JP2015131563A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015131563A5
JP2015131563A5 JP2014003912A JP2014003912A JP2015131563A5 JP 2015131563 A5 JP2015131563 A5 JP 2015131563A5 JP 2014003912 A JP2014003912 A JP 2014003912A JP 2014003912 A JP2014003912 A JP 2014003912A JP 2015131563 A5 JP2015131563 A5 JP 2015131563A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat medium
heat exchanger
air
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014003912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6197657B2 (ja
JP2015131563A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2014003912A external-priority patent/JP6197657B2/ja
Priority to JP2014003912A priority Critical patent/JP6197657B2/ja
Priority to CN201480073120.2A priority patent/CN105916711B/zh
Priority to PCT/JP2014/005753 priority patent/WO2015107582A1/ja
Priority to DE112014006161.1T priority patent/DE112014006161T5/de
Priority to US15/110,820 priority patent/US10369866B2/en
Publication of JP2015131563A publication Critical patent/JP2015131563A/ja
Publication of JP2015131563A5 publication Critical patent/JP2015131563A5/ja
Publication of JP6197657B2 publication Critical patent/JP6197657B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、
熱媒体を吸入して吐出する第1ポンプ(11)および第2ポンプ(12)と、
冷媒を吸入して吐出する圧縮機(32)と、
圧縮機(32)から吐出された冷媒と第2ポンプ(12)によって吸入され吐出された熱媒体とを熱交換させて熱媒体を加熱する熱媒体加熱用熱交換器(15)と、
熱媒体加熱用熱交換器(15)から流出した冷媒を減圧膨張させる減圧手段(33)と、
減圧手段(33)で減圧膨張された冷媒と第1ポンプ(11)によって吸入され吐出された熱媒体とを熱交換させて熱媒体を冷却する熱媒体冷却用熱交換器(14)と、
熱媒体と外気とを熱交換させて熱媒体外気熱交換器(13)と、
熱媒体冷却用熱交換器(14)で冷却された熱媒体と車室内への送風空気とを顕熱交換させて送風空気を冷却する空気冷却用熱交換器(16)と、
熱媒体加熱用熱交換器(15)で加熱された熱媒体と車室内への送風空気とを顕熱交換させて送風空気を加熱する空気加熱用熱交換器(17)と、
エンジン(61)と熱媒体との間で熱授受が行われるエンジン用熱授受部(18)と、
熱媒体が流通する流路を有し、熱媒体との間で熱授受が行われる熱授受機器(19)と、
熱媒体外気熱交換器(13)、エンジン用熱授受部(18)および熱授受機器(19)のそれぞれに対して、熱媒体冷却用熱交換器(14)との間で熱媒体が循環する状態と、熱媒体加熱用熱交換器(15)との間で熱媒体が循環する状態とを切り替える切替手段(21、22)と、
熱媒体外気熱交換器(13)およびエンジン用熱授受部(18)のそれぞれに対して、熱媒体の流量を調整する流量調整手段(21、22)と、
空気冷却用熱交換器(16)で送風空気を冷却する冷却要求、および空気加熱用熱交換器(17)で送風空気を加熱する加熱要求を行う空調要求手段(88)と、
空調要求手段(88)からの冷却要求の有無および加熱要求の有無に基づいて、切替手段(21、22)、圧縮機(32)および流量調整手段(21、22)のうち少なくとも1つの作動を制御する制御手段(70)とを備え
制御手段(70)は、空調要求手段(88)から冷却要求が有る場合、空気冷却用熱交換器(16)へ流れる熱媒体の温度が冷却温度範囲内になるように、切替手段(21、22)、圧縮機(32)および流量調整手段(21、22)のうち少なくとも1つの作動を制御し、
制御手段(70)は、エンジン熱媒体の温度、空気冷却用熱交換器(16)へ流れる熱媒体の温度、および空気加熱用熱交換器(17)へ流れる熱媒体の温度のうち少なくとも1つに基づいて、切替手段(21、22)、圧縮機(32)および流量調整手段(21、22)のうち少なくとも1つの作動を制御し、
制御手段(70)は、空調要求手段(88)から加熱要求が有り、かつエンジン熱媒体の温度(Twe)が、空気加熱用熱交換器(17)へ流れる熱媒体の目標温度(Twho)よりも高い場合、空気加熱用熱交換器(17)とエンジン用熱授受部(18)との間で熱媒体が循環するように切替手段(21、22)の作動を制御することを特徴とする。
上記目的を達成するため、請求項に記載の発明では、
熱媒体を吸入して吐出する第1ポンプ(11)および第2ポンプ(12)と、
冷媒を吸入して吐出する圧縮機(32)と、
圧縮機(32)から吐出された冷媒と第2ポンプ(12)によって吸入され吐出された熱媒体とを熱交換させて熱媒体を加熱する熱媒体加熱用熱交換器(15)と、
熱媒体加熱用熱交換器(15)から流出した冷媒を減圧膨張させる減圧手段(33)と、
減圧手段(33)で減圧膨張された冷媒と第1ポンプ(11)によって吸入され吐出された熱媒体とを熱交換させて熱媒体を冷却する熱媒体冷却用熱交換器(14)と、
熱媒体と外気とを熱交換させて熱媒体外気熱交換器(13)と、
熱媒体冷却用熱交換器(14)で冷却された熱媒体と車室内への送風空気とを顕熱交換させて送風空気を冷却する空気冷却用熱交換器(16)と、
熱媒体加熱用熱交換器(15)で加熱された熱媒体と車室内への送風空気とを顕熱交換させて送風空気を加熱する空気加熱用熱交換器(17)と、
エンジン(61)と熱媒体との間で熱授受が行われるエンジン用熱授受部(18)と、
熱媒体が流通する流路を有し、熱媒体との間で熱授受が行われる熱授受機器(19)と、
熱媒体外気熱交換器(13)、エンジン用熱授受部(18)および熱授受機器(19)のそれぞれに対して、熱媒体冷却用熱交換器(14)との間で熱媒体が循環する状態と、熱媒体加熱用熱交換器(15)との間で熱媒体が循環する状態とを切り替える切替手段(21、22)と、
熱媒体外気熱交換器(13)およびエンジン用熱授受部(18)のそれぞれに対して、熱媒体の流量を調整する流量調整手段(21、22)と、
空気冷却用熱交換器(16)で送風空気を冷却する冷却要求を行う空調要求手段(88)と、
熱媒体外気熱交換器(13)に対して除霜を行う必要がある場合、エンジン熱媒体の温度、および空調要求手段(88)からの冷却要求の有無に基づいて、切替手段(21、22)、圧縮機(32)および流量調整手段(21、22)のうち少なくとも1つの作動を制御する制御手段(70)とを備え
制御手段(70)は、エンジン熱媒体の温度(Twe)が、空気加熱用熱交換器(17)へ流れる熱媒体の目標温度(Twho)よりも高い場合、熱媒体外気熱交換器(13)とエンジン用熱授受部(18)との間で熱媒体が循環するように切替手段(21、22)の作動を制御することを特徴とする
膨張弁33は、冷却水加熱器15から流出した液相冷媒を減圧膨張させる減圧手段である。膨張弁33は、冷却水加熱器15出口側冷媒の温度および圧力に基づいて冷却水加熱器15出口側冷媒の過熱度を検出する感温部33aを有し、冷却水加熱器15出口側冷媒の過熱度が予め定めた所定範囲となるように機械的機構によって絞り通路面積を調整する温度式膨張弁である。
第1切替弁21の第6出口21hには、電池熱交換用流路48の一端が接続されている。換言すれば、第1切替弁21の第出口21には電池温調用熱交換器20の冷却水入口側が接続されている。
第2切替弁22の第6入口22hには、電池熱交換用流路48の他端が接続されている。換言すれば、第2切替弁22の第入口22には電池温調用熱交換器20の冷却水出口側が接続されている。

Claims (16)

  1. 熱媒体を吸入して吐出する第1ポンプ(11)および第2ポンプ(12)と、
    冷媒を吸入して吐出する圧縮機(32)と、
    前記圧縮機(32)から吐出された前記冷媒と前記第2ポンプ(12)によって吸入され吐出された前記熱媒体とを熱交換させて前記熱媒体を加熱する熱媒体加熱用熱交換器(15)と、
    前記熱媒体加熱用熱交換器(15)から流出した前記冷媒を減圧膨張させる減圧手段(33)と、
    前記減圧手段(33)で減圧膨張された前記冷媒と前記第1ポンプ(11)によって吸入され吐出された前記熱媒体とを熱交換させて前記熱媒体を冷却する熱媒体冷却用熱交換器(14)と、
    前記熱媒体と外気とを熱交換させる熱媒体外気熱交換器(13)と、
    前記熱媒体冷却用熱交換器(14)で冷却された前記熱媒体と車室内への送風空気とを顕熱交換させて前記送風空気を冷却する空気冷却用熱交換器(16)と、
    前記熱媒体加熱用熱交換器(15)で加熱された前記熱媒体と車室内への送風空気とを顕熱交換させて前記送風空気を加熱する空気加熱用熱交換器(17)と、
    エンジン(61)と前記熱媒体との間で熱授受が行われるエンジン用熱授受部(18)と、
    前記熱媒体が流通する流路を有し、前記熱媒体との間で熱授受が行われる熱授受機器(19)と、
    前記熱媒体外気熱交換器(13)、前記エンジン用熱授受部(18)および前記熱授受機器(19)のそれぞれに対して、前記熱媒体冷却用熱交換器(14)との間で前記熱媒体が循環する状態と、前記熱媒体加熱用熱交換器(15)との間で前記熱媒体が循環する状態とを切り替える切替手段(21、22)と、
    前記熱媒体外気熱交換器(13)および前記エンジン用熱授受部(18)のそれぞれに対して、前記熱媒体の流量を調整する流量調整手段(21、22)と、
    前記空気冷却用熱交換器(16)で前記送風空気を冷却する冷却要求、および前記空気加熱用熱交換器(17)で前記送風空気を加熱する加熱要求を行う空調要求手段(88)と、
    前記空調要求手段(88)からの前記冷却要求の有無および前記加熱要求の有無に基づいて、前記切替手段(21、22)、前記圧縮機(32)および前記流量調整手段(21、22)のうち少なくとも1つの作動を制御する制御手段(70)とを備え
    前記制御手段(70)は、前記空調要求手段(88)から前記冷却要求が有る場合、前記空気冷却用熱交換器(16)へ流れる前記熱媒体の温度が冷却温度範囲内になるように、前記切替手段(21、22)、前記圧縮機(32)および前記流量調整手段(21、22)のうち少なくとも1つの作動を制御し、
    前記制御手段(70)は、前記エンジン熱媒体の温度、前記空気冷却用熱交換器(16)へ流れる前記熱媒体の温度、および前記空気加熱用熱交換器(17)へ流れる前記熱媒体の温度のうち少なくとも1つに基づいて、前記切替手段(21、22)、前記圧縮機(32)および前記流量調整手段(21、22)のうち少なくとも1つの作動を制御し、
    前記制御手段(70)は、前記空調要求手段(88)から前記加熱要求が有り、かつ前記エンジン熱媒体の温度(Twe)が、前記空気加熱用熱交換器(17)へ流れる前記熱媒体の目標温度(Twho)よりも高い場合、前記空気加熱用熱交換器(17)と前記エンジン用熱授受部(18)との間で前記熱媒体が循環するように前記切替手段(21、22)の作動を制御することを特徴とする車両用熱管理システム。
  2. 前記制御手段(70)は、前記空調要求手段(88)から前記加熱要求が有る場合、前記空気加熱用熱交換器(17)へ流れる前記熱媒体の温度が加熱温度範囲内になるように、前記切替手段(21、22)、前記圧縮機(32)および前記流量調整手段(21、22)のうち少なくとも1つの作動を制御することを特徴とする請求項に記載の車両用熱管理システム。
  3. 前記制御手段(70)は、前記空調要求手段(88)から前記加熱要求が有り、前記エンジン熱媒体の温度(Twe)が、前記空気加熱用熱交換器(17)へ流れる前記熱媒体の目標温度(Twho)よりも低く、かつ前記空気加熱用熱交換器(17)へ流れる前記熱媒体の温度(Twm)がその目標温度(Twho)よりも高い場合、前記空気加熱用熱交換器(17)と前記熱授受機器(19)との間で前記熱媒体が循環するように前記切替手段(21、22)の作動を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の車両用熱管理システム。
  4. 前記制御手段(70)は、前記空調要求手段(88)から前記加熱要求が有り、前記エンジン熱媒体の温度(Twe)が、前記空気加熱用熱交換器(17)へ流れる前記熱媒体
    の目標温度(Twho)よりも低く、前記空気加熱用熱交換器(17)へ流れる前記熱媒体の温度(Twm)がその目標温度(Twho)よりも低く、かつ前記エンジン熱媒体の温度(Twe)がその目標温度(Tweo)よりも高い場合、前記熱媒体冷却用熱交換器(14)と前記エンジン用熱授受部(18)との間で前記熱媒体が循環するように前記切替手段(21、22)の作動を制御することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両用熱管理システム。
  5. 前記制御手段(70)は、前記空調要求手段(88)から前記加熱要求が有り、前記エンジン熱媒体の温度(Twe)が、前記空気加熱用熱交換器(17)へ流れる前記熱媒体の目標温度(Twho)よりも低く、前記空気加熱用熱交換器(17)へ流れる前記熱媒体の温度(Twm)がその目標温度(Twho)よりも低く、かつ前記エンジン熱媒体の温度(Twe)がその目標温度(Tweo)よりも低い場合、前記熱媒体冷却用熱交換器(14)と前記熱媒体外気熱交換器(13)との間で前記熱媒体が循環するように前記切替手段(21、22)の作動を制御することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車両用熱管理システム。
  6. 前記制御手段(70)は、前記空気加熱用熱交換器(17)へ流れる前記熱媒体の温度(Twm)が前記熱授受機器(19)の耐熱温度を超えないように、前記流量調整手段(21、22)の作動を制御することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両用熱管理システム。
  7. 前記制御手段(70)は、前記熱媒体外気熱交換器(13)に対して除霜を行う必要が有る場合、前記エンジン熱媒体の温度(Twe)、および前記空調要求手段(88)からの前記冷却要求の有無のうち少なくとも1つに基づいて、前記切替手段(21、22)、前記圧縮機(32)および前記流量調整手段(21、22)のうち少なくとも1つの作動を制御することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載の車両用熱管理システム。
  8. 前記制御手段(70)は、前記エンジン熱媒体の温度(Twe)が、前記空気加熱用熱交換器(17)へ流れる前記熱媒体の目標温度(Twho)よりも高い場合、前記熱媒体外気熱交換器(13)と前記エンジン用熱授受部(18)との間で前記熱媒体が循環するように前記切替手段(21、22)の作動を制御することを特徴とする請求項に記載の車両用熱管理システム。
  9. 熱媒体を吸入して吐出する第1ポンプ(11)および第2ポンプ(12)と、
    冷媒を吸入して吐出する圧縮機(32)と、
    前記圧縮機(32)から吐出された前記冷媒と前記第2ポンプ(12)によって吸入され吐出された前記熱媒体とを熱交換させて前記熱媒体を加熱する熱媒体加熱用熱交換器(15)と、
    前記熱媒体加熱用熱交換器(15)から流出した前記冷媒を減圧膨張させる減圧手段(33)と、
    前記減圧手段(33)で減圧膨張された前記冷媒と前記第1ポンプ(11)によって吸入され吐出された前記熱媒体とを熱交換させて前記熱媒体を冷却する熱媒体冷却用熱交換器(14)と、
    前記熱媒体と外気とを熱交換させて熱媒体外気熱交換器(13)と、
    前記熱媒体冷却用熱交換器(14)で冷却された前記熱媒体と車室内への送風空気とを顕熱交換させて前記送風空気を冷却する空気冷却用熱交換器(16)と、
    前記熱媒体加熱用熱交換器(15)で加熱された前記熱媒体と車室内への送風空気とを顕熱交換させて前記送風空気を加熱する空気加熱用熱交換器(17)と、
    エンジン(61)と前記熱媒体との間で熱授受が行われるエンジン用熱授受部(18)と、
    前記熱媒体が流通する流路を有し、前記熱媒体との間で熱授受が行われる熱授受機器(19)と、
    前記熱媒体外気熱交換器(13)、前記エンジン用熱授受部(18)および前記熱授受機器(19)のそれぞれに対して、前記熱媒体冷却用熱交換器(14)との間で前記熱媒体が循環する状態と、前記熱媒体加熱用熱交換器(15)との間で前記熱媒体が循環する状態とを切り替える切替手段(21、22)と、
    前記熱媒体外気熱交換器(13)および前記エンジン用熱授受部(18)のそれぞれに対して、前記熱媒体の流量を調整する流量調整手段(21、22)と、
    前記空気冷却用熱交換器(16)で前記送風空気を冷却する冷却要求を行う空調要求手段(88)と、
    前記熱媒体外気熱交換器(13)に対して除霜を行う必要が有る場合、前記エンジン熱媒体の温度(Twe)、および前記空調要求手段(88)からの前記冷却要求の有無に基
    づいて、前記切替手段(21、22)、前記圧縮機(32)および前記流量調整手段(21、22)のうち少なくとも1つの作動を制御する制御手段(70)とを備え
    前記制御手段(70)は、前記エンジン熱媒体の温度(Twe)が、前記空気加熱用熱交換器(17)へ流れる前記熱媒体の目標温度(Twho)よりも高い場合、前記熱媒体外気熱交換器(13)と前記エンジン用熱授受部(18)との間で前記熱媒体が循環するように前記切替手段(21、22)の作動を制御することを特徴とする車両用熱管理システム。
  10. 前記制御手段(70)は、前記エンジン熱媒体の温度(Twe)が、前記空気加熱用熱交換器(17)へ流れる前記熱媒体の目標温度(Twho)よりも低く、かつ前記空調要求手段(88)からの前記冷却要求が無い場合、前記熱媒体冷却用熱交換器(14)と前記エンジン用熱授受部(18)との間で前記熱媒体が循環し、かつ前記熱媒体加熱用熱交換器(15)と前記熱媒体外気熱交換器(13)との間で前記熱媒体が循環するように前記切替手段(21、22)の作動を制御することを特徴とする請求項7ないし9のいずれか1つに記載の車両用熱管理システム。
  11. 前記制御手段(70)は、前記エンジン熱媒体の温度(Twe)が、前記空気加熱用熱交換器(17)へ流れる前記熱媒体の目標温度(Twho)よりも低く、かつ前記空調要求手段(88)からの前記冷却要求が有る場合、前記熱媒体冷却用熱交換器(14)と前記熱媒体外気熱交換器(13)と前記エンジン用熱授受部(18)との間で前記熱媒体が循環するように前記切替手段(21、22)の作動を制御することを特徴とする請求項7ないし10のいずれか1つに記載の車両用熱管理システム。
  12. 前記熱媒体が流通する流路を有し、電池と前記熱媒体との間で熱授受を行う電池用熱授受部(20)と、
    前記電池用熱授受部(20)を流れる前記熱媒体のうち、前記熱媒体冷却用熱交換器(14)で冷却された前記熱媒体と、前記熱媒体加熱用熱交換器(15)で加熱された熱媒体との流量割合を調整する電池用流量割合調整手段(21)とを備え、
    前記制御手段(70)は、前記電池用熱授受部(20)を流れる前記熱媒体の温度と前記電池との温度差が所定量以下となるように、前記電池用流量割合調整手段(21)の作動を制御することを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1つに記載の車両用熱管理システム。
  13. 車室内後席の乗員に向けて吹き出される送風空気と前記熱媒体とを顕熱交換させる後席用熱媒体空気熱交換器(90)と、
    前記後席用熱媒体空気熱交換器(90)を流れる前記熱媒体のうち、前記熱媒体冷却用熱交換器(14)で冷却された前記熱媒体と、前記熱媒体加熱用熱交換器(15)で加熱された前記熱媒体との流量割合を調整する後席用流量割合調整手段(21)とを備えることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1つに記載の車両用熱管理システム。
  14. 前記熱授受機器(19)は、作動に伴って発熱する発熱機器であり、
    前記制御手段(70)は、前記熱媒体加熱用熱交換器(15)で発生する熱量、および前記熱授受機器(19)で前記熱媒体に与えられる熱量に基づいて、前記熱授受機器(19)の作動効率を調整することを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1つに記載の車両用熱管理システム。
  15. 前記熱授受機器(19)は、作動に伴って発熱する発熱機器であり、
    前記制御手段(70)は、車両の走行状態に基づいて、前記熱授受機器(19)の作動効率を調整することを特徴とする請求項1ないし14のいずれか1つに記載の車両用熱管理システム。
  16. 前記制御手段(70)は、前記熱授受機器(19)から前記熱媒体に与えられる熱量に基づいて、前記切替手段(21、22)の作動を制御することを特徴とする請求項1ないし15のいずれか1つに記載の車両用熱管理システム。
JP2014003912A 2014-01-14 2014-01-14 車両用熱管理システム Expired - Fee Related JP6197657B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003912A JP6197657B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 車両用熱管理システム
US15/110,820 US10369866B2 (en) 2014-01-14 2014-11-17 Thermal management system for vehicle
PCT/JP2014/005753 WO2015107582A1 (ja) 2014-01-14 2014-11-17 車両用熱管理システム
DE112014006161.1T DE112014006161T5 (de) 2014-01-14 2014-11-17 Wärmemanagementsystem für Fahrzeug
CN201480073120.2A CN105916711B (zh) 2014-01-14 2014-11-17 车辆用热管理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003912A JP6197657B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 車両用熱管理システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015131563A JP2015131563A (ja) 2015-07-23
JP2015131563A5 true JP2015131563A5 (ja) 2016-01-21
JP6197657B2 JP6197657B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=53542510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003912A Expired - Fee Related JP6197657B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 車両用熱管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10369866B2 (ja)
JP (1) JP6197657B2 (ja)
CN (1) CN105916711B (ja)
DE (1) DE112014006161T5 (ja)
WO (1) WO2015107582A1 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5880863B2 (ja) * 2012-02-02 2016-03-09 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
FR2987315B1 (fr) * 2012-02-24 2014-03-07 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de conditionnement thermique d'un habitacle et d'une chaine de traction d'un vehicule.
JP6040099B2 (ja) * 2013-05-28 2016-12-07 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
JP6125330B2 (ja) * 2013-05-28 2017-05-10 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
DE102013227034A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Thermomanagement für ein Elektro- oder Hybridfahrzeug sowie ein Verfahren zur Konditionierung des Innenraums eines solchen Kraftfahrzeugs
CN104812207B (zh) * 2014-01-28 2019-03-08 Ge医疗系统环球技术有限公司 换热装置、x射线检测装置和x射线成像设备
JP6221917B2 (ja) * 2014-04-16 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両
KR101655577B1 (ko) * 2014-11-26 2016-09-07 현대자동차주식회사 하이브리드 냉각시스템 및 방법
DE102015006307B4 (de) * 2015-05-16 2021-03-18 Audi Ag Ladevorrichtung zum induktiven Laden eines elektrischen Energiespeichers eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Betreiben einer Ladevorrichtung
JP6361703B2 (ja) * 2015-09-04 2018-07-25 株式会社デンソー 車両用熱管理装置
JP6380481B2 (ja) * 2015-09-10 2018-08-29 株式会社デンソー 車両用熱管理装置
WO2017043319A1 (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社デンソー 車両用熱管理装置
FR3043593B1 (fr) * 2015-11-16 2019-04-19 Bluebus Procede et systeme de chauffage d'un habitacle d'un vehicule electrique, et vehicule electrique mettant en oeuvre un tel procede ou systeme.
JP6555112B2 (ja) * 2015-12-11 2019-08-07 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
DE102016000316B4 (de) 2016-01-13 2024-03-28 Audi Ag Klimaanlage für ein Fahrzeug sowie Fahrzeug mit einer solchen Klimaanlage
JP6578959B2 (ja) * 2016-01-20 2019-09-25 トヨタ自動車株式会社 車両用冷却液加熱装置及び車両用冷却液加熱プログラム
JP6481633B2 (ja) * 2016-02-02 2019-03-13 株式会社デンソー 車両の空調装置
JP6738157B2 (ja) * 2016-02-26 2020-08-12 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
DE102016003076B4 (de) * 2016-03-12 2021-09-02 Audi Ag Temperierungssystem für eine Hybridantriebsvorrichtung sowie Verfahren zum Betreiben eines Temperierungssystems
JP6590321B2 (ja) * 2016-03-25 2019-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
US10718256B2 (en) * 2016-05-03 2020-07-21 GM Global Technology Operations LLC Powertrain thermal management system and method
JP2018044510A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社山田製作所 制御装置及びプログラム
US11807112B2 (en) 2016-12-14 2023-11-07 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Front end motor-generator system and hybrid electric vehicle operating method
JP6624107B2 (ja) * 2017-02-10 2019-12-25 株式会社豊田中央研究所 車両の熱管理制御装置、熱管理制御プログラム
KR102510377B1 (ko) * 2017-04-05 2023-03-16 한온시스템 주식회사 차량용 열관리 시스템의 수가열식 ptc 히터 제어 방법
CA3000362A1 (en) * 2017-04-11 2018-10-11 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Hybrid commercial vehicle thermal management using dynamic heat generator
KR102388149B1 (ko) * 2017-06-08 2022-04-19 현대자동차주식회사 플러그인 자동차 및 그를 위한 제어 방법
US10532661B2 (en) * 2017-08-21 2020-01-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for heating electrified vehicle
BR112020014991A2 (pt) * 2018-01-24 2020-12-29 Pranav Vikas (India) Pvt. Ltd. Sistema de gerenciamento térmico de veículo elétrico para regiões de clima quente
JP7114920B2 (ja) * 2018-02-07 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 熱エネルギー制御システム、熱量分配器、車両の熱エネルギー制御方法
GB2571263B (en) * 2018-02-16 2020-05-27 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus and method for low grade heat recovery in an electric vehicle
DE102018104409A1 (de) 2018-02-27 2019-08-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Kühlsystem und Brennkraftmaschine
WO2019203675A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 Privredno Drustvo za Pruzanje Usluga iz Oblasti Automatike i Programiranja Synchrotek D.o.o. Vehicle thermal management system
US11059351B2 (en) * 2018-04-25 2021-07-13 Ford Global Technologies, Llc System and method for heating passenger cabin with combination of power electronics and electric machine waste heat
JP2019199113A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 トヨタ自動車株式会社 車両用熱管理装置
JP7048437B2 (ja) * 2018-07-02 2022-04-05 本田技研工業株式会社 車両の熱管理システム
CN108915840B (zh) * 2018-07-10 2020-07-07 中车大连机车车辆有限公司 冷却水的温度控制方法、装置及系统
CN110758043B (zh) * 2018-07-25 2023-07-28 蔚来控股有限公司 车用热管理系统、车用热管理方法及车辆
KR102589025B1 (ko) * 2018-07-25 2023-10-17 현대자동차주식회사 전기자동차용 공조장치 제어방법
US11338647B1 (en) 2018-08-27 2022-05-24 Apple Inc. Vehicle thermal system
JP7262954B2 (ja) * 2018-09-21 2023-04-24 サンデン株式会社 車両用空調システム
JP7165005B2 (ja) * 2018-09-21 2022-11-02 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
DE102018123551A1 (de) 2018-09-25 2020-03-26 Man Truck & Bus Se Modulare Klimatisierungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit einer entsprechenden modularen Klimatisierungsvorrichtung
KR20200040996A (ko) * 2018-10-11 2020-04-21 현대자동차주식회사 차량의 공조 시스템
KR102619018B1 (ko) 2018-12-21 2023-12-28 한온시스템 주식회사 열관리 시스템
JP7190350B2 (ja) * 2018-12-28 2022-12-15 マーレジャパン株式会社 車両用の熱交換システム
WO2020175263A1 (ja) 2019-02-28 2020-09-03 株式会社デンソー 熱管理システム
US11137195B2 (en) * 2019-03-06 2021-10-05 Ford Global Technologies, Llc De-icing control in a vehicle heat pump system
JP7151575B2 (ja) * 2019-03-20 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 熱要求調停装置
JP7172815B2 (ja) * 2019-04-10 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車載温調装置
JP2020185863A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 株式会社デンソー 冷却システム
KR20200145284A (ko) * 2019-06-21 2020-12-30 현대자동차주식회사 차량용 열 관리 시스템
DE102019210576A1 (de) * 2019-07-17 2021-01-21 Vitesco Technologies GmbH Thermomanagementsystem, Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben zweier Kühlkreisläufe eines Thermomanagementsystems
DE102019210577A1 (de) * 2019-07-17 2021-01-21 Vitesco Technologies GmbH Thermomanagementsystem, Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben zweier Kühlkreisläufe eines Thermomanagementsystems
JP2021035174A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両のバッテリ冷却装置及びそれを備えた車両用空気調和装置
IT201900015376A1 (it) * 2019-09-02 2021-03-02 Denso Thermal Systems Spa Sistema per il controllo della temperatura di una batteria in un veicolo e per lo sbrinamento di un radiatore associato a tale sistema.
DE102019213860A1 (de) * 2019-09-11 2021-03-11 Mahle International Gmbh Klimatisierungssystem für ein Kraftfahrzeug
US11654747B2 (en) * 2020-02-07 2023-05-23 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling fluid temperature in a thermal system
JP7388956B2 (ja) 2020-03-13 2023-11-29 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両用空調装置
JP7371542B2 (ja) * 2020-03-18 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP7328171B2 (ja) * 2020-03-19 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 熱管理装置
US11597255B2 (en) * 2020-03-25 2023-03-07 Pony Al Inc. Systems and methods for cooling vehicle components
JP7193495B2 (ja) * 2020-03-31 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 車両用の熱管理システム
JP7332523B2 (ja) * 2020-04-01 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 熱管理装置
CN112895844B (zh) * 2021-02-20 2022-12-02 浙江零跑科技股份有限公司 一种电动汽车余热回收利用控制系统及方法
KR20220121931A (ko) * 2021-02-25 2022-09-02 현대자동차주식회사 전기자동차의 열관리 시스템
CN113054282B (zh) * 2021-03-18 2022-10-25 奇瑞新能源汽车股份有限公司 电动汽车的电池水冷方法、装置、整车控制器及电动汽车
GB202106393D0 (en) * 2021-05-05 2021-06-16 Equipmake Ltd A heating and cooling system for a vehicle
JP7380650B2 (ja) * 2021-05-19 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 車載温調システム
JP2022190760A (ja) * 2021-06-15 2022-12-27 トヨタ自動車株式会社 熱管理システム
AT525232A1 (de) * 2021-06-28 2023-01-15 Avl List Gmbh Heizungs- und Klimaanlage
US11635226B1 (en) 2022-05-26 2023-04-25 Gustavo Puga HVAC air flow mixing system and method of use

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3841039B2 (ja) * 2002-10-25 2006-11-01 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2004249814A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Toyota Motor Corp 消費電力補正装置および消費電力補正方法
CN1216260C (zh) * 2003-07-10 2005-08-24 上海交通大学 轿车空调蒸发器制冷剂流量控制系统
JP4488093B2 (ja) * 2008-07-24 2010-06-23 ダイキン工業株式会社 空気調和機
FR2948898B1 (fr) * 2009-08-07 2012-04-06 Renault Sa Systeme de regulation thermique globale pour vehicule automobile a propulsion electrique.
DE102010052019A1 (de) * 2009-11-25 2011-06-09 Denso Corporation, Kariya-City Klimaanlage für Fahrzeug
JP2011183868A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Denso Corp 車両用空調装置
JP5510367B2 (ja) 2011-03-08 2014-06-04 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP5761081B2 (ja) 2012-03-05 2015-08-12 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP6060797B2 (ja) 2012-05-24 2017-01-18 株式会社デンソー 車両用熱管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015131563A5 (ja)
CN111907289B (zh) 车载调温装置
JP6551374B2 (ja) 車両用熱管理装置
JP6838535B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7172815B2 (ja) 車載温調装置
JP6791052B2 (ja) 空調装置
JP6836209B2 (ja) 車両用冷却システム
KR101933166B1 (ko) 차량 공조 장치 및 차량 배터리의 온도 조절을 위해 상기 차량 공조 장치를 제어하기 위한 방법
JP2015123829A5 (ja)
JP7251229B2 (ja) 車載温調装置
CN106494188B (zh) 用于加热和冷却车辆内部的车辆暖通空调系统
JP7115452B2 (ja) 冷却システム
MX2016011339A (es) Sistema de hvac de vehiculo con circuito refrigerante auxiliar para calefaccionar y refrigerar un interior de vehiculo.
JP7111082B2 (ja) 冷却システム
JP2016097817A5 (ja)
JP2019170027A5 (ja)
KR101554262B1 (ko) 차량용 냉난방 동시 공조시스템
JP6673187B2 (ja) 制御モジュール
JP6079477B2 (ja) 車両用空調装置
JP2017013561A (ja) 車両用のヒートポンプシステム
JP6582800B2 (ja) 熱交換システム
WO2014207249A1 (en) Vehicle air conditioner of a hybrid or electric vehicle
JP2009192155A (ja) 車両用空気調和システム
JP5823485B2 (ja) 2つの膨張部材の間に直接配置された熱交換器を含む空調ループ
JP2021175618A5 (ja)