JP2015524016A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015524016A5
JP2015524016A5 JP2015517334A JP2015517334A JP2015524016A5 JP 2015524016 A5 JP2015524016 A5 JP 2015524016A5 JP 2015517334 A JP2015517334 A JP 2015517334A JP 2015517334 A JP2015517334 A JP 2015517334A JP 2015524016 A5 JP2015524016 A5 JP 2015524016A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
aliphatic
acid
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015517334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015524016A (ja
JP6416756B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2013/044998 external-priority patent/WO2013188302A1/en
Publication of JP2015524016A publication Critical patent/JP2015524016A/ja
Publication of JP2015524016A5 publication Critical patent/JP2015524016A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416756B2 publication Critical patent/JP6416756B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

以下、本明細書に記載の種な発明について列記する。
(1) 熱可塑性溶融混合組成物であり、
a)ポリアミドのブレンドからなる群から選択される15から89.5重量パーセントのポリアミド樹脂であって;前記ポリアミドが、少なくとも230℃の融点を有し、下記を含むグループ(III)ポリアミド
(aa)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約20から約35モルパーセントの半芳香族繰り返し単位:
(i)8から20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン;及び
(bb)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約65から約80モルパーセントの脂肪族繰り返し単位:
(ii)6から20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン;及び
(iii)4から20個の炭素原子を有するラクタム及び/又はアミノカルボン酸;並びに
下記を含むグループ(IV)ポリアミド
(cc)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約50から約95モルパーセントの半芳香族繰り返し単位:
(i)8から20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン;及び
(dd)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約5から約50モルパーセントの脂肪族繰り返し単位:
(ii)6から20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン;及び
(iii)4から20個の炭素原子を有するラクタム及び/又はアミノカルボン酸であるポリアミド樹脂;
b)第一級アミノ酸及び第二級アミノ酸からなる群から選択される、0.50から約4.0重量パーセントの1種以上のアミノ酸であって、ヒドロキシル基を全く有さずわずか1つのカルボン酸を有するアミノ酸;
c)少なくとも2つ以上のエポキシ基を含む0から5重量パーセントの1種以上のポリエポキシ化合物であって、計算により決定して、又はポリエポキシ化合物がオリゴマーである場合ASTM D1652−11法を利用する滴定により決定して、43から4000g/当量のエポキシド当量を有し、8000未満の数平均分子量(Mn)を有するポリエポキシ化合物;
d)10から60重量パーセントの補強剤;並びに
e)0から30重量パーセントのポリマー強化剤;
を含み、
但し、成分a)、b)、c)、d)、及びe)の重量パーセントが、熱可塑性溶融混合組成物の総重量に基づいており、前記溶融混合組成物から調製され、空気雰囲気中で230℃の試験温度で1000時間の試験時間曝露され、ISO 527−2/1BAに従って試験された厚さ2mmのテストバーが、同一組成及び形状の曝露されていない対照のものと比べて、平均で、少なくとも40パーセントの引張強度保持率を有する熱可塑性溶融混合組成物。
(2) 前記アミノ酸が、6−アミノヘキサン酸、リジン、11−アミノウンデカン酸、4−アミノ安息香酸、及びこれらのアミノ酸の塩からなる群から選択される、(1)に記載の熱可塑性溶融混合組成物。
(3) 少なくとも2つ以上のエポキシ基を含む0.5から5.0重量パーセントのポリエポキシ化合物が存在する、(1)に記載の熱可塑性溶融混合組成物。
(4) 前記ポリアミド樹脂がグループ(III)ポリアミドであり、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンテレフタルアミド)である、(1)に記載の熱可塑性溶融混合組成物。
(5) 前記ポリアミド樹脂がグループ(IV)ポリアミドであり、ポリ(ヘキサメチレンテレフタルアミド/ヘキサメチレンヘキサンジアミド)である、(1)に記載の熱可塑性溶融混合組成物。
(6)
前記ポリエポキシ化合物が1000未満の数平均分子量を有する、(3)に記載の熱可塑性溶融混合組成物。
(7) 前記ポリエポキシ化合物が70から200g/当量のエポキシド当量を有する、(3)に記載の熱可塑性溶融混合組成物。
(8) 前記ポリエポキシ化合物がトリメチロールプロパントリグリシジルエーテルである、(3)に記載の熱可塑性溶融混合組成物。
(9) ASTM D3835に従い1000秒-1のせん断速度で、キャピラリーレオメーター中で、前記ポリアミド樹脂の融点の10℃から30℃超の温度で測定された場合、保持時間25分での溶融粘度が、保持時間5分での溶融粘度の600%未満である、(1)に記載の熱可塑性溶融混合組成物。
(10) 熱可塑性溶融混合組成物を提供する方法であって、
A)
a)15から89重量パーセントの、融点を有する半結晶性ポリアミド樹脂;
b)第一級アミノ酸及び第二級アミノ酸からなる群から選択される、0.50から約5.0重量パーセントの1種以上のアミノ酸であって、ヒドロキシル基を全く有さずわずか1つのカルボン酸を有するアミノ酸;
d)10から60重量パーセントの補強剤;及び
e)0から30重量パーセントのポリマー強化剤;
を溶融ブレンドしてポリアミド−ポリ(アミノ酸)ブレンドを提供すること;並びに
B)前記ポリアミド−ポリ(アミノ酸)ブレンドを
c)少なくとも2つ以上のエポキシ基を含む0.5から5.0重量パーセントの1種以上のポリエポキシ化合物であって、計算により決定して、又は前記ポリエポキシ化合物がオリゴマーである場合、ASTM D1652−11法を利用する滴定により決定して、43から4000g/当量のエポキシド当量を有し、8000未満の数平均分子量を有するポリエポキシ化合物;
と溶融ブレンドすることを含み、
但し、前記半結晶性ポリアミド樹脂は、半結晶性ポリアミドのブレンドからなる群から選択されるものであって;前半結晶性ポリアミドが、
少なくとも230℃の融点を有し、下記を含むグループ(III)ポリアミド
(aa)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約20から約35モルパーセントの半芳香族繰り返し単位:
(i)8から20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン;及び
(bb)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約65から約80モルパーセントの脂肪族繰り返し単位:
(ii)6から20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン;及び
(iii)4から20個の炭素原子を有するラクタム及び/又はアミノカルボン酸;
下記を含むグループ(IV)ポリアミド
(cc)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約50から約95モルパーセントの半芳香族繰り返し単位:
(i)8から20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン;及び
(dd)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約5から約50モルパーセントの脂肪族繰り返し単位:
(ii)6から20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン;及び
(iii)4から20個の炭素原子を有するラクタム及び/又はアミノカルボン酸;
である半結晶性ポリアミド樹脂であり、
但し、成分a)、b)、c)、d)、及びe)の重量パーセントが、熱可塑性溶融混合組成物の総重量に基づいている方法。
(11) 前記熱可塑性溶融混合組成物が、ASTM D3835に従い1000秒-1のせん断速度で、キャピラリーレオメーター中で、ポリアミド樹脂の融点の10℃から30℃超の温度で測定された場合、保持時間5分での溶融粘度の600%未満である保持時間25分での溶融粘度を有する、(10)に記載の方法。
(12) 成分d)及びe)の1つ以上が、工程B)において前記ポリアミド−多価酸ブレンドと溶融ブレンドされる、(10)に記載の方法。
(13) 前記ポリアミド−ポリ(アミノ酸)ブレンドを成分b)と溶融ブレンドすることが、前記1種以上のポリエポキシ化合物をポンプにより前記ポリアミド−ポリ(アミノ酸)ブレンドに計量して供給することにより提供される、(10)に記載の方法。
(14) 熱可塑性溶融混合組成物を提供する方法であって、
A)下記を溶融ブレンドすること:
a)15から99重量パーセントの、融点を有する半結晶性ポリアミド樹脂;
b)第一級アミノ酸及び第二級アミノ酸からなる群から選択される、0.50から約5.0重量パーセントの1種以上のアミノ酸であって、ヒドロキシル基を全く有さずわずか1つのカルボン酸を有するアミノ酸;
c)少なくとも2つ以上のエポキシ基を含む0.5から5.0重量パーセントの1種以上のポリエポキシ化合物であって、計算により決定して、又は前記ポリエポキシ化合物がオリゴマーである場合ASTM D1652−11法を利用する滴定により決定して、43から4000g/当量のエポキシド当量を有し、8000未満の数平均分子量(Mn)を有するポリエポキシ化合物;
d)0から60重量パーセントの補強剤;並びに
e)0から30重量パーセントのポリマー強化剤;
を含み、
但し、前記半結晶性ポリアミド樹脂は、半結晶性ポリアミドのブレンドからなる群から選択されるものであって;前記半結晶性ポリアミドが、少なくとも230℃の融点を有し、下記を含むグループ(III)ポリアミド
(aa)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約20から約35モルパーセントの半芳香族繰り返し単位:
(i)8から20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン;及び
(bb)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約65から約80モルパーセントの脂肪族繰り返し単位:
(ii)6から20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン;並びに
(iii)4から20個の炭素原子を有するラクタム及び/又はアミノカルボン酸;
下記を含むグループ(IV)ポリアミド
(cc)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約50から約95モルパーセントの半芳香族繰り返し単位:
(i)8から20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン;及び
(dd)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約5から約50モルパーセントの脂肪族繰り返し単位:
(ii)6から20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン;及び
(iii)4から20個の炭素原子を有するラクタム及び/又はアミノカルボン酸;
である半結晶性ポリアミド樹脂であり、
成分b)アミノ酸及びc)ポリエポキシ化合物が、前記溶融ブレンドの間に同時に加えられる方法。
(15) 前記熱可塑性溶融混合組成物が、ASTM D3835に従い1000秒-1のせん断速度で、キャピラリーレオメーター中で、ポリアミド樹脂の融点の10℃から30℃超の温度で測定された場合、保持時間5分での溶融粘度の600%未満である保持時間25分での溶融粘度を有する、(14)に記載の方法。

Claims (3)

  1. 熱可塑性溶融混合組成物であり、
    a)ポリアミドのブレンドからなる群から選択される15から89.5重量パーセントのポリアミド樹脂であって;前記ポリアミドが、少なくとも230℃の融点を有し、下記を含むグループ(III)ポリアミド
    (aa)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約20から約35モルパーセントの半芳香族繰り返し単位:
    (i)8から20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン;及び
    (bb)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約65から約80モルパーセントの脂肪族繰り返し単位:
    (ii)6から20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン;及び
    (iii)4から20個の炭素原子を有するラクタム及び/又はアミノカルボン酸;並びに
    下記を含むグループ(IV)ポリアミド
    (cc)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約50から約95モルパーセントの半芳香族繰り返し単位:
    (i)8から20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン;及び
    (dd)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約5から約50モルパーセントの脂肪族繰り返し単位:
    (ii)6から20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン;及び
    (iii)4から20個の炭素原子を有するラクタム及び/又はアミノカルボン酸であるポリアミド樹脂;
    b)第一級アミノ酸及び第二級アミノ酸からなる群から選択される、0.50から約4.0重量パーセントの1種以上のアミノ酸であって、ヒドロキシル基を全く有さずわずか1つのカルボン酸を有するアミノ酸;
    c)少なくとも2つ以上のエポキシ基を含む0から5重量パーセントの1種以上のポリエポキシ化合物であって、計算により決定して、又はポリエポキシ化合物がオリゴマーである場合ASTM D1652−11法を利用する滴定により決定して、43から4000g/当量のエポキシド当量を有し、8000未満の数平均分子量(Mn)を有するポリエポキシ化合物;
    d)10から60重量パーセントの補強剤;並びに
    e)0から30重量パーセントのポリマー強化剤;
    を含み、
    但し、成分a)、b)、c)、d)、及びe)の重量パーセントが、熱可塑性溶融混合組成物の総重量に基づいており、前記溶融混合組成物から調製され、空気雰囲気中で230℃の試験温度で1000時間の試験時間曝露され、ISO 527−2/1BAに従って試験された厚さ2mmのテストバーが、同一組成及び形状の曝露されていない対照のものと比べて、平均で、少なくとも40パーセントの引張強度保持率を有する熱可塑性溶融混合組成物。
  2. 熱可塑性溶融混合組成物を提供する方法であって、
    A)
    a)15から89重量パーセントの、融点を有する半結晶性ポリアミド樹脂;
    b)第一級アミノ酸及び第二級アミノ酸からなる群から選択される、0.50から約5.0重量パーセントの1種以上のアミノ酸であって、ヒドロキシル基を全く有さずわずか1つのカルボン酸を有するアミノ酸;
    d)10から60重量パーセントの補強剤;及び
    e)0から30重量パーセントのポリマー強化剤;
    を溶融ブレンドしてポリアミド−ポリ(アミノ酸)ブレンドを提供すること;並びに
    B)前記ポリアミド−ポリ(アミノ酸)ブレンドを
    c)少なくとも2つ以上のエポキシ基を含む0.5から5.0重量パーセントの1種以上のポリエポキシ化合物であって、計算により決定して、又は前記ポリエポキシ化合物がオリゴマーである場合、ASTM D1652−11法を利用する滴定により決定して、43から4000g/当量のエポキシド当量を有し、8000未満の数平均分子量を有するポリエポキシ化合物;
    と溶融ブレンドすることを含み、
    但し、前記半結晶性ポリアミド樹脂は、半結晶性ポリアミドのブレンドからなる群から選択されるものであって;前半結晶性ポリアミドが、
    少なくとも230℃の融点を有し、下記を含むグループ(III)ポリアミド
    (aa)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約20から約35モルパーセントの半芳香族繰り返し単位:
    (i)8から20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン;及び
    (bb)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約65から約80モルパーセントの脂肪族繰り返し単位:
    (ii)6から20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン;及び
    (iii)4から20個の炭素原子を有するラクタム及び/又はアミノカルボン酸;
    下記を含むグループ(IV)ポリアミド
    (cc)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約50から約95モルパーセントの半芳香族繰り返し単位:
    (i)8から20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン;及び
    (dd)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約5から約50モルパーセントの脂肪族繰り返し単位:
    (ii)6から20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン;及び
    (iii)4から20個の炭素原子を有するラクタム及び/又はアミノカルボン酸;
    である半結晶性ポリアミド樹脂であり、
    但し、成分a)、b)、c)、d)、及びe)の重量パーセントが、熱可塑性溶融混合組成物の総重量に基づいている方法。
  3. 熱可塑性溶融混合組成物を提供する方法であって、
    A)下記を溶融ブレンドすること:
    a)15から99重量パーセントの、融点を有する半結晶性ポリアミド樹脂;
    b)第一級アミノ酸及び第二級アミノ酸からなる群から選択される、0.50から約5.0重量パーセントの1種以上のアミノ酸であって、ヒドロキシル基を全く有さずわずか1つのカルボン酸を有するアミノ酸;
    c)少なくとも2つ以上のエポキシ基を含む0.5から5.0重量パーセントの1種以上のポリエポキシ化合物であって、計算により決定して、又は前記ポリエポキシ化合物がオリゴマーである場合ASTM D1652−11法を利用する滴定により決定して、43から4000g/当量のエポキシド当量を有し、8000未満の数平均分子量(Mn)を有するポリエポキシ化合物;
    d)0から60重量パーセントの補強剤;並びに
    e)0から30重量パーセントのポリマー強化剤;
    を含み、
    但し、前記半結晶性ポリアミド樹脂は、半結晶性ポリアミドのブレンドからなる群から選択されるものであって;前記半結晶性ポリアミドが、少なくとも230℃の融点を有し、下記を含むグループ(III)ポリアミド
    (aa)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約20から約35モルパーセントの半芳香族繰り返し単位:
    (i)8から20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン;及び
    (bb)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約65から約80モルパーセントの脂肪族繰り返し単位:
    (ii)6から20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン;並びに
    (iii)4から20個の炭素原子を有するラクタム及び/又はアミノカルボン酸;
    下記を含むグループ(IV)ポリアミド
    (cc)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約50から約95モルパーセントの半芳香族繰り返し単位:
    (i)8から20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン;及び
    (dd)下記からなる群の1つ以上から選択されるモノマーから誘導された約5から約50モルパーセントの脂肪族繰り返し単位:
    (ii)6から20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸及び4から20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン;及び
    (iii)4から20個の炭素原子を有するラクタム及び/又はアミノカルボン酸;
    である半結晶性ポリアミド樹脂であり、
    成分b)アミノ酸及びc)ポリエポキシ化合物が、前記溶融ブレンドの間に同時に加えられる方法。
JP2015517334A 2012-06-13 2013-06-10 アミノ酸熱安定剤を含む熱可塑性溶融混合組成物 Expired - Fee Related JP6416756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261658953P 2012-06-13 2012-06-13
US61/658,953 2012-06-13
PCT/US2013/044998 WO2013188302A1 (en) 2012-06-13 2013-06-10 Thermoplastic melt-mixed composition with amino acid heat stabilizer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015524016A JP2015524016A (ja) 2015-08-20
JP2015524016A5 true JP2015524016A5 (ja) 2016-07-14
JP6416756B2 JP6416756B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=48692662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517334A Expired - Fee Related JP6416756B2 (ja) 2012-06-13 2013-06-10 アミノ酸熱安定剤を含む熱可塑性溶融混合組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9080034B2 (ja)
EP (1) EP2861660B1 (ja)
JP (1) JP6416756B2 (ja)
CN (1) CN104350096B (ja)
WO (1) WO2013188302A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2666803B1 (de) 2012-05-23 2018-09-05 Ems-Patent Ag Kratzfeste, transparente und zähe Copolyamidformmassen, hieraus hergestellte Formkörper und deren Verwendung
FR2997089B1 (fr) 2012-10-23 2015-11-13 Arkema France Materiau composite thermoplastique a base de polyamide semi-cristallin et procede de fabrication
PL2746339T3 (pl) 2012-12-18 2015-05-29 Ems Patent Ag Tłoczywo poliamidowe i wytłaczane z niego kształtki
EP2778190B1 (de) 2013-03-15 2015-07-15 Ems-Patent Ag Polyamidformmasse sowie hieraus hergestellter Formkörper
JP6996843B2 (ja) * 2013-11-14 2022-01-17 エーエムエス-パテント アクチェンゲゼルシャフト 大きい成形部品のためのポリアミド成形用コンパウンド
EP2902444B1 (de) * 2014-01-31 2018-01-17 Ems-Patent Ag Polyamid-Formmassen mit flammhemmenden Eigenschaften und sehr guter Langzeitwärmealterungsbeständigkeit
FR3019828B1 (fr) * 2014-04-15 2020-09-18 Arkema France Composition et procede pour materiau composite avec impregnation par composition reactive d'un prepolymere polyamide et d'un allongeur de chaine diepoxyde
FR3019824B1 (fr) 2014-04-15 2017-10-13 Arkema France Procede pour materiau composite avec impregnation par polymere thermoplastique, issu d'un prepolymere et d'un allongeur de chaine
FR3019826B1 (fr) 2014-04-15 2017-10-20 Arkema France Composition thermoplastique a base de polyamide polymere issu d'un prepolymere et d'un allongeur de chaine et procede de fabrication
FR3019822B1 (fr) 2014-04-15 2017-10-20 Arkema France Procede de fabrication d'un materiau thermoplastique a base de polyamide semi-cristallin
KR101792338B1 (ko) * 2015-08-28 2017-11-01 롯데첨단소재(주) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
CN105254626B (zh) * 2015-09-24 2018-02-23 贵州大学 一种六氢吡啶‑2,3‑并吲哚‑2‑酮类化合物及其制备方法及应用
WO2017191269A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-09 Ems-Patent Ag Polyamide moulding composition and moulded article made herefrom
JP7055365B2 (ja) * 2017-06-09 2022-04-18 ユニチカ株式会社 ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
US11459209B2 (en) * 2017-11-10 2022-10-04 Otis Elevator Company Light weight load bearing member for elevator system
EP3728474B1 (en) 2017-12-20 2024-05-15 Basf Se High heat resistance polyamide molding compound
CA3154604C (en) 2019-10-24 2024-01-30 Chee Sern LIM Polyamide compositions and articles made therefrom
EP4263671A2 (en) * 2020-12-16 2023-10-25 INVISTA Textiles (U.K.) Limited Thermoplastic resin for compression molding

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2462047A (en) 1946-04-26 1949-02-15 Trojan Powder Co Pentaerythritol condensation products
US2994673A (en) 1959-03-06 1961-08-01 Pennsalt Chemicals Corp Synthetic resin
GB872381A (en) 1959-11-06 1961-07-12 Gen Mills Inc Improvements in or relating to epoxy resin compositions
US3127372A (en) * 1960-10-05 1964-03-31 Stabilization of polyolefevs
US3367926A (en) * 1964-03-25 1968-02-06 Dow Chemical Co Modification of crystalline structure of crystallizable high polymers
JPS4934749B1 (ja) * 1973-02-19 1974-09-17
JPS545420B2 (ja) 1973-12-26 1979-03-16
DE2703419B1 (de) 1977-01-28 1978-02-02 Basf Ag Flammwidrig ausgeruestete polyamid- formmassen
JPS5595359A (en) 1979-01-12 1980-07-19 Mitsubishi Electric Corp High frequency, high output transistor
US4315086A (en) 1979-08-08 1982-02-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin compositions
GB8307407D0 (en) 1983-03-17 1983-04-27 Ici Plc Flame retardant polyamide compositions
JPS6096631A (ja) 1983-10-31 1985-05-30 Toyoda Gosei Co Ltd ポリアミド−ゴムブレンド組成物
GB2170593B (en) 1985-02-01 1988-09-14 Central Electr Generat Board Temperature measurement
EP0196194B1 (en) 1985-03-23 1989-12-27 Nitto Boseki Co., Ltd. Glass fiber strand and method of producing the same
US5310827A (en) * 1987-01-22 1994-05-10 Kuraray Co., Ltd. Polyamide copolymers
DD261797A1 (de) * 1987-07-02 1988-11-09 Fuerstenwalde Reifen Veb K Kautschukmischung fuer gummiartikel
US5177144A (en) 1987-07-17 1993-01-05 Ems-Inventa Ag Impact-resistant and rigid polyamide compositions
US5296556A (en) 1990-10-30 1994-03-22 Union Camp Corporation Three-component curable resin compositions
JPH05239295A (ja) * 1992-03-02 1993-09-17 Nissan Fuero Yuki Kagaku Kk 含ハロゲン樹脂組成物
JP3489690B2 (ja) * 1993-05-25 2004-01-26 日本油脂Basfコーティングス株式会社 熱硬化性粉体塗料組成物
BR9407670A (pt) 1993-09-28 1997-01-28 Union Camp Corp Resina de poliamida composiçao curável de dois componentes dispersao aquosa estável de particulas de resina de poliamida em água
DE4419592A1 (de) 1994-06-03 1995-12-07 Bayer Ag Polyamidcompounds mit erhöhter Schmelzeviskosität, Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung
DE69702497T2 (de) 1996-02-15 2000-11-30 Ciba Sc Holding Ag Vergrösserung des molekulargewichts von polyamiden
JP3234940B2 (ja) * 1996-12-09 2001-12-04 豊田合成株式会社 薄肉鋼板補強構造体
ES2172297T3 (es) 1998-01-26 2002-09-16 Ciba Sc Holding Ag Aumento de peso molecular y estabilizacion de policondensados con diepoxidos de aminas impedidas estericamente.
US6350802B2 (en) 1998-03-18 2002-02-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally stable flame retardant polyamides
US6136944A (en) 1998-09-21 2000-10-24 Shell Oil Company Adhesive of epoxy resin, amine-terminated polyamide and polyamine
US6274697B1 (en) 1998-10-02 2001-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and product for making polyamides
JP4284808B2 (ja) 1999-03-30 2009-06-24 宇部興産株式会社 射出溶着用材料
KR100364548B1 (ko) 2000-07-29 2002-12-12 현대자동차주식회사 폴리아미드 수지 조성물
US20050228109A1 (en) 2004-04-07 2005-10-13 Tapan Chandra Thermoplastic compositions with improved paint adhesion
DE102004036199A1 (de) * 2004-07-26 2006-03-23 Basf Ag Wärmestabilisierte Polyamide
DE102005005847A1 (de) 2005-02-08 2006-08-10 Basf Ag Wärmealterungsbeständige Polyamide
US7825176B2 (en) 2005-08-31 2010-11-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. High flow polyester composition
JP4598679B2 (ja) 2006-01-13 2010-12-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 電動湾曲内視鏡装置
MY149345A (en) * 2006-08-23 2013-08-30 Basf Se Polyamide molding materials with improved thermal aging and hydrolysis stability
DE102006047735A1 (de) 2006-10-06 2008-04-10 Tesa Ag Hitzeaktivierbares Klebeband insbesondere für die Verklebung von elektronischen Bauteilen und Leiterbahnen
KR100844728B1 (ko) 2006-12-12 2008-07-07 현대자동차주식회사 자동차 라디에이터용 폴리아미드 수지 조성물
MY146993A (en) 2006-12-19 2012-10-15 Basf Se Thermoplastic moulding compositions having improved ductility
JP2011529990A (ja) 2008-07-30 2011-12-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コポリエーテルエステル組成物およびそれから作製された物品
CN101845185A (zh) * 2009-03-25 2010-09-29 刘建林 一种可热塑性加工的聚乙烯醇合金及其制作工艺
JP5491092B2 (ja) 2009-07-24 2014-05-14 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物
JP6150728B2 (ja) 2010-06-15 2017-06-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 耐熱老化性ポリアミド
US8563680B2 (en) 2010-06-15 2013-10-22 Basf Se Heat-aging-resistant polyamides
US20120196962A1 (en) 2011-01-31 2012-08-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic melt-mixed composition with heat stabilizer
US20120196961A1 (en) 2011-01-31 2012-08-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic composition with hydroxy amino acid heat stabilizer
SI2535365T1 (sl) 2011-06-17 2014-02-28 Ems-Patent Ag Delno aromatične oblikovalne mase in njihova uporaba

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015524016A5 (ja)
US9080034B2 (en) Thermoplastic melt-mixed composition with amino acid heat stabilizer
JP5368111B2 (ja) 半結晶性半芳香族ポリアミド
JP6416870B2 (ja) 耐熱性ポリアミド組成物
JP6895989B2 (ja) 1,4−シクロヘキサンジカルボン酸と式h2n−(ch2)2−o−(ch2)2−o−(ch2)2−nh2のジアミンから得られる(コ)ポリアミド
US20130338260A1 (en) Thermoplastic melt-mixed composition with epoxy-carboxylic acid compound heat stabilizer
EP2841504B1 (en) Thermoplastic polyamide composition
KR102516069B1 (ko) 폴리페닐렌 설파이드(pps) 및 폴리아미드 6(pa6)을 함유하는 충전된 조성물
JP2016529364A (ja) ポリアミド成形材料及びそれから製造された成形品
RU2011115093A (ru) Полиамидная смола
JP2013542311A (ja) ハロゲン不含難燃性ポリアミド組成物
JP7404263B2 (ja) 高耐熱性のポリアミド成形化合物
JP2013514400A5 (ja)
US9321904B2 (en) Polyamide resin compositions and articles including the same
JP2009511674A5 (ja)
CN107922731A (zh) 热塑性树脂组合物和由其制备的模制品
JP2022519130A (ja) 高レベルのアミン末端基を有するポリアミド
DK2496642T3 (en) Use of guanidine derivatives as curing accelerators for epoxy resins
CN104448794A (zh) 基于部分芳族的共聚酰胺的模塑料
CN105980478B (zh) 聚酰胺树脂组合物、聚酰胺树脂组合物的制造方法和成型品
TW201016744A (en) Process for preparing moldings using mixtures of amines with guanidine derivatives
JP6895322B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
ES2701612T3 (es) Poliamidas
KR20150013501A (ko) 열가소성 중합체 조성물 및 이로 제조된 성형품
JP7150716B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド(pps)を含有するポリマー組成物における熱老化安定剤としてのポリアミド6(pa6)の使用