JP2002532856A - 耐食性高性能電気化学的電池 - Google Patents

耐食性高性能電気化学的電池

Info

Publication number
JP2002532856A
JP2002532856A JP2000588839A JP2000588839A JP2002532856A JP 2002532856 A JP2002532856 A JP 2002532856A JP 2000588839 A JP2000588839 A JP 2000588839A JP 2000588839 A JP2000588839 A JP 2000588839A JP 2002532856 A JP2002532856 A JP 2002532856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
battery
metal
particle size
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000588839A
Other languages
English (en)
Inventor
イェアー・エイン−イーライ
メナシェム・ギボン
ユーリ・ジンガーマン
Original Assignee
エレクトリック・フューエル・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトリック・フューエル・リミテッド filed Critical エレクトリック・フューエル・リミテッド
Publication of JP2002532856A publication Critical patent/JP2002532856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/244Zinc electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • H01M4/745Expanded metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1243Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure characterised by the internal coating on the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/138Primary casings; Jackets or wrappings adapted for specific cells, e.g. electrochemical cells operating at high temperature
    • H01M50/1385Hybrid cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/045Cells with aqueous electrolyte characterised by aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5033Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature used as charging means for another battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/22Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising carbon or oxygen or hydrogen and other elements; Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising only elements other than carbon, oxygen or hydrogen
    • H01M8/225Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising particulate active material in the form of a suspension, a dispersion, a fluidised bed or a paste
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8689Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 粒子サイズが選択された金属を電解質と混合し、金属−アルカリ電池において結合アノード/電解質として使用する。粒子が選択された金属中の粒子は、該粒子の実質的に全てが所定のサイズより大きくなるように選択される。得られた電池は、サイズが選択されていない金属粒子を使用した場合に比べ、改善された腐食耐性及び衝撃耐性を示す。好ましい実施の形態では、粒子が選択された金属として亜鉛が使用され亜鉛−空気電池が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願のクロスリファレンス) 1998年12月15日に出願された米国出願番号第60/112,292号
、1999年4月15日に出願された米国出願番号第60/129,401号に
ついて優先権を主張する。これらの出願はそれぞれ参照により全体を本明細書に
組み込むものとする。
【0002】 (技術分野) この発明は電気化学的電池の電極として、耐食性を与えると共に性能を改善す
る亜鉛系合金及び電解質添加物に関する。この発明はまた、腐食問題を改善する
電気化学的電池を収容するための材料に関する。この発明は特に金属−空気電池
において使用するための亜鉛系合金に適用することができる。
【0003】 (背景技術) 従来の亜鉛−空気電池では、カソードは雰囲気酸素を還元する。これは、電
池が単一の消耗電極を有することを意味する。金属−空気電池のカソードは典型
的には活性炭素、触媒及びバインダからなる活性層を有する。バインダはネット
ワークを形成し炭素を共に保持する。活性層内に金属集電体が埋設される。保護
層が外側の空気に面する活性層の表面を覆い、イオン伝導性セパレータがアノー
ドに面する表面を被覆する。保護層は電解質が電池から漏れて出て行かないよう
にし、セパレータはアノードあるいは導電性反応生成物をカソード活性層から分
離し、これにより電気的な短絡が防止される。
【0004】 ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)はバインダ用の適した材料の一例で
あり、マンガン酸化物及び水酸化物は通常使用される触媒である。ニッケルスク
リーンは通常使用される集電体であるが、その代わりに、エキスパンドメタルシ
ートあるいは他の導電性材料を使用してもよい。保護層は多孔質PTFEのシー
ト製とすることができ、セパレータは半透膜あるいは多孔質材料製とすることが
できる。
【0005】 亜鉛−アルカリ電池は当分野ではエネルギー密度が非常に高い安全な電力源と
して知られている。1つのクラスのそのような電池−すなわち、亜鉛−空気電池
はその電極の1つとして雰囲気酸素を使用することができ、これによりそのよう
な電池では2つの消耗電極を同じケーシング内に収容する必要がない。金属―ア
ルカリ電池の利点と共に、特に非同類の金属及び電解質が存在すると、アノード
が腐食する傾向があるという欠点がある。また、金属−アルカリ電池は低温環境
で比較的性能が悪いという傾向がある。
【0006】 金属アルカリ電池の1つの例、すなわち亜鉛空気電池は非常に高いエネルギー
密度が可能である。亜鉛−空気電池の構成要素は典型的には軽く、安価である。
亜鉛−空気電池のエネルギー密度は高いが、その電力容量はそれほど高くなく、
これは不都合である。というのは、多くの携帯用電子デバイスはその電源からか
なり多くの量の電力を要求するからである。
【0007】 金属−アルカリ電池の電力性能を向上させるための周知の技術は、可能な限り
細かく金属を細分することにより、あるいは質量に対する表面の比が高いことに
より特徴づけられる結晶型を使用することにより反応速度を高くすることである
。電解亜鉛は、質量に対する表面積比が非常に高いのでその電力を増大させるこ
とができる。残念なことに、表面積が高いと腐食速度も増大する。亜鉛などの金
属を腐食速度を減少させる金属と合金化することは周知である。しかしながら、
電解亜鉛はその形成方法ゆえに簡単には合金化できない。
【0008】 熱亜鉛:thermal zinc(霧化により形成した粉末亜鉛)は合金化を受けやすい
。しかしながら、熱亜鉛は現在のところ電解亜鉛が有する質量に対する表面積比
に近づけない。
【0009】 亜鉛−空気電池は典型的には少なくとも一部は金属から作製されたケーシング
を有する。金属の有利な材料特性は、電極を収容する、電池の電気端子として機
能する、低抵抗集電体として作用するために大きな表面積を提供するという多く
の目的を満たすことができることである。ハウジング材料としての価値はそのコ
スト、製造可能性、強度及び他の特徴に由来する。電池は2つの電気的に絶縁さ
れた金属ケーシング要素から作製することができる。これらは電池の対向する端
子として機能し、これにより電池は電子デバイスに容易に電気的に接続される。
さらに、金属ケーシングは製造するのに安価であり、金属の薄いシートの単一の
スタンピング操作だけでかなり正確な成形ケーシング要素を形成することができ
る。
【0010】 金属ケーシングは亜鉛と電解質によるガルヴァーニプロセスを形成することに
より腐食を悪化させることがある。腐食により亜鉛アノードを消費する電池エネ
ルギーが無駄になる。腐食効果を減少させる所定の薬品が見出されている。しか
しながら、これらの腐食防止剤には所定の難点があり、電池の電力容量を妨害す
る傾向がある。
【0011】 亜鉛の寄生的腐食により水素ガスが発生する。水素は電池のケーシングから出
て行くことができない場合、電池の内圧を上げることがある。電池の内圧が増加
すると、電池が電気的に短絡したり、膨潤したり、電解質が漏れたりすることが
あり、破裂する可能性もある。
【0012】 亜鉛−空気電池は典型的には低温環境での性能がよくない。温度が下がると、
電解質の粘性が増加し、電力容量が低くなり、電池の全体のエネルギー容量(使
用可能な最小電圧要求として表される)が低くなる。
【0013】 亜鉛−空気電池はまた突然の衝撃により故障しやすい。突然の衝撃はかなりか
つ一時的に電池の放電電圧を減少させる。これらの衝撃により電子デバイスは一
時的に電力を損失することがある。所定の適用では、電力の一時的な損失が重大
な悪影響を与えることがある。例えば、携帯電話で電力の一時的な損失が起こる
と、切断が起こることがある。
【0014】 (発明の開示) この発明の主な目的は、特に低温で腐食耐性が改良され、性能が向上した亜鉛
電極を有する電気化学的電池を提供することである。この発明の他の目的は亜鉛
系アノードと金属ケーシングとの間の反応を排除するあるいはかなり妨害するこ
とができる金属ケーシングを提供することである。
【0015】 高電流発生電位による電解亜鉛を、腐食防止剤と混合することができる熱亜鉛
と混合する。その代わりに、腐食防止剤もまた熱亜鉛の形成中にその熱亜鉛と共
に合金とする、あるいはそうでなければ、その後に電解亜鉛と結合させる。純粋
な電解亜鉛の形成中では、腐食防止金属は亜鉛ノードと合金となりにくい。これ
らの試薬の添加により亜鉛が腐食する速度はかなり減少する。
【0016】 電解亜鉛/熱亜鉛の所定の混合物では、2つの型の亜鉛は共に混合され、プレ
ス加工され小板(プラーク:plaque)とされる。小板の形成によりゲル化剤を添
加する必要性がなくなる。得られたものは幾分剛性の構造であり、電池内に押出
し成形せずに電池内に置くことができる。亜鉛の構造により電池の製造性がかな
り改良される。
【0017】 典型的な3クラッド金属ケーシングはニッケル、ステンレス鋼及び銅の層から
なり、ケーシング要素の内面には銅の層が、ケーシング要素の外面にはニッケル
の層が設けられる。これらの組み合わせではステンレス鋼により強度が与えられ
、ニッケルを添加することにより電気接続性が良好になり、銅を使用することに
よりステンレス鋼層と亜鉛ノードとの間の化学的な反応性が減少する。銅層の上
のスズの層によりさらに、亜鉛/電解質混合物が金属ケーシングから分離され、
腐食活性速度を減少させることができる。この層ははんだ付け、電解めっき、あ
るいは無電解プロセスにより追加することができる。
【0018】 とりわけ低温環境における亜鉛アノードの性能は粘性の低い希釈剤/アルミナ
の添加により改善される。イソプロパノールなどの希釈剤を添加すると、電池の
放電電圧が増加しエネルギー容量はわずかしか減少しないことがわかっている。
アルミナを添加すると電池のエネルギー容量が20%まで増加する。これらを組
み合わせると両方の利点が得られる。
【0019】 この発明について一定の好ましい実施の形態を用いて、以下の図面を参照しな
がら説明するので、より十分に理解されるであろう。
【0020】 図面については、特に図示したものは例示であり、本発明の好ましい実施の形
態を説明するためのものに過ぎず、最も有効なものであると考えられるもの及び
本発明の原理及び概念的な観点を簡単に理解できるような説明を提供するために
示したものであることを強調しておく。この点については、この発明を基本的に
理解するために必要とされるもの以上に、この発明の構造的な詳細をより詳細に
示すつもりはない。この図面を用いて行った説明により当業者であればこの発明
のいくつかの形態が実際にどのようにして具体化されるかが明らかになるであろ
う。
【0021】 (発明を実施するための最良の形態) この中で説明されているカソードは電気化学的電池あるいは燃料電池において
使用するためのものである。とりわけ、一次金属−空気電池、特に亜鉛−空気電
池において使用するためのものである。電池は適した形状であればよく、開放的
に開口が提供され空気が雰囲気空気と封入電池との間で交換可能なようにされて
いるハウジング内に配列されてもよい。電池は金属、プラスチックあるいは他の
適した材料からなるハウジングを有することができる。各電池は電池内のカソー
ドに酸素が供給されるような数及びサイズの、亜鉛−空気ボタン電池において使
用されるような空気穴の列を有しても良い。各電池の空気穴はプレナムまたはケ
ーシング壁のいずれかに面してもよい。空気穴は均一に分布されると共に均一な
サイズとされ、電圧降下を引き起こすことがあるカソードの酸素不足が起こらな
いような数とされる。穴の代わりに、電池は半透膜または半透性構造を使用して
も良く、この膜あるいは構造を通してガスの拡散が可能となる。
【0022】 図7について説明する。電池5のそれぞれが少なくとも1つの空気カソード2
0と、少なくとも1つの亜鉛アノード25と、水溶性アルカリ電解質(例えばK
OH)を含む。カソード20は電池ケーシング2のカソード側に隣接して存在し
、そのカソード側からはディフューザ50により分離されてもよい。ディフュー
ザ50は酸素を電池2のカソード側の穴からカソード20の表面を横切って酸素
を分配し、カソード20を電池5のカソード側面2から、一定の距離、ディフュ
ーザ50の厚さと同じだけのところに保持する。ディフューザ50は織布、編布
、不織布あるいは伸長プラスチックメッシュ材料などの多孔性材料としてもよい
。ディフューザは隔離碍子として作用し、亜鉛アノード25の膨張により電池2
のカソード側の内壁に表面が押し付けられた時に、カソードの空気側表面22が
どの穴50も覆い隠してしまわないようにしてもよい。電池2のカソード側の穴
60は電池のカソード側の主面70全体に均一に分布する。
【0023】 図7に示されるように、電池のケーシング1/2は2つの半分の部分から形成
されてもよく、アノード側1とカソード側2とされる。電池ケーシング1/2は
適した材料から作製されてもよい。ケーシング1/2が金属または他の導電材料
から作製されると、2つの半分の部分1及び2は互いに絶縁されなければならな
い。どちらの場合でも、第1のシール80を形成させると、カソード20は電池
ケーシング1/2のカソード側2に取り付けられる、あるいはそれに対して密封
されてもよい。第1のシール80は圧力、接着剤、あるいは他の適した手段によ
り行われ、液体電解質がディフューザ50により占められている空間内に漏れて
いかないようにしている。すなわち、第1のシール80は液体電解質がカソード
20の周りから外気に暴露された領域内にしみ出るのを防ぐ。電池のアノード側
1とカソード側2との間の第2のシール10は電解質水溶液がカソード20の縁
にしみ出るあるいは電池5から漏れて出て行くことを防止する。図7の実施の形
態では、第2のシールはグロメット90により形成され、これはまた電池ケーシ
ング1/2のアノード側1とカソード側2とを互いに絶縁するように機能する。
圧力、接着剤あるいは流動シーラント、あるいは他の適した手段を使用して第2
のシール10を実行してもよい。
【0024】 図8について説明する。1つの実施の形態では、カソードは複数の層からなり
中央の層は主に炭素、PTFE、及び酸素を還元するための触媒からなる活性層
120である。図8は一定の比例に縮小して描かれたものではないことに注意す
べきである。活性層120は触媒の存在下で酸素還元反応が起こる場所である。
活性層120に対し予め積層されているセパレータ層100は多孔性の親水性ポ
リプロピレン(PP)、ポリエチレン、PVC、セロファン、ナイロン、セルガ
ード(Celgard,登録商標)、あるいは同様の性質を示す他の材料から製
造することができる。いくつの適用では、セパレータ100の細孔サイズは、他
の電池適用で使用されるより典型的な0.25μm未満の平均細孔サイズではな
く、約0.25μmから2μmの範囲内にある。細孔サイズがより大きいことに
より、セパレータ層100における酸化亜鉛の結晶化から電気的短絡を制限し、
カソード活性層120のKOH溶液による湿潤の向上を図るのに十分なものとな
る。より良好なカソード性能を抵抗することができるセパレータ材料の他の型と
しては、多孔性ポリエチレンあるいはポリプロピレンが挙げられる。これらの親
水性は放射線グラフィティングにより向上する。他のクラスの適したセパレータ
材料はセロファン、ポリエチレン、PVC、ナイロン、及びポリプロピレン、例
えばPall RAI Corp.から提供されるZAMM−0を基にした半透
膜である。さらに、不織の吸収性材料を空気電極と多孔性セパレータとの間、あ
るいは多孔性セパレータと亜鉛との間に追加することができる。この目的は電解
質リザーバを提供することである。
【0025】 以下のプロセスにより電極活性層120の好ましい組成が提供される。量は典
型的なものをしめしたものにすぎず、量及び割合は変更してもよい。 1. 240gのMnO粉末(アルドリッチケミカル社(Aldrich C
hemical Company)、ミルウォーキー、WI)を24時間、粉砕
する。 2. 2000ccの脱イオン水を添加し、攪拌しながら85℃まで加熱する。 3. 徐々に800gの活性炭(アメリカンノリト(American Nor
it)からのダルコ(Darco)G−60)を添加する。 4. 徐々に288ccのPTFE懸濁液(デュポン(DuPont)からのグ
レード30−N)を添加する。 5. 1時間攪拌を続ける。 6.濾過し、その後120℃で約5時間乾燥する。
【0026】 MnOの代わりにKMnOを用いて開始する活性層の他の製造プロセスは
米国特許第3,948,684号において説明されている。これは参照により全
体を本明細書に組み込むものとする。
【0027】 普通金属スクリーン、例えばニッケルスクリーンにより形成された集電体14
0が活性層120内に埋設される。ニッケルめっきあるいはニッケル被覆された
鋼、金めっきされた金属、あるいは他の材料も使用することができる。導電体に
より被覆されたプラスチック要素さえも使用することができる。カソードの集電
体140は、高い表面積及び低い電気抵抗を提供するうように処理されるあるい
は構成される。金属メッシュ集電体の表面上での酸化物の形成あるいは集電体の
親水性表面上での電解質の薄膜の形成により、電池の電力容量が制限されること
がある。これを処理する1つの方法は非腐食性金属仕上げのコーティングで集電
体をコートすることである。しかしながら、単に集電体をコーティングするだけ
では残った親水性に関する不都合な問題が排除されない。別の選択として、電極
を疎水性導電性塗料で塗装するというものもある。疎水性導電性塗料は金属仕上
げを超える他の利点を有する。金及び銀はカソードメッシュ上にコートさせるこ
とができると共に妥当な導電性を提供する唯一の金属である。どちらも非常に高
価である。さらに、銀コーティングはアルカリ電解質にわずかに溶解し、これに
より亜鉛アノードの腐食がさらに増大することがある。
【0028】 カソード活性層を集電体と結合させる前にこの塗料を塗布してもよい。好まし
い塗料は以下のものの混合物である。 1. ふっ素化エチレンプロピレンコポリマー(FEP)(デュポン(DuPo
nt)120−Nあるいは121A)あるいは他の熱可塑性(例えば、ポリオレ
フィン)、好ましくはふっ素ポリマー。 2. イソプロピルアルコールまたは他の幾つかの適した溶剤(他のアルコール
類、ケトン類、塩素化炭化水素類、など) 3. アセチレンカーボン(チェブロン(Chevron)製のShawini
ganカーボンブラック)あるいは他の幾つかの適した形態の炭素、好ましくは
疎水性のもの、例えばグラファイト。
【0029】 塗料の代表的なバッチは、1400ccのイソプロピルアルコールと、108
ccのFEPと、20gのアセチレンブラックから形成されてもよい。この塗料
をメッシュ上に0.72mg/cmの塗布量で噴霧しても良く、あるいは他の
適した手段により塗布してもよい。この塗布量は例示にすぎず、より高い塗布量
でも低い塗布量でも使用できる。コートされたメッシュをその後オーブン内で、
290−330℃で焼き付け、FEPを焼結させこれを金属集電体、例えば織ニ
ッケルメッシュに結合させる。この発明の適用における実際の焼結温度は使用す
る特別な熱可塑性による。FEPなどの焼結可能な材料の焼結の他に、溶融され
て凝集した塊を形成することができる材料もまた焼結可能な材料の代わりに使用
してコーティングを定位置に結合させることができることに注意すべきである。
塗装された集電体は、コートされたメッシュをオーブン内で加熱する代わりに、
マイクロ波、赤外線、RF、あるいは超音波手段により加熱してもよい。焼結さ
れたコーティングは金属メッシュ材料の腐食または酸化から防護する連続疎水性
導電性コーティングを形成する。焼結工程はまたFEPエマルジョン中の界面活
性剤を除去する。適してセパレータに対し積層されたこのコーティングを有し、
面積10cm(2.5cm×4cm)の亜鉛−空気電池に組み入れられた空気
電極では、一定0.47Aで放電させると、このコーティングを有さない空気電
極に比べ250mV高い定常状態電圧が得られた。
【0030】 亜鉛−空気電池において高電流能力を提供するために、カソードは十分電解質
により飽和されていなければならない。カソードは、水が電池から蒸発するため
かつ電池の放電中に酸化亜鉛が形成されるとカソードから水和水が引き抜かれる
ため、乾燥してしまう傾向がある。カソードに親水性試薬を添加するとこの乾燥
効果が改善される。例えば、ナトロゾル(Natrosol、登録商標)250
MBRヒドロキシエチルセルロース(HEC)などのセルロース材料をカソー
ド材料に添加してもよい(細かく分割して活性層材料に添加する)。放電中に水
分がカソードから出て行くと、HECはこの水分を保持しカソードの乾燥が進行
してもカソード内で使用することが可能となる。モノリシックな層として同様の
材料が使用されているが、細かく分割された形態でその材料をカソードの活性層
内に組み入れると、水分が必要とされる場所で確実に保持されることを助ける。
以下の説明はNatrosolを用いたカソード材料の例示的な構成である。
【0031】 24.0gのMnO粉末(アルドリッチケミカル社(Aldrich Ch
emical Company)、ミルウォーキー、WI)をミル中で24時間
細かく粉砕する。MnOをその後2リットルの脱イオン水(DI)中に注ぎ入
れ85℃まで加熱する。800gのDarco G−60炭素(アメリカンノリ
ット(American Norit)、アトランタ GA)を攪拌しながら添
加する。その後、288ccのDupont 30−N PTFE懸濁液を添加
する。1時間攪拌を続け、その後濾過し、120℃で5時間乾燥させる。
【0032】 以上で製造した活性物質(アクティブマス(active mass))20
0gを徐々に、85℃で攪拌しながら、5リットルのDI水に添加する。全ての
炭素が懸濁した後、2gのNatrosol(ヘルクレス(Hercules)
からのグレード250MBR)を添加する。加熱しながら乾燥するまで攪拌を続
ける。
【0033】 Natrosol(登録商標)で処理した活性物質をニッケルメッシュ(ナシ
ョナルスタンダード(National Standard)からの直径0.0
05mmのニッケルの40×40メッシュ)上に均一に広げ、加圧し空気電極の
活性層を製造する。多孔性PTFEシートをその後活性層の1つの側で加圧する
【0034】 以上で得られた空気電極に、その後多孔性ポリプロピレン膜(Celgard
(登録商標)からのグレード3501)セパレータを積層させる。空気電極とセ
パレータ積層体はその後、3.1gの亜鉛と2.4gの8M KOH溶液を含む
亜鉛−空気電極中に組み込まれ、クリンピングにより完全な電池が密閉される。
【0035】 試験技術−試験電池及びNatrosol(登録商標)を含まない対照標準電
池を25−30%の相対湿度(RH)環境に7日間の間、暴露する。7日後、電
池をGSMプロファイルに従う負荷の下、放電させる。このプロファイルは地上
局と通信するための移動通信装置により使用される標準プロファイルの1つであ
る。GSMは1.3Aが0.6msec、0.08Aが4.0msecからなる
定電流(ガルバノスタティック(galvanostatic))方形波プロフ
ァイルである。放電サイクルは1時間(0.2Ah)に及ぶ。その後、電池を低
湿度環境に戻す。この放電サイクルを電池が故障するまで3−4日毎に繰り返す
。故障は高電流電圧が0.9V未満に落ちた時と規定される。
【0036】 結果−7日後の最初の試験では、どちらの型の電池も0.9Vを超える電圧を
有していた。しかし、25%RHに合計11日暴露した後の試験では、Natr
osol(登録商標)を含まない電池は故障した。Natrosol(登録商標
)を含む電池は25%RH環境で合計25日を越える同様の試験で動作し続けた
【0037】 図8はカソードの断面を示したものであり、空気穴に面する活性層の側に積層
された保護層160が存在する。この保護層は好ましくはPTFE膜で形成され
る。保護層160により酸素はカソードに入ることができるが、液体電解質が漏
れて出て行くことは防止される。この層は好ましくは焼結されず、ガスに対し多
孔性が高い。50%以上の多孔性がさらに好ましい。保護層の好ましい厚さはわ
ずかに100μmである。
【0038】 図7からわかるように、圧縮されていないPTFE膜85はカソード20の積
層構造からは分離されており、図8で示されるカソード構造を形成するために使
用されるどの積層プロセスによっても圧縮されない。電池製造中に、グロメット
は90はカソード20を電池のカソード側に押し付け、これによりそれより前で
は圧縮されていないPTFE膜85が圧縮される。これにより第1のシール80
の形成が助けられ、このシールは上記のように外側の空気と連絡している電池の
体積を電解質から分離している。膜85は最初は圧縮されいないので、第2のシ
ールを形成するあるいは増大させるガスケットとして作用することができる。ま
た、上述したように、他の手段を用いてシール80を実行してもよく、圧縮され
ていないPTFE層85はこの目的では本質的なものではない。PTFE層はカ
ソード及び圧縮されていない層に対し積層された保護層であり、これにより空気
はカソード内に拡散することができるが液体が漏れてでていくことは防止される
【0039】 製造では、活性層120と、セパレータシート199と保護層160とを共に
積層させて単一構造を形成してもよい。典型的には、活性層とセパレータ層の寸
法はそれぞれ0.25−0.50mm及び0.025−0.25mmである。実
際の寸法は適用により、適していればどのような厚さとすることもできる。全て
の層を共に積層させるのに使用される最終圧力が高くなりすぎないことが好まし
い。
【0040】 高い電流密度を得るためには1g/cc未満の活性層密度が適していることが
見出されている。0.8g/ccの活性層密度が達成可能であり、ずっと大きな
電流密度電位が提供されることが見出されている。50%より大きな多孔性を有
し、厚さが100μm未満のPTFE層と、1g/cc未満、好ましくは0.8
g/cc未満の密度の活性層とにより、従来のカソードよりも実質的に高い限界
電流が得られることが見出されている。まとめると、これらの改良により、室温
でのHg/HgO参照電極に比べ、電圧が−300mVより高く、限界電流が4
400mA/cmを超える空気電極が作製される。
【0041】 性能がより高くなることが見出されているさらに別の特徴は、セパレータに面
するカソード活性層の表面が粗くなっていることである。そのような表面は不規
則な表面を持つ鋳型を用いて表面のプレス加工を行い刻印(インプリント:im
print)を形成することにより得ることができる。その代わりに、ブラッシ
ング、エアブラスト、あるいはサンドブラストなどの様々な摩耗技術、あるいは
部分酸化などの様々な熱処理を使用することができる。ANSI B46.1−
1978により測定した表面の平均粗さ(R)は通常の0.1−1μmではな
く10−100μmのオーダーであるべきである。
【0042】 熱亜鉛と電解亜鉛とを組み合わせて亜鉛混合物を形成すると、かなり高い電流
を発生させることができると共に、腐食防止剤などの多くの性能増強添加剤と共
に混合させることができる亜鉛アノードが得られる。電解亜鉛は亜鉛を電解プロ
セスにかけることにより形成される。これにより、多孔性で、質量に対する表面
の比が高い形態の亜鉛が得られる。このプロセスは亜鉛イオンの溶液から集電体
上に金属亜鉛を直接電気めっきする工程を含む。このプロセスから得られた多孔
質亜鉛は優れた導電性を示し、多孔性のより低い亜鉛に比べより多くの電力を発
生させることができる。図1について説明する。グラフは同じ負荷をかけた2つ
の電池の時間経過に伴う電圧出力をプロットしたものである。線Aは電解亜鉛を
含む電池の電圧出力を表し、線Bは熱亜鉛を含む電池を表す。図1より明らかに
、電解亜鉛(線A)では電池の電圧出力が約0.2Vあるいは約20%増加する
ことがわかる。
【0043】 電解プロセスは高い電流を発生させることができる亜鉛を得ることができると
いう点で有益であるが、電解プロセスは亜鉛と合金化される腐食防止金属を含む
粒子を形成するのに適していない。一方、熱亜鉛は腐食防止剤と結合することが
できると共に、溶融亜鉛を噴霧することにより粒子サイズ分布が0.0075か
ら0.8mmの間にあり表面積が0.2−0.4m/gの間にある亜鉛粉末を
形成することができる。熱亜鉛はその後腐食防止剤、ゲル化剤及びKOH溶液と
結合させて、押出し成形されて亜鉛アノードとすることができるゲル化物質を形
成することができる。
【0044】 熱亜鉛と電解亜鉛とを混合することにより、熱亜鉛と電解亜鉛の両方の有益な
品質を表す組み合わせが得られる。ゲル化剤は亜鉛スラリーを形成するために混
合物に添加されてもよい。10%から50%の電解亜鉛を含む混合物が好ましい
【0045】 スペクトルがより高い端(50%電解亜鉛)では、ゲル化剤は必要ないかもし
れない。混合物は結合され共にプレス加工され、多孔質の剛性小板が形成される
。小板の形状は、熱亜鉛の構造と絡み合う電解亜鉛の樹枝状構造のため維持され
る。電解亜鉛の樹枝状の枝は互いに絡み合うと共に熱亜鉛ともからみ合い、粉末
状の熱亜鉛を保持する。小板構造を形成する1つの利点はその小板はケーシング
内に配置することができることである。普通、ゲル状の亜鉛の塊がケーシング内
に供給され、製造者は亜鉛を処理し、広げてケーシングを満たすアセンブリプロ
セスにおいて時間を費やさなければならない。
【0046】 ポリエチレングリコール(PEG)を亜鉛電解混合物に添加すると、亜鉛が腐
食する速度が減少する。PEGの亜鉛腐食に対する効果を異なる分子量のPEG
を用いて評価した。以下の表1について説明する。PEG−600及びPEG−
1500はこのデモでは最も効果的であることがわかった。濃度をより高くする
とより腐食耐性が良好なものとなった。 表1
【0047】 PEGを亜鉛アノードに添加すると、突然の衝撃に対する電池の耐性もまた増
加する。電池に対する突然の機械的な衝撃により、放電電圧がかなりかつ一時的
に降下することがある。この電圧降下は、電池により電力供給されている装置の
動作にかなり悪影響を与えることがある。この影響は電解亜鉛で作製された亜鉛
アノードを備える亜鉛―空気電池においてより著しい。
【0048】 最小粒子サイズが大きいと、実質的に腐食速度を低くすることができる。特別
な亜鉛アノード材料は亜鉛粒子のバッチから、100μm未満の最も小さな粒子
の画分を取り除くことにより得られた。試験サンプルでは、開始材料はMits
ui熱亜鉛、50から500μmであった。75μm未満のもっとも小さな画分
はふるい分けにより除去した。大きな亜鉛粒子のサンプルの試験結果は非常に低
い腐食速度を示す。以下は、亜鉛材料の様々なバッチに関する腐食試験の結果で
ある。その中には、PEGまたはPbOと組み合わせたものもある。 表2
【0049】 6つのサンプルについて試験した。第1のサンプルは38−75μmの範囲の
小さな亜鉛粒子から構成された。残りのサンプルは250−500μmの範囲の
大きな亜鉛粒子を含んだ。第2のサンプルは添加剤を含まなかった。第3及び第
4のサンプルは電解質中に100ppm及び200ppmのPEG−600を含
んだ。第5サンプルは亜鉛に隣接するインジウム−コート裏地を有した。第6の
サンプルは500ppmのPbOを含んだ。表1は電池を0.47Aで放電させ
た場合の腐食試験の結果を示したものである。表の見だしは以下の通りである。
IRは試験電池の抵抗である。Rpはパシベーション(passivation
)抵抗である。Vplatは電圧対時間放電曲線により示されるプラトーである
。Cap.は電圧が0.9ボルト未満に降下する前に供給される総エネルギーで
ある。腐食速度は試験電池の放電履歴の様々な点、すなわち、0%放電、20%
放電、および50%放電時に測定した。
【0050】 表2から、小さな粒子の腐食速度はより大きな粒子の腐食速度よりもずっと大
きいことがわかる。PEGを添加すると腐食は減少するが、プラトー電圧は減少
し、パシベーション抵抗が増加した。これらのデータから、亜鉛粒子の1つのバ
ッチからより小さな亜鉛画分を除去すると腐食速度が減少すると結論付けられる
。さらなる実験により、75μm未満の粒子を亜鉛バッチから除去すれば、腐食
速度を上記大きな粒子サンプルに匹敵する点まで低くすることができることがわ
かっている。好ましくはサイズが100μm未満の粒子を除去する。
【0051】 図2はPEGの割合が異なると共に多孔度が異なる(PEG濃度が大きいとよ
り多孔度が低くなる)5つの亜鉛―空気電池A,B,C,D,Eの放電電圧に関
する機械的衝撃の影響を示したものである。時間I,II,IIIで、電池を高
い高さで硬い表面上に降下させた。チャートに示されるように、PEGは衝撃に
対する電池反応に影響する。10ppm濃度では、10cmの高さから降下させ
ると、.135ボルトあるいは約10%の降下が見られた。PEG濃度を50p
pmまで増加させると、この降下は.02ボルトあるいは2%未満となった。濃
度を増加させるとさらに、放電電圧の有意の降下が見られるが衝撃耐性において
小さな改善が見られる。10ppm.電池の放電電圧はより低い濃度レベルから
も利益を得ることができるが、この利益は10cmより大きく降下させた時の衝
撃効果による埋め合わせよりも大きかった。
【0052】 とりわけ低温に暴露した時の電池の性能を増加させるために、低粘度希釈剤を
亜鉛電解質混合物に添加することができる。適した希釈剤の例としては、イソプ
ロパノール、イソブタノール及びセクブタノール、及び長鎖アルコール及び枝分
かれアルコールが挙げられる。5重量%の低粘度希釈剤の濃度により放電電圧が
60mVだけ増加することがわかった。
【0053】 電池のエネルギー容量を増加させるために、亜鉛混合物にアルミナ(Al )を添加することができる。1重量%のアルミナ濃度は約10%だけ容量を増
加させることがわかった。しかしながら、アルミナを添加すると電池の放電電圧
が減少する傾向がある。この電圧減少は上述したように希釈剤を添加することに
より埋め合わせることができる。
【0054】 図3及び図4について説明する。2つのグラフは電池を低温環境に暴露させた
時に、アルミナとイソプロパノールが電池に対して有する効果を示したものであ
る。図3は25℃における、添加剤を有する電池の放電電圧を示したものであり
、図4は0℃における、同様な構成とされた電池を示したものである。より温度
の低い環境では(図4)、添加剤を有する電池の放電電圧及びエネルギー容量の
どちらも添加剤を有さない電池の放電電圧及びエネルギー容量を超えた。より温
度の高い環境では(図3)、添加剤は電池の性能に対し援助もしないが害するこ
ともない。
【0055】 亜鉛アノードの腐食耐性はまた、金属ケーシング上のコーティングによっても
達成される。亜鉛アノードはガルヴァーニ電気的にケーシングの金属と反応し、
その結果腐食及び水素の発生(ガス発生)が起こることがある。ガス発生により
電池内の内圧が増加し、電池がリークする見込みが増加する。水素の発生により
電池が組立て後数時間内に故障することがある。
【0056】 以下の亜鉛/電解質/腐食防止剤の組み合わせを上記特性を示す例として形成
させた。 1. ミツイマイニング&スメルティング社(Mitsui Mining&S
melting Co.Ltd.,)、ABIグレードからの亜鉛粉末(熱亜鉛
)560gを5gのCarbopol 91というゲル化剤と混合し、均一な亜
鉛/ゲル化剤混合物を形成させる。 2. ダルハム(Durham)、ElectroluxグレードからのZnO
、27.4gを1リットルの脱イオン水、KOH中8.5Mと混合し、亜鉛酸塩
溶液を形成させる。亜鉛酸塩溶液から金属シート上に電気めっきすることにより
電解亜鉛を形成させる。電解亜鉛を、オキシケム社(Oxychem Co.)
からの435gの8.5M KOHの脱イオン水溶液に、脱イオン水1リットル
に対し22gの電解亜鉛という割合で添加し、亜鉛/水溶液を形成させる。 3. 亜鉛水溶液を亜鉛/ゲル化剤混合物と混合し、重量比56.0:0.5:
43.5の亜鉛粉末:Carbopol:KOHを含む混合物を形成させる。得
られた混合物を24時間保存し、所望の適用量に分割する。
【0057】 ガス発生及び腐食を制限するために、スズの層でケーシングの内側をコートし
、これにより亜鉛アノードを金属ケーシングから分離する。完全な電気的分離は
好ましくない。というのは、ほとんどの亜鉛−空気電池では、ケーシングは電池
の集電体として作用し、アノードはケーシングとのコンタクトを介してこの集電
体に電気的に接続されるからである。
【0058】 適用の厚さ及び様式はコーティングの有効性に大きな役割を果たす。11μm
及び33μmのインジウムコーティングを備える電池について行った試験では、
薄いコーティングから厚いコーティングまで、腐食速度が320%−900%ま
で改善することが明らかになった。11μmの厚さのインジウムコーティングを
有する電池の平均腐食速度は1週間あたり0.32から0.36%であった。こ
の平均は33μmの厚さのコーティングでは0.04%〜0.1%まで減少した
【0059】 スズの均一で完全なコーティングの形成は、はんだ付け、電解めっき、無電解
めっきにより達成することができる。スズを溶融し、それを1つのあるいは両方
表面上に広げることにより、スズをケーシングの表面上にはんだ付けすることが
できる。スズはまた、電解プロセスによりケーシング要素の片側あるいは両側に
添加することができる。無電解プロセスもまた使用することができる。周知の無
電解プロセスによりスズを適用するには銅支持層の存在が必要である。
【0060】 図5について説明する。図5は異なる材料の3つの層殻形成されたアノードケ
ーシング要素100を示している。銅の層105はケーシング要素100の内面
を形成し、ニッケルの層110はケーシング要素100の外面を形成する。これ
らの2つの層105、110の間に、ステンレス鋼115の層が存在する。3つ
の層105、110、115を組み合わせることにより、単一の材料では見られ
ない材料特性を有するケーシング要素100が提供される。ニッケルの層110
により、ケーシング要素100の電子デバイスとの電気的な接続特性が改善され
る。また、ニッケルの層110により、ステンレス鋼の層115が酸化や腐食を
引き起こす可能性のある雰囲気条件から保護される。ステンレス鋼の層115に
よりケーシング要素100の構造に強度が与えられる。銅の層105はステンレ
ス鋼の層115と金属アノードが互いに反応することがないように保護すると共
に、スズの保護層の無電解めっきのための表面を提供する。
【0061】 スズの無電解めっきには銅が必要である。SnOまたはSnClはチオ尿素
を含む槽内で銅層105と反応する。銅層105上に形成されたスズの層(図示
せず)は金属アノードの腐食を防止することがわかった。
【0062】 ケーシング要素100はまた、3層ではなく、ニッケルの層110を省略して
2層から形成してもよい。ニッケル層110は亜鉛アノードとケーシング要素1
10との間の反応性の阻害を援助しない。そのため、示した利点に対し絶対必要
なわけではない。
【0063】 さらに、ケーシング要素はまた銅の2つの層とステンレス鋼の1つの層を有し
ても良い。例えば、図6について説明する。図6は別のケーシング要素120に
おけるそのような配列を示しており、銅の層125はケーシング要素120の内
面を形成し、銅の層125はまたケーシング要素120の外面を形成し、その銅
の層125にステンレス鋼の層130が挟まれている。
【0064】 このケーシング要素120をチオ尿素及びSnOあるいはSnClを含む槽
に浸漬させると、スズの層(図示せず)がケーシング要素120の両側に形成さ
れる。ケーシング要素120の外面上のスズの層はケーシング要素が雰囲気中で
腐食しないように保護する。
【0065】 腐食問題に対する別の解はケーシング要素の内面の実質的に一部を絶縁体、例
えばエポキシでコートするものである。亜鉛アノードとケーシング要素との間の
化学反応速度は、亜鉛アノードに暴露されたケーシング要素の表面積に直接関連
するので、この暴露された表面積を減少させると腐食速度が減少する。しかしな
がら、いくらか暴露させておくべきである。というのは、ケーシング要素は電池
の集電体として作用し、ケーシング要素がこの機能を実行するためには亜鉛アノ
ードとケーシング要素との間に電気的な接続が残されていなければならないから
である。適した絶縁材料としてはタール及びエポキシが挙げられる。
【0066】 さらに電池の性能及び効率を改善するためには、亜鉛/電解質混合物の亜鉛濃
度を従来使用されていた混合物よりも少なくするべきである。従来使用されてい
た70−80%の亜鉛の代わりに、濃度を60重量%とすると、確実に亜鉛のよ
り多くの部分が使用される。亜鉛濃度を大きくすると、混合物がより乾燥したも
のとなり、そうするとより乾燥が進み易くなりそれに付随してエネルギー容量が
減少する。金属−空気電池は特に乾燥しやすい。
【0067】 当業者であれば、この発明が前述の例示的な実施の形態の詳細に限定されない
こと、この発明はこの発明の精神あるいは本質的な属性の範囲内であれば他の特
別な形態で具体化することができることは明らかであろう。そのため、この実施
の形態は全ての点で例示的なものであり限定するものではないと考えるべきであ
り、この発明の範囲は前述の説明ではなくむしろ添付の請求の範囲により示され
るものであり、そのため、請求の範囲の同意義の意味及び範囲内であれば全ての
変更はその中に包含される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 多孔性が異なる亜鉛アノードを備えた2つの同様のサイズの電池
の放電電圧を示したグラフである。
【図2】 多孔性と共にポリエチレングリコール(PEG)含有量が異なる
亜鉛ノードを備えた5つの同様のサイズの電池の放電電圧を示したグラフであり
、異なる構成の電池で突然振動させた場合の影響を示したものである。
【図3】 金属アノードに希釈剤及びアルミナを添加した場合の、低温環境
に暴露した電池の性能に対する効果を示したものである。
【図4】 金属アノードに希釈剤及びアルミナを添加した場合の、低温環境
に暴露した電池の性能に対する効果を示したものである。
【図5】 ニッケル、ステンレス鋼及び銅の連続層からなる3クラッド金属
アノードケーシングの断面図である。
【図6】 ステンレス鋼層の両側に銅層を備えた3クラッド金属アノードケ
ーシングの他の断面図である。
【図7】 本発明の空気カソードを使用することができる典型的な亜鉛−空
気電池の略断面図であり、様々な構成要素間の関係を示したものにすぎない。
【図8】 この発明のいくつかの実施の形態を示した空気カソードの略断面
、部分斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ユーリ・ジンガーマン イスラエル99612ベット・シェメシュ、オ ータル・ストリート6/1番 Fターム(参考) 5H021 EE04 EE10 EE33 5H032 AA02 AS03 AS12 CC06 CC09 EE05 EE14 EE15 EE18 HH01 HH04

Claims (45)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒と導電性材料とを含むカソードと、 前記カソードに電気的に接続された第1の端子と、 電解質と粒子サイズが選択された金属とを含む混合物と、 前記混合物に電気的に接続された第2の端子と、 前記カソードと前記混合物との間に配置され、前記カソード及び前記混合物と
    物理的に接続されたセパレータであって、該セパレータはイオンを前記カソード
    と前記混合物との間で移動させるが金属粒子が前記カソードと接触しないように
    ブロックするような材料で作製されるセパレータと、 を備え、 前記粒子サイズが選択された金属中に含まれる実質的にすべての粒子は所定の
    サイズよりも大きい金属−アルカリ電池。
  2. 【請求項2】 前記粒子サイズが選択された金属は粒子サイズが選択された
    亜鉛を含む請求項1記載の電池。
  3. 【請求項3】 前記粒子サイズが選択された亜鉛は前記混合物の約60重量
    %を占める請求項2記載の電池。
  4. 【請求項4】 前記混合物は電解亜鉛を含む請求項2記載の電池。
  5. 【請求項5】 前記混合物中における電解亜鉛の粒子サイズが選択された亜
    鉛に対する比率は約1:9から約1:1の間である請求項4記載の電池。
  6. 【請求項6】 前記電解亜鉛と前記粒子サイズが選択された亜鉛とを合わせ
    ると前記混合物の約60重量%を占める請求項4記載の電池。
  7. 【請求項7】 前記導電性材料は炭素を含む請求項1記載の電池。
  8. 【請求項8】 前記セパレータはテフロン(登録商標)を含む請求項1記載 の電池。
  9. 【請求項9】 前記混合物はゲル化剤を含む請求項1記載の電池。
  10. 【請求項10】 前記粒子サイズが選択された金属は前記所定のサイズに近
    いサイズの粒子を実質量含む請求項1記載の電池。
  11. 【請求項11】 前記所定のサイズは約75μmである請求項10記載の電
    池。
  12. 【請求項12】 前記粒子サイズが選択された金属に含まれる実質的に全て
    の粒子は約500μmより小さい請求項11記載の電池。
  13. 【請求項13】 前記所定のサイズは約100μmである請求項10記載の
    電池。
  14. 【請求項14】 前記粒子サイズが選択された金属に含まれる実質的に全て
    の粒子は約500μmより小さい請求項13記載の電池。
  15. 【請求項15】 腐食防止剤は粒子サイズが選択された金属中に合金化され
    る請求項1記載の電池。
  16. 【請求項16】 空気電極と、 前記空気電極に電気的に接続された第1の端子と、 電解質と粒子サイズが選択された金属とを含む混合物と、 前記混合物に電気的に接続された第2の端子と、 前記空気電極と前記混合物との間に配置され、前記空気電極及び前記混合物と
    物理的に接続されたセパレータであって、該セパレータはイオンを前記カソード
    と前記混合物との間で移動させるが金属粒子が前記カソードと接触しないように
    ブロックするような材料で作製されるセパレータと、 を備え、 前記粒子サイズが選択された金属中に含まれる実質的にすべての粒子は所定の
    サイズよりも大きい金属−空気電池。
  17. 【請求項17】 前記セパレータはテフロンを含む請求項16記載の電池。
  18. 【請求項18】 前記粒子サイズが選択された金属は粒子サイズが選択され
    た亜鉛を含む請求項16記載の電池。
  19. 【請求項19】 前記粒子サイズが選択された亜鉛は前記所定のサイズに近
    いサイズの粒子を実質量含む請求項1記載の電池。
  20. 【請求項20】 前記所定のサイズは約75μmである請求項19記載の電
    池。
  21. 【請求項21】 前記粒子サイズが選択された亜鉛に含まれる実質的に全て
    の粒子は約500μmより小さい請求項20記載の電池。
  22. 【請求項22】 前記所定のサイズは約100μmである請求項19記載の
    電池。
  23. 【請求項23】 前記粒子サイズが選択された亜鉛に含まれる実質的に全て
    の粒子は約500μmより小さい請求項22記載の電池。
  24. 【請求項24】 前記混合物はゲル化剤を含む請求項19記載の電池。
  25. 【請求項25】 腐食防止剤は粒子サイズが選択された亜鉛中に合金化され
    る請求項19記載の電池。
  26. 【請求項26】 前記粒子サイズが選択された亜鉛は前記混合物の約60重
    量%を占める請求項19記載の電池。
  27. 【請求項27】 前記混合物は電解亜鉛を含む請求項19記載の電池。
  28. 【請求項28】 前記混合物中における電解亜鉛の粒子サイズが選択された
    亜鉛に対する比率は約1:9から約1:1の間である請求項27記載の電池。
  29. 【請求項29】 前記電解亜鉛と前記粒子サイズが選択された亜鉛とを合わ
    せると前記混合物の約60重量%を占める請求項4記載の電池。
  30. 【請求項30】 電解質と粒子サイズが選択された金属をと含む材料を混合
    することにより混合物を形成する工程と、 前記工程で得られた前記混合物に第1の端子を電気的に接続する工程と、 第2の端子が接続された空気電極を得る工程と、 前記空気電極と前記混合物との間に、前記空気電極及び前記混合物と物理的に
    接触するようにセパレータを配置する工程であって、該セパレータによりイオン
    は前記空気電極と前記混合物との間を移動することができると共に金属粒子が前
    記空気電極に接触しないようにブロックされる工程と、 を含み、 前記粒子サイズが選択された金属中に含まれる実質的にすべての粒子は所定の
    サイズよりも大きい腐食耐性金属−空気電池を形成するための方法。
  31. 【請求項31】 前記粒子サイズが選択された亜鉛は前記所定のサイズに近
    いサイズの粒子を実質量含む請求項30記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記所定のサイズは約75μmである請求項31記載の方
    法。
  33. 【請求項33】 前記粒子サイズが選択された金属は粒子サイズが選択され
    た亜鉛を含む請求項32記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記粒子サイズが選択された金属に含まれる実質的に全て
    の粒子は約500μmより小さい請求項32記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記所定のサイズは約100μmである請求項31記載の
    電池。
  36. 【請求項36】 前記粒子サイズが選択された金属は粒子サイズが選択され
    た亜鉛を含む請求項35記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記粒子サイズが選択された金属に含まれる実質的に全て
    の粒子は約500μmより小さい請求項35記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記粒子サイズが選択された金属は、1バッチの金属粒子
    から所定のサイズよりも小さい実質的にすべての金属粒子を除去することにより
    得られる請求項31記載の方法。
  39. 【請求項39】 所定のサイズより小さい金属粒子の実質的に全てを除去す
    るのにふるいが使用される請求項38記載の方法。。
  40. 【請求項40】 前記形成工程で形成される混合物はゲル化剤を含む請求項
    31記載の方法。
  41. 【請求項41】 腐食防止剤は前記粒子サイズが選択された金属中に合金化
    される請求項31記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記粒子サイズが選択された金属は粒子サイズが選択され
    た亜鉛を含み、前記粒子サイズが選択された亜鉛は前記形成工程で形成された前
    記混合物の約60重量%を占める請求項31記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記粒子サイズが選択された金属は粒子サイズが選択され
    た亜鉛を含み、前記形成工程で形成され混合物は電解亜鉛を含む請求項31記載
    の方法。
  44. 【請求項44】 前記混合物中における電解亜鉛の粒子サイズが選択された
    亜鉛に対する比率は約1:9から約1:1の間である請求項43記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記電解亜鉛と前記粒子サイズが選択された亜鉛とを合わ
    せると前記形成工程で形成された前記混合物の約60重量%を占める請求項43
    記載の方法。
JP2000588839A 1998-12-15 1999-12-15 耐食性高性能電気化学的電池 Pending JP2002532856A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11229298P 1998-12-15 1998-12-15
US60/112,292 1998-12-15
US12940199P 1999-04-15 1999-04-15
US60/129,401 1999-04-15
PCT/IL1999/000681 WO2000036685A1 (en) 1998-12-15 1999-12-15 Corrosion resistant high performance electrochemical cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002532856A true JP2002532856A (ja) 2002-10-02

Family

ID=26809801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000588839A Pending JP2002532856A (ja) 1998-12-15 1999-12-15 耐食性高性能電気化学的電池

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1142051A1 (ja)
JP (1) JP2002532856A (ja)
AU (2) AU1677600A (ja)
WO (2) WO2000036685A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012528465A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド 触媒電極のための集電体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001033658A2 (en) * 1999-10-29 2001-05-10 Eontech Group Inc. Metal-air battery
US6355369B1 (en) 1999-10-29 2002-03-12 Eontech Group, Inc. Ecologically clean mechanically rechargeable air-metal current source
DE10241502A1 (de) * 2002-09-07 2004-03-18 Gct Gas-Cell-Tec Ag Gasentwicklungszelle oder Batterie und Verfahren zu deren Herstellung
CA2536021A1 (en) 2003-08-18 2005-03-03 Powergenix Systems, Inc. Method of manufacturing nickel zinc batteries
KR101536031B1 (ko) 2008-04-02 2015-07-10 파워지닉스 시스템즈, 인코포레이티드 네거티브 캔을 포함하는 원통형 니켈-아연 전지

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3025476A1 (de) * 1979-07-27 1981-02-12 Gould Inc Metall/luft-zelle
JPS56130082A (en) * 1980-03-17 1981-10-12 Toshiba Battery Co Ltd Organic solvent battery
JPS56145669A (en) * 1980-04-14 1981-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Button-type alkaline battery
JPS57199170A (en) * 1981-06-01 1982-12-07 Fuji Elelctrochem Co Ltd Manufacturing method of nonaqueous electrolyte cell
JPS59143282A (ja) * 1983-02-03 1984-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン型空気電池の製造法
JPS60163367A (ja) * 1984-02-02 1985-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 亜鉛アルカリ電池
JPS60230359A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Pentel Kk アルカリ電池
US4585710A (en) * 1985-04-22 1986-04-29 Duracell Inc. Zinc/air cell cathode
US5232798A (en) * 1990-12-31 1993-08-03 Electric Fuel (E.F.L.) Ltd. Method for inhibiting corrosion in particulate zinc
IL100625A (en) * 1992-01-10 1995-03-30 Electric Fuel Ltd Zinc / air battery for mechanical and electric charging

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012528465A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド 触媒電極のための集電体

Also Published As

Publication number Publication date
AU1583900A (en) 2000-07-03
AU1677600A (en) 2000-07-03
WO2000036686A1 (en) 2000-06-22
WO2000036685A1 (en) 2000-06-22
EP1142051A1 (en) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1099334A (en) Rechargeable alkaline mn02 zinc cell
US4957826A (en) Rechargeable metal-air battery
Chakkaravarthy et al. Zinc—air alkaline batteries—A review
CA1046135A (en) Primary electric current-producing dry cell using a (cfx)n cathode and an aqueous alkaline electrolyte
EP0817299A2 (en) Sealed rechargeable cell comprising a cathode with a hydrogen recombination catalyst
US20230101375A1 (en) Iron electrode employing a polyvinyl alcohol binder
US3785868A (en) Zinc electrode
WO2000036677A1 (en) An air electrode providing high current density for metal-air batteries
TW518778B (en) Electrochemical cell constructions and methods of making the same
JP2003526877A (ja) 再充電可能なニッケル亜鉛電池
US3539396A (en) Rechargeable alkaline zinc system
JP2003100309A (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JP5361859B2 (ja) 小型セルのための銀含有層を有する多層正極構造
JP2002532856A (ja) 耐食性高性能電気化学的電池
US4687716A (en) Organic electrolyte cell
US20020132158A1 (en) Air electrode providing high current density for metal-air batteries
JP2016509351A (ja) コーティングされた鉄電極及びこの鉄電極を製造する方法
JP3395440B2 (ja) 空気電池用空気極集電材料及びそれを備えた空気電池
JP3348236B2 (ja) アルカリ電解液を用いる空気電池の空気極集電材料及びそれを備えたアルカリ電解液を用いた空気電池
US4765799A (en) Latex coated electrodes for rechargeable cells
JP3156485B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極
JPS60220555A (ja) 電気化学電池
JP4395899B2 (ja) 空気電池
US5248571A (en) Cadmium electrode and cell having anti-agglomeration characteristics
EP2951871B1 (en) Iron electrode employing a polyvinyl alcohol binder