JP2015501828A - 新規なproNGF変異体およびβ−NGF製造におけるその使用 - Google Patents

新規なproNGF変異体およびβ−NGF製造におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501828A
JP2015501828A JP2014546588A JP2014546588A JP2015501828A JP 2015501828 A JP2015501828 A JP 2015501828A JP 2014546588 A JP2014546588 A JP 2014546588A JP 2014546588 A JP2014546588 A JP 2014546588A JP 2015501828 A JP2015501828 A JP 2015501828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prongf
ngf
variant
amino acid
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014546588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6039146B2 (ja
Inventor
ロレイ スーザン
ロレイ スーザン
ヤノウスキー ベルンハード
ヤノウスキー ベルンハード
プルトゥケ ハイコ
プルトゥケ ハイコ
カトマン ダニエラ
カトマン ダニエラ
パルティエル アントイェ
パルティエル アントイェ
アントン アンドレアス
アントン アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47428641&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015501828(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2015501828A publication Critical patent/JP2015501828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6039146B2 publication Critical patent/JP6039146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/48Nerve growth factor [NGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/185Nerve growth factor [NGF]; Brain derived neurotrophic factor [BDNF]; Ciliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins, e.g. NT-3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/113General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure
    • C07K1/1136General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure by reversible modification of the secondary, tertiary or quarternary structure, e.g. using denaturating or stabilising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/165Extraction; Separation; Purification by chromatography mixed-mode chromatography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

本発明は、proNGF変異体、および、その使用、具体的には、ヒトβ−NGFを製造するためのproNGF変異体の使用に関連する。本発明は、生物学的に活性なヒトβ−NGFを不活性な不溶性proNGF変異体から調製する方法を開示する。本発明のproNGF変異体は、生来的なプロテアーゼ切断部位R1SK3R4において、少なくともヒト野生型proNGF配列の101位および103位に対応するR1位およびK3位で、ArgまたはLysでないいずれかのアミノ酸によって置換される。

Description

本発明は、生来的なプロテアーゼ切断部位における置換を有する新規なproNGF変異体に関連する。本発明はさらに、生物学的に活性なヒトβ−NGFを不活性な不溶性proNGF変異体から製造する方法、および、ヒトβ−NGFを製造するためのproNGF変異体の使用を開示する。
神経成長因子(β−NGF)は、非常に重要な役割をニューロン(感覚系および交感神経系)の成長および生存において果たす神経栄養因子である(Levi−Montalcini,R.、Science、237(1987)、1154;Thoenen,H.他、Physiol.Rev.、60(1980)、1284;Yankner,B.A.他、Annu.Rev.Biochem.、51(1982)、845)。β−NGFは、安定な二量体タンパク質構造を取る成長因子のシステインノットスーパーファミリー(cysteine−knot superfamilyに属する。そのうえ、β−NGFは、中枢神経系のコリン作動性ニューロンの成長、分化および活力を促進させる(Hefti、F.J.、J.Neurobiol.、25(1994)、1418)。組換えヒト神経成長因子についての可能な治療的適応症には、末梢感覚神経障害、例えば、糖尿病に伴う末梢感覚神経障害、または、AIDS治療における起こり得る副作用としての末梢感覚神経障害が含まれる。β−NGFについての他の適応症には、中枢神経障害、例えば、アルツハイマー病がある。この場合、記憶の喪失は、コリン作動性ニューロンが失われることの結果である。β−NGFはまた、ヒトの皮膚潰瘍および角膜潰瘍の処置において効果的であることが見出されている(Bernabei他、Lancet、1999;Lambiase他、NEJM、1998)。そのうえ、β−NGFはまた、網膜細胞を緑内障の実験的動物モデルにおいて変性およびアポトーシスから保護すること、ならびに、緑内障に冒された少数の患者において視覚機能を改善することが示されている(Lambiase A他、PNAS、2009)。
成熟型のヒトβ−NGFは、241個のアミノ酸からなるプレプロタンパク質(preproprotein)として翻訳されるアミノ酸が118個のタンパク質である。アミノ酸が18個のシグナルペプチド(プレペプチド)が、小胞体(ER)内に移行する期間中に切断される。生じたプロタンパク質(proNGF)は、プロ配列をプロテアーゼ切断により除くことによってそのN末端でプロセシングされる。成熟型のヒトNGFは、齧歯類(マウスおよびラット)のβ−NGFに対する大きな程度の同一性(約90%)を示す。臨床研究または治療的使用のためには、β−NGFは高濃度で与えられなければならない。マウスの顎下腺がβ−NGFの天然の供給源である。しかしながら、これらのβ−NGF調製物は種々の二量体の不均一な混合物であり、したがって、治療的使用には適していない。さらに、このタンパク質のヒト形態を患者に投与することが望ましい。しかしながら、ヒト組織においては、神経栄養因子は低濃度で存在するだけである。
プロ配列は、成熟型タンパク質とは別個のドメインである(プロ配列が太字で示される図1における配列データを参照のこと)。これら2つのドメインが、ヒトproNGF配列(配列番号1)の101位〜104位に位置するArg−Ser−Lys−Argタイプの塩基性アミノ酸標的配列を有する露出したプロテアーゼ切断部位によって隔てられている。このモチーフは自然界では、セリンエンドプロテアーゼのフリンのための切断部位である。加えて、この切断部位は、他の適するプロテアーゼによって、好ましくは、アミノ酸のアルギニン(Arg、R)の後での切断の基質特異性を有するプロテアーゼによって特異的にプロセシングされる場合がある。例えば、プロテアーゼのトリプシンは、塩基性アミノ酸の後で、例えば、リシン(Lys、K)またはアルギニン(Arg、R)などの後で切断する。
生物学的に活性なβ−NGFをその不活性なプロ形態から調製するための様々な方法がこの技術分野では広く知られている。例えば、欧州特許第0994188B1号明細書は、生物学的に活性なβ−NGFを、難溶性の不活性なプロ形態から調製するための方法を記載する。この方法によれば、β−NGFを、変性溶液に可溶化された不溶性かつ不活性な組換えられたproNGFから得ることができる。その後で、可溶化されたproNGFが非変性溶液または弱変性溶液に移される。変性されたproNGFは、生来的なβ−NGFに存在するジスルフィド結合によって決定されるような生物学的に活性な立体配座を取る。続いて、proNGFのプロ配列が切断され、それにより、活性なβ−NGFが得られる。
ヒトproNGFは、生来的なプロテアーゼ(フリン)切断部位Arg−Ser−Lys−Argを含有しており、したがって、下記の配列モチーフを有する:RSK。特異的な製造プロセスのために、例えば、「医薬品適正製造基準」(GMP)の品質レベルを必要とする製造プロセスのために、材料(例えば、酵素など)は高品質で提供されなければならない。プロテアーゼのフリンは現在、GMP規格のプロテアーゼとして入手することができない。
したがって、代替プロテアーゼ、すなわち、トリプシン(EC3.4.21.4)が、proNGFを切断して、成熟型β−NGFタンパク質を生じさせるために選ばれた。セリンプロテアーゼのトリプシンはペプチド鎖を塩基性アミノ酸のアルギニンまたはリシンのカルボキシル側で切断する。ヒトproNGFでは、ヒトproNGFにおける自然界で存在する切断部位は塩基性アミノ酸の3つの位置を含有する(配列番号1の101位、103位および104位;それぞれR、KおよびRとして本明細書中では示される)。したがって、トリプシンによるproNGFの切断では、まさしく切断がどこで生じるかに依存して、数多くの異なる切断された生成物がもたらされる場合がある。典型的な切断生成物が、SK−β−NGFおよびR−β−NGFならびに成熟型NGFである。β−NGFタンパク質の二量体化は、その後の工程において精製されなければならないより多数の(6種までの)不均質な生成物をもたらすことになるので(図2aを参照のこと)、この問題が悪化する。
欧州特許第0994188B1号明細書
Levi−Montalcini,R.、Science、237(1987)、1154 Thoenen,H.他、Physiol.Rev.、60(1980)、1284 Yankner,B.A.他、Annu.Rev.Biochem.、51(1982)、845 Hefti、F.J.、J.Neurobiol.、25(1994)、1418 Bernabei他、Lancet、1999 Lambiase他、NEJM、1998 Lambiase A他、PNAS、2009
本発明の技術的課題およびその解決
βNGFを製造するための様々な方法が先行技術において記載されている。しかしながら、現在利用可能な製造プロセスは、不均質なβ−NGF生成物およびβ−NGFの低い収率などのいくつかの欠点を有している。
β−NGFを製造するためのトリプシンによる野生型pro−NGFの切断は、切断されたβ−NGFの十分な収率を得るために非常に多量の当該酵素を使用することを必要とし、その効率が低いことが示されている。このことは、その後の精製プロセスに影響を及ぼす欠点をいくつか有する。第一に、切断の選択性がさらに低下し、これにより、いくつかの消化生成物がもたらされる。第二に、酵素はタンパク質の最終サンプルにおいて存在してはならないので、β−NGFから酵素を除くことが必要である。このことは、多量に存在するトリプシンを除くためのいくつかの精製手順を暗示させる。したがって、先行技術の手順における切断酵素としてのトリプシンの使用では、β−NGFの非常に低い収率または当該タンパク質の様々な精製問題のいずれもが引き起こされる。
言うまでもないことであるが、β−NGFを上記のような欠点を伴うことなく製造する方法がこの技術分野では依然として求められている。したがって、高品質、高効率および高収率で得られるためにβ−NGFを製造する新規な方法を提供することが、本発明の課題である。さらに、β−NGFの高い収率をもたらし、効率的であり、影響を受けにくく、規模変更が可能であり、かつ、再現性がある、β−NGFのための製造プロセスを提供することも、本発明の課題である。
本発明の利点は、β−NGFを新規なproNGF変異体から製造することである。この新規なproNGF変異体はプロテアーゼによる不均質な消化を防止し、したがって、不均質なβ−NGF生成物を防止するので、この新規な変異体は、均質なβ−NGF生成物を良好な収率でもたらす。本発明の課題は、本発明のproNGF変異体、および、β−NGFを本発明によって記載されるようにこのproNGF変異体から製造する方法を提供することによって解決される。
新規な変異体は、野生型と比較して、本発明の変異型proNGFにおける関連部位でのトリプシンによる切断の効率について予想外かつ顕著な増大をもたらす。このことは、野生型に対して使用されるべき量と比較して、極めて少ない量のプロテアーゼ(トリプシン)を使用することを可能にし、結果として、βNGFから酵素自体および切断の副生成物を除くという課題を軽減する。
独立請求項の主題によって、上記の課題が解決され、かつ、利点が達成される。本発明の好ましい実施形態が、従属請求項において、同様にまた、下記の記載、実施例および図において含まれる。
上記概説は、本発明によって解決されるすべての課題を必ずしも記載していない。さらなる課題、および、これらがどのように解決されるかが、本出願を検討した後で当業者には明らかであるかもしれない。
第1の局面において、本発明は、プロテアーゼ切断部位R1SK3R4が、非塩基性アミノ酸およびヒスチジンから選択されるアミノ酸によって、少なくともヒト野生型proNGF配列(配列番号1)の101位および103位に対応するR1位およびK3位で置換されるproNGF変異体に関連する。
第2の局面において、本発明は、生来的なプロテアーゼ切断部位RSKにおいて、少なくともヒト野生型proNGF配列(配列番号1)の101位および103位に対応するR位およびK位で置換される不活性な不溶性proNGF変異体から、生物学的に活性なヒトβ−NGFを調製する方法であって、(i)本発明によるproNGF変異体を提供すること、および、(ii)活性なヒトβ−NGFを得るために前記proNGF変異体を切断することを含む方法に関連する。
具体的には、本発明は下記のプロセスに関連する:
a.proNGF変異体を変性溶液に溶解すること;
b.前記proNGF変異体を、前記変性されたproNGFが生物学的に活性な立体配座を取るリフォールディング溶液に移すこと;
c.前記proNGF変異体を前記リフォールディング溶液から精製すること;
d.前記proNGF変異体のプロ配列を、前記活性なβ−NGFを得るために切断すること。
本発明の第3の局面は、少なくともヒト野生型proNGF(配列番号1)の101位〜104位における生来的なプロテアーゼ切断部位RSKの101位でのアルギニンおよび103位でのリシンがヒトβ−NGFの調製のために非塩基性アミノ酸によって置換されるproNGF変異体の使用に関連する。
本発明のさらなる局面は、少なくともヒト野生型proNGF(配列番号1)の101位〜104位における生来的なプロテアーゼ切断部位RSKの101位でのアルギニンおよび103位でのリシンが、非塩基性アミノ酸およびヒスチジンから選択されるアミノ酸によって置換されるproNGF変異体から製造されるβ−NGFと、医薬的に許容されるキャリアまたは希釈剤とを含む医薬組成物に関連する。
上記概要は本発明のすべての特徴を必ずしも記載していない。他の実施形態が下記の詳細な説明の検討から明らかになるであろう。
定義
本発明を下記で詳しく記載する前に、本発明は、本明細書中に記載される特定の方法論、プロトコルおよび試薬に限定されないことを理解しなければならない。なぜならば、これらは変化する場合があるからである。本明細書中で使用される用語は、特定の実施形態を記載するという目的のためだけであり、また、添付されている請求項によってのみ限定されるであろう本発明の範囲を限定するために意図されないこともまた理解しなければならない。別途定義される場合を除き、本明細書中で使用されるすべての技術的用語および科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。
本明細書および下記の請求項を通して、文脈が別途要求する場合を除き、単語“comprise”(含む)および変化形(例えば、“comprises”および“comprising”など)は、言及された整数または工程または整数群または工程群を含み、何らかの他の整数または工程または整数群または工程群を除外しないことを意味することが理解されるであろう。
いくつかの文書(例えば、特許、特許出願、科学刊行物、説明書など)が本明細書の本文中を通して引用される。本明細書中のいかなる開示も、先行発明の開示に本発明が先行する資格がないことを認めるものとして解釈されないものとする。
配列:本明細書中で参照されるすべての配列が、その全内容および全開示により本明細書の一部である添付された配列表において開示される。
用語「約」は、数値に関連して使用されるとき、示された数値よりも5%小さい下限を有し、かつ、示された数値よりも5%大きい上限を有する範囲に含まれる数値を包含することが意味される。
用語「proNGF」または用語「pro−NGF」はヒトβ−NGFのプロ形態を示す。完全なヒトproNGF配列が配列番号1において定義される(図1a)。成熟型β−NGFを得るために、プロペプチドのproNGFはプロテアーゼによって切断されなければならない。β−NGFのプロ配列は成熟型β−NGFとは別個のドメインである。これら2つのドメインの間には、配列番号1の101位〜104位における生来的なプロテアーゼ切断部位Arg−Ser−Lys−Arg(これは本明細書中ではRSK(配列番号9)として示される)が存在する。この切断部位は、適するプロテアーゼによって、具体的にはフリンプロテアーゼによって特異的に切断される場合がある。
用語「proNGF変異体」または用語「proNGFムテイン」は、アミノ酸の置換によるヒトβ−NGFのプロ形態の改変体を示す。本発明のproNGFムテインは、非塩基性アミノ酸およびヒスチジンから選択されるアミノ酸によって、生来的なプロテアーゼ切断部位RSK(配列番号9)において、少なくともヒト野生型proNGF配列(配列番号1)の101位および103位に対応するK位およびR位の両方で置換される。
本発明の好ましい実施形態において、(103位に対応する)位置Kにおけるアミノ酸のリシンがアラニンにより置換される(図1d、配列番号4;図1e、配列番号5;図1g、配列番号8を参照のこと)。
本発明の別の好ましい実施形態において、(101位に対応する)位置Rにおけるアミノ酸のアルギニンがバリンにより置換される(図1b、配列番号2;図1e、配列番号5;図1g、配列番号8を参照のこと)。
本発明の別の実施形態において、野生型proNGF配列(配列番号1)の104位に対応するアミノ酸のアルギニンRもまた、βNGFを得るためのタンパク質分解的切断によるproNGFのプロセシングを可能にするいずれかのアミノ酸によって、好ましくは塩基性アミノ酸(例えば、アルギニンまたはリシンなど)によって置換される場合がある。例えば、位置Rにおけるアラニンの存在により、βNGFへのproNGFのプロセシングが回避される。したがって、本発明の変異体はアラニンを104位に含有することができない。
(表1)
表1.proNGFおよびproNGFムテインのプロテアーゼ切断部位
(Xは、ArgまたはLysでないいずれかのアミノ酸を示す)
配列番号 プロテアーゼ切断部位(配列番号1の101位〜104位)
1 RSKR(野生型)(配列番号9)
2 VSXR(配列番号10)
3 XSXR(配列番号11)
4 XSAR(配列番号12)
5 VSAR(配列番号13)
6 RXKR
7 XXXR(配列番号14)
8 VXAR(配列番号15)
用語「非塩基性アミノ酸」は、どのようなアミノ酸であれ、正に帯電しないアミノ酸を示す。この用語は、塩基性アミノ酸以外のアミノ酸残基を示す。この用語は、正の側鎖を有するアミノ酸であるアミノ酸のリシンまたはアルギニンを除外する。非塩基性アミノ酸は、負に帯電するアミノ酸のグルタミン酸およびアスパラギン酸、極性の非荷電側鎖を有するアミノ酸(セリン、トレオニン、アスパラギン、グルタミン)、疎水性側鎖を有するアミノ酸(アラニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン)、ならびに、アミノ酸のシステイン、グリシンおよびプロリンである。
用語「生物学的に活性なpro−NGF」または用語「生物学的に活性な立体配座を有するproNGF」は、pro−NGFの生物学的活性を示す。pro−NGFの生物学的に活性な立体配座は、天然のβ−NGFに存在するジスルフィド架橋の存在によって決定される。活性が、例えば、Chevalier他(1994、Blood、83:1479〜1485、1994;これは参照によって本明細書中に組み込まれる)によって記載されるようなアッセイに従って求められる場合がある。実施例11は、TF1細胞増殖の刺激によるproNGFの生物学的活性のためのアッセイを記載する。
用語「β−NGF」は成熟型のβ−神経成長因子を示し、好ましくはヒト由来の成熟型のβ−神経成長因子を示す。成熟型のβ−神経成長因子についての配列が、105位から始まって図1に示される(配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4および配列番号5、配列番号7および配列番号8)。
用語「β−NGFの活性」または用語「生物学的に活性なβ−NGF」は、β−NGFの生物学的活性を意味する。生物学的に活性なβ−NGFが二量体の形態で存在する。β−NGFは、生物学的に活性な立体配座を有するためには二量体形態で存在しなければならない。β−NGFの生物学的に活性な立体配座の必要条件は、シスチンノットに対するジスルフィド架橋の正しい形成である。活性が、例えば、DRGアッセイ(後根神経節アッセイ)に従って求められる場合がある。例えば、Levi−Montalcini,R.他、Cancer Res.、14(1954)、49、および、Varon,S.他、Meth.in Neurochemistry、3(1972)、203を参照のこと。このアッセイでは、ニワトリ胚の解剖された後根神経節に由来する感覚ニューロンの刺激および生存が神経突起の形成によってモニターされる。
用語「置換(“substitution”または“substitutions”)」は、アミノ酸を置き換えることによるヒトβ−NGFのプロ形態の改変を示す。この用語は、例えば、化学基または残基を置換するか、あるいは、化学基または残基を元のアミノ酸に付加することによるアミノ酸の化学的改変を含む。選択されたアミノ酸を改変する工程は、好ましくは遺伝子レベルでの変異誘発によって行われる。好ましくは、proNGFの改変は、proNGFに属するDNAを変化させるための遺伝子工学の方法によって行われる。改変は、遺伝物質のただ1つの塩基ヌクレオチドが別のヌクレオチドにより置き換えられることが引き起こされる変異である。点変異により、野生型配列と比較して異なるアミノ酸をコードする。好ましくは、改変されたproNGFタンパク質の発現がその後、原核生物または真核生物において行われ、最も好ましくは原核生物において行われる。
用語「変性する」または用語「変性」は、タンパク質の折り畳み構造が変化させられるプロセスを示す。この用語は、proNGFまたはproNGFムテインの三次構造を解きほどくことを示す。折り畳み構造の変化は、特定の化学的因子または物理的因子にさらされることに起因する。結果として、タンパク質の元の性質のいくつか、とりわけ、その生物学的活性が低下し、または除かれる。変性プロセスに起因して、タンパク質は生物学的に不活性になる。さらに、変性タンパク質は、生物学的機能の喪失、溶解性の喪失および/または凝集を含めて、広範囲の様々な特徴を示すことができる。
用語「リフォールディングする」または用語「再生する」または用語「再生」は、タンパク質構造がその生来的な機能的折り畳みまたは立体配座を取るプロセスを示す。再生プロセスまたはリフォールディングプロセスに起因して、タンパク質は生物学的に活性になる。
用語「組換え」は、DNAを、当該DNAによってコードされるタンパク質を好適な宿主において発現させるためにベクターにクローン化することを示す。宿主は好ましくは原核生物であり、最も好ましくは細菌である。「組換え発現」は、本明細書中で使用される場合、proNGFまたはproNGFムテインを原核生物宿主細胞において発現させることを示し、例えば、組換えタンパク質を発現させるために好適である大腸菌が使用され得る。
用語「可溶性(の)」は、何らかの溶媒に溶解しやすいタンパク質を示す。
用語「不溶性(の)」は、何らかの溶媒に溶解し難いタンパク質を示す。
発明の説明
本発明のproNGF変異体
本発明の第1の実施形態において、本発明は、プロテアーゼ切断部位RSKが、非塩基性アミノ酸およびヒスチジンから選択されるアミノ酸によって、少なくともヒト野生型proNGF配列(配列番号1)の101位および103位に対応するR位およびK位で置換されるproNGF変異体を提供する。言い換えれば、少なくともヒト野生型proNGF配列(配列番号1)の101位〜104位における生来的なプロテアーゼ切断部位RSKの101位でのアルギニンRおよび103位でのリシンKが、アルギニンまたはリシンでないいずれかのアミノ酸によって置換される。
ヒト野生型proNGF(配列番号1)において、生来的なプロテアーゼ切断側はアミノ酸位置101〜104を示す(ArgSerLysArg、RSKR、配列番号9)。野生型proNGF配列の103位におけるアミノ酸のリシンKおよび101位におけるアミノ酸のアルギニンRが、特にβ−NGFを製造するための改善された性質を有するproNGFを生じさせるために、ArgまたはLysでないいずれかのアミノ酸により置き換えられる。上記で特定された目的を達成するために、すなわち、β−NGFを製造するための改善された特徴を有するムテインを生じさせるために、アルギニン(R)またはリシン(K)が、すべての自然界に存在するアミノ酸によって、または、人工アミノ酸によって同様に置換される場合がある。ただし、この場合、そのようなアミノ酸はトリプシンのための切断部位を構成しない。
本発明によれば、残基101〜残基103に対応する1つまたは複数の位置に対するアミノ酸改変が、塩基性アミノ酸を非塩基性アミノ酸により置き換える置換である場合がある。これらの置換を、特にβ−NGFを製造するための本発明によるproNGF変異体を作出するために使用することができる。変異体は、少なくともArg101およびLys103の位置における置換を含む。これらのアミノ酸残基が非塩基性アミノ酸またはヒスチジンによって置き換えられる。具体的には、本発明の変異体は、Arg101ValおよびLys103Alaの置換を有する。例えば、前記天然型非塩基性アミノ酸が、自然界に存在するアミノ酸残基のアラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリンからなる群から選択される場合がある。
101位および103位における置換のためのアミノ酸は、塩基性(正荷電の)アミノ酸のアルギニン(Arg)およびリシン(Lys)からは選択されない。同様に、あまり好ましくないものは、イソロイシン(Ile)、ロイシン(Leu)、あるいは、フェニルアラニン(Phe)、システイン(Cys)、プロリン(Pro)またはトリプトファン(Trp)のアミノ酸である。自然界では、セリン(Ser)がヒトproNGF野生型配列の102位に存在している。102位におけるX(配列番号7および配列番号8)は好ましくは、自然界ではヒトproNGF配列の102位に存在しているセリン(Ser)から選択されるが、非塩基性アミノ酸でなければならない(すなわち、アルギニンまたはリシンであってはならない)いずれかの他のアミノ酸から選択される場合もある。102位におけるアミノ酸が非塩基性アミノ酸であること(すなわち、ArgまたはLysでないこと)が重要である。
野生型ヒトproNGF配列の104位におけるアミノ酸は好ましくは、自然界ではヒトproNGF配列の104位に存在しているアルギニン(Arg)であるが、βNGFを得るためのタンパク質分解的切断によるproNGFのプロセシングを可能にするいずれかの他のアミノ酸によって、好ましくは塩基性アミノ酸によって、より好ましくはリシンによって置換される場合もある。
例えば、野生型ヒトproNGFの104位におけるアラニンの存在により、βNGFへのproNGFのプロセシングが回避される。したがって、104位におけるAlaは除外される。
表2には、proNGFのプロテアーゼ切断部位のための好ましい置換がまとめられている。
(表2A)
表2A.野生型proNGFの101位〜104位における好ましいアミノ酸
星印()は、プロテアーゼ切断部位(野生型proNGF、配列番号1)における自然界に存在するアミノ酸を示す。
101 Val、Ala、Asn、Asp、Glu、Gln、Gly、Ser、Thr、Tyr、Met、His、Cys、Pro、Phe、Trp、Ile、Leu
102 Ser、Gly、Asp、Tyr、Thr、Asn、Glu、Ala、Val、Gln、His、Met、Cys、Pro、Phe、Trp、Ile、Leu
103 Ala、Val、Asp、Asn、Glu、Gln、Gly、Ser、Thr、Tyr、Met、His、Cys、Pro、Phe、Trp、Ile、Leu
104 Arg、Lys
Cys、Pro、Phe、Trp、IleおよびLeuのアミノ酸は、101位、102位および103位におけるあまり好ましくない置換である。
(表2B)
表2B.野生型proNGFの101位〜104位における最も好ましいアミノ酸
101 Val、Ala、Gly、Ser、Thr、Asn、Asp、Glu、Gln、Tyr、Met、His
102 Ser、Val、Ala、Gly、Thr、Asn、Asp、Glu、Gln、Tyr、Met、His
103 Ala、Val、Gly、Ser、Thr、Asn、Asp、Glu、Gln、Tyr、Met、His
104 Arg、Lys
ArgまたはLysでないいずれかのアミノ酸が、proNGFムテインの101位、102位および103位に存在すること、ならびに、塩基性アミノ酸(ArgまたはLys)がproNGFムテインの104位に存在することが不可欠である。驚くべきことに、101位および103位における2つのアミノ酸置換がとりわけβ−NGF製造の高い効率をもたらすことが示された。
本発明の最も好ましいproNGF変異体の配列(配列番号5)において、ヒト野生型proNGFの101位における好ましい置換後アミノ酸がバリンであり、ヒト野生型proNGFの103位における好ましい置換後アミノ酸がアラニンであり、ヒト野生型proNGFの102位における好ましい置換後アミノ酸がセリンであり、ヒト野生型proNGFの104位における好ましい置換後アミノ酸がアルギニンである。本発明の特に好ましい実施形態において、本発明のproNGF変異体は、配列番号5の配列に対応する配列を有する。
本発明はまた同様に、本明細書中に記載されるproNGF変異体をコードする核酸に関する。
ヒトβ−NGFを本発明のproNGF変異体から調製する方法
第2の局面において、本発明は、生来的なプロテアーゼ切断部位RSK(配列番号9)において、ヒト野生型proNGF配列(配列番号1)の101位および103位(R1およびK3)で置換される不活性な不溶性proNGF変異体から、生物学的に活性なヒトβ−NGFを調製する方法であって、生来的なプロテアーゼ切断部位RSKにおいて、ヒト野生型proNGF配列の101位および103位(RおよびK)が置換されるproNGF変異体を提供すること、および、活性なヒトβ−NGFを得るために前記proNGF変異体を切断することを含む方法に関連する。
好ましくは、proNGF変異体は原核生物細胞における組換え発現によって得られる。様々な好適な細菌株がこの技術分野では広く知られており(例えば、大腸菌、バチルス属細菌(Bacillus sp.)およびサルモネラ属細菌)、また、そのような発現系のための様々なキットが市販されている。組換え発現のための好ましい宿主細胞が大腸菌であり、例えば、大腸菌BL21、大腸菌JM108/109(K12)、大腸菌JM106、大腸菌JM83および大腸菌TB1ならびにそれらの誘導体である。組換えタンパク質の発現のために好適であるどのような他の大腸菌株もまた使用され得る。
ポリヌクレオチドが、原核生物宿主細胞における本発明の融合タンパク質の発現を可能にする発現制御配列に機能的に連結される。そのような発現制御配列は当業者に知られており、かつ、遺伝子発現を行わせるか、または、他の場合には遺伝子発現を調節する誘導可能なプロモーターおよび非誘導性プロモーター、オペレーター、リプレッサーならびに他のエレメントが含まれるが、これらに限定されない。そのような調節エレメントには、例えば、T7プロモーター、TACプロモーター、PBADプロモーター、LACプロモーター、LacIリプレッサー、LacIリプレッサーが含まれる。
proNGF変異体の配列が、好適なベクターによって原核生物宿主細胞に導入される。好適なベクターは、例えば、pBR322、pMAL、pUC19およびすべての誘導体が可能であるかもしれないが、これらに限定されない。原核生物宿主細胞には、例えば、本発明のポリヌクレオチド分子を含有するプラスミドDNA発現ベクター、組換えバクテリオファージDNA発現ベクターまたはコスミドDNA発現ベクターにより形質転換することができる原核生物細胞、例えば、細菌(例えば、大腸菌または枯草菌(B.subtilis))などが含まれるが、これらに限定されない。本発明の1つの実施形態において、プラスミドベクターが使用される。例えば、決して限定されるものではないが、欧州特許第1697523B1号明細書に記載されるプラスミドベクターが使用される場合がある(これは参照によって本明細書中に組み込まれる)。
proNGFムテインを発現させるために、下記のa〜gを含有する発現ベクターが使用される:
a.転写を導くための強力なプロモーター(例えば、tacプロモーターまたはT7プロモーター)、
b.proNGFまたはproNGFムテインのためのコード配列、
c.転写/翻訳ターミネーター(例えば、バクテリオファージラムダのt0−ターミネーター)、
d.第1の選択マーカー遺伝子、例えば、抗生物質抵抗性をコードする遺伝子(例えば、カナマイシン抵抗性、kan)、
e.第2の選択マーカー遺伝子、例えば、proBおよび/またはproAをコードする遺伝子、
f.リプレッサー遺伝子(例えば、lacI遺伝子)、
g.高コピー数の複製起点。
本発明の1つの実施形態において、自社開発の発現ベクター(Scil Proteins GmbH、好適な発現ベクターの構造については欧州特許第1697523B1号明細書を参照のこと)または市販のベクターがクローニングのために使用される場合がある。本発明の方法において使用され得るベクターに関する一般的情報に関しては、上記の詳細が参照される。しかしながら、好適なベクターはどれもが、この技術分野において知られているように使用され得る。
原核生物宿主細胞を形質転換するための好適なベクターについての一例としての自社開発の発現ベクターpSCIL101の構造が下記に示される:
proNGF変異体を調製する方法は下記の初期工程を含む:
i. proNGFムテインをコードする核酸を調製する工程
ii. 前記核酸を原核生物発現ベクターに導入する工程
iii. 前記発現ベクターを宿主細胞に導入する工程
iv. 前記宿主細胞を培養する工程
v. 前記宿主細胞を好適な培養条件に供する工程。
原核生物宿主細胞におけるその発現に起因して、proNGFムテインはその不活性な不溶性形態の形態である。
好ましい実施形態において、β−NGFを本発明によるproNGF変異体から製造する方法は下記の工程を含む:
a.生来的なプロテアーゼ切断部位RSKにおいて、ヒト野生型proNGF配列(配列番号1)の101位および103位に対応するR位およびK位が置換される前記proNGF変異体を、変性溶液における封入体(inclusion bodies)の可溶化によって溶解する工程;
b.前記proNGF変異体を、前記変性されたproNGFが生物学的に活性な立体配座を取るリフォールディング溶液に移す工程;
c.前記proNGF変異体を前記リフォールディング溶液から精製する工程;
d.前記proNGF変異体のプロ配列を、前記活性なβ−NGFを得るために切断する工程。
下記において、β−NGFを本発明によるproNGF変異体から製造するための方法の好ましい工程が議論される。
工程a.proNGF変異体の可溶化
工程a)は、生来的なプロテアーゼ切断部位RSKにおいて、ヒト野生型proNGF配列(配列番号1)の101位および103位に対応するR位およびK位が置換されるproNGF変異体を、変性溶液における封入体の可溶化によって溶解することに対応する。工程a)における本発明のproNGF変異体は通常、原核生物宿主細胞におけるその発現に起因して、その不活性な不溶性形態の形態であることは特筆される。不良な溶解性を示す不活性なproNGFが、原核生物の細胞質ゾルにおけるタンパク質の過剰発現の期間中に形成される。この場合、組換えによって調製されるproNGFは、不溶性の凝集形態で細胞質に留まる。これらのタンパク質凝集物、その単離、同様にまた、それらの精製が、例えば、Marston,F.A.、Biochem.J.、240(1986)に記載される。
これらの不活性なタンパク質凝集体(封入体)を単離するために、原核生物細胞が発酵後に破砕される。細胞破砕が、従来の方法によって、例えば、高圧均質化、超音波処理またはリゾチームによって行われる場合がある(Rudolph,R.他(1997)、Folding proteins、Creighton,T.E.(編)、Protein Function:A Practical Approach、Oxford University Press、57頁〜99頁)。
さらに、封入体が可溶化される。封入体(IB)は、通常的には欠陥タンパク質または不完全に折り畳まれたタンパク質の蓄積物である。組換えタンパク質が過度に発現される場合、封入体が細胞(例えば、細菌細胞、例えば、大腸菌など)の内部で生じる。本発明に従って用いられる封入体は好ましくは、proNGFムテインを含む。このことは、封入体が、(タンパク質の総量に基づいて)少なくとも60wt.%、少なくとも70wt.%、少なくとも80wt.%または少なくとも90wt.%のpro−NGFを含有することを意味する。
本発明は、そのproNGFムテインを製造するための方法であって、折り畳まれていない不活性な不溶性のproNGFムテインまたはその誘導体を含む封入体が変性緩衝液(溶液)において可溶化される方法を提供する。
工程a)の変性溶液は好ましくは、(i)カオトロピック物質、(ii)キレーター、(iii)緩衝剤および(iv)還元剤を含有する溶液を含む。
変性緩衝液は、少なくとも1つのカオトロピック物質(剤)を含む。秩序のある水素架橋結合を水中において解く化学物質が、カオトロピックと呼ばれる。水素架橋結合がこじ開けられるので、カオトロピック物質は水の構造を妨害し、無秩序(エントロピーの増大)を確実にする。この理由は、溶媒和のために必要であるHOかご構造の形成が妨げられるからである。アミノ酸の場合、アミノ酸は疎水性効果を低下させ、タンパク質に対する変性作用を有する。なぜならば、タンパク質折り畳みの駆動力は、疎水性アミノ酸が水中において集合して一緒になることであるからである。一般には、どのような物質であれ、疎水性効果を可溶化緩衝液において発揮し、したがって、タンパク質に対する変性作用を有する物質を、カオトロピック物質として用いることができる。カオトロピック物質は一般に、塩または低分子量化合物である(例えば、尿素など)。カオトロピック物質は、疎水性基(例えば、アルキル基など)を分子中に全く含有しないので、界面活性剤とは明確に区別される。一般に、カオトロピック作用には、タンパク質(この場合にはプレトロンビン)の溶解性における改善が伴う。
本発明の好ましい実施形態において、カオトロピック化合物が、グアニジウム塩(具体的にはグアニジウム塩酸塩およびチオシアン酸グアニジウム)、ヨウ化物、バリウム塩、チオシアン酸塩、尿素および過塩素酸塩から選ばれる。
カオトロピック化合物は従来的な量で用いられる。例えば、4M〜8Mのグアニジウム塩酸塩または4M〜9Mの尿素を用いることができる。
変性緩衝液は還元剤化合物を含む;例えば、ジスルフィド化合物、例えば、グルタチオン(GSH)などである。ジスルフィド化合物は、封入体中のポリペプチドのシステインのチオール基(−SH)との混合ジスルフィドを形成することができる。ジスルフィドが溶液に加えられる。ジスルフィドは、封入体によって含まれ、かつ、場合によってはジスルフィド架橋を含むタンパク質を指定しない。好ましくは、ジスルフィドは真のペプチドでない。好ましくは、ジスルフィドは低分子量化合物である。分子量は、例えば、2,000g/mol未満または1,000g/mol未満である。ジスルフィドが、例えば、5mM〜1Mの濃度で、特に10mM〜0.5Mの濃度で用いられる。
本発明の好ましい実施形態において、ジスルフィド化合物はグルタチオンジスルフィドである。グルタチオン(GSH)は、γ−L−グルタミル−L−システイニルグリシンでもあり、グルタミン酸、システインおよびグリシンの3つのアミノ酸から形成される擬トリペプチド(pseudo−tripeptide)である。GSHが原核生物および真核生物の両方の細胞質に存在しており、ジスルフィド架橋の形成に関与している。GSHは、ジスルフィド架橋を含有する二量体GSSGと平衡状態にある。グルタチオンは、ジスルフィド交換反応において、2つのポリペプチドまたは1つのポリペプチドに由来するシステイン(R−SHおよびR’−SH)と反応する:
R−SH+GSSG → R−S−S−G+GSH。
RSSGは混合ジスルフィドと呼ばれる。RSSGはポリペプチドのさらなるシステインと反応し、その結果として、ジスルフィド架橋が2つのシステインの間で得られる。
R−S−S−G+HS−R’ → R−S−S−R’+GSH。
グルタチオンが細胞質ゾルにおいて還元型形態(GSH)で酵素により保たれる。したがって、細胞質ゾルにおける「還元性条件」が参照される。様々な条件が、含まれるジスルフィド化合物が上記の反応によるジスルフィド架橋の形成を触媒するように可溶化緩衝液において確立される。GSSGが、例えば、10mM〜0.5Mの濃度で用いられる。
代替では、還元剤(レダクタント)として、システインが使用されるかもしれない。
本発明の好ましい実施形態において、変性溶液はTris緩衝液である。
変性溶液は、さらなる従来の添加剤を含むことができる(例えば、EDTAまたは塩)。可溶化緩衝液のpHが、例えば、7〜10の間であり、好ましくはpH8である。可溶化は好ましくは、機械的に、例えば、従来の均質化装置を用いて、または、超音波により助けられる。可溶化後、残留する固形物が好ましくは分離除去される。上清が可溶化pro−NGFを含む。
本発明の1つの実施形態において、変性溶液は下記のものを含む:
i. グアニジウムHCl、1M〜8M(好ましくは4M〜6M、最も好ましくは4M)、GSHまたはシステイン、1mM〜100mM(好ましくは5mM)
ii. Tris、0.01M〜1M(好ましくは0.1M)
iii. EDTA、1mM〜50mM(好ましくは10mM)
iv. pH7.0〜10.0(好ましくはpH8.0)
グアニジウムHClの濃度は、ほとんどの場合において、proNGFムテインの完全な変性のために4Mで十分である。
工程b:proNGF変異体のリフォールディング
proNGF変異体を封入体から可溶化した後、タンパク質をその生来的な立体配座にリフォールディングすることが必要である。リフォールディングプロセスのために、競合反応である誤った折り畳みおよび凝集を最小限に抑えることが重要である。凝集を防止するために、リフォールディングは、非常に低いタンパク質濃度で行われる。これは、タンパク質の凝集が、高いタンパク質濃度で優勢であるからである。工程b)において、proNGF変異体を、変性されたproNGFが生物学的に活性な立体配座を取るリフォールディング緩衝液に移すことが行われる。生物学的に活性な立体配座が、天然のβ−NGFに存在するジスルフィド架橋の存在によって決定される可能性がある。
本発明の好ましい実施形態において、可溶化されたproNGF変異体が、少なくとも1つのシャペロン、少なくとも1つの金属キレーターおよびレドックスシャフリング系を含有するリフォールディング溶液において再生される。
好ましい実施形態において、本発明による方法は、下記のi〜ivを含む工程b)におけるリフォールディング溶液を使用する:
i. シャペロン、好ましくはアルギニン、0.5M〜1.0M、好ましくは0.75M;
ii. 金属キレーター、好ましくはEDTA、1mM〜10mM、好ましくは5mM;
iii. レドックスシャフリング系、0.1mM〜10mM、好ましくは、1mMのL−シスチンおよび5mMのL−システイン、または、1mMのGSSG(酸化型グルタチオン)および5mMのGSH(還元型グルタチオン);
iv. pH8.0〜pH11.0、好ましくはpH9.5。
代替となるレドックスシャフリング系、例えば、シスタミン/システアミンなどが使用され得るかもしれない。
本発明の好ましい実施形態において、折り畳み補助剤はアルギニンである。タンパク質の折り畳みを促進させる化合物を「折り畳み補助剤」として一般に用いることができる。そのような様々な化合物が当業者には知られている。折り畳み補助剤は様々な様式で折り畳みを助けることができる。アルギニンは、誤って折り畳まれた中間体を脱安定化し、その結果、これらが少なくとも部分的に(熱力学的終端物から)から再び解きほどかれ、したがって、再び正しく折り畳まれ得ると推測される。他方で、グリセロールは通常、タンパク質を安定化する。折り畳まれたpro−NGFムテインの絶対的収率を、本発明による方法において、折り畳み補助剤を使用しない方法と比較して、(折り畳みのために用いられるpro−NGFの総量に基づいて)5%超、特に10%超または20%超増大させる化合物が、特に折り畳み補助剤として好適である。
リフォールディングは好ましくは、8〜11の間のpHにおいて行われ、特にpH9.5において行われる。
リフォールディング容器におけるタンパク質濃度を増大させるために、パルス再生が行われた。パルス回数を限定するものは、グアニジウムHCl濃度であり、0.3Mを超えてはならない。パルスあたりのタンパク質濃度は、最終的なリフォールディング体積に関して50μg/mlを超えてはならない。
本発明の好ましい実施形態において、可溶化物(solubilisate)が、数日間にわたって数回に分けて、または連続して、折り畳み回分処理反応に加えられる。好ましくは、可溶化物が可溶化物への迅速希釈によって「パルス再生」において加えられる。この関連において、例えば、決して限定されるものではないが、少なくとも6回のパルスが、例えば、24時間の時間間隔で行われ得るかもしれない。パルスの回数は、可溶化回分処理物を加えた後で、未だ折り畳まれていないタンパク質の濃度が高すぎないように設定される。これは、そうでない場合には、凝集物が得られるからである。例えば、それぞれのパルスにより、0,05g/l〜0,2g/lのタンパク質、好ましくは0.1g/lのタンパク質が、(可溶化物を加えた後の折り畳み回分処理反応におけるタンパク質濃度に依存して)折り畳み回分処理反応に新たに移される。例えば、それぞれのリフォールディング工程は、少なくとも1時間〜2時間を要する。
リフォールディング後、リフォールディング反応液は、カラムにロードする前に清澄化される必要がある。これを、どのような方法であれ、この技術分野において知られている方法によって行うことができ、例えば、ろ過によって行うことができる。
好ましい実施形態において、正しく折り畳まれたpro−NGF変異体を製造するための方法は下記の工程を含む:a)不溶性のproNGF変異体を含む封入体が、上記で記載されるような変性溶液において可溶化される工程、およびb)その後、可溶化されたpro−NGFが、上記で記載されるようなリフォールディング溶液緩衝液において再生される工程。
本発明の好ましい実施形態において、変性溶液および/またはリフォールディング溶液は結果として、界面活性剤を何ら含有しない。界面活性剤の使用は、pro−NGFムテインの可溶化および/または折り畳みのために必要ないことが見出されている。このことは好都合である。これは、ある種の界面活性剤は、医薬製造物がほんの少量でも含んではならず、または、ほんの少量でしか含んではならず、したがって、費用のかかる様式で除去しなければならない化学物質であるからである。したがって、本発明による方法は、そのような界面活性剤(Triton X−100またはBrij−58)が、タンパク質を折り畳むために用いられるSoejima他(2001)の方法と比較して好都合である。言い換えれば、界面活性剤が、本発明による製造方法全体において何ら使用されず、したがって、本製造方法は界面活性剤非存在である。
工程c:クロマトグラフィーによるproNGF変異体の精製
変性および続くリフォールディングを伴う本発明による方法を行うことによって、折り畳まれたpro−NGFムテインの水溶液が得られる。折り畳まれたpro−NGFムテインは続いて、知られている方法によってさらに精製することができる。
好ましい実施形態において、proNGF変異体が、クロマトグラフィー精製により、具体的には混合モードのクロマトグラフィーによってリフォールディング溶液(例えば、非変性溶液または弱変性溶液)から精製される(本発明のproNGF変異体からβNGFを製造する方法の工程c)。クロマトグラフィーのための最も好ましいカラムが、合成された親和性リガンドを有するカラムであり、好ましくは4−メルカプト−エチル−ピリジンを有するカラム(MEP Hypercell;Pall)である。この媒体の利点は、結合がイオン強度に依存せず、塩スタッキングが必要でなく、かつ、プロセスを固定するためのより大きい流速が可能であるということである。さらに、溶出がpH変化によって行われる。
他の混合モード物質カラムが知られており、使用され得るかもしれない。例えば、限定されるものではないが、MEP(Pall;親和性リガンドが4−メルカプトエチルピリジンである)、HEA(Pall;親和性リガンド:ヘキシルアミノ)、PPA(Pall、親和性リガンド:フェニルプロピルアミノ)、MBI(Pall;親和性リガンド:2−メルカプト−5ベンゾイミダゾールスルホ酸)、Capto MMC(GEHC)、Capto adhere(GEHC;親和性リガンド:N−ベンジル−N−メチルエタノールアミン)、CHTヒドロキシアパタイト(BioRad)、CHTフルオロアパタイトがある。MEPカラム、HEAカラム、PPAカラムおよびMBIカラムは疎水性結合を有し、これに対して、Capto MMCは、混合モード官能性を有するカチオン交換体であり、Capto adhereは、混合モード官能性を有するアニオン交換体である。BioRad社のカラムは、疎水性成分を有するイオン交換カラムである。ここに列挙されない他の混合モード物質カラムはどれもがまた、proNGF変異体を精製するために使用され得る。
工程d:β−NGFへのproNGFの切断
proNGFはβ−NGFの前駆体である。したがって、本発明のproNGF変異体からβ−NGFを製造する方法の工程d)において、proNGF変異体のプロ配列が、活性なβ−NGFを得るために切断される。
トリプシン様の基質特異性を有するプロテアーゼは、タンパク質を、タンパク質分子の活性な部分を消化することなく切断する。トリプシン様プロテアーゼはペプチド結合を正荷電アミノ酸(例えば、アルギニンまたはリシンなど)の後で切断する。トリプシン様プロテアーゼとして、いくつかのセリンプロテアーゼ(セリンエンドペプチダーゼ)が、β−NGFを生じさせるためのproNGFのプロセシングのために検討される。好ましくは、セリンプロテアーゼのトリプシンがプロ配列の切断のために使用されるが、他のプロテアーゼが代わりに使用されてもよい。
切断はトリプシンそのものに限定されるのではなく、トリプシン様の基質を有する他のプロテアーゼも同様に伴う場合があることは特筆される。一般に、proNGF対トリプシン(または他のプロテアーゼ)の比率が適切に調節されるならば、正しく折り畳まれた成熟型β−NGFはこのプロテアーゼによって切断されないであろう。対照的に、変性タンパク質、同様にまた、折り畳み中間体は、プロテアーゼによる攻撃を受けやすい配列を露出する。
好ましくは、β−NGFへのproNGF変異体の切断のために、トリプシン(または他のプロテアーゼ)のproNGF変異体に対する比率は重量比で1:200〜1:100,000であり、より好ましくは1:5,000〜1:20,000であり、1:10,000(w/w)の比率が最も好ましい。最も好ましい実施形態においては、切断が室温で8時間〜23時間行われ、18時間が最も好ましい。本発明において使用される条件のもとでは、proNGF変異体が完全に切断され、副生成物がほとんど形成されない。凝集は何ら認められなかった。
実施例において明確に記載されるように、本発明者らは、本発明のproNGF変異体に導入されたアミノ酸改変により、望まれない切断部位におけるタンパク質の切断が回避されるだけでなく、予想外にも、野生型proNGFの切断効率と比較して、トリプシンの切断の効率における大きな増大がもたらされ、これにより、切断を、非常に純粋な生成物を得るための非常に選択的な条件のもとで行うことが可能になることを見出している。
詳しくは、実験データは、既に非常に低いトリプシン/タンパク質比(例えば、1:100,000など)において、本発明のproNGF変異体(配列番号5)は非常に高純度の組換えヒトβ−NGFを高い切断収率(約85%)でもたらすことを明瞭に示す。さらに、同じトリプシン/タンパク質比での野生型proNGF(配列番号1)は低い切断収率(約5%)を示す。満足できる収率は、はるかにより大きいトリプシン/タンパク質比(1/250)においてのみ得られるが、これには、過剰消化に起因する低い選択率および大きい生成物分解が伴う。
工程e:β−NGFのさらなる精製
本発明のproNGF変異体から製造されるβ−NGFはさらに、例えば、いくつかのクロマトグラフィー方法によって精製される。さらなる精製工程が、トリプシンおよびトリプシン消化の生成物関連不純物をβ−NGFから分離するために要求される。精製工程は、HCP、エンドトキシンおよびDNAを減少させなければならない。タンパク質精製のためにこの技術分野で知られている方法はどれも使用することができる。最も好ましいものがクロマトグラフィー精製であり、例えば、Sepharoseカラム(例えば、SP Sepharose HP、Q Sepharose FF)を用いたクロマトグラフィー精製である。
proNGFから製造される最終生成物のβ−NGFを、その純度に関して、SDS−PAGE、rp−HPLC、SE−HPLCおよびIEX−HPLCによって分析した。HPLC分析により、少なくとも97%のβ−NGFの純度が明らかにされた。
本発明の好ましい実施形態において、β−NGFを得るために好適なpro−NGFムテインを製造するための方法は下記の工程を含む:
a)置換されたプロテアーゼ切断部位を有する組換えpro−NGF変異体の原核生物細胞における発現;
b)pro−NGFムテイン含有封入体の単離;
c)封入体を、(i)カオトロピック物質、(ii)キレーター、(iii)緩衝剤および(iv)還元剤を少なくとも含む好適な変性緩衝液と混合すること;
d)シャペロン、金属キレーターおよびレドックスシャフリング系を少なくとも含むリフォールディング溶液におけるリフォールディング;
e)リフォールディングされたpro−NGF変異体の精製;
f)プロテアーゼ(例えば、トリプシンなど)を用いた、β−NGFから活性形態への切断;
g)β−NGFの単離および精製。
β−NGFを製造するためのproNGFの使用
第3の局面において、本発明は、ヒトβ−NGFを製造するための本発明のproNGF変異体の使用に関する。
本発明のproNGF変異体から得られるβNGFの医薬組成物
さらなる局面において、本発明は、生来的なプロテアーゼ切断部位RSKにおいて、上記で記載されるようなヒト野生型proNGF配列(配列番号1)の101位および103位(KおよびR)が置換されるproNGF変異体から得られるβNGFと、医薬的に許容されるキャリアとを含む医薬組成物に関する。
本発明の1つの実施形態において、医薬的活性なβ−NGFが遺伝子治療法によって患者に投与される。遺伝子治療において、遺伝子(この場合には、β−NGFをコードする遺伝子)を患者に導入するために好適である2つの基本的な方法が利用可能である。
エクスビボ(ex vivo)適用において、β−NGFをコードする医薬的活性な遺伝子がベクターによって体細胞に導入され(この場合、体細胞は好ましくは、グリア細胞である)、この方法で処理された細胞がその後、例えば、マイクロ粒子またはナノ粒子によって患者に再導入される。特に好ましいものが、細胞ゲノムにおけるβ−NGF遺伝子の特異的な組み込みである。
インビボ遺伝子治療において、β−NGF遺伝子が体内の標的細胞にベクターによって輸送され、例えば、一方では標的細胞に感染する場合があり、したがって、医薬的活性なβ−NGF遺伝子を導入することができるが、他方では標的細胞内で自身を複製することができないウイルスによって輸送される。この取り組みでは、細胞膜と融合し得るナノ粒子またはマイクロ粒子、例えば、リポソームが、ベクターとして同様に使用される場合がある。
β−NGF遺伝子のためのベクターとして、宿主細胞に特異的に感染することができるか、または、標的細胞において抗原と免疫反応するウイルスまたは抗体が一例として使用され得る。ウイルスビヒクルとして、レトロウイルスが一例として使用されるかもしれない。さらに、アデノウイルスまたはワクシニア系ベクター、例えば、改変ワクシニアウイルスAnkara(MVA)を使用することが可能である。
当業者は、常法的な検討に基づいて、好適な配合物を選択することができるであろうし、また、本発明の医薬組成物を患者に投与するための好適な形態を選定するであろう。例えば、医薬組成物は1つまたは複数の医薬的に許容される成分(例えば、キャリアまたは希釈剤)を含み得る。これらの種類の物質の中には、フィラー、塩、緩衝剤、安定剤、浸透強化剤および他の広く知られている材料が挙げられ得る。本発明の医薬組成物を配合するための様々な技術が、広く知られている標準的な教本において、例えば、“Remington’s Pharmaceutical Sciences”(Mack Publishing Co.、Easton、PA、最新版)に見出され得る。
本発明において記載されるような製造方法によって得られるβNGFの投薬量は、注入によって投与されるならば、0.1μg/kg体重〜500μg/kg体重の範囲であるかもしれず、また、注射によって投与されるならば、2μg/kg体重〜2mg/kg体重であるかもしれない。
本発明のpro−NGFおよびpro−NGF変異体の配列を示す。太字で示されるのが、ヒトβ−NGFのプロ形態の配列である。太字で示される下線部がプロテアーゼ(トリプシン)切断部位である(配列番号1のアミノ酸101〜アミノ酸104;トリプシン切断部位が、アミノ酸101〜アミノ酸102の間(R)、アミノ酸103〜アミノ酸104の間(K)、および、アミノ酸104〜アミノ酸105の間(R)である)。配列中のXは任意のアミノ酸であることが可能である。図1aは、プロテアーゼ切断部位RSKR(配列番号9)を有するヒトproNGFの配列(配列番号1)を示す。図1bは、プロテアーゼ切断部位VSXR(配列番号10)を有する本発明のproNGF変異体の配列(配列番号2)を示す。図1cは、プロテアーゼ切断部位をXSXR(配列番号11)に変異させた本発明のproNGF変異体の配列(配列番号3)を示す。図1dは、プロテアーゼ切断部位をXSAR(配列番号12)に変異させた本発明のproNGF変異体の配列(配列番号4)を示す。図1eは、プロテアーゼ切断部位をVSAR(配列番号13)に変異させた本発明のproNGF変異体の配列(配列番号5)を示す。図1fは、プロテアーゼ切断部位をXXXR(配列番号14)に変異させた本発明のproNGF変異体の配列(配列番号7)を示す。図1gは、プロテアーゼ切断部位をVXAR(配列番号15)に変異させた本発明のproNGF変異体の配列(配列番号8)を示す。図1hは、プロテアーゼ切断部位の配列(配列番号6、9〜15)を示す。 β−NGFへのproNGFまたはproNGF変異体のプロセシングを示す。図2aは、生来的なフリン切断部位RSKRを有する野生型proNGFを使用することによるトリプシン切断の後の6つのβNGF切断生成物を示す。図は、βNGFへの野生型proNGFの切断により、多くの異なる切断生成物の不均質な混合物が生じることを明瞭に示す。図2bは、生来的なフリン切断部位の欠失を有するproNGF変異体SP174−101(配列番号5)を使用することによるトリプシン切断の後における生来型βNGFの切断生成物を示す。プロテアーゼ切断部位RSKR(配列番号9)が、VSAR(配列番号12)の部位を生じさせるために2つのアミノ酸によって置換された。この部位は104位におけるアミノ酸のアルギニンの後でプロテアーゼによって切断され得るだけである;トリプシンは(3つの切断部位の代わりに)1つの切断部位で切断することができるだけである。図は、β−NGFへの変異型proNGF SP174−101(配列番号5)の切断により、1つだけの均質な切断生成物(β−NGF)が生じることを明瞭に示す。 proNGF変異体SP174−101(配列番号5)のリフォールディングを野生型proNGFと比較して示す。図は、野生型proNGFのリフォールディング収率(実線)と、プロテアーゼ切断部位をVSARに変異させたproNGF変異体のリフォールディング収率(破線)とを比較する。野生型proNGFおよび変異型proNGFのリフォールディング効率が同一であることを図から明瞭に認めることができる。 プロテアーゼ切断部位をVSAR(配列番号5)に変異させたproNGF変異体SP174−101の、MEP HyperCelカラムによる精製を示す。図は、リフォールディングおよびろ過が行われたproNGF変異体のMEP HyperCel精製の溶出プロフィルを示す。 プロテアーゼ切断部位をVSAR(配列番号5)に変異させたproNGF変異体SP174−101のトリプシンによる切断を示す。図は、トリプシン切断の分画物のクーマシー染色されたSDS−PAGEゲルを示す。proNGF変異体のトリプシン切断生成物をレーン4〜レーン7において認めることができる。図は、精製されたproNGF変異体が1つだけの切断生成物(β−NGF)をもたらすことを明瞭に示す。 β−NGFの精製を示す。図は、トリプシン切断の後における、SP Sepharose HPカラムのプロフィルを示す。トリプシン消化反応液を、SP Sepharose HPカラムにロードした。溶出を3工程で行った(a.25%の25mMリン酸ナトリウム、1M NaCl、pH6.5(緩衝液B);b.25%から50%への緩衝液Bの直線グラジエントで;c.100%の緩衝液B(流速、60cm/h))。
下記の実施例が、本発明の方法および組成物がどのように構成され、また、使用されるかの完全な開示および記載を当業者に提供するように提示される。下記の実施例は、本発明者らが発明と見なすことの範囲を限定するために意図されない。様々な努力が、使用されている数字に関して正確性を確保するためになされているが、いくらかの実験誤差およびずれを認めなければならない。別途示される場合を除き、分子量は平均分子量であり、温度は摂氏度であり、圧力は大気圧または大気圧付近である。
実施例1.101位〜104位でのプロテアーゼ切断部位(RSK)における野生型proNGFの置換
ヒトpro−NGF(配列番号1)の101位および103位に対応するアルギニンR1およびリシンKの置換を、当業者に知られている方法によって合成遺伝子を使用してDNAレベルで実現した。102位におけるセリンは未変化のままであったか、または、ヒトpro−NGF(配列番号1)の102位の置換もまた、当業者に知られているような方法によって合成遺伝子を使用してDNAレベルで実現した。104位に対応するリシンKは置換されなかった。配列を図1に示す。
実施例2.原核生物細胞におけるproNGF変異体SP174−101(配列番号5)の組換え発現
rh−proNGFの発現のために使用される細菌宿主の大腸菌JM108(DSMZ5585;F− thi Δ(lac−proAB) endAI gyrA96、relA1 phx hsdR17 supE44 recA)はプロリン要求性であり、これは、pSCIL101の名称を有するプラスミドの使用によって中和された。プラスミドpSCIL101はプラスミドpSCIL008に基づく(国際公開第05061716号パンフレットを参照のこと)。この菌株はチアミンを合成することができない(Vieira&Messing、1982、Gene、Oct;19(3):259〜68)。配列番号5で示されるpro−NGF変異体が、pSCIL101に置かれるtacプロモーターの制御のもとで発現させられる。この場合に使用されるベクターpSCIL101は、カナマイシン抵抗性を有する高コピー型プラスミドである。発現を、規定された無機塩培地で行い、IPTGの添加によって誘導する。pro−NGF変異体が封入体(IB)の形態で細胞質ゾルに堆積する。
細胞株:
・宿主株、例えば、大腸菌HMS174(K12)または同JM108(K12)
・proNGF変異体SP174−101(配列番号5)
・tacプロモーター(IPTG誘導)
・ColE1レプリコン
・カナマイシン抵抗性
・proBA選抜
・自社開発のベクターシステムpSCIL101(例えば、国際公開第05/061716号パンフレットを参照のこと)
実施例3.発酵
この発酵の目的は、その後のプロセス工程のための生成物およびバイオマスを得ることであった。発酵プロセス期間中の標的タンパク質の過剰発現をモニターするために、サンプルを誘導の前後でSDS−PAGEによって分析した。
・抗生物質を含まない無機塩培地
・回分期μ≒0.25h−1(ODend=18)
・流加培養期I、μset=0.18h−1による指数関数的供給
・流加培養期II:一定の供給速度
・誘導時ODIind=60±5
・1.0mM IPTG
・誘導時間 5h
・最終OD=82±4
・プロセス時間 28.5h±1.25
・プラスミド安定性 100%
・収量:40mg/gのproNGF;1,2g/L±0.2g/LのproNGF
実施例4.SP174−101を含有する封入体の一次回収
細菌細胞中に、組換えタンパク質が凝集物の形態で存在する。pro−NGFムテインの発現がIBの形態で生じた。細胞破壊およびIB調製を標準的プロトコルに従って行った。細胞破壊およびIB調製は、およそ200gまでのバイオマスを処理することであれば実験室スケールで行うことができる。proNGFムテインを含有するこれらの「封入体」の調製を、Rudolph,R.他(1987);Folding proteins(Creighton,T.E.(編):Protein Function:A Practical Approach、Oxford University Press、57頁〜99頁)に従って、また、欧州特許第0994188B1号明細書に従って行った。細胞破砕のために、細胞ペレットを好適な緩衝液に再懸濁し、続いて、細胞を、50mMリン酸ナトリウム(pH7.0)、1mM EDTAにおける高圧均質化を使用して破砕した。
実施例5.proNGF変異体SP174−101を変性溶液に溶解すること(封入体の可溶化)
封入体を、(i)カオトロピック剤、(ii)キレーター、(iii)緩衝剤および(iv)還元剤の溶液を含む変性溶液において可溶化した。可溶化のために、グアニジウムHCl(GuaHCl)を4.0M〜6.0Mの濃度範囲で試験した。可溶化緩衝液を封入体スラリー(IBスラリー)と種々の比率で混合した。すべての実験が5mMの最終システイン濃度を有し、室温で行った。結果をSDS−PAGEによって分析した(データは示されず)。実験により、4MのGuaHClの濃度が封入体の完全な可溶化のために十分であったことが明らかにされた。封入体スラリー対緩衝液の比率は1+1.25(v/v)(IBスラリー:緩衝液)である。封入体を可溶化するための変性溶液の最終的条件は下記の通りであった:
i. 4MのグアニジウムHCl
ii. 0.1MのTris
iii. 10mMのEDTA
iv. 5mMのシステイン
v. pH8.0
可溶化物を標準的手順に従う深層ろ過によって清澄化する。
その後、タンパク質濃度を、Bradfordの方法(Bradford,M.M.、Anal.Biochem.、72(1976)、248)を使用して求めた。proNGFムテインのタンパク質濃度は10mg/ml〜20mg/mlの間であった。
実施例6.proNGF変異体SP174−101を、変性されたproNGFが生物学的に活性な立体配座を取るリフォールディング緩衝液に移すこと
可溶化後、タンパク質をその生来的な立体配座でリフォールディングし、それにより、誤った折り畳みおよび凝集を最小限に抑えることが必要である。本発明による生物学的に活性なproNGFムテインを可溶化された材料から調製するために、これらを、proNGFが生物学的に活性な立体配座を取るリフォールディング溶液に希釈した。
IBスラリーに基づく可溶化物のための最終的なリフォールディング溶液は下記のものを含んだ:
i. 0.75Mのアルギニン
ii. 5mMのEDTA
iii. 1mMのL−シスチンおよび5mMのL−システイン
iv. pH9.5
NGFが活性な立体配座で得られることを、成熟型ヒトβ−NGFに存在するジスルフィド架橋の存在によって確認した。
リフォールディングプロセスにおけるタンパク質濃度を増大させるために、パルス再生を行った。パルスを50μg/mlのproNGF変異体タンパク質あたり1時間毎に与えた。溶液におけるグアニジウムHClの濃度は0.3Mを超えてはならない。このことを達成するために、15回のパルスが必要であった。清澄化されたリフォールディング後の画分をさらなるカラムへのロードの前にろ過した。
リフォールディング反応の成績をrp−HPLCによってパルス毎にその後分析した。得られたピーク面積をパルスの回数に対してブロットした。rp−HPLCのために、ガードカラム(例えば、214GK54;300Å;Vydac)を伴う逆相カラム(例えば、214MS54、4.6×250mm;300Å、5μm、Vydac)を使用した。操作用緩衝液は、0.05%のトリフルオロ酢酸(TFA)を含むHO、および、0.05%のTFAを含むアセトニトリルであった。流速は1mL/分であった。結果を図3に示す。野生型proNGFおよび変異型proNGFのリフォールディング効率が同一であることを図3から認めることができる。
実施例7.proNGF変異体SP174−101を混合モード物質カラムによりリフォールディング溶液から精製すること
合成された親和性リガンド、すなわち、4−メルカプト−エチル−ピリジン(MEP)を有するカラムを使用した。溶出を、pH値を変化させることによって行った。さらに、溶出を、効率的なプロセス設計のために有利である低い塩濃度により行った。
カラムを、0.75Mのアルギニン、5mMのEDTA、pH9.5により平衡化した。清澄化されたリフォールディング反応液を、1Lのカラム媒体あたり5gのproNGF変異体の最大負荷容量を有するMEP HyperCelカラム(Pall)に負荷した。洗浄工程において、ほとんどの不純物および非結合のタンパク質を、緩衝液の2MのGuaHCl、0.1MのTris−HCl(pH8.0)および10mMのTris−HCl(pH8.0)を使用することによって取り除いた。溶出を、50mM酢酸塩(pH4.0)の0%から70%への直線グラジエントで行った(流速、120cm/h)。図4は、リフォールディングおよび精製が行われた、プロテアーゼ切断部位がVSARに変異させられる本発明のproNGF変異体(配列番号5)の、MEP HyperCel精製の溶出プロフィルを示す。GuaHCl洗浄工程において、「多くの」不純物が除かれた。「プール」において、約60%〜70%のproNGF変異体が回収された。
実施例8.活性なヒトβ−NGFを得るためにproNGF変異体SP174−101を切断すること
β−NGFへのproNGF変異体のトリプシン消化のために、プロテアーゼの活性を阻害しないリン酸塩緩衝液を使用した。リン酸ナトリウム緩衝液を25mMリン酸ナトリウムの最終濃度にMEP溶出液に加えた。pH値をpH6.5に調節した。タンパク質分解のために、トリプシン(Roche、GMP規格)を1:10,000(w/w)(トリプシン:proNGF)の比率で加えた。タンパク質分解を、室温での18時間のインキュベーション時間を使用して行った。トリプシン消化の成績および収率を、SDS−PAGE、rp−HPLCおよびUV/VIS280nmによって分析した。図5は、トリプシン切断の分画物のSDS−PAGEを示す。4%〜12%のBis/Tris−Gel(1mm、泳動緩衝液としての1×MES(Invitrogen))を使用した。レーン5〜レーン7が、トリプシン切断生成物を、非切断のproNGF変異体(rhproNGF*、レーン3を参照のこと)および成熟型β−NGF(NGF、レーン8を参照のこと)と比較して示す。図は、精製されたproNGF変異体が1つだけの切断生成物(β−NGF)をもたらすことを明瞭に示す。β−NGFへのproNGF変異体の完全な消化を認めることができた。
実施例9.活性なβNGFの精製
トリプシン消化後、β−NGFを、トリプシン、切断の副生成物およびさらなる不純物を取り除くために、SP Sepharose HPカラムにロードした。SP Sepharose HPによる精製を図6に示す。
カラムを25mMのリン酸Na緩衝液(pH6.5)により平衡化した。トリプシン消化反応液を、SP Sepharose HPカラム(1Lの媒体あたり2gのβ−NGF)にロードし、非結合のタンパク質を平衡化緩衝液により洗浄した。溶出を3工程で行った(3cvの25%の25mMリン酸Na(pH6.5)/1M NaCl(緩衝液B)、25%から50%への緩衝液Bの直線グラジエントでの10cv、および、3cvの100%の緩衝液B(流速、60cm/h))。
図6はβ−NGFの精製を示す。図は、トリプシン切断を行った後における、SP Sepharose HPカラムのプロフィルを示す。β−NGFの収率が85%〜95%であった(ピーク「サンプル溶出」)。
実施例10.変異型SP174−101および野生型のproNGFに対するトリプシンの切断効率
本手順をproNGF変異体SP174−101(配列番号5)およびヒト野生型proNGF(配列番号1;rhProNGF)の両方について並行して適用した。
5mLの精製されたrhProNGFを25mMリン酸塩緩衝液(pH6.5)に対して透析した。透析後、0.08mg/mLのタンパク質濃度がHPLC−UVによって測定された。消化サンプルあたり、80μgのproNGFを用いた。タンパク質分解後、すべてのサンプルをHPLC−UVによって分析した。
トリプシン/rhProNGF変異体の1/10,000(w/w)の質量比を使用し、一方、トリプシン/rhProNGF野生型の異なる質量比を使用した(表3を参照のこと)。トリプシン溶液として、1.0μg/mLおよび10μg/mLを使用した。インキュベーションを室温で一晩(約17時間)行った後、すべてのサンプルを分析した。コントロールのためのプロテアーゼ非添加のネズミイルカrhProNGF変異体もまたインキュベーションした。
すべてのトリプシン消化物の成績および収率を、Vydac 214MS C4カラムを使用してHPLC−UVによって行った。
表4は、トリプシン消化後に得られる切断収率を示す。実験データは、トリプシンによるproNGF変異体(配列番号5)の切断が、非常に低いトリプシン/タンパク質比(1/10,000)する場合、ただ1つの生成物(β−NGF)を大きい切断収率(約85%)でもたらすことを明瞭に示す。これは、低いトリプシン/タンパク質比(1/10,000)での低い切断収率(約5%にすぎない)と、大きいトリプシン/タンパク質比(1/250)での(過剰消化された)大きい生成物分解とを示す野生型proNGF(配列番号1)の切断と比較することができる。
実施例11.TF1細胞増殖の刺激によるproNGFの生物学的活性のための試験
TF1細胞(ATCC、カタログ番号CRL2003)を標準的手順に従って培養した。試験培地(90%の培地RPMI1640、10%のウシ胎児血清FBS、50U/mlのペニシリンおよび50μg/mlのストレプトマイシン)を細胞に加え、遠心分離した。ペレットを、37℃で、試験培地に1.5・10細胞/mlの密度で再懸濁した。細胞懸濁物をproNGFタンパク質の種々の濃度物(10−10M、3・10−10M、10−9M、3・10−9M、10−8M、3・10−8M、10−7M、3・10−7M、10−6M、3・10−6M、10−5Mおよび3・10−5M)と混合し、96ウエルプレートで分析した。37℃で48時間のインキュベーションの後、細胞増殖試薬(例えば、WST−1、Roche Applied Science、カタログ番号1644807)を加え、プレートを、37℃で4時間、再びインキュベーションした。吸収を450nmで測定し、EC50値を、好適なプログラム(例えば、Sigma−Plot 2000)を使用することによって求めた。

Claims (36)

  1. プロテアーゼ切断部位RSKが、非塩基性アミノ酸およびヒスチジンから選択されるいずれかのアミノ酸によって、少なくともヒト野生型proNGF配列(配列番号1)の101位および103位に対応するR位およびK位で置換される、proNGF変異体。
  2. 前記プロテアーゼ切断部位の101位および103位が、アルギニンまたはリシンでないいずれかのアミノ酸によって置換される、請求項1に記載のproNGF変異体。
  3. 前記プロテアーゼ切断部位の101位および103位が、アラニン、グリシン、バリン、セリン、トレオニン、メチオニン、チロシン、ヒスチジン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン、グルタミン酸、フェニルアラニン、イソロイシン、ロイシン、トリプトファン、システインおよびプロリンから選択されるいずれかのアミノ酸によって置換される、請求項1に記載のproNGF変異体。
  4. 前記プロテアーゼ切断部位が、アラニン、バリン、グリシン、セリン、トレオニン、メチオニン、チロシン、ヒスチジン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン、グルタミン酸から選択されるいずれかのアミノ酸によって101位および103位で置換される、請求項1に記載のproNGF変異体。
  5. 生来的な前記プロテアーゼ切断部位の101位および103位が、アラニンおよびバリンから選択されるいずれかのアミノ酸によって置換される、請求項1に記載のproNGF変異体。
  6. 前記プロテアーゼ切断部位の101位がバリンによって置換される、請求項1〜3に記載のproNGF変異体。
  7. 前記プロテアーゼ切断部位の103位がアラニンによって置換される、請求項1〜6に記載のproNGF変異体。
  8. ヒト野生型proNGF配列(配列番号1)の104位に対応するR位におけるアミノ酸がアルギニンまたはリシンから選択される、請求項1〜7に記載のproNGF変異体。
  9. ヒト野生型proNGF配列(配列番号1)の102位を置換するアミノ酸が、セリン、グリシン、システイン、アスパラギン、チロシン、トレオニン、アスパラギン酸、グルタミン、アラニン、バリン、グルタミン酸、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン、プロリン、トリプトファン、メチオニン、のいずれかから選択される、請求項1〜8に記載のproNGF変異体。
  10. ヒト野生型proNGF配列(配列番号1)の101位におけるアミノ酸がバリンによって置換され、102位におけるアミノ酸がセリンによって置換され、103位におけるアミノ酸がアラニンによって置換され、かつ、104位におけるアミノ酸がアルギニンである、請求項1〜9に記載のproNGF変異体。
  11. 配列番号5を有する、請求項1〜10に記載のproNGF変異体。
  12. 原核細胞における組換え発現によって得られる、請求項1〜11に記載のproNGF変異体。
  13. 大腸菌における組換え発現によって得られる、請求項12に記載のproNGF変異体。
  14. (i)請求項1〜13のいずれかに記載されるproNGF変異体を提供すること、および
    (ii)活性なヒトβ−NGFを得るために前記proNGF変異体を切断すること
    を含む、生物学的に活性なヒトβ−NGFを調製する方法。
  15. 下記の工程:
    a.請求項1〜13のいずれかに記載されるproNGF変異体を変性溶液における封入体の可溶化によって溶解する工程、
    b.前記proNGF変異体を、前記変性されたproNGFが生物学的に活性な立体配座を取るリフォールディング溶液に移す工程、
    c.前記リフォールディングされたproNGF変異体を精製する工程、
    d.前記proNGF変異体のプロ配列を、前記活性なβ−NGFを得るために切断する工程
    を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記変性溶液が、(i)カオトロピック物質、(ii)キレーター、(iii)緩衝剤および(iv)還元剤を含有する溶液を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記変性溶液が、
    i. 1M〜8MのグアニジウムHCl(好ましくは4M〜6M)、
    ii. 0.01M〜1MのTris、
    iii. 1mM〜50mMのEDTA、
    iv. グルチオン(GSH)またはシステインから選択される1mM〜100mMを含み、
    v. pH7.0〜10.0
    である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記変性溶液が、
    i. 4MのグアニジウムHCl、
    ii. 0.1MのTris、
    iii. 10mMのEDTA
    iv. 5mMのGSHまたはシステインを含み、
    v. pH8.0
    である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記リフォールディング溶液が、
    i. 0.5M〜1.0Mのシャペロン、
    ii. 1mM〜10mMの金属キレーター、
    iii. 0.1mM〜10mMのレドックスシャフリング系を含み、
    iv. pH8.0〜pH11.0
    である、請求項15に記載の方法。
  20. 前記リフォールディング溶液が、
    i. 0.75Mのアルギニン、
    ii. 5mMのEDTA
    iii. 1mMのL−シスチンおよび5mMのL−システイン、または、1mMのGSSG(酸化型グルタチオン)および5mMのGSH(還元型グルタチオン)を含み、
    iv. pH9.5
    である、請求項18に記載の方法。
  21. 前記リフォールディングがパルス再生として行われる、請求項15および17〜20に記載の方法。
  22. パルス再生期間中の最終的リフォールディング体積に関して、グアニジウムHClの濃度が0.3Mを超えず、かつ、パルスあたりのタンパク質濃度が50μg/mlを超えない、請求項21に記載の方法。
  23. 前記proNGF変異体が混合モードのクロマトグラフィーにより精製される、請求項15に記載の方法。
  24. 前記クロマトグラフィーカラムが、合成された親和性リガンドを有する混合モード物質カラムである、請求項23に記載の方法。
  25. 混合モード物質カラムが、4−メルカプト−エチル−ピリジン(MEP)、ヘキシルアミノ(HEA)、フェニルプロピルアミノ(PPA)、2−メルカプト−5ベンゾイミダゾールスルホ酸(MBI)、Capto MMC(GEHC)、N−ベンジル−N−メチルエタノールアミン(GEHC)、CHTヒドロキシアパタイトまたはCHTフルオロアパタイトを有するカラムである、請求項24に記載の方法。
  26. 混合モード物質カラムが、4−メルカプト−エチル−ピリジン(MEP)を有するカラムである、請求項25に記載の方法。
  27. 前記proNGF変異体のプロ形態がプロテアーゼによって切断される、請求項14〜26に記載の方法。
  28. 前記proNGF変異体の前記プロ形態がセリンプロテアーゼによって切断される、請求項27に記載の方法。
  29. 前記proNGF変異体の前記プロ形態がトリプシンによって切断される、請求項28に記載の方法。
  30. トリプシン対proNGF変異体の比率が1:200〜1:100,000である、請求項27〜29に記載の方法。
  31. トリプシン対proNGF変異体の前記比率が重量あたり1:5,000〜1:20,000である、請求項30に記載の方法。
  32. トリプシン対proNGF変異体の前記比率が1:10,000(w/w)である、請求項31に記載の方法。
  33. β−NGFを精製するさらなる工程をさらに含む、請求項14〜32に記載の方法。
  34. β−NGFをカラムクロマトグラフィーによって精製する工程をさらに含む、請求項33に記載の方法。
  35. β−NGFを、SP Sepharose HPカラムによって精製する工程をさらに含む、請求項34に記載の方法。
  36. ヒトβ−NGFを製造するための、請求項1〜14のいずれかに記載されるproNGF変異体の使用。
JP2014546588A 2011-12-19 2012-12-19 新規なproNGF変異体およびβ−NGF製造におけるその使用 Active JP6039146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11194208 2011-12-19
EP11194208.2 2011-12-19
PCT/EP2012/076251 WO2013092776A1 (en) 2011-12-19 2012-12-19 Novel prongf mutants and uses thereof in the production of beta-ngf

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016215749A Division JP6622683B2 (ja) 2011-12-19 2016-11-03 新規なproNGF変異体およびβ−NGF製造におけるその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501828A true JP2015501828A (ja) 2015-01-19
JP6039146B2 JP6039146B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=47428641

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546588A Active JP6039146B2 (ja) 2011-12-19 2012-12-19 新規なproNGF変異体およびβ−NGF製造におけるその使用
JP2016215749A Active JP6622683B2 (ja) 2011-12-19 2016-11-03 新規なproNGF変異体およびβ−NGF製造におけるその使用
JP2018148261A Pending JP2019011330A (ja) 2011-12-19 2018-08-07 新規なproNGF変異体およびβ−NGF製造におけるその使用
JP2018148957A Pending JP2019006781A (ja) 2011-12-19 2018-08-08 新規なproNGF変異体およびβ−NGF製造におけるその使用

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016215749A Active JP6622683B2 (ja) 2011-12-19 2016-11-03 新規なproNGF変異体およびβ−NGF製造におけるその使用
JP2018148261A Pending JP2019011330A (ja) 2011-12-19 2018-08-07 新規なproNGF変異体およびβ−NGF製造におけるその使用
JP2018148957A Pending JP2019006781A (ja) 2011-12-19 2018-08-08 新規なproNGF変異体およびβ−NGF製造におけるその使用

Country Status (28)

Country Link
US (3) US9617322B2 (ja)
EP (2) EP2672984B1 (ja)
JP (4) JP6039146B2 (ja)
KR (2) KR20160120788A (ja)
CN (2) CN104203264B (ja)
AU (1) AU2012357052B2 (ja)
BR (1) BR112014014913B1 (ja)
CA (1) CA2859262C (ja)
CY (2) CY1117016T1 (ja)
DK (2) DK2672984T3 (ja)
EA (1) EA031333B1 (ja)
ES (2) ES2657344T3 (ja)
HK (1) HK1202055A1 (ja)
HR (2) HRP20150900T1 (ja)
HU (2) HUE036265T2 (ja)
IL (1) IL233137A0 (ja)
LT (1) LT2907521T (ja)
MX (2) MX353074B (ja)
NO (1) NO2907521T3 (ja)
PL (2) PL2672984T3 (ja)
PT (2) PT2672984E (ja)
RS (2) RS56893B1 (ja)
SG (2) SG11201402585PA (ja)
SI (2) SI2672984T1 (ja)
SM (1) SMT201500201B (ja)
TR (1) TR201802360T4 (ja)
WO (1) WO2013092776A1 (ja)
ZA (1) ZA201403753B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004652A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 学校法人同志社 エムリカサンを含む製剤

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2672984E (pt) 2011-12-19 2015-10-01 Wacker Chemie Ag Novos mutantes de prongf e suas utilizações na produção de beta-ngf
US20160220639A1 (en) * 2013-09-11 2016-08-04 New York University Methods and compositions for treating bone diseases
EP3406259A1 (en) 2017-05-24 2018-11-28 Dompé farmaceutici S.p.A. Neurotrophins for use in the treatment of hearing loss
CN108456681B (zh) * 2018-03-26 2019-10-11 江苏中新医药有限公司 高效表达重组人神经生长因子的基因组合
WO2019207106A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Chiesi Farmaceutici Spa Production of nerve growth factor (ngf) and of muteins thereof
EP3852785A1 (en) 2018-09-17 2021-07-28 Chiesi Farmaceutici S.p.A. Agent for treatment of dermatological disorders
IT201900014646A1 (it) * 2019-08-12 2021-02-12 Consiglio Nazionale Ricerche Peptide neurotrofico resistente alle proteasi per il trattamento terapeutico di patologie neurodegenerative e/o cutanee
MX2022002833A (es) * 2019-09-17 2022-04-06 Chiesi Farm Spa Agente para usarse en el tratamiento o prevencion de trastornos oftalmicos.
IL302317A (en) 2020-10-28 2023-06-01 Dompe Farm Spa Pharmaceutical packaging including polypropylene containers and aqueous formulations of NGF packed in them
EP4039269A1 (en) 2021-02-05 2022-08-10 Dompe' Farmaceutici S.P.A. Ngf isoform for use in the treatment of ocular pathologies
WO2022221351A1 (en) 2021-04-13 2022-10-20 Dompé Farmaceutici S.P.A. Treatment of neuropathic corneal pain with ngf
EP4311554A1 (en) 2022-07-29 2024-01-31 Dompé farmaceutici S.p.a. Combination for use in ophthalmology
EP4316505A1 (en) 2022-08-05 2024-02-07 Dompé farmaceutici S.p.a. Intranasal administration of ngf for the treatment of sensorineural hearing loss
EP4342485A1 (en) 2022-09-23 2024-03-27 Dompe' Farmaceutici S.P.A. Ngf for the treatment of spasticity

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327489A (ja) * 1991-11-27 1994-11-29 Boehringer Mannheim Gmbh 遺伝子操作による生物活性β−NGFの生産方法
JP2002527062A (ja) * 1998-10-09 2002-08-27 シル プロテインズ ゲーエムベーハー 活性なβ−NGFを得るための方法
US20080050776A1 (en) * 2006-05-26 2008-02-28 Kenneth Neet Stable mutated pro nerve growth factors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030040082A1 (en) 2001-02-16 2003-02-27 Mark Tuszynski Mutant pro-neurotrophin with improved activity
EP1575477B1 (en) 2001-05-25 2012-04-25 Cornell Research Foundation, Inc. HIGH AFFINITY LIGAND FOR p75 NEUROTROPHIN RECEPTOR
DE10360483B4 (de) 2003-12-22 2007-11-15 Scil Proteins Gmbh Expressionsvektor und dessen Verwendung
WO2005068498A2 (en) 2004-01-19 2005-07-28 Nsgene A/S Human therapeutic cells secreting nerve growth factor
CN101260398B (zh) 2007-03-07 2013-06-05 舒泰神(北京)生物制药股份有限公司 神经生长因子基因定位改造动物及其制备方法和应用
PT2672984E (pt) 2011-12-19 2015-10-01 Wacker Chemie Ag Novos mutantes de prongf e suas utilizações na produção de beta-ngf

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327489A (ja) * 1991-11-27 1994-11-29 Boehringer Mannheim Gmbh 遺伝子操作による生物活性β−NGFの生産方法
JP2002527062A (ja) * 1998-10-09 2002-08-27 シル プロテインズ ゲーエムベーハー 活性なβ−NGFを得るための方法
US20080050776A1 (en) * 2006-05-26 2008-02-28 Kenneth Neet Stable mutated pro nerve growth factors

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015025275; 'Definition: nerve growth factor beta polypeptide, partial [Bombycilla garrulus]' Database DDBJ/EMBL/GenBank [online], Accessin No.ACF32193, 14-JUL-2008 uploaded, [retrieved on 2015- *
JPN6015025276; 'Definition: nerve growth factor beta polypeptide, partial [Platysternon megacephalum]' Database DDBJ/EMBL/GenBank [online], Accessin No.ACY72443, 06-MAY-2010 uploaded, [retrieved on 2015- *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004652A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 学校法人同志社 エムリカサンを含む製剤
JPWO2020004652A1 (ja) * 2018-06-29 2021-07-15 学校法人同志社 エムリカサンを含む製剤
JP7340863B2 (ja) 2018-06-29 2023-09-08 学校法人同志社 エムリカサンを含む製剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160120788A (ko) 2016-10-18
SG10201605028VA (en) 2016-07-28
MX353074B (es) 2017-12-19
DK2907521T3 (en) 2018-03-05
PT2672984E (pt) 2015-10-01
EP2907521B1 (en) 2017-11-22
CA2859262C (en) 2021-04-06
JP2019006781A (ja) 2019-01-17
NO2907521T3 (ja) 2018-04-21
HRP20180307T1 (hr) 2018-03-23
CN104203264A (zh) 2014-12-10
HUE027245T2 (en) 2016-10-28
MX370861B (es) 2020-01-08
PT2907521T (pt) 2018-02-22
US20200031893A1 (en) 2020-01-30
HUE036265T2 (hu) 2018-06-28
ZA201403753B (en) 2015-11-25
EA031333B1 (ru) 2018-12-28
JP2019011330A (ja) 2019-01-24
BR112014014913B1 (pt) 2020-12-01
SI2672984T1 (sl) 2015-11-30
HK1202055A1 (en) 2015-09-18
JP6039146B2 (ja) 2016-12-07
CN109400693A (zh) 2019-03-01
LT2907521T (lt) 2018-05-10
WO2013092776A1 (en) 2013-06-27
JP6622683B2 (ja) 2019-12-18
US9617322B2 (en) 2017-04-11
NZ627054A (en) 2015-06-26
ES2657344T3 (es) 2018-03-02
BR112014014913A2 (pt) 2017-06-13
PL2907521T3 (pl) 2018-04-30
AU2012357052A1 (en) 2014-07-24
HRP20150900T1 (hr) 2015-10-09
RS54220B1 (en) 2015-12-31
CY1119926T1 (el) 2018-12-12
EA201491155A1 (ru) 2015-01-30
CA2859262A1 (en) 2013-06-27
SG11201402585PA (en) 2014-10-30
AU2012357052B2 (en) 2015-06-25
MX2014007317A (es) 2014-11-25
US10308694B2 (en) 2019-06-04
EP2907521A1 (en) 2015-08-19
ES2545701T3 (es) 2015-09-15
SMT201500201B (it) 2015-10-30
US20160244496A1 (en) 2016-08-25
RS56893B1 (sr) 2018-04-30
US20150087020A1 (en) 2015-03-26
DK2672984T3 (en) 2015-08-24
SI2907521T1 (en) 2018-03-30
KR20140103318A (ko) 2014-08-26
PL2672984T3 (pl) 2015-10-30
CY1117016T1 (el) 2017-04-05
TR201802360T4 (tr) 2018-03-21
KR101837802B1 (ko) 2018-03-12
EP2672984A1 (en) 2013-12-18
IL233137A0 (en) 2014-07-31
CN104203264B (zh) 2018-08-28
EP2672984B1 (en) 2015-05-27
JP2017071611A (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6622683B2 (ja) 新規なproNGF変異体およびβ−NGF製造におけるその使用
JP5275306B2 (ja) 活性なβ−NGFを得るための方法
JP4671372B2 (ja) ニューロトロフィンの精製
KR101520105B1 (ko) 재조합 단백질의 리폴딩
Tomisawa et al. Efficient production of a correctly folded mouse α-defensin, cryptdin-4, by refolding during inclusion body solubilization
NZ627054B2 (en) Novel prongf mutants and uses thereof in the production of beta-ngf
JPH09262093A (ja) 蛋白質の活性化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6039146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250