 1995-10-06 2000-05-09 Ceramtec, Inc. Storage-stable zinc anode based electrochemical cell
US5707499A (en) 1995-10-06 1998-01-13 Ceramatec, Inc. Storage-stable, fluid dispensing device using a hydrogen gas generator
US6120940A (en) 1996-10-30 2000-09-19 The Johns Hopkins University Electrochemical storage cell containing at least one electrode formulated from a phenylene-thienyl based polymer
US6210826B1 (en) 1998-03-06 2001-04-03 Rayovac Corporation Seals, and electrochemical cells made therewith
AU1831500A (en) 1998-12-15 2000-07-03 Electric Fuel Limited An air electrode providing high current density for metal-air batteries
US6602629B1 (en) 2000-05-24 2003-08-05 Eveready Battery Company, Inc. Zero mercury air cell
US6403517B1 (en) 2000-07-24 2002-06-11 Microcell Corporation System and process for manufacturing microcell electrochemical devices and assemblies
JP2002151086A (ja) * 2000-09-04 2002-05-24 Katayama Tokushu Kogyo Kk 空気電池用正極基材、該正極基材の製造方法、空気電池用正極、および空気電池
US20020132158A1 (en) * 2001-01-16 2002-09-19 Jonathan Sassen Air electrode providing high current density for metal-air batteries
JP4768134B2 (ja) * 2001-01-19 2011-09-07 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP4963147B2 (ja) 2001-09-17 2012-06-27 株式会社豊田中央研究所 燃料電池用電極触媒体およびその製造方法
JP2003308849A (ja) 2002-04-12 2003-10-31 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質形燃料電池の燃料極用触媒
US6933077B2 (en) 2002-12-27 2005-08-23 Avestor Limited Partnership Current collector for polymer electrochemical cells and electrochemical generators thereof
US7001689B2 (en) 2003-04-02 2006-02-21 The Gillette Company Zinc/air cell
US7776468B2 (en) 2004-03-18 2010-08-17 The Gillette Company Wafer alkaline cell
WO2006085691A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-17 Showa Denko K.K Secondary-battery cutrrent collector, secondary-battery cathode, secondary-battery anode, secondary battery and production method thereof
ATE518267T1 (de) * 2006-12-27 2011-08-15 Eveready Battery Inc Verfahren zur herstellung einer elektrochemische zelle mit einer katalytischen elektrode
US7976976B2 (en) * 2007-02-07 2011-07-12 Rosecreek Technologies Inc. Composite current collector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532856A (ja) * 1998-12-15 2002-10-02 エレクトリック・フューエル・リミテッド 耐食性高性能電気化学的電池
JP2005019146A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Toshiba Battery Co Ltd 空気電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150031213A (ko) * 2013-09-13 2015-03-23 주식회사 엘지화학 리튬 공기 전지용 양극 및 그의 제조방법
KR101632793B1 (ko) 2013-09-13 2016-06-22 주식회사 엘지화학 리튬 공기 전지용 양극 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8541135B2 (en) 2013-09-24
EP2436083A1 (en) 2012-04-04
US20100304274A1 (en) 2010-12-02
IL215977A0 (en) 2012-01-31
CN102449843A (zh) 2012-05-09
EP2436083B2 (en) 2016-08-10
WO2010138643A1 (en) 2010-12-02
EP2436083B1 (en) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012528465A (ja) 触媒電極のための集電体
KR101536031B1 (ko) 네거티브 캔을 포함하는 원통형 니켈-아연 전지
US8703330B2 (en) Nickel zinc battery design
US20090078568A1 (en) On-demand hydrogen gas generation device having gas management system
JP2009545852A (ja) 電気化学セルのための非導電性コア及び表面金属化を有するネイル型集電体
JP2010508641A5 (ja)
CN101632188A (zh) 金属性锌基集流体
JP5468136B2 (ja) 燃料電池
US20090081501A1 (en) On-demand hydrogen gas generation device
US20090042072A1 (en) On-demand hydrogen gas generation device with pressure-regulating switch
US20100047666A1 (en) Electrochemical Cell with Shaped Catalytic Electrode Casing
US11296374B2 (en) Metal-air battery
AU2006262463C1 (en) Air cell with modified sealing tab
WO2009015127A1 (en) On-demand high energy density hydrogen gas generation device
WO2003063267A2 (en) Thin-wall anode can
EP2875542A1 (en) Gas-shield-electrode and composite bifunctional air-electrode using the same for use in metal-air batteries
JP6353695B2 (ja) 金属空気電池本体及び金属空気電池
JP2013191481A (ja) 金属極、金属極の製造方法、及び、マグネシウム電池
US20020187391A1 (en) Anode cans for electrochemical cells
JP6902837B2 (ja) 金属空気電池
KR102208834B1 (ko) 마그네슘 공기전지
JP2005019145A (ja) 空気電池
JPH0557707B2 (ja)
WO2015089200A1 (en) Cell design for an alkaline battery to remove gas

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140602