JP6416870B2 - 耐熱性ポリアミド組成物 - Google Patents

耐熱性ポリアミド組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6416870B2
JP6416870B2 JP2016505494A JP2016505494A JP6416870B2 JP 6416870 B2 JP6416870 B2 JP 6416870B2 JP 2016505494 A JP2016505494 A JP 2016505494A JP 2016505494 A JP2016505494 A JP 2016505494A JP 6416870 B2 JP6416870 B2 JP 6416870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
weight percent
group
poly
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016505494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016514751A (ja
Inventor
ジェイ ダンカン アンドリュー
ジェイ ダンカン アンドリュー
ウィーバー メスモア ベンジャミン
ウィーバー メスモア ベンジャミン
リー トンプソン ジェニファー
リー トンプソン ジェニファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2016514751A publication Critical patent/JP2016514751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416870B2 publication Critical patent/JP6416870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/014Stabilisers against oxidation, heat, light or ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/12Adsorbed ingredients, e.g. ingredients on carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • C08K2003/387Borates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、高温老化特性が改善されている、ポリアミド組成物およびこのポリアミド組成物から製造された物品に関する。
ポリアミドをベースとする耐熱性樹脂には、好ましい耐薬品性、加工性および耐熱性がある。このことにより、この耐熱性樹脂は、要求が厳しい高性能の自動車用途および電気/電子用途に特に良く適している。自動車分野においては現在および一般的に、150℃を超え、更に200℃を超える温度に達することが多い自動車のアンダーフード領域に高温耐性ポリマー構造体を使用したいという要望がある。自動車のアンダーフード用途または電気/電子用途等で長期にわたりそのような高温にプラスチック部品を曝すと、ポリマーの熱酸化に起因して機械的特性が一般的に低下する傾向がある。この現象は熱老化を呼ばれる。
ポリマーの熱老化特性を改善しようとする試みでは、ポリエステルまたはポリアミド樹脂を含む熱可塑性組成物に熱安定剤(抗酸化剤とも称される)を添加することが従来の慣例であった。
米国特許第5,965,652号明細書には、インサイチュで形成されたコロイド状銅を含有する熱的に安定なポリアミド成形組成物が開示されている。英国特許第839,067号明細書には、銅塩と強力な有機塩基のハロゲン化物とを含むポリアミド組成物が開示されている。米国特許第7,989,526号明細書には、半芳香族ポリアミド、難燃剤、強化剤およびホウ酸亜鉛を含む難燃性の強化ポリアミド組成物が開示されている。
米国特許出願公開第2001/0056145号明細書および米国特許出願公開第2010/0249292号明細書には、ポリアミド樹脂、難燃剤、ガラス繊維および亜鉛化合物を含むポリアミド組成物が開示されている。米国特許出願公開第2010/0069539号明細書には、ポリアミド樹脂、リン含有難燃剤、非円形の断面を有するガラス繊維、および共難燃剤としてのホウ酸亜鉛を含むポリアミド組成物が開示されている。
国際公開第2009009360号パンフレットには、非ハロゲン化難燃剤、ホウ酸亜鉛および任意選択的に1または複数の追加の難燃助剤を含む半芳香族ポリアミド組成物が開示されている。
米国特許出願公開第2010−0029819A1号明細書には、熱可塑性樹脂;2個を超えるヒドロキシル基を有し、2000未満の数平均分子量を有する1または複数の多価アルコール;および1または複数の強化剤を含み、170℃以上で少なくとも500時間を超える高い熱安定性を有する、成形されたまたは押し出された熱可塑性物品が開示されている。
国際公開第2012/064965号パンフレットには、ホウ酸亜鉛、難燃助剤および多価アルコールを含むが銅熱安定剤が存在しない、ハロゲンフリーで難燃性の熱可塑性組成物が開示されている。
特開2011026446号公報には、ポリアミド樹脂、熱安定剤および亜鉛化合物を含む組成物が開示されている。
しかしながら、より高い温度への曝露等のより要求が厳しい用途、例えば自動車のアンダーフード用途および電気/電子用途等にとって既存の技術の熱老化特性は不十分である。
物品の製造に適しており、長期にわたる高温曝露後に良好な機械的特性を示す低コストのポリアミド組成物が依然として必要とされている。
ポリアミド組成物であって、
a)39.9〜89.9重量パーセントの1または複数のポリアミド樹脂、
b)10〜60重量パーセントの強化剤、
c)カルボン酸亜鉛、炭酸亜鉛、チタン酸亜鉛、モリブデン酸亜鉛、硫酸亜鉛、リン酸亜鉛、酸化亜鉛、ホウ酸亜鉛およびハロゲン化亜鉛ならびにこれらの混合物からなる群から選択される、0.1〜5重量パーセントの亜鉛化合物、
d)0.01〜5重量パーセントの銅熱安定剤、
e)0〜5重量パーセントの多価アルコール
を含み、
ポリアミド樹脂は、第一加熱走査における10℃/分の走査速度での示差走査熱量測定により測定した場合に280℃未満の融点を有し、ポリ(テトラメチレンヘキサンジアミド)、ポリ(ε−カプロラクタム)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/(ε−カプロラクタム/)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンデカンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンドデカンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/デカメチレンデカンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンデカンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンドデカンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンテトラデカンジアミド)およびポリ(テトラメチレンヘキサンジアミド/2−メチルペンタメチレンヘキサンジアミド)からなる群から選択される、少なくとも210℃の融点を有するグループ(II)ポリアミド、ならびに少なくとも230℃以上の融点を有するグループ(III)ポリアミドであり、
(aa)下記(i)8〜20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸および4〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン、からなる群の内の1または複数から選択されるモノマーに由来する、約20〜約35モルパーセントの半芳香族繰り返し単位と、
(bb)下記(ii)6〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸および4〜20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン、ならびに
(iii)4〜20個の炭素原子を有するラクタムおよび/またはアミノカルボン酸、ならびにこれらの組み合わせ、からなる群の内の1または複数から選択されるモノマーに由来する、約65〜約80モルパーセントの脂肪族繰り返し単位と
を含むグループ(III)ポリアミドからなる群から選択され、
但し、ホウ酸亜鉛が亜鉛化合物でありまたは酸化亜鉛が亜鉛化合物であり、0.65重量パーセント以下で存在する場合には、ポリアミド組成物は0.25〜5重量パーセントの多価アルコールを含み、全ての重量百分率はポリアミド組成物の全重量を基準とする、ポリアミド組成物が開示されている。
ポリアミド組成物であって、
a)39.64〜89.64重量パーセントの1または複数のグループ(IV)ポリアミド樹脂であり、280℃を超える融点を有し、グループ(IV)ポリアミドで、
(cc)下記(i)8〜20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸および4〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン、からなる群の内の1または複数から選択されるモノマーに由来する、約50〜約95モルパーセントの半芳香族繰り返し単位と、
(dd)下記(ii)6〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸および4〜20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン、ならびに
(iii)4〜20個の炭素原子を有するラクタムおよび/またはアミノカルボン酸、からなる群の内の1または複数から選択されるモノマーに由来する、約5〜約50モルパーセントの脂肪族繰り返し単位と
を含むグループ(IV)ポリアミドからなる群から選択される1または複数のポリアミドを含むグループ(IV)ポリアミド樹脂、
b)10〜60重量パーセントの強化剤、
c)カルボン酸亜鉛、炭酸亜鉛、チタン酸亜鉛、モリブデン酸亜鉛、硫酸亜鉛、リン酸亜鉛、酸化亜鉛、ホウ酸亜鉛およびハロゲン化亜鉛ならびにこれらの混合物からなる群から選択される、0.1〜5重量パーセントの亜鉛化合物、
d)0.01〜5重量パーセントの銅熱安定剤、ならびに
e)0.25〜5重量パーセントの多価アルコール
を含み、
全ての重量百分率はポリアミド組成物の全重量を基準とする、ポリアミド組成物も開示されている。
本明細書に記載のポリアミド組成物を調製する方法および上述のポリアミド組成物から製造された物品も開示されている。
特許請求の範囲および本明細書の記載を、下記の略語および定義を使用して解釈しなければならない。
「%」は用語パーセントを意味する。
「wt%」は重量パーセントを意味する。
「hrs」または「h」は時間を意味する。
「g」はグラムを意味する。
「kg」はキログラムを意味する。
「MPa」はメガパスカルを意味する。
本明細書で使用する場合、冠詞「a」は1つおよび複数を表しており、必ずしもこの冠詞の指示対象の名詞を単数形に限定するものではない。
本明細書で使用する場合、用語「約」は、量または値を修飾するために使用する際には、正確に指定した量もしくは値を超えるまたはこの量もしくは値未満である、量または値の近似値を意味する。近似値の正確な値は、当業者が適切に認識するであろうことにより決定される。用語「約」の使用により、類似の値がほぼ等価の結果または効果をもたらすことができるという考えが伝わる。
本明細書で使用する場合、用語「高温」は230℃以上の温度を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「長期」は、500hrs以上の、好ましくは1000hrs以上の熱老化期間を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「高引張強度」は、ISO527−2/1Aに従って射出成形している2mmの引張試験片に対してISO257−1に従って測定した、100MPa以上である物質の引張強度を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「初期引張強度は」、本明細書に記載のポリアミド組成物から調製し、空気加熱老化に曝していない試験片の引張強度を意味する。空気加熱老化に曝していない試験片を成形時乾燥試験片と称する場合もある。
本明細書で使用する場合、用語「熱安定性」または「好ましい熱安定性」は、本明細書に開示するポリアミド組成物またはこの組成物から製造された物品に適用する際には、大気雰囲気中において1000h以上の試験期間にわたる230℃の試験温度である空気加熱老化(AOA)条件に曝し、次いでISO527−2/1BA法に従って試験した、ISO527−2/1Aに従って射出成形しているとともにこのポリアミド組成物からなる2mm厚の引張試験片の引張強度の保持率を意味する。空気加熱老化後の試験片の引張強度を、同一の組成および形状を有するとともに空気加熱老化していない試験片の引張強度と比較する。得られる値を「保持率%」で表す。
用語「引張強度の保持率」または「引張強度保持率」は、ISO527−2/1Aに従って射出成形しており1000hrsにわたり230℃で熱老化させている2mm厚の引張試験片において保持されている初期引張強度の割合を意味する。100%未満の値は、初期引張強度未満である熱老化後の引張強度を表す。100%を超える値は、初期引張強度を超える熱老化後の引張強度を表す。
用語「230℃」は、試験片を曝す環境の公称温度を意味しており、実際の温度は公称試験温度から+/−2℃変動する可能性があることが理解される。
本発明で有用なポリアミド樹脂は融点および/またはガラス転移点を有する。ここで、融点およびガラス転移点は、第一加熱走査における10℃/分の走査速度での示差走査熱量測定(DSC)により測定した通りであり、吸熱ピークの最大値を融点とし、明白である場合には、ワット/グラムにおける熱流量の変化の中点をガラス転移点と見なす。
本明細書に記載の方法、組成物および物品の材料、方法、工程、値および/または範囲に関するあらゆるバリエーションの本明細書における開示は、材料、方法、工程、値および/または範囲のあらゆる可能な組み合わせを含むことを特に意図している。特許請求の範囲を十分に支持する目的のために、開示したあらゆる組み合わせは、本明細書に記載の方法、組成物および物品の好ましい変形である。
本明細書には、ポリアミド組成物であって、このポリアミド組成物から製造された物品に230℃での好ましい熱安定性を付与し、同時に100MPa以上の熱老化後引張強度を有し、その結果、この物品は長期にわたり高温用途で使用することができる、ポリアミド組成物が開示されている。
本明細書に記載のポリアミド組成物は、ポリアミド樹脂および強化剤、亜鉛化合物、銅熱安定剤、ならびに使用する亜鉛化合物とポリアミド組成物中における亜鉛化合物の濃度とに応じて多価アルコールを含む。これまで開示されていない、未知であるおよび示唆されていない組み合わせである、特定の濃度範囲内でのこれらの特許請求されている要素の特定の組み合わせは相乗効果を引き起こし、1000hにわたる230℃での熱老化後の引張強度の66%の保持率と100MPa以上の熱老化後引張強度とを同時に示すポリアミド組成物をもたらす。
一実施形態は、ポリアミド組成物であって、
a)39.9〜89.9重量パーセントの、より具体的には39.89〜89.89重量パーセントの1または複数のポリアミド樹脂、
b)10〜60重量パーセントの強化剤、
c)カルボン酸亜鉛、炭酸亜鉛、チタン酸亜鉛、モリブデン酸亜鉛、硫酸亜鉛、リン酸亜鉛、酸化亜鉛、ホウ酸亜鉛およびハロゲン化亜鉛ならびにこれらの混合物からなる群から選択される、0.1〜5重量パーセントの亜鉛化合物、
d)0.01〜5重量パーセントの銅熱安定剤、
e)0〜5重量パーセントの多価アルコール
を含み、
ポリアミド樹脂は、第一加熱走査における10℃/分の走査速度での示差走査熱量測定により測定した場合に280℃未満の融点を有し、ポリ(テトラメチレンヘキサンジアミド)、ポリ(ε−カプロラクタム)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/(ε−カプロラクタム/)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンデカンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンドデカンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/デカメチレンデカンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンデカンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンドデカンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンテトラデカンジアミド)およびポリ(テトラメチレンヘキサンジアミド/2−メチルペンタメチレンヘキサンジアミド)からなる群から選択される、少なくとも210℃の融点を有するグループ(II)ポリアミド、ならびに少なくとも230℃以上の融点を有するグループ(III)ポリアミドであり、
(aa)下記(i)8〜20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸および4〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン、からなる群の内の1または複数から選択されるモノマーに由来する、約20〜約35モルパーセントの半芳香族繰り返し単位と、
(bb)下記(ii)6〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸および4〜20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン、ならびに
(iii)4〜20個の炭素原子を有するラクタムおよび/またはアミノカルボン酸、ならびにこれらの組み合わせ、からなる群の内の1または複数から選択されるモノマーに由来する、約65〜約80モルパーセントの脂肪族繰り返し単位と
を含むグループ(III)ポリアミドからなる群から選択され、
但し、ホウ酸亜鉛が亜鉛化合物でありまたは酸化亜鉛が亜鉛化合物であり、0.65重量パーセント以下で存在する場合には、ポリアミド組成物は0.25〜5重量パーセントの多価アルコールを含み、全ての重量百分率はポリアミド組成物の全重量を基準とする、ポリアミド組成物である。
別の実施形態は、ポリアミド組成物であって、
a)39.64〜89.64の1または複数のグループ(IV)ポリアミド樹脂であり、280℃を超える融点を有し、グループ(IV)ポリアミドで、
(cc)下記(iv)8〜20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸および4〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン、からなる群の内の1または複数から選択されるモノマーに由来する、約50〜約95モルパーセントの半芳香族繰り返し単位と、
(ee)下記(v)6〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸および4〜20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン、ならびに
(vi)4〜20個の炭素原子を有するラクタムおよび/またはアミノカルボン酸、からなる群の内の1または複数から選択されるモノマーに由来する、約5〜約50モルパーセントの脂肪族繰り返し単位と
を含むグループ(IV)ポリアミドからなる群から選択される1または複数のポリアミドを含むグループ(IV)ポリアミド樹脂、
b)10〜60重量パーセントの強化剤、
c)カルボン酸亜鉛、炭酸亜鉛、チタン酸亜鉛、モリブデン酸亜鉛、硫酸亜鉛、リン酸亜鉛、酸化亜鉛、ホウ酸亜鉛およびハロゲン化亜鉛ならびにこれらの混合物からなる群から選択される、0.1〜5重量パーセントの亜鉛化合物、
d)0.01〜5重量パーセントの銅熱安定剤、ならびに
e)0.25〜5重量パーセントの多価アルコール
を含み、
全ての重量百分率はポリアミド組成物の全重量を基準とする、ポリアミド組成物である。
更なる実施形態は、ポリアミド組成物であって、
a)49.25〜79.25重量パーセントのポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド)(PA66)、
b)20〜50重量パーセントの強化剤であり、ガラス繊維である強化剤、
c)0.2〜2.0重量パーセントの亜鉛化合物であり、ホウ酸亜鉛である亜鉛化合物、
d)0.05〜1.0重量パーセントの銅熱安定剤、
e)0.5〜3重量パーセントの多価アルコールであり、ジペンタエリトリトールである多価アルコール
を含むポリアミド組成物である。
その他の実施形態では、ポリアミド組成物は、上記に開示した成分a)、b)、c)、d)およびe)から本質的になる。即ち、その他の成分は、この成分が、1000hにわたる230℃での熱老化後の引張強度の66%の保持率および100MPa以上の熱老化後引張強度等の、この組成物およびこの組成物から製造された物品の基本的で新規な特性に影響を及ぼさない限りおいて、この組成物中に存在することができる。
本明細書には、これらのポリアミド組成物の任意のバリエーションから形成することができる物品も記載されている。さらに、本明細書に記載の物品を、自動車部品もしくはエンジン部品または電気/電子部品の形で製造することができる。本明細書に開示する物品を、下記の要件の内の1つまたは複数を満たす多くの車両部品に適用することができる:高い衝撃要件、(例えば従来の金属に対する)大幅な重量削減、高温に対する耐性、オイル環境に対する耐性、クーラント等の化学薬品に対する耐性、およびよりコンパクトで統一のとれたデザインを可能とする騒音低減。
本明細書に記載の組成物で有用なポリアミド樹脂は、1もしくは複数のジカルボン酸と1または複数のジアミンとの縮合物、および/または1もしくは複数のアミノカルボン酸の縮合物、および/または1もしくは複数の環状ラクタムの開環重合物である。好適な環状ラクタムはカプロラクタムおよびラウロラクタムである。ポリアミドは全脂肪族または半芳香族であることができる。
全脂肪族ポリアミドは、脂肪族モノマーおよび脂環式モノマー、例えばジアミン、ジカルボン酸、ラクタム、アミノカルボン酸およびこれらの反応性等価物から形成される。好適なアミノカルボン酸は11−アミノドデカン酸である。好適なラクタムはカプロラクタムおよびラウロラクタムである。本発明に関して、用語「全脂肪族ポリアミド」は、2以上のそのようなモノマーに由来するコポリマーおよび2以上の全脂肪族ポリアミドの混和物も意味する。直鎖の、分枝したおよび環状のモノマーを使用することができる。
全脂肪族ポリアミドに含まれるカルボン酸モノマーとして、脂肪族カルボン酸、例えばアジピン酸(C6)、ピメリン酸(C7)、スベリン酸(C8)、アゼライン酸(C9)、デカン二酸(C10)、ドデカン二酸(C12)、トリデカン二酸(C13)、テトラデカン二酸(C14)、ペンタデカン二酸(C15)、ヘキサデカン二酸(C16)およびオクタデカン二酸(C18)等が挙げられるがこれらに限定されない。ジアミンを、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2−メチルペンタメチレンジアミン、2−エチルテトラメチレンジアミン、2−メチルオクタメチレンジアミン;トリメチルヘキサメチレンジアミン、メタ−キシリレンジアミンおよび/またはこれらの混合物が挙げられるがこれらに限定されない、4個以上の炭素原子を有するジアミンから選択することができる。
半芳香族ポリアミドは、芳香族基を含有するモノマーから形成された、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマーまたはより高級なポリマーである。1または複数の芳香族カルボン酸はテレフタレートであることができる、またはテレフタレートと1もしくは複数のその他のカルボン酸、例えばイソフタル酸、フタル酸、2−メチルテレフタル酸およびナフタル酸との混合物であることができる。さらに、1または複数の芳香族カルボン酸と、上記に開示した1または複数の脂肪族ジカルボン酸とを混合することができる。または、メタ−キシリレンジアミン(MXD)等の芳香族ジアミンを使用して半芳香族ポリアミドを生成することができ、この半芳香族ポリアミドの例は、MXDとアジピン酸とを含むホモポリマーであるMXD6である。
本明細書に開示する好ましいポリアミドはホモポリマーまたはコポリマーであり、用語コポリマーは、2以上のアミドおよび/またはジアミド分子繰り返し単位を有するポリアミドを意味する。ホモポリマーおよびコポリマーは、これらの各繰り返し単位により特定される。本明細書に開示するコポリマーの場合、繰り返し単位は、コポリマー中に存在する繰り返し単位のモル%の減少順に列挙される。下記のリストには、ホモポリマーのおよびコポリマーのポリアミド(PA)中のモノマーおよび繰り返し単位を特定するために使用する略語が例示されている。
HMD ヘキサメチレンジアミン(または二酸と組み合わせて使用する場合には6)
T テレフタル酸
AA アジピン酸
DMD デカメチレンジアミン
6 ε−カプロラクタム
DDA デカン二酸
DDDA ドデカン二酸
TDDA テトラデカン二酸
HDDA ヘキサデカン二酸
ODDA オクタデカン二酸
I イソフタル酸
MXD メタ−キシリレンジアミン
TMD 1,4−テトラメチレンジアミン
4T TMDおよびTから形成されたポリマー繰り返し単位
6T HMDおよびTから形成されたポリマー繰り返し単位
DT 2−MPMDおよびTから形成されたポリマー繰り返し単位
MXD6 MXDおよびAAから形成されたポリマー繰り返し単位
66 HMDおよびAAから形成されたポリマー繰り返し単位
10T DMDおよびTから形成されたポリマー繰り返し単位
410 TMDおよびDDAから形成されたポリマー繰り返し単位
510 1,5−ペンタンジアミンおよびDDAから形成されたポリマー繰り返し単位
610 HMDおよびDDAから形成されたポリマー繰り返し単位
612 HMDおよびDDDAから形成されたポリマー繰り返し単位
614 HMDおよびTDDAから形成されたポリマー繰り返し単位
616 HMDおよびHDDAから形成されたポリマー繰り返し単位
618 HMDおよびODDAから形成されたポリマー繰り返し単位
6 ε−カプロラクタムから形成されたポリマー繰り返し単位
11 11−アミノウンデカン酸から形成されたポリマー繰り返し単位
12 12−アミノドデカン酸から形成されたポリマー繰り返し単位
当分野では、用語「6」は、単独で使用する場合には、ε−カプロラクタムから形成されたポリマー繰り返し単位を示すことに留意されたい。または、「6」をT等の二酸と組み合わせて使用する場合、例えば6Tの場合には、「6」はHMDを意味する。ジアミンおよび二酸を含む繰り返し単位では、ジアミンが最初に示される。さらに、「6」をジアミンと組み合わせて使用する場合、例えば66の場合には、一番目の「6」はジアミンHMDを意味しており、二番目の「6」はアジピン酸を意味する。同様に、その他のアミノ酸またはラクタムに由来する繰り返し単位は、炭素原子の数を示す単一の数字で示される。
一実施形態では、ポリアミド樹脂は280℃未満の融点を有し、
グループ(II)ポリアミドであって、210℃以上の融点を有し、ポリ(テトラメチレンヘキサンジアミド)(PA46)、ポリ(ε−カプロラクタム)(PA6)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/(ε−カプロラクタム/)(PA66/6)ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド)(PA66)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンデカンジアミド)(PA66/610)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンドデカンジアミド)(PA66/612)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/デカメチレンデカンジアミド)(PA66/1010)、ポリ(ヘキサメチレンデカンジアミド)(PA610)、ポリ(ヘキサメチレンドデカンジアミド)(PA612)、ポリ(ヘキサメチレンテトラデカンジアミド)(PA614)およびポリ(テトラメチレンヘキサンジアミド/2−メチルペンタメチレンヘキサンジアミド)(PA46/D6)からなる群から選択される脂肪族ポリアミドを含み、210℃以上230℃未満の融点を有するグループ(IIA)ポリアミドと230℃以上の融点を有するグループ(IIB)ポリアミドとがあるグループ(II)ポリアミド、ならびに
グループ(III)ポリアミドであって、230℃以上の融点を有し、
(aa)下記(i)8〜20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸および4〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン、からなる群の内の1または複数から選択されるモノマーに由来する、約20〜約35モルパーセントの半芳香族繰り返し単位と、
(bb)下記(ii)6〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸および4〜20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン、ならびに
(iii)4〜20個の炭素原子を有するラクタムおよび/またはアミノカルボン酸からなる群の内の1または複数から選択されるモノマーに由来する、約65〜約80モルパーセントの脂肪族繰り返し単位と
を含むグループ(III)ポリアミドからなる群から選択される1または複数のポリアミドを含む。
別の実施形態では、本明細書に記載のポリアミド組成物で使用するポリアミド樹脂は280℃を超える融点を有し、
グループ(IV)ポリアミドであって、
(cc)下記(i)8〜20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸および4〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン、からなる群の内の1または複数から選択されるモノマーに由来する、約50〜約95モルパーセントの半芳香族繰り返し単位と、
(dd)下記(ii)6〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸および4〜20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン、ならびに
(iii)4〜20個の炭素原子を有するラクタムおよび/またはアミノカルボン酸、からなる群の内の1または複数から選択されるモノマーに由来する、約5〜約50モルパーセントの脂肪族繰り返し単位と
を含むグループ(IV)ポリアミドからなる群から選択される1または複数のポリアミドを含む。
高温用途で使用する成形品の製造に使用することができる好ましいグループ(II)ポリアミドは、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/(ε−カプロラクタム/)および(PA66/6)ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド)(PA66)からなる群から選択される。
高温用途で使用する成形品の製造に使用することができる好ましいグループ(III)ポリアミドは、ポリ(テトラメチレンヘキサンジアミド/テトラメチレンテレフタルアミド)(PA46/4T)、ポリ(テトラメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンテレフタルアミド)(PA46/6T)、ポリ(テトラメチレンヘキサンジアミド/2−メチルペンタメチレンヘキサンジアミド/デカメチレンテレフタルアミド)_PA46/D6/10T)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンテレフタルアミド)(PA66/6T)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンイソフタルアミド/ヘキサメチレンテレフタルアミドPA66/6I/6Tおよびポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/2−メチルペンタメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンテレフタルアミド(PA66/D6/6T)からなる群から選択され、最も好ましいグループ(III)ポリアミドはPA66/6Tである。
高温用途で使用する成形品の製造に使用することができる好ましいグループ(IV)ポリアミドは、ポリ(テトラメチレンテレフタルアミド/ヘキサメチレンヘキサンジアミド)(PA4T/66)、ポリ(テトラメチレンテレフタルアミド/ε−カプロラクタム)(PA4T/6)、ポリ(テトラメチレンテレフタルアミド/ヘキサメチレンドデカンジアミド)(PA4T/612)、ポリ(テトラメチレンテレフタルアミド/2−メチルペンタメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンヘキサンジアミド)(PA4T/D6/66)、ポリ(ヘキサメチレンテレフタルアミド/2−メチルペンタメチレンテレフタルアミド/ヘキサメチレンヘキサンジアミド)(PA6T/DT/66)、ポリ(ヘキサメチレンテレフタルアミド/ヘキサメチレンヘキサンジアミド)PA6T/66、ポリ(ヘキサメチレンテレフタルアミド/ヘキサメチレンデカンジアミド)(PA6T/610)、ポリ(ヘキサメチレンテレフタルアミド/ヘキサメチレンテトラデカンジアミド)(PA6T/614)、ポリ(ノナメチレンテレフタルアミド/ノナメチレンデカンジアミド)(PA9T/910)、ポリ(ノナメチレンテレフタルアミド/ノナメチレンドデカンジアミド)(PA9T/912)、ポリ(ノナメチレンテレフタルアミド/11−アミノウンデカンアミド)(PA9T/11)、ポリ(ノナメチレンテレフタルアミド/12−アミノドデカンアミド)(PA9T/12)、ポリ(デカメチレンテレフタルアミド/11−アミノウンデカンアミド)(PA10T/11)、ポリ(デカメチレンテレフタルアミド/12−アミノドデカンアミド)(PA10T/12)ポリ(デカメチレンテレフタルアミド/デカメチレンデカンジアミド)(PA10T/1010)、ポリ(デカメチレンテレフタルアミド/デカメチレンドデカンジアミド)(PA10T/1012)、ポリ(デカメチレンテレフタルアミド/テトラメチレンヘキサンジアミド)(PA10T/46)、ポリ(デカメチレンテレフタルアミド/ε−カプロラクタム)(PA10T/6)、ポリ(デカメチレンテレフタルアミド/ヘキサメチレンヘキサンジアミド)(PA10T/66)、ポリ(ドデカメチレンテレフタルアミド/ドデカメチレンドデカンジアミド)(PA12T/1212)、ポリ(ドデカメチレンテレフタルアミド/ε−カプロラクタム)(PA12T/6)およびポリ(ドデカメチレンテレフタルアミド/ヘキサメチレンヘキサンジアミド)(PA12T/66)からなる群から選択され、最も好ましいグループ(IV)ポリアミドはPA6T/66である。
様々な実施形態では、ポリアミドは、グループ(II)ポリアミド、グループ(III)ポリアミド、グループ(IV)ポリアミドまたはこれらの組み合わせである。
本明細書に記載のポリアミド組成物で有用な好ましいポリアミド樹脂として、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド)(PA66)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンテレフタルアミド)(PA66/6T)、ポリ(ε−カプロラクタム)(PA6)、ポリ(ヘキサメチレンテレフタルアミド/ヘキサメチレンヘキサンジアミド)PA6T/66およびこれらの組み合わせからなる群から選択されるポリアミドが挙げられる。
ポリアミド樹脂は、2以上のポリアミドの混和物であることもできる。好ましい混和物として、グループ(II)ポリアミドおよびグループ(III)ポリアミドと、グループ(II)ポリアミドおよびグループ(IV)ポリアミドとからなる群から選択される混和物が挙げられる。
好ましい混和物はグループ(II)ポリアミドおよびグループ(III)ポリアミドを含み、特に好ましい混和物はポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド)(PA66)およびポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンテレフタルアミド)(PA66/6T)を含む。
その他の好ましい混和物は、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド)(PA66)およびポリ(カプロラクタム)(PA6)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンテレフタルアミド)(PA66/6T)およびポリ(カプロラクタム)(PA6)、ならびにポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド)(PA66)ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンテレフタルアミド)(PA66/6T)およびポリ(カプロラクタム)(PA6)である。好ましくは、上述した混和物では、ポリ(カプロラクタム)はポリアミド樹脂の約1〜20重量パーセントまたは1〜10重量%で存在する。
本明細書に記載のポリアミド樹脂は、少なくとも1のポリアミド樹脂を、ポリアミド組成物の全重量の39.64重量パーセントと約90重量パーセントとの間の量で含み、好ましくは50重量パーセントと80重量パーセントとの間の量で含み、より好ましくは55重量パーセントと75重量パーセントとの間の範囲の量で含む。本明細書では明示的に述べていないが、ポリアミド組成物では、この組成物の全重量の40重量パーセントと90重量パーセントとの間の全ての可能な範囲のポリアミド樹脂が考えられる。
ポリアミド樹脂は、ヘキサフルオロイソプロパノールでのサイズ排除クロマトグラフィーにより決定した場合に5000以上の数平均分子量を有し、好ましくは10,000を超える数平均分子量を有する。
強化剤は、100MPa以上の初期引張強度を有するポリアミド組成物をもたらす、あらゆる無機繊維であることができる。好ましくは、強化剤は、断面が円形であるガラス繊維および断面が非円形であるガラス繊維、ガラスフレーク、ガラスビーズ、炭素繊維、タルク、マイカ、珪灰石、焼成粘土、カオリン、珪藻土、硫酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムアルミニウム、バリウムフェライト、チタン酸カリウムならびにこれらの混合物からなる群から選択される。好ましい強化剤は、断面が円形であるガラス繊維、断面が非円形であるガラス繊維、炭素繊維およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。ガラス繊維は、ガラスとポリアミド樹脂との間の結合を改善する有機物または無機物であるサイジング剤またはカップリング剤を有することができる。
断面が非円形であるガラス繊維は、ガラス繊維の長手方向に対して垂直に伸びており断面の最長の直線距離に相当する長軸を有する断面を有するガラス繊維を意味する。非円形の断面は、長軸に対して垂直な方向での断面中における最長の直線距離に相当する短軸を有する。この繊維の非円形の断面は、繭型(数字の8)の形状、長方形の形状、楕円形の形状、ほぼ三角形の形状、多角形の形状および長楕円形の形状等の様々な形状を有することができる。当業者が理解することができるように、断面はその他の形状を有することができる。長軸の長さとより短いアクセス(minor access)の長さとの比は、好ましくは約1.5:1と約6:1との間である。この比は、より好ましくは約2:1と5:1との間であり、更により好ましくは約3:1と約4:1との間である。好適なガラス繊維が欧州特許第0190001号明細書および欧州特許第0196194号明細書に開示されている。
本明細書に記載のポリアミド組成物は、約10〜約60重量パーセントの、好ましくは20〜60の、より好ましくは20〜50重量パーセントのまたは20〜45重量パーセントの1または複数の強化剤を含む。好ましくは、強化剤は、断面が円形であるガラス繊維、断面が非円形であるガラス繊維およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明の組成物で有用な亜鉛化合物は、Zn+2カチオンおよび負荷電対イオンを有する亜鉛塩である。好ましくは、対イオンは非毒性であり、少なくとも約200℃以下で熱的に安定であり、好ましくは少なくとも300℃以下で熱的に安定である。亜鉛化合物は、カチオンおよび対イオンを含めて約1000以下の分子量を有する。有用な亜鉛化合物として、カルボン酸亜鉛、炭酸亜鉛、チタン酸亜鉛、モリブデン酸亜鉛、硫酸亜鉛、リン酸亜鉛、酸化亜鉛、ホウ酸亜鉛およびハロゲン化亜鉛からなる群から選択される亜鉛化合物が挙げられる。具体的なハロゲン化亜鉛として、塩化亜鉛、臭化亜鉛およびヨウ化亜鉛が挙げられる。具体的なカルボン酸塩として、酢酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、シュウ酸亜鉛、パルミチン酸亜鉛、2−エチルヘキサン酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、サリチル酸亜鉛、テレフタル酸亜鉛、イソフタル酸亜鉛、フタル酸亜鉛、コハク酸亜鉛、アジピン酸亜鉛、ピロメリット酸亜鉛、ベンゼントリカルボン酸亜鉛、ブタンテトラカルボン酸亜鉛およびトリフルオロメタンスルホン酸亜鉛が挙げられる。
好ましくは、亜鉛化合物は、ポリアミドの全重量を基準として0.1〜5重量パーセントで存在し、より好ましくは約0.2〜約4で存在し、より好ましくは約0.2〜約3.0で存在し、または更により好ましくは約0.2〜約2.0パーセントで存在する。
好ましくは、亜鉛化合物は、ホウ酸亜鉛、酸化亜鉛およびこれらの組み合わせから選択される。
用語「ホウ酸塩」が意味するのは、下記式:
(ZnO)X(B23Y(H20)Z
(式中、Xは好ましくは2と4との間(2および4を含む)であり、Yは好ましくは1と3との間(1および3を含む)であり、Zは好ましくは0と5との間(0および5を含む)である)
を有する1または複数の化合物である。ホウ酸亜鉛は、商品名Firebrake(登録商標)でUS Boraxから販売されているおよび供給されている。ホウ酸亜鉛の好ましい形態は、(ZnO)2(B233(H20)3.5(Firebrake(登録商標)290)、(ZnO)4(B231(H20)1(Firebrake(登録商標)415)、(ZnO)2(B233(H20)0(Firebrake(登録商標)500)およびこれらの混合物からなる群から選択される式である。
ホウ酸亜鉛は、ポリアミド組成物の全重量を基準として約0.1〜約5パーセントの量で、好ましくは約0.2〜約4パーセントの量で、より好ましくは約0.2〜約3.0パーセントの量で、または更により好ましくは約0.2〜約2.0パーセントの量でポリアミド組成物中に存在する。
存在するホウ酸亜鉛の量を決定するために、ホウ酸亜鉛が水和物である(即ちZはゼロではない)場合にはホウ酸亜鉛の対応する無水形態の重量を使用し、そのため、ホウ酸亜鉛化合物中に存在するZnOおよびB23の量のみが、計算で使用するホウ酸亜鉛の重量に寄与すると見なす。組成物で使用するホウ酸亜鉛の量と併せて本明細書で使用する場合、用語「ホウ酸亜鉛」は問題の化合物の無水形態を意味する。
ホウ酸亜鉛が亜鉛化合物である場合、多価アルコールは、ポリアミド組成物の全重量を基準として約0.5〜5重量パーセントの濃度で、好ましくは0.5〜3重量パーセントの濃度でポリアミド組成物中に存在する。
用語「酸化亜鉛」が意味するのは、式ZnOを有する1または複数の化合物である。
酸化亜鉛は約0.1〜約5重量パーセントで、好ましくは0.2〜3重量パーセントまたは0.2〜2.0重量パーセントで、より好ましくは0.5〜2重量パーセントでポリアミド組成物中に存在する。
本明細書に記載のポリアミド組成物で使用する銅熱安定剤は、銅をベースとする無機熱安定剤である。この熱安定剤は少なくとも1の銅化合物を含み、好ましくは少なくとも1のハロゲン化アルカリ金属を含む。銅は、この銅がCu(I)、Cu(II)またはこれらの混合物からなる群から選択される銅塩の形態で存在する。Cu(I)塩が好ましい。ポリアミド組成物で有用な銅熱安定剤の例として、ヨウ化銅、臭化銅、塩化銅、フッ化銅;チオシアン酸銅、硝酸銅、酢酸銅、ナフテン酸銅、カプリン酸銅、ラウリン酸銅、ステアリン酸銅、アセチルアセトナト銅および酸化銅からなる群から選択される銅塩が挙げられる。好ましい銅熱安定剤として、ヨウ化銅、臭化銅、塩化銅およびフッ化銅から選択されるハロゲン化銅が挙げられる。好ましい銅化合物はヨウ化銅であり、好ましくはヨウ化銅(I)である。
銅熱安定剤が、LiI、NaI、KI、MgI2、KBrおよびCaI2からなる群から選択される追加の金属ハロゲン化物も含むことが好ましく、KIまたはKBrが好ましい。
好ましくは、銅熱安定剤は、5〜50重量パーセントの銅塩と、50〜95重量パーセントの金属ハロゲン化物と、0〜15重量パーセントの脂肪酸塩との混合物である。更により好ましくは、銅熱安定剤は、10〜30重量パーセントの銅塩と、70〜90重量パーセントの金属ハロゲン化物と、0〜15重量パーセントの脂肪酸塩との混合物であり、最も好ましくは、銅熱安定剤は、10〜20重量パーセントの銅塩と、75〜90重量パーセントの金属ハロゲン化物と、0〜12重量パーセントの脂肪酸塩との混合物である。好ましい熱安定剤は、ヨウ化銅とヨウ化カリウムとの混合物(CuI/KI)である。銅熱安定剤の例は、ヨウ化カリウム、ヨウ化第一銅およびステアリン酸アルミニウムそれぞれが7:1:1の重量比である混和物を含む、Ciba Specialty ChemicalのPolyadd P201である。
本明細書に記載のポリアミド組成物で有用な銅安定剤を、脂肪酸金属塩キャリア材と混和することもできる、または混合することもできる。脂肪酸塩キャリア材の例はジステアリン酸アルミニウムである。
銅安定剤は、ポリアミド組成物の全重量を基準として約0.01〜5重量パーセントで、好ましくは約0.05〜2重量パーセントで、より好ましくは0.05〜1重量パーセントで、最も好ましくは約0.05〜0.75重量パーセントでポリアミド組成物中に存在する。
本明細書に記載のポリアミド組成物で有用な多価アルコールは2個を超えるヒドロキシル基を有し、計算により決定した、またはオリゴマーを使用する場合にはASTM E 1899−08に従うヒドロキシル価決定による、30〜1000g/当量のヒドロキシル当量を有し、好ましくは80〜500g/当量のヒドロキシル当量を有する。多価アルコールは、分子量計算による、またはオリゴマーを使用する場合にはゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によりポリマー材料について決定した、2000未満のMnを有する。
多価アルコールを、2個を超えるヒドロキシル基を含有する脂肪族ヒドロキシル化合物、2個を超えるヒドロキシル基を含有する脂肪族−脂環式化合物、2個を超えるヒドロキシル基を含有する脂環式化合物、芳香族化合物およびサッカリドから選択することができる。
多価アルコール中の脂肪族鎖は、炭素原子だけでなく、例えば窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択され得る1または複数のヘテロ原子も含むことができる。多価アルコール中に存在する脂環式環は単環式または二環式環系もしくは多環式環系の一部であることができ、炭素環式または複素環式であることができる。多価アルコール中に存在する複素環式環は単環式または二環式環系もしくは多環式環系の一部であることができ、例えば窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択され得る1または複数のヘテロ原子を含むことができる。1または複数の多価アルコールは、1または複数の置換基、例えばエーテル基、カルボン酸基、カルボン酸アミド基またはカルボン酸エステル基を含有することができる。
2個を超えるヒドロキシル基を含有する多価アルコールの例として、トリオール、例えばグリセロール、トリメチロールプロパン、2,3−ジ−(2’−ヒドロキシエチル)−シクロヘキサン−1−オール、ヘキサン−1,2,6−トリオール、1,1,1−トリス−(ヒドロキシメチル)エタン、3−(2’−ヒドロキシエトキシ)−プロパン−1,2−ジオール、3−(2’−ヒドロキシプロポキシ)−プロパン−1,2−ジオール、2−(2’−ヒドロキシエトキシ)−ヘキサン−1,2−ジオール、6−(2’−ヒドロキシプロポキシ)−ヘキサン−1,2−ジオール、1,1,1−トリス−[(2’−ヒドロキシエトキシ)−メチル]−エタン、1,1,1−トリス−[(2’−ヒドロキシプロポキシ)−メチル]−プロパン、1,1,1−トリス−(4’−ヒドロキシフェニル)−エタン、1,1,1−トリス−(ヒドロキシフェニル)−プロパン、1,1,3−トリス−(ジヒドロキシ−3−メチルフェニル)−プロパン、1,1,4−トリス−(ジヒドロキシフェニル)−ブタン、1,1,5−トリス−(ヒドロキシフェニル)−3−メチルペンタン、ジ−トリメチロールプロパン(di−trimethylopropane)、トリメチロールプロパンエトキシレートまたはトリメチロールプロパンプロポキシレート;ポリオール、例えばペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトールおよびトリペンタエリトリトール;ならびにサッカリド、例えばシクロデキストリン、D−マンノース、グルコース、ガラクトース、スクロース、フルクトース、キシロース、アラビノース、D−マンニトール、D−ソルビトール、D−アラビトールまたはL−アラビトール、キシリトール、イジトール、タリトール、アリトール、アルトリトール、ギルトール(guilitol)、エリトリトール、トレイトールおよびD−グロン−y−ラクトン;等が挙げられるがこれらに限定されない。
好ましい多価アルコールとして、少なくとも1個の原子によって互いに隔てられている各炭素原子に結合している一対のヒドロキシル基を有する多価アルコールが挙げられる。一実施形態では、多価アルコールは、第一級アミン、第二級アミンまたは第三級アミンの形態のアミン官能基を含まない。特に好ましい多価アルコールは、単一の炭素原子によって互いに隔てられている各炭素原子に一対のヒドロキシル基が結合している多価アルコールである。
好ましくは、ポリアミド組成物で使用される多価アルコールは、グリセロール(GLY)、ペンタエリトリトール(PE)、ジペンタエリトリトール(DPE)、トリペンタエリトリトール(TPE)、ジ−トリメチロールプロパン(DTP)、トリメチロールプロパン(TMP)、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)プロパン(THE)およびこれらの混合物の群から選択される。使用される場合、ポリアミド組成物中における多価アルコールの濃度は約0.25〜約5重量パーセントの範囲であり、好ましくは約0.5〜4重量パーセントの範囲であり、より好ましくは約1.0〜3.0重量パーセントの範囲である。好ましい実施形態では、ポリアミド組成物は0.25〜5.0重量パーセントの多価アルコールを含む。
亜鉛化合物が酸化亜鉛である場合、多価アルコールは好ましくは、ポリアミド組成物の全重量を基準として0〜3重量パーセントの範囲である。亜鉛化合物がホウ酸亜鉛である場合、多価アルコールは、ポリアミド組成物の全重量を基準として0.1〜3重量パーセントの範囲であり、好ましくは0.2〜2重量パーセントの範囲であり、より好ましくは0.2〜1.7重量パーセントの範囲である。
本明細書に記載のポリアミド組成物は追加の添加剤を更に含むことができ、この添加剤として、1または複数の下記の成分およびこれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限定されない:フィラー、酸化安定剤、紫外線安定剤、1もしくは複数の難燃剤、潤滑剤、可塑剤、流動性増大添加剤、帯電防止剤、着色剤、造核剤、結晶化促進剤およびポリマーを調合する分野において既知のその他の加工助剤。
本明細書に記載のポリアミド組成物が難燃剤を更に含む場合、難燃剤は5重量パーセント未満の濃度で存在しなければならず、好ましくは2重量パーセント未満の濃度で存在しなければならない。一実施形態では、ポリアミド組成物中に難燃剤は存在しない。難燃剤を、臭素および塩素からなる群から選択される50〜70重量%のハロゲンを有する有機ハロゲン化難燃剤と、米国特許第7,294,661号明細書および本明細書で引用する参考文献に開示されている有機ホスフィン酸塩難燃剤とからなる群から選択することができる。ハロゲン化難燃剤として、50〜70重量%の臭素を含有する、臭素化ポリスチレンおよび/または臭素化ポリ−フェニレンエーテルをベースとするハロゲン化難燃剤が挙げられる。
本明細書に記載のポリアミド組成物が難燃剤を含む場合、難燃剤を含むポリアミド組成物の熱老化後引張強度は100MPa以上でなければならず、好ましくは約115MPa以上でなければならず、より好ましくは約130MPa以上でなければならず、最も好ましくは150MPa以上でなければならない。
本明細書に記載のポリアミド組成物を、成形品または押出品、例えば様々な電機部品および電子部品等の自動車用の部品の製造で使用することができる。成形品または押出品の具体例は、給気冷却器(CAC);シリンダーヘッドカバー(CHC);オイルパン;サーモスタットおよびヒーターハウジングおよびクーラントポンプ等のエンジン冷却システム;マフラーおよび触媒コンバータ用ハウジング等の排気システム;吸気マニホールド(AIM);ならびにタイミングチェーンベルトフロントカバーからなる群から選択される。長期にわたる高温曝露に対する所望の機械的耐性の例示的な例として、給気冷却器を挙げることができる。給気冷却器は、エンジンの燃焼効率を向上させる車両のラジエータの一部である。給気冷却器は給気温度を低下させ、ターボチャージャ中における圧縮後の空気の密度を高め、それにより、より多くの空気をシリンダ中に入れてエンジンの効率を向上させる。流入空気が給気冷却器に入る際にこの流入空気の温度が200℃を超えている可能性があることから、この部品は、長期にわたり高温下で良好な機械的特性を維持する組成物で製造されていることが求められている。
本明細書に記載のポリアミド組成物は、溶融混合して下記の組成物:
a)40〜90重量パーセントの1または複数のポリアミド樹脂、
b)ガラス繊維または炭素繊維からなる群から選択される、10〜60重量パーセントの強化剤、
c)カルボン酸亜鉛、炭酸亜鉛、チタン酸亜鉛、モリブデン酸亜鉛、硫酸亜鉛、リン酸亜鉛、酸化亜鉛、ホウ酸亜鉛およびハロゲン化亜鉛ならびにこれらの混合物からなる群から選択される、0.1〜5重量パーセントの亜鉛化合物、
d)0.01〜5重量パーセントの銅熱安定剤、
e)0〜5重量パーセントの多価アルコール、
を形成する方法により製造され、
但し、ホウ酸亜鉛が亜鉛化合物でありまたは酸化亜鉛が亜鉛化合物であり、0.65重量パーセント以下で存在する場合には、ポリアミド組成物は0.25〜5重量パーセントの多価アルコールを含み、
全ての重量百分率はポリアミド組成物の全重量を基準とする。
本明細書に記載の方法は、この組成物に関して上記に記載した任意のおよび全てのバリエーションを含み、このバリエーションとして、構成要素および構成要素に関する好ましい範囲のバリエーションが挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書に記載のポリアミド組成物は溶融混合された混和物であり、この混和物では、全てのポリマー成分は互いの中に十分に分散されており、全ての非ポリマー成分は、この混和物が統一された全体を形成するように十分に分散されている。この混和物を、ポリマー成分が溶解したまたは融解した状態である限り任意の都合の良い温度で成分を任意の順序でまたは組み合わせて混和することにより製造する。混和温度および混合温度は、当分野における知識の内の1つにより容易に決定される。
ポリマー成分と非ポリマー成分とを組み合わせるために、あらゆる溶融混合法を使用することができる。例えば、ポリマー成分と非ポリマー成分とを、単軸もしくは二軸のスクリュー押し出し機等の溶融ミキサー、ブレンダー、単軸もしくは二軸のスクリュー混練機またはBanburyミキサーに、単一工程の添加によって同時に添加し、または段階的に添加し、次いで溶融混合することができる。ポリマー成分および非ポリマー成分を段階的に添加する場合、ポリマー成分および/または非ポリマー成分の一部を最初に添加して溶融混合し、続いて残りのポリマー成分および非ポリマー成分を添加し、十分に混合された組成物を得るまで更に溶融混合する。溶融混合によりペレットを生じさせることができ、このペレットを押し出してまたは成形して物品にすることができる。
当業者に既知の方法、例えば射出成形、ブロー成形、射出ブロー成形、押し出し、熱成形、溶融流延、真空成形、回転成形、カレンダー成形、スラッシュ成形、フィラメント押し出しおよび紡糸を使用して、本明細書に記載のポリアミド組成物を物品に形作ることができる。
230℃での好ましい熱安静性と、同時に熱老化後引張強度が100MPa以上であることを示すポリアミド組成物から製造された物品は、過酷な高温用途での使用に特に好ましい。驚くことに、上記に開示したa)、b)、c)、d)および任意選択的にe)を含むポリアミド組成物が、1000hにわたる230℃での熱老化後に初期引張強度の66%以上の引張強度保持率を有し、同時に100MPa以上の熱老化後引張強度を示すことを発見した。
本明細書に記載のポリアミド組成物から製造された物品は、1000hrsにわたる230℃での熱老化時に66%以上の、好ましくは75%以上の、より好ましくは85%以上の、最も好ましくは90%以上の引張強度保持率を示す。本明細書に記載のポリアミド組成物から製造された物品が100MPa以上の、好ましくは115MPa以上の、より好ましくは130MPa以上の、最も好ましくは150MPa以上の熱老化後引張強度を有することも好ましい。
材料
PA66は、1,6−ヘキサン二酸および1,6−ヘキサンメチレンジアミンから製造された、46〜51の範囲の相対粘度および約263℃の融点を有する脂肪族ポリアミドを意味しており、この脂肪族ポリアミドは、E.I.DuPont de Nemours and Company、米国、デラウェア州、ウィルミントンから商標Zytel(登録商標)101NC010で市販されている。
PA66/6Tは、下記の手順に従って製造され、ASTM D−789法による41の典型的な相対粘度(RV)および268℃の典型的な融点を有する、アミン末端が約80meq/kgであるPA66/6T(75/25のモル比の繰り返し単位)を意味する。
ポリアミド66塩溶液(3928ポンド、51.7重量パーセント、pH8.1)および25.2重量パーセントのポリアミド6T塩溶液(pH7.6)2926ポンドを、100gの従来の消泡剤、20gの次亜リン酸ナトリウム、220gの重炭酸ナトリウム、2476gの80%HMD水溶液および1584gの氷酢酸と共にオートクレーブに投入した。次いで、圧力を265psiaまで上昇させつつ溶液を加熱し、265psiaの時点で蒸気を放出させて圧力を265psiaで維持し、バッチの温度が250℃に達するまで加熱を続けた。次いで、バッチ温度を280〜290℃まで更に上昇させつつ圧力を6psiaまで緩やかに降下させた。次いで、20分にわたり圧力を6psiaで保持して温度を280〜290℃で保持した。最後に、溶融したポリマーを押し出してストランドにし、冷却し、切断してペレットにした。
PA6T/66は、テレフタル酸、アジピン酸およびヘキサメチレンジアミンから製造されたZytel(登録商標)HTN502HNC010コポリアミドを意味しており、このZytel(登録商標)HTN502HNC010コポリアミドでは、2の酸が55:45のモル比で使用されており、融点が約310℃であり、ASTM D2857法による固有粘度(IV)が典型的には約1.07であり、E.I.DuPont de Nemours and Company、米国、デラウェア州、ウィルミントンから入手可能である。
PA6は、BASF Corporation、ニュージャージー州、フローラムパークから入手可能なUltramid(登録商標)B27ポリアミド6樹脂(ポリカプロラクタム)を意味する。
ガラス繊維Aは、日本電気硝子、日本、大阪により製造されたNEG D187Hガラス繊維を意味する。
銅熱安定剤Aは、7部のヨウ化カリウム、1部のヨウ化第一銅(I)およびキャリアとしての0.5部のジステアリン酸アルミニウムの混合物を意味する。
銅熱安定剤Bは、7部の臭化カリウム、1部のヨウ化第一銅(I)およびキャリアとしての0.5部のジステアリン酸アルミニウムの混合物を意味する。
ホウ酸亜鉛は、U.S.Borax,Inc.米国、カリフォルニア州、ウィルミントンから入手可能なFirebrake ZBを意味する。
酸化亜鉛Aは、平均粒径が0.12ミクロンであり表面積が9.0m2/gである、粒径が非常に小さくて高表面積の酸化亜鉛を意味しており、The HallStar Company、イリノイ州、シカゴからKADOX(登録商標)911として入手可能である。
酸化亜鉛Bは、平均粒径が0.21ミクロンであり表面積が5.0m2/gである、粒径が非常に小さくて高表面積の酸化亜鉛を意味しており、The HallStar Company、イリノイ州、シカゴからKADOX(登録商標)920として入手可能である。
酸化亜鉛Cは、平均粒径が0.33ミクロンであり表面積が3.2m2/gである、粒径が小さくて低表面積の酸化亜鉛を意味しており、The HallStar Company、イリノイ州、シカゴからKADOX(登録商標)930として入手可能である。
酸化亜鉛Dは、Sigma−Aldrichから入手可能なプリス.ピー.エー.(puriss.p.a.)、ACS試薬、≧99.0%(KT)である。
DPEはジペンタエリトリトールを意味する。
PEGは、Sigma−Aldrichから入手可能なポリ(エチレングリコール)平均Mn20,000を意味する。
黒色顔料Aは、PA66キャリア中の40wt%ニグロシン黒色顔料濃縮物であるZYTEL(登録商標)FE3786 BK031C黒色濃縮物を意味する。
黒色顔料Bは、PA6キャリア中の25wt%カーボンブラックであるZYTEL(登録商標)FE3779 BK031C黒色濃縮物を意味する。
黒色顔料Cは、PA66キャリア中の40wt%ニグロシン黒色顔料濃縮物であるZYTEL(登録商標)FE6508 BK031C黒色濃縮物を意味する。
Kemamide E180は、Chemtura Corporation、コネティカット州、ミドルベリから入手可能な脂肪アミド離型剤を意味する。
ジステアリン酸アルミニウムは、PMC Global,Inc.米国、カリフォルニア州、サンバレーにより供給されているワックスである。
Plasthall(登録商標)809は、C.P.Hall Company、イリノイ州、シカゴから入手可能なポリエチレングリコール400ジ−2−エチルヘキサノエートである。
Licowax OPは、Clariant Corp.、ノースカロライナ州、シャーロットにより製造されている潤滑剤である。
方法
全ての組成物に関して約300rpmのスクリュー速度、13.6kg/時間の処理量および手動で測定した約320〜355℃の溶融温度を使用し、ポリアミド66組成物およびポリアミド66/6T組成物に関しては約280℃で作動し、ポリアミド6T/66組成物に関しては310℃のバレル設定で作動する30mm二軸スクリュー押し出し機(CoperionのZSK30)中において、表1〜7に列挙する成分を溶融混和することにより、表に列挙する調合方法の実施例および比較例を調製した。スクリューの側部供給装置により、溶融物にガラス繊維を添加した。表に示す成分量を、ポリアミド組成物の全重量を基準とする重量パーセントで示す。
調合した混合物をレースまたはストランドの形状に押し出し、水浴中で冷却し、細かく刻んで顆粒にし、アルミニウムが裏張りされている密封袋に入れて湿気の吸収を防止した。
機械的引張特性
機械的引張測定、即ち弾性率、破断応力(引張強度)および破断歪(破断伸び)をISO527−2/1BAに従って測定した。射出成形した2mm厚のISO引張試験片に対して5mm/分の試験速度で測定を行った。PA6T/66試験片用の金型温度は90〜100℃であり、溶融温度は両方の樹脂に関して325〜330℃であった。
ポリアミド組成物の初期引張強度および初期伸びを、空気加熱老化に曝していない引張試験片に対して測定した。換言すると、1000hrsにわたり230℃に曝す前に引張試験片を試験した。
空気加熱老化(AOA)
次いで、成形時の乾燥用にまたは初期引張強度および初期伸びの試験で使用した各ポリアミド組成物と組成的に同一のセットの引張試験片を、500hにわたる230℃での空気加熱老化に曝し、次いで引張強度および伸びに関して試験した。組成的に同一のセットの引張試験片を、1000hにわたり230℃で空気加熱老化に曝し、引張強度および伸びに関して試験した。これら引張強度および伸びの値を表に示す。
ISO2578に詳述されている手順に従って、試験片(2mm厚の引張試験片)を再循環空気オーブン(HeraeusタイプUT6060)中で加熱老化させた。様々な加熱老化時間で試験片をオーブンから取り出して室温まで冷却させ、試験するまで、環境制御された部屋(23℃および50%相対湿度)中で保管した。次いで、Zwick引張機器を使用しISO527に従って引張機械的特性を測定した。5個の試験片から得た平均値を表に示す。
引張強度(TS)および破断伸び(EL)の保持率は、熱老化させなかった引張試験片の引張強度および破断伸びの値に対する500時間または1000時間にわたる熱老化後の引張強度および破断伸びの割合に相当する。成形時乾燥の試験片の引張強度および破断伸びの保持率を100%であると見なす。
下記の実施例(接頭辞Eで示す)および比較例(接頭辞Cで示す)は、本明細書に記載の組成物、方法および物品の範囲を更に説明することを意図しており、これらの範囲を限定することを意図していない。
下記の議論において、引張強度保持率%への言及は、230℃での1000hにわたるAOA後に得られたものになされる。
表1Aおよび1B、実施例1および2ならびに比較例C1〜C10
C1は、PA66/6T、ガラス繊維および銅安定剤を含むが亜鉛化合物および多価アルコールが存在しないコントロールであった。C1は、1000h/23℃でのAOA後に0%の引張強度保持率を示した。
比較例C2およびC4〜C6は、ホウ酸亜鉛、銅熱安定剤および強化剤を含むが多価アルコールが存在しないポリアミド組成物が60%という最大引張強度保持率を有することを示した。
ホウ酸亜鉛を含むが銅熱安定剤が存在しないC3は、引張強度の6%の保持率を示した。
銅熱安定剤、強化剤および多価アルコールを含むが亜鉛化合物が存在しないC7は、0%の引張強度保持率を示した。
強化剤が存在しないが銅熱安定剤、多価アルコールおよびホウ酸亜鉛の様々な組み合わせを含むC8〜C10は、列挙した熱安定性および熱老化後引張強度を達成するためには強化剤の存在が不可欠な要素であることを示した。
銅熱安定剤、強化剤、DPEおよびホウ酸亜鉛を含むE1およびE2はそれぞれ、86%および88%という引張強度の保持率を示した。
表2の実施例E3〜E8は、列挙した要素全てがポリアミド組成物中に存在する場合に得られる相乗効果を示した。多価アルコールが存在しないC11は、E7およびE8と比べて著しく低い引張強度保持率%を示した。
表3は、ポリアミド樹脂、強化剤、銅熱安定剤、0.5重量パーセントの酸化亜鉛およびDPEの組み合わせの相乗効果の例を示した。E9およびE10は、多価アルコールおよび酸化亜鉛が存在しないC12の組成物の引張強度保持率に対して引張強度保持率の改善を示した。C14は、C13の組成物に酸化亜鉛を添加しても引張強度保持率を66%以上にすることができないことを示した。E11は、多価アルコールおよび亜鉛が存在しないC15と比べて引張強度保持率の22%の改善を示した。
表4は、PA6T/66を含むC16の組成物に多価アルコール(C17)を添加しても引張強度保持率が改善されないことを示した。酸化亜鉛を0.5重量パーセントでC17に添加した場合には、結果として生じるポリアミド組成物は引張強度保持率の劇的な増加を示した。
表5のC18〜C22は、所望の熱安定性と熱老化後引張強度とを達成するためには、列挙した組成物の全ての要素が存在していなければならないことを示した。C18〜C21は銅熱安定剤を含んでいなかった。
表6Aおよび6BのE13およびE14は、酸化亜鉛の濃度が0.65重量パーセントを超える場合には、所望の熱安定性を達成するために多価アルコールの存在は必要ないことを示した。C22およびC23は、銅熱安定剤が存在しない、ポリアミド樹脂、ガラス繊維および酸化銅の組み合わせは所望の熱安定性を達成するには不十分であることを示した。C24およびC25は、酸化銅が存在しないポリアミド組成物では良好な熱安定性が達成されないことを示した。E15およびE16は、所望の熱安定性の達成におけるポリアミド樹脂、強化剤、銅熱安定剤および酸化亜鉛の組み合わせの相乗効果を示した。C26、C28およびC29は酸化亜鉛を含んでおらず、所望の熱安定性を達成することができなかった。
表7のE17およびE18は、多価アルコールが存在しない、0.65重量パーセントを超える酸化亜鉛を含むポリアミド組成物がC10およびC31それぞれを超えるAOA引張強度保持率の著しい改善を示すことを示した。

Claims (3)

  1. ポリアミド組成物であって、
    a)39.9〜89.9重量パーセントの1または複数のポリアミド樹脂、
    b)10〜60重量パーセントの強化剤、
    c)カルボン酸亜鉛、炭酸亜鉛、チタン酸亜鉛、モリブデン酸亜鉛、硫酸亜鉛、リン酸亜鉛、酸化亜鉛およびハロゲン化亜鉛ならびにこれらの混合物からなる群から選択される、0.1〜5重量パーセントの亜鉛化合物、
    d)0.01〜5重量パーセントの銅熱安定剤、
    e)0〜5重量パーセントの多価アルコール
    を含み、
    前記ポリアミド樹脂は、第一の加熱走査における10℃/分の走査速度での示差走査熱量測定により測定した場合に280℃未満の融点を有し、ポリ(テトラメチレンヘキサンジアミド)、ポリ(ε−カプロラクタム)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/(ε−カプロラクタム/)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンデカンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンドデカンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/デカメチレンデカンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンデカンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンドデカンジアミド)、ポリ(ヘキサメチレンテトラデカンジアミド)およびポリ(テトラメチレンヘキサンジアミド/2−メチルペンタメチレンヘキサンジアミド)からなる群から選択される、少なくとも210℃の融点を有するグループ(II)ポリアミド、ならびに少なくとも230℃の融点を有するグループ(III)ポリアミドであり、
    (aa)下記、(i)8〜20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸および4〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン、からなる群の内の1または複数から選択されるモノマーに由来する、約20〜約35モルパーセントの半芳香族繰り返し単位と、
    (bb)下記、(ii)6〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸および4〜20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン、ならびに
    (iii)4〜20個の炭素原子を有するラクタムおよび/またはアミノカルボン酸、ならびにこれらの組み合わせ、からなる群の内の1または複数から選択されるモノマーに由来する、約65〜約80モルパーセントの脂肪族繰り返し単位と
    を含むグループ(III)ポリアミドからなる群から選択され、
    但し、酸化亜鉛が前記亜鉛化合物であり、0.65重量パーセント以下で存在する場合には、前記ポリアミド組成物は0.25〜5重量パーセントの多価アルコールを含み、
    全ての重量百分率は前記ポリアミド組成物の全重量を基準とする、ポリアミド組成物。
  2. ポリアミド組成物であって、
    a)39.64〜89.64重量パーセントの1または複数のグループ(IV)ポリアミド樹脂であり、280℃を超える融点を有し、
    (cc)下記(i)8〜20個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸および4〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン、からなる群の1または複数から選択されるモノマーに由来する、約50〜約95モルパーセントの半芳香族繰り返し単位と、
    (dd)下記(ii)6〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸および4〜20個の炭素原子を有する前記脂肪族ジアミン、ならびに
    (iii)4〜20個の炭素原子を有するラクタムおよび/またはアミノカルボン酸、からなる群の1または複数から選択されるモノマーに由来する、約5〜約50モルパーセントの脂肪族繰り返し単位と
    を含むグループ(IV)ポリアミドからなる群から選択される1または複数のポリアミドを含むグループ(IV)ポリアミド樹脂、
    b)10〜60重量パーセントの強化剤、
    c)カルボン酸亜鉛、炭酸亜鉛、チタン酸亜鉛、モリブデン酸亜鉛、硫酸亜鉛、リン酸亜鉛、酸化亜鉛およびハロゲン化亜鉛ならびにこれらの混合物からなる群から選択される、0.1〜5重量パーセントの亜鉛化合物、
    d)0.01〜5重量パーセントの銅熱安定剤、ならびに
    e)0.25〜5重量パーセントの多価アルコール
    を含み、
    全ての重量百分率は前記ポリアミド組成物の全重量を基準とする、ポリアミド組成物。
  3. ポリアミド組成物であって、
    a)49.25〜79.25重量パーセントのポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド)(PA66)、
    b)20〜50重量パーセントの強化剤であり、ガラス繊維である強化剤、
    c)0.2〜2.0重量パーセントの亜鉛化合物であり、酸化亜鉛である亜鉛化合物、
    d)0.05〜1.0重量パーセントの銅熱安定剤、
    e)0.5〜3重量パーセントの多価アルコールであり、ジペンタエリトリトールである多価アルコール
    を含むポリアミド組成物。
JP2016505494A 2013-03-25 2014-03-19 耐熱性ポリアミド組成物 Active JP6416870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/849,809 US20140288220A1 (en) 2013-03-25 2013-03-25 Heat resistant polyamide compositions
US13/849,809 2013-03-25
PCT/US2014/031157 WO2014160564A1 (en) 2013-03-25 2014-03-19 Heat resistant polyamide compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016514751A JP2016514751A (ja) 2016-05-23
JP6416870B2 true JP6416870B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=50434309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505494A Active JP6416870B2 (ja) 2013-03-25 2014-03-19 耐熱性ポリアミド組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140288220A1 (ja)
EP (1) EP2978810B1 (ja)
JP (1) JP6416870B2 (ja)
CN (1) CN105283510A (ja)
WO (1) WO2014160564A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2949532A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 Invista Technologies S.A R.L. Polymers with modified surface properties and method of making the same
JP6817197B2 (ja) 2014-05-30 2021-01-20 アセンド・パフォーマンス・マテリアルズ・オペレーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAscend Performance Materials Operations Llc 低リン低色調ポリアミド
US11273930B2 (en) * 2014-09-17 2022-03-15 The Boeing Company Cradle system for shaping fuselage sections
US9951202B2 (en) * 2014-10-15 2018-04-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyamide resin composition and molded article
US20160108205A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyamide resin composition and molded article
WO2016091668A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Rhodia Operations Polyamide compositions comprising a polyamide 6,6 and a blend of high chain-length polyamides, use thereof, and articles obtained therefrom
US10934433B2 (en) * 2014-12-12 2021-03-02 Performance Polyamides, Sas Polyamide compositions comprising a blend of polyamide 6,6 and at least one high chain-length polyamide, and A1 stearate, use thereof, and articles obtained therefrom
CN105778493B (zh) * 2014-12-18 2018-10-12 旭化成株式会社 聚酰胺树脂组合物及成型体
CN104830054B (zh) * 2015-03-26 2018-05-18 金发科技股份有限公司 一种聚酰胺组合物
EP3115406A1 (de) * 2015-07-10 2017-01-11 LANXESS Deutschland GmbH Thermoplastische formmassen
KR101602814B1 (ko) * 2015-08-24 2016-03-22 (주)디티알 고인장강도용 유리 섬유 강화 폴리아마이드66 수지 조성물 및 이의 제조방법
US10450491B2 (en) 2016-08-08 2019-10-22 Ticona Llc Thermally conductive polymer composition for a heat sink
CN106519663A (zh) * 2016-11-21 2017-03-22 上海金发科技发展有限公司 一种阻燃耐高温聚酰胺复合物及其制备方法
US20210079218A1 (en) * 2017-07-13 2021-03-18 Lanxess Deutschland Gmbh Thermally stabilized compositions
CN110891753A (zh) * 2017-07-13 2020-03-17 朗盛德国有限责任公司 热稳定的组合物
WO2019122142A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Rhodia Operations Polyamide formulations comprising semi-crystalline copolyamide and flat glass fibers
KR20190090427A (ko) * 2018-01-25 2019-08-02 현대자동차주식회사 방사소음 저감 폴리아미드 수지 조성물
MX2020010298A (es) * 2018-03-30 2021-01-08 Ascend Performance Mat Operations Llc Poliamidas estabilizadas con cerio y procesos para hacer las mismas.
US20180237601A1 (en) * 2018-04-23 2018-08-23 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Heat stabilized long fiber polyamide polymer compositions and corresponding fabrication methods and articles
CN109627750A (zh) * 2018-12-12 2019-04-16 苏州工业园区科创橡塑有限公司 耐高温无卤阻燃尼龙材料制作工艺
JP7398095B2 (ja) * 2018-12-26 2023-12-14 ユニチカ株式会社 ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形体
CN113825804A (zh) * 2019-05-16 2021-12-21 尤尼吉可株式会社 聚酰胺树脂组合物
KR20210158587A (ko) 2020-06-24 2021-12-31 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조 방법
CN112194894B (zh) * 2020-09-29 2022-05-10 金发科技股份有限公司 一种无卤阻燃聚酰胺复合材料及其制备方法
TW202334316A (zh) * 2021-09-21 2023-09-01 美商阿散德性能材料營運公司 用於聚醯胺樹脂組合物的穩定劑組分
CH719418A2 (de) * 2022-02-11 2023-08-31 Ems Chemie Ag Faserverstärkte Polyamid-Formmasse.
CN116875045A (zh) * 2023-05-12 2023-10-13 江苏金发科技新材料有限公司 一种玻璃纤维增强尼龙材料及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2985626A (en) * 1957-01-24 1961-05-23 Eastman Kodak Co High melting copolyamides from omegaaminocarboxylic acids, terephthalic acid and 1, 4-cyclohexanebis
NL103099C (ja) 1957-04-11
GB2170593B (en) 1985-02-01 1988-09-14 Central Electr Generat Board Temperature measurement
DE3667779D1 (de) 1985-03-23 1990-02-01 Nitto Boseki Co Ltd Glasspinnfaden und verfahren zu seiner herstellung.
EP0299444B2 (de) * 1987-07-17 2007-02-14 BASF Aktiengesellschaft Teilaromatische Copolyamide mit verringertem Triamingehalt
DE3723688A1 (de) * 1987-07-17 1989-01-26 Basf Ag Teilaromatische copolyamide mit verringertem triamingehalt
DE4305166A1 (de) 1993-02-19 1994-08-25 Bayer Ag Thermostabile kupferhaltige Polyamidformmassen
CA2322286A1 (en) * 1998-03-18 1999-09-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Synergist for flame retardant nylons
US6350802B2 (en) 1998-03-18 2002-02-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally stable flame retardant polyamides
US6800677B2 (en) * 2000-10-04 2004-10-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Flame retardant reinforced polyamide resin composition
US7294661B2 (en) 2003-10-03 2007-11-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flame resistant aromatic polyamide resin composition and articles therefrom
DE102004036199A1 (de) * 2004-07-26 2006-03-23 Basf Ag Wärmestabilisierte Polyamide
EP1995280B1 (en) * 2006-03-17 2016-08-24 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Flame retardant polyamide resin composition and molding
JP5243006B2 (ja) 2006-12-04 2013-07-24 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 難燃性ポリアミド樹脂組成物および成形品
US20080161503A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Composition Comprising Ethylene Copolymer and Polyamide
US20090030124A1 (en) 2007-07-06 2009-01-29 Yige Yin Flame resistant semiaromatic polyamide resin composition and articles therefrom
CA2726010A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Heat resistant thermoplastic articles including polyhydroxy polymers
US7989526B2 (en) * 2008-10-30 2011-08-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame resistant semiaromatic polyamide resin compositions and processes for the preparation of semiaromatic polyamide resin compositions exhibiting increased melt flow and articles therefrom
US20100249292A1 (en) 2009-03-30 2010-09-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame resistant semicaromatic polyamide resin composition and articles therefrom
US8841373B2 (en) * 2009-07-02 2014-09-23 Basf Se Borophosphate, borate phosphate, and metal borophosphate as novel flame proofing additives for plastics
JP5491092B2 (ja) * 2009-07-24 2014-05-14 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物
CN102464881A (zh) * 2010-11-10 2012-05-23 杜邦公司 无卤的阻燃聚酰胺组合物
WO2013033287A2 (en) * 2011-08-31 2013-03-07 Invista Technologies S.A R.L. Compositions of polyhydric alcohols and polyamides

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016514751A (ja) 2016-05-23
US20140288220A1 (en) 2014-09-25
WO2014160564A1 (en) 2014-10-02
EP2978810A1 (en) 2016-02-03
CN105283510A (zh) 2016-01-27
EP2978810B1 (en) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416870B2 (ja) 耐熱性ポリアミド組成物
EP2841504B1 (en) Thermoplastic polyamide composition
EP2307482B1 (en) Long-term heat aging resistant polyamide compositions
EP2638110B1 (en) Halogen-free flame retardant polyamide composition
EP2459639B1 (en) Heat resistant polyamide compositions having high amine ends
US8952107B2 (en) Thermoplastic melt-mixed composition with polyetherol heat stabilizer
KR102251533B1 (ko) 폴리아미드 조성물
US20140011951A1 (en) Heat resistant polyamide compositions having high amine ends
JP2013518174A (ja) 改善された耐塩性および熱安定性のポリアミド組成物
KR20220075379A (ko) 폴리아미드 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250